JP2011076233A - 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム - Google Patents

画像表示装置、画像表示方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011076233A
JP2011076233A JP2009224966A JP2009224966A JP2011076233A JP 2011076233 A JP2011076233 A JP 2011076233A JP 2009224966 A JP2009224966 A JP 2009224966A JP 2009224966 A JP2009224966 A JP 2009224966A JP 2011076233 A JP2011076233 A JP 2011076233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
coordinate information
coordinate
coordinates
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009224966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5363259B2 (ja
Inventor
Makoto Ono
良 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009224966A priority Critical patent/JP5363259B2/ja
Priority to US12/889,984 priority patent/US8830184B2/en
Publication of JP2011076233A publication Critical patent/JP2011076233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363259B2 publication Critical patent/JP5363259B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】画像データ等の閲覧を妨げることなく画像データ等の操作を行う画像表示装置を提供する。
【解決手段】表示部と、表示画面上に配置され、接触位置の座標を表す第1座標情報を生成する第1タッチパネルと、表示画面の裏面に配置され、接触位置の座標を表す第2座標情報を生成する第2タッチパネルと、第1座標情報および第2座標情報に基づいて、第1タッチパネルおよび第2タッチパネルの表面への同時接触を検出し、同時接触が検出された場合に、第1座標情報で表される第1座標と第2座標情報で表される第2座標との間で重複する座標が所定数以上あるかどうかを検出する制御部と、重複する座標が所定数以上あることが検出された場合に、第1座標情報および第2座標情報の少なくとも一方を用いて、表示部に表示される画像に画像処理を行う画像処理部と備えていることにより、上記課題を解決する。
【選択図】図5

Description

本発明は、表示された画像または操作画面の操作を、タッチパネルによって行う画像表示装置、画像表示方法およびプログラムに関するものである。
従来、静止画像や動画像等のデータを、タッチパネルを有する端末(例えば、画像再生機能を有する携帯型音楽プレーヤ、携帯電話端末、デジタルフォトフレーム、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等)で再生する場合、画面上に設けられたタッチパネルによって、画像の選択、再生、停止、或いは拡大、縮小、回転等の操作を行う場合がある。
ところが、これらの操作は、再生される画像等が表示されている画面上において指で行う必要があるため、操作するための指が画像等の閲覧を妨げていた。このため、例えば画像上の1点を指定して、指定した点を中心に拡大したいという操作を行う場合等、操作する指で画像が隠されてしまい、正確に点を指定することが出来ないという問題がある。
これに対し、特許文献1では、表示部をデジタルビデオカメラから引き出して、表示部と本体との間に指を入れて、本体または表示部の裏面に設けられたフラットパッドを操作することで、キャラクタの色が反転され、反転されたキャラクタを選択することができる位置入力装置が開示されている。
また、特許文献2では、表示面の反対側の裏側に複数の操作キーを設け、表示面には操作キーのイメージが透視されて操作キーが見えているように配列されて表示され、操作キーが半押しまたは触られた場合にイメージを変化させることで、表示面を見ながら入力操作を行うことができる携帯情報端末が開示されている。
特開平11−353115号公報 国際公開2005/010740号
