JP2011087546A - Footwear for fishing - Google Patents

Footwear for fishing Download PDF

Info

Publication number
JP2011087546A
JP2011087546A JP2009245734A JP2009245734A JP2011087546A JP 2011087546 A JP2011087546 A JP 2011087546A JP 2009245734 A JP2009245734 A JP 2009245734A JP 2009245734 A JP2009245734 A JP 2009245734A JP 2011087546 A JP2011087546 A JP 2011087546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
tape
reinforcing tape
foam sheet
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009245734A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuo Hosomi
康雄 細見
Hajime Nagasawa
一 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2009245734A priority Critical patent/JP2011087546A/en
Publication of JP2011087546A publication Critical patent/JP2011087546A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide waders hardly feeling a pain in a foot by an angler. <P>SOLUTION: The waders have socks 18. Furthermore, each of the socks 18 has an outside fabric 28o, an inside fabric 28i, a toe-side reinforcing tape 34t and a heel-side reinforcing tape 34h. In the toe-side, the end face of the outside fabric 28o is butted with the end face of the inside fabric 28i. A toe-side butted part 30t is formed by the butting. Even in the heel-side, the end face of the outside fabric 28o is butted with the end face of the inside fabric 28i. A heel-side butted part 30h is formed by the butting. The toe-side reinforcing tape 34t strides over the toe-side butted part 30t. The heel-side reinforcing tape 34h strides over the heel-side butted part 30h. The base material for each of the reinforcing tapes 34 is a polyurethane. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、釣り人等に着用されるフットウエアに関する。詳細には、本発明は、中割れタイプのソックスを有するフットウエアに関する。   The present invention relates to footwear worn by anglers and the like. In particular, the present invention relates to footwear having a split sock.

鮎釣りでは、釣り人は体が水につかった状態で釣りを行う。釣り人は、体や衣服が濡れることを防ぐ目的で、ウェーダーを着用する。鮎釣りは、流れが速い川で行われることが多い。このような状況において人体が受ける水圧を抑制する目的で、鮎釣りでは、体にフィットするウェーダーが好んで用いられている。このウェーダーには、ポリクロロプレンを基材とする発泡体が用いられている。この発泡体が用いられたウェーダーが、株式会社シマノ発行の「2007 Fishing Tackle Catalogue」の第229頁に記載されている。   In carp fishing, anglers fish with their bodies immersed in water. Anglers wear waders to prevent their bodies and clothes from getting wet. Carp fishing is often performed in fast flowing rivers. In order to reduce the water pressure that the human body receives in such a situation, a wader that fits the body is preferably used in carp fishing. For this wader, a foam based on polychloroprene is used. A wader in which this foam is used is described on page 229 of “2007 Fishing Tackle Catalog” issued by Shimano Co., Ltd.

トラウザーとタビとが一体とされたウェーダーが存在する。一方、タビを有さないウェーダーも存在する。タビを有さないウェーダーでは、トラウザーとソックスとが一体とされている。タビを有さないウェーダーを着用する場合、釣り人は、ソックスの上にタビ(「鮎タビ」と称されている)を着用する。   There is a wader that combines trousers and tabi. On the other hand, some waders do not have tabs. In waders that do not have tabs, trousers and socks are combined. When wearing a wader that does not have a tab, the angler wears a tab (referred to as “saddle tab”) on the socks.

一般的な鮎タビは、親指と人差し指との間に位置するセパレーターを有している。このセパレーターは、川底での足の踏ん張りに寄与する。セパレーターを備えた鮎タビは、中割れタイプと称されている。中割れタイプの鮎タビが着用される場合、ウェーダーのソックスも中割れタイプである必要がある。中割れタイプのソックスは、親指が収容される親指部と、親指以外の4本の指が収容される四指部と、親指部と四指部との間に位置する股割部とを備えている。   A common kite has a separator located between the thumb and forefinger. This separator contributes to the struts on the riverbed. The kite provided with the separator is called the middle crack type. If a medium crack type kite is worn, the waders' socks must also be a medium crack type. The sock of the middle type includes a thumb part that accommodates the thumb, four finger parts that accommodate four fingers other than the thumb, and a crotch part positioned between the thumb part and the four finger parts. ing.

