JP2011119967A - 画像形成装置、ページ順保護方法及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、ページ順保護方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011119967A
JP2011119967A JP2009275307A JP2009275307A JP2011119967A JP 2011119967 A JP2011119967 A JP 2011119967A JP 2009275307 A JP2009275307 A JP 2009275307A JP 2009275307 A JP2009275307 A JP 2009275307A JP 2011119967 A JP2011119967 A JP 2011119967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
job
protection
protection area
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009275307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5621249B2 (ja
Inventor
Koji Kita
光二 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009275307A priority Critical patent/JP5621249B2/ja
Publication of JP2011119967A publication Critical patent/JP2011119967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5621249B2 publication Critical patent/JP5621249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

【課題】ジョブの編集時にページ順を保護し得る画像形成装置、ページ順保護方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】複数の画像データを含むことで連続したページを構成するジョブを記憶する不揮発メモリ1bと、ジョブにおいて構成される連続したページのうち、何れか一のページと他の何れか一のページとの間におけるページ順を保護する保護領域を決定し、決定された保護領域の情報をジョブに対応付ける制御部1aと、を備えた画像形成装置10とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置、ページ順保護方法及びプログラムに関する。
従来、画像形成装置では複数のジョブを編集可能に記憶しておくことができる。プロダクションプリント市場における画像形成装置では特に、ジョブの編集が頻繁に行われる。
特許文献1によれば、記憶されているジョブの編集が行われることによりジョブの所要時間が増加する場合、その旨の警告を画面に表示してジョブの編集を禁止する画像形成装置が開示されている。
特開平11−52801号公報
しかし、特許文献1の画像形成装置によれば、複数の画像データを含むことにより連続したページを構成するジョブについて、ジョブの編集がされてページ順が変更された場合、変更されたページ順のままジョブが実行されてしまう問題がある。
ここで、ジョブの編集には、チケット編集及びページ編集がある。
チケット編集とは、例えば部数の変更、ステイプル設定やパンチ設定等の後処理設定など、ジョブ全体に関する編集をいう。チケット編集では、基本的にはジョブ単位で編集されるため、ページ順が変更されることはない。
ページ編集とは、例えばページの削除、入れ替え、挿入など、ページの構成内容に関する編集をいう。ページ編集では、編集位置(表紙又は本文)が指定され、指定された編集位置で上記の各種編集が行われる。すなわち、ページ編集では、ページ単位で編集されるため、ページ順が変更される場合がある。
ジョブの編集操作に熟練したユーザであれば、ページ編集によりページ順を変更した場合でもそのままジョブを実行する可能性は低い。しかし、操作に不慣れなユーザの場合、ページ編集によりページ順を変更したままジョブを実行する場合があり、現実に問題となっている。
なお、特定のユーザにのみジョブの編集を可能にするべく、ジョブの編集時にパスワードの入力を求める機能を付加した画像形成装置も存在するが、パスワードにより、「特定のユーザ」のうち操作に熟練したユーザと操作に不慣れなユーザとは区別されない。つまり、パスワードによりジョブの編集時に起こり得るページ順の変更を防止することはできず、ページ順が変更されたままジョブが実行される問題は解消できない。
本発明の課題は、ジョブの編集時にページ順を保護し得る画像形成装置、ページ順保護方法及びプログラムを提供することである。
請求項1に記載の本発明によれば、
複数の画像データを含むことで連続したページを構成するジョブを記憶する記憶部と、
前記ジョブにおいて構成される連続したページのうち、何れか一のページと他の何れか一のページとの間におけるページ順を保護する保護領域を決定し、決定された保護領域の情報を前記記憶されているジョブに対応付ける制御部と、
を備えた画像形成装置が提供される。
また、請求項5に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明において、
ジョブのページ編集を行うためのページ編集画面を表示し、該ページ編集画面において、ページ編集によりページが挿入される側のページ編集対象ジョブ及び該ページ編集対象ジョブにページを挿入する側の参照ジョブを表示する表示部と、
前記ページ編集画面においてページ編集を行うための入力部と、を備え、
前記制御部は、前記参照ジョブにおいて構成される何れか一のページが前記入力部により選択された場合、選択されたページのページ順が前記保護領域により保護されているか否かを判断し、保護されている場合、保護されている旨の内容を示す警告画面を前記表示部に表示する画像形成装置が提供される。
また、請求項6に記載の発明によれば、請求項5に記載の発明において、
前記制御部は、前記入力部により選択された前記参照ジョブのページのページ順が前記保護領域により保護されている場合、当該選択されたページを含む保護領域全体の画像データを前記ページ編集対象ジョブに挿入してもよいか否かを判断し、保護領域全体の画像データを挿入してもよい場合、保護領域全体の画像データを挿入ページとして決定する画像形成装置が提供される。
また、請求項7に記載の発明によれば、請求項6に記載の発明において、
前記制御部は、前記ページ編集対象ジョブにおいて構成される連続したページのページ間のうち、何れか一のページ間が前記挿入ページの挿入位置として前記入力部により選択された場合、選択された挿入位置のページ順が前記保護領域により保護されているか否かを判断し、保護されている場合、保護されている旨の内容を示す警告画面を前記表示部に表示する画像形成装置が提供される。
また、請求項8に記載の発明によれば、請求項7に記載の発明において、
