JP2011087129A - 動画提供装置、動画提供方法およびプログラム - Google Patents

動画提供装置、動画提供方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011087129A
JP2011087129A JP2009238458A JP2009238458A JP2011087129A JP 2011087129 A JP2011087129 A JP 2011087129A JP 2009238458 A JP2009238458 A JP 2009238458A JP 2009238458 A JP2009238458 A JP 2009238458A JP 2011087129 A JP2011087129 A JP 2011087129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
video
content
keyword
viewer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009238458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5415225B2 (ja
Inventor
Tetsuhisa Maruyama
哲央 丸山
Toru Sumida
徹 隅田
Fumiko Sekishima
史子 関島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Plat Ease Corp
Original Assignee
Sony Corp
Plat Ease Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Plat Ease Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009238458A priority Critical patent/JP5415225B2/ja
Priority to US12/924,415 priority patent/US20110093904A1/en
Priority to CN201010510400.9A priority patent/CN102043825B/zh
Publication of JP2011087129A publication Critical patent/JP2011087129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5415225B2 publication Critical patent/JP5415225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • H04N21/8405Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors represented by keywords
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/783Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/7844Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using original textual content or text extracted from visual content or transcript of audio data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6582Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツの視聴者が所望する動画を適切に提供可能な、動画提供装置、動画提供方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】コンテンツに関連する動画の検索を目的として、コンテンツについて登録されるキーワードを管理するキーワード管理部101と、コンテンツの視聴状況を外部のテレビ200から取得する視聴状況取得部103と、取得した視聴状況を用いて、視聴中のコンテンツについて登録されているキーワードを特定するキーワード特定部105と、特定したキーワードを用いて1以上の外部の動画共有サーバ10により検索された動画から、所定の基準を満たす動画を選択する動画選択部107と、選択した動画のうち視聴者により指定された動画を、動画共有サーバから取得してテレビに提供する動画提供部109と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、動画提供装置、動画提供方法およびプログラムに関する。
近年、テレビジョン受像機(以下、テレビとも称する。)等の表示装置を用いたコンテンツの視聴に際して、コンテンツに関連する動画を動画共有サイトから検索してテレビに提供するシステムが実用化されている。このシステムでは、例えばコンテンツのEPG(電子番組案内)情報に含まれる情報を用いて、多数の動画からコンテンツに関連する動画が検索されて提供される。
しかし、従来のシステムでは、コンテンツの視聴者が所望する適切な動画を検索して提供することができない場合があった。この一因としては、EPG情報に含まれる情報がコンテンツの案内を本来の目的としており、コンテンツに関連する動画の検索を本来の目的としていないことが考えられる。
例えば、EPG情報を用いる場合、EPG情報に含まれる情報のうち、どの情報を検索キーワードとして用いるかという問題がある。また、そもそもEPG情報に含まれていない情報を検索キーワードとして用いることができないという問題もある。
そこで、本発明は、コンテンツの視聴者が所望する動画を適切に検索して提供可能な、動画提供装置、動画提供方法およびプログラムを提供しようとするものである。
本発明のある実施形態によれば、コンテンツに関連する動画の検索を目的として、コンテンツについて登録されるキーワードを管理するキーワード管理部と、コンテンツの視聴状況を外部の表示装置から取得する視聴状況取得部と、取得した視聴状況を用いて、視聴中のコンテンツについて登録されているキーワードを特定するキーワード特定部と、特定したキーワードを用いて1以上の外部の動画共有装置により検索された動画から、所定の基準を満たす動画を選択する動画選択部と、選択した動画のうち視聴者により指定された動画を、動画共有装置から取得して表示装置に提供する動画提供部と、を備える、動画提供装置が提供される。
かかる構成によれば、動画提供装置は、コンテンツの視聴状況を表示装置から取得し、視聴中のコンテンツについて、コンテンツに関連する動画の検索を目的として登録されているキーワードを特定する。そして、動画提供装置は、キーワードを用いて1以上の動画共有装置により検索された動画から所定の基準を満たす動画を選択し、選択した動画のうち視聴者により指定された動画を動画共有装置から取得して表示装置に提供する。これにより、コンテンツに関連する動画の検索を本来の目的としてキーワードを登録することで、コンテンツの視聴者が所望する動画を適切に検索して提供することができる。
また、上記キーワード管理部は、コンテンツの提供前に登録されるキーワード、およびコンテンツの提供に連動してリアルタイムで登録されるキーワードを管理してもよい。
また、上記動画選択部は、各動画共有装置により管理される、動画の動画情報に含まれる所定の指標を用いて、指標の値が所定の基準を満たす動画を選択してもよい。ここで、上記所定の指標は、動画の再生回数、関連度、人気度、評価度のうち少なくとも1以上から選択されてもよい。また、上記動画選択部は、2以上の各動画共有装置の特性に基づいて所定の指標の値を評価し、評価した指標の値が所定の基準を満たす動画を選択してもよい。
また、上記動画選択部は、コンテンツの視聴継続時間に応じた異なる所定の指標を用いて、指標の値が所定の基準を満たす動画を選択してもよい。また、上記動画選択部は、コンテンツの視聴継続時間に応じた所定の指標の値を用いて、指標の値が所定の基準を満たす動画を選択してもよい。