ウェーダーは、大型で厚みが小さくかつ発泡体からなるので、このウェーダーを金型で一体成形することは困難である。通常は、複数の発泡シートが接合されることで、ウェーダーが得られる。発泡シートの端面は、他の発泡シートの端面と突き合わされる。この突き合わせ部において、接着剤により、両発泡シートが接合される。この接合により、ウェーダーの水密が達成される。   Since the wader is large, thin, and made of foam, it is difficult to integrally mold this wader with a mold. Usually, a wader is obtained by joining a plurality of foam sheets. The end face of the foam sheet is abutted with the end face of another foam sheet. In this butt | matching part, both foamed sheets are joined by the adhesive agent. This joining achieves water tightness of the waders.

突き合わせ部において発泡シートが他の発泡シートと剥離すると、水密が損なわれる。剥離防止の観点から、突き合わせ部が補強される。補強は、図8に示される補強ゴム2によってなされている。この補強ゴム2は、両方の発泡シート4に跨って存在している。この補強ゴム2は、突き合わせ部6にゴムラテックスが塗布され、かつゴムが架橋されることで、形成されている。   When the foamed sheet peels from other foamed sheets at the butting portion, watertightness is impaired. From the viewpoint of preventing peeling, the butt portion is reinforced. The reinforcement is made by the reinforcing rubber 2 shown in FIG. This reinforcing rubber 2 exists over both foam sheets 4. The reinforcing rubber 2 is formed by applying a rubber latex to the butt portion 6 and crosslinking the rubber.

株式会社シマノ発行の「2007 Fishing Tackle Catalogue」“2007 Fishing Tackle Catalog” published by Shimano Co., Ltd.

ラテックスから得られた補強ゴム2の厚みは、大きい。しかも、この厚みは不均一である。釣り人がこのウェーダー8を着用し、さらに鮎タビを着用すると、補強ゴム2の直下において、この補強ゴム2が釣り人の足を圧迫する。釣り人は、足に痛みを感じる。特に、股割部に突き合わせ部6が存在するウェーダーでは、補強ゴム2が指を圧迫するので、釣り人が強い痛みを感じる。   The thickness of the reinforcing rubber 2 obtained from latex is large. Moreover, this thickness is not uniform. When the angler wears the wader 8 and further wears the kite, the reinforcement rubber 2 presses the angle of the angler immediately below the reinforcement rubber 2. Anglers feel pain in their feet. In particular, in a wader in which the butting portion 6 is present in the crotch portion, the reinforcing rubber 2 presses the finger, so that the angler feels a strong pain.

本発明の目的は、釣り人が足に痛みを感じにくい釣り用フットウエアの提供にある。   An object of the present invention is to provide fishing footwear in which an angler does not feel pain in a foot.

本発明に係る釣り用フットウエアは、ソックスを備える。このソックスは、発泡シートを含む複数の生地と、ポリウレタンからなる補強テープとを有する。発泡シートの端面が他の発泡シートの端面と突き合わされることで、突き合わせ部が形成されている。この突き合わせ部において、接着剤により、発泡シート同士が接合されている。補強テープは、突き合わせ部を跨いで発泡シートに積層されている。   The fishing footwear according to the present invention includes socks. This sock has a plurality of fabrics including a foam sheet and a reinforcing tape made of polyurethane. The end face of the foam sheet is abutted with the end face of another foam sheet, thereby forming a butt portion. In this abutting portion, the foam sheets are joined together by an adhesive. The reinforcing tape is laminated on the foam sheet across the butted portion.

ソックスが、親指部と、四指部と、親指部と四指部との間に位置する股割部とを備えてもよい。この股割部に突き合わせ部が存在するフットウエアにおいて、本発明は顕著な効果を奏する   The sock may include a thumb part, a four finger part, and a crotch part located between the thumb part and the four finger part. In the footwear in which the butt portion is present in the crotch portion, the present invention has a remarkable effect.

本発明に係るフットウエアでは、発泡シートが他の発泡シートと剥離することが、補強テープによって防止されうる。この補強テープはポリウレタンからなるので、軟質である。この補強テープの厚みは、均一である。この補強テープは、釣り人に強い痛みを感じさせない。   In the footwear according to the present invention, the foamed sheet can be prevented from peeling off from other foamed sheets by the reinforcing tape. Since the reinforcing tape is made of polyurethane, it is soft. The thickness of this reinforcing tape is uniform. This reinforcing tape does not cause the angler to feel strong pain.