前記制御部は、前記入力部により選択された前記ページ編集対象ジョブにおける挿入位置のページ順が前記保護領域により保護されている場合、当該選択された挿入位置を保護領域でない位置まで移動してもよいか否かを判断し、移動してもよい場合、挿入位置を移動して移動された位置に前記挿入ページとして決定された画像データを挿入する画像形成装置が提供される。
また、請求項9に記載の発明によれば、
記憶部により、複数の画像データを含むことで連続したページを構成するジョブを記憶する工程と、
制御部により、前記ジョブにおいて構成される連続したページのうち、何れか一のページと他の何れか一のページとの間におけるページ順を保護する保護領域を決定し、決定された保護領域の情報を前記記憶されているジョブに対応付ける工程と、
を含むページ順保護方法が提供される。
また、請求項13に記載の発明によれば、請求項9に記載の発明において、
表示部により、ジョブのページ編集を行うためのページ編集画面を表示し、該ページ編集画面において、ページ編集によりページが挿入される側のページ編集対象ジョブ及び該ページ編集対象ジョブにページを挿入する側の参照ジョブを表示する工程と、
入力部により、前記ページ編集画面においてページ編集を行う工程と、を含み、
前記制御部により、前記参照ジョブにおいて構成される何れか一のページが前記入力部により選択された場合、選択されたページのページ順が前記保護領域により保護されているか否かを判断し、保護されている場合、保護されている旨の内容を示す警告画面を前記表示部に表示する工程を含むページ順保護方法が提供される。
また、請求項14に記載の発明によれば、請求項13に記載の発明において、
前記制御部により、前記入力部により選択された前記参照ジョブのページのページ順が前記保護領域により保護されている場合、当該選択されたページを含む保護領域全体の画像データを前記ページ編集対象ジョブに挿入してもよいか否かを判断し、保護領域全体の画像データを挿入してもよい場合、保護領域全体の画像データを挿入ページとして決定する工程を含むページ順保護方法が提供される。
また、請求項15に記載の発明によれば、請求項14に記載の発明において、
前記制御部により、前記ページ編集対象ジョブにおいて構成される連続したページのページ間のうち、何れか一のページ間が前記挿入ページの挿入位置として前記入力部により選択された場合、選択された挿入位置のページ順が前記保護領域により保護されているか否かを判断し、保護されている場合、保護されている旨の内容を示す警告画面を前記表示部に表示する工程を含むページ順保護方法が提供される。
また、請求項16に記載の発明によれば、請求項15に記載の発明において、
前記制御部により、前記入力部により選択された前記ページ編集対象ジョブにおける挿入位置のページ順が前記保護領域により保護されている場合、当該選択された挿入位置を保護領域でない位置まで移動してもよいか否かを判断し、移動してもよい場合、挿入位置を移動して移動された位置に前記挿入ページとして決定された画像データを挿入する工程を含むページ順保護方法が提供される。
また、請求項17に記載の発明によれば、
コンピュータに、
記憶部により、複数の画像データを含むことで連続したページを構成するジョブを記憶する機能と、
制御部により、前記ジョブにおいて構成される連続したページのうち、何れか一のページと他の何れか一のページとの間におけるページ順を保護する保護領域を決定し、決定された保護領域の情報を前記記憶されているジョブに対応付ける機能と、
を実現させるためのプログラムが提供される。
また、請求項21に記載の発明によれば、請求項17に記載の発明において、
コンピュータに、
表示部により、ジョブのページ編集を行うためのページ編集画面を表示し、該ページ編集画面において、ページ編集によりページが挿入される側のページ編集対象ジョブ及び該ページ編集対象ジョブにページを挿入する側の参照ジョブを表示する機能と、
入力部により、前記ページ編集画面においてページ編集を行う機能と、を実現させ、
前記制御部により、前記参照ジョブにおいて構成される何れか一のページが前記入力部により選択された場合、選択されたページのページ順が前記保護領域により保護されているか否かを判断し、保護されている場合、保護されている旨の内容を示す警告画面を前記表示部に表示する機能を実現させるためのプログラムが提供される。
また、請求項22に記載の発明によれば、請求項21に記載の発明において、
コンピュータに、
前記制御部により、前記入力部により選択された前記参照ジョブのページのページ順が前記保護領域により保護されている場合、当該選択されたページを含む保護領域全体の画像データを前記ページ編集対象ジョブに挿入してもよいか否かを判断し、保護領域全体の画像データを挿入してもよい場合、保護領域全体の画像データを挿入ページとして決定する機能を実現させるためのプログラムが提供される。
また、請求項23に記載の発明によれば、請求項22に記載の発明において、
コンピュータに、
前記制御部により、前記ページ編集対象ジョブにおいて構成される連続したページのページ間のうち、何れか一のページ間が前記挿入ページの挿入位置として前記入力部により選択された場合、選択された挿入位置のページ順が前記保護領域により保護されているか否かを判断し、保護されている場合、保護されている旨の内容を示す警告画面を前記表示部に表示する機能を実現させるためのプログラムが提供される。
また、請求項24に記載の発明によれば、請求項23に記載の発明において、
コンピュータに、
前記制御部により、前記入力部により選択された前記ページ編集対象ジョブにおける挿入位置のページ順が前記保護領域により保護されている場合、当該選択された挿入位置を保護領域でない位置まで移動してもよいか否かを判断し、移動してもよい場合、挿入位置を移動して移動された位置に前記挿入ページとして決定された画像データを挿入する機能を実現させるためのプログラムが提供される。
本発明によれば、ジョブの編集時にページ順を保護することができるため、ジョブの編集(特に、ページ編集)により、保護されたページ順が変更されることを防止することができる。よって、保護されたページ順が変更されてそのままジョブが実行されることを防止でき、印刷事故を防止することができる。
画像形成装置の概略構成図である。 画像形成装置の機能ブロック図である。 ジョブのデータ構成図である。 保護領域設定処理の制御フロー図である。 保護領域設定の概念図である。 保護領域解除処理の制御フロー図である。 保護領域解除の概念図である。 ページ編集時におけるページ順保護処理の制御フロー図である。 ページ編集画面である。 ページ編集画面に重畳して表示される警告画面である。 ページ編集画面に重畳して表示される警告画面である。
本実施形態における画像形成装置の構成及び動作について、図面を用いて詳細に説明する。なお、本実施形態ではモノクロの画像形成装置を例に挙げて説明しているが、本発明はこれに限らず、例えばカラーの画像形成装置によっても本発明を実現することは可能である。
図1に、画像形成システム100の概略構成を示す。
画像形成システム100は、画像形成装置10及び後処理装置20を備えて構成される。
画像形成装置10は、自動原稿搬送部11、スキャナ部12、画像形成部13、給紙部14、操作表示部15を備えて構成される。
自動原稿搬送部11は、原稿載置トレイに載置された原稿を一枚ずつ所定の搬送路に搬送する。