また、上記動画選択部は、視聴者による動画の視聴ログを用いて、特定の動画共有装置が管理している動画を優先的に選択してもよい。また、上記動画選択部は、視聴者による動画の視聴ログに応じた所定の指標を用いて、指標の値が所定の基準を満たす動画を選択してもよい。また、上記動画選択部は、視聴者による動画の視聴ログを用いて、視聴中のコンテンツに関連するコンテンツについて、視聴者により視聴された動画を優先的に選択してもよい。
また、上記動画選択部は、他の視聴者による動画の視聴ログを用いて、視聴中のコンテンツ、または視聴中のコンテンツに関連するコンテンツについて、他の視聴者により視聴された動画を優先的に選択してもよい。
また、上記動画提供装置は、一般の視聴者が高い関心を示しうる推薦動画を管理する推薦動画管理部をさらに備え、上記動画選択部は、動画提供装置が管理している動画とともに、推薦動画管理部が管理している推薦動画のうちキーワードに該当する推薦動画を選択してもよい。
また、上記動画選択部は、表示装置の表示性能に応じた数の動画を選択してもよい。
また、上記動画提供部は、さらに視聴中のコンテンツに関連するコンテンツに関する情報を提供してもよい。ここで、上記視聴中のコンテンツに関連するコンテンツは、現在提供中のコンテンツでもよい。
また、本発明の別の実施形態によれば、コンピュータによって、コンテンツに関連する動画の検索を目的として、コンテンツについて登録されるキーワードを管理するステップと、コンテンツの視聴状況を外部の表示装置から取得するステップと、取得した視聴状況を用いて、視聴中のコンテンツについて登録されているキーワードを特定するステップと、特定したキーワードを用いて1以上の外部の動画共有装置により検索された動画から、所定の基準を満たす動画を選択するステップと、選択した動画のうち視聴者により指定された動画を、動画共有装置から取得して表示装置に提供するステップと、を含む、動画提供方法が提供される。
さらに、本発明の別の実施形態によれば、上記動画提供方法をコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。ここで、プログラムは、コンピュータ読取り可能な記録媒体を用いて提供されてもよく、通信手段を介して提供されてもよい。
以上説明したように本発明によれば、コンテンツの視聴者が所望する動画を適切に検索して提供可能な、動画提供装置、動画提供方法およびプログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る動画提供サーバを含む動画提供システムを示す図である。 動画提供サーバの主要な機能構成を示すブロック図である。 コンテンツのキーワードの登録方法を示す図である。 テレビジョン受像機の主要な機能構成を示すブロック図である。 動画提供方法の基本的な手順を示すシーケンス図である。 動画の指標値を用いた動画の選択方法を示す図である。 コンテンツの視聴継続時間を用いた動画の選択方法を示す図である。 コンテンツの視聴継続時間を用いた動画の選択方法を示す図である。 視聴者による動画の視聴ログを用いた動画の選択方法を示す図である。 視聴者による動画の視聴ログを用いた動画の選択方法を示す図である。 視聴者による動画の視聴ログを用いた動画の選択方法を示す図である。 他の視聴者による動画の視聴ログを用いた動画の選択方法を示す図である。 動画の表示方法を示す図である。 動画の表示方法を示す図である。 動画の表示方法を示す図である。 動画の表示方法を示す図である。 動画提供サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
[1.動画提供システムの構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る動画提供サーバ100を含む動画提供システムを示す図である。図1に示すように、動画提供システムは、動画提供サーバ100、テレビジョン受像機200(以下、テレビ200とも称する。)、1以上の動画共有サーバ10a〜10c、1以上のサービスサーバ20a、20bを含む。動画提供サーバ100は、ネットワークNWを介して、テレビ200、動画共有サーバ10、およびサービスサーバ20に接続される。
動画提供サーバ100は、テレビ200で視聴中のコンテンツに関連する動画をテレビ200に提供する。動画提供サーバ100は、動画共有サーバ10からコンテンツに関連する動画を取得し、サービスサーバ20からコンテンツに関連する情報等を取得する。テレビ200は、コンテンツ、コンテンツに関連する動画等を表示する。なお、テレビ200は、パーソナルコンピュータ、PDA、携帯電話等からなる表示装置の一例である。
動画共有サーバ10は、不図示のユーザ端末の間で、ユーザ端末からアップロードされる動画の共有を実現する。動画共有サーバ10は、動画検索機能を有し、キーワードの指示に応じて、キーワードに該当する動画を検索する。また、動画共有サーバ10は、動画管理機能を有し、ユーザによる動画の視聴状況に基づいて動画を管理する。サービスサーバ20は、コンテンツの関連情報等を管理しており、取得要求に応じて、取得要求に該当する情報を提供する。
視聴者は、コンテンツの視聴に際して、コンテンツに関連する動画を動画提供サーバ100から取得して視聴することができる。具体的に、動画提供サーバ100は、コンテンツの視聴状況をテレビ200から取得し、取得した視聴状況を用いて、視聴中のコンテンツについて登録されているキーワードを特定する。次に、動画提供サーバ100は、特定したキーワードを用いて1以上の動画共有サーバ10により検索された動画から、所定の基準を満たす動画を選択する。そして、動画提供サーバ100は、選択した動画のうち視聴者により指定された動画を、動画共有サーバ10から取得してテレビ200に提供する。
ここで、視聴中のコンテンツに関連する動画は、視聴中のコンテンツについて、コンテンツに関連する動画の検索を目的として登録されているキーワードを用いて検索される。これにより、コンテンツに関連する動画の検索を本来の目的としてキーワードを登録することで、コンテンツの視聴者が所望する動画を適切に検索して提供することができる。
[2.動画提供サーバ100の構成]
図2は、動画提供サーバ100の主要な機能構成を示すブロック図である。図3は、キーワードの登録方法を示す図である。図2に示すように、動画提供サーバ100は、キーワード管理部101、視聴状況取得部103、キーワード特定部105、動画選択部107、動画提供部109、推薦動画管理部111、視聴ログ管理部113を含む。
キーワード管理部101は、コンテンツについて登録される1以上のキーワードを、コンテンツのID等に関連付けて管理する。なお、キーワード管理部101は、動画について登録されるキーワードを動画のID等に関連付けて管理してもよい。
図3には、コンテンツのキーワードの登録方法が示されている。図3に示すように、コンテンツのキーワードは、動画提供サーバ100の管理者OPにより登録される。コンテンツのキーワードは、コンテンツに関連する動画の検索を目的として登録される。
コンテンツのキーワードは、事前キーワードおよびリアルタイムキーワードとして登録される。事前キーワードは、コンテンツ情報、コンテンツの編成情報、コンテンツに関連する関連画像等を用いて、コンテンツの提供前に登録される。一方、リアルタイムキーワードは、リアルタイムで変化するコンテンツ自体の内容の変化をモニタリングすることで、コンテンツの提供に連動して登録される。
リアルタイムキーワードは、例えばスポーツ番組の実況中継等、コンテンツの提供前よりも提供に連動して登録されるキーワードによって、より適切な動画の検索を可能にするために登録される。なお、リアルタイムキーワードは、事前キーワードに代えて登録されてもよく、事前キーワードとは別に登録されてもよい。
なお、動画に関連する他の動画およびコンテンツの検索を目的として動画のキーワードを登録する場合、動画のキーワードは、動画情報(アップロード元、動画の詳細、概要説明、関連画像等)を用いて、動画のID等に関連付けて登録される。
視聴状況取得部103は、コンテンツおよび動画の視聴状況をテレビ200から取得する。視聴状況は、視聴者のユーザ情報と、テレビ200で視聴中のコンテンツまたは動画を特定可能な情報を含む。
視聴者のユーザ情報は、視聴者のID等、ネットワークNW上で視聴者を特定可能な情報を含み、視聴者のプロフィール(年代、性別、居住地域等)を含んでもよい。なお、視聴者のユーザ情報の代わりに、テレビ200のID(AmCアドレス等)が取得されてもよい。コンテンツまたは動画を特定可能な情報は、コンテンツまたは動画のID等である。コンテンツを特定可能な情報は、コンテンツが提供されるチャンネルのIDでもよい。