図1は、本発明の一実施形態に係る釣り用フットウエアとしてのウェーダーが示された斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing a wader as fishing footwear according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1のウェーダーの左ソックスが示された側面図である。FIG. 2 is a side view showing a left sock of the wader of FIG. 図3は、図2の左ソックスが示された背面図である。FIG. 3 is a rear view showing the left sock of FIG. 図4は、図3のIV−IV線に沿った拡大断面図である。FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG. 図5は、図2のV−V線に沿った拡大断面図である。FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view taken along line VV in FIG. 図5は、図3のVI−VI線に沿った拡大断面図である。FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view taken along line VI-VI in FIG. 図7は、図2の左ソックスの突き合わせ部が示された拡大断面図である。FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view showing a butted portion of the left sock of FIG. 図8は、従来のウェーダーの一部が示された断面図である。FIG. 8 is a cross-sectional view showing a part of a conventional wader.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1に示されたウェーダー10は、ボディ12、左脚14、右脚16、左ソックス18及び右ソックス20を備えている。左脚14及び右脚16は、それぞれ、ボディ12に接合されている。左ソックス18は、左脚14に接合されている。右ソックス20は、右脚16に接合されている。   The wader 10 shown in FIG. 1 includes a body 12, a left leg 14, a right leg 16, a left sock 18 and a right sock 20. The left leg 14 and the right leg 16 are each joined to the body 12. The left sock 18 is joined to the left leg 14. The right sock 20 is joined to the right leg 16.

図2から7には、左ソックス18が示されている。詳細な図示は省略されているが、右ソックス20は、左ソックス18の形状が反転した形状を有する。図1及び5に示されるように、左ソックス18は、親指部22及び四指部24を備えている。親指部22には、人体の足の親指が収容される。四指部24には、人体の足の人差し指、中指、薬指及び小指が収容される。図5に示されるように、左ソックス18は股割部26を備えている。股割部26は、親指部22と四指部24との間に位置している。このウェーダー10を着用した釣り人が、さらに鮎タビを着用すると、この鮎タビのセパレーターが股割部26に位置する。   A left sock 18 is shown in FIGS. Although the detailed illustration is omitted, the right sock 20 has a shape obtained by inverting the shape of the left sock 18. As shown in FIGS. 1 and 5, the left sock 18 includes a thumb portion 22 and a four finger portion 24. The thumb portion 22 accommodates the toe of the human body. The four fingers 24 accommodate an index finger, a middle finger, a ring finger, and a little finger of a human body foot. As shown in FIG. 5, the left sock 18 includes a crotch portion 26. The crotch part 26 is located between the thumb part 22 and the four finger part 24. When the angler who wears this wader 10 further wears the saddle, the separator of this saddle is located in the crotch part 26.

図2から6に示されるように、この左ソックス18は、3枚の生地28を有している。具体的には、左ソックス18は、アウトサイド生地28o、インサイド生地28i及びソール生地28sを有している。   As shown in FIGS. 2 to 6, the left sock 18 has three fabrics 28. Specifically, the left sock 18 includes an outside fabric 28o, an inside fabric 28i, and a sole fabric 28s.

図4及び5において、上側はトウサイドであり、下側はヒールサイドである。トウサイドにおいて、アウトサイド生地28oの端面は、インサイド生地28iの端面と突き合わされている。突き合わせにより、トウサイド突き合わせ部30tが形成されている。ヒールサイドにおいても、アウトサイド生地28oの端面は、インサイド生地28iの端面と突き合わされている。突き合わせにより、ヒールサイド突き合わせ部30hが形成されている。アウトサイド生地28oとインサイド生地28iとが突き合わされることで、アッパー32が形成されている。   4 and 5, the upper side is the toe side, and the lower side is the heel side. At the toe side, the end surface of the outside fabric 28o is abutted against the end surface of the inside fabric 28i. A toe side butting portion 30t is formed by the butting. Also at the heel side, the end surface of the outside fabric 28o is abutted with the end surface of the inside fabric 28i. A heel side butting portion 30h is formed by the butting. The upper 32 is formed by abutting the outside fabric 28o and the inside fabric 28i.

図6に示されるように、アッパー32(すなわちアウトサイド生地28o及びインサイド生地28i)の端面は、ソール生地28sの端面と突き合わされている。突き合わせにより、ソール突き合わせ部30sが形成されている。   As shown in FIG. 6, the end surfaces of the upper 32 (that is, the outside fabric 28o and the inside fabric 28i) are abutted against the end surface of the sole fabric 28s. A sole butting portion 30s is formed by the butting.