スキャナ部12は、光学系を備えて構成され、搬送される原稿又はプラテンガラス上に載置された原稿(図示省略)に光源を照射し、原稿から反射される反射光を受光する。スキャナ部12は、受光された光信号を電気信号に変換し、変換された電気信号を制御部1aに出力する。
画像形成部13は、感光体ドラム及び感光体ドラムの周囲に沿って、帯電装置、露光装置、現像装置、転写装置、分離装置、分離爪、クリーニング装置等を備えて構成される。画像形成部13は、スキャナ部12により変換される電気信号又は外部PC30(図2参照)から出力される画像データに基づいて、用紙Pにトナー像を形成する。トナー像が形成された用紙Pは、定着装置を経て後処理装置20に搬送される。
給紙部14は、複数のトレイを備えて構成される。複数のトレイは、それぞれ紙種やサイズが異なる用紙を収容することができる。給紙部14は、用紙Pを所定の搬送路に搬送し、画像形成部13に用紙Pを給紙する。
操作表示部15は、LCD(Liquid Crystal Display)及びタッチパネル等を備えて構成される。操作表示部15は、制御部1aの制御に基づいて、各種画面を表示する。
制御部1aは、CPU、RAM、ROM等を備えて構成される。CPUはROM又は不揮発メモリ1b(図2参照)に記憶されている各種プログラムをRAMに展開し、展開された各種プログラムとの協働により画像形成システム100の動作を統括的に制御する。なお、本実施形態では特に、制御部1aによるジョブの編集に関する制御について後述する。
後処理装置20は、パンチ処理を行うパンチユニット、ソート処理を行うソートユニット、折り処理を行う折りユニット、裁断処理を行う裁断ユニット、カッティング処理行うカッティングユニット等を備えて構成される。後処理装置20は、画像形成装置10から搬送された用紙Pに対して上記の各種後処理を行う。
図2に、画像形成システム100の機能ブロック図を示す。
画像形成システム100は、画像形成装置10及び後処理装置20を備えて構成され、画像形成装置10と後処理装置20とは各種信号線によりデータ通信可能に接続される。また、画像形成装置10と外部PC30とはLANによりデータ通信可能に接続される。
画像形成装置10は、画像制御部1、スキャナ部12、画像形成部13、操作表示部15、プリンタコントローラ16等を備えて構成される。
画像制御部1は、制御部1a、不揮発メモリ1b、読み取り処理部1c、圧縮IC1d、DRAM制御IC1e、画像メモリ1f、伸張IC1g、書き込み処理部1h等を備えて構成される。
制御部1aは、CPU、RAM、ROM等から構成され、ROM又は不揮発メモリ1bに記憶されている各種プログラムを読み出してRAMに展開し、展開された各種プログラムとの協働により各種処理を実行する。
不揮発メモリ1bは、書き換え可能な不揮発性のメモリを備えて構成され、各種プログラムや各種データを記憶する。
読み取り処理部1cは、CCD12aから出力されるアナログ画像信号を入力し、入力されたアナログ画像信号にアナログ処理、シェーディング処理、A/D変換処理等を行いデジタル画像データを生成する。読み取り処理部1cは、生成された画像データを圧縮IC1dに出力する。
圧縮IC1dは、読み取り処理部1cから出力される画像データを入力し、入力された画像データに圧縮処理を行った後、画像データをDRAM制御IC1eに出力する。
DRAM制御IC1eは、読み取り処理部1cにより読み取られた画像データを圧縮IC1dにより圧縮し、圧縮画像データを圧縮メモリ11fにより記憶する。
また、DRAM制御IC1eは、圧縮メモリ11fから圧縮画像データを入力して伸張IC1gにより伸張し、伸張された非圧縮画像データをページメモリ12fにより記憶する。更に、DRAM制御IC1eは、ページメモリ12fに記憶されている非圧縮画像データを入力し、入力された非圧縮画像データを書き込み処理部1hに出力する。
画像メモリ1fは、DRAMにより構成され、圧縮メモリ11f及びページメモリ12fを備える。圧縮メモリ11fは、圧縮画像データを記憶する。また、ページメモリ12fは、画像形成前に画像形成対象の非圧縮画像データを一時的に記憶する。
伸張IC1gは、入力される圧縮画像データに伸張処理を行う。
書き込み処理部1hは、DRAM制御IC1eから入力された画像形成対象の画像データに基づいて、画像形成のための印刷用データを生成し、画像形成部13に出力する。
スキャナ部12は、CCD12a及びCCD12aを駆動制御するスキャナ制御部12bを備えて構成される。スキャナ部12は、プラテンガラスに載置された原稿面を光源により露光走査して原稿面からの反射光を受光し、受光された反射光をCCD12aにより光電変換してアナログ画像信号を生成する。スキャナ部12は、生成されたアナログ画像信号を読み取り処理部1cに出力する。
画像形成部13は、LD(Laser Diode)13a及びLD13aの画像形成動作を制御するプリンタ制御部13bを備えて構成される。画像形成部13は、用紙にトナー像を形成し、形成されたトナー像を定着させる一連の画像形成処理を行う。
操作表示部15は、LCD15a、入力部15b、表示制御部15c等を備えて構成される。
LCD15aは、LCD15aを覆う入力部15b(例えば、タッチパネル)を備える。入力部15bは、タッチパネル、マウス、操作キー群等を備える。入力部15bは、タッチパネル等の押下により操作信号を生成し、生成された操作信号を制御部1aに出力する。
表示制御部15cは、制御部1aから出力される表示信号を入力し、入力される表示信号に基づいて各種設定画面等をLCD15aに表示する。
プリンタコントローラ16は、コントローラ制御CPU16a、LANIF16b、DRAM制御IC16c、画像メモリ16dを備えて構成される。
コントローラ制御CPU16aは、プリンタコントローラ16の各部の動作を統括的に制御する。
LANIF16bは、NICやモデム等のLANと接続するための通信インターフェイスであり、外部PC30から送信された画像データをLANを介して受信する。また、LANIF16bは、受信された画像データをDRAM制御IC16cに出力する。
DRAM制御IC16cは、画像データを画像メモリ16dに出力し、画像メモリ16dから画像データを入力する。また、DRAM制御IC16cは、制御部1aのDRAM制御IC1eとPCIバスで接続され、画像データ又は各種データをDRAM制御IC1eに出力する。
画像メモリ16dは、DRAMにより構成され、画像データを一時的に記憶する。
後処理装置20は、後処理制御部20a及び各種ユニット(20b〜e)を備えて構成される。
後処理制御部20aは、CPU、RAM、ROM等から構成され、ROMに記憶されている各種プログラムを読み出してRAMに展開し、展開された各種プログラムとの協働により各種処理を実行する。また、後処理制御部20aは、プリンタ制御部13bを介して制御部1aとデータ通信可能に接続される。
図3に、不揮発メモリ1bに編集可能に記憶されるジョブのデータ構成を示す。
不揮発メモリ1bには、複数のジョブ(ここでは、ジョブJ1〜J3)が記憶されており、各ジョブはジョブチケット及び複数のページチケットを格納する。以下、ジョブJ1を例に挙げて説明する。
ジョブJ1は、ジョブチケットjt1及び複数のページチケットpt1〜pt10を格納して構成される。ジョブJ1は、1つのジョブに対して1つのジョブチケットjt1を格納し、ページ数の分だけページチケットpt1〜pt10を格納する。