キーワード特定部105は、コンテンツまたは動画の視聴状況を用いて、視聴中のコンテンツまたは動画について登録されているキーワードを特定する。キーワードは、コンテンツIDまたは動画IDから特定される。コンテンツの場合、キーワードは、チャンネルIDおよび時刻情報から特定されてもよい。
動画選択部107は、詳細は後述するが、キーワードを用いて1以上の動画共有サーバ10により検索された動画から、所定の基準を満たす動画を選択する。動画選択部107は、キーワードを1以上の動画共有サーバ10に送信し、キーワードを用いて検索された1以上の動画の動画情報を動画共有サーバ10から受信する。
ここで、動画情報は、動画のID、動画の詳細(アップロード元、動画の詳細、概要説明、関連画像等)、指標値(動画の再生回数、関連度、人気度、評価度等)等を含み、各動画共有サーバ10により管理されている。
再生回数とは、各動画共有サーバ10を利用する不特定多数のユーザにより再生された、動画の延べ再生回数を示す。関連度とは、動画間の関連の強さを示し、動画の詳細等に基づいて求められる。人気度とは、特定のサービス地域内での動画の相対的な人気を示し、人気度が「90」の場合、当該動画よりも再生回数の多い他の動画が10個あることを意味する。評価度とは、不特定多数のユーザによる動画の評価結果を示し、所定の評価指標等を用いて動画を定量的に評価するものである。
また、動画選択部107は、後述するように、一般の視聴者が高い関心を示しうる動画として推薦動画管理部111により管理されている動画のうち、キーワードに該当する動画を選択してもよい。さらに、動画選択部107は、サービスサーバ20により管理されているコンテンツの情報、コンテンツに関連する広告情報、コンテンツに関連する他のコンテンツの情報等のうち、キーワードに該当する情報を選択してもよい。
動画選択部107は、詳細は後述するが、所定の基準を用いて、所定数の動画を選択する。所定の基準とは、動画の指標値、コンテンツの視聴継続時間、視聴者または他の視聴者による動画の視聴ログ等に基づくものである。所定数とは、テレビ200による表示に適した数を意味し、テレビ200の表示性能(表示画面のサイズ等)に応じて設定されることが望ましい。
動画提供部109は、選択された動画の動画情報をテレビ200に提供する。また、動画提供部109は、動画情報の提供に応じて、選択された動画のうち視聴者により指定された動画を、動画共有サーバ100から取得してテレビ200に提供する。
推薦動画管理部111は、コンテンツに依存せずに登録される推薦動画を管理する。推薦動画とは、動画共有サーバ10に管理されている動画のうち、特に一般の視聴者が高い関心を示しうる動画である。推薦動画は、推薦動画の内容に応じて設定される設定キーワードに関連付けて、動画提供サーバ100の管理者OPにより動画情報とともに登録される。
視聴ログ管理部113は、視聴者による動画の視聴状況を示す視聴ログを管理する。視聴ログは、コンテンツまたは他の動画に関連して視聴された動画のID、視聴日時、当該コンテンツのID等からなり、動画情報を含んでもよい。視聴ログは、視聴者による動画の視聴状況を用いて生成され、視聴者のID等に関連付けて管理される。
[3.テレビジョン受像機の構成](SNY08483参照)
図4は、テレビジョン受像機200の主要な機能構成を示すブロック図である。図4に示すように、テレビ200は、コンテンツ取得部201、コンテンツ再生部203、視聴状況提供部205、動画取得部207、動画再生部209、画像生成部211、映像表示部213を含む。
コンテンツ取得部201は、視聴者のチャンネル操作等に応じて、アンテナ215、ネットワークNW等を介して、コンテンツを取得する。コンテンツ再生部203は、取得されたコンテンツを再生するために、信号分離、デコード等の再生処理を行い、処理後のデータを画像生成部211に供給する。
視聴状況提供部205は、コンテンツまたは動画の視聴状況を動画提供サーバ100に提供する。動画取得部207は、視聴中のコンテンツまたは動画に関連する動画、動画情報等を動画提供サーバ100から取得する。動画再生部209は、取得された動画等を再生するために、信号分離、デコード等の再生処理を行い、処理後のデータを画像生成部211に供給する。
画像生成部211は、コンテンツ再生部203および動画再生部209から供給されるコンテンツおよび動画等の映像信号から、映像表示部213に表示させる表示画像を生成する。映像表示部213は、生成されたコンテンツおよび動画等の映像を表示する。
[4.動画の提供方法]
以下では、図5〜図7を参照しながら、本発明の一実施形態に係る動画の提供方法について説明する。図5は、動画提供方法の基本的な手順を示すシーケンス図である。図6、図7A、7B、図8A〜8Cおよび図9は、動画の選択方法を示す図である。図10A〜10Dは、動画の表示方法を示す図である。
図5に示すように、キーワード管理部101には、コンテンツについて1以上の事前キーワードがコンテンツの提供前に登録される(ステップS101)。また、推薦動画管理部111には、推薦動画が設定キーワードに関連付けて登録される。
視聴状況提供部205は、コンテンツの視聴開始・終了、変更等、視聴イベントの発生(S103)に応じて、コンテンツの視聴状況を動画提供サーバ100に送信する(S105)。視聴状況は、視聴者および視聴中のコンテンツを特定可能な情報を含む。
コンテンツの視聴状況が受信されると、キーワード特定部105は、コンテンツのID等を用いて、視聴中のコンテンツについて登録されているキーワードを特定する(S107)。ここで、キーワードとしては、通常、事前キーワードが特定されるが、リアルタイムキーワードが設定されている場合、リアルタイムキーワードがさらに特定される。
動画選択部107は、キーワードを含む動画検索要求を1以上の動画共有サーバ10に送信する(S109)。各動画共有サーバ10は、受信したキーワードを用いて、キーワードに該当する動画を検索し(S111)、検索した1以上の動画の動画情報を動画提供サーバ100に送信する(S113)。また、動画選択部107は、キーワードに該当する設定キーワードを有する動画の動画情報を推薦動画管理部111から取得する。
ここで、動画選択部107は、キーワードに該当する、コンテンツの広告情報、視聴中のコンテンツの情報、視聴中のコンテンツに関連する情報等を、動画共有サーバ10を介してサービスサーバ20から取得してもよい。なお、以下の説明では、動画選択部107が動画(推薦動画を含む。)を取得する場合について説明する。
動画が取得されると、動画選択部107は、動画の指標値、コンテンツの視聴継続時間、視聴者または他の視聴者による動画の視聴ログに基づいて、取得した動画情報に基づいて所定数の動画を選択する(S115)。動画が選択されると、動画提供部109は、選択された動画の動画情報をテレビ200に送信する(S117)。
テレビ200では、動画取得部207が動画情報を受信すると、画像生成部211は、動画情報に含まれる関連画像等から再生待ち画像を生成し、映像表示部213が再生待ち画像を表示する(S119)。
視聴者により動画が指定されて再生(視聴)が指示されると(S121)、動画取得部207は、動画取得要求により指定された動画を動画提供サーバ100から取得する(S123〜S131)。そして、動画再生部209は、動画の再生処理を行い、映像表示部213が動画映像を表示する(S133)。
視聴状況提供部205は、動画の再生(視聴)に応じて、動画の視聴状況を動画提供サーバ100に送信する(S135)。視聴状況は、視聴者および視聴中の動画を特定可能な情報を含む。また、視聴ログ管理部113は、動画の視聴イベントの発生を示す視聴ログを生成して記録する(S137)。
動画の視聴状況が受信されると、キーワード特定部105は、視聴中の動画についてキーワードを特定する。ここで、動画のキーワードは、動画提供サーバ100を介して、動画共有サーバ10やサービスサーバ20から取得される。また、動画のキーワードがキーワード管理部101に登録されている場合、該当するキーワードがキーワード管理部101から取得されてもよい。
動画選択部107は、キーワードに該当する動画の動画情報を動画共有サーバ10および推薦動画管理部111から取得する。動画選択部107は、キーワードに該当する、視聴中の動画に関連するコンテンツ(現在提供中のコンテンツを含む。)の情報等を、動画共有サーバ10を介してサービスサーバ20から取得してもよい。
