JP2011118099A - 表示システム、画像処理装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents

表示システム、画像処理装置、その制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011118099A
JP2011118099A JP2009274370A JP2009274370A JP2011118099A JP 2011118099 A JP2011118099 A JP 2011118099A JP 2009274370 A JP2009274370 A JP 2009274370A JP 2009274370 A JP2009274370 A JP 2009274370A JP 2011118099 A JP2011118099 A JP 2011118099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
document data
display
data
control command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009274370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011118099A5 (ja
Inventor
Taro Tsuchida
太郎 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009274370A priority Critical patent/JP2011118099A/ja
Priority to US12/952,594 priority patent/US20110128298A1/en
Publication of JP2011118099A publication Critical patent/JP2011118099A/ja
Publication of JP2011118099A5 publication Critical patent/JP2011118099A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/106Display of layout of documents; Previewing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3252Image capture parameters, e.g. resolution, illumination conditions, orientation of the image capture device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】画像処理装置による制御で文書データをプロジェクタにより表示する場合の表示の応答速度を高速化する。
【解決手段】印刷装置100は、プロジェクタ12から要求された文書データの特性を分析し、その特性結果に基づいて、当該文書データをプロジェクタ120により表示するための表示データを生成すると共に、プロジェクタ120を制御するための制御コマンドを決定する。そして、印刷装置100は、生成さした表示データと決定した制御コマンドとを組み合わせてプレゼンテーションデータとしてプロジェクタ120に送信し、当該文書データを表示させる。
【選択図】図5

Description

本発明は、表示システム、画像処理装置、その制御方法、及びプログラムに関し、特に、文書データをプロジェクタにより表示する技術に関する。
従来、ネットワーク等を介してプロジェクタを遠隔制御するためのマルチベンダ対応の標準プロトコルとして、PJLink(非特許文献1参照)が策定されている。このPJLinkでは、映像入力端子の変更や解像度の変更、AVミュートなど、プロジェクタを遠隔制御するためのプロジェクタ制御コマンドが規定されている。
これらのプロジェクタ制御コマンドを用いる場合、ユーザ、又は遠隔制御用のアプリケーションソフトウェアが、予め、プロジェクタの制御に使用する制御コマンドとその制御コマンドをプロジェクタに送信するタイミングを決めていた。例えば、特許文献1では、映像データとは別に機器制御のコマンドを用意し、映像の制御とは別に機器制御を行う方法が提案されている。
また、パーソナルコンピュータで表示制御を行なうのではなく、複合機等の画像処理装置による制御でオフィスアプリケーションやPDFなどの文書データをプロジェクタにより表示する場合がある。この場合、文書データは、画像処理装置により、予め、ページ毎に、更にはフェードインなどの各種効果毎に表示データとしてのビットマップデータに変換される。そして、ビットマップデータを画像処理装置からプロジェクタに送信したり、USBメモリなどの記録メディアから読み込んだりして、プロジェクタにより表示している。
特許第4016251号
PJLink仕様書 Version1.00
しかしながら、従来は、文書データをビットマップデータに変換する場合、全ての表示ページを同じサイズのビットマップデータに変換していたため、データサイズが大きくなり、プロジェクタによる表示の応答速度が低下していた。
また、表示効果が設定されているような場合は、表示効果に対応するそれぞれのビットマップデータを作成する必要があり、ビットマップデータのデータサイズが更に増大し、
プロジェクタによる表示の応答速度が大きく低下していた。
本発明は、このような背景の下になされたもので、その目的は、画像処理装置による制御で文書データをプロジェクタにより表示する場合の表示の応答速度を高速化することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、画像処理装置による制御で文書データをプロジェクタにより表示する表示システムにおいて、前記画像処理装置は、前記プロジェクタから要求された文書データの特性を分析する分析手段と、前記分析手段により分析された文書データの特性に基づいて、当該文書データを前記プロジェクタにより表示するための表示データを生成する生成手段と、前記分析手段により分析された文書データの特性に基づいて、前記プロジェクタを制御するための制御コマンドを決定する決定手段と、前記生成手段で生成された表示データと前記決定手段で決定された制御コマンドとを前記プロジェクタに送信する送信手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、画像処理装置による制御で文書データをプロジェクタにより表示する場合の表示の応答速度を高速化することが可能となる。
本発明の第1、第2の実施の形態に係る表示システムの概略構成を示すシステム構成図である。 図1に示す印刷装置のハードウェアの概略構成を示すブロック図である。 図1に示すプロジェクタのハードウェアの概略構成を示すブロック図である。 上記印脱装置に搭載された処理モジュールを示す図である。 プレゼンテーションデータ生成・送信処理を示すフローチャートである(第1の実施の形態)。 文書データ分析処理を示すフローチャートである。 解像度分析処理を示すフローチャートである。 色処理分析処理を示すフローチャートである。 表示効果分析処理を示すフローチャートである。 セキュリティ分析処理を示すフローチャートである。 プレゼンテーションデータ生成処理を示すフローチャートである。 図12(A)は、文書データの分析結果を例示する図である。図12(B)は、表示設定に対応するプロジェクタの制御コマンドとレンダリングモードの対応を示す図である。 プロジェクタの処理を示すフローチャートである。 印刷装置とプロジェクタとの通信を示すシーケンス図である(第1の実施の形態)。 文書データの特性を例示した図である。 プレゼンテーションデータを例示した図である。 プレゼンテーションデータ生成・送信処理を示すフローチャートである(第2の実施の形態)。 ページ分割処理を示すフローチャートである(第2の実施形態)。 本発明の第3の実施の形態に係る表示の概略構成を示すシステム構成図である。 印刷装置とプロジェクタとの通信を示すシーケンス図である(第3の実施の形態)。 コマンド要求リストと各プロジェクタの制御コマンドの取得結果を示す図である(第3の実施の形態)。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。
[第1の実施の形態]
<システム構成>
図1は、本発明の第1、第2の実施の形態に係る表示システムの概略構成を示すシステム構成図である。
本表示システムは、印刷装置100,110、プロジェクタ120、パーソナルコンピュータ(以下、PCという)140がLAN150により接続されている。プロジェクタ120は、印刷装置100,110から供給される文書データをスクリーン130上に拡大して表示する。
PC140は、プリンタドライバを介して文書データを印刷装置100,110に送信し、印刷処理を実行させることができる。また、PC140は、FTP、SMB等のプロトコルを用いて、PDF(登録商標)、XPS(登録商標)等のフォーマットに係る文書データを、印刷装置100,110に直接保存することも可能である。
印刷装置100,110は、スキャナ機能、プリント機能、通信機能等の複数の機能を有する複合機として構成され、プロジェクタ120により文書データを表示するために、文書データを表示データ(ビットマップデータ)に変換する機能も有している。この場合、印刷装置100,110は、文書データの解像度等を分析し、その分析結果に応じたデータサイズ(解像度)のビットマップデータを生成する。
<印刷装置>
図2は、印刷装置100の概略構成を示すブロック図である。なお、印刷装置110も印刷装置100と同様の構成となっている。
図2において、CPU201は、印刷装置100全体を制御するためのコントローラである。CPU201は、ROM202に格納されているブートプログラムによりOS(Operating System)を起動し、このOS上で大容量ストレージ206に記憶されているコントローラプログラムや各種アプリケーションプログラムを実行する。この各種アプリケーションプログラムには、図4に示す処理モジュールも含まれている。CPU201は、データバスなどの内部バス204によって印刷装置100を構成する各部と接続されている。
RAM203は、CPU201の主メモリやワークエリア等として機能し、画像処理の一時記憶領域としても使用される。インターフェース制御部207は、NIC(Network Interface Card)208などのネットワークI/Fを制御して、LANなどのネットワークに対して、画像データ等の各種のデータを送受信する。操作I/F210は、操作部211を介してユーザから指示されたコマンド、データ等を入力する。操作部211は、タッチパネル、ハードキー等により構成されている。また、操作I/F210は、操作部211としてのタッチパネルに操作画面を表示する機能も有している。
プリンタ画像処理部212は、文書データ等に対してプリント出力用の画像処理を行ってビットマップデータを生成し、そのビットマップデータをプリンタI/F213を介してプリンタ部214に送信する。レンダリング部215は、文書データをプロジェクタ120により表示したり、プリンタ部214でプリントアウトしたりするために、文書データをビットマップデータ(表示データ)に変換する。
PC140から送信された文書データは、LAN150経由で印刷装置100に入力される。入力された文書データは、CPU201にて文字オブジェクト、イメージオブジェクト等のオブジェクト構成が分析されて、レンダリング部218に転送される。レンダリング部215は、CPU201にて分析された文字オブジェクト、イメージオブジェクト等のオブジェクト構成に基づいて、ビットマップデータを生成する。
なお、プリンタ画像処理部212、及びレンダリング部215で生成されたビットマップデータは、プロジェクタ120により拡大表示するために、ストレージ制御部205により、大容量ストレージ206に蓄積することができる。
図4は、印刷装置100のROM202、又は大容量ストレージ206に格納されている処理モジュールを示す概念図であり、これら処理モジュールは、適宜、CPU201によりRAM203に読み出されて実行される。
文書データ分析処理(モジュール)401は、文書データの特性を分析し、すなわち文書データに含まれるオブジェクトを分析し、プロジェクタ120における表示設定を決定する処理モジュールである。この文書データ分析処理401は、解像度分析処理404、色処理分析処理405、表示効果分析処理406、セキュリティ分析処理407の処理モジュールを有している。
表示データ生成処理402は、文書データに含まれるオブジェクトを読み出し、レンダリングに必要な設定を行って、レンダリング部215により表示データを生成する処理モジュールである。
プレゼンテーションデータ生成処理403は、文書データの分析結果から、プロジェクタ120の制御コマンドを生成し、表示データ生成処理402によって生成された表示データと合わせてプレゼンテーションデータを生成する処理モジュールである。ページ分割処理408は、文書データを分析し、ページを分割するか否かを判断する処理モジュールである。これら各処理の詳細については、後ほど詳細に説明する。
<プロジェクタ>
図3は、プロジェクタ120の概略構成を示すブロック図である。図3において、CPU301は、プロジェクタ120全体を制御するためのコントローラである。CPU301は、ROM302に格納されているブートプログラムによりOS(Operation System)を起動し、このOS上でコントローラプログラムや各種アプリケーションプログラムを実行させる。この各種アプリケーションプログラムには、図13に示すフローチャートに対応するプログラムも含まれている。CPU301は、データバスなどの内部バス304によって、プロジェクタ120を構成する各部と接続されている。
RAM303は、CPU301の主メモリやワークエリア等として機能し、画像表示処理を行う際の一時記憶領域としても使用される。また、RAM303には、印刷装置100,110から送信されてきたプレゼンテーションデータも格納される。
インターフェース制御部305は、NIC(Network Interface Card)306などのネットワークI/Fを制御して、LAN150などのネットワークに対して、画像データ等の各種のデータを送受信する。操作I/F308は、操作部307を介してユーザから指示されたコマンド、データを入力する。操作部307は、リモートコントローラ、ハードキー等により構成されている。また、操作I/F308は、表示部310を制御して、スクリーン130に操作画面を表示する機能も有している。
コマンド制御部309は、受信した制御コマンドを解釈して、プロジェクタ120による各種の表示制御を行う。表示部310は、液晶パネル等で構成され、CPU301の制御により、プレゼンテーションデータをスクリーン130に投影(拡大)表示する。
<プレゼンテーションデータ生成・送信処理>
図5は、印刷装置100,110による第1の実施の形態に係るプレゼンテーションデータ生成・送信処理を示すフローチャートである。
CPU201は、プロジェクタ120から文書データ要求コマンドをLAN150を介して受信する(S501)。この文書データ要求コマンドでは、プロジェクタ120が拡大表示したい文書データが指定されている。そこで、CPU201は、文書データ要求コマンドで指定されている文書データを、大容量ストレージ206から読み出す(S502)。
次に、CPU201は、読み出した文書データの特性を分析する(S503)。この文書データの特性分析処理の詳細は後述するが、この特性分析処理において、プロジェクタ120の動作を制御する制御コマンドが決定される。この場合、制御コマンドは、ROM302等に予め記憶されたプロジェクタ120の制御コマンドの中から選択されて決定される。そして、CPOU201は、文書データの分析結果に基づいてプレゼンテーションデータを生成する(S504)。このプレゼンテーションデータ生成処理の詳細は、後述する。
次に、CPU201は、生成したプレゼンテーションデータを、インターフェース制御部207により、プロジェクタ120に送信する(S505)。
<文書データの分析処理>
次に、図5のS503における文書データの分析処理を、図6のフローチャートに基づいて詳細に説明する。
CPU201は、分析対象の文書データ、すなわちプロジェクタ120から要求された文書データのページ数を示す変数Nに「1」をセットする(S601)。次に、CPU201は、変数Nで示されるページ(Nページ)目の表示領域内のオブジェクト、すなわち余白部を除いた実質的な文書データを構成するオブジェクトを抽出する(S602)。このオブジェクトとしては、文字オブジェクト、グラフィックスオブジェクト、イメージオブジェクト等が挙げられる。
CPU201は、それら抽出した表示領域内のオブジェクトに応じて、解像度分析、色処理分析、表示効果分析、セキュリティ分析の各分析処理を順次行う(S603,S604,S605,S606)。これら解像度分析、色処理分析、表示効果分析、セキュリティ分析の各分析処理は、それぞれ前述の解像度分析処理404、色処理分析処理405、表示効果分析処理406、セキュリティ分析処理407の各処理モジュールを実行することにより行われる。これら各分析処理の詳細は後述する。
CPU201は、上記の各分析処理を行った後、その分析対象ページが最終ページであったか否かを判別する(S607)。最終ページでなかった場合は、CPU201は、変数Nを「1」だけインクリメントして(S608)、S602に戻ることにより、分析対象の文書データの全ページについて、S603〜S606の各分析処理を行う。
<解像度分析処理>
図7は、図6のS603で実行される解像度分析処理404の詳細を示すフローチャートである。解像度分析処理404では、CPU201は、現在、分析対象となっているページが文字オブジェクト、グラフィックスオブジェクトのみで構成され、イメージオブジェクトが含まれていないか否かを判別する(S701)。その結果、文字オブジェクト、グラフィックスオブジェクトのみで構成され、イメージオブジェクトが含まれていないページであれば、CPU201は、そのページの解像度分析に基づく表示設定として「高解像度」を設定する(S704)。
一方、イメージオブジェクトを含むページであれば、CPU201は、そのイメージオブジェクトに対して設定されているデータ解像度が、180dpi以上であるか否かを判別する(S702)。その結果、180dpi以上のデータ解像度が設定されていれば、CPU201は、そのページの解像度分析に基づく表示設定として「高解像度」を設定する(S704)。180dpi未満のデータ解像度が設定されていれば、CPU201は、そのページの解像度分析に基づく表示設定として「低解像度」を設定する(S703)。
<色処理分析>
図8は、図6のS604で実行される色処理分析処理405の詳細を示すフローチャートである。色処理分析処理405では、CPU201は、現在、分析対象となっているページの表示領域から抽出されたオブジェクトが文字オブジェクトのみであるか否かを判別する(S801)。
CPU201は、文字オブジェクトのみであれば、そのページの色処理分析に基づく表示設定として「ガンマ補正」を設定し、文字が明確に表示されるようにする。CPU201は、文字オブジェクトのみでなければ、そのページの色処理分析に基づく表示設定としては、何も設定しない。
<表示効果分析>
図9は、図6のS605で実行される表示効果分析処理406の詳細を示すフローチャートである。表示効果分析処理406では、CPU201は、現在、分析対象となっているページが分析対称の文書の何ページ目であるかを判別する(S901)。分析対象のページが1ページ目、最終ページであれば、CPU201は、それらページに対しては、表示効果分析に基づく表示設定としては、何も設定しない。
分析対象のページが1ページ目であれば、CPU201は、当該1ページ目の表示効果分析に基づく表示設定として「フェードイン」を設定する(S902)。分析対象のページが最終ページであれば、CPU201は、当該最終ページの表示効果分析に基づく表示設定として「フェードアウト」を設定する(S903)。
<セキュリティ分析>
図10は、図6のS606で実行されるセキュリティ分析処理407の詳細を示すフローチャートである。セキュリティ分析処理407では、CPU201は、現在、分析対象となっているページの表示領域から抽出されたオブジェクトの中に、セキュリティ設定がなされているオブジェクトが存在するか否かを判別する(S1001)。この判別処理は、具体的には、暗号化されているオブジェクト、表示・印刷に関する制約が設定されているオブジェクトが存在するか否か等を判別することにより行なう。
セキュリティ設定がなされているオブジェクトが存在する場合は、CPU201は、当該ページのセキュリティ分析に基づく表示設定として、「表示禁止」を設定する(S1002)。セキュリティの設定がなされているオブジェクトが存在しなければ、CPU201は、セキュリティ分析に基づく表示設定としては、何も設定しない。
CPU201は、以上説明した解像度分析処理404、色処理分析処理405、表示効果分析処理406、セキュリティ分析処理407からなる文書データ分析処理401を、文書データの各ページに対して実行する。これにより、或るページについて、例えば、図12(A)に示すような文書データの特性分析に基づく表示設定が行われる。この表示設定は、例えばRAM203上で行われる。
なお、図12(B)に示すような表示設定に対応するプロジェクタ120の制御コマンド、レンダリングモードとの対応関係を示す対応テーブルは、RAM203、ROM202(プログラマブルROMの場合)、大容量ストレージ206の何れかに記録される。
<プレゼンテーションデータの生成処理>
図11は、プレゼンテーションデータ生成処理403を示すフローチャートである。CPU201は、プレゼンテーションデータを生成するページのページ番号を示す変数Nに、初期値として「1」をセットする(S1101)。次に、CPU201は、変数Nで示されるページの文書データの特性分析処理結果(表示設定)をRAM203から読み出す(S1102)。
そして、CPU201は、図12(B)の対応テーブルを参照し、その分析処理結果に対応する制御コマンド(図12(B)のコマンド欄のコマンド)を読み出して、当該ページに対するプロジェクタ120の制御コマンドを生成する(S1103)。
次に、CPU201は、図12(B)の対応テーブルを参照し、当該ページの文書データの特性分析処理結果に対応するレンダリングモードに係る情報を読み出して、レンダリング部215に設定し、当該ページの表示データを生成させる(S1104)。
そして、CPU201は、変数Nで示されるページが最終ページであるか否かを判別する(S1105)。最終ページでない場合は、CPU201は、変数Nを「1」だけインクリメントして(S1106)、S1102に戻ることにより、文書データの全ページについて、S1102〜S1104の処理を行う。
<プロジェクタによるプレゼンテーションデータ処理>
図13は、プロジェクタ120によるプレゼンテーションデータ処理を示すフローチャートである。
プロジェクタ120のCPU301は、インターフェース制御部305により、LAN150を介して印刷装置100,110からのプレゼンテーションデータを受信する(S1301)。この場合、CPU301は、インターフェース制御部305により受信したプレゼンテーションデータをRAM303に蓄積する。
次に、CPU301は、RAM303に蓄積されたプレゼンテーションデータ(制御コマンド、表示データ)を、1ページずつ読み込む(S1302)。このプレゼンテーションデータの読み込みの開始は、CPU301が操作I/F307からプレゼンテーションの開始指示を受信したタイミングで行なわれる。
次に、CPU301は、当該ページのプレゼンテーションデータに制御コマンドが含まれているか否かを判別する(S1303)。制御コマンドが含まれている場合は、CPU301は、その制御コマンドを分析する(S1304)。
この判別・分析処理は、具体的には、プロジェクタ120を制御するための制御コマンド、及びパラメータを当該ページのプレゼンテーションデータから抽出することにより行う。そして、CPU301は、抽出された制御コマンド、及びパラメータをコマンド制御部309に設定し、プロジェクタ120の制御を実行させる(S1305)。
この制御の結果、例えば、明るさの調整コマンドと明るさを示すパラメータが当該ページのプレゼンテーションデータから抽出された場合は、当該ページの文書データをスクリーン130に表示する際の明るさは、当該パラメータ示される明るさに調整される。
次に、CPU301は、当該ページの表示データを表示部310に転送してスクリーン130に投影させる(S1306)。CPU301は、S2102〜S2106の処理を、プレゼンテーションデータの最終ページまで繰り返し行なう(S1307)。
<印刷装置とプロジェクタとの通信>
図14は、印刷装置100,110とプロジェクタ120との通信を示すシーケンス図である。図1に示すように、印刷装置100,110とプロジェクタ120は、LAN150で接続され、相互にコマンド、データの送受信を行なう。
この場合、まず、プロジェクタ120が印刷装置100,110に対し、文書データ情報要求1401を行なう。具体的には、プレゼンテーションを行なうユーザが、プロジェクタ専用リモコンやプロジェクタ120の操作部307を用いて、文書ファイルを直接指定したり、キーワードでファイル検索を行ったりして、印刷装置100,110に保持されている文書データの情報を要求する。すなわち、ユーザは、必ずしも1つの文書ファイルを要求する必要はなく、例えばキーワードに対応する複数の文書ファイルをリストアップしたファイルリストにより、複数の文書ファイルを一括して要求することができる。
印刷装置100,110は、要求された文書ファイルをプロジェクタ120に送信する文書データ情報送信1402を行なう。この文書データ情報送信1402では、具体的には、ユーザが指定したファイル名、或いはファイルリストを送信する。
プロジェクタ120は、プロジェクタ120の表示部310上の操作画面、或いはスクリーン130上に、ファイル名、或いはファイルリストをテキスト形式、或いはサムネイル形式で表示する。そこで、ユーザは、この表示内容を確認し、プロジェクタ120によりスクリーン130上に表示したい文書ファイルを、プロジェクタ専用リモコンや操作部307を用いて選択する。
プロジェクタ120は、ユーザが選択した文書ファイルを印刷装置100,110に対して要求する文書データ要求1403を行なう。
印刷装置100,110は、プロジェクタ120から文書データ要求1403を受けると、図5で説明したように、要求された文書データに対するプレゼンテーションデータの生成・送信処理を開始する。そして、印刷装置100,110は、制御コマンドと表示データが組み合わされたプレゼンテーションデータを生成し、少なくとも1ページ分のプレゼンテーションデータを生成し終えると、プレゼンテーションデータ送信1404を行う。
プロジェクタ120は、プレゼンテーションデータを受信すると、図13で説明したように、コマンド制御部309により、受信した制御コマンドに応じて各種設定を行ない、受信した表示データを表示部310によりスクリーン130に投影する。
印刷装置100,110は、要求された文書データの各ページのプレゼンテーションデータを、順次プロジェクタ120に送信する。プロジェクタ120は、印刷装置100,110から送信されてきた各ページのプレゼンテーションデータをRAM203に順次格納する。CPU301は、操作部307等によって次のページの表示の指示が行われると、次のページのプレゼンテーションデータをRAM303から読み出す。
そして、CPU301は、読み出したプレゼンテーションデータ中の制御コマンドをコマンド制御部309に設定して、表示部310により、表示データをスクリーン130に投影させる。
<文書データ例>
図15に示す文書データが、印刷装置100の大容量ストレージ206保存されているものとする。この場合において、図15に示す文書データが、プロジェクタ120からの文書データ要求1303で指定されると、印刷装置100は、当該文書データに係るプレゼンテーションデータの生成・送信処理を開始する。
このレゼンテーションデータの生成・送信処理では、1ページ目を構成するオブジェクトは、文字オブジェクトのみであると判定される。従って、解像度分析処理404では、表示設定として「高解像度」が設定される。同様に、色処理分析処理405では、表示設定として「ガンマ補正」が設定され、表示効果分析処理406では、1ページ目であるため表示設定として「フェードイン」が設定される。
また、2ページ目を構成するオブジェクトは、文字オブジェクトとグラフィックオブジェクトであると判定される。従って、解像度分析処理404では、表示設定として「高解像度」が設定される。色処理分析処理405、及び表示効果分析処理406では、2ページ目であるため、表示設定としては何も設定されない。
また、3ページを構成するオブジェクトは、イメージオブジェクトのみであると判定される。また、そのイメージオブジェクトの解像度は、72dpiであると判定される。従って、解像度分析処理404では、表示設定として「低解像度」が設定され、色処理分析処理405では、表示設定としては、何も設定されない。また、最終ページであるため、表示効果分析処理406では、表示設定として「フェードアウト」が設定される。
以上の表示設定により、図16に示すような制御コマンド、表示データ(ビットマップデータ)からなるプレゼンテーションデータが生成される。
このように、第1の実施の形態では、3ページ目のように、イメージオブジェクトを含むページについては、そのイメージオブジェクトの解像度が低解像度であれば低解像度でビットマップデータを生成している。このため、全てのページについて同様に高解像度でビットマップデータを生成する場合よりも、表示データのデータサイズを小さくすることができる。また、第1の実施の形態では、フェードイン、フェードアウトという表示効果を、従来のように別途生成した表示データにより実現するのではなく、制御コマンドにより実現している。
これらにより、表示データ(ビットマップデータ)のデータサイズを縮小し、プロジェクタ120へのデータ転送時間の短縮、及び表示の応答速度の高速化を図ることが可能となる。
[第2の実施の形態]
第1の実施の形態では、印刷装置100に蓄積された文書データの特性をページ毎に分析し、この分析結果に基づいてページ単位でプロジェクタ120の制御コマンドと表示データを生成していた。
しかし、文書データの1ページにおける表示領域のレイアウトが、プロジェクタ120の表示画面、すなわちスクリーン130のレイアウトに対して適していない場合がある。例えば、文書データがポートレート(縦長)の表示領域を示しおり、プロジェクタ120の表示画面のレイアウトが横長の場合、その文書データをそのままプロジェクタ120に投影すると、縦長に縮小された形態で表示されてしまう。
そこで、第2の実施の形態では、文書データの1ページ分の表示領域を、プロジェクタ120の表示画面に適した表示領域に分割し、その分割した表示領域の単位でプロジェクタ120の制御コマンドと表示データを生成している。
<ページ分割処理を含んだプレゼンテーションデータ生成・送信処理>
図17は、印刷装置100,110による第2の実施の形態に係るプレゼンテーションデータ生成・送信処理を示すフローチャートである。図5に示す第1の実施の形態に係るプレゼンテーションデータ生成・送信処理との相違点は、S1601のページ分割処理が追加されただけなので、ここでは、ページ分割処理だけを説明する。このS1601におけるページ分割処理は、前述のように、文書データの1ページ分の表示領域をプロジェクタ120の表示画面に適した表示領域に分割するものである。
このページ分割処理は、図18に示すフローチャートの手順で行われる。なお、図18のページ分割処理は、プロジェクタ120の表示部310の表示画面、及びスクリーン130の表示領域のレイアウトは、横長となっていることを前提として行なうものである。
CPU201は、1ページ分の文書データをRAM203に読み込む(S1801)。そして、CPU201は、読み込んだページの文書データの表示領域のレイアウトが、ポートレート(縦長)、ランドスケープ(横長)の何れであるかを判別する(S1702)。この判別処理は、具体的には、ページを構成するオブジェクトの領域を判定するか、或いは、ページのレイアウトとして指定された「ポートレート」、又は「ランドスケープ」の情報に基づいて行う。
CPU201は、表示領域のレイアウトがポートレートの場合は、表示領域の縦方向の中間のラインでページを分割するようにRAM203に保持されている文書データ変更する(S1803)。そして、CPU201は、RAM203に保持されている文書データを、大容量ストレージ206に書き出す(S1804)。
また、CPU201は、表示領域のレイアウトが「ランドスケープ」の場合は、RAM203に保持されている文書データをそのまま大容量ストレージ206に書き出す(S1804)。次に、CPU201は、当該文書データの次のページが有れば(S1805)、S1801に戻ることにより、次のページを読み出し、同様の処理を行う。
このように、プロジェクタ120による投影表示に適しないレイアウトのページを有する文書データも、ページを分割することで、プロジェクタ120による投影表示に適した形態とすることができる。このページ分割により、分割された各ページに対して文書データの特性分析が行われ、より最適な解像度、色処理、表示効果、セキュリティ処理を施すことが可能となる。
[第3の実施の形態]
第1、第2の実施の形態では、プロジェクタ120を制御するための制御コマンドを印刷装置100,110に予め用意しておき、その用意した制御コマンドの中から文書データの特性に基づいて制御コマンドを選択して決定していた。
しかし、複数のプロジェクタが存在する場合、それらプロジェクタを制御可能な制御コマンドが異なる場合がある。この場合、複数のプロジェクタの制御コマンドを全て印刷装置100,110に予め用意しておくことも考えられる。しかしながら、この手法は、印刷装置100,110のメモリ容量の点で実用性に乏しい。また、将来、新たな制御コマンドで制御されるプロジェクタが開発された場合には、上記の手法を用いることができなくなってしまう。
そこで、第3の実施の形態では、各プロジェクタが自機の制御コマンドを保持しておき、印刷装置100,110が各プロジェクタからそれらの制御コマンドを予め取得し、各プロジェクタに対応する制御コマンドを表示データに付加している。
<第3の実施の形態のスステム構成>
図19は、本発明の第3の実施の形態に係る表示システムの概略構成を示すシステム構成図である。第3の実施の形態では、表示性能の異なるプロジェクタ120,160、170が、PC140、印刷装置100と共にLAN150に接続されている。
<プロジェクタの制御コマンド取得>
図20は、印刷装置100とプロジェクタ120(A),160(B),170(C)との通信を示すシーケンス図である。この通信により、印刷装置100は、各プロジェクタA,B,Cで利用できる制御コマンドを取得する。この制御コマンドの取得タイミングは特に規定しないが、プレゼンテーションを行なう前、例えば、プロジェクタA,B,Cで文書データを検索する際に、印刷装置100を選択した際にプロジェクタの制御コマンドを取得することが望ましい。
図20において、プロジェクタA,B,Cは、印刷装置100に対して登録要求2001を送信する。印刷装置100は、プロジェクタA,B,Cの制御コマンド等の情報を登録するための記憶領域が、RAM203、又は大容量ストレージ206に有ることを条件として、登録許可2002をプロジェクタA,B,Cに送信する。この登録許可2002では、印刷装置100として必要なプロジェクタ制御に関する文書分析カテゴリと必要なコマンド要求リストが指定されている。
登録許可を受けたプロジェクタA,B,Cは、受信した登録許可2002で指定された文書分析カテゴリに該当する利用可能な制御コマンドの一覧を、利用可能コマンド通知2003として印刷装置100に送信する。
印刷装置100は、受信した利用可能コマンド通知2003をRAM203、又は大容量ストレージ206に記憶し(図21参照)、コマンド登録結果通知2004をプロジェクタA,B,Cに送信する。
図21に示す解像度設定には、各プロジェクタA,B,Cにおいて高解像度設定を行なうための制御コマンドが登録される。低解像度設定には、各プロジェクタA,B,Cにおいて低解像度設定を行なうための制御コマンドが登録される。また、対応していない分析についての制御コマンドは、「なし」と登録される。また、表示禁止設定のように、同じ表示効果をもたらす制御コマンドであっても、プロジェクタ毎に異なる制御コマンドが登録される場合もある。
印刷装置100は、上述のシーケンスにより登録された各プロジェクタのコマンドテーブルを用いて、プレゼンテーションデータ生成の際に制御コマンドを決定する。
以上のように、プレゼンテーションデータを送信する送信先のプロジェクタの制御コマンドを予め取得しておくことで、如何なる制御コマンドを用いるプロジェクタに対しても、そのプロジェクタに適した制御コマンドを送信することが可能となる。
本発明は、上記の第1〜第3の実施の形態に限定されることなく、例えばプロジェクタによる文書データの表示を制御する画像処理装置としては、印刷装置(MFP)以外の画像読取装置、パーソナルコンピュータ等の他の装置を用いることも可能である。また、プロジェクタによる文書データの表示を制御する画像処理装置とプロジェクタは、LAN以外のWAN(公衆回線)などの任意のネットワーク、USBなどのシリアル伝送媒体、セントロニクスやSCSIなどのパラレル伝送媒体で接続されていてもよい。
また、本発明は、以下の処理を実現することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
100,110…印刷装置
120,160,170…プロジェクタ
201…CPU
203…RAM
401…文書データ分析処理モジュール
402…表示データ生成処理モジュール
403…プレゼンテーションデータ生成処理モジュール
408…ページ分割処理モジュール

Claims (10)

  1. 画像処理装置による制御で文書データをプロジェクタにより表示する表示システムにおいて、
    前記画像処理装置は、
    前記プロジェクタから要求された文書データの特性を分析する分析手段と、
    前記分析手段により分析された文書データの特性に基づいて、当該文書データを前記プロジェクタにより表示するための表示データを生成する生成手段と、
    前記分析手段により分析された文書データの特性に基づいて、前記プロジェクタを制御するための制御コマンドを決定する決定手段と、
    前記生成手段で生成された表示データと前記決定手段で決定された制御コマンドとを前記プロジェクタに送信する送信手段と、
    を有することを特徴とする表示システム。
  2. 前記分析手段は、前記特性として解像度を分析することを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記分析手段は、前記特性として表示効果を分析することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示システム。
  4. 前記分析手段は、前記特性をページ単位で分析することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の表示システム。
  5. 前記プロジェクタから要求された文書データのレイアウトと前記プロジェクタの表示画面のレイアウトとに基づいて当該文書データのページを分割する分割手段を有し、前記分析手段は、当該分割手段により分割された文書データの単位で特性を分析することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の表示システム。
  6. 前記決定手段は、前記画像処理装置に予め記憶された制御コマンドの中から前記分析手段により分析された文書データの特性に応じた制御コマンドを選択して決定することを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の表示システム。
  7. 前記決定手段は、前記プロジェクタから当該プロジェクタを制御するための制御コマンドを取得し、取得した制御コマンドの中から前記分析手段により分析された文書データの特性に応じた制御コマンドを選択して決定することを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の表示システム。
  8. プロジェクタによる文書データの表示を制御する機能を有する画像処理装置であって、
    前記プロジェクタから要求された文書データの特性を分析する分析手段と、
    前記分析手段により分析された文書データの特性に基づいて、当該文書データを前記プロジェクタにより表示するための表示データを生成する生成手段と、
    前記分析手段により分析された文書データの特性に基づいて、前記プロジェクタを制御するための制御コマンドを決定する決定手段と、
    前記生成手段で生成された表示データと前記決定手段で決定された制御コマンドとを前記プロジェクタに送信する送信手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  9. プロジェクタによる文書データの表示を制御する機能を有する画像処理装置の制御方法であって、
    前記プロジェクタから要求された文書データの特性を分析する分析工程と、
    前記分析工程により分析された文書データの特性に基づいて、当該文書データを前記プロジェクタにより表示するための表示データを生成する生成工程と、
    前記分析工程により分析された文書データの特性に基づいて、前記プロジェクタを制御するための制御コマンドを決定する決定工程と、
    前記生成工程で生成された表示データと前記決定工程で決定された制御コマンドとを前記プロジェクタに送信する送信工程と、
    を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  10. 請求項9に記載の画像処理装置の制御方法をコンピュータが実行するように構成されたプログラム。
JP2009274370A 2009-12-02 2009-12-02 表示システム、画像処理装置、その制御方法、及びプログラム Pending JP2011118099A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274370A JP2011118099A (ja) 2009-12-02 2009-12-02 表示システム、画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
US12/952,594 US20110128298A1 (en) 2009-12-02 2010-11-23 Display system, image processing apparatus, control method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274370A JP2011118099A (ja) 2009-12-02 2009-12-02 表示システム、画像処理装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011118099A true JP2011118099A (ja) 2011-06-16
JP2011118099A5 JP2011118099A5 (ja) 2013-01-24

Family

ID=44068529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009274370A Pending JP2011118099A (ja) 2009-12-02 2009-12-02 表示システム、画像処理装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110128298A1 (ja)
JP (1) JP2011118099A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3094070A4 (en) * 2014-01-09 2017-01-11 Ricoh Company, Ltd. Program, information processing device, and image processing system
KR102454196B1 (ko) * 2014-05-27 2022-10-14 삼성전자 주식회사 디스플레이 제어 방법 및 이를 제공하는 전자 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004088194A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Seiko Epson Corp 情報処理装置、プロジェクタシステム及びプログラム
JP2004260394A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Toshiba Corp 情報表示装置、情報表示方法および情報表示システム
JP2009129411A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Brother Ind Ltd プロジェクタシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6421748B1 (en) * 1998-03-04 2002-07-16 Nadio.Com, Inc. System and method for a universal output driver
JPWO2006038577A1 (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 株式会社ニコン プロジェクタ装置を有する電子機器
JP4341597B2 (ja) * 2005-08-25 2009-10-07 セイコーエプソン株式会社 ガンマカーブ調整装置及び調整ポイント設定方法
JP4552970B2 (ja) * 2007-05-31 2010-09-29 ブラザー工業株式会社 印刷制御装置及びプログラム
KR101581222B1 (ko) * 2009-03-30 2015-12-30 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장매체

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004088194A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Seiko Epson Corp 情報処理装置、プロジェクタシステム及びプログラム
JP2004260394A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Toshiba Corp 情報表示装置、情報表示方法および情報表示システム
JP2009129411A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Brother Ind Ltd プロジェクタシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110128298A1 (en) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9613063B2 (en) Content transmission device, content transmission method, and content transmission program
JP5441646B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び印刷プログラム
JP4553385B2 (ja) 画像処理方法およびその装置
JP5554931B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
KR101336379B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법, 저장 매체
JP2009018517A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2008117019A (ja) 会議情報管理装置、会議再生装置、設備管理装置、会議システム及びプログラム
JP6539076B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、印刷システム、及びプログラム
JP2006134317A (ja) オーダリングファイルを利用したプリント方法とその方法を利用したプリントシステム、イメージ供給装置及びプリント装置
JP2014222862A (ja) 製本印刷システムおよび情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP2009193248A (ja) 画像処理システム
KR20060065755A (ko) 프린트 문서 편집 방법 및 그 장치
JP2011118099A (ja) 表示システム、画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2015058592A (ja) 画像処理装置、表示制御方法およびプログラム
JP2014110597A (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法、及びプログラム
US9313356B2 (en) Network system and image processing apparatus for coordinated processing, control method thereof, and storage medium
JP2004266470A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5264553B2 (ja) 画像処理装置、及びその制御方法,プログラム
JP2006163774A (ja) 複数画像処理システム
JP4533455B2 (ja) スキャナ及びその制御方法
JP5395550B2 (ja) 撮像装置、情報処理装置、データ通信方法、プログラム
JP4335852B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびプログラム
JP2020038444A (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2015016611A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6112908B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140218