左ソックス18は、3枚の補強テープ34を備えている。具体的には、左ソックス18は、トウサイド補強テープ34t、ヒールサイド補強テープ34h及びソール補強テープ34sを備えてる。   The left sock 18 includes three reinforcing tapes 34. Specifically, the left sock 18 includes a toe side reinforcing tape 34t, a heel side reinforcing tape 34h, and a sole reinforcing tape 34s.

図4及び5に示されるように、トウサイド補強テープ34tは、トウサイド突き合わせ部30tを跨いでいる。トウサイド補強テープ34tは、アウトサイド生地28oの外面及びインサイド生地28iの外面と積層されている。   As shown in FIGS. 4 and 5, the toe side reinforcing tape 34t straddles the toe side abutting part 30t. The toe side reinforcing tape 34t is laminated on the outer surface of the outside fabric 28o and the outer surface of the inside fabric 28i.

図4及び5に示されるように、ヒールサイド補強テープ34hは、ヒールサイド突き合わせ部30hを跨いでいる。ヒールサイド補強テープ34hは、アウトサイド生地28oの外面及びインサイド生地28iの外面と積層されている。   As shown in FIGS. 4 and 5, the heel side reinforcing tape 34h straddles the heel side butting portion 30h. The heel side reinforcing tape 34h is laminated on the outer surface of the outside fabric 28o and the outer surface of the inside fabric 28i.

図6に示されるように、ソール補強テープ34sは、ソール突き合わせ部30sを跨いでいる。ソール補強テープ34sは、アッパー32(すなわちアウトサイド生地28o及びインサイド生地28i)の外面及びソール生地28sの外面と積層されている。   As shown in FIG. 6, the sole reinforcing tape 34s straddles the sole butting portion 30s. The sole reinforcing tape 34s is laminated on the outer surface of the upper 32 (that is, the outside fabric 28o and the inside fabric 28i) and the outer surface of the sole fabric 28s.

左ソックス18は、3枚のシームテープ36を備えている。具体的には、左ソックス18は、トウサイドシームテープ36t、ヒールサイドシームテープ36h及びソールシームテープ36sを備えてる。   The left sock 18 includes three seam tapes 36. Specifically, the left sock 18 includes a toe side seam tape 36t, a heel side seam tape 36h, and a sole seam tape 36s.

図4及び5に示されるように、トウサイドシームテープ36tは、トウサイド突き合わせ部30tを跨いでいる。トウサイドシームテープ36tは、アウトサイド生地28oの内面及びインサイド生地28iの内面と積層されている。   As shown in FIGS. 4 and 5, the toe side seam tape 36t straddles the toe side abutting part 30t. The toe side seam tape 36t is laminated on the inner surface of the outside fabric 28o and the inner surface of the inside fabric 28i.

図4及び5に示されるように、ヒールサイドシームテープ36hは、ヒールサイド突き合わせ部30hを跨いでいる。ヒールサイドシームテープ36hは、アウトサイド生地28oの内面及びインサイド生地28iの内面と積層されている。   As shown in FIGS. 4 and 5, the heel side seam tape 36h straddles the heel side abutting portion 30h. The heel side seam tape 36h is laminated on the inner surface of the outside fabric 28o and the inner surface of the inside fabric 28i.

図6に示されるように、ソールシームテープ36sは、ソール突き合わせ部30sを跨いでいる。ソールシームテープ36sは、アッパー32(すなわちアウトサイド生地28o及びインサイド生地28i)の内面及びソール生地28sの内面と積層されている。   As shown in FIG. 6, the sole seam tape 36s straddles the sole butting portion 30s. The sole seam tape 36s is laminated on the inner surface of the upper 32 (that is, the outside fabric 28o and the inside fabric 28i) and the inner surface of the sole fabric 28s.

図7には、突き合わせ部30の拡大断面図が示されている。この図7には、2枚の生地28が示されている。図4から6では図示が省略されているが、それぞれの生地28は、発泡シート38と、この発泡シート38の外面に積層された表ジャージー層40と、この発泡シート38の内面に積層された裏ジャージー層42とからなる。一方の発泡シート38の端面と、他方の発泡シート38の端面とは、突き合わされている。一方の発泡シート38の端面と、他方の発泡シート38の端面とは、接着剤で接合されている。この接合により、突き合わせ部30の水密が達成されている。   FIG. 7 shows an enlarged cross-sectional view of the butting portion 30. In FIG. 7, two fabrics 28 are shown. Although not shown in FIGS. 4 to 6, the respective fabrics 28 are laminated on the foam sheet 38, the front jersey layer 40 laminated on the outer surface of the foam sheet 38, and the inner surface of the foam sheet 38. It consists of a back jersey layer 42. The end face of one foam sheet 38 and the end face of the other foam sheet 38 are abutted. The end face of one foamed sheet 38 and the end face of the other foamed sheet 38 are joined with an adhesive. By this joining, water tightness of the butt 30 is achieved.

発泡シート38は、多数の気泡を含むポリマー成形体である。様々な合成ゴム及び様々な合成樹脂が、発泡シート38の基材ポリマーとして用いられうる。発泡シート38に特に適したポリマーは、ポリクロロプレンである。ポリクロロプレンが用いられた発泡シート38は、耐候性に優れる。   The foam sheet 38 is a polymer molded body containing many bubbles. Various synthetic rubbers and various synthetic resins can be used as the base polymer of the foam sheet 38. A particularly suitable polymer for the foam sheet 38 is polychloroprene. The foamed sheet 38 using polychloroprene is excellent in weather resistance.

発泡シート38の気泡は、独立気泡である。従ってこの発泡シート38は、非透水性である。気泡は、熱分解型発泡剤の発泡によって形成されうる。用いられる熱分解型発泡剤としては、アゾ化合物、ニトロソ化合物及びトリアゾール化合物が例示される。気泡により、生地28の柔軟性、伸縮性、保温性及び軽量が達成されうる。発泡シート38を含む生地28が用いられたウェーダー10は、履き心地に優れる。   The bubbles in the foam sheet 38 are closed cells. Therefore, this foam sheet 38 is non-water-permeable. Bubbles can be formed by foaming of a pyrolytic foaming agent. Examples of the thermally decomposable foaming agent used include azo compounds, nitroso compounds, and triazole compounds. Due to the air bubbles, flexibility, stretchability, heat retention and light weight of the fabric 28 can be achieved. The wader 10 using the fabric 28 including the foam sheet 38 is excellent in comfort.

図7において矢印T1で示されているのは、発泡シート38の厚みである。保温性及び強度の観点から、厚みT1は1.5mm以上が好ましく、2.0mm以上がより好ましい。履き心地の観点から、この厚みT1は4.5mm以下が好ましく、4.0mm以下が特に好ましい。   In FIG. 7, what is indicated by an arrow T <b> 1 is the thickness of the foam sheet 38. From the viewpoint of heat retention and strength, the thickness T1 is preferably 1.5 mm or more, and more preferably 2.0 mm or more. From the viewpoint of comfort, this thickness T1 is preferably 4.5 mm or less, and particularly preferably 4.0 mm or less.

柔軟性、伸縮性、保温性及び軽量の観点から、発泡シート38の発泡倍率は3以上が好ましく、5以上が特に好ましい。強度の観点から、発泡倍率は30以下が好ましく、20以下が特に好ましい。   From the viewpoints of flexibility, stretchability, heat retention and light weight, the expansion ratio of the foam sheet 38 is preferably 3 or more, and particularly preferably 5 or more. From the viewpoint of strength, the expansion ratio is preferably 30 or less, and particularly preferably 20 or less.

表ジャージー層40及び裏ジャージー層42は、伸縮性である。典型的には、表ジャージー層40及び裏ジャージー層42は、それぞれ、ナイロン糸からなる。発泡シート38の内面を表ジャージー層40が覆うことにより、ソックス18、20と着用者の足との摩擦係数が低減される。足と左ソックス18、20との滑りがよいので、このウェーダー10は履きやすく、かつ脱ぎやすい。表ジャージー層40により、ぬくもり感も発揮される。表ジャージー層40及び裏ジャージー層42の厚みは、0.1mm以上1.0mm以下が好ましい。   The front jersey layer 40 and the back jersey layer 42 are stretchable. Typically, the front jersey layer 40 and the back jersey layer 42 are each made of nylon yarn. By covering the inner surface of the foam sheet 38 with the front jersey layer 40, the coefficient of friction between the socks 18, 20 and the wearer's foot is reduced. Since the slip between the foot and the left socks 18 and 20 is good, the wader 10 is easy to put on and take off. The front jersey layer 40 also provides a warm feeling. The thickness of the front jersey layer 40 and the back jersey layer 42 is preferably 0.1 mm or greater and 1.0 mm or less.