動画情報が取得されると、前述したように、所定数の動画の動画情報が選択されてテレビ200に送信される。テレビ200では、動画の再生待ち画像が更新して表示される。動画提供部109は、選択された動画のうち視聴者により指定された動画をテレビ200に提供する。
また、キーワード管理部101には、コンテンツ自体の内容のリアルタイムな変化に応じて、コンテンツについて1以上のリアルタイムキーワードが登録される。
視聴中のコンテンツについてリアルタイムキーワードが登録されると、キーワード特定部105は、コンテンツのID等を用いて、登録されているキーワードを特定する。ここで、事前キーワードとは別にリアルタイムキーワードが登録されている場合、キーワード特定部105は、リアルタイムキーワードのみを特定してもよく、両方のキーワードを特定してもよい。
キーワードが特定されると、動画選択部107は、キーワードを用いて検索された、コンテンツに関連する動画(推薦動画を含む。)の動画情報を取得する。動画情報が取得されると、動画選択部107は、取得された動画から所定数の動画を選択する。ここで、リアルタイムキーワードおよび事前キーワードを用いて検索する場合には、リアルタイムキーワードを優先的に用いて、動画の選択を行うことが望ましい。
そして、動画提供部109は、選択された動画の動画情報をテレビ200に送信する。テレビ200では、動画の再生待ち画像が更新して表示される。動画提供部109は、選択された動画のうち視聴者により指定された動画をテレビ200に提供する。
以下では、図6、図7A、7B、図8A〜8C、図9を参照しながら、動画の選択方法について説明する。以下では、5つの動画共有サーバ10を含む動画提供システムにおいて、コンテンツに関連する3つの動画(推薦動画を含む。)を提供する場合を想定する。なお、提供する動画の数は、3つに限定されず、テレビ200の表示性能に応じて適切に設定される。
(4−1.動画の指標値を用いた動画の選択)
図6には、動画情報に含まれる所定の指標値を用いて、指標の値が所定の基準を満たす動画を選択する方法が示されている。
動画選択部107は、キーワードを含む動画検索要求を5の動画共有サーバ10に送信する(ステップS201)。動画検索要求は、キーワードに該当する所定の動画について、動画の動画情報を各動画共有サーバ10から取得するための要求である。ここで、所定の動画とは、所定の指標値(動画の再生回数等)が上位n位(例えば上位2位)以内の動画である。
なお、動画選択部107は、コンテンツのカテゴリを含む動画検索要求を用いて、カテゴリにより絞込み検索された動画の動画情報を取得してもよい。ここで、コンテンツのカテゴリは、サービスサーバ20等を用いて、コンテンツのID等から特定される。
動画検索要求を受信すると、各動画共有サーバ10は、n個(例えば2個)の動画を検索し(S202)、検索した動画の動画情報を動画提供サーバ100に送信する(S203)。
動画情報が取得されると、動画選択部107は、所定の指標値を用いて、取得した動画(例えば合計10個)の動画情報から所定数(例えば2個)の動画の動画情報を選択する(S205)。なお、取得した動画情報が重複する場合、重複する動画情報が除外される。この場合、所定数の動画は、指標値(動画の再生回数等)が1位および2位の動画として、10個の動画から選択される。
なお、動画の選択に用いられる所定の指標は、例えば視聴者の指示に応じて、動画の再生回数、関連度、人気度、評価度等から指定されてもよい。
ここで、動画の再生回数、関連度を指標として用いる場合、動画共有サーバ10の特性(サービス地域、管理対象となる動画、利用対象となるユーザ等)に拘らずに、指標値の客観性をある程度確保することができる。よって、一般の視聴者が所望する動画を適切に選択することができる。
一方、動画の人気度、評価度等を指標として用いる場合、指標値に動画共有サーバ10の特性が反映され易いので、指標値の客観性を確保することができない場合がある。例えば、人気度および評価度には、各動画共有サーバ10のサービス地域、管理対象となる動画、利用対象となるユーザの特性が反映されてしまう。よって、人気度、評価度を指標として用いる場合、動画の提供元となる動画共有サーバ10の特性を考慮して、指標値を評価する必要がある。
このため、視聴中のコンテンツの提供地域とサービス地域の一致度、視聴中のコンテンツのカテゴリに対応する動画の管理数等に応じて、各動画共有サーバ10を提供元とする動画の指標値を重み付け処理してもよい(S204)。また、サービス地域の種類・数、管理対象となる動画の種類・数、利用対象となるユーザの特性・数に応じて、各動画共有サーバ10に対応する動画の指標値を重み付け処理してもよい。
また、推薦動画については、キーワードに該当し、例えば、再生回数が1番多い動画の動画情報が推薦動画管理部111から取得される(S206)。そして、推薦動画は、動画提供サーバ100が管理している動画よりも優先的に選択される。しかし、推薦動画を優先的に選択する代わりに、推薦動画および他の動画を区別せずに、前述したように動画の選択が行われてもよい。
これにより、動画の指標値を用いて、動画共有サーバ10および推薦動画管理部111から所定数(例えば1個の推薦動画を含む合計3個)の動画を選択することができる。
(4−2.コンテンツの視聴継続時間を用いた動画の選択)
図7A、7Bには、コンテンツの視聴継続時間を用いた動画の選択方法が示されている。なお、以下では、図6と重複する部分(特に指標値の重み付け処理、および推薦動画の選択)についての説明が省略されている。
図7Aに示すように、動画の選択では、同一コンテンツの視聴継続時間に応じた所定の指標を用いて、指標の値が所定の基準を満たす動画を選択するようにしてもよい。この場合、コンテンツの視聴状況から同一コンテンツの視聴継続時間を判断し(S211)、動画検索要求により特定の指標を指定することができる(S212)。なお、動画検索要求の送信〜動画の選択に至る処理(S213〜S216)については、前述と同様である。
動画の選択は、例えば、視聴開始時に動画の人気度または評価度を用いて、視聴継続時間が長くなると、再生回数または関連度を用いて行われてもよい。これにより、視聴開始時には、視聴者の関心を一次的に得られるような動画を選択し、視聴継続時間が長くなると、視聴者の関心を二次的に得られるような動画を選択して提供することができる。
また、図7Bに示すように、動画の選択では、同一コンテンツの視聴継続時間に応じた所定の指標の値を用いて、指標の値が所定の基準を満たす動画を選択するようにしてもよい。この場合、コンテンツの視聴状況から同一コンテンツの視聴継続時間を判断し(S224)、選択すべき動画に対応する指標値を指定することができる(S225)。なお、動画検索要求の送信〜動画情報の受信に至る処理(S221〜S223)については、前述と同様である。
動画の選択は、例えば、同一コンテンツの視聴継続時間に応じて、指標値が1位と2位、3位と4位、・・・というように指標値が高い動画から順に行われてもよい。これにより、コンテンツの変更時(いわゆるチャンネルザッピングを含む。)に相当する視聴開始時に、視聴者の関心を一次的に得られるような動画を選択して提供することができる。
(4−3.視聴者による動画の視聴ログを用いた動画の選択)
図8A〜8Cには、視聴者による動画の視聴ログを用いた動画の選択方法が示されている。
図8Aに示すように、動画の選択では、視聴者による動画の視聴ログを用いて、特定の動画共有サーバ10が管理している動画を優先的に選択するようにしてもよい。この場合、視聴者の視聴ログから各動画共有サーバ10の利用状況を判断し(S231)、各動画共有サーバ10から取得する動画の数を指定することができる(S232)。そして、動画検索要求に含まれる取得数を用いて、キーワードに該当し、指標値が高い方から取得数を満たす数の動画の動画情報が取得される(S233〜S235)。
動画の選択は、例えば、視聴者が視聴した動画の管理数が多い動画共有サーバ10から多くの動画を取得し、管理数が少ない動画共有サーバ10から少ない動画を取得して行われてもよい。同様に、推薦動画管理部111からの動画の選択についても、視聴者による推薦動画の視聴状況に応じて行われてもよい。
また、図8Bに示すように、動画の選択では、視聴者による動画の視聴ログに応じた所定の指標を用いて、指標の値が所定の基準を満たす動画を選択してもよい。この場合、視聴者の視聴ログから動画の視聴状況を判断し(S241)、動画検索要求により特定の指標を指定することができる(S242)。