しかしながら、特許文献1に記載の装置は、操作する指が直接見えないため、例えば、操作を行うために画面上に多数のアイコン等を表示させても、アイコン等を選択する際に正確に選択することができない。また、画面上に表示された画像に対して、ある点を中心とした拡大・縮小等の処理を行う場合には、反転表示させるべきキャラクタ等もなく適用できない。もし、何かしらのマーカ等を表示したとしても、当該マーカ等が、表示される画像等の閲覧を妨げることになる。さらに、操作する指が見えるように表示部を半透明とすれば、確かに、正確にアイコン等を選択する操作が可能であるが、装置のコストが上昇し、また、操作する指が透過して見えているので、やはり表示される画像等の閲覧を妨げることになる。
また、特許文献2に記載の携帯情報端末に用いる操作パッドは、ある箇所の操作パッドが半押しまたは触られている場合、その箇所に特定の操作が選択されるのみである。すなわち、スイッチとしての役割しか果たさず、表示されている画像等に対して、注目部分を任意に選択することが必要な、部分的なズーム処理等を携帯情報端末にさせるための操作、つまり、ポインティングデバイスとして用いることはできない。
本発明の目的は、画像表示装置の表示面(おもて面)と裏面とにタッチパネルを設け、人間の指の特性を利用することで、画像データ等の閲覧を妨げることなく画像データ等の操作ができ、また、表示される画像データ等の注目部分を正確に特定することができる画像表示装置、画像操作方法およびプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、画像の表示部と、前記表示部の表示画面上に配置され、表面への接触を検出して、該接触位置の座標を表す第1座標情報を生成する第1タッチパネルと、前記表示部の表示画面の裏面に配置され、表面への接触を検出して、該接触位置の座標を表す第2座標情報を生成する第2タッチパネルと、前記第1座標情報および前記第2座標情報に基づいて、前記第1タッチパネルおよび前記第2タッチパネルの表面への同時接触を検出し、前記同時接触が検出された場合に、前記第1座標情報で表される第1座標と前記第2座標情報で表される第2座標との間で重複する座標が所定数以上あるかどうかを検出する制御部と、前記重複する座標が所定数以上あることが検出された場合に、前記第1座標情報および第2座標情報の少なくとも一方を用いて、前記表示部に表示される画像に画像処理を行う画像処理部と備えていることを特徴とする画像表示装置を提供する。
さらに、前記制御部は、前記重複する座標が所定数以上ある場合に、複数の画像処理の中から1つの画像処理を選択するための選択画面を前記表示部の第1座標に表示させ、前記複数の画像処理の中から1つの画像処理が選択された時に生成された第1座標情報に応じて、前記選択画面の複数の画像処理の中から1つの画像処理を選択するものであり、前記画像処理部は、前記第1座標情報および第2座標情報の少なくとも一方を用いて、前記表示部に表示される画像に前記選択された画像処理を行うものであるのが好ましい。
また、前記制御部は、前記第1座標を表す第1座標情報が生成されてから前記第2座標を表す第2座標情報が生成されるまでの時間、または、前記第2座標を表す第2座標情報が生成されてから前記第1座標を表す第1座標情報が生成されるまでの時間が、あらかじめ設定された所定の時間以下である場合に、前記第1座標と第2座標との間に重複する座標が所定数以上あるかどうかの検出を行うものであるのが好ましい。
さらに、前記画像処理は、画像の拡大・縮小処理、画像の平面回転処理、画像のZ軸回転処理、所定範囲の強調処理、再生環境の調節処理のうちの少なくとも1つを含むのが好ましい。
また、前記画像処理部は、前記制御信号により画像の拡大・縮小処理が選択された場合、前記第2タッチパネルに操作手段が接触された状態で第1の方向または該第1の方向の反対方向へ移動されることにより生成された第2座標情報に基づいて、画像の拡大・縮小処理を行うものであるのが好ましい。
さらに、前記画像処理部は、前記画像の平面回転処理が選択された場合、前記第2タッチパネルへの操作手段の接触により生成された第2座標情報で表される第3座標を中心として、前記第2タッチパネルから操作手段が一旦離され、再度、前記第2タッチパネルに操作手段が接触された状態で第4座標から第5座標へ移動されることにより生成された第2座標情報に基づいて、前記第3座標と前記第4座標および第5座標とがなす角度分だけ画像を平面回転させる処理を行うものであるのが好ましい。
また、前記画像処理部は、前記画像のZ軸回転処理が選択された場合、前記第2タッチパネルに操作手段が接触された状態で第1の方向または該第1の方向の反対方向へ移動されることにより生成された第2座標情報に基づいて、画像のZ軸を回転させる処理を行うものであるのが好ましい。
また、前記画像処理部は、前記所定範囲の強調処理が選択された場合、前記第2タッチパネルへの操作手段の接触により生成された第2座標情報で表される座標を中心とする画像の所定範囲に対して、ズーム表示処理、色彩の変更処理、色の反転処理、コントラストの調整処理、および再生スピードの変更処理の中から選択される1つの処理を行うものであるのが好ましい。