ジョブチケットjt1は、ジョブ全体に関する設定情報を格納する。例えば、ジョブチケットjt1は、部数、排紙、片面/両面印刷、給紙トレイ等の設定情報を格納する。
また、本実施形態では、ジョブチケットjt1は保護情報を格納する。保護情報は、保護領域(ページ)の設定情報及びこれに対応付けられた保護キーにより構成される。
ジョブチケットjt1の保護情報によれば、ページ1〜3、ページ4〜5、ページ7〜10のページ順を保護するように保護領域が設定されている。更に、ページ1〜5のページ順を保護するように保護領域が設定されている。
設定された保護領域ではページ順が保護されるため、基本的には、ユーザはページ編集によりページ順を変更すること(例えば、ページの削除、入れ替え、挿入等)ができない。或いは、ページ順を変更することができる場合でも、ユーザは一旦保護を解除したり、画面上のアラート表示に従って操作したりする必要がある。
なお、本実施形態では、保護情報はジョブチケットjt1に格納されるとしたがこれに限らず、例えばページチケットpt1〜pt10のそれぞれに格納されるとしてもよい。また、保護情報は、ジョブチケットjt1やページチケットpt1〜pt10に格納されず、独立した情報として不揮発メモリ1bに記憶されるとしてもよい。この場合、保護情報はジョブJ1に対応付けて記憶される。
ページチケットpt1〜pt10は、ページごとの設定情報をそれぞれ格納する。例えば、ページチケットpt1は、1ページ目の画像の倍率や角度、用紙の種類等の設定情報を格納する。
図4を参照して、保護領域設定処理について説明する。
図4に示す保護領域設定処理により、ジョブのページ順について保護設定を行うことができる。保護設定を行うことにより、ジョブの編集(特に、ページ編集)によってページ順が容易に変更されることを防止することができる。処理の前提として、保護領域を設定する画面(以下、保護領域設定画面)が操作表示部15に表示されているものとする。
制御部1aは、ページ編集を行う権限の有無を判断する(ステップS1)。
ステップS1において、制御部1aは、例えば予め定められたパスワードの入力画面を保護領域設定画面上に重畳して表示し、入力されたパスワードと予め定められたパスワードとが一致するか否か判断する。一致する場合、制御部1aはページ編集を行う権限があると判断する。また、一致しない場合、制御部1aは権限がないと判断する。
なお、制御部1aは、パスワードが一定時間経過しても入力されない場合、ページ編集を行う権限がないものと判断してもよい。また、パスワードの入力画面を重畳して表示している間は、保護領域設定画面における操作を無効化してもよい。
ページ編集を行う権限がない場合(ステップS1;N)、制御部1aは、保護領域設定処理を終了する。具体的には上記したように、入力されたパスワードが予め定められたパスワードと一致しない場合やパスワードが一定時間入力されなかった場合、制御部1aは、ページ編集を行う権限がないものと判断して保護領域設定処理を終了する。
ページ編集を行う権限がある場合(ステップS1;Y)、制御部1aは、入力部15bにより生成される操作信号に基づいて、保護領域のスタートページを決定する(ステップS2)。
また、制御部1aは、入力部15bにより生成される操作信号に基づいて、保護領域のエンドページを決定する(ステップS3)。
制御部1aは、保護領域のスタートページ及びエンドページを決定した後、決定された領域のページ順を保護するか否か判断する(ステップS4)。
決定された領域のページ順を保護しない場合(ステップS4;N)、制御部1aは、ステップS2に移行する。
決定された領域のページ順を保護する場合(ステップS4;Y)、制御部1aは、保護領域の拡張が必要か否か判断する(ステップS5)。
保護領域の拡張とは、既に保護されている2以上の異なる保護領域にまたがって新たに保護領域を設定する場合、この2以上の保護領域を包含した領域まで保護領域を拡張することをいう。制御部1aは、例えばページ1〜3とページ4〜5とがそれぞれ既に保護されている場合であって、新たにページ3〜4を保護領域として設定しようとする場合、保護領域の拡張が必要であると判断し、保護領域をページ1〜5まで拡張する。
保護領域の拡張が必要ではない場合(ステップS5;N)、制御部1aは、ステップS7に移行する。
保護領域の拡張が必要である場合(ステップS5;Y)、制御部1aは、保護領域を拡張する(ステップS6)。
制御部1aは、保護キーを付加するか否か判断する(ステップS7)。
保護キーとは、ページ順の保護をより強化してページ順が変更されないための暗証番号である。保護キーは、本処理により設定される保護領域に対応付けられて不揮発メモリ1bに記憶される(図3参照)。
保護キーを付加しない場合(ステップS7;N)、制御部1aは、ステップS9に移行する。
保護キーを付加する場合(ステップS7;Y)、制御部1aは保護キーを決定する(ステップS8)。
制御部1aは、不揮発メモリ1bに記憶されているジョブチケットの設定情報を更新して(ステップS9)、保護領域設定処理を終了する。
図5に、保護領域設定の概念図を示す。
図5に示す概念図は、保護領域A及び保護領域Bが既に設定されていることを前提とし、新たにページ3〜4を保護領域に設定する場合の概念図である。
T1に、当初の保護領域A及びBの状態を示す。保護領域Aはページ1〜3のページ順を保護していることを示し、保護領域Bはページ4〜5のページ順を保護していることを示す。
T2に、新たに設定しようとする保護領域のスタートページを「3」とし、エンドページを「4」として選択した状態を示す。
T3に、新たに設定された保護領域Cの状態を示す。保護領域Cは、T2において選択された領域(ページ3〜4)が既に保護されている2つの異なる保護領域(保護領域A及びB)にまたがっているため、保護領域A及びBの2つの領域を包含して保護するように保護領域を拡張し、ページ1〜5のページ順を保護していることを示す。
図6を参照して、保護領域解除処理について説明する。
図6に示す保護領域解除処理により、ジョブの保護されたページ順について保護を解除することができる。処理の前提として、保護領域を解除する画面(以下、保護領域解除画面)が操作表示部15に表示されているものとする。
制御部1aは、ページ編集を行う権限の有無を判断する(ステップS11)。
ステップS11において、制御部1aは、例えば予め定められたパスワードの入力画面を保護領域解除画面上に重畳して表示し、入力されたパスワードと予め定められたパスワードとが一致するか否か判断する。一致する場合、制御部1aはページ編集を行う権限があると判断する。また、一致しない場合、制御部1aは権限がないと判断する。
なお、制御部1aは、パスワードが一定時間経過しても入力されない場合はページ編集を行う権限がないものと判断してもよい。また、パスワードの入力画面を重畳して表示している間は、保護領域解除画面における操作を無効化してもよい。
ページ編集を行う権限がない場合(ステップS11;N)、制御部1aは、保護領域解除処理を終了する。具体的には上記したように、入力されたパスワードが予め定められたパスワードと一致しない場合やパスワードが一定時間入力されなかった場合、制御部1aは、ページ編集を行う権限がないものと判断して保護領域解除処理を終了する。
ページ編集を行う権限がある場合(ステップS11;Y)、制御部1aは、入力部15bにより生成された操作信号に基づいて、保護解除のページを決定する(ステップS12)。
