JP2011105955A - 天然ガスの希釈熱量調整方法 - Google Patents

天然ガスの希釈熱量調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011105955A
JP2011105955A JP2011046081A JP2011046081A JP2011105955A JP 2011105955 A JP2011105955 A JP 2011105955A JP 2011046081 A JP2011046081 A JP 2011046081A JP 2011046081 A JP2011046081 A JP 2011046081A JP 2011105955 A JP2011105955 A JP 2011105955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bog
lng
dilution
amount
calorie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011046081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5229752B2 (ja
Inventor
Takahiro Kimura
隆廣 木村
Susumu Kawamura
晋 川村
Manabu Sugawara
学 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, JFE Engineering Corp filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP2011046081A priority Critical patent/JP5229752B2/ja
Publication of JP2011105955A publication Critical patent/JP2011105955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5229752B2 publication Critical patent/JP5229752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】小規模で運転費も少なくて済む天然ガスの希釈熱量調整方法を得る。
【解決手段】本発明に係る天然ガスの希釈熱量調整方法は、払い出しラインを流れる気化前のLNGをBOGで希釈して天然ガスの熱量を目標熱量に調整する方法であって、前記BOGを再液化すると共に再液化したBOGの熱量を測定し、かつ前記気化前のLNGの熱量と流量を測定し、これらの測定結果に基づいて、再液化したBOGを前記気化前のLNGに添加して希釈調整し、希釈調整後の混合流体の熱量に基づいて前記BOGの混合量を再調整することを特徴とするものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液化天然ガス(以下、LNGという。)を原料とする天然ガスの熱量をLNGの蒸発ガスであるBOG(ボイルオフガス)により目標とする熱量に希釈調整する技術に関するものである。
天然ガスを需要家に供給するには、原料となるLNGを貯槽に貯蔵して、必要量をポンプで払い出し、気化器にて気化させた後、規定熱量に調整をして払い出す。
規定熱量に調整する方法としては、一般にLNGは規定熱量より低いため、増熱用のLPG等を添加することで増熱調整処理が行われている。
ところが、LNG貯槽内でLNGを長期貯蔵することで、LNG中の軽質分であるメタン等が蒸発してしまい、結果としてLNGの単位体積当たりの熱量が上昇して、規定熱量以上になる場合には希釈の必要が生じる。もちろん、最初から受入LNGの熱量が高い場合にも希釈の必要が生じる。
希釈熱量調整の従来方法としては、エアーダイリュウション(天然ガス製造の1方法で気化LPGに空気を混入させる)による方法がある。ただし、高圧ガス保安法で可燃性ガスへの4%以上の酸素の混入は認められていないので、エアーダイリュウションは、天然ガスの圧力が1MPa以上のときには、空気混入量の厳密な管理が必要となる。
また、他の希釈熱量調整方法としては、LNGを気化した後の天然ガスにLNGタンク内で発生したLNGのBOGを圧縮して混合するという方法が知られている(特許文献1参照)
特開平9−157668号公報
上記特許文献1に記載された方法は、LNGを気化した天然ガスにBOGもしくは空気を混合することにより、熱量調整を行うというものである。このような方法では、BOGもしくは空気を圧縮機により気化後の天然ガスよりも高い圧力にして吹き込む必要がある。ところが、気化後の天然ガスはLNGの段階で液体ポンプによって高圧に昇圧されているため、BOGもしくは空気を圧縮する圧縮機はガス体をこのような高圧にする能力のものが要求される。しかし、ガス体を高圧に圧縮するためには大規模なガス圧縮機が必要となり、設備費及び設備運転費が非常にかさむという問題がある。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、小規模で運転費も少なくて済む天然ガスの希釈熱量調整方法を得ることを目的としている。
(1)本発明に係る天然ガスの希釈熱量調整方法は、払い出しラインを流れる気化前のLNGをBOGで希釈して天然ガスの熱量を目標熱量に調整する方法であって、前記BOGを再液化すると共に再液化したBOGの熱量を測定し、かつ前記気化前のLNGの熱量と流量を測定し、これらの測定結果に基づいて、再液化したBOGを前記気化前のLNGに添加して希釈調整し、希釈調整後の混合流体の熱量に基づいて前記BOGの混合量を再調整することを特徴とするものである。
(2)また、払い出しラインを流れる気化前のLNGをBOGで希釈して天然ガスの熱量を目標熱量に調整する方法であって、気化前のLNGの熱量と流量及び前記BOGの熱量を測定し、これらの測定結果に基づいて、ガス状態のBOGを前記気化前のLNGに吹き込んで希釈調整し、希釈調整後の混合流体の熱量に基づいて前記BOGの混合量を再調整することを特徴とするものである。
本発明においては、気化前のLNGの熱量を測定し、その測定結果に基づいて、再液化したBOGを前記気化前のLNGに添加して希釈調整し、希釈調整後の混合流体の熱量に基づいて前記BOGの混合量を再調整するようにしたので、気化前のLNGに添加するために液状態のBOGを昇圧するので、BOG昇圧のための装置が小規模なものでよく、設備費、運転費の低減効果がある。
本発明の一実施の形態に係る天然ガスの希釈熱量調整方法に用いる装置の全体構成の説明図である。 本発明の実施の形態2に係る天然ガスの希釈熱量調整方法に用いる装置の全体構成の説明図である。 本発明の実施の形態3に係る天然ガスの希釈熱量調整方法に用いる装置の全体構成の説明図である。
[実施の形態1]
図1は本発明の一実施の形態に係る天然ガスの希釈熱量調整方法に用いる装置の全体構成の説明図である。
本実施の形態の天然ガスの希釈熱量調整装置は、(1)LNG貯槽1に貯留されたLNGを払い出すラインと、(2)LNG貯槽1で発生したBOGを再液化してLNG貯槽に戻すと共に払い出しラインのLNGに添加するBOGラインと、(3)該BOGラインにおける再液化BOGの添加量を調整して所定の熱量になるように調整するための熱量制御装置、の大きく3つの構成からなる。以下、各構成を説明する。
(1)LNG払い出しライン
LNG払い出しライン3は、その一端側がLNG貯槽1に接続され、他端にはLNGを気化する気化装置5が設けられている。また、LNG払い出しライン3にはラインを流れるLNGの圧力を例えば0.8MPa〜1MPaの範囲に昇圧する第1LNGポンプ7と、第1LNGポンプ7の下流側に設けられて第1LNGポンプ7で昇圧された圧力をさらに高圧(例えば3MPa〜6MPa)に昇圧する第2LNGポンプ9が設けられている。
また、第1LNGポンプ7と第2LNGポンプ9の間にはLNGと後述の再液化BOGを混合する混合器11が設けられている。
さらに、第1LNGポンプ7と混合器11の間にはラインを流れるLNGの熱量を計測する第1熱量計13と、LNGの流量を計測する第1流量計15が設けられている。
また、混合器11と第2LNGポンプ9の間にはLNGに再液化BOGを混合して希釈した混合流体の熱量を計測する第2熱量計17が設けられている。
(2)BOGライン
BOGラインは、LNG貯槽1もしくは、他のLNG貯槽で発生したガス状態のBOGを後述の再液化器29に導入するためのガス状態BOGライン19と、再液化されたBOGをLNG貯槽1に戻すBOG戻しライン21と、BOG戻しライン21の途中で分岐して再液化されたBOGをLNG払い出しライン3に添加して熱量調製するためのBOG熱調用ライン23と、から構成されている。
ガス状態BOGライン19には、サクションドラム25、サクションドラム25の下流側にあってガス状態のBOGを所定の圧力に昇圧するBOG圧縮機27が設けられ、BOG圧縮機27の下流側に再液化器29が設けられている。BOG圧縮機27はガス状態のBOGを所定の圧力に昇圧するものであるが、このBOG圧縮機27で昇圧する圧力は再液化のための昇圧であり、例えば0.8Mpa程度であり、BOG圧縮機27は小規模のもので足り、設備費、動力費を低く抑えることができる。
再液化器29はLNG払い出しライン3のLNGを導入してガス状態のBOGと熱交換することによって、ガス状態のBOGを冷却して再液化する。
BOG戻しライン21には、再液化器29で再液化された液状態のBOGを貯留するための受液槽31と、受液槽31の下流側にあって液状態のBOGをLNG払い出しライン3における第1LNGポンプ7の下流側圧力以上に昇圧するための液体ポンプ33と、再液化されたBOGの流量を計測する第2流量計35と、BOG戻しライン21を流れる再液化BOGの流量を調整する流量調整弁36が設けられている。
BOG熱調用ライン23には、BOG熱調用ライン23を流れる再液化BOGの流量、熱量をそれぞれ計測する第3流量計37と第3熱量計39が設けられ、また、BOG熱調用ライン23を流れる再液化BOGの流量を調整するための流量調整弁41が設けられている。
なお、LNG払い出しラインやBOGラインに設けた第1〜第3熱量計13、17、39は、LNGの熱量を液体状態のままで測定できるものが好ましいが、LNGやBOGを一旦気化して気体状態で測定するものでもよい。
(3)熱量制御装置
熱量制御装置43は、LNG払い出しラインに設置された第1熱量計13及び第1流量計15の計測値、及びBOG熱調用ライン23の第3熱量計39の計測値を入力して、予め設定された目標熱量になるための再液化BOGの希釈量を演算する。そして、該演算値に基づいて第3流量計37の信号を検知しつつ流量調整弁41の開度を調整する。
さらに、熱量制御装置43は、LNG払い出しライン3における混合器11の下流側に設けられた第2熱量計17の計測値に基づくフィードバック制御により希釈量をさらに微調整して目標値になるように熱量制御を行う。
以上のように構成された本実施の形態の動作を以下に説明する。
<動作説明>
図1において、LNG貯槽1から払い出されたLNGは、第1LNGポンプ7で所定圧力(例えば0.8MPa〜1MPa)に昇圧され、さらに、第2LNGポンプ9でより高圧(例えば3〜6MPa)に昇圧され、その後、気化装置5にて気化される。
一方、LNG貯槽1もしくは他のLNG貯槽から取り出されたBOGは、BOG圧縮機27で所定圧力(0.8MPa〜1MPa)に圧縮昇圧された後、再液化器29で再液化される。再液化されたBOGはBOG熱調用ライン23を通ってLNG払い出しライン3に供給され、混合器11においてLNG払い出しライン3を流れるLNGに混合されることによって、LNGの熱量を希釈調整する。
その際に、熱量制御装置43は、LNG貯槽1から払い出されたLNGの熱量と流量をそれぞれ第1熱量計13と第1流量計15から入力するとともに、再液化されたBOGの熱量を第3熱量計39から入力し、その入力値に基づいてLNG払い出しライン3を流れるLNGの熱量が目標熱量になるように、BOGの混合量を演算する。そして、演算された混合量になるように流量調整弁41の開度を第3流量計37の計測値に基づいて調整する。なお、熱量制御装置43は、混合器11の下流側を流れる混合流体の熱量を第2熱量計17で計測してフィードバック制御により混合量の再調整を行うことも可能である。
以上のように、本実施の形態においては、低圧状態(例えば0.8MPa〜1MPa)である気化前のLNGに再液化されたBOGを添加して熱量調整を行うようにしたので、BOGの圧力も低圧でよく、BOGの圧縮昇圧に用いる圧縮機が小規模なもので済み、設備費、動力費が低減できる。しかも、BOGの昇圧を、BOGを再液化した後、液体ポンプ33で行うようにしたので、従来例のようにガス状態のBOGを添加に必用な圧力まで昇圧するガス圧縮機に比べると極めて小規模で足り、設備費、動力費が大幅に低減できる。もちろん再液化されたBOGの圧力が、LNGへの添加圧力より高い場合は、液体ポンプ33は不要である。
[実施の形態2]
図2は本発明の他の実施の形態の説明図であり、実施の形態1を示した図1と同一部分又は相当する部分には同一の符号を付してある。
実施の形態1においては、LNG払い出しライン3において2台のLNGポンプを用いた例を示した。これに対して、本実施の形態においては、小規模基地の場合のようにLNG払い出しライン3において1台のLNGポンプを用いて、0.1MPa〜3MPaの範囲に昇圧した後、気化装置5で気化させる場合である。
本実施の形態においては、LNG払い出しライン側では、LNGポンプ7によって所定の圧力(例えば、0.8Mpa)に昇圧する。
他方、BOGライン側では、ガス状態のBOGをBOG圧縮機27で再液化に必用な所定の圧力(例えば、0.5MPa)に昇圧し、再液化器29で再液化した後、液体ポンプ33によって再液化BOGをLNG払い出しライン3に添加するのに必要な所定圧力(例えば、0.8MPa以上)に昇圧する。
このように、本実施の形態のように1台のLNGポンプ7でLNGを払い出し圧力まで昇圧する場合であっても、ガス状態のBOGをBOG圧縮機27で圧縮して昇圧するのは液化に必要な程度の圧力(例えば、0.5MPa)であり、ガス状態のBOGを圧縮するためのBOG圧縮機27は小規模のもので足り、設備費、動力費を低減することができる。
[実施の形態3]
図3は本発明の他の実施の形態の説明図であり、実施の形態1を示した図1と同一部分又は相当する部分には同一の符号を付してある。
実施の形態1においては、希釈用のBOGをBOGラインに設けた再液化器29によって再液化し、該再液化BOGをLNG払い出しライン3に添加する例を示した。
これに対して、本実施の形態においては、BOGラインに再液化器29を設けることなく、ガス状態のまま凝縮混合器45に送り、第1LNGポンプ7によって所定圧力に昇圧されたLNGに吹き込むようにしたものである。この場合、ガス状態のBOGがLNGの冷熱で再液化し、LNGに混合されることになる。
本実施の形態によれば、実施の形態1と同様に、低圧状態である気化前のLNGにBOGを添加して熱量調整を行うようにしたので、BOGの圧力も低圧でよく、BOGの圧縮昇圧に用いる圧縮機が小規模なもので済み、設備費、動力費が低減できる。
また、この効果に加えて本実施の形態においては、再液化器を設ける必要がないので、装置をさらに単純化できる。
1 LNG貯槽、5 気化装置、7 第1LNGポンプ、9 第2LNGポンプ、
11 混合器、13 第1熱量計、15 第1流量計、17 第2熱量計、27 BOG圧縮機、29 再液化器、35 第2流量計、36 流量調整弁、37 第3流量計、39 第3熱量計、41 流量調整弁、43 熱量制御装置、45 凝縮混合器。

Claims (2)

  1. 払い出しラインを流れる気化前のLNGをBOGで希釈して天然ガスの熱量を目標熱量に調整する方法であって、前記BOGを再液化すると共に再液化したBOGの熱量を測定し、かつ前記気化前のLNGの熱量と流量を測定し、これらの測定結果に基づいて、再液化したBOGを前記気化前のLNGに添加して希釈調整し、希釈調整後の混合流体の熱量に基づいて前記BOGの混合量を再調整することを特徴とする天然ガスの希釈熱量調整方法。
  2. 払い出しラインを流れる気化前のLNGをBOGで希釈して天然ガスの熱量を目標熱量に調整する方法であって、気化前のLNGの熱量と流量及び前記BOGの熱量を測定し、これらの測定結果に基づいて、ガス状態のBOGを前記気化前のLNGに吹き込んで希釈調整し、希釈調整後の混合流体の熱量に基づいて前記BOGの混合量を再調整することを特徴とする天然ガスの希釈熱量調整方法。
JP2011046081A 2011-03-03 2011-03-03 天然ガスの希釈熱量調整方法 Active JP5229752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011046081A JP5229752B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 天然ガスの希釈熱量調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011046081A JP5229752B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 天然ガスの希釈熱量調整方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004227442A Division JP4737955B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 天然ガスの希釈熱量調整方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011105955A true JP2011105955A (ja) 2011-06-02
JP5229752B2 JP5229752B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=44229771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011046081A Active JP5229752B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 天然ガスの希釈熱量調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5229752B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146316A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 三菱重工業株式会社 船舶、液化ガス蒸発装置およびその制御方法ならびにその改修方法
WO2016194049A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 Jfeエンジニアリング株式会社 凝縮混合装置、凝縮混合方法、蒸発ガス再液化装置及び蒸発ガス再液化方法
JP2016205317A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 株式会社Ihi 燃料ガス供給システム
JP2016216526A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 Jfeエンジニアリング株式会社 液化ガスの減熱方法及び装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236588A (ja) * 1990-02-13 1991-10-22 Osaka Gas Co Ltd Lngのボイルオフガス処理方法および装置
JPH04370499A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Tokyo Gas Co Ltd 液化天然ガス貯蔵タンク内に発生した蒸発ガスの処理方法
JPH05231596A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Tokyo Gas Co Ltd 液化天然ガス貯蔵タンク内に発生した蒸発ガスの熱調送出方法
JPH08178188A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Tokyo Gas Co Ltd 液化天然ガス貯蔵タンク内に発生する蒸発ガスの処理方法及びその装置
JPH09157668A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Kobe Steel Ltd 天然ガスの熱量調節方法及び装置
JPH1038199A (ja) * 1996-07-29 1998-02-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低温液化ガス貯蔵設備及びその運転方法
JP2001124295A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The ボイルオフガス(bog)の冷却方法とその装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236588A (ja) * 1990-02-13 1991-10-22 Osaka Gas Co Ltd Lngのボイルオフガス処理方法および装置
JPH04370499A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Tokyo Gas Co Ltd 液化天然ガス貯蔵タンク内に発生した蒸発ガスの処理方法
JPH05231596A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Tokyo Gas Co Ltd 液化天然ガス貯蔵タンク内に発生した蒸発ガスの熱調送出方法
JPH08178188A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Tokyo Gas Co Ltd 液化天然ガス貯蔵タンク内に発生する蒸発ガスの処理方法及びその装置
JPH09157668A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Kobe Steel Ltd 天然ガスの熱量調節方法及び装置
JPH1038199A (ja) * 1996-07-29 1998-02-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低温液化ガス貯蔵設備及びその運転方法
JP2001124295A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The ボイルオフガス(bog)の冷却方法とその装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146316A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 三菱重工業株式会社 船舶、液化ガス蒸発装置およびその制御方法ならびにその改修方法
CN104136827A (zh) * 2012-03-30 2014-11-05 三菱重工业株式会社 船舶、液化气体蒸发装置及其控制方法以及其修改方法
JP2016205317A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 株式会社Ihi 燃料ガス供給システム
JP2016216526A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 Jfeエンジニアリング株式会社 液化ガスの減熱方法及び装置
WO2016194049A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 Jfeエンジニアリング株式会社 凝縮混合装置、凝縮混合方法、蒸発ガス再液化装置及び蒸発ガス再液化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5229752B2 (ja) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016302426B2 (en) Method and system for processing a liquid natural gas stream at a LNG import terminal
KR102265257B1 (ko) 증발가스 재액화 시스템 및 선박
JP4737955B2 (ja) 天然ガスの希釈熱量調整方法及び装置
JP5229752B2 (ja) 天然ガスの希釈熱量調整方法
KR101984978B1 (ko) 액화가스 추진선박
JP6510317B2 (ja) 液化ガスの減熱方法及び装置
JP6852684B2 (ja) 液化燃料ガスの成分調整装置
KR101711971B1 (ko) 연료가스 공급시스템
KR101330305B1 (ko) Lng 운전장치 및 운전방법
JP6770898B2 (ja) Lng貯留設備のbog圧縮機負荷制御装置
JPH03236588A (ja) Lngのボイルオフガス処理方法および装置
JP2007024198A (ja) ボイルオフガスの処理方法及び装置
JP2019525103A (ja) 再ガス化端末およびそのような再ガス化端末の操作方法
KR101661938B1 (ko) 연료가스 공급시스템
JP2004099717A (ja) 高発熱量lngの低カロリー化方法及びその装置
JP7216570B2 (ja) 燃料ガス供給システムおよび燃料ガス供給方法
KR20200001078A (ko) 연료가스 공급시스템
JP7145101B2 (ja) 燃料ガス供給システムおよび燃料ガス供給方法
JP2004360712A (ja) 液化ガス燃料供給装置及び液化ガス燃料を供給する方法
KR20180001615A (ko) 저장탱크의 압력유지장치 및 액화가스 공급시스템
KR20120110835A (ko) Lng bog의 재액화 시스템
KR20200073790A (ko) Lpg 증발가스의 재액화 시스템
KR101497441B1 (ko) 다기능 선박
KR20190048814A (ko) 가스 처리 시스템 및 선박
JP2018197334A (ja) ローリー出荷向け液化燃料ガスの成分調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5229752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350