動画の選択は、例えば、視聴者が再生回数の多い動画を視聴する傾向にあれば、再生回数が特定の指標として指定され、再生回数が多い動画が取得される。また、視聴者が人気度の高い動画を視聴する傾向にあれば、人気度が高い動画が取得される。
また、図8Cに示すように、動画の選択では、視聴者による動画の視聴ログを用いて、視聴中のコンテンツに関連するコンテンツについて、視聴者により視聴された動画を優先的に選択するようにしてもよい。
この場合、視聴者の視聴ログから、関連するコンテンツについて、各動画共有サーバの利用状況を判断し(S251)、動画の取得数を指定することができる(S252)。そして、動画検索要求に含まれる取得数を用いて、キーワードに該当し、指標値が高い方から取得数を満たす数の動画の動画情報が取得される(S253〜S255)。
また、関連するコンテンツについて視聴された動画の特性に応じた動画を優先的に提供してもよい。さらに、視聴された動画のうち、人気度、評価度等の高い動画を優先的に提供してもよく、視聴者のプロフィールに適した動画を優先的に提供してもよい。
なお、視聴中のコンテンツに関連するコンテンツは、サービスサーバ20を用いて、視聴中のコンテンツのID等から特定される。また、関連するコンテンツについて視聴された動画および動画の特性は、視聴者の視聴ログを用いて、関連するコンテンツのIDから特定される。
これにより、視聴者による動画の視聴ログを用いて、視聴者が所望する動画を選択して提供することができる。なお、動画の選択では、視聴ログを用いて、視聴者が既に視聴した動画が繰返し選択されないようにしてもよい。ここで、他の視聴者は、視聴者とプロファイルの条件が近似する視聴者として選択されてもよい。
(4−4.他の視聴者による動画の視聴ログを用いた動画の選択)
図9には、他の視聴者による動画の視聴ログを用いた動画の選択方法が示されている。
図9に示すように、動画の選択では、他の視聴者による動画の視聴ログを用いて、視聴中のコンテンツ、または視聴中のコンテンツに関連するコンテンツについて、他の視聴者により視聴された動画を優先的に選択するようにしてもよい。
この場合、他の視聴者の視聴ログから、視聴中のコンテンツおよび/または関連するコンテンツについて、各動画共有サーバの利用状況を判断し(S261)、動画の取得数を指定することができる(S262)。そして、動画検索要求に含まれる取得数を用いて、キーワードに該当し、指標値が高い方から取得数を満たす数の動画の動画情報が取得される(S263〜S265)。
また、視聴中のコンテンツおよび/または関連するコンテンツについて視聴された動画の特性に応じた動画を優先的に提供してもよい。さらに、視聴された動画のうち、人気度、評価度等の高い動画を提供してもよく、視聴者のプロフィールに適した動画を優先的に提供してもよい。
なお、視聴中のコンテンツおよび/または関連するコンテンツについて視聴された動画および動画の特性は、他の視聴者の視聴ログを用いて、コンテンツおよび/または関連するコンテンツのIDから特定される。
(4−5.動画の表示方法)
図10A〜10Dには、動画の表示方法の一例が示されている。
図10A〜10Dでは、表示画面の左側にメイン領域Amが設定され、右側にサブ領域Asが設定されている。メイン領域Amには、視聴中のコンテンツまたは動画が表示され、サブ領域Asには、動画共有サーバ10等から取得された動画情報のリスト等が表示される。
図10Aに示す状態St1では、視聴中のコンテンツC1がメイン領域Amに表示され、取得された動画情報から動画MP1、MP2の再生待ち画像、および広告情報CAがサブ領域Asに表示されている。視聴者は、再生待ち画像MP1、MP2の再生ボタンB1を操作して動画の再生(視聴)を指示し、広告情報CAの購入ボタンB2を操作して詳細の閲覧、購入手続き等を指示することができる。
ここで、コンテンツC1は、野球チームG、Dの試合実況中継である。そして、コンテンツC1について、キーワード「G vs.D」、「○○」、「延長戦」が登録されている。キーワード「G vs.D」は、実況中継のチームの組合せであり、キーワード「○○」は、チームDで最近話題の選手の名前であり、いずれも事前キーワードとして登録されている。キーワード「延長戦」は、延長11回ウラでチームDの攻撃が実況中継されているので、リアルタイムキーワードとして登録されている。
動画MP1「M vs.S延長戦」は、キーワード「延長戦」に該当する動画として選択されている。動画MP2「○○ヘディング事件」は、キーワード「○○」に該当する動画として選択されている。また、広告情報CA「コミック□□□」は、チームDを題材にしたコミックであり、キーワード「G vs.D」に該当する広告情報として選択されている。なお、動画、広告情報等の選択は、単一のキーワードを用いて行われてもよく、複数のキーワードを用いて行われてもよい。
図10Bに示す状態St2では、視聴者の操作に応じて、動画MP2が選択状態にある。図10Cに示す状態St3では、視聴者の操作に応じて、動画MP2の選択が決定された状態にある。状態S3では、動画MP2の再生待ち画像とともに、動画MP2の詳細DIがサブ領域Asに表示されている。
図10Dに示す状態St4では、状態St2またはSt3での再生ボタンB1の操作に応じて、動画MP2の再生(視聴)が開始されている。状態St4では、動画MP2の再生映像がメイン領域Amに表示され、動画MP2に関連する動画MP3、MP4、コンテンツ(現在提供中のコンテンツ)C1の情報がサブ領域Asに表示されている。なお、動画に関連するコンテンツは、現在提供中以外のコンテンツでもよい。視聴者は、コンテンツC1の視聴ボタンB3を操作して、現在提供中のコンテンツの視聴を指示することができる。
ここで、動画MP2「○○ヘディング事件」について、キーワード「珍プレイ」、「○○」、「ヘディング」が登録されている。動画MP3「スーパーゴール」は、キーワード「ヘディング」に該当する動画として選択され、動画MP4「珍プレイ好プレイ」は、キーワード「珍プレイ」に該当する動画として選択されている。また、コンテンツC1は選手「○○」が所属するチームDについて現在提供中のコンテンツとして選択されている。
[5.動画提供サーバ100のハードウェア構成]
図11は、動画提供サーバのハードウェア構成例を示すブロック図である。動画提供動画提供サーバ100は、主に、CPU151、ROM153、RAM155、ホストバス157、ブリッジ159、外部バス161、インタフェース163、入力装置165、出力装置167、ストレージ装置169、ドライブ171、接続ポート173、通信装置175を含んで構成される。
CPU151は、演算処理装置および制御装置として機能し、ROM153、RAM155、ストレージ装置169、またはリムーバブル記録媒体177に記録された各種プログラムに従って、動画提供サーバ100の動作を少なくとも部分的に制御する。
ROM153は、CPU151が用いるプログラムやパラメータ等を記憶する。RAM155は、CPU151が実行するプログラム、プログラム実行時のパラメータ等を一時記憶する。プログラムは、他の構成要素と協働して、キーワード管理部101、視聴状況取得部103、キーワード特定部105、動画選択部107、動画提供部109、推薦動画管理部111、視聴ログ管理部113等として機能する。
CPU151、ROM153、RAM155は、ホストバス157により互いに接続される。ホストバス157は、ブリッジ159を介して外部バス161に接続される。
入力装置165は、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、スイッチ等、動画提供サーバ100のユーザが操作可能な操作手段である。入力装置165は、例えば上記の操作手段を用いてユーザにより入力された操作情報に基づいて入力信号を生成し、CPU151に出力する入力制御回路等を含んで構成される。ユーザは、入力装置165の操作を介して、動画提供サーバ100に対して各種のデータを入力し、処理動作を指示する。
出力装置167は、例えば、液晶ディスプレイ等の表示手段である。出力装置167は、動画提供サーバ100の処理結果を出力する。
ストレージ装置169は、データ格納用の装置であり、例えば、HDD等の磁気記憶デバイス等を含む。ストレージ装置169は、CPU151が実行するプログラム、各種データ、外部から取得された各種データ等を格納する。ストレージ装置169は、キーワード、推薦動画、視聴ログ等を格納する。
ドライブ171は、記録媒体用リーダライタであり、動画提供サーバ100に内蔵または外付けされる。ドライブ171は、装着される磁気ディスク等のリムーバブル記録媒体177に対して、記録済みデータを読出してRAM155に出力し、記録対象のデータを書き込む。
接続ポート173は、例えば、USBポート等、外部機器179を動画提供サーバ100に直接接続するためのポートである。動画提供サーバ100は、接続ポート173に接続された外部機器179に対して、接続ポート173を介してデータを取得し、データを提供する。
通信装置175は、ネットワークNWに接続するための通信デバイス等から構成される通信インタフェースである。通信装置175は、例えば、有線または無線LAN用の通信カード等である。通信装置175は、テレビ200、動画共有サーバ10、サービスサーバ20等との間で各種データを送受信する。
[6.まとめ]
以上説明したように、本実形態に係る動画提供サーバ100によれば、コンテンツに関連する動画の検索を本来の目的としてキーワードを登録することで、コンテンツの視聴者が所望する動画を適切に検索して提供することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
10 動画共有サーバ
20 サービスサーバ
100 動画提供サーバ
101 キーワード管理部
103 視聴状況取得部
105 キーワード特定部
107 動画選択部
109 動画提供部
111 推薦動画管理部
113 視聴ログ管理部
200 テレビジョン受像機

Claims (17)

  1. コンテンツに関連する動画の検索を目的として、前記コンテンツについて登録されるキーワードを管理するキーワード管理部と、
    コンテンツの視聴状況を外部の表示装置から取得する視聴状況取得部と、
    前記取得した視聴状況を用いて、視聴中の前記コンテンツについて登録されているキーワードを特定するキーワード特定部と、
    前記特定したキーワードを用いて1以上の外部の動画共有装置により検索された動画から、所定の基準を満たす動画を選択する動画選択部と、
    前記選択した動画のうち視聴者により指定された動画を、前記動画共有装置から取得して前記表示装置に提供する動画提供部と、
    を備える、動画提供装置。
  2. 前記キーワード管理部は、コンテンツの提供前に登録されるキーワード、およびコンテンツの提供に連動してリアルタイムで登録されるキーワードを管理する、請求項1に記載の動画提供装置。
  3. 前記動画選択部は、前記各動画共有装置により管理される、動画の動画情報に含まれる所定の指標を用いて、前記指標の値が所定の基準を満たす動画を選択する、請求項1に記載の動画提供装置。
  4. 前記所定の指標は、前記動画の再生回数、関連度、人気度、評価度のうち少なくとも1以上から選択される、請求項3に記載の動画提供装置。
  5. 前記動画選択部は、2以上の各動画共有装置の特性に基づいて前記所定の指標の値を評価し、前記評価した指標の値が所定の基準を満たす動画を選択する、請求項3に記載の動画提供装置。
  6. 前記動画選択部は、コンテンツの視聴継続時間に応じた異なる所定の指標を用いて、前記指標の値が所定の基準を満たす動画を選択する、請求項1に記載の動画提供装置。
  7. 前記動画選択部は、コンテンツの視聴継続時間に応じた所定の指標の値を用いて、前記指標の値が所定の基準を満たす動画を選択する、請求項1に記載の動画提供装置。
  8. 前記動画選択部は、前記視聴者による動画の視聴ログを用いて、特定の動画共有装置が管理している動画を優先的に選択する、請求項1に記載の動画提供装置。
  9. 前記動画選択部は、前記視聴者による動画の視聴ログに応じた所定の指標を用いて、前記指標の値が所定の基準を満たす動画を選択する、請求項1に記載の動画提供装置。
  10. 前記動画選択部は、前記視聴者による動画の視聴ログを用いて、前記視聴中のコンテンツに関連するコンテンツについて、前記視聴者により視聴された動画を優先的に選択する、請求項1に記載の動画提供装置。
  11. 前記動画選択部は、他の視聴者による動画の視聴ログを用いて、前記視聴中のコンテンツ、または前記視聴中のコンテンツに関連するコンテンツについて、前記他の視聴者により視聴された動画を優先的に選択する、請求項1に記載の動画提供装置。
  12. 一般の視聴者が高い関心を示しうる推薦動画を管理する推薦動画管理部をさらに備え、
    前記動画選択部は、前記動画提供装置が管理している動画とともに、前記推薦動画管理部が管理している推薦動画のうちキーワードに該当する推薦動画を選択する、請求項1に記載の動画提供装置。
  13. 前記動画選択部は、前記表示装置の表示性能に応じた数の動画を選択する、請求項1に記載の動画提供装置。
  14. 前記動画提供部は、さらに前記視聴中のコンテンツに関連するコンテンツに関する情報を提供する、請求項1に記載の動画提供装置。
  15. 前記視聴中のコンテンツに関連するコンテンツは、現在提供中のコンテンツである、請求項14に記載の動画提供装置。
  16. コンピュータによって、
    コンテンツに関連する動画の検索を目的として、前記コンテンツについて登録されるキーワードを管理するステップと、
    コンテンツの視聴状況を外部の表示装置から取得するステップと、
    前記取得した視聴状況を用いて、視聴中の前記コンテンツについて登録されているキーワードを特定するステップと、
    前記特定したキーワードを用いて1以上の外部の動画共有装置により検索された動画から、所定の基準を満たす動画を選択するステップと、
    前記選択した動画のうち視聴者により指定された動画を、前記動画共有装置から取得して前記表示装置に提供するステップと、
    を含む、動画提供方法。
  17. コンテンツに関連する動画の検索を目的として、前記コンテンツについて登録されるキーワードを管理するステップと、
    コンテンツの視聴状況を外部の表示装置から取得するステップと、
    前記取得した視聴状況を用いて、視聴中の前記コンテンツについて登録されているキーワードを特定するステップと、
    前記特定したキーワードを用いて1以上の外部の動画共有装置により検索された動画から、所定の基準を満たす動画を選択するステップと、
    前記選択した動画のうち視聴者により指定された動画を、前記動画共有装置から取得して前記表示装置に提供するステップと、
    を含む動画提供方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2009238458A 2009-10-15 2009-10-15 動画提供装置、動画提供方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5415225B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238458A JP5415225B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 動画提供装置、動画提供方法およびプログラム
US12/924,415 US20110093904A1 (en) 2009-10-15 2010-09-27 Motion picture providing apparatus, motion picture providing method, and program
CN201010510400.9A CN102043825B (zh) 2009-10-15 2010-10-08 运动图像提供装置、运动图像提供方法和程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238458A JP5415225B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 動画提供装置、動画提供方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011087129A true JP2011087129A (ja) 2011-04-28