図7には、補強テープ34が示されている。補強テープ34は、ポリウレタンを基材とするポリマー組成物からなる。図4から6では図示が省略されているが、それぞれの補強テープ34は、接着剤層44によって生地28に接合されている。好ましくは、接着剤層44は、熱可塑性ポリウレタンを基材とする組成物からなる。好ましくは、接着剤層44の接着剤は、熱融着タイプである。   FIG. 7 shows the reinforcing tape 34. The reinforcing tape 34 is made of a polymer composition based on polyurethane. Although not shown in FIGS. 4 to 6, each reinforcing tape 34 is joined to the fabric 28 by an adhesive layer 44. Preferably, the adhesive layer 44 is made of a composition based on thermoplastic polyurethane. Preferably, the adhesive of the adhesive layer 44 is a heat fusion type.

前述の通り、補強テープ34は突き合わせ部30を跨いでいる。補強テープ34は、一方の生地28に接合され、かつ、他方の生地28にも接合されている。一方の生地28が他方の生地28に対して引っ張られたとき、引張り応力は、突き合わせ部30のみならず、補強テープ34にもかかる。補強テープ34により、突き合わせ部30にかかる引張り応力が緩和される。補強テープ34により、一方の生地28の、他方の生地28からの剥離が抑制される。   As described above, the reinforcing tape 34 straddles the butted portion 30. The reinforcing tape 34 is bonded to one fabric 28 and is also bonded to the other fabric 28. When one fabric 28 is pulled with respect to the other fabric 28, the tensile stress is applied not only to the butt portion 30 but also to the reinforcing tape 34. The tensile stress applied to the butt 30 is relaxed by the reinforcing tape 34. The reinforcing tape 34 suppresses the separation of one fabric 28 from the other fabric 28.

図7において矢印T2で示されているのは、補強テープ34の厚みである。この厚みT2は、ラテックスから得られる補強ゴム(図8参照)の厚みよりも小さい。補強テープ34の厚みは、補強ゴムの厚み比べて均一である。局部的な、極めて厚みが大きい箇所は、補強テープ34には存在しない。従って、このウェーダー10を着用した釣り人がさらに鮎タビを着用しても、足が強く圧迫されない。釣り人は、足に強い痛みを感じない。このウェーダー10は、履き心地に優れる。特に、股割部26に突き合わせ部30が存在するウェーダー10において、補強テープ34は、指の痛みを低減する。さらに、補強テープ34の生地28への積層は、補強ゴムの形成よりも容易である。   In FIG. 7, what is indicated by an arrow T <b> 2 is the thickness of the reinforcing tape 34. This thickness T2 is smaller than the thickness of the reinforcing rubber (see FIG. 8) obtained from latex. The thickness of the reinforcing tape 34 is uniform compared to the thickness of the reinforcing rubber. There is no local, extremely thick portion in the reinforcing tape 34. Therefore, even if the angler who wears this wader 10 further wears the kite, the foot is not strongly pressed. Anglers do not feel strong pain in their feet. This wader 10 is excellent in comfort. In particular, in the wader 10 in which the butted portion 30 exists in the crotch portion 26, the reinforcing tape 34 reduces finger pain. Furthermore, the lamination of the reinforcing tape 34 to the fabric 28 is easier than the formation of the reinforcing rubber.

突き合わせ部30の剥離防止の観点から、厚みT2は0.1mm以上が好ましく、0.3mm以上が特に好ましい。着用感の観点から、厚みT2は2.0mm以下が好ましく、1.5mm以下が特に好ましい。   From the viewpoint of preventing peeling of the butted portion 30, the thickness T2 is preferably equal to or greater than 0.1 mm, and particularly preferably equal to or greater than 0.3 mm. In light of wearing feeling, the thickness T2 is preferably equal to or less than 2.0 mm, and particularly preferably equal to or less than 1.5 mm.

前述の通り、補強テープ34の基材はポリウレタンである。ポリウレタンは、概して柔軟である。この補強テープ34により、足の痛みが軽減される。この観点から、補強テープ34を構成する組成物のショアA硬度は90以下が好ましく、80以下が特に好ましい。強度の観点から、この組成物のショアA硬度は30以上が好ましく、40以上が特に好ましい。この硬度は、補強テープ34の組成物と同成分の組成物からなるスラブにおいて測定される。スラブの厚みは、2mmである。3枚のスラブが重ねられた状態で、最も上に位置するスラブの上面に硬度計が押しつけられる。   As described above, the base material of the reinforcing tape 34 is polyurethane. Polyurethane is generally flexible. This reinforcing tape 34 reduces foot pain. In this respect, the Shore A hardness of the composition constituting the reinforcing tape 34 is preferably 90 or less, and particularly preferably 80 or less. From the viewpoint of strength, the Shore A hardness of the composition is preferably 30 or more, particularly preferably 40 or more. This hardness is measured in a slab composed of the same composition as that of the reinforcing tape 34. The thickness of the slab is 2 mm. With the three slabs stacked, a hardness meter is pressed against the upper surface of the uppermost slab.

図7において矢印Wで示されているのは、補強テープ34の幅である。強度の観点から、幅Wは2mm以上が好ましく、3mm以上が特に好ましい。着用感の観点から、幅Wは30mm以下が好ましく、20mm以下が特に好ましい。   What is indicated by an arrow W in FIG. 7 is the width of the reinforcing tape 34. From the viewpoint of strength, the width W is preferably 2 mm or more, particularly preferably 3 mm or more. From the viewpoint of wearing feeling, the width W is preferably 30 mm or less, and particularly preferably 20 mm or less.

図7には、シームテープ36が示されている。典型的には、シームテープ36は、ナイロンジャージーからなる。好ましくは、シームテープ36は、裏ジャージー層42のナイロン糸と同等のナイロン糸からなる。図4から6では図示が省略されているが、それぞれのシームテープ36は、接着剤層46によって生地28に接合されている。好ましくは、接着剤層46は、熱可塑性ポリウレタンを基材とする組成物からなる。好ましくは、接着剤層46の接着剤は、熱融着タイプである。   FIG. 7 shows the seam tape 36. Typically, the seam tape 36 is made of nylon jersey. Preferably, the seam tape 36 is made of a nylon yarn equivalent to the nylon yarn of the back jersey layer 42. Although not shown in FIGS. 4 to 6, each seam tape 36 is bonded to the fabric 28 by an adhesive layer 46. Preferably, the adhesive layer 46 is made of a composition based on thermoplastic polyurethane. Preferably, the adhesive of the adhesive layer 46 is a heat fusion type.

前述の通り、シームテープ36は突き合わせ部30を跨いでいる。シームテープ36は、一方の生地28に接合され、かつ、他方の生地28にも接合されている。一方の裏ジャージー層42と他方の裏ジャージー層42との間に段差がある場合でも、シームテープ36がこの段差を解消する。シームテープ36は、ウェーダー10の履き心地に寄与する。履き心地と強度との観点から、シームテープ36の厚みT3は0.1mm以上1.0mm以下が好ましい。   As described above, the seam tape 36 straddles the butted portion 30. The seam tape 36 is bonded to one fabric 28 and is also bonded to the other fabric 28. Even when there is a step between one back jersey layer 42 and the other back jersey layer 42, the seam tape 36 eliminates this step. The seam tape 36 contributes to the comfort of the wader 10. From the viewpoint of comfort and strength, the thickness T3 of the seam tape 36 is preferably 0.1 mm or greater and 1.0 mm or less.

本発明に係る釣り用フットウエアには、ウェーダーのみならず、ソックス、ソックス付きブーツ等が含まれる。   The fishing footwear according to the present invention includes not only waders but also socks, boots with socks, and the like.

10・・・ウェーダー
12・・・ボディ
14・・・左脚
16・・・右脚
18・・・左ソックス
20・・・右ソックス
22・・・親指部
24・・・四指部
26・・・股割部
28・・・生地
28o・・・アウトサイド生地
28i・・・インサイド生地
28s・・・ソール生地
30・・・突き合わせ部
30t・・・トウサイド突き合わせ部
30h・・・ヒールサイド突き合わせ部
30s・・・ソール突き合わせ部
32・・・アッパー
34・・・補強テープ
34t・・・トウサイド補強テープ
34h・・・ヒールサイド補強テープ
34s・・・ソール補強テープ
36・・・シームテープ
36t・・・トウサイドシームテープ
30h・・・ヒールサイドシームテープ
30s・・・ソールシームテープ
38・・・発泡シート
40・・・表ジャージー層
42・・・裏ジャージー層
10 ... Wader 12 ... Body 14 ... Left leg 16 ... Right leg 18 ... Left socks 20 ... Right socks 22 ... Thumb part 24 ... Four finger part 26 ...・ Crotch 28: Fabric 28o: Outside fabric 28i ... Inside fabric 28s ... Sole fabric 30 ... Butting portion 30t ... Toe side butting portion 30h ... Heel side butting portion 30s ... Sole butting part 32 ... Upper 34 ... Reinforcement tape 34t ... Toe side reinforcement tape 34h ... Heel side reinforcement tape 34s ... Sole reinforcement tape 36 ... Seam tape 36t ... Toe Side seam tape 30h ... Heel side seam tape 30s ... Sole seam tape 38 ... Foam sheet 40 ... Jersey layer 42 ... back Jersey layer

Claims (2)

ソックスを備えており、
上記ソックスが、発泡シートを含む複数の生地と、ポリウレタンからなる補強テープとを有しており、
発泡シートの端面が他の発泡シートの端面と突き合わされることで突き合わせ部が形成されており、
上記突き合わせ部において、接着剤により、発泡シート同士が接合されており、
上記補強テープが、突き合わせ部を跨いで発泡シートに積層されている釣り用フットウエア。
With socks,
The socks have a plurality of fabrics including a foam sheet and a reinforcing tape made of polyurethane,
The end face of the foam sheet is abutted with the end face of the other foam sheet to form a butt portion,
In the butt portion, the foam sheets are joined together by an adhesive,
Fishing footwear in which the reinforcing tape is laminated on the foam sheet across the butted portion.
上記ソックスが、親指部と、四指部と、親指部と四指部との間に位置する股割部とを備えており、
この股割部に上記突き合わせ部が存在する請求項1に記載のフットウエア。
The sock includes a thumb part, a four finger part, and a crotch part located between the thumb part and the four finger part,
The footwear according to claim 1, wherein the butted portion is present in the crotch portion.
JP2009245734A 2009-10-26 2009-10-26 Footwear for fishing Withdrawn JP2011087546A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245734A JP2011087546A (en) 2009-10-26 2009-10-26 Footwear for fishing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245734A JP2011087546A (en) 2009-10-26 2009-10-26 Footwear for fishing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011087546A true JP2011087546A (en) 2011-05-06

Family

ID=44106457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245734A Withdrawn JP2011087546A (en) 2009-10-26 2009-10-26 Footwear for fishing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011087546A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141276A1 (en) 2011-04-11 2012-10-18 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Herbicidal composition comprising flazasulfuron and an inhibitor of protoporphyrinogen oxidase

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141276A1 (en) 2011-04-11 2012-10-18 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Herbicidal composition comprising flazasulfuron and an inhibitor of protoporphyrinogen oxidase

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180153257A1 (en) Rigid Three-Dimensional Sock-Shoe
CN101500446B (en) Shoe with elasticity
TWI293864B (en)
US20140283410A1 (en) Molded Footwear Upper And Method Of Making Same
TW201244656A (en) Unibody construction footwear and method for making the same
US9700099B2 (en) Footwear article
US10966487B2 (en) Method of making a knitted shoe having a tubular knitted upper
JP6417092B2 (en) boots
US6224443B1 (en) Multilayer swim fin and method
TW201108957A (en) Waterproof and wear-resistant light and casual shoes
JP4616340B2 (en) 3-point footwear
JP2011087546A (en) Footwear for fishing
JP2020512491A (en) Socks and other footwear with improved features
US20140259739A1 (en) Reinforced Elastic Strap Sandal
TWM560197U (en) Three-dimensional sock shoes
JP4763278B2 (en) Fishing footwear
JP7185250B2 (en) Slippers and methods for manufacturing slippers
JP2010178770A (en) Sole and shoe using the same
JP4779111B2 (en) Fishing footwear
JP5346209B2 (en) Inner footwear
JPS6334721B2 (en)
CN211092125U (en) Stable supporting insole
CN211092126U (en) Comfortable insole
CA2957975A1 (en) Rigid three-dimensional sock-shoe
JP2019103630A (en) Football shoe upper and football shoe using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130108