また、前記画像処理部は、前記再生環境の調節処理が選択された場合、前記第2タッチパネルに操作手段が接触された状態で第1の方向または該第1の方向の反対方向へ移動されることにより生成された第2座標情報に基づいて、画像の早送り・巻き戻し処理または再生音量の調整処理を行うものであるのが好ましい。
さらに、前記第1および第2タッチパネルは、表面が操作手段で一定時間内に所定回数タップされた場合に、表面への操作手段の接触を検出するものであるのが好ましい。
また、前記第1および第2タッチパネルは、表面への操作手段の接触が一定時間維持された場合に、表面への操作手段の接触を検出するものであるのが好ましい。
また、上記課題を解決するために、本発明は、画像の表示部と、前記表示部の表示画面上に配置され、表面への接触を検出して、該接触位置の座標を表す第1座標情報を生成する第1タッチパネルと、前記表示部の表示画面の裏面に配置され、表面への接触を検出して、該接触位置の座標を表す第2座標情報を生成する第2タッチパネルとを備える画像表示装置において画像を表示する方法であって、前記第1座標情報および前記第2座標情報に基づいて、前記第1タッチパネルおよび前記第2タッチパネルの表面への同時接触を検出する第1ステップと、前記同時接触が検出された場合に、前記第1座標情報で表される第1座標と前記第2座標情報で表される第2座標との間で重複する座標を検出する第2ステップと、前記重複する座標が所定数以上ある場合に、前記第1タッチパネルおよび前記第2タッチパネルにより生成される第1座標情報および第2座標情報の少なくとも一方を用いて、前記表示部に表示される画像に画像処理を行う第3ステップとを含むことを特徴とする画像表示方法を提供する。
また、前記第3ステップは、前記重複する座標が所定数以上ある場合に、複数の画像処理の中から1つの画像処理を選択するための選択画面を前記表示部の第1座標に表示させるステップと、前記複数の画像処理の中から1つの画像処理が選択された時に生成された第1座標情報に応じて、前記選択画面の複数の画像処理の中から1つの画像処理を選択するステップと、前記第1タッチパネルおよび前記第2タッチパネルにより生成される第1座標情報および第2座標情報の少なくとも一方を用いて、前記表示部に表示される画像に前記選択された画像処理を行うステップとを含むのが好ましい。
さらに、上記課題を解決するために、本発明は、上記に記載の画像表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを提供する。
本発明によれば、表示される画像データ等の閲覧を妨げることなく表示される画像データ等の操作ができ、また、表示される画像データ等の注目部分を正確に特定することができる。さらに、片手の2本の指で画像表示装置を表裏から保持して操作を行うので、片手のみで容易に操作が可能である。また、操作部が画像表示装置の表裏にあることから、タッチパネルが片面にしかないものと比べて、操作のバリエーションを増やすことができる。
人間の指の特性を示す説明図である。 人間の指の特性を、本発明に係る画像表示装置に適用した場合を示す説明図である。 (a)は、本発明に係る画像表示装置をおもて面から見た斜視図であり、(b)は、本発明に係る画像表示装置を裏面から見た斜視図である。 (a)は、第1操作部および第2操作部の検出座標から共通座標を求める場合の一例を示す説明図であり、(b)は、第1操作部および第2操作部の座標と操作する指との関係を示す説明図である。 本発明に係る画像表示装置のブロック図である。 本発明に係る画像表示装置の起動画面の一例を示す説明図である。 画像データの再生中に画像処理の選択肢が表示される場合の一例を示す説明図である。 画像データの再生中に画像処理が選択される場合の一例を示すフローチャートである。 画像データの再生中に拡大・縮小モードの画像処理が選択された場合の一例を示すフローチャートである。 (a)は、拡大・縮小モードの画像処理が選択された直後の状態の一例を示す説明図であり、(b)は、基準点入力後に拡大・縮小を行う量の入力方法の一例を示す説明図である。 (a)は、平面回転モードの画像処理が選択された直後の状態の一例を示す説明図であり、(b)は、基準点入力後に平面回転を行う方向の入力方法の一例を示す説明図である。 (a)は、Z軸回転モードの画像処理が選択された直後の状態の一例を示す説明図であり、(b)は、基準点入力後にZ軸回転を行う方向および回転量の入力方法の一例を示す説明図である。 (a)は、特定範囲強調表示モードの画像処理が選択された直後の状態の一例を示す説明図であり、(b)は、基準点入力後に特定範囲強調表示を行う範囲の一例を示す説明図である。 (a)は、再生環境調節モードの画像処理が選択された直後の状態の一例を示す説明図であり、(b)は、基準点入力後に早送りまたは巻き戻しを行う操作の一例を示す説明図である。
本発明に係る画像操作方法を実施する本発明の画像表示装置について、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて以下に詳細に説明する。
まず、本発明に係る画像操作方法に利用する人間の指の特性について説明する。図1は、人間の指の特性について説明する説明図である。図1に示すように、親指と同じ手の他の指(人差し指、中指、薬指、および小指)とは、目視せずとも簡単に合わせることができる。この特性を利用すれば、図2に示すように、画像表示装置の表示部があるおもて面に親指を接触させた場合、その座標に対応する裏面の位置に対して他の指は容易に接触できる。すなわち、裏面から任意の位置(座標)に対して入力を行いたい場合には、同じ手の親指でおもて面を、他の指で裏面を触ることによって、画像表示装置を裏返して入力位置を確認する必要なく、また、裏面の指の状況を透過や撮影により目視して確認する必要もなく、おもて面を見ながら裏面から容易に位置(座標)を入力することができる。
図3(a)は、本発明に係る画像表示装置をおもて面から見た斜視図であり、(b)は、本発明に係る画像表示装置を裏面から見た斜視図である。図3(a)に示す画像表示装置10のおもて面(表示画面)には、表示部12および第1操作部14が設けられ、また、画像表示装置10の側面には、メモリカード28を挿入するためのスロット26が設けられている。さらに、図3(b)に示す画像表示装置10の裏面には、第2操作部16が設けられている。
図4(a)は、第1操作部14および第2操作部16の検出座標(指の接触位置の座標)から、共通座標を求める場合の一例を示す説明図であり、(b)は、第1操作部14および第2操作部16の座標と操作する指(例えば、親指34と人差し指32)との関係を示す説明図である。
図4(a)に示すように、第1操作部14の座標と第2操作部16の座標は、画像表示装置10のおもて面と裏面において対応した関係にあり、図4(a)の縦方向をX軸、横方向をY軸、奥行き方向をZ軸とすると、第1操作部14の座標と第2操作部16の座標のX軸とY軸は同一の関係にある。例えば、おもて面である第1操作部14の座標(X1,Y1)と、裏面である第2操作部16の座標(x1,y1)は、画像表示装置10のおもて面と裏面の同一の位置を示す(Z軸方向のみ異なる;図4(b)参照)。
図4(a)において、操作する指が触れている部分をそれぞれ斜線で表す。
このとき、第1操作部14では、(X11,Y4),(X12,Y4),(X13,Y4),(X11,Y5),(X12,Y5),(X13,Y5)が検出座標とされる。また、第2操作部16では、(x12,y4),(x13,y4),(x14,y4),(x12,y5),(x13,y5),(x14,y5)が検出座標とされる。
ここで、第1操作部14と第2操作部16において、共通して検出された座標は、(12,4),(13,4),(12,5),(13,5)である。
第1操作部14と第2操作部16の検出座標に共通の座標があるということは、画像表示装置10のおもて面と裏面の略同一の位置を、操作する指(親指34と人差し指32)で触れていることになる。すなわち、操作する指(親指34と人差し指32)が、画像表示装置10のおもて面と裏面の略同一の位置に接触していることを検出できる。
なお、共通する座標が1つでも存在すれば、画像表示装置10のおもて面と裏面の同一の位置に接触しているとしてもよいし、共通する座標が所定数以上存在する場合のみ同一の位置に接触しているとしてもよい。
図5は、本発明に係る画像表示装置のシステム構成を示すブロック図である。図5に示す画像表示装置10は、表示部12、第1操作部14、第2操作部16、画像処理部18、記憶部20、制御部22、通信部24、およびスロット26によって構成される。
表示部12は、静止画像、動画像、操作画面等を表示するもので、液晶パネルや有機ELパネル等である。表示部12は、画像表示装置10のおもて面に設けられ、後述する画像処理部18より、表示される画像データが入力される。
第1操作部14は、ポインティングデバイスの1種であるタッチパネルであり、表示部12の表示画面上に設けられ、表示部12に表示された画像等を透過して見ることができる。第1操作部14は、表示部12に表示された操作画面を操作したり、画像処理の指示等を入力するものである。
第1操作部14は、ユーザが操作を行う操作手段として指が接触すると、接触が検出された位置(範囲)の座標(第1座標)を第1座標情報(接触面として複数の座標情報であってもよい)として、その他の情報(例えば、接触圧等)と共に第1操作信号として出力する。
なお、第1操作部14には、静電容量方式、抵抗膜方式等の各種のタッチパネルを用いることができる。
第2操作部16は、ポインティングデバイスの1種であるタッチパッド(光が透過しないタッチパネル状のものであり、タッチパネルおよびタッチパッドを区別せずにタッチパネルとも表現する)であり、画像表示装置10の裏面(表示部12の表示画面の裏面)に、おもて面の表示部12と略同一の大きさで設けられている。つまり、第2操作部16で入力される位置の座標(第2座標)は、表示部12の位置(座標)と対応付けられ、第2操作部16でも表示部12に表示された操作画面を操作したり、画像処理の指示等を入力することができる。
第2操作部16は、第1操作部14と同様に、ユーザが操作を行う操作手段として指が接触すると、接触が検出された座標を第2座標情報(接触面として複数の座標情報であってもよい)として、その他の情報(例えば、接触圧等)と共に第2操作信号として出力する。
なお、第2操作部16には、静電容量方式、抵抗膜方式等の各種のタッチパッドを用いることができる。
また、第1操作部14および第2操作部16に接触するものは指に限られず、第1操作部14および第2操作部16が接触を検出することができれば、操作手段としてタッチペンやスタイラス等を用いてもよい。
画像処理部18は、後述する制御部22から入力される制御信号に応じて、表示部12に表示される画像データを生成する。表示される画像データには、画像(静止画像、動画像)、画像に対して画像処理を行った画像、操作画面等が挙げられる。
ここで、画像処理部18で行う画像処理には、スライドショーの他、例えば、拡大・縮小処理(ズーム処理)、平面回転処理、Z軸回転処理、特定範囲強調表示処理、および早送り・巻き戻し等の再生環境調整処理等が挙げられる。
記憶部20は、後述する制御部22が使用する制御プログラム、および通信部24またはスロット26から入力される画像データ等を格納し、また、画像処理部18が画像処理を行う上でワーク領域として用いる半導体メモリである。
記憶部20のうち、制御プログラムおよび画像データ等を格納する領域には、フラッシュメモリを用いるのが好ましく、ワーク領域にはDRAM(Dynamic Random Access Memory)を用いるのが好ましい。
制御部22は、第1操作部14(第1タッチパネル)から出力される第1操作信号(第1座標情報)と、第2操作部16(第2タッチパネル)から出力される第2操作信号(第2座標情報)に基づいて、第1操作部14および第2操作部16への同時接触を検出し、第1座標情報と第2座標情報との間で重複する座標が所定数以上ある場合には、画像および操作画面に対して行う画像処理を選択し、画像処理部18に対して選択した画像処理を実行するように制御信号を出力する。
また、制御部22は、記憶部20、ならびに、後述する通信部24およびスロット26を制御する。例えば、ユーザが表示部12に表示された操作画面を操作することによって、第1操作信号および第2操作信号が出力され、画像のダウンロードが指示されると、通信部24を経由して通信によって得た画像データを記憶部20に格納し、また、図3(a)に示すようなメモリカード28がスロット26に装着され、画像のコピーが指示されると、メモリカード28に格納された画像データを記憶部20へとコピーを行う。
通信部24は、ネットワークを介してサーバ等からの画像データ等のダウンロード(受信)、およびダウンロードを行うための情報の送信を行う。通信部24は、ネットワークと有線で接続されていてもよいし、無線で接続されていてもよい。例えば、有線接続であれば、イーサネット(登録商標)等を用いることができ、無線であれば、IEEE802.11シリーズ(いわゆる無線LAN)、IEEE802.16シリーズ(いわゆるWiMAX)等を用いることができる。
スロット26は、図3(a)に示すようなメモリカード28が接続され、制御部22によって、メモリカード28に格納された画像データ等の読み書きが行われる。スロット26に接続可能なメモリカード28としては、SD/SDHCメモリカード、xDピクチャーカード(登録商標)、メモリースティック(登録商標)、およびコンパクトフラッシュ(登録商標)等が挙げられる。
次に、本発明に係る画像表示装置10の動作を説明する。
まず、画像表示装置10の電源が投入されると、図6に示すように表示部12に起動画面が表示される。ユーザにより、表示部12に表示されたメニューから処理が選択されると、タッチパネルである第1操作部14から、選択されたメニューに対応した第1操作信号が出力される。ここで、表示されるメニューには、(格納された画像の)スライドショー、動画像再生、(画像データ等の)ダウンロード、メール送受信、および設定等が挙げられる。
以下、一例としてユーザがスライドショーを選択し、さらに各種の画像処理として拡大・縮小処理を行った場合を説明する。
ユーザが表示部12に表示されたスライドショーのボタン表示に触れると、つまり、タッチパネルである第1操作部14のスライドショーのボタン表示に対応する部分に触れると、第1操作部14への接触が検出された座標を示す第1座標情報を含む、第1操作信号が第1操作部14から出力される。
制御部22には、第1操作部14から出力された第1操作信号が入力され、第1操作信号に含まれる第1座標情報の座標と、スライドショーのボタン表示の座標の範囲が比較される。このとき、第1座標情報の座標がスライドショーのボタン表示の座標の範囲と少なくとも一部が重複していれば、ユーザがスライドショーのボタンに触れたと判断され、スライドショーを開始する信号が出力される。
画像処理部18には、制御部22から出力されたスライドショーを開始する信号が入力され、記憶部20に格納された画像データが順次読み出される。画像処理部18では、読み出された画像データに対しスライドショーを行うための画像処理が行われ、表示部12へ表示される画像データが出力され、表示部12ではスライドショーが表示される。
次に、スライドショーが表示された状態での拡大・縮小処理について、図7および図10の説明図、ならびに図8および図9のフローチャートに従って説明する。なお、以下の説明ではユーザの操作について、裏面の操作が右手人差し指、おもて面の操作が右手親指でされるものとして説明するが、左手で操作してもよいし、裏面の操作は中指、薬指、および小指でされてもよい。