JP5415225B2 JP5415225B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=43880283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009238458A Expired - Fee Related JP5415225B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 動画提供装置、動画提供方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110093904A1 (ja)
JP (1) JP5415225B2 (ja)
CN (1) CN102043825B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175849A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd システム、映像表示装置、コンテンツサーバ、及び情報端末装置
JP2013218501A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2015135558A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 Necパーソナルコンピュータ株式会社 電子機器、情報処理方法、及びプログラム
CN104902288A (zh) * 2015-06-12 2015-09-09 三星电子(中国)研发中心 用于节目切换的方法、服务器、终端及***
JP2017004378A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム及び情報処理方法
JP2017016493A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 株式会社日本ビデオセンター 動画再生コントローラー
JP2017117409A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、処理方法、およびプログラム
JP2018182761A (ja) * 2015-04-24 2018-11-15 マーシブ テクノロジーズ,インコーポレイティド 分散メディアの相互作用かつリアルタイムの可視化のためのシステムおよび方法
JP2020109680A (ja) * 2020-03-02 2020-07-16 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム及び情報処理方法
KR20210095764A (ko) * 2020-01-23 2021-08-03 (주)퓨처쉐이퍼스 딥 러닝을 이용한 인공지능 기반 3d 디스플레이 광고 영상 제공방법 및 시스템
JP7478442B2 (ja) 2021-01-05 2024-05-07 株式会社Rilarc 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013089671A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-20 Thomson Licensing Apparatus and method for networking media content consumption status in a group of users
KR102557574B1 (ko) 2016-05-17 2023-07-20 엘지전자 주식회사 디지털 디바이스 및 그 제어 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004514978A (ja) * 2000-11-21 2004-05-20 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム メディア・クローリング用のシステムおよびプロセス
JP2004357184A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006005683A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポータル画面生成装置及び方法、プログラム及び記録媒体
JP2006163877A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Seiko Epson Corp メタデータ生成装置
JP2007183859A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Konica Minolta Holdings Inc 情報検索システム、情報検索方法、及び情報管理装置
JP2007202099A (ja) * 2005-12-26 2007-08-09 Mitsubishi Electric Corp 推奨番組検索装置
JP2009005260A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Sony Corp コンテンツ視聴装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136824A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Toshiba Corp デジタル映像配信システム及び映像配信方法
CN101223782A (zh) * 2005-05-18 2008-07-16 日本电气株式会社 内容显示***和内容显示方法
US20070130602A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Ask Jeeves, Inc. Method and system to present a preview of video content
WO2007086408A1 (ja) * 2006-01-24 2007-08-02 Nec Corporation 画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラム
US9338405B2 (en) * 2006-05-04 2016-05-10 Cisco Technology, Inc. Scrambled digital data item
US7624416B1 (en) * 2006-07-21 2009-11-24 Aol Llc Identifying events of interest within video content
EP1914990A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-23 Advanced Digital Broadcast S.A. Electronic module for digital television receiver
US20080165288A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Syntax-Brillian Corporation Digital television devices implementing a multiple stage boot-up process
JP5770408B2 (ja) * 2007-10-24 2015-08-26 日立マクセル株式会社 映像コンテンツ視聴端末
US8196162B2 (en) * 2008-06-30 2012-06-05 Nokia Corporation Video media advertising metadata
JP4807386B2 (ja) * 2008-08-29 2011-11-02 ソニー株式会社 表示装置及び表示方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004514978A (ja) * 2000-11-21 2004-05-20 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム メディア・クローリング用のシステムおよびプロセス
JP2004357184A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006005683A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポータル画面生成装置及び方法、プログラム及び記録媒体
JP2006163877A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Seiko Epson Corp メタデータ生成装置
JP2007202099A (ja) * 2005-12-26 2007-08-09 Mitsubishi Electric Corp 推奨番組検索装置
JP2007183859A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Konica Minolta Holdings Inc 情報検索システム、情報検索方法、及び情報管理装置
JP2009005260A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Sony Corp コンテンツ視聴装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175849A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd システム、映像表示装置、コンテンツサーバ、及び情報端末装置
JP2013218501A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2015135558A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 Necパーソナルコンピュータ株式会社 電子機器、情報処理方法、及びプログラム
US10404763B2 (en) 2015-04-24 2019-09-03 Mersive Technologies, Inc. System and method for interactive and real-time visualization of distributed media
JP2018182761A (ja) * 2015-04-24 2018-11-15 マーシブ テクノロジーズ,インコーポレイティド 分散メディアの相互作用かつリアルタイムの可視化のためのシステムおよび方法
CN104902288A (zh) * 2015-06-12 2015-09-09 三星电子(中国)研发中心 用于节目切换的方法、服务器、终端及***
JP2017004378A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム及び情報処理方法
JP2017016493A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 株式会社日本ビデオセンター 動画再生コントローラー
JP2017117409A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、処理方法、およびプログラム
KR20210095764A (ko) * 2020-01-23 2021-08-03 (주)퓨처쉐이퍼스 딥 러닝을 이용한 인공지능 기반 3d 디스플레이 광고 영상 제공방법 및 시스템
KR102428955B1 (ko) * 2020-01-23 2022-08-04 최문정 딥 러닝을 이용한 인공지능 기반 3d 디스플레이 광고 영상 제공방법 및 시스템
JP2020109680A (ja) * 2020-03-02 2020-07-16 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム及び情報処理方法
JP7478442B2 (ja) 2021-01-05 2024-05-07 株式会社Rilarc 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5415225B2 (ja) 2014-02-12
US20110093904A1 (en) 2011-04-21
CN102043825B (zh) 2013-03-20
CN102043825A (zh) 2011-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5415225B2 (ja) 動画提供装置、動画提供方法およびプログラム
CN110209843B (zh) 多媒体资源播放方法、装置、设备及存储介质
US8666223B2 (en) Electronic apparatus and image data management method
CN1538351B (zh) 为视频序列生成视频缩略图的方法和计算机
US20090190804A1 (en) Electronic apparatus and image processing method
US8615777B2 (en) Method and apparatus for displaying posting site comments with program being viewed
EP1547376B1 (en) Dynamic interactive content system
US20170013317A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, computer program, and information sharing system
US20120272271A1 (en) Information Processing Apparatus, Tuner, And Information Processing Method
US20120106923A1 (en) Electronic apparatus and scene-type display method
US8725757B2 (en) Information processing apparatus, tuner, and information processing method
KR101971088B1 (ko) 검색 후에 수신된 복수의 버전 중에서 문서의 버전을 선택하는 방법 및 연관된 수신기
KR20110070790A (ko) 콘텐츠 제공 서버, 콘텐츠 재생 장치, 콘텐츠 제공 방법, 콘텐츠 재생 방법, 프로그램 및 콘텐츠 제공 시스템
CN111447505A (zh) 视频剪辑方法、网络设备及计算机可读存储介质
JPWO2008050613A1 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、サーバ、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生プログラム、および記録媒体
US11388561B2 (en) Providing a summary of media content to a communication device
US20140082673A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
CN101103627A (zh) 构造虚拟视频频道的方法和***
US20110163858A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, control target device, and information processing system
US20110119303A1 (en) Information processing system, server device, information processing method, and program
JP2009124383A (ja) 情報処理装置、コンテンツ処理システム、コンピュータプログラム、コンテンツ管理方法、及びコンテンツ検索方法
JP2007156893A (ja) 情報処理装置、メタデータ管理サーバ、情報処理システムおよびメタデータ管理方法
JP2011170735A (ja) サーバ装置、電子機器、検索システム、検索方法及びプログラム
JP2002290954A (ja) 要約映像特定装置、要約映像特定方法、および映像端末
JP4869456B1 (ja) 映像コンテンツ再生装置およびコンテンツ情報表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5415225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees