JP2011104000A - Endoscope and endoscope apparatus - Google Patents

Endoscope and endoscope apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2011104000A
JP2011104000A JP2009260151A JP2009260151A JP2011104000A JP 2011104000 A JP2011104000 A JP 2011104000A JP 2009260151 A JP2009260151 A JP 2009260151A JP 2009260151 A JP2009260151 A JP 2009260151A JP 2011104000 A JP2011104000 A JP 2011104000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scope
processor
history information
endoscopic observation
endoscope apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009260151A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadaaki Suda
忠明 須田
Tsutomu Takizawa
努 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2009260151A priority Critical patent/JP2011104000A/en
Publication of JP2011104000A publication Critical patent/JP2011104000A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an endoscope which is not supposed to be reused mainly, and an endoscope apparatus or the like which includes such an endoscope and is usable only in a safe state. <P>SOLUTION: The scope 10 of the endoscope apparatus 60 is not reused as a principle and is thrown away. In the memory 17 of the scope 10, identification data for identifying the scope 10 are recorded. A processor 30 is provided with a data memory 48 for storing history information indicating that the scope 10 has been already used for endoscopic observation. When the scope 10 is used for the endoscopic observation, the history information corresponding to the identification data of the scope 10 is generated and stored in the data memory 48. Thereafter, when the scope 10 is connected to the processor 30 again, further use of the scope 10 is inhibited by the history information. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、内視鏡スコープおよび内視鏡装置に関し、特に、主として再利用を前提としない使い捨ての内視鏡スコープ等に関する。   The present invention relates to an endoscope scope and an endoscope apparatus, and more particularly to a disposable endoscope scope that is not premised on reuse.

内視鏡装置においては、被写体である体腔内に挿入される内視鏡スコープを使い捨てにしたものが考えられている。このような内視鏡装置においては、使用後に廃棄される内視鏡スコープの洗浄は不要である。このため、内視鏡スコープを使い捨てにした内視鏡装置においては、内視鏡スコープの洗浄器具の導入、維持が不要であるといった利点がある。   In the endoscope apparatus, an endoscope scope that is inserted into a body cavity that is a subject is considered to be disposable. In such an endoscope apparatus, it is not necessary to clean the endoscope scope that is discarded after use. For this reason, in the endoscope apparatus in which the endoscope scope is made disposable, there is an advantage that it is not necessary to introduce and maintain a cleaning instrument for the endoscope scope.

一方、内視鏡スコープを使用しないときには、光源、撮像用駆動系の駆動電源を自動的にオフ状態に切り換える内視鏡装置が知られている(例えば特許文献1参照)。このような内視鏡装置においては、内視鏡スコープが体腔内に挿入されている状態が検知されると、電源がオン状態になる。   On the other hand, there is known an endoscope apparatus that automatically switches off a light source and a drive power source of an imaging drive system when an endoscope scope is not used (see, for example, Patent Document 1). In such an endoscope apparatus, when it is detected that the endoscope scope is inserted into the body cavity, the power supply is turned on.

特許第3559593号公報Japanese Patent No. 3559593

内視鏡スコープを使い捨てにすることを前提とした内視鏡装置において、誤って使用済みの内視鏡スコープが再利用されてしまった場合、安全、衛生面での問題が生じ得る。本来廃棄されるはずの内視鏡スコープには、滅菌処理が施されないためである。また、内視鏡スコープが体腔内に挿入されない限り電源がオン状態とならない場合であっても、汚染された内視鏡スコープが一度、体腔内に挿入されてしまうと、安全、衛生面の問題を解決することはできない。   In an endoscope apparatus based on the premise that the endoscope scope is made disposable, if a used endoscope scope is mistakenly reused, there may be a problem in safety and hygiene. This is because the endoscope scope that should be discarded is not sterilized. In addition, even if the power is not turned on unless the endoscope scope is inserted into the body cavity, once the contaminated endoscope scope is inserted into the body cavity, there are safety and hygiene problems. Cannot be resolved.

本発明は、主として再利用を前提としない内視鏡スコープ、およびそのような内視鏡スコープを含む内視鏡装置であって、安全な状態においてのみ使用可能な内視鏡装置等の実現を目的とする。   The present invention mainly realizes an endoscope scope that is not premised on reuse, and an endoscope apparatus including such an endoscope scope, which can be used only in a safe state. Objective.

本発明の内視鏡装置においては、スコープがプロセッサに取り付けられる。内視鏡装置は、プロセッサに取り付けられたスコープとプロセッサとの間の通信により、スコープの使用履歴を示す履歴情報を生成する情報生成手段と、履歴情報に基づいて、スコープによる内視鏡観察がプロセッサに取り付けられる前に行われていたか否かを判断する判断手段と、スコープによる内視鏡観察が行われていたと判断された場合に、スコープによるさらなる内視鏡観察を禁止する手段とを備えることを特徴とする。   In the endoscope apparatus of the present invention, the scope is attached to the processor. The endoscope apparatus includes an information generation unit that generates history information indicating a use history of a scope by communication between the scope attached to the processor and the processor, and endoscope observation by the scope based on the history information. A determination unit configured to determine whether or not the endoscope was attached to the processor; and a unit that prohibits further endoscopic observation using the scope when it is determined that the endoscope observation was performed using the scope. It is characterized by that.

内視鏡装置においては、複数のスコープのいずれかがプロセッサに着脱自在に取り付け可能であり、履歴情報が、取り付けられたスコープを識別するための識別指標に対応していることが好ましい。この場合、識別指標を含む静止画像を生成可能な画像生成手段をさらに有することが、より好ましい。   In the endoscope apparatus, it is preferable that any of the plurality of scopes can be detachably attached to the processor, and the history information corresponds to an identification index for identifying the attached scope. In this case, it is more preferable to further include an image generation unit capable of generating a still image including an identification index.

内視鏡装置においては、スコープによる内視鏡観察の対象を示す患者情報が入力されると、スコープによる内視鏡観察が行われていたことを示す履歴情報が生成されることが好ましい。この場合、患者情報の入力を促すメッセージを表示するメッセージ表示手段をさらに有し、患者情報が入力されるとメッセージが消去されることがより好ましい。また、患者情報の入力を促すメッセージと、内視鏡観察のために必要な通常画像とを同時に表示可能な画像表示手段をさらに有することがより好ましい。   In the endoscopic device, it is preferable that history information indicating that endoscopic observation by the scope has been performed is generated when patient information indicating an object of endoscopic observation by the scope is input. In this case, it is more preferable that the apparatus further includes message display means for displaying a message for prompting input of patient information, and the message is deleted when the patient information is input. It is more preferable to further include an image display unit capable of simultaneously displaying a message for prompting input of patient information and a normal image necessary for endoscopic observation.

内視鏡装置は、静止画像の生成を指示する指示手段をさらに有し、静止画像の生成が指示されると、スコープによる内視鏡観察が行われたことを示す履歴情報が生成されることが好ましい。   The endoscope apparatus further includes instruction means for instructing generation of a still image. When generation of a still image is instructed, history information indicating that endoscopic observation using a scope has been generated is generated. Is preferred.