制御部1aは、決定された保護解除のページは保護領域のページであるか否か判断する(ステップS13)。
保護領域のページでない場合(ステップS13;N)、制御部1aは、ステップS12に移行する。
保護領域のページである場合(ステップS13;Y)、制御部1aは、保護領域を解除するか否か判断する(ステップS14)。
保護領域を解除するか否かの判断に際して、例えば制御部1aは、保護領域解除画面上に重畳して、解除してもよいか否かの警告画面及びOK/NGボタンを表示する。制御部1aは、入力部15bによりOKボタンが押下された場合、保護領域を解除する処理に移行し、NGボタンが押下された場合は保護領域を解除しない処理に移行する。
保護領域を解除しない場合(ステップS14;N)、制御部1aは、ステップS12に移行する。
保護領域を解除する場合(ステップS14;Y)、制御部1aは、保護領域は多重であるか否か判断する(ステップS15)。
保護領域が「多重」である場合とは、一のページが複数の保護領域により保護されている場合をいう。例えば、ページ1〜3が保護領域Aにより保護されており、ページ4〜5が保護領域Bにより保護されており、更に、ページ1〜5が保護領域Cにより保護されているような場合、ページ1〜5の何れのページも保護領域は多重であるといえる。一方、保護領域Cにより保護されていない場合、保護領域は多重ではない。
保護領域が多重でない場合(ステップS15;N)、制御部1aは、一番外側の保護領域を抽出する(ステップS16)。なお、ここでは「一番外側の保護領域を抽出する」と表現しているが、保護が多重ではないので単に「保護領域を抽出する」との意味である。
ステップS16の後、制御部1aは、ステップS19に移行する。
保護領域が多重である場合(ステップS15;Y)、制御部1aは、全ての保護領域を解除するか否か判断する(ステップS17)。
全ての保護領域を解除するか否かの判断に際しては、ステップS14における処理と同様としてもよい。すなわち、制御部1aは、保護領域解除画面上に重畳して、全ての保護領域を解除しても良いか否かの警告画面及びOK/NGボタンを表示する。制御部1aは、入力部15bによりOKボタンが押下された場合、全て解除する処理に移行し、NGボタンが押下された場合は一番外側の保護領域を解除する処理に移行する。
全ての保護領域を解除しない場合(ステップS17;N)、制御部1aは、ステップS16に移行する。
全ての保護領域を解除する場合(ステップS17;Y)、制御部1aは、全ての保護領域を抽出する(ステップS18)。
制御部1aは、抽出された保護領域に保護キーが設定されているか否か判断する(ステップS19)。
保護キーが設定されていない場合(ステップS19;N)、制御部1aは、ステップS21に移行する。
保護キーが設定されている場合(ステップS19;Y)、制御部1aは、保護キーが入力されたか否か判断する(ステップS20)。
保護キーの入力に際して、例えば制御部1aは、保護領域解除画面上に重畳して、保護キー入力画面を表示する。
保護キーが入力されない場合(ステップS20;N)、制御部1aは、入力されるまで待機する。
保護キーが入力された場合(ステップS20;Y)、制御部1aは、ステップS16又はステップS18において抽出された保護領域を解除して(ステップS21)、保護領域解除処理を終了する。
図7に、保護領域解除の概念図を示す。
図7に示す概念図は、保護領域A、B、及びCが既に設定されていることを前提とし、ページ4の保護を解除する場合の概念図である。
T4に、当初の保護領域A、B、及びCの状態を示す。保護領域Aはページ1〜3のページ順を保護していることを示し、保護領域Bはページ4〜5のページ順を保護していることを示す。更に、保護領域Cはページ1〜5のページ順を保護していることを示す。すなわち、ページ1〜5はそれぞれ多重に保護されている。
また、T4に、保護を解除するページを「4」として選択した状態を示す。
T5に、一番外側の保護領域が抽出されて解除された状態を示す。一番外側の保護領域は保護領域Cであったため、保護領域Cは解除されて保護領域Bが維持される。
T6に、全ての保護領域が抽出されて解除された状態を示す。ページ4についての保護領域は保護領域B及びCであり多重に保護されていたため、保護領域B及びCは解除される。
図8を参照して、ページ編集時におけるページ順保護処理について説明する。
図8に示すページ順保護処理により、ページ編集時にページ順が容易に変更されることを防止することができる。処理の前提として、ページ編集時の画面(以下、ページ編集画面)が操作表示部15に表示されているものとする。
図9に、ページ編集画面G1を示す。
ページ編集画面G1は、領域R1及び領域R2により構成される。
領域R1には、参照ジョブが表示される。参照ジョブとは、ページ編集によりページを挿入する側のジョブである。
領域R2には、ページ編集の対象となっているジョブ(以下、ページ編集対象ジョブ)が表示される。ページ編集対象ジョブは、ページ編集によりページが挿入される側のジョブである。
図9では、ページ編集画面G1において、ページ編集対象ジョブのページ3とページ4との間に参照ジョブのページ4を挿入しようとしている状況を示している。
図8に戻り、制御部1aは、不揮発メモリ1bに記憶されている複数のジョブのうち、何れか一のジョブを参照ジョブとして決定する(ステップS31)。
制御部1aは、決定された参照ジョブは保護領域が設定されているジョブ(以下、保護ジョブ)であるか否か判断する(ステップS32)。
なお、制御部1aは、判断に際してジョブチケットを参照する。
保護ジョブでない場合(ステップS32;N)、制御部1aは、ステップS36に移行する。
保護ジョブである場合(ステップS32;Y)、制御部1aは、ページ編集画面(図9参照)上に重畳して、警告画面を表示する(ステップS33)。
図10に、ページ編集画面に重畳して表示される警告画面G21を示す。
警告画面G21は、ページ編集画面G2に重畳して表示される。警告画面G21には、保護ジョブである旨や挿入してもよいか否か等の警告内容が表示される。
図10では、参照ジョブの全ページが保護領域A1により保護設定されていた場合の警告画面G21を示している。参照ジョブの全ページが保護領域である場合、警告画面G21では、保護ジョブである旨の警告内容とともに、ジョブ全体(全ページ)を挿入するか否かの選択内容が表示される。
図8に戻り、制御部1aは、ジョブ全体(全ページ)を処理するか否か判断する(ステップS34)。
判断に際して、例えば制御部1aは、警告画面G21において「はい」が選択された場合、ジョブ全体を処理する。また、「キャンセル」が選択された場合、ジョブ全体の処理をしない。
ジョブ全体の処理をしない場合(ステップS34;N)、制御部1aは、ステップS31に移行する。
ジョブ全体の処理をする場合(ステップS34;Y)、制御部1aは、ジョブの全ページを挿入ページとして決定する(ステップS35)。
制御部1aは、挿入ページの挿入位置を決定する(ステップS35)。
決定に際して、例えば制御部1aは、入力部15b(例えば、マウス)のドラッグ&ドロップ操作により指定された位置を挿入ページの挿入位置として決定する。
制御部1aは、ページ編集対象ジョブにおいて決定された挿入位置は保護領域であるか否か判断する(ステップS37)。
保護領域でない場合(ステップS37;N)、制御部1aは、ステップS40に移行する。
保護領域である場合(ステップS37;Y)、制御部1aは、ページ編集画面(図9参照)上に重畳して、警告画面を表示する(ステップS38)。
図11に、ページ編集画面に重畳して表示される警告画面G31を示す。
警告画面G31は、ページ編集画面G3に重畳して表示される。警告画面G31には、保護領域である旨や挿入位置を変更する旨、又は保護設定を解除する旨等の警告内容が表示される。
図11では、ページ編集対象ジョブのページ2〜7が保護領域A2により保護設定されていた場合の警告画面G31を示している。保護領域A2における何れかのページ間に参照ジョブのページを挿入しようとする場合、警告画面G31では、保護領域である旨とともに、挿入位置を変更する旨(「前へ移動」、「後へ移動」)、キャンセルする旨(「キャンセル」)、保護領域A2による保護を解除する旨(「保護解除」)の警告内容が表示される。
「前へ移動」が入力部15bにより押下された場合、制御部1aは、挿入位置をページ編集対象ジョブのページ1とページ2との間に移動する。
また、「後へ移動」が入力部15bにより押下された場合、制御部1aは、挿入位置をページ編集対象ジョブのページ7とページ8との間に移動する。
また、「保護解除」が入力部15bにより押下された場合、制御部1aは、保護領域A2による保護を解除する。或いは、保護領域解除処理(図6参照)に移行してもよい。
図8に戻り、制御部1aは、挿入位置を移動するか否か判断する(ステップS39)。
挿入位置を移動しない場合(ステップS39;N)、制御部1aは、ステップS36に移行する。例えば制御部1aは、警告画面G31において、入力部15bにより「キャンセル」が押下された場合、ステップS36に移行する。
挿入位置を移動する場合(ステップS39;Y)、制御部1aは、挿入位置を保護領域A2の前、又は後に移動する(ステップS40)。
制御部1aは、移動された位置に挿入ページを挿入して(ステップS41)、ページ編集時におけるページ順保護処理を終了する。
以上のように、本実施形態によれば、複数のページで構成されるジョブを編集可能に記憶部(不揮発メモリ1b)に記憶しておくことができ、記憶されているジョブについて保護領域を決定することができる。また、決定された保護領域の情報をジョブに対応付けることができる。
また、保護領域を決定する際、保護領域の拡張が必要な場合は保護領域を拡張することができる。
また、決定された保護領域に保護キーを対応付けることができ、保護をより強化することができる。
また、ジョブはジョブチケット及びページチケットにより構成されており、保護領域の情報をジョブチケット又はページチケットに格納することで保護領域の情報をジョブに対応付けることができる。
また、ページ編集時において、参照ジョブが保護ジョブである場合、ページ編集画面上に、参照ジョブが保護ジョブである旨の警告画面を表示することができる。
また、ページ編集時において、参照ジョブが保護ジョブである場合、ページ編集画面上に、保護領域全体を処理するか否かを選択させる選択画面を表示することができる。選択画面上において、入力部15bにより保護領域全体を処理する選択がされた場合、保護領域全体を挿入ページとして決定することができる。
また、ページ編集時において、ページ編集対象ジョブにおける保護領域にページを挿入しようとする場合、ページ編集画面上に、挿入しようとする位置は保護領域である旨の警告画面を表示することができる。
また、ページ編集時において、ページ編集対象ジョブにおける保護領域にページを挿入しようとする場合、ページ編集画面上に、挿入位置を保護領域外の位置に移動してもよいか否か選択させる選択画面を表示することができる。選択画面上において、入力部15bにより移動してもよい選択がされた場合、挿入位置を移動して挿入ページを挿入することができる。
100 画像形成システム
10 画像形成装置
11 自動原稿搬送部
12 スキャナ部
13 画像形成部
14 給紙部
15 表示部
20 後処理装置
1a 制御部
1b 不揮発メモリ
15 表示部
15b 入力部

Claims (24)

  1. 複数の画像データを含むことで連続したページを構成するジョブを記憶する記憶部と、
    前記ジョブにおいて構成される連続したページのうち、何れか一のページと他の何れか一のページとの間におけるページ順を保護する保護領域を決定し、決定された保護領域の情報を前記記憶されているジョブに対応付ける制御部と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記制御部は、既に決定されている2以上の異なる保護領域にまたがって前記保護領域を決定しようとする場合、当該2以上の異なる保護領域を包含した領域まで保護領域を拡張し、拡張された保護領域の情報を前記記憶されているジョブに対応付ける請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記保護領域による保護をより強化するため暗証番号からなる保護キーを生成し、生成された保護キーを前記保護領域の情報に対応付ける請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ジョブは、ジョブ全体に関する設定情報を格納するジョブチケット及びジョブに含まれる画像データに関する設定情報をページごとに格納する複数のページチケットにより構成され、
    前記制御部は、前記保護領域の情報を前記ジョブチケット又はページチケットに格納することにより、前記保護領域の情報を前記ジョブに対応付ける請求項1〜3の何れか一項に記載の画像形成装置。
  5. ジョブのページ編集を行うためのページ編集画面を表示し、該ページ編集画面において、ページ編集によりページが挿入される側のページ編集対象ジョブ及び該ページ編集対象ジョブにページを挿入する側の参照ジョブを表示する表示部と、
    前記ページ編集画面においてページ編集を行うための入力部と、を備え、
    前記制御部は、前記参照ジョブにおいて構成される何れか一のページが前記入力部により選択された場合、選択されたページのページ順が前記保護領域により保護されているか否かを判断し、保護されている場合、保護されている旨の内容を示す警告画面を前記表示部に表示する請求項1〜4の何れか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、前記入力部により選択された前記参照ジョブのページのページ順が前記保護領域により保護されている場合、当該選択されたページを含む保護領域全体の画像データを前記ページ編集対象ジョブに挿入してもよいか否かを判断し、保護領域全体の画像データを挿入してもよい場合、保護領域全体の画像データを挿入ページとして決定する請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、前記ページ編集対象ジョブにおいて構成される連続したページのページ間のうち、何れか一のページ間が前記挿入ページの挿入位置として前記入力部により選択された場合、選択された挿入位置のページ順が前記保護領域により保護されているか否かを判断し、保護されている場合、保護されている旨の内容を示す警告画面を前記表示部に表示する請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、前記入力部により選択された前記ページ編集対象ジョブにおける挿入位置のページ順が前記保護領域により保護されている場合、当該選択された挿入位置を保護領域でない位置まで移動してもよいか否かを判断し、移動してもよい場合、挿入位置を移動して移動された位置に前記挿入ページとして決定された画像データを挿入する請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 記憶部により、複数の画像データを含むことで連続したページを構成するジョブを記憶する工程と、
    制御部により、前記ジョブにおいて構成される連続したページのうち、何れか一のページと他の何れか一のページとの間におけるページ順を保護する保護領域を決定し、決定された保護領域の情報を前記記憶されているジョブに対応付ける工程と、
    を含むページ順保護方法。
  10. 前記制御部により、既に決定されている2以上の異なる保護領域にまたがって前記保護領域を決定しようとする場合、当該2以上の異なる保護領域を包含した領域まで保護領域を拡張し、拡張された保護領域の情報を前記記憶されているジョブに対応付ける工程を含む請求項9に記載のページ順保護方法。
  11. 前記制御部により、前記保護領域による保護をより強化するため暗証番号からなる保護キーを生成し、生成された保護キーを前記保護領域の情報に対応付ける工程を含む請求項9又は10に記載のページ順保護方法。
  12. 前記ジョブは、ジョブ全体に関する設定情報を格納するジョブチケット及びジョブに含まれる画像データに関する設定情報をページごとに格納する複数のページチケットにより構成され、
    前記制御部により、前記保護領域の情報を前記ジョブチケット又はページチケットに格納することにより、前記保護領域の情報を前記ジョブに対応付ける工程を含む請求項9〜11の何れか一項に記載のページ順保護方法。
  13. 表示部により、ジョブのページ編集を行うためのページ編集画面を表示し、該ページ編集画面において、ページ編集によりページが挿入される側のページ編集対象ジョブ及び該ページ編集対象ジョブにページを挿入する側の参照ジョブを表示する工程と、
    入力部により、前記ページ編集画面においてページ編集を行う工程と、を含み、
    前記制御部により、前記参照ジョブにおいて構成される何れか一のページが前記入力部により選択された場合、選択されたページのページ順が前記保護領域により保護されているか否かを判断し、保護されている場合、保護されている旨の内容を示す警告画面を前記表示部に表示する工程を含む請求項9〜12の何れか一項に記載のページ順保護方法。
  14. 前記制御部により、前記入力部により選択された前記参照ジョブのページのページ順が前記保護領域により保護されている場合、当該選択されたページを含む保護領域全体の画像データを前記ページ編集対象ジョブに挿入してもよいか否かを判断し、保護領域全体の画像データを挿入してもよい場合、保護領域全体の画像データを挿入ページとして決定する工程を含む請求項13に記載のページ順保護方法。
  15. 前記制御部により、前記ページ編集対象ジョブにおいて構成される連続したページのページ間のうち、何れか一のページ間が前記挿入ページの挿入位置として前記入力部により選択された場合、選択された挿入位置のページ順が前記保護領域により保護されているか否かを判断し、保護されている場合、保護されている旨の内容を示す警告画面を前記表示部に表示する工程を含む請求項14に記載のページ順保護方法。
  16. 前記制御部により、前記入力部により選択された前記ページ編集対象ジョブにおける挿入位置のページ順が前記保護領域により保護されている場合、当該選択された挿入位置を保護領域でない位置まで移動してもよいか否かを判断し、移動してもよい場合、挿入位置を移動して移動された位置に前記挿入ページとして決定された画像データを挿入する工程を含む請求項15に記載のページ順保護方法。
  17. コンピュータに、
    記憶部により、複数の画像データを含むことで連続したページを構成するジョブを記憶する機能と、
    制御部により、前記ジョブにおいて構成される連続したページのうち、何れか一のページと他の何れか一のページとの間におけるページ順を保護する保護領域を決定し、決定された保護領域の情報を前記記憶されているジョブに対応付ける機能と、
    を実現させるためのプログラム。
  18. コンピュータに、
    前記制御部により、既に決定されている2以上の異なる保護領域にまたがって前記保護領域を決定しようとする場合、当該2以上の異なる保護領域を包含した領域まで保護領域を拡張し、拡張された保護領域の情報を前記記憶されているジョブに対応付ける機能を実現させるための請求項17に記載のプログラム。
  19. コンピュータに、
    前記制御部により、前記保護領域による保護をより強化するため暗証番号からなる保護キーを生成し、生成された保護キーを前記保護領域の情報に対応付ける機能を実現させるための請求項17又は18に記載のプログラム。
  20. 前記ジョブは、ジョブ全体に関する設定情報を格納するジョブチケット及びジョブに含まれる画像データに関する設定情報をページごとに格納する複数のページチケットにより構成され、
    コンピュータに、
    前記制御部により、前記保護領域の情報を前記ジョブチケット又はページチケットに格納することにより、前記保護領域の情報を前記ジョブに対応付ける機能を実現させるための請求項17〜19の何れか一項に記載のプログラム。
  21. コンピュータに、
    表示部により、ジョブのページ編集を行うためのページ編集画面を表示し、該ページ編集画面において、ページ編集によりページが挿入される側のページ編集対象ジョブ及び該ページ編集対象ジョブにページを挿入する側の参照ジョブを表示する機能と、
    入力部により、前記ページ編集画面においてページ編集を行う機能と、を実現させ、
    前記制御部により、前記参照ジョブにおいて構成される何れか一のページが前記入力部により選択された場合、選択されたページのページ順が前記保護領域により保護されているか否かを判断し、保護されている場合、保護されている旨の内容を示す警告画面を前記表示部に表示する機能を実現させるための請求項17〜20の何れか一項に記載のプログラム。
  22. コンピュータに、
    前記制御部により、前記入力部により選択された前記参照ジョブのページのページ順が前記保護領域により保護されている場合、当該選択されたページを含む保護領域全体の画像データを前記ページ編集対象ジョブに挿入してもよいか否かを判断し、保護領域全体の画像データを挿入してもよい場合、保護領域全体の画像データを挿入ページとして決定する機能を実現させるための請求項21に記載のプログラム。
  23. コンピュータに、
    前記制御部により、前記ページ編集対象ジョブにおいて構成される連続したページのページ間のうち、何れか一のページ間が前記挿入ページの挿入位置として前記入力部により選択された場合、選択された挿入位置のページ順が前記保護領域により保護されているか否かを判断し、保護されている場合、保護されている旨の内容を示す警告画面を前記表示部に表示する機能を実現させるための請求項22に記載のプログラム。
  24. コンピュータに、
    前記制御部により、前記入力部により選択された前記ページ編集対象ジョブにおける挿入位置のページ順が前記保護領域により保護されている場合、当該選択された挿入位置を保護領域でない位置まで移動してもよいか否かを判断し、移動してもよい場合、挿入位置を移動して移動された位置に前記挿入ページとして決定された画像データを挿入する機能を実現させるための請求項23に記載のプログラム。
JP2009275307A 2009-12-03 2009-12-03 画像形成装置、ページ順保護方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5621249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009275307A JP5621249B2 (ja) 2009-12-03 2009-12-03 画像形成装置、ページ順保護方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009275307A JP5621249B2 (ja) 2009-12-03 2009-12-03 画像形成装置、ページ順保護方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011119967A true JP2011119967A (ja) 2011-06-16
JP5621249B2 JP5621249B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=44284754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009275307A Expired - Fee Related JP5621249B2 (ja) 2009-12-03 2009-12-03 画像形成装置、ページ順保護方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5621249B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074810A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sharp Corp 画像編集装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213379A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 Canon Inc 画像形成装置
JPH0922366A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共同作業システム
JPH09282122A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Ricoh Co Ltd データ処理装置
JP2006003998A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Canon Inc 文書処理装置及び文書処理方法、文書処理プログラム
JP2009267658A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213379A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 Canon Inc 画像形成装置
JPH0922366A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共同作業システム
JPH09282122A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Ricoh Co Ltd データ処理装置
JP2006003998A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Canon Inc 文書処理装置及び文書処理方法、文書処理プログラム
JP2009267658A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074810A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sharp Corp 画像編集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5621249B2 (ja) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007283603A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2010044141A (ja) 画像形成装置
US20110170127A1 (en) Image forming apparatus and image forming system equipped therewith
JP2011078038A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置におけるページ挿入処理方法
JP2009210782A (ja) 画像形成装置
JP6610312B2 (ja) 画像形成装置、画像形成管理装置および画像形成制御プログラム
JP2009216893A (ja) 画像形成装置
JP2010107882A (ja) 画像形成装置
JP2009231944A (ja) 画像形成装置
JP5621249B2 (ja) 画像形成装置、ページ順保護方法及びプログラム
JP4826481B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP5776668B2 (ja) 画像形成装置、制御方法
JP5130888B2 (ja) 画像形成装置
JP5051053B2 (ja) 画像形成装置
JP5212061B2 (ja) 画像形成装置
JP4844660B2 (ja) 画像形成装置及び記録媒体情報設定方法
JP2009239461A (ja) 画像形成装置
JP2010151883A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2006151608A (ja) 画像形成装置及び記録媒体情報設定方法
JP2011235591A (ja) 画像形成装置
JP5861828B2 (ja) 画像形成装置
JP5146291B2 (ja) 画像形成装置
JP2016225785A (ja) 画像形成装置
JP6369326B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及びプログラム
JP5747965B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成装置において実行される方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120717

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5621249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees