JP2011117946A - センサカートリッジ、及び計測装置 - Google Patents

センサカートリッジ、及び計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011117946A
JP2011117946A JP2010238236A JP2010238236A JP2011117946A JP 2011117946 A JP2011117946 A JP 2011117946A JP 2010238236 A JP2010238236 A JP 2010238236A JP 2010238236 A JP2010238236 A JP 2010238236A JP 2011117946 A JP2011117946 A JP 2011117946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
electrode
housing
cartridge
sensor cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010238236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5635364B2 (ja
Inventor
Shinichi Watanabe
伸一 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc filed Critical Arkray Inc
Priority to JP2010238236A priority Critical patent/JP5635364B2/ja
Publication of JP2011117946A publication Critical patent/JP2011117946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635364B2 publication Critical patent/JP5635364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/4875Details of handling test elements, e.g. dispensing or storage, not specific to a particular test method
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15146Devices loaded with multiple lancets simultaneously, e.g. for serial firing without reloading, for example by use of stocking means.
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/157Devices characterised by integrated means for measuring characteristics of blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3273Devices therefor, e.g. test element readers, circuitry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/4875Details of handling test elements, e.g. dispensing or storage, not specific to a particular test method
    • G01N33/48757Test elements dispensed from a stack
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0295Strip shaped analyte sensors for apparatus classified in A61B5/145 or A61B5/157

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】センサの取り扱いの容易化を図りつつ、計測装置における構造の複雑化と測定の不安定化とを抑制し得る、センサカートリッジ、及びそれを備えた計測装置を提供する。
【解決手段】センサ1を供給するためのセンサカートリッジ10を用いる。センサカートリッジ10は、複数個のセンサ1を内部に並べて配置でき、且つ、設定された箇所に位置するセンサへの試料の導入を可能にする筐体11と、接続構造と、を備えている。接続構造は、外部の機器と、設定された箇所に位置するセンサ1のセンサ電極とを電気的に接続する。また、筐体11は、外部の機器とセンサのセンサ電極とが、接続構造を介して電気的に接続されたときに、外部の機器に保持されるように形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、生体の数値情報の取得に用いられるセンサを収容するセンサカートリッジ、それを備えた計測装置に関する。
従来から、血糖値等の生体の数値情報を測定するため、バイオセンサと呼ばれる小型の分析用のセンサが利用されている。一般に、バイオセンサは使い捨てであり、測定の度に、計測装置にセットされる。そして、測定が終了すると、バイオセンサは、測定対象となった試料と共に廃棄される。ユーザは、次の測定の際には、新しいバイオセンサを計測装置にセットする。
また、バイオセンサとしては、一般に電気化学測定方式を採用したバイオセンサと、比色測定方式を採用したバイオセンサとがある。このうち、電気化学測定方式を採用したバイオセンサ(以下、単に「バイオセンサ」という。)は、通常、内部に試料を導入するための導入口と、2以上の電極とを備えている。導入口から導入された試料は、毛細管現象等を利用して、これらの電極と接触する位置まで送られる。更に、各電極は、バイオセンサの外面に設けられた接続端子と電気的に接続されている。このような構成により、ユーザは、バイオセンサを計測機器にセットする際、バイオセンサの各接続端子を、計測機器の対応する端子に確実に接触させる必要がある。
しかしながら、バイオセンサは小型であるため、特にユーザの視力が弱い場合において、向きが間違ってセットされたり、所定位置に確実にセットされなかったりといった状況が生じ易いという問題がある。このため、複数のバイオセンサが搭載されたセンサカートリッジと、それを備えた計測装置とが提案されている(例えば、特許文献1〜特許文献4参照。)。
特許文献1〜特許文献3では、センサカートリッジは、計測装置に対してバイオセンサを連続して供給するセンサ供給装置として機能している。また、多数のバイオセンサは、板状に形成されており、積層された状態で、センサカートリッジを構成する容器内に予め収容されている。また、バイオセンサを収容したセンサカートリッジは、計測装置の筺体の内部に取り付けられる。
そして、測定の際に、センサカートリッジに収容されたバイオセンサは、一枚ずつ、計測装置内部のアームによって押し出され、測定位置に配置される。また、バイオセンサが測定位置に配置されると、測定装置内部の電極が、バイオセンサの端子へと移動して、これに接続され、試料の測定が可能な状態となる。その後、バイオセンサ内に試料が供給され、測定が行われる。また、計測装置の表示画面には、測定された生体の情報が表示される。
測定が終了すると、使用済のバイオセンサは抜き取られ、廃棄される。そして、次の測定の際には、カートリッジに収容されている未使用のバイオセンサが、新たに自動的に配置される。このように、特許文献1〜特許文献3に開示のセンサカートリッジ及び計測装置を用いれば、ユーザは、センサカートリッジをセットするだけで、複数回の測定を行うことができ、ユーザにおける利便性が大きく向上すると考えられる。
また、特許文献4では、センサカートリッジは、バイオセンサを連続して供給する機能を備えるが、単なる供給装置としてではなく、それ自体が計測機器として機能するように構成されている。具体的には、特許文献4に開示されたセンサカートリッジでは、その内部に複数個のバイオセンサが直列に配列され、このうち先頭のバイオセンサのみが、センサカートリッジの筐体から露出される。また、センサカートリッジは、配線ケーブルを介して、外部の測定装置に接続されている。
そして、ユーザが、センサカートリッジを手で保持しながら、その先頭に位置するバイオセンサを用いて測定を行うと、このバイオセンサによって取得されたデータは、ケーブルを介して、外部の測定装置へと送られる。ユーザは、測定が終了すると、センサカートリッジに設けられたスライダを操作して、使用済みのバイオセンサを押し出した後、これを廃棄する。また、このスライダ操作により、新しいバイオセンサがセットされた状態となる。
特開平10−253570号公報 特開2001−281199号公報 特開2003−215086号公報 実用新案登録第2510702号公報
ところで、特許文献1〜特許文献3に開示の計測装置では、センサカートリッジ内のバイオセンサを送り出す機構、及び計測装置の電極をバイオセンサの接続端子に接続させるための機構といった複雑な機構が必要となる。このため、特許文献1〜特許文献3に開示の計測装置には、製造コストが高いという問題がある。また、複雑な機構を有するため、故障しやすいという問題もある。
また、計測装置の電極とバイオセンサの端子との接続は、計測装置の電極をアーム等により移動させて行うため、部品の劣化、使用環境、制御ソフトのバグ等によって、アーム等の位置決めが狂う可能性がある。そして、位置決めに狂いが生じた場合は、測定誤差が大きくなったり、測定不可になったりといった事態が生じる可能性があり、安定した測定ができないという問題がある。
更に、バイオセンサは、今後、小型化することが予想され、これに伴い、求められる位置決め精度は高くなるため、上記の安定した測定ができないという問題は、バイオセンサの小型化によっていっそう顕著になると考えられる。
一方、特許文献4に開示されたセンサカートリッジでは、バイオセンサを送り出す機構、及びバイオセンサの接続端子とセンサカートリッジのコネクタとを接続する機構は、共に単純である。従って、特許文献4に開示されたセンサカートリッジを用いれば、製造コストが高いという問題、故障しやすいという問題、安定した測定ができないという問題は、解消されると考えられる。
しかしながら、特許文献4に開示されたセンサカートリッジを利用する場合は、上述したようにセンサカートリッジと測定装置とを配線ケーブルで接続する必要があり、ユーザにおいて取り扱い性が悪いという問題が発生してしまう。
本発明の目的の一例は、上記問題を解消し、センサの取り扱いの容易化を図りつつ、計測装置における構造の複雑化と測定の不安定化とを抑制し得る、センサカートリッジ、及びそれを備えた計測装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一側面におけるセンサカートリッジは、センサを供給するためのセンサカートリッジであって、複数個の前記センサを内部に並べて配置でき、且つ、設定された箇所に位置するセンサへの試料の導入を可能にする、筐体と、外部の機器と、前記設定された箇所に位置するセンサが備えるセンサ電極とを、電気的に接続する、接続構造と、を備え、前記筐体は、前記機器と、前記設定された箇所に位置するセンサの前記センサ電極とが、前記接続構造を介して電気的に接続されたときに、前記機器に保持されるように形成されている、ことを特徴とする。
以上の特徴によれば、センサをセンサカートリッジの筐体に収容した状態のままで、センサの電極を外部の機器(例えば、後述する計測装置の装置本体等)と電気的に接続可能な状態とでき、更に、センサ内に試料を導入できる。また、センサカートリッジは、この機器によって保持が可能となるように構成されている。これらの点から、機器にセンサカートリッジを取り付けるだけで、センサによる生体情報の測定が可能となり、ユーザにおける取り扱いは容易なものとなる。また、以上の特徴によれば、センサカートリッジの構造、更には外部の機器の構造を従来に比べて簡略化でき、製造コストの低減化を図ることができる。更に、測定の度に電極を位置決めする必要がないため、安定して測定を行うこともできる。
上記本発明におけるセンサカートリッジは、前記筺体が、複数個の前記センサを一列に配置できるように構成され、前記接続構造が、前記機器と、前記列の先頭に位置するセンサが備える前記センサ電極とを電気的に接続する、態様であるのが好ましい。この場合は、筺体の構造をシンプルな構造とすることができる。
また、上記本発明におけるセンサカートリッジは、前記筺体が、複数個の前記センサを積層方向に配置でき、且つ、最上層又は最下層に位置するセンサへの前記試料の導入が可能となるように構成され、前記接続構造が、前記機器と、前記最上層又は前記最下層に位置するセンサの前記センサ電極とを電気的に接続する、態様であるのも好ましい。この場合は、筺体内におけるセンサの収納効率を高めることができる。
上記本発明におけるセンサカートリッジは、前記筺体の内部に、前記設定された箇所に位置するセンサの前記センサ電極が前記接続構造の一部に押し付けられるように、前記設定された箇所に位置するセンサを押圧する部材が設けられている、態様であるのが好ましい。この態様によれば、センサ電極と接続構造との接続を強固なものとできるため、接続の安定性を高めることができる。
上記本発明におけるセンサカートリッジは、前記接続構造が、前記筺体の外面上に設けられた配線を備え、前記配線は、前記設定された箇所に位置するセンサの前記センサ電極に接続されている、態様であるのが好ましい。この態様によれば、接続構造を簡単な構成によって実現できるので、センサカートリッジにおける製造コストの更なる低減化を図ることができる。
また、上記本発明におけるセンサカートリッジは、前記接続構造が、前記筺体の壁を貫通する導通路を備え、且つ、前記導通路を介して、前記設定された箇所に位置するセンサの前記センサ電極に接続されている、態様であるのも好ましい。この態様によれば、接続構造における配線距離を短くでき、配線抵抗を軽減できるので、測定精度の向上を図ることができる。
上記本発明におけるセンサカートリッジは、前記接続構造が、前記筐体の内部において、前記設定された箇所に位置するセンサの前記センサ電極と接触する電極と、前記機器に接続される電極とを備えている、態様であるのが好ましい。この態様によれば、センサカートリッジの小型化の促進が容易なものとなる。また、この態様では、前記設定された箇所に位置するセンサの前記センサ電極と接触する電極、及び前記機器に接続される電極のうち、一方または両方が、押圧によって弾性変形可能となるように構成されている、のが特に好ましい。この場合、弾性力を利用して強固な接続が構築されるため、接続の安定性を高めることができる。
また、上記本発明におけるセンサカートリッジは、当該センサカートリッジが、更に、送り出し機構を備え、前記送り出し機構は、前記設定された箇所に位置するセンサを排出し、排出した前記センサに隣接して配置されているセンサを前記設定された箇所に位置させる、態様であるのが好ましい。この態様によれば、使用済のセンサを簡単に排出でき、新しいセンサを簡単にセットできるため、ユーザにおける取り扱い性の向上を更に図ることができるようになる。
また、上記態様においては、前記筺体が、複数個の前記センサを主面上に配置可能なシート部材を備え、前記送り出し機構が、前記シート部材を移動させることによって、排出した前記センサに隣接して配置されているセンサを前記設定された箇所に位置させるようにしても良い。
更に、上記本発明におけるセンサカートリッジは、前記筐体において、それに収容されている複数個の前記センサに関する情報を提示する情報提示部を、更に備えている、のが好ましい。センサに関する情報としては、例えば、センサに適合する検量線の情報が挙げられる。この場合、機器側では、適切な検量線を簡単に特定できるので、上記態様によれば、測定精度の向上及び測定時間の短縮化が図られることとなる。
また、上記本発明におけるセンサカートリッジは、前記筐体が、前記機器と、前記設定された箇所に位置するセンサの前記センサ電極とが、前記接続構造を介して電気的に接続されたときに、前記機器の少なくとも一部分を収容できるように、形成されている、態様であっても良い。
更に、上記本発明におけるセンサカートリッジは、前記筐体が、前記機器と、前記設定された箇所に位置するセンサの前記センサ電極とが、前記接続構造を介して電気的に接続されたときに、当該筐体の少なくとも一部分が、前記機器の内部に収容されるように、形成されている、態様であっても良い。
上記本発明におけるセンサカートリッジは、前記筐体が、前記設定された箇所に位置するセンサへの前記試料の導入を可能にする開口部を備えている、態様であっても良い。
また、上記目的を達成するため、本発明の一側面における計測装置は、センサを用いて生体の数値情報を計測する計測装置であって、前記センサを供給するセンサカートリッジと、前記センサカートリッジを保持する装置本体とを備え、前記センサカートリッジは、複数個の前記センサを内部に並べて配置でき、且つ、設定された箇所に位置するセンサへの試料の導入を可能にする、筐体と、前記装置本体と、前記設定された箇所に位置するセンサが備えるセンサ電極とを、電気的に接続する、接続構造と、を備え、前記筐体は、前記装置本体と、前記設定された箇所に位置するセンサの前記センサ電極とが、前記接続構造を介して電気的に接続されたときに、前記装置本体に保持されるように形成され、前記装置本体は、前記センサカートリッジを保持したときに、前記接続構造の一部と接触する電極を備えている、ことを特徴とする。
以上のように、本発明におけるセンサカートリッジ、及び計測装置によれば、センサの取り扱いの容易化を図りつつ、計測装置における構造の複雑化と測定の不安定化とを抑制することができる。
図1は、本発明の実施の形態1におけるセンサカートリッジの外観を示す斜視図である。 図2(a)及び図2(b)は、本発明の実施の形態1で用いられるセンサの一例を示す図である。図2(a)は分解斜視図によってセンサを示し、図2(b)は組立図によってセンサを示している。 図3は、図2(a)及び(b)に示したセンサをセンサカートリッジに収容した状態を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態1におけるセンサカートリッジ及び計測装置の内部構成を示す断面図である。 図5は、本発明の実施の形態1における計測装置の外観を示す斜視図である。 図6は、本発明の実施の形態1におけるセンサカートリッジに備えられた送り出し機構を示す斜視図である。 図7は、本発明の実施の形態1におけるセンサカートリッジの他の例の構成を示す断面図である。 図8は、本発明の実施の形態1におけるセンサカートリッジの他の例の構成を示す断面図である。 図9は、本発明の実施の形態1におけるセンサカートリッジの他の例の構成を示す断面図である。 図10は、本発明の実施の形態2におけるセンサカートリッジ及び計測装置の外観を示す斜視図である。 図11は、本発明の実施の形態2におけるセンサカートリッジの構成を示す断面図である。 図12は、本発明の実施の形態2におけるセンサカートリッジの他の例の構成を示す断面図である。 図13は、本発明の実施の形態2におけるセンサカートリッジの他の例の構成を示す断面図である。 図14は、本発明の実施の形態2におけるセンサカートリッジの他の例の構成を示す断面図である。 図15は、本発明の実施の形態2におけるセンサカートリッジの他の例の構成を示す断面図である。 図16は、本発明の実施の形態3におけるセンサカートリッジ及び計測装置の外観を示す斜視図である。 図17は、本発明の実施の形態3におけるセンサカートリッジの構成を示す断面図である。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1におけるセンサカートリッジ10及び計測装置30について、図1〜図6を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施の形態1におけるセンサカートリッジの外観を示す斜視図である。図2(a)及び図2(b)は、本発明の実施の形態1で用いられるセンサの一例を示す図である。図2(a)は分解斜視図によってセンサを示し、図2(b)は組立図によってセンサを示している。図3は、図2(a)及び(b)に示したセンサをセンサカートリッジに収容した状態を示す図である。
図4は、本発明の実施の形態1におけるセンサカートリッジ及び計測装置の内部構成を示す断面図である。図5は、本発明の実施の形態1における計測装置の外観を示す斜視図である。図6は、本発明の実施の形態1におけるセンサカートリッジに備えられた送り出し機構を示す斜視図である。
図1に示す本実施の形態1におけるセンサカートリッジ10は、センサ1を計測装置(図4参照)に供給するために用いられるカートリッジである。また、図2に示すように、センサ1は、センサ電極5及び6と、試料導入口4とを備えている。
更に、図5に示す本実施の形態1における計測装置30は、センサ1を用いて生体の数値情報を計測する装置である。具体的には、計測装置30は、例えば、血糖値計、乳酸値計、ケトン体測定装置、脂質測定装置などである。
図1に示すように、センサカートリッジ10は、複数個のセンサ1を内部に並べて配置できる筐体11(図3参照)と、接続構造とを備えている。筐体11は、設定された箇所に位置するセンサへの試料の導入が可能となるように形成されている。本実施の形態1では、図1及び図3に示すように、筐体11は、設定された箇所に位置するセンサ1の試料導入口4を露出させるための開口部16を備えている。
接続構造は、外部の機器と、センサカートリッジ10内の設定された箇所に位置するセンサのセンサ電極(図2及び図3参照)とを、電気的に接続する。本実施の形態1では、外部の機器は、計測装置30の装置本体31(図5参照)である。また、本実施の形態1では、接続構造は、筐体11の外面に設けられた配線12と、筐体11の内部に設けられた内部電極13(図4参照)と、これらを接続する配線14及び15とを備えている。
更に、図4に示すように、内部電極13は、設定された箇所に位置するセンサ1のセンサ電極5及び6(図4においては電極5は図示されず)と接触するように配置されている。また、内部電極13は、配線15及び14を介して、配線12と電気的に接続されている。なお、図4の例では、センサ電極6に接触する内部電極13のみが図示されているが、実際は、センサ電極5に接触する内部電極13も設けられている。
また、本実施の形態1では、図3に示すように、複数個のセンサ1は一列に配置されており、設定された箇所は列の先頭に設定されている。更に、図4に示すように、内部電極13は、列の先頭に位置するセンサ1のセンサ電極5及び6と接触するように配置されている。
図5に示すように、計測装置30は、センサカートリッジ10と、センサカートリッジ10を保持する装置本体31とを備えている。装置本体31は、センサカートリッジ10の筺体11に備えられた開口部16が、装置本体31の外部に露出するように、センサカートリッジ10を保持する。
更に、図4に示すように、装置本体31は、内部に電極32及び33を備えている。このうち、電極32は、装置本体31がセンサカートリッジ10を保持したときに、その配線12と接触するように配置されている。なお、電極33については後述する。図4においては、センサカートリッジ10については断面で示されているが、計測装置30については、装置本体31の一部のみが断面で示されている。また、図5に示すように、装置本体31には、測定結果を表示する表示画面34と、操作ボタン35とが設けられている。
このように、本実施の形態1では、センサ1をセンサカートリッジ10の筐体11に収容した状態のままで、センサ1の電極5及び6を計測装置30の装置本体31に電気的に接続でき、更に、センサ1内に試料を導入することもできる。また、装置本体31側では、センサカートリッジ10の配線12と接続できるように、予め定められた位置に電極32を配置しておくだけで、センサ1との導通が確保され、生体情報の測定が可能となる。このため、本実施の形態1によれば、センサ1の取り扱いの容易化を図りつつ、計測装置30における構造の複雑化と測定の不安定化とを抑制することが可能となる。
ここで、本実施の形態1におけるセンサカートリッジ10及び計測装置30の構成と、本実施の形態1で用いられるセンサ1の構造について更に具体的に説明する。先ず、センサ1の構造について具体的に示す。
図2に示すように、センサ1は、センサ基板2と、カバー3とを備えている。センサ基板2には、一対の電極5及び6が設けられている。電極5の一方の端と電極6の一方の端との間に試料7が導入される。更に、電極5の他方の端と電極6の他方の端とは、センサカートリッジ10の内部電極13に接触し、電気的に接続される。
また、カバー3は、センサ基板2に接合するように配置される。更に、カバー3には、溝3aが形成されており、カバー3とセンサ基板2とが接合されると、溝3aによって試料導入口4が形成される。なお、センサ1の図2に示す構造は一例であり、本実施の形態1では、他の構造のセンサを用いることができる。
更に、センサ基板2上の試料7の導入が予定されている部分には、図2には図示していないが、試料の種類に応じて試薬が配置されている。例えば、計測装置30が血糖値計であり、試料が血液である場合は、試薬としては、血液中のグルコースと反応するグルコース酸化酵素、及び、グルコース脱水素酵素が用いられる。また、これらの酵素と電極との間において、電子の授受を行う目的で、メディエータが含まれている。メディエータとしては、例えば、電子伝達物質が用いられ、具体例として、ルテニウム錯体、鉄錯体、有機金属錯体等が用いられる。
試料が血液である場合に、電極5と電極6との間に電圧が印加されると、試料中のグルコースが酵素により酸化され、それによって生じた電子は、メディエータによって電極へと輸送される。従って、電極5と電極6との間に流れる電流は、試料中のグルコース量に比例する。即ち、グルコース量に応じて、電極5と電極6との間を流れる電流の電流値は変化する。計測装置30は、内部電極13及び配線12を介して、この電流値を検出し、検出した電流値を、予め作成されている検量線に当てはめて血糖値を算出する。
また、本実施の形態1では、センサカートリッジ10の配線12は、装置本体31と接続するための電極として機能している(図1及び図4参照)。また、配線12は、金属の薄板又は箔を筺体11の表面に貼り付けることによって、更には、蒸着又はメッキ等によって金属材料を成膜することによって形成される。
更に、本実施の形態1では、配線12の一端は、開口部16の開口縁に達し、そこで配線14に接続されている。配線14は、筺体11の開口部16が設けられた面に設けられている。更に、配線15は、筺体11の内部に設けられており、開口部16の開口縁で配線14と接続されている。そして、内部電極13は、配線15に接続されている。
つまり、本実施の形態1では、配線12と内部電極13とは、筺体11の外面に形成された配線14と筺体11の内面に形成された配線15とによって接続されている。また、配線14及び配線15も、配線12と同様に、金属の薄板又は箔を筺体11の表面に貼り付けることによって、更には、蒸着又はメッキ等によって金属材料を成膜することによって形成されている。本実施の形態1では、接続構造を、このような簡単な構成によって実現できるので、センサカートリッジ10における製造コストの更なる低減化を図ることができる。
また、図4に示すように、本実施の形態1では、内部電極13は、筺体11内部の天井側にある配線15から底面18側へと(即ち、センサ1側へと)突き出すように形成されている。更に、内部電極13は、押圧によって弾性変形可能となるように構成されている。具体的には、内部電極13は、金属性の板材によって形成されている。また、内部電極13は、開口部16側に向かって斜め方向に突き出すように配置されている。
このため、内部電極13は、センサ1が開口部16側へと送られ、センサ1のカバー3と接触すると、センサ1の移動を妨げないように変形する。そして、センサ1のカバー3が内部電極13を通過すると、内部電極13は、弾性力により電極5及び6側へと復元し、これらと接触する。また、図4に示すように、各センサ1は、筺体11の内部に設けられた底面18上を移動する。
また、図1及び図6に示すように、本実施の形態1では、センサカートリッジ10は、更に、送り出し機構20を備えており、センサ1の移動は、送り出し機構20によって行われている。送り出し機構20は、設定された箇所(列の先頭)に位置するセンサを排出する。また、送り出し機構20は、排出したセンサ1に隣接して配置されているセンサ、即ち、列の先頭の次に配置されているセンサ1を、設定された箇所、即ち、列の先頭に位置させる。
具体的には、送りだし機構20は、押出部材21と、スライダ22と、一対のレール23a及び23bと、筺体11に設けられた溝24とを備えている。このうち、押出部材21は、列の最後尾のセンサ1に接触し、センサ1を押しながら、筺体11の内部に設けられた底面18(図4参照)上を移動する。なお、図4においては、送り出し機構20の図示は省略されている。
また、スライダ22は、押出部材21と連結されている。よって、ユーザがスライダ22を溝24に沿って移動させると、スライダ22と共に押出部材21も移動する。そして、センサ1は、押出部材21によって押され、センサ1もスライダ22と連動して移動する。この結果、列の先頭に位置するセンサ1は筺体11の外に押し出され、排出される。そして、排出されたセンサ1の次に配置されているセンサ1が列の先頭に位置することとなる。
また、レール23a及び23bは、センサの列方向に沿って、筺体11の内部に設けられている。スライダ22は、レール23aと23bとの間に挟みこまれており、列方向に沿って直線状に移動することができる。レール23aと23bとは、列方向以外の方向へのスライダ22及び押出部材21の移動を規制している。更に、レール23a及び23bは、設定された箇所(列の先頭)に位置するセンサ1を除く各センサ1のカバー3の上面と接触し、底面18との間でセンサ1を押し付けている。
このようなレール23a及び23bを設けた構造とすれば、センサ1の列が乱れてスライダ22による移動に引っかかりが生じて、センサ1の移動が困難になる、といった事態の発生が抑制される。また、本実施の形態1では、送り出し機構20により、使用済のセンサ1を簡単に排出でき、新しいセンサ1を簡単にセットできるため、ユーザにおける利便性の向上を更に図ることができるようになる。
なお、図6の例では、図示されていないが、送り出し機構20には、センサ1を一つずつ送り出せるように、スライダ22の列方向の動きを規制する構成を付加するのが好ましい。具体的には、一つのセンサ1が排出され、次のセンサ1が先頭に配置されるときのスライダ22の位置に合わせて、溝24に突起等を設けておくのが好ましい。
また、送り出し機構20の構成は、図6に示した例に限定されるものではない。その他の送り出し機構20としては、筺体11に、複数個のセンサ1を主面上に配置可能なシート部材を設けておき、このシート部材を移動させることによって、センサ1を移動させる機構が挙げられる。
また、図1に示すように、本実施の形態1では、センサカートリッジ10は、筺体11の外面に、配線12と別に、配線パターン17を備えている。配線パターン17は、筐体11に収容されている複数個のセンサ1に関する情報を提示する情報提示部として機能している。図1の例では、配線パターン17は、配線17a、配線17b、及び配線17cを備え、これらによって、収容される複数個のセンサ1に関する情報を提示している。計測装置30は、配線パターン17によって提示されている情報を認識する。
ここで、「センサに関する情報」としては、例えば、センサ1に適合する検量線の情報が挙げられる。一般に、測定精度を高めるため、計測装置30は、複数の検量線を備えている。そして、計測装置30においては、センサ1の製造ロット等に応じて検量線を選択する必要がある。この場合に、予め、配線パターンの各種類と、各検量線とを紐付けておけば、計測装置30は、配線パターン17を検出することにより、適切な検量線を選択することができる。
具体的には、計測装置30は、図4に示したように電極33を備えている。図4の例では、電極33は一つしか例示されていないが、実際には複数個の電極33が設けられている。そして、計測装置30は、複数個の電極33のうち、配線パターン17を構成する配線と接触できた電極33の個数を検出することによって、配線パターン17の種類を特定し、特定した配線パターン17の種類に基づいて適切な検量線を選択することができる。この場合、計測装置30側では、適切な検量線を簡単に特定できるので、測定精度の向上及び測定時間の短縮化が図られることとなる。
(変形例1)
次に、図7を用いて、本実施の形態1におけるセンサカートリッジ10の変形例1について説明する。図7は、本発明の実施の形態1におけるセンサカートリッジの他の例の構成を示す断面図である。
図7の例では、センサカートリッジ10の筺体11の内部に、先頭に位置するセンサ1のセンサ電極5及び6(図7ではセンサ電極5は図示せず)が内部電極13に押し付けられるように、先頭に位置するセンサ1を押圧する押圧部材41が設けられている。
具体的には、図7の例では、底面18の開口部16側の領域に凹部42が設けられている。また、凹部42の中には、弾性体40が配置されている。弾性体40は、弾性力により、押圧部材41をセンサ1側へと押圧している。図7の例では、弾性体40はコイルバネであるが、これに限定されず、板ばね、塊状のゴム等であっても良い。図7に示す構成とすれば、センサ電極5及び6と内部電極13との接続をよりいっそう強固なものとできるため、接続の安定性を更に高めることができる。
(変形例2)
次に、図8を用いて、本実施の形態1におけるセンサカートリッジ10の変形例2について説明する。図8は、本発明の実施の形態1におけるセンサカートリッジの他の例の構成を示す断面図である。
図8の例では、配線12は、導通路43を介して、内部電極13に接続されている。導通路43は、筺体11の壁を貫通するように設けられている。具体的には、導通路43は、筺体11の壁に貫通孔を設け、貫通孔に導電材料を充填することによって、又は貫通孔の壁面に導電性の膜を設けることによって形成することができる。図8に示す構成とすれば、配線12と内部電極13とを短い配線距離で接続でき、よって、配線抵抗を軽減できるので、測定精度の向上を図ることができる。
(変形例3)
次に、図9を用いて、本実施の形態1におけるセンサカートリッジ10の変形例3について説明する。図9は、本発明の実施の形態1におけるセンサカートリッジの他の例の構成を示す断面図である。
図9の例では、筐体11の内部には、先頭に位置するセンサ1のセンサ電極6に接続される電極44が設けられている。電極44は、筐体11の壁を貫通する導電性のパイプ部材44bと、導電性のピン部材44aと、弾性体44cとを備えている。このうち、パイプ部材44bは、配線12に接続されている。
ピン部材44aは、パイプ部材44bの内壁に沿って摺動可能となるように形成され、そして、パイプ部材44bの内部に配置されている。また、弾性体44cは、その弾性力によって、ピン部材44aがセンサ電極6側へと押圧されるように、パイプ部材44bの内部に配置されている。更に、図9においては、図示されていないが、センサ電極5に対応する、ピン部材44a、パイプ部材44b、弾性体44c、及び配線12も設けられている。
このような構成により、図9の例では、先頭に位置するセンサ1のセンサ電極5及び6は、ピン部材44a、パイプ部材44bを介して配線12に電気的に接続される。また、ピン部材44aは、弾性体44cの弾性力により、センサ電極5及び6に押し付けられるので、センサ電極5及び6は、ピン部材44a及びパイプ部材44bを介して、確実に配線12に電気的に接続される。
なお、ピン部材44aは、センサ1の取り替え時においては、ピン部材44aと接続されたレバー(図9において図示せず)等によって上方に押し上げられる。また、図9の例では、弾性体44cはコイルバネであるが、これに限定されるものではない。弾性体44cは、板ばね、塊状のゴム等であっても良い。
本実施の形態1における計測方法は、図1〜図9に示したセンサカートリッジ10及び計測装置30を用いることによって実現できる。具体的には、先ず、計測装置30にセンサカートリッジ10を取り付け、センサカートリッジの先頭にあるセンサ1の導入口4から試料を導入する。
次に、計測装置30の装置本体31の内部に備えられた電極32から、センサカートリッジ10の配線12、配線14、配線15、及び内部電極13(又は電極44)を介して、センサ1のセンサ電極5とセンサ電極6との間に電圧を印加して、データを測定する。そして、測定したデータから、生体の数値情報を算出する。具体的には、計測装置30が血糖値計であるならば、測定した電流値を検量線に当てはめて、血糖値を算出する。
その後、生体の数値情報の算出に使用されたセンサ1が排出され、排出したセンサ1の次に配置されているセンサ1が列の先頭に位置される。また、本実施の形態1では、最初のセンサ1での測定の前に、計測装置30において、筺体11の外面に設けられた配線パターン17に基づいて、適切な検量線に関する情報の取得が行われ、この情報に基づいて検量線の選択が行われても良い。
以上のように本実施の形態1によれば、従来と異なり、計測装置30の構造を簡略化でき、製造コストの低減化を図ることができる。また、従来のように測定の度に電極を位置決めする必要がないため、安定して測定を行うこともできる。更に、複数個のセンサ1を供給するセンサカートリッジ10は、計測装置30の装置本体31によって保持されるため、ユーザにおける取り扱い性が向上される。
更に、本実施の形態1によれば、センサ1を一つずつ、計測装置30にセットしなくて良いため、センサ1の小型化にも容易に対応できる。また、センサカートリッジ10の外部と接続するための配線12は、センサの大きさに影響されず、その接触面積を大きく設定することが可能であるため、センサカートリッジ10と計測装置30の電極との接続を容易なものとすることができる。
また、上述の実施の形態1は、センサカートリッジ10の筺体11の内部において、複数個のセンサ1が一列に配置され、そして、列の先頭に位置するセンサによって測定が行われる例を示しているが、本発明はこの例に限定されるものではない。
例えば、筺体11は、複数個のセンサ1を複数列に配置できるように構成されていても良い。この場合、筺体11の開口部16は、いずれかの列の先頭に位置するセンサ1の試料導入口4を露出させる。そして、内部電極13は、いずれかの列の先頭に位置するセンサ1のセンサ電極5及び6と接触するように配置される。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2におけるセンサカートリッジ50及び計測装置60について、図10及び図11を参照しながら説明する。図10は、本発明の実施の形態2におけるセンサカートリッジ及び計測装置の外観を示す斜視図である。図11は、本発明の実施の形態2におけるセンサカートリッジの構成を示す断面図である。
図10に示すように、計測装置60は、センサカートリッジ50と、センサカートリッジ50を保持する装置本体61とを備えている。本実施の形態2では、装置本体61は、センサカートリッジ50の筐体51に挿入可能なコネクタ64を備え、コネクタ64によって、センサカートリッジ50との電気的接続と、センサカートリッジ50の保持とを行っている。以下、実施の形態1との相違点を中心に、センサカートリッジ50及び計測装置60について説明する。なお、図10において、62は、表示画面、63は、操作ボタンである。
図11に示すように、センサカートリッジ50の筐体51は、実施の形態1におけるセンサカートリッジ10(図1、図3、図4参照)と同様に、複数個のセンサ1を内部に並べて配置できるが、これ以外の構成については、実施の形態1と異なっている。また、各センサ1は、センサ基板2(図2(a)及び(b)参照)及びセンサ電極6を貫通する貫通孔6aと、センサ基板2及びセンサ電極5を貫通する貫通孔とを備えている。なお、図11においては、センサ電極5及びそれを貫通する貫通孔の図示は、省略されている。また、先頭に位置するセンサ1のみ、センサ基板2及びセンサ電極6の一部分が断面で示されている。
図11に示すように、筐体51は、装置本体61のコネクタ64が挿入可能となるように形成されている。また、筐体51において、最後尾に位置するセンサ1側には、コネクタ64を挿入可能な開口部51aが設けられている。コネクタ64には、電極65が設けられている。なお、51bは、先頭に位置するセンサ1を露出させる開口部を示し、51cは、筐体51内部の底面を示している。
また、図11に示すように、接続構造は、実施の形態1におけるセンサカートリッジ10と異なり、筐体51の外側に配線が露出しない構成となっている。本実施の形態2において、接続構造は、筐体51内部に設けられた内部配線52と、センサ電極6に接続される電極53と、コネクタ64の電極65に接続される電極54とを備えている。
具体的には、図11の例では、内部配線52は、筐体51におけるセンサ1の下方側に埋め込まれている。また、センサ電極6に接続される電極53は、導電性のピン部材53aと、内部配線52に接続される導電性のパイプ部材53bと、弾性体53cとを備えている。
このうち、パイプ部材53bは、底面51cにおける、先頭のセンサ1の貫通孔6aに対向する位置において、底面51cの法線方向にそって埋め込まれている。ピン部材53aは、パイプ部材53bの内壁に沿って摺動可能となるように形成され、パイプ部材53bの内部に配置されている。弾性体53cは、その弾性力によって、ピン部材53aがセンサ電極6側へと押圧されるように、パイプ部材53bの内部に配置されている。
また、装置本体61の電極65に接続される電極54も、導電性のピン部材54aと、内部配線52に接続される導電性のパイプ部材54bと、弾性体54cとを備えている。パイプ部材54bは、底面51cにおける、コネクタ64の電極65に対向する位置において、底面51cの法線方向にそって埋め込まれている。ピン部材54aは、パイプ部材54bの内壁に沿って摺動可能となるように形成され、パイプ部材54bの内部に配置されている。弾性体54cは、その弾性力によって、ピン部材54aがコネクタ64の電極65側へと押圧されるように、パイプ部材54bの内部に配置されている。
従って、センサ1が所定の位置に配置されると、電極53において、ピン部材53aは、センサ1の貫通孔6aを貫通し、センサ電極6に確実に接続される。そして、センサ電極6は、ピン部材53a、パイプ部材53bを介して、内部配線52に電気的に接続される。
また、コネクタ64が筐体51の開口部51aに挿入されると、電極54においては、ピン部材54aは、コネクタ64に設けられた電極65に接触する。このとき、ピン部材54aは、弾性対54cによって押圧されるので、ピン部材54aと電極65との電気的接続は確実なものとなる。この結果、内部配線52は、パイプ部材54b、及びピン部材54aを介して、電極65に電気的に接続される。
このように、本実施の形態2によれば、センサカートリッジ50により、センサ電極6と装置本体61の電極65とを、簡単、且つ、確実に電気的に接続することができる。また、図11においては、図示されていないが、センサカートリッジ50には、センサ電極5に対応する、電極53、内部配線52、及び電極54も設けられている。よって、センサカートリッジ50を用いれば、センサ電極5と装置本体61の電極65とについても、簡単、且つ、確実に接続することができる。
そして、上記の効果以外に、本実施の形態2を採用した場合も、実施の形態1で述べた全ての効果を得ることができる。つまり、本実施の形態2により、計測装置60の構造を簡略化でき、製造コストの低減化を図ることができる。また、従来のように測定の度に電極を位置決めする必要がないため、安定して測定を行うこともできる。更に、センサカートリッジ50は、計測装置60の装置本体61によって保持されるため、ユーザにおける取り扱い性が向上される。また、センサカートリッジ50の外部と接続するための電極の接触面積は、センサ1の大きさに拘わらずに設定できるので、センサ1が微小化しても、センサカートリッジ50と装置本体61の電極65との接続を容易なものとすることができる。
なお、図11には図示されていないが、筐体51には、ピン部材53aを下方に押し下げるレバーと、ピン部材54aを下方に押し下げるレバーとが設けられている。前者のレバーは、センサ1の取り替え時に利用される。後者のレバーは、コネクタ64の挿入時に利用される。また、図11の例では、弾性体53c及び54cそれぞれは、コイルバネであるが、これに限定されるものではない。弾性体53c及び54cは、板ばね、塊状のゴム等であっても良い。更に、図11の例では、パイプ部材53b及び54bの代わりに、内壁が導電性の材料で被覆された孔が筐体51に設けられていても良い。
(変形例1)
次に、図12を用いて、本実施の形態2におけるセンサカートリッジ50の変形例1について説明する。図12は、本発明の実施の形態2におけるセンサカートリッジの他の例の構成を示す断面図である。
図12の例では、図11の例と異なり、装置本体61のセンサカートリッジ50に接続される電極65は、コネクタ64において上面側に設けられている。また、センサカートリッジ50において、接続構造の構成が、図11の例と異なっている。
図12の例においても、接続構造は、筐体51の内部に設けられた内部配線55と、センサ電極6に接続される電極56と、コネクタ64の電極65に接続される電極57とを備えているが、これらは、センサ1の上方側に設置されている。即ち、内部配線55は、筐体51におけるセンサ1の上方側に埋め込まれている。
また、センサ電極6に接続される電極56は、図11に示した電極53及び54と同様に、ピン部材56aと、パイプ部材56b、弾性体56cとを備えているが、これらは、センサ電極6の上方に設けられている。具体的には、パイプ部材56bは、センサ電極6の上方のそれと対向する位置に埋め込まれている。また、ピン部材56aは、パイプ部材56bの内部に配置され、弾性体56cによって、上方から、電極6に向けて押圧される。
更に、コネクタ64の電極65に接続される電極57も、図11に示した電極53及び54と同様に、ピン部材57aと、パイプ部材57bと、弾性体57cとを備えている。但し、これらも、コネクタ64の上方に設けられている。具体的には、パイプ部材57bは、コネクタ64の電極65の上方のそれと対向する位置に埋め込まれている。また、ピン部材57aは、パイプ部材57bの内部に配置され、弾性体57cによって、上方から、コネクタ64の電極65に向けて押圧される。
よって、センサ1が所定の位置に配置されると、ピン部材56aは、確実にセンサ電極6に電気的に接続される。また、コネクタ64が筐体51の開口部51aに挿入されると、ピン部材57aは、確実に電極65に接続される。そして、パイプ部材56bとパイプ部材57bとは、内部配線55によって、電気的に接続されている。
従って、図12の例でも、センサ電極6と装置本体61の電極65とを、簡単、且つ、確実に電気的に接続することができる。また、図12においては、図示されていないが、センサ電極5に対応する、電極56、内部配線55、及び電極57も設けられており、センサ電極5と装置本体61の電極65も、簡単、且つ、確実に電気的に接続することができる。
なお、図12の例には、図示されていないが、筐体51には、ピン部材56aを上方に押し上げるレバーと、ピン部材57aを上方に押し上げるレバーとが設けられている。前者のレバーは、センサ1の取り替え時に利用される。後者のレバーは、コネクタ64の挿入時に利用される。また、図12の例でも、弾性体56c及び57cそれぞれは、コイルバネ以外の板ばね、塊状のゴム等であっても良い。更に、図12の例でも、パイプ部材56b及び57bの代わりに、内壁が導電性の材料で被覆された孔が筐体51に設けられていても良い。
(変形例2)
次に、図13を用いて、本実施の形態2におけるセンサカートリッジ50の変形例2について説明する。図13は、本発明の実施の形態2におけるセンサカートリッジの他の例の構成を示す断面図である。
図13の例では、センサカートリッジ50を構成する筐体51の内部に、配線パターン58が設けられている。それ以外の構成は、図12に示した変形例1と同様である。以下、変形例1との相違点について説明する。
配線パターン58は、実施の形態1において、図1に示した配線パターン17と同様の機能を備えている。配線パターン58は、配線パターン17と同様に、筐体51に収容されている複数個のセンサ1に関する情報を提示する情報提示部として機能する。図13の例では、配線パターン58は、配線58a、配線58b及び配線58cを備え、これらによって、収容される複数個のセンサ1に関する情報を提示している。
また、配線パターン58を構成する、配線58a、配線58b及び配線58cは、コネクタ64の上方側の電極57に隣接する位置に配置され、コネクタ64に設けられた電極66と接触する。計測装置60は、電極66によって、配線パターン58が提示している「センサに関する情報」を認識する。「センサに関する情報」としては、実施の形態1でも述べたように、センサ1に適合する検量線の情報が挙げられる。
このように、変形例2によれば、計測装置60側では、適切な検量線を簡単に特定できる。よって、変形例2とすることにより、よりいっそう、測定精度の向上及び測定時間の短縮化が図られることとなる。
(変形例3)
次に、図14を用いて、本実施の形態2におけるセンサカートリッジ50の変形例3について説明する。図14は、本発明の実施の形態2におけるセンサカートリッジの他の例の構成を示す断面図である。
図14の例では、センサカートリッジ50を構成する筐体51の内部に、実施の形態1において図7を用いて示した変形例1と同様に、先頭に位置するセンサ1を押圧する押圧部材41が設けられている。それ以外の構成は、図12に示した変形例1と同様である。
つまり、図14に示すように、底面51cの開口部51b側の領域に凹部42が設けられている。また、凹部42の中には、弾性体40が配置されている。弾性体40は、弾性力により、押圧部材41をセンサ1側へと押圧している。従って、図14の例でも、図7に示した実施の形態1の変形例1と同様に、センサ電極5及び6(図14においてセンサ電極5は図示せず)と電極56との接続をよりいっそう強固なものとできるため、接続の安定性を更に高めることができる。
(変形例4)
次に、図15を用いて、本実施の形態2におけるセンサカートリッジ50の変形例4ついて説明する。図15は、本発明の実施の形態2におけるセンサカートリッジの他の例の構成を示す断面図である。
図15の例では、センサ電極5及び6に接続される電極として、実施の形態1において図8を用いて示した変形例2と同様に、内部電極13が備えられている。更に、内部電極13は、導通路43を介して、内部配線55に接続されている。それ以外の構成は、図12に示した変形例1と同様である。
図15に示す例では、内部電極13は、実施の形態1において述べたように弾性変形可能に構成されているため、内部電極13とセンサ電極5及び6(図15においてセンサ電極5は図示せず)とは確実に電気的に接続される。また、内部電極13は、センサ1が開口部51b側へと送られ、センサ1と接触すると、センサ1の移動を妨げないように変形する。その後、内部電極13は、弾性力により電極5及び6側へと復元し、これらと接触する。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3におけるセンサカートリッジ70及び計測装置80について、図16及び図17を参照しながら説明する。図16は、本発明の実施の形態3におけるセンサカートリッジ及び計測装置の外観を示す斜視図である。図17は、本発明の実施の形態3におけるセンサカートリッジの構成を示す断面図である。
図16に示すように、計測装置80は、実施の形態1及び2に示した計測装置と同様に、センサカートリッジ70と、センサカートリッジ70を保持する装置本体81とを備えている。但し、本実施の形態3では、センサカートリッジ70の筐体71は、実施の形態1及び2と異なり、複数個のセンサ1を積層方向に配置できるように構成されている。
具体的には、図17に示すように、筐体71の内部には、厚み方向に積層された複数のセンサ1を収納可能な空間76が設けられている。また、空間76の底面76aと積層された複数のセンサ1との間には、弾性体77が設置されており、センサ1は、弾性体77により、常に上方に向けて押圧されている。
また、積層された複数のセンサ1の上方には、センサ1を一つずつ、筐体71に設けられた開口部79側へと送り出すスライダ90が備えられている。スライダ90は、積層方向に垂直な方向(以下「水平方向」とする。)に沿って設けられた溝91(図16参照)をガイドとして移動する。また、スライダ90における開口部79側の反対側には、弾性体92が設置されており、スライダ90は、弾性体92によって、常に、開口側79に向けて押圧されている。
従って、センサカートリッジ70において、ユーザが、スライダ90を開口部79から離れるように引っ張ると、一番上に位置しているセンサ1は、上方に障害物がないため、弾性体77によって押され、開口部79とスライダ90との間に移動する。このとき、センサ1は、筐体71の内部に設けられた突起71aの頂部と、スライダ90に設けられた突起90aの下部とによって位置決めされる。
そして、ユーザが、スライダ90を引っ張っている力を緩めると、弾性体92の弾性力により、センサ1は、スライダ90と共に、開口部79側へと移動する。このとき、既に、開口部79側にセンサ1が配置されている場合は、この配置されているセンサ1は、移動してきた次のセンサ1によって押し出され、センサカートリッジ70の外に排出される。
また、スライダ90の開口部79側への移動は、筐体71の内部に設けられた突起71aによって制限されるので、スライダ90によって移動してきたセンサ1は、試料の導入に最適な位置に位置決めされる。
また、本実施の形態3においては、接続構造は、実施の形態1において図1及び図4に示した接続構造と同様に構成されている。即ち、接続構造は、筐体71の外面に設けられた配線72と、筐体71の内部に設けられた内部電極75(図17参照)と、これらを接続する配線73及び74とを備えている。また、内部電極75は、図4に示した内部電極13と同様に構成されており、最上層に位置するセンサ1のセンサ電極5及び6(図17においてセンサ電極5は図示せず)と接触するように配置される。
更に、筐体71には、図1に示した配線パターン17と同様の配線パターン78も設けられている。配線パターン78は、配線78a及び配線78bを備え、筐体71に収容されている複数個のセンサ1に関する情報を提示する情報提示部として機能する。
このように、本実施の形態3において、接続構造は、実施の形態1と同様である。但し、本実施の形態3では、計測装置80の装置本体81は、実施の形態1とは異なる構成によってセンサカートリッジ70を保持している。
図16及び図17に示すように、本実施の形態3においては、装置本体81は、センサカートリッジ70の端部を挟み込むことによって、センサカートリッジ70を保持している。具体的には、装置本体81は、センサカートリッジ70の端部を挟み込む挟持部84を備えている。挟持部84は、センサカートリッジ70に配線72側から接触する第1挟持部84aと、反対側から接触する第2挟持部84bとを備えている。
また、図17に示すように、第1挟持部84aの内側の面には、配線72に接触する電極85と、配線パターン78の配線に接触する電極86とが、設けられている。よって、装置本体81を用いれば、センサカートリッジ70の端部を挟持部84に挟み込むだけで、センサカートリッジ70と装置本体81との電気的接続を確立することができる。また、計測装置80は、実施の形態1に示した計測装置30と同様に、電極85を介して測定を行い、また、電極86を介して検量線の選択を行う。
このように、本実施の形態3によれば、センサカートリッジ70により、センサ電極6と装置本体81の電極85とを、簡単、且つ、確実に電気的に接続することができる。また、図17においては、図示されていないが、センサカートリッジ70には、センサ電極5に対応する、接続構造も設けられている。よって、センサカートリッジ70を用いれば、センサ電極5と装置本体81の電極85とについても、簡単、且つ、確実に接続することができる。
そして、上記の効果以外に、本実施の形態3を採用した場合も、実施の形態1で述べた全ての効果を得ることができる。つまり、本実施の形態3により、計測装置80の構造を簡略化でき、製造コストの低減化を図ることができる。また、従来のように測定の度に電極を位置決めする必要がないため、安定して測定を行うこともできる。更に、センサカートリッジ70は、計測装置80の装置本体81によって保持されるため、ユーザにおける取り扱い性が向上される。また、センサカートリッジ70の外部と接続するための配線72の接触面積は、センサ1の大きさに拘わらずに設定できるので、センサ1が微小化しても、センサカートリッジ70と装置本体81の電極85との接続を容易なものとすることができる。
また、本実施の形態3では、センサカートリッジ70の筺体71は、最上層に位置するセンサへの試料の導入が可能となるように構成されているが、これに限定されず、最下層に位置するセンサ1への試料の導入が可能となるように構成されていても良い。この場合は、内部電極75は、最下層に位置するセンサ1のセンサ電極5及び6と接触する。また、本実施の形態3において「積層方向」とは、センサ1を構成する基板2の厚み方向に一致する方向をいう(図2参照)。
更に、図16及び図17に示した例では、センサカートリッジ70の接続構造は、筐体71の外面に設けられた配線72及び73と、内面に設けられた配線74とを備えているが、本実施の形態3では、接続構造は、これに限定されるものではない。例えば、センサカートリッジ70の接続構造は、実施の形態2において図11〜図15に示した接続構造と同様に、配線が、筐体71内部に埋め込まれ、且つ筐体71の外側に露出しない構成となっていても良い。
そして、上記の場合、装置本体81においては、第1挟持部84aと第2挟持部84bとの間の箇所に、筐体内部に挿入可能なコネクタが設けられても良い。コネクタとしては、図10〜図11に示したコネクタ64が挙げられる。なお、筐体71の外側に、内部に埋め込まれた配線に接続された電極が設けられているのであれば、装置本体81としては、図16及び図17に示したものを用いることができる。
ところで、以上説明した実施の形態1〜実施の形態3では、センサとして、図2に示したセンサ1が用いられているが、センサはこれに限定されるものではない。その他のセンサとしては、例えば、試料導入口が、センサの上方に設けられたセンサが挙げられる。このようなセンサが用いられる場合は、センサカートリッジの筐体では、センサは一部分が露出することなく配置される。そして、この場合は、例えば、筐体の上面に、上方からの試料導入口への試料の滴下が可能となるように、開口部が設けられる。
本発明によれば、バイオセンサ等のセンサの取り扱いの容易化を図りつつ、計測装置における構造の複雑化と測定の不安定化とを抑制することができる。本発明は、バイオセンサ等のセンサを供給するためのセンサカートリッジ、これを用いた計測装置の分野に有用である。
1 センサ
2 センサ基板
3 カバー
4 導入口
5 電極
6 電極
7 試料
10 センサカートリッジ(実施の形態1)
11 筺体
12 配線
13 内部電極
14 配線
15 配線
16 開口部
17 配線パターン
17a、17b、17c 配線
18 筺体内部の底面
20 送り出し機構
21 押出部材
22 スライダ
23a、23b レール
24 溝
30 計測装置(実施の形態1)
31 装置本体
32 表示画面
33 操作ボタン
40 弾性体
41 押圧部材
42 凹部
43 導通路
44 ピン部材
45 パイプ部材
46 弾性体
50 センサカートリッジ(実施の形態2)
51 筐体
51a 底面
52 内部配線
53 電極
53a ピン部材
53b パイプ部材
53c 弾性体
54 電極
54a ピン部材
54b パイプ部材
54c 弾性体
55 内部配線
56 電極
56a ピン部材
56b パイプ部材
56c 弾性体
57 電極
57a ピン部材
57b パイプ部材
57c 弾性体
58 配線パターン
58a、58b、58c 配線
60 計測装置(実施の形態2)
61 装置本体
62 表示画面
63 操作ボタン
64 コネクタ
65、66 電極
70 センサカートリッジ(実施の形態3)
71 筐体
71a 突起
72、73、74 配線
75 内部電極
76 空間
76a 空間の底面
77 弾性体
78 配線パターン
78a、78b、78c 配線
79 開口部
80 計測装置(実施の形態3)
81 装置本体
82 表示画面
83 操作ボタン
84 挟持部
84a 第1挟持部
84b 第2挟持部
85、86 電極
90 スライダ
90a スライダに設けられた突起
91 溝
92 弾性体

Claims (15)

  1. センサを供給するためのセンサカートリッジであって、
    複数個の前記センサを内部に並べて配置でき、且つ、設定された箇所に位置するセンサへの試料の導入を可能にする、筐体と、
    外部の機器と、前記設定された箇所に位置するセンサが備えるセンサ電極とを、電気的に接続する、接続構造と、
    を備え、
    前記筐体は、前記機器と、前記設定された箇所に位置するセンサの前記センサ電極とが、前記接続構造を介して電気的に接続されたときに、前記機器に保持されるように形成されている、ことを特徴とするセンサカートリッジ。
  2. 前記筺体が、複数個の前記センサを一列に配置できるように構成され、
    前記接続構造が、前記機器と、前記列の先頭に位置するセンサが備える前記センサ電極とを電気的に接続する、請求項1に記載のセンサカートリッジ。
  3. 前記筺体が、複数個の前記センサを積層方向に配置でき、且つ、最上層又は最下層に位置するセンサへの前記試料の導入が可能となるように構成され、
    前記接続構造が、前記機器と、前記最上層又は前記最下層に位置するセンサの前記センサ電極とを電気的に接続する、請求項1に記載のセンサカートリッジ。
  4. 前記筺体の内部に、前記設定された箇所に位置するセンサの前記センサ電極が前記接続構造の一部に押し付けられるように、前記設定された箇所に位置するセンサを押圧する部材が設けられている、請求項1〜3のいずれかに記載のセンサカートリッジ。
  5. 前記接続構造が、前記筺体の外面上に設けられた配線を備え、前記配線は、前記設定された箇所に位置するセンサの前記センサ電極に接続されている、請求項1〜4のいずれかに記載のセンサカートリッジ。
  6. 前記接続構造が、前記筺体の壁を貫通する導通路を備え、且つ、前記導通路を介して、前記設定された箇所に位置するセンサの前記センサ電極に接続されている、請求項1〜5のいずれかに記載のセンサカートリッジ。
  7. 前記接続構造が、前記筐体の内部において、前記設定された箇所に位置するセンサの前記センサ電極と接触する電極と、前記機器に接続される電極とを備えている、請求項1から6のいずれかに記載のセンサカートリッジ。
  8. 前記設定された箇所に位置するセンサの前記センサ電極と接触する電極、及び前記機器に接続される電極のうち、一方または両方が、押圧によって弾性変形可能となるように構成されている、請求項7に記載のセンサカートリッジ。
  9. 当該センサカートリッジが、更に、送り出し機構を備え、
    前記送り出し機構は、前記設定された箇所に位置するセンサを排出し、排出した前記センサに隣接して配置されているセンサを前記設定された箇所に位置させる、請求項1〜8のいずれかに記載のセンサカートリッジ。
  10. 前記筺体が、複数個の前記センサを主面上に配置可能なシート部材を備え、
    前記送り出し機構が、前記シート部材を移動させることによって、排出した前記センサに隣接して配置されているセンサを前記設定された箇所に位置させる、請求項9に記載のセンサカートリッジ。
  11. 前記筐体において、それに収容されている複数個の前記センサに関する情報を提示する情報提示部を、更に備えている、請求項1〜10のいずれかに記載のセンサカートリッジ。
  12. 前記筐体が、前記機器と、前記設定された箇所に位置するセンサの前記センサ電極とが、前記接続構造を介して電気的に接続されたときに、前記機器の少なくとも一部分を収容できるように、形成されている、請求項1〜11のいずれかに記載のセンサカートリッジ。
  13. 前記筐体が、前記機器と、前記設定された箇所に位置するセンサの前記センサ電極とが、前記接続構造を介して電気的に接続されたときに、当該筐体の少なくとも一部分が、前記機器の内部に収容されるように、形成されている、請求項1〜11のいずれかに記載のセンサカートリッジ。
  14. 前記筐体が、前記設定された箇所に位置するセンサへの前記試料の導入を可能にする開口部を備えている、請求項1〜13のいずれかに記載のセンサカートリッジ。
  15. センサを用いて生体の数値情報を計測する計測装置であって、
    前記センサを供給するセンサカートリッジと、前記センサカートリッジを保持する装置本体とを備え、
    前記センサカートリッジは、
    複数個の前記センサを内部に並べて配置でき、且つ、設定された箇所に位置するセンサへの試料の導入を可能にする、筐体と、前記装置本体と、前記設定された箇所に位置するセンサが備えるセンサ電極とを、電気的に接続する、接続構造と、を備え、
    前記筐体は、前記装置本体と、前記設定された箇所に位置するセンサの前記センサ電極とが、前記接続構造を介して電気的に接続されたときに、前記装置本体に保持されるように形成され、
    前記装置本体は、前記センサカートリッジを保持したときに、前記接続構造の一部と接触する電極を備えている、ことを特徴とする計測装置。
JP2010238236A 2009-10-26 2010-10-25 センサカートリッジ、及び計測装置 Active JP5635364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010238236A JP5635364B2 (ja) 2009-10-26 2010-10-25 センサカートリッジ、及び計測装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245817 2009-10-26
JP2009245817 2009-10-26
JP2010238236A JP5635364B2 (ja) 2009-10-26 2010-10-25 センサカートリッジ、及び計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011117946A true JP2011117946A (ja) 2011-06-16
JP5635364B2 JP5635364B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=43501535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010238236A Active JP5635364B2 (ja) 2009-10-26 2010-10-25 センサカートリッジ、及び計測装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9034158B2 (ja)
EP (1) EP2315012B1 (ja)
JP (1) JP5635364B2 (ja)
KR (1) KR101689890B1 (ja)
CN (1) CN102053110B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103620017B (zh) * 2011-08-05 2015-02-04 松下健康医疗控股株式会社 微生物数测定芯片及使用了该微生物数测定芯片的微生物数测定装置
JP6352814B2 (ja) * 2012-01-25 2018-07-04 セノバ システムズ インコーポレイテッド 分析物センサ
CN103364458A (zh) * 2012-04-01 2013-10-23 郡是株式会社 计测显示装置
KR20150030017A (ko) * 2013-09-11 2015-03-19 삼성전자주식회사 휴대용 진단 장치
US10234414B2 (en) 2014-05-13 2019-03-19 Arkray, Inc. Measurement apparatus, and method for operating measurement apparatus
EP2944949B1 (en) * 2014-05-13 2017-11-22 ARKRAY, Inc. Measurement apparatus, and method for operating measurement apparatus
TWI642934B (zh) * 2017-01-25 2018-12-01 華廣生技股份有限公司 試片讀取裝置

Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03503082A (ja) * 1987-11-02 1991-07-11 バイオロジクス・インク 携帯型血液化学測定装置
JPH0380353U (ja) * 1989-12-07 1991-08-16
JPH0628729U (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 吉彦 鈴木 血糖計
JPH06294769A (ja) * 1993-02-04 1994-10-21 Asulab Sa 複数測定ゾーンを有するセンサを設けた電子化学的測定システム
JPH0921811A (ja) * 1995-05-02 1997-01-21 Asulab Sa 使い捨てストリップの連続ゾーンを供給する装置
JPH09184819A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Daikin Ind Ltd 濃度測定装置
JPH10253570A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Daikin Ind Ltd 濃度測定装置
JP2001281199A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 測定システム
JP2002196003A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Sankyo Co Ltd 血糖計
JP2002310972A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサシート、バイオセンサカートリッジ、およびバイオセンサ分与装置
JP2003083927A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ、バイオセンサシート、バイオセンサカートリッジ、及び、バイオセンサ分与装置
JP2003215086A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサカートリッジ、及びそれを取り付けたバイオセンサ分与装置
JP2003215085A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ分与装置
JP2004004046A (ja) * 2002-04-19 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサカートリッジ及びバイオセンサ分与装置
JP2004505244A (ja) * 2000-07-20 2004-02-19 ハイポガード リミテッド テスト装置
WO2004068128A1 (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Terumo Kabushiki Kaisha 体液成分分析システム
JP2005522243A (ja) * 2002-04-02 2005-07-28 ライフスキャン・スコットランド・リミテッド 一体型試料検査器
JP2006170974A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 F Hoffmann-La Roche Ag 分析試験エレメント上での液体試料の分析用分析システム
JP2007187674A (ja) * 2007-03-09 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサカートリッジ、及びそれを取り付けたバイオセンサ分与装置
JP2008504532A (ja) * 2004-06-24 2008-02-14 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー カートリッジおよびセンサ分与機器
WO2008021164A2 (en) * 2006-08-14 2008-02-21 Bayer Healthcare Llc System for transferring calibration data
WO2008033435A2 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Bayer Healthcare Llc Detachable test sensor container having a system for reducing coding errors
WO2008056647A1 (fr) * 2006-11-06 2008-05-15 Arkray, Inc. Cartouche et système d'analyse

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4427363A1 (de) * 1993-08-03 1995-03-09 A & D Co Ltd Chemischer Einmalsensor
JP4570290B2 (ja) 2001-08-01 2010-10-27 パナソニック株式会社 バイオセンサカートリッジ及びバイオセンサ分与装置
US6997343B2 (en) * 2001-11-14 2006-02-14 Hypoguard Limited Sensor dispensing device
CA2419905C (en) 2002-03-18 2016-01-05 Bayer Healthcare, Llc Storage cartridge for biosensors
US20040176704A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-09 Stevens Timothy A Collection device adapted to accept cartridge for point of care system
DE102004057503B4 (de) 2004-11-29 2013-11-21 Roche Diagnostics Gmbh Diagnosesystem zum Ermitteln von Stoffkonzentrationen in flüssigen Proben
EP2988127B1 (en) 2006-02-27 2017-07-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Measuring instrument for biosensor chip
JP2009245817A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Panasonic Corp ディスプレイパネル、およびディスプレイパネルの製造方法

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03503082A (ja) * 1987-11-02 1991-07-11 バイオロジクス・インク 携帯型血液化学測定装置
JPH0380353U (ja) * 1989-12-07 1991-08-16
JPH0628729U (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 吉彦 鈴木 血糖計
JPH06294769A (ja) * 1993-02-04 1994-10-21 Asulab Sa 複数測定ゾーンを有するセンサを設けた電子化学的測定システム
JPH0921811A (ja) * 1995-05-02 1997-01-21 Asulab Sa 使い捨てストリップの連続ゾーンを供給する装置
JPH09184819A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Daikin Ind Ltd 濃度測定装置
JPH10253570A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Daikin Ind Ltd 濃度測定装置
JP2001281199A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 測定システム
JP2004505244A (ja) * 2000-07-20 2004-02-19 ハイポガード リミテッド テスト装置
JP2002196003A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Sankyo Co Ltd 血糖計
JP2002310972A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサシート、バイオセンサカートリッジ、およびバイオセンサ分与装置
JP2003083927A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ、バイオセンサシート、バイオセンサカートリッジ、及び、バイオセンサ分与装置
JP2003215085A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ分与装置
JP2003215086A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサカートリッジ、及びそれを取り付けたバイオセンサ分与装置
JP2005522243A (ja) * 2002-04-02 2005-07-28 ライフスキャン・スコットランド・リミテッド 一体型試料検査器
JP2004004046A (ja) * 2002-04-19 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサカートリッジ及びバイオセンサ分与装置
WO2004068128A1 (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Terumo Kabushiki Kaisha 体液成分分析システム
JP2008504532A (ja) * 2004-06-24 2008-02-14 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー カートリッジおよびセンサ分与機器
JP2006170974A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 F Hoffmann-La Roche Ag 分析試験エレメント上での液体試料の分析用分析システム
WO2008021164A2 (en) * 2006-08-14 2008-02-21 Bayer Healthcare Llc System for transferring calibration data
WO2008033435A2 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Bayer Healthcare Llc Detachable test sensor container having a system for reducing coding errors
WO2008056647A1 (fr) * 2006-11-06 2008-05-15 Arkray, Inc. Cartouche et système d'analyse
JP2007187674A (ja) * 2007-03-09 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサカートリッジ、及びそれを取り付けたバイオセンサ分与装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9034158B2 (en) 2015-05-19
EP2315012A2 (en) 2011-04-27
KR101689890B1 (ko) 2016-12-26
JP5635364B2 (ja) 2014-12-03
KR20110046297A (ko) 2011-05-04
US20110094881A1 (en) 2011-04-28
CN102053110B (zh) 2015-09-30
CN102053110A (zh) 2011-05-11
EP2315012B1 (en) 2015-02-18
EP2315012A3 (en) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635364B2 (ja) センサカートリッジ、及び計測装置
US8236166B2 (en) No calibration analyte sensors and methods
US7811432B2 (en) Biosensors and methods of making
CN101479600A (zh) 具有减少的样本体积的电化学测试传感器
JP4912307B2 (ja) センサ繰出し器用接点コネクタアセンブリ
US20150276670A1 (en) Electrochemical biosensing meter, system and measuring method for analyte measurement incorporating filled sample detection
JP2017500548A (ja) 折り重ねられたバイオセンサー
US8293194B2 (en) Analyzer
US20190376921A1 (en) Measurement apparatus and measurement system
US10139391B2 (en) Ejection structure and connector with ejection mechanism
EP1739414B1 (en) Analyzer and method of manufacturing the same
US8313697B2 (en) Cartridge and analyzing system
TW201120439A (en) Electrochemical biosensor strip
US20130035573A1 (en) Biosensor, cartridge storing biosensor, measurement device using biosensor
KR101513685B1 (ko) 바이오센서 회전장치
JP2007209503A (ja) 針一体型バイオセンサー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5635364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250