スコープは、例えば、複数のプロセッサのいずれかに着脱自在に取り付け可能であり、この場合、履歴情報を格納する履歴情報メモリが、スコープに設けられていることが好ましい。また、内視鏡装置は、履歴情報を消去してスコープを初期化する初期化手段をさらに有することが好ましい。   For example, the scope can be detachably attached to any of the plurality of processors. In this case, it is preferable that a history information memory for storing history information is provided in the scope. Moreover, it is preferable that the endoscope apparatus further includes an initialization unit that erases the history information and initializes the scope.

本発明のスコープは、プロセッサに取り付けられ、内視鏡観察に使用される内視鏡装置のスコープである。本発明のスコープは、プロセッサに取り付けられたスコープとプロセッサとの間の通信により、スコープの使用履歴を示す履歴情報を生成する情報生成手段と、履歴情報に基づいて、スコープによる内視鏡観察がプロセッサに取り付けられる前に行われていたか否かを判断する判断手段と、スコープによる内視鏡観察が行われていたと判断された場合に、スコープによるさらなる内視鏡観察を禁止する手段とを備えた内視鏡装置のスコープである。   The scope of the present invention is an endoscope apparatus scope that is attached to a processor and used for endoscopic observation. The scope of the present invention includes an information generating means for generating history information indicating a usage history of the scope by communication between the scope attached to the processor and the processor, and endoscope observation by the scope based on the history information. A determination means for determining whether or not the endoscope has been attached to the processor; and a means for prohibiting further endoscopic observation by the scope when it is determined that the endoscope observation has been performed by the scope. The scope of the endoscope apparatus.

本発明のプロセッサは、内視鏡観察に使用されるスコープが取り付けられる内視鏡装置のプロセッサである。本発明のスコープは、プロセッサに取り付けられたスコープとプロセッサとの間の通信により、スコープの使用履歴を示す履歴情報を生成する情報生成手段と、履歴情報に基づいて、スコープによる内視鏡観察がプロセッサに取り付けられる前に行われていたか否かを判断する判断手段と、スコープによる内視鏡観察が行われていたと判断された場合に、スコープによるさらなる内視鏡観察を禁止する手段とを備えた内視鏡装置のプロセッサである。   The processor of the present invention is a processor of an endoscope apparatus to which a scope used for endoscope observation is attached. The scope of the present invention includes an information generating means for generating history information indicating a usage history of the scope by communication between the scope attached to the processor and the processor, and endoscope observation by the scope based on the history information. A determination means for determining whether or not the endoscope has been attached to the processor; and a means for prohibiting further endoscopic observation by the scope when it is determined that the endoscope observation has been performed by the scope. It is a processor of the endoscope apparatus.

本発明によれば、主として再利用を前提としない内視鏡スコープ、およびそのような内視鏡スコープを含む内視鏡装置であって、安全な状態においてのみ使用可能な内視鏡装置等を実現できる。   According to the present invention, an endoscope scope that is not premised on reuse, and an endoscope apparatus including such an endoscope scope, which can be used only in a safe state, etc. realizable.

第1の実施形態の内視鏡装置を示す側面図である。It is a side view showing the endoscope apparatus of a 1st embodiment. 第1の実施形態の内視鏡装置のブロック図である。It is a block diagram of the endoscope apparatus of a 1st embodiment. 第1の実施形態のプロセッサにおいて実行されるプロセッサ側使用制御ルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processor side use control routine performed in the processor of 1st Embodiment. 第1の実施形態のスコープにおいて実行されるスコープ側使用制御ルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the scope side use control routine performed in the scope of 1st Embodiment. 第2の実施形態の内視鏡装置のブロック図である。It is a block diagram of the endoscope apparatus of a 2nd embodiment. 第2の実施形態のプロセッサにおいて実行されるプロセッサ側使用制御ルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processor side use control routine performed in the processor of 2nd Embodiment. 第2の実施形態のスコープにおいて実行されるスコープ側使用制御ルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the scope side use control routine performed in the scope of 2nd Embodiment. 第3の実施形態の内視鏡装置に含まれるスコープとリセット機器のブロック図である。It is a block diagram of a scope and a reset device included in an endoscope apparatus of a third embodiment. 第3の実施形態のリセット機器において実行されるリセット機器側初期化ルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the reset apparatus side initialization routine performed in the reset apparatus of 3rd Embodiment. 第3の実施形態のスコープにおいて実行されるスコープ側初期化ルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the scope side initialization routine performed in the scope of 3rd Embodiment.

以下、本発明の実施形態を説明する。図1は、第1の実施形態の内視鏡装置を示す側面図である。   Embodiments of the present invention will be described below. FIG. 1 is a side view showing the endoscope apparatus according to the first embodiment.

内視鏡装置60は、スコープ10とプロセッサ30とを含む。スコープ10は、プロセッサ30に着脱自在に取り付けられる。より具体的には、スコープ10は、操作部12から延伸するライトガイド可撓管14を介して、プロセッサ30に接続される。スコープ10は使い捨てを前提としており、一度使用された後には、原則として廃棄される。このため内視鏡装置60においては、スコープ10のみならず他の複数のスコープ(図示せず)がプロセッサ30に対して着脱自在であり、いずれかのスコープが選択的に使用される。   The endoscope apparatus 60 includes a scope 10 and a processor 30. The scope 10 is detachably attached to the processor 30. More specifically, the scope 10 is connected to the processor 30 via a light guide flexible tube 14 extending from the operation unit 12. The scope 10 is assumed to be disposable, and is discarded after being used once. Therefore, in the endoscope apparatus 60, not only the scope 10 but also a plurality of other scopes (not shown) are detachable from the processor 30, and any one of the scopes is selectively used.

スコープ10の先端に設けられた挿入部20は、体腔内に挿入され、内視鏡観察に用いられる。体内器官の観察、撮影時には、スコープ10の操作部12が操作される。例えば、操作部12の操作ノブ13、15を回転させると挿入部20の先端が上下、左右に湾曲される。さらに、モニタ(図示せず)上に動画像が表示されているときに操作ボタン18が押下されると、静止画像が生成される。   The insertion portion 20 provided at the distal end of the scope 10 is inserted into a body cavity and used for endoscopic observation. When observing and photographing the internal organs, the operation unit 12 of the scope 10 is operated. For example, when the operation knobs 13 and 15 of the operation unit 12 are rotated, the distal end of the insertion unit 20 is bent vertically and horizontally. Further, when the operation button 18 is pressed while a moving image is displayed on a monitor (not shown), a still image is generated.

図2は、第1の実施形態の内視鏡装置60のブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram of the endoscope apparatus 60 according to the first embodiment.

スコープ10には、スコープ10全体を制御するスコープ側制御部16が設けられている。さらにスコープ側制御部16には、スコープ10を他のスコープから識別するためのシリアルナンバー(識別指標)を記録するメモリ17が設けられている。また、プロセッサ30のプロセッサ側制御部36には、キーボード46の操作等に応じた信号が送られる。この信号に基づき、プロセッサ側制御部36は、ユーザからの指示に応じてプロセッサ30全体を制御する。   The scope 10 is provided with a scope-side control unit 16 that controls the entire scope 10. Further, the scope side control unit 16 is provided with a memory 17 for recording a serial number (identification index) for identifying the scope 10 from other scopes. Further, a signal corresponding to the operation of the keyboard 46 or the like is sent to the processor side control unit 36 of the processor 30. Based on this signal, the processor-side control unit 36 controls the entire processor 30 in accordance with an instruction from the user.

プロセッサ30の光源(図示せず)から出射された照明光が、ライトガイド可撓管14を介してスコープ10に送られる。照明光は、挿入部20の先端面20Tから観察の対象である体内器官に出射される。体内器官からの反射光が、先端面20T近傍のCCD22(画像生成手段)により受光され、画像信号が生成される。CCD22は、プロセッサ30側のCCD駆動部38により駆動される。すなわちCCD22は、CCD駆動部38から送信され、スコープ10側の第1バッファ回路23により増幅される駆動信号により駆動される。   Illumination light emitted from a light source (not shown) of the processor 30 is sent to the scope 10 via the light guide flexible tube 14. The illumination light is emitted from the distal end surface 20T of the insertion unit 20 to the internal organ that is the object of observation. Reflected light from the internal organ is received by the CCD 22 (image generating means) in the vicinity of the distal end surface 20T, and an image signal is generated. The CCD 22 is driven by a CCD drive unit 38 on the processor 30 side. That is, the CCD 22 is driven by a drive signal transmitted from the CCD drive unit 38 and amplified by the first buffer circuit 23 on the scope 10 side.

CCD22により生成された画像信号は、第2バッファ回路24により増幅され、プロセッサ30の画像信号処理部40に送られる。画像信号は、画像信号処理部40における所定の処理の後に、アンプ42を介してモニタ50に送信される。この結果、モニタ50(画像表示手段)上には、体内器官等の被写体の画像が表示される。なおプロセッサ30においては、スコープ10の挿入部20が挿入される患者の安全を確保するための絶縁回路44が設けられている。   The image signal generated by the CCD 22 is amplified by the second buffer circuit 24 and sent to the image signal processing unit 40 of the processor 30. The image signal is transmitted to the monitor 50 via the amplifier 42 after predetermined processing in the image signal processing unit 40. As a result, an image of a subject such as a body organ is displayed on the monitor 50 (image display means). The processor 30 is provided with an insulating circuit 44 for ensuring the safety of the patient into which the insertion part 20 of the scope 10 is inserted.

プロセッサ30には、不揮発性のデータメモリ48が設けられている。データメモリ48(履歴情報メモリ)には、後述するように、スコープ10が既に内視鏡観察に使用されたことを示す履歴情報が格納される。   The processor 30 is provided with a nonvolatile data memory 48. The data memory 48 (history information memory) stores history information indicating that the scope 10 has already been used for endoscopic observation, as will be described later.

図3は、第1の実施形態のプロセッサ30において実行されるプロセッサ側使用制御ルーチンを示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing a processor side use control routine executed in the processor 30 of the first embodiment.

ステップS312においては、プロセッサ30の電源がオン状態になり、ステップS314に進む。ステップS314においては、スコープ10がプロセッサ30に取り付けられたか否かが、スコープ10との通信の有無により判断される。そしてスコープ10がプロセッサ30に取り付けられたと判断されると、ステップS316に進む。ステップS316では、メモリ17(図2参照)に記録されていたスコープ10のシリアルナンバーを示すデータ(以下、識別データという)が、プロセッサ30により受信される。受信された識別データは、プロセッサ30のデータメモリ48(図2参照)に格納される。   In step S312, the power of the processor 30 is turned on, and the process proceeds to step S314. In step S314, whether or not the scope 10 is attached to the processor 30 is determined based on the presence or absence of communication with the scope 10. If it is determined that the scope 10 is attached to the processor 30, the process proceeds to step S316. In step S316, data indicating the serial number of the scope 10 recorded in the memory 17 (see FIG. 2) (hereinafter referred to as identification data) is received by the processor 30. The received identification data is stored in the data memory 48 (see FIG. 2) of the processor 30.

ステップS318においては、スコープ10が、プロセッサ30に対して初めて接続されたか否かが、プロセッサ側制御部36(判断手段)により、識別データに基づいて判断される。スコープ10が以前にもプロセッサ30に接続されていた場合、その識別データがプロセッサ30側に送信され、既に記録されている(ステップS316)からである。   In step S318, whether or not the scope 10 is connected to the processor 30 for the first time is determined by the processor-side control unit 36 (determination means) based on the identification data. This is because when the scope 10 has been connected to the processor 30 before, the identification data is transmitted to the processor 30 side and has already been recorded (step S316).

そしてスコープ10の識別データが既にデータメモリ48に格納されていた場合、スコープ10は今回の接続以前にプロセッサ30に対して接続済みであったこととなり、ステップS320に進む。一方、スコープ10の識別データが格納されていなかった場合、スコープ10は今回初めてプロセッサ30に接続されたこととなり、このときはステップS324に進む。   If the identification data of the scope 10 has already been stored in the data memory 48, the scope 10 has already been connected to the processor 30 before this connection, and the process proceeds to step S320. On the other hand, when the identification data of the scope 10 is not stored, the scope 10 is connected to the processor 30 for the first time this time, and at this time, the process proceeds to step S324.

ステップS320においては、プロセッサ側制御部36(禁止する手段)からスコープ側制御部16に、スコープ10の動作を禁止するための制御信号が送信され、ステップS322に進む。これは、使い捨てを前提としているにも関わらず、スコープ10が、今回の接続(ステップS314)以前にプロセッサ30に取り付けられていたとステップS318において判断されたためであり、先の接続時に、既にスコープ10による内視鏡観察が行われていたと判断されたためである。   In step S320, a control signal for prohibiting the operation of the scope 10 is transmitted from the processor-side control unit 36 (prohibiting means) to the scope-side control unit 16, and the process proceeds to step S322. This is because it was determined in step S318 that the scope 10 was attached to the processor 30 before the current connection (step S314), even though it was assumed to be disposable. This is because it was determined that endoscopic observation was performed.

ステップS322においては、モニタ50上に、スコープ10による内視鏡観察が禁止されたことを示す警告メッセージが表示される。このため、スコープ10を使用できないことをユーザに確実に報知、警告することができる。そしてプロセッサ側使用制御ルーチンは終了する。なお警告メッセージが表示されるときには、モニタ50上の画面は消去される。   In step S322, a warning message indicating that endoscopic observation by the scope 10 is prohibited is displayed on the monitor 50. For this reason, it is possible to reliably notify and warn the user that the scope 10 cannot be used. Then, the processor side use control routine ends. When the warning message is displayed, the screen on the monitor 50 is deleted.

一方、ステップS324においては、スコープ10がプロセッサ30に接続されているか否かが判断され、接続中であると判断されるとステップS326に進み、接続されていないと判断されると、ステップS314に戻る。ステップS326では、スコープ10による内視鏡観察の対象である患者名の入力を促すメッセージ(以下、患者名入力メッセージという)がモニタ50(メッセージ表示手段)上に表示され、ステップS328に進む。   On the other hand, in step S324, it is determined whether or not the scope 10 is connected to the processor 30. If it is determined that the scope 10 is connected, the process proceeds to step S326. If it is determined that the scope 10 is not connected, the process proceeds to step S314. Return. In step S326, a message prompting input of a patient name that is an object of endoscopic observation by the scope 10 (hereinafter referred to as patient name input message) is displayed on the monitor 50 (message display means), and the process proceeds to step S328.

この患者名の入力は、後述するように、スコープ10の使用を制御する上で重要であるため、患者名入力メッセージはモニタ50の画面上に大きく表示される。患者名を確実に入力させるためである。ただし、内視鏡観察およびその準備のために必要な通常画面をモニタ50上から完全に消去させることは好ましくないため、患者名入力メッセージは、スーパーインポーズされて通常画面と同時に表示される。   Since the input of the patient name is important for controlling the use of the scope 10, as will be described later, the patient name input message is displayed largely on the screen of the monitor 50. This is to ensure that the patient name is entered. However, since it is not preferable to completely erase the normal screen necessary for endoscopic observation and preparation from the monitor 50, the patient name input message is superimposed and displayed simultaneously with the normal screen.

ステップS328では、患者名がキーボード46(図2参照)の操作等により入力済みであるか否かが、プロセッサ側制御部36により判断される。患者名が入力済みであると判断されるとステップS330に進み、入力されていないと判断されると、ステップS324に戻る。なお患者名の他にも、患者を特定するための情報、例えば、患者のコード番号、記号、あるいは日時等が入力されても良い。   In step S328, the processor-side control unit 36 determines whether or not the patient name has been input by operating the keyboard 46 (see FIG. 2) or the like. If it is determined that the patient name has been input, the process proceeds to step S330. If it is determined that the patient name has not been input, the process returns to step S324. In addition to the patient name, information for identifying the patient, for example, the patient's code number, symbol, date, etc., may be input.

ステップS330においては、患者名入力メッセージが通常画面上から消去され、ステップS332に進む。患者名入力メッセージは、以後の内視鏡観察に必要な通常画面の一部を遮っているためであり、必要ではなくなると速やかに非表示にすることが好ましいためである。   In step S330, the patient name input message is deleted from the normal screen, and the process proceeds to step S332. This is because the patient name input message blocks a part of the normal screen necessary for subsequent endoscopic observation, and it is preferable to quickly hide the patient name input message when it is no longer necessary.

ステップS332では、操作ボタン18(指示手段・図1、2参照)の押下により、静止画像の生成が指示されたか否かが判断される。そして静止画像の生成が指示されたと判断されるとステップS334に進み、静止画像の生成が指示されていないと判断されると、ステップS324に戻る。   In step S332, it is determined whether or not generation of a still image is instructed by pressing the operation button 18 (instruction means, see FIGS. 1 and 2). If it is determined that the generation of a still image is instructed, the process proceeds to step S334. If it is determined that the generation of a still image is not instructed, the process returns to step S324.

ステップS334では、スコープ10の識別データが、プロセッサ30側のデータメモリ48(図2参照)に記録される。そして記録された識別データにより、データメモリ48(履歴情報生成手段)において、スコープ10が使用済みとなることを示す履歴情報が生成され、格納される。   In step S334, the identification data of the scope 10 is recorded in the data memory 48 (see FIG. 2) on the processor 30 side. Based on the recorded identification data, history information indicating that the scope 10 has been used is generated and stored in the data memory 48 (history information generating means).

これは、患者名等の入力(ステップS328)、および静止画像の生成指示(ステップS332)がなされたことにより、スコープ10を用いた内視鏡観察が行われる、あるいは行われていることが確実となったためである。そして、今回の内視鏡観察後にスコープ10が再びプロセッサ30に取り付けられたときには、プロセッサ30により受信される識別データと履歴情報とを一致させ、スコープ10によるさらなる内視鏡観察を禁止する(ステップS314〜S322参照)ためである。   This is because endoscope observation using the scope 10 is or has been performed by inputting a patient name or the like (step S328) and a still image generation instruction (step S332). Because it became. Then, when the scope 10 is attached to the processor 30 again after the current endoscopic observation, the identification data received by the processor 30 is matched with the history information, and further endoscopic observation by the scope 10 is prohibited (step) (See S314 to S322).

このように本実施形態では、患者名等の入力と静止画像の生成指示とがいずれも行われたときに履歴情報が生成されるが、いずれか一方のみ、すなわち、患者名等の入力、あるいは静止画像の生成指示がなされたときに、履歴情報を生成させても良い。また、予め記憶させてある所定のパターンを含む動画像が生成されたときに、履歴情報が生成されても良い。   As described above, in the present embodiment, history information is generated when both the input of the patient name and the instruction to generate the still image are performed, but only one of them, that is, the input of the patient name or the like, or History information may be generated when an instruction to generate a still image is given. Further, history information may be generated when a moving image including a predetermined pattern stored in advance is generated.

本実施形態では、シリアルナンバーを示す識別データが、そのまま履歴情報として活用されるが、シリアルナンバーを含むデータ、あるいはシリアルナンバーに由来した新たなデータなど、シリアルナンバーに対応したデータを履歴情報として生成、格納させても良い。例えば、スコープ10の観察対象である患者名のコードをシリアルナンバーに加え、履歴情報としても良い。   In this embodiment, the identification data indicating the serial number is used as history information as it is, but data corresponding to the serial number, such as data including the serial number or new data derived from the serial number, is generated as history information. , May be stored. For example, the code of the patient name to be observed by the scope 10 may be added to the serial number as history information.

なお上述の記載から明らかであるように、履歴情報は、ステップS334の時点ではスコープ10が近い将来に使用されることを示している。その後、スコープ10がプロセッサ30から取り外されると、履歴情報は、スコープ10による内視鏡観察が行われたことを示す情報として用いられる。   As is clear from the above description, the history information indicates that the scope 10 will be used in the near future at the time of step S334. Thereafter, when the scope 10 is detached from the processor 30, the history information is used as information indicating that the endoscope observation by the scope 10 has been performed.

ステップS336では、画像信号処理部40(画像生成手段)において、スコープ10のシリアルナンバーを含む静止画像が生成され、モニタ50上に表示されてステップS338に進む。一般に、患部などの重要な部位を含む静止画像は、長期間、保管されることが多い。従って、そのような静止画像にスコープ10を特定できるシリアルナンバーが含まれていることにより、スコープ10を誤って再利用してしまうことが確実に防止される。   In step S336, a still image including the serial number of the scope 10 is generated in the image signal processing unit 40 (image generating means), displayed on the monitor 50, and the process proceeds to step S338. In general, a still image including an important part such as an affected part is often stored for a long period of time. Therefore, the serial number that can identify the scope 10 is included in such a still image, so that the scope 10 can be reliably prevented from being reused by mistake.

ステップS338においては、内視鏡観察に関する通常動作が行われる。そしてプロセッサ側使用制御ルーチンは、スコープ10がプロセッサ30から取り外されることにより、終了する。   In step S338, a normal operation related to endoscopic observation is performed. Then, the processor side use control routine ends when the scope 10 is detached from the processor 30.

図4は、第1の実施形態のスコープ10において実行されるスコープ側使用制御ルーチンを示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing a scope side use control routine executed in the scope 10 of the first embodiment.

ステップS412においては、スコープ10がプロセッサ30に接続され、ステップS414に進む。ステップS414では、内視鏡観察のための通常動作が行われ、ステップS416に進む。ステップS416では、プロセッサ30からの通信要求がなされたか否か、すなわち、スコープ10の識別データをプロセッサ30に送信するように指示する指示信号が、スコープ10により受信されたか否かが判断される。そして指示信号の受信により、通信要求がなされたと判断されると、ステップS418に進む。   In step S412, the scope 10 is connected to the processor 30, and the process proceeds to step S414. In step S414, normal operation for endoscopic observation is performed, and the process proceeds to step S416. In step S416, it is determined whether or not a communication request from the processor 30 has been made, that is, whether or not an instruction signal instructing to transmit the identification data of the scope 10 to the processor 30 has been received by the scope 10. If it is determined that a communication request has been made by receiving the instruction signal, the process proceeds to step S418.

ステップS418においては、識別データがプロセッサ30に送られる。この結果、プロセッサ30では、識別データが受信される(図3のステップS316参照)。続くステップS420では、内視鏡観察に関する通常動作が行われる。そしてスコープ側使用制御ルーチンは、スコープ10がプロセッサ30から取り外されると終了する。   In step S418, identification data is sent to the processor 30. As a result, the processor 30 receives the identification data (see step S316 in FIG. 3). In subsequent step S420, a normal operation related to endoscopic observation is performed. The scope side use control routine ends when the scope 10 is removed from the processor 30.

以上のように本実施形態によれば、スコープ10とプロセッサ30との間の通信により、スコープ10のそれまでの使用履歴を示す履歴情報が生成される。そして本来、再利用はされないはずのスコープ10が再びプロセッサ30に接続されたときには、履歴情報に基づきスコープ10のさらなる使用を確実に禁止することができる。このため、滅菌処理等が施されていないスコープ10が誤って体腔内に挿入されるといったことは防止され、スコープ10を含む内視鏡装置60は、安全な状態においてのみ使用可能である。   As described above, according to the present embodiment, the history information indicating the usage history of the scope 10 so far is generated by the communication between the scope 10 and the processor 30. When the scope 10 that should not be reused is connected to the processor 30 again, further use of the scope 10 can be reliably prohibited based on the history information. For this reason, it is prevented that the scope 10 which has not been sterilized is erroneously inserted into the body cavity, and the endoscope apparatus 60 including the scope 10 can be used only in a safe state.

さらに、患者名等の入力と、静止画像の生成指示とがなされた時点で履歴情報が生成されることから、スコープ10が使用されたことを示す履歴情報が誤って生成されてしまうことを確実に防止可能である。例えば、本格的な使用の前にスコープ10を単に試験的にプロセッサ30に取り付けた場合など、スコープ10を実際に使用してはいない状態では、履歴情報が生成されないからである。   Furthermore, since history information is generated when a patient name or the like is input and a still image generation instruction is issued, it is ensured that history information indicating that the scope 10 has been used is erroneously generated. Can be prevented. This is because history information is not generated in a state where the scope 10 is not actually used, for example, when the scope 10 is simply attached to the processor 30 on a trial basis before full-scale use.

次に、第2の実施形態につき、主として第1の実施形態との相違点を中心に説明する。図5は、第2の実施形態の内視鏡装置60のブロック図である。なお、図5以下の図面においては、第1の実施形態と同一、あるいは対応する構成に同一の符号が付されている。   Next, the second embodiment will be described mainly focusing on the differences from the first embodiment. FIG. 5 is a block diagram of the endoscope apparatus 60 according to the second embodiment. 5 and the subsequent drawings, the same reference numerals are given to the same or corresponding components as those in the first embodiment.

本実施形態においては、スコープ10が、プロセッサ30を含む複数のプロセッサのいずれかに着脱自在に取付け可能である。そして履歴情報が格納されるデータメモリ48は、スコープ10側に設けられている。このように、履歴情報をスコープ10側に記録しておくことにより、スコープ10が、どのプロセッサに接続されて使用される場合においても、スコープ10による内視鏡観察が既に行われていたか否かが、プロセッサ側で確実に判断可能である。   In the present embodiment, the scope 10 can be detachably attached to any of a plurality of processors including the processor 30. A data memory 48 in which history information is stored is provided on the scope 10 side. In this way, by recording history information on the scope 10 side, whether or not the scope 10 has already been subjected to endoscopic observation, regardless of which processor the scope 10 is connected to is used. However, it can be reliably determined on the processor side.

図6は、第2の実施形態のプロセッサ30において実行されるプロセッサ側使用制御ルーチンを示すフローチャートである。なお、図6および後述の図7においては、第1の実施形態についての図3および図4のフローチャートの対応するステップの番号に、それぞれ300を加えた番号が付されている。   FIG. 6 is a flowchart showing a processor side use control routine executed in the processor 30 of the second embodiment. In FIG. 6 and FIG. 7 to be described later, numbers obtained by adding 300 to the corresponding step numbers in the flowcharts of FIGS. 3 and 4 for the first embodiment are added.

ステップS612、S614においては、対応する第1の実施形態のステップS312、S314(図3参照)と同様の動作が行われる。ステップS616においては、スコープ10のシリアルナンバーを示す識別データまたは履歴情報が、プロセッサ30により受信される。このステップS616では、スコープ10がこれまでに使用されておらず、履歴情報が生成されていない場合には、識別データがプロセッサ30により受信される。一方、スコープ10が今回プロセッサ30に取り付けられる前に既に内視鏡観察に使用されていた場合、スコープ10が使用済みであることを示す履歴情報が受信される。   In steps S612 and S614, the same operations as in steps S312 and S314 (see FIG. 3) of the corresponding first embodiment are performed. In step S616, identification data or history information indicating the serial number of the scope 10 is received by the processor 30. In step S616, if the scope 10 has not been used so far and no history information has been generated, identification data is received by the processor 30. On the other hand, if the scope 10 has already been used for endoscopic observation before being attached to the processor 30 this time, history information indicating that the scope 10 has been used is received.

続くステップS618では、スコープ10が初めて使用されるか否かが判断される。すなわち、ステップS616において履歴情報が受信されていた場合、スコープ10は既に使用済みであると判断され、ステップS620に進む。一方、ステップS616において識別データが受信されていた場合、スコープ10は初めて使用されると判断され、ステップS624に進む。続くステップS620〜S632においては、対応するステップS320〜S332と同様の動作が行われる。   In a succeeding step S618, it is determined whether or not the scope 10 is used for the first time. That is, if history information has been received in step S616, it is determined that the scope 10 has already been used, and the process proceeds to step S620. On the other hand, if the identification data has been received in step S616, it is determined that the scope 10 is used for the first time, and the process proceeds to step S624. In subsequent steps S620 to S632, operations similar to the corresponding steps S320 to S332 are performed.

ステップS634においては、スコープ10に対して、履歴情報を生成するように指示する指示信号が送信される。患者名等の入力、および静止画像の生成指示により、スコープ10は内視鏡観察に使用されることが明らかだからである。その後、ステップS636、およびS638では、対応するステップS336、S338と同様の動作が行われ、プロセッサ側使用制御ルーチンは終了する。   In step S634, an instruction signal for instructing the scope 10 to generate history information is transmitted. This is because it is clear that the scope 10 is used for endoscopic observation by inputting a patient name or the like and an instruction for generating a still image. Thereafter, in steps S636 and S638, operations similar to those in corresponding steps S336 and S338 are performed, and the processor-side use control routine ends.

図7は、第2の実施形態のスコープ10において実行されるスコープ側使用制御ルーチンを示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing a scope side use control routine executed in the scope 10 of the second embodiment.

ステップS712、S714においては、対応する第1の実施形態のステップS412、S414(図4参照)と同様の動作が行われる。そしてステップS716では、プロセッサ30からの通信要求がなされたか否か、すなわち、スコープ10の識別データまたは履歴情報をプロセッサ30に送信するように指示する指示信号が受信されたか否かが判断され、識別データの受信により通信要求がなされたと判断されると、ステップS718に進む。   In steps S712 and S714, operations similar to those in steps S412 and S414 (see FIG. 4) of the corresponding first embodiment are performed. In step S716, it is determined whether or not a communication request from the processor 30 has been made, that is, whether or not an instruction signal instructing to transmit the identification data or history information of the scope 10 to the processor 30 is received. If it is determined that a communication request has been made by receiving data, the process advances to step S718.

ステップS718では、識別データ、または履歴情報がプロセッサ30に送られ、これらのデータは、プロセッサ30により受信される(図6のステップS616参照)。続くステップS720では、ステップS420と同様に内視鏡観察に関する通常動作が行われ、ステップS722に進む。   In step S718, identification data or history information is sent to the processor 30, and these data are received by the processor 30 (see step S616 in FIG. 6). In the subsequent step S720, a normal operation related to endoscopic observation is performed as in step S420, and the process proceeds to step S722.

ステップS722では、プロセッサ30側から送られる指示信号により、履歴情報生成の指示(ステップS634参照)がなされたか否かが判断され、指示されたと判断されるとステップS724に進む。ステップS724では、データメモリ48に記録されていた識別データにフラグが立てられることにより履歴情報が生成され、生成された履歴情報がデータメモリ48に格納される。   In step S722, it is determined based on an instruction signal sent from the processor 30 side whether or not an instruction to generate history information (see step S634) has been issued. If it is determined that the instruction has been issued, the process proceeds to step S724. In step S 724, history information is generated by setting a flag on the identification data recorded in the data memory 48, and the generated history information is stored in the data memory 48.

履歴情報は、この他の手法により生成されても良い。例えば、識別データが示す元のシリアルナンバーを変更、上書きして履歴情報としても良い。また、識別データを履歴情報に変換せず、新たに設けた履歴情報とともに、元の識別データを送信しても良い。この場合、プロセッサ30により識別データのみが受信されるか、識別データと履歴情報とが受信されるかにより、スコープ10の過去の使用履歴が判断される。   The history information may be generated by other methods. For example, the original serial number indicated by the identification data may be changed or overwritten to obtain history information. Further, the original identification data may be transmitted together with the newly provided history information without converting the identification data into the history information. In this case, the past use history of the scope 10 is determined depending on whether only the identification data is received by the processor 30 or whether the identification data and the history information are received.

続くステップS726では、識別データを無効とするためのフラグ処理が施され、ステップS728に進む。ステップS728では、内視鏡観察に関する通常動作が行われる。そしてスコープ側使用制御ルーチンは、スコープ10がプロセッサ30から取り外されると終了する。   In subsequent step S726, flag processing for invalidating the identification data is performed, and the process proceeds to step S728. In step S728, a normal operation related to endoscopic observation is performed. The scope side use control routine ends when the scope 10 is removed from the processor 30.

以上のように本実施形態によれば、スコープ10を複数のプロセッサのいずれかに選択的に接続させる内視鏡装置60においても、スコープ10が誤って再利用されることを確実に防止できる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to reliably prevent the scope 10 from being reused accidentally even in the endoscope apparatus 60 that selectively connects the scope 10 to any of the plurality of processors.

次に、第3の実施形態につき、主としてこれまでの実施形態との相違点を中心に説明する。図8は、第3の実施形態の内視鏡装置60に含まれるスコープ10とリセット機器のブロック図である。   Next, the third embodiment will be described mainly focusing on differences from the previous embodiments. FIG. 8 is a block diagram of the scope 10 and the reset device included in the endoscope apparatus 60 of the third embodiment.

本実施形態の内視鏡装置60は、スコープ10を初期化するリセット機器70(初期化手段)が設けられている点で第2の実施形態と異なる。履歴情報により使用が禁止されたスコープ10をリセット機器70に接続してスイッチ72を操作すると、スコープ10側のデータメモリ48に格納されていた識別データのフラグが解除され、履歴情報が消去される。この結果、スコープ10は再利用可能となる。   The endoscope apparatus 60 of the present embodiment is different from that of the second embodiment in that a reset device 70 (initialization unit) that initializes the scope 10 is provided. When the scope 10 whose use is prohibited by the history information is connected to the reset device 70 and the switch 72 is operated, the flag of the identification data stored in the data memory 48 on the scope 10 side is released, and the history information is deleted. . As a result, the scope 10 can be reused.

図9は、第3の実施形態のリセット機器70において実行されるリセット機器側初期化ルーチンを示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing a reset device side initialization routine executed in the reset device 70 of the third embodiment.

ステップS902では、リセット機器70がスコープ10に接続され、ステップS904に進む。ステップS904では、スイッチ72(図8参照)の操作により、リセット動作が指示されたか否かが判断され、指示されたと判断されるとステップS906に進む。ステップS906では、リセット動作のための指示信号、すなわち履歴情報の消去(識別データのフラグ解除)を指示する信号がスコープ10に送信され、リセット機器側初期化ルーチンは終了する。   In step S902, the reset device 70 is connected to the scope 10, and the process proceeds to step S904. In step S904, it is determined whether or not a reset operation has been instructed by operating the switch 72 (see FIG. 8). If it is determined that the instruction has been instructed, the process proceeds to step S906. In step S906, an instruction signal for reset operation, that is, a signal instructing deletion of history information (deletion of identification data flag) is transmitted to the scope 10, and the reset device side initialization routine ends.

図10は、第3の実施形態のスコープ10において実行されるスコープ側初期化ルーチンを示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing a scope-side initialization routine executed in the scope 10 of the third embodiment.

ステップS102では、スコープ10がリセット機器70に接続され、ステップS104に進む。ステップS104では、リセット動作のための指示信号(ステップS906参照)が受信されたか否かが判断され、指示信号が受信されたと判断されるとステップS106に進む。ステップS106では、識別データのフラグ解除により履歴情報が消去され、スコープ10が初期化される。そしてスコープ側初期化ルーチンは終了する。   In step S102, the scope 10 is connected to the reset device 70, and the process proceeds to step S104. In step S104, it is determined whether or not an instruction signal for reset operation (see step S906) has been received. If it is determined that an instruction signal has been received, the process proceeds to step S106. In step S106, the history information is erased by releasing the flag of the identification data, and the scope 10 is initialized. Then, the scope side initialization routine ends.

以上のように本実施形態によれば、原則として使い捨てられるスコープ10であっても、状況に応じて再利用可能とすることができ、内視鏡装置60の利便性が向上する。例えば、洗浄すれば再利用可能な部材がスコープ10に含まれる場合、当該部材を洗浄し、他の部材を新品に交換した上でリセット機器70を用いることにより、スコープ10を再利用し、省資源化が可能になる。   As described above, according to the present embodiment, even the scope 10 that is disposable in principle can be reusable depending on the situation, and the convenience of the endoscope device 60 is improved. For example, when the scope 10 includes a member that can be reused by cleaning, the scope 10 is reused by cleaning the member, replacing another member with a new one, and using the reset device 70. Recycling becomes possible.

内視鏡装置60に含まれる各部材の構造、制御方法等は、いずれの実施形態にも限定されない。例えば、リセット機器70をプロセッサ30に一体化させ、内視鏡装置60をコンパクト化しても良い。また、第1および第3の実施形態を組み合わせて、プロセッサ30側に格納された履歴情報を消去可能にしても良い。   The structure, control method, and the like of each member included in the endoscope apparatus 60 are not limited to any embodiment. For example, the reset device 70 may be integrated with the processor 30 to make the endoscope device 60 compact. Further, the history information stored on the processor 30 side may be erasable by combining the first and third embodiments.

また、繰り返し使用されるスコープを含む内視鏡装置に、上述の実施形態を適用しても良い。例えば、特に入念に洗浄、滅菌をすることが必要とされるスコープを再利用する場合において、既に使用されたことを示す履歴情報が検知されると、所定の処理がなされない限りは使用禁止とすることにより、清浄かつ安全な状態でのみ使用を許可することができる。   Further, the above-described embodiment may be applied to an endoscope apparatus including a scope that is repeatedly used. For example, in the case of reusing a scope that requires careful cleaning and sterilization, if history information indicating that it has already been used is detected, it is prohibited to use it unless a predetermined process is performed. By doing so, the use can be permitted only in a clean and safe state.

10 スコープ
18 操作ボタン(指示手段)
22 CCD(画像生成手段)
30 プロセッサ
36 プロセッサ側制御部(判断手段・禁止する手段)
40 画像信号処理部(画像生成手段)
48 データメモリ(履歴情報メモリ)
50 モニタ(画像表示手段・メッセージ表示手段)
60 内視鏡装置
70 リセット機器(初期化手段)
10 Scope 18 Operation buttons (instruction means)
22 CCD (Image generation means)
30 processor 36 processor-side control unit (determination means / prohibition means)
40 Image signal processing unit (image generating means)
48 Data memory (history information memory)
50 monitor (image display means / message display means)
60 Endoscope device 70 Reset device (initialization means)

Claims (11)

スコープがプロセッサに取り付けられる内視鏡装置であって、
前記プロセッサに取り付けられた前記スコープと前記プロセッサとの間の通信により、前記スコープの使用履歴を示す履歴情報を生成する情報生成手段と、
前記履歴情報に基づいて、前記スコープによる内視鏡観察が前記プロセッサに取り付けられる前に行われていたか否かを判断する判断手段と、
前記スコープによる内視鏡観察が行われていたと判断された場合に、前記スコープによるさらなる内視鏡観察を禁止する手段とを備えることを特徴とする内視鏡装置。
An endoscope device in which a scope is attached to a processor,
Information generating means for generating history information indicating a usage history of the scope by communication between the scope attached to the processor and the processor;
Based on the history information, determination means for determining whether or not endoscopic observation by the scope was performed before being attached to the processor;
An endoscope apparatus comprising: means for prohibiting further endoscopic observation by the scope when it is determined that endoscopic observation by the scope has been performed.
複数の前記スコープのいずれかが前記プロセッサに着脱自在に取り付け可能であり、前記履歴情報が、取り付けられた前記スコープを識別するための識別指標に対応していることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。   2. One of the plurality of scopes can be detachably attached to the processor, and the history information corresponds to an identification index for identifying the attached scope. The endoscope apparatus described. 前記識別指標を含む静止画像を生成可能な画像生成手段をさらに有することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡装置。   The endoscope apparatus according to claim 2, further comprising an image generation unit capable of generating a still image including the identification index. 前記スコープによる内視鏡観察の対象を示す患者情報が入力されると、前記スコープによる内視鏡観察が行われていたことを示す前記履歴情報が生成されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。   The history information indicating that endoscopic observation by the scope has been performed is generated when patient information indicating an object of endoscopic observation by the scope is input. The endoscope apparatus described. 前記患者情報の入力を促すメッセージを表示するメッセージ表示手段をさらに有し、前記患者情報が入力されると前記メッセージが消去されることを特徴とする請求項4に記載の内視鏡装置。   The endoscope apparatus according to claim 4, further comprising message display means for displaying a message for prompting input of the patient information, wherein the message is deleted when the patient information is input. 前記患者情報の入力を促すメッセージと、内視鏡観察のために必要な通常画像とを同時に表示可能な画像表示手段をさらに有することを特徴とする請求項4に記載の内視鏡装置。   The endoscope apparatus according to claim 4, further comprising an image display unit capable of simultaneously displaying a message for prompting input of the patient information and a normal image necessary for endoscopic observation. 静止画像の生成を指示する指示手段をさらに有し、静止画像の生成が指示されると、前記スコープによる内視鏡観察が行われたことを示す前記履歴情報が生成されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。   The apparatus further comprises instruction means for instructing generation of a still image, and when the generation of the still image is instructed, the history information indicating that endoscopic observation by the scope has been performed is generated. The endoscope apparatus according to claim 1. 前記スコープが、複数の前記プロセッサのいずれかに着脱自在に取り付け可能であり、前記履歴情報を格納する履歴情報メモリが、前記スコープに設けられていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。   The internal scope according to claim 1, wherein the scope is detachably attachable to any one of the plurality of processors, and a history information memory for storing the history information is provided in the scope. Endoscopic device. 前記履歴情報を消去して前記スコープを初期化する初期化手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。   The endoscope apparatus according to claim 1, further comprising an initialization unit that erases the history information and initializes the scope. プロセッサに取り付けられ、内視鏡観察に使用される内視鏡装置のスコープであって、
前記内視鏡装置が、
前記プロセッサに取り付けられた前記スコープと前記プロセッサとの間の通信により、前記スコープの使用履歴を示す履歴情報を生成する情報生成手段と、
前記履歴情報に基づいて、前記スコープによる内視鏡観察が前記プロセッサに取り付けられる前に行われていたか否かを判断する判断手段と、
前記スコープによる内視鏡観察が行われていたと判断された場合に、前記スコープによるさらなる内視鏡観察を禁止する手段とを備えていることを特徴とする内視鏡装置のスコープ。
A scope of an endoscopic device attached to a processor and used for endoscopic observation,
The endoscope apparatus is
Information generating means for generating history information indicating a usage history of the scope by communication between the scope attached to the processor and the processor;
Based on the history information, determination means for determining whether or not endoscopic observation by the scope was performed before being attached to the processor;
A scope of an endoscopic device, comprising: means for prohibiting further endoscopic observation by the scope when it is determined that endoscopic observation by the scope has been performed.
内視鏡観察に使用されるスコープが取り付けられる内視鏡装置のプロセッサであって、 前記内視鏡装置が、
前記プロセッサに取り付けられた前記スコープと前記プロセッサとの間の通信により、前記スコープの使用履歴を示す履歴情報を生成する情報生成手段と、
前記履歴情報に基づいて、前記スコープによる内視鏡観察が前記プロセッサに取り付けられる前に行われていたか否かを判断する判断手段と、
前記スコープによる内視鏡観察が行われていたと判断された場合に、前記スコープによるさらなる内視鏡観察を禁止する手段とを備えていることを特徴とする内視鏡装置のプロセッサ。
A processor of an endoscopic device to which a scope used for endoscopic observation is attached, wherein the endoscopic device comprises:
Information generating means for generating history information indicating a usage history of the scope by communication between the scope attached to the processor and the processor;
Based on the history information, determination means for determining whether or not endoscopic observation by the scope was performed before being attached to the processor;
A processor for an endoscope apparatus comprising: means for prohibiting further endoscopic observation by the scope when it is determined that endoscopic observation by the scope has been performed.
JP2009260151A 2009-11-13 2009-11-13 Endoscope and endoscope apparatus Pending JP2011104000A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009260151A JP2011104000A (en) 2009-11-13 2009-11-13 Endoscope and endoscope apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009260151A JP2011104000A (en) 2009-11-13 2009-11-13 Endoscope and endoscope apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011104000A true JP2011104000A (en) 2011-06-02

Family

ID=44228221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009260151A Pending JP2011104000A (en) 2009-11-13 2009-11-13 Endoscope and endoscope apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011104000A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016522022A (en) * 2013-04-29 2016-07-28 エンドチョイス インコーポレイテッドEndochoice, Inc. Video processing in small multi-view element endoscope system
JP2018050970A (en) * 2016-09-29 2018-04-05 合同会社プレアデステクノロジーズ Use history detection method for light irradiation device applied to living body, and light irradiation apparatus applied to living body
CN108992018A (en) * 2017-05-31 2018-12-14 富士胶片株式会社 The service aids of the control device of endoscope, the maintenance support method of endoscope and endoscope
WO2019244884A1 (en) * 2018-06-20 2019-12-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 Solid-state imaging device and endoscopic camera
US11937785B2 (en) 2018-12-05 2024-03-26 Hoya Corporation Endoscope, distal tip piece, and method of manufacturing endoscope

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016522022A (en) * 2013-04-29 2016-07-28 エンドチョイス インコーポレイテッドEndochoice, Inc. Video processing in small multi-view element endoscope system
JP2018050970A (en) * 2016-09-29 2018-04-05 合同会社プレアデステクノロジーズ Use history detection method for light irradiation device applied to living body, and light irradiation apparatus applied to living body
CN108992018A (en) * 2017-05-31 2018-12-14 富士胶片株式会社 The service aids of the control device of endoscope, the maintenance support method of endoscope and endoscope
CN108992018B (en) * 2017-05-31 2021-10-08 富士胶片株式会社 Endoscope control device, maintenance support method, and recording medium
WO2019244884A1 (en) * 2018-06-20 2019-12-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 Solid-state imaging device and endoscopic camera
CN112425151A (en) * 2018-06-20 2021-02-26 新唐科技日本株式会社 Solid-state imaging device and endoscopic camera
US11297272B2 (en) 2018-06-20 2022-04-05 Nuvoton Technology Corporation Japan Solid-state imaging device and endoscopic camera
JP7387600B2 (en) 2018-06-20 2023-11-28 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 Solid-state imaging devices and endoscopic cameras
US11937785B2 (en) 2018-12-05 2024-03-26 Hoya Corporation Endoscope, distal tip piece, and method of manufacturing endoscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274724B2 (en) Medical device, method of operating medical processor and medical processor
JP2011104000A (en) Endoscope and endoscope apparatus
JP2007330348A (en) Endoscope insertion shape detector
JP2006198106A (en) Electronic endoscope system
CN111970955A (en) Endoscopic observation support device, endoscopic observation support method, and program
JP5751869B2 (en) Electronic endoscope apparatus, processor for electronic endoscope, and electronic endoscope system
JP4694308B2 (en) Endoscope system
JP6594727B2 (en) Endoscope
WO2020152758A1 (en) Endoscopic instrument and endoscopic system
JP2001070225A (en) Endoscope device
JP2011104004A (en) Endoscope and endoscope apparatus
JP2010000185A (en) Electronic endoscope system
JP5388886B2 (en) Electronic scope
JP2005185452A (en) Endoscope apparatus
JP2006340856A (en) Endoscopic image display device and control method thereof
WO2019049451A1 (en) Video processor, endoscope system, display method, and display program
JP2017045268A (en) Touch panel device
JPS63260523A (en) Endoscopic apparatus
WO2020070818A1 (en) Endoscope device and observation time measurement method
JP6957424B2 (en) Endoscope control device, endoscope device, endoscope state identification method, endoscope state identification program
JP2011177382A (en) Disposable endoscope system and scope for endoscope
JP6765787B2 (en) Switching control method between endoscopic image and camera image in endoscopic system and endoscopic system
JP2009077859A (en) Endoscope
JP2002058641A (en) Endoscope apparatus
JP2001000386A (en) Endoscope