図7(a)に示すように、表示部12にスライドショーが表示されている状態にあるとき、親指34で表示部12に表示されている画像の画像処理を行いたい点を、表示部12上に設けられた第1操作部14に触れることで指定する。このとき、第1操作信号が第1操作部14より出力される。また、右手人差し指32で、裏面に設けられた第2操作部16に触れると、第2操作信号が第2操作部16より出力される。つまり、親指34と人差し指32で画像表示装置10を表裏で掴んだ状態となる(ステップS0)。
このとき、人の指の特性から、ユーザは親指34で任意の点を指定することで、裏面の第2操作部16に対して、人差し指32で正確に対応する点を入力することができる(入力された点を“O”とする。以下、基準点“O”、または第3座標ともいう)。なお、親指34と人差し指32はどちらが先に接触してもよいし、同時に接触してもよい。
その後、親指34は、例えばフレームを押さえるなど、画像表示装置10を保持しつつ、スライドショーの観賞を妨げないように、表示部12および第1操作部14上から離しておくのがよい。
親指34で画像処理を行いたい点を指定したときに、誤入力を防止するため、第1操作部14と第2操作部16からそれぞれ入力された、第1座標情報および第2座標情報の座標について、親指34と対応する人差し指32により入力されたものかどうか判断される(ステップS1)。例えば、第1座標情報および第2座標情報の座標のうち、所定数以上の座標が重複していれば、親指34と対応する人差し指32により入力されたものと判断してもよいし、より正確性を求めるならば、第1座標情報および第2座標情報の座標のうち、重複する座標が50%以上の場合に親指34と対応する人差し指32により入力されたものと判断してもよい。
また、同様に誤入力を防止するため、第1操作信号が入力されてから第2操作信号が入力されるまでの期間、または第2操作信号が入力されてから第1操作信号が入力されるまでの期間が所定の時間(例えば、1秒以下)である場合に、親指34と対応する人差し指32により入力されたものと判断してもよい。
制御部22では、第2操作信号が入力されると、第2操作信号から第2座標情報が取り出され、図7(b)に示すように、第2座標情報の座標に対応する表示部12上の座標(つまり、第1操作部14の座標)に、実行可能な画像処理の選択肢(予め設定された複数の画像処理の中から1つの画像処理を選択するための選択画面)(画像処理メニュー;図7(b)中、“a”〜“e”)がレイヤ表示されるように、画像処理メニュー表示信号が出力される。
画像処理部18では、画像処理メニュー表示信号が入力されると、スライドショーの画像データに画像処理の選択肢(画像処理メニュー)がレイヤ表示(重畳表示)された表示データが生成され、表示部12に出力され表示される(ステップS2)。つまり、スライドショーに画像処理メニューがオーバーレイ表示される。
制御部22では、画像処理メニューが表示された状態で、画像処理メニューの選択肢のうちの1つがユーザにより選択された場合、すなわち、表示部12に表示された画像処理の選択肢の座標に対応する第1操作部14に、ユーザの親指34が接触して第1操作信号が出力された場合(ステップS3で“Y”)、第1操作信号に含まれる第1座標情報の座標と、画像処理メニューの各選択肢の座標とを比較し、どの選択肢が選択されたかが判定される(ステップS4)。つまり、ユーザにより、表示されている画像処理メニューの選択肢のうち「拡大・縮小」が選択されることで、制御部22で「拡大・縮小」の選択肢が選択されたと判定され(ステップS4で“拡大・縮小”)、拡大・縮小モードへと移行する(ステップS5)。
ユーザが、画像処理メニューの選択肢に触れていない場合(ステップS3で“N”)、裏面(第2操作部16)への人差し指32の接触が継続しているか判定し、継続していればステップS3へ戻る(ステップS10で“Y”)。裏面(第2操作部16)への人差し指32の接触が継続していなければ(ステップS10で“N”)、ユーザが画像処理の選択を中断したものと判断し、画像処理メニューの選択肢の表示を終了して、スライドショーの表示へと戻る(ステップS11)。なお、画像処理メニューの選択肢をレイヤ表示している間、スライドショーを中断(画像データ再生を中断)していた場合には、スライドショーを再開(画像データ再生を再開)する。
図10(a)は、拡大・縮小モードが選択された直後の状態(図9のステップS20)を表しており、「拡大・縮小」メニューが図7(b)中の“a”の場所にあり、「拡大・縮小」を選択した状態、つまり、人差し指32と親指34で基準点“O”を略1点で挟んだ状態(すなわち、人差し指32が第2操作部16の基準点“O”の座標に接触し、親指34が表示部12および第1操作部14の基準点Oの座標に接触した状態)となっている。
ユーザが拡大・縮小の操作を行うために、親指34が表示部12および第1操作部14上から離され、第2操作部16に接触している人差し指32によって、拡大・縮小の操作が行われる(ステップS21)。例えば、図10(b)に示すように、画面の下方向へ人差し指32を動かすと(ステップS22で“下”)、表示される画像データが基準点“O”を中心として、人差し指32が動いた距離に応じて拡大表示される(ステップS23)。同様に、画面の上方向へ人差し指32を動かすと(ステップS22で“上”)、表示される画像データが基準点“O”を中心として、人差し指32が動いた距離に応じて縮小表示される(ステップS24)。
人差し指32が動いた距離に応じて拡大または縮小表示されたあと、第2操作部16から人差し指32が離れた場合(ステップS25で“Y”)、拡大・縮小モードを終了し(ステップS26)、スライドショーの表示へと戻る。
第2操作部16から人差し指32が離れていない場合(ステップS25で“N”)、ステップS22へと戻り、次の指の動きを待つ状態となり、引き続き拡大・縮小を行うことができる。
上記の例は、あくまで一例である。従って、ステップS2で、レイヤ(オーバーレイ)表示される画像処理メニューは半透明であるのもよく、また、選択する確率の高いメニューを中心(図7(b)中、“a”の場所)に配置させるのもよい。
さらに、画像処理メニューは親指34で操作しやすいように、基準点“O”よりも端側(右手で操作していれば画面右側)に配置させてもよい。
また、基準点“O”は、親指34が第1操作部14に接触している1以上の座標のうち略中心の座標を用いてもよいし、人差し指32が第2操作部16に接触している1以上の座標のうち略中心の座標を用いてもよい。
さらに、スライドショーが表示されている状態から、画像処理メニューを表示するトリガは、人差し指32が第2操作部16に触れることに限られず、例えば、一定時間内(2秒程度)に所定回数タップしてもよいし、同一座標に一定時間(2秒程度)接触を持続させてもよい。
ステップS4で、ユーザにより、画像処理メニューの各選択肢のうち、図7(b)中の“a”の場所以外の選択肢(同図中、“b”〜“e”)が選択される場合には、親指34のみを動かして選択すると、親指34と人差し指32の座標はずれてしまうため、各選択肢の選択後、一度、人差し指32を第2操作部16から離して、基準点“O”を親指34および人差し指32により改めて入力してもよいし、元の人差し指32が第2操作部16に接触していた座標としてもよい。
基準点“O”を改めて入力する場合には、第1操作信号に含まれる第1座標情報の座標(親指34が第1操作部14に接触している座標)と、第2操作信号に含まれる第2座標情報の座標(人差し指32が第2操作部16に接触している座標)のうち、重複する1以上の座標の略中心の座標を用いてもよいし、第1座標情報または第2座標情報の座標の略中心の座標を用いてもよい。
また、人差し指32は、画像処理メニューの選択肢が表示された状態であれば、第2操作部16に触れたまま、“b”〜“e”に対応する座標に動かしてもよいし、予め設定された時間内であれば、一旦、第2操作部16から人差し指32が離れてもよい。予め設定された時間、例えば2秒程度を過ぎても人差し指32が“a”〜“e”に対応する座標、およびその近傍の座標の第2操作部16に再び接触しなければ、ユーザは画像処理を中断すると判断して画像処理メニューの選択肢を消去し、元のスライドショーの状態に戻るようにしてもよい。このとき、人差し指32によって画像処理メニューの選択肢が選択されるようにしてもよい。
さらに、画像処理メニューの表示を行う際に、人差し指32の移動に合わせて、画像処理メニューの表示位置も追従して移動するようにしてもよく、画像処理メニューが選択された時点の人差し指32の座標を基準点“O”としてもよい。
また、予め、基準点の上下左右の領域それぞれに、画像処理メニューの選択肢が割り当てられていれば、画像処理メニューの選択肢は表示しなくてもよい。
ステップS22〜S24で、拡大・縮小の操作は、人差し指32を動かす方向が上下逆でもよく、左右方向に動かしてもよい。また、図10(b)では裏面の第2操作部16により拡大・縮小の操作を行ったが、おもて面の第1操作部14により行ってもよい。
さらに、人差し指32を、一旦第2操作部16から離し、一定時間内(例えば、2秒程度)に異なる座標に再度触れ、人差し指32が第2操作部16から離れていた当該一定時間の前後に、第2操作部16に人差し指32が触れていた座標間の距離および方向に応じて、拡大・縮小の操作を行ってもよい。
また、拡大・縮小の倍率は、人差し指32の移動距離だけでなく、人差し指32で第2操作部16をタップする操作で変更してもよい。例えば、2回タップすれば2倍に拡大したり、3回タップすれば0.5倍に縮小されたり、あるいは、第2操作部16の右側部分を2回タップすれば2倍に拡大、左側部分を2回タップすれば0.5倍に縮小するなどとすることができる。このとき、2回タップすると2倍、3回タップすると3倍などのように、タップする回数によって拡大・縮小の倍率を決定してもよい。
さらに、表示される画像データのアスペクト比を保持したまま拡大・縮小してもよく、アスペクト比を変更して拡大・縮小してもよい。例えば、操作を行う指を動かした方向のみ拡大・縮小(つまり、縦横比を変更)してもよいし、第2操作部16の右側部分をタップすれば左右方向のみ拡大・縮小し、左側部分をタップすれば上下方向のみ拡大・縮小してもよい。
また、拡大・縮小は、基準点“O”を中心にして行わなくてもよく、表示される画像データの中心を基準に行ってもよい。
さらに、第1座標情報と第2座標情報の座標のうち、重複する座標が複数ある場合には、重複する座標の中心位置に最も近い座標を、基準点“O”としてもよい。
また、拡大・縮小モードの終了判定は(ステップS25)、第2操作部16から人差し指32が離れてから所定時間(2秒程度)経過後に行ってもよい。
さらに、拡大・縮小モードの終了時には(ステップS26)、拡大・縮小された画像をそのまま表示した状態としてもよいし、元の表示状態に戻してもよい。
次に、他の画像処理の場合の動作について説明する。
他の画像処理としては、例えば、平面回転モード(図8のステップS6)、Z軸回転モード(図8のステップS7)、特定範囲強調表示モード(図8のステップS8)、および再生環境調整モード(図8のステップS9)が挙げられ、その操作について図11〜図14を用いて、それぞれ説明する。なお、各画像処理が選択されるまでは拡大・縮小モードの選択時と同様であり、各画像処理の選択後のフローチャートも基本的に同様であるので、以下では説明を省略する。
図11(a)は、平面回転モードが選択された直後の状態(図8のステップS6の直後の状態)を表しており、人差し指32と親指34で基準点“O”を略1点で挟んだ状態となっている。
図11(b)に示すように、まず、ユーザが平面回転の操作を行うために、親指34が表示部12および第1操作部14上から離される。次に、第2操作部16に接触している人差し指32は、一度第2操作部16から離され、改めて短時間(概ね2秒程度)のうちに第2操作部16に接触させる。人差し指32が改めて接触された座標を操作点“A”(第4座標ともいう)とする。
人差し指32が操作点“A”から、第2操作部16に接触したまま移動され、移動後の座標を操作点“B”(第5座標ともいう)とする。このとき、基準点“O”と操作点“A”とを結ぶ線分OAと、基準点“O”と操作点“B”とを結ぶ線分OBとが成す∠AOBの角度分だけ、基準点“O”を中心として、おもて面側から見て時計回りに画像データが回転される。
人差し指32が動いた角度に応じて平面回転表示がされたあと、第2操作部16から人差し指32が離れた場合、平面回転モードを終了し、スライドショーの表示へと戻る。
第2操作部16から人差し指32が離れていない場合、次の指の動きを待つ状態となり、引き続き平面回転を行うことができる。
ここで、操作点“A”と“B”が逆の場合、つまり、人差し指32が操作点“B”から操作点“A”に、第2操作部16に接触したまま移動された場合には、おもて面側から見て反時計回りに画像データが回転される。
また、操作点“A”と“B”は、第1操作部14に接触した親指34によって指定されてもよい。この場合、基準点“O”には、人差し指32が接触している座標を用いることができる。
さらに、平面回転の角度は、第2操作部16を人差し指32でタップする回数に応じて回転させてもよい。例えば、1回タップすれば45度右方向に回転するなどとすればよい。このとき、タップ回数、回転角度、および回転方向は任意に決定することができる。
また、平面回転モードの終了判定は、第2操作部16から人差し指32が離れてから所定時間(2秒程度)経過後に行ってもよい。
図12(a)は、Z軸回転モードが選択された直後の状態(図8のステップS7の直後の状態)を表しており、人差し指32と親指34で基準点“O”を略1点で挟んだ状態となっている。
図12(b)に示すように、まず、ユーザがZ軸回転の操作を行うために、親指34が表示部12および第1操作部14上から離される。次に、人差し指32が、第2操作部16に接触している座標から接触したまま、基準点“O”よりも画面の上方向へ移動すると、その移動した距離に応じた角度だけ表示される画像データのZ軸がX軸を中心として回転される。
人差し指32が動いた距離に応じてZ軸回転表示がされたあと、第2操作部16から人差し指32が離れた場合、Z軸回転モードを終了し、スライドショーの表示へと戻る。
第2操作部16から人差し指32が離れていない場合、次の指の動きを待つ状態となり、引き続きZ軸回転を行うことができる。
ここで、人差し指32が、第2操作部16に接触している座標から接触したまま、基準点“O”よりも画面の下方向へ移動された場合には、その移動された距離に応じた角度だけ表示される画像データのZ軸がX軸を中心として逆方向に回転される。
また、第2操作部16に接触している人差し指32は、一度第2操作部16から離され、改めて短時間(概ね2秒程度)のうちに第2操作部16に接触させてもよい。このとき、基準点“O”は人差し指32が離される前の座標とするのが好ましい。
さらに、Z軸回転を指示する上下方向の操作は、第1操作部14に接触した親指34によって行われてもよい。この場合、基準点“O”には、人差し指32が接触している座標を用いてもよい。
また、Z軸回転を指示する操作は任意の方向でもよく、基準点“O”を通る軸を基準として、各方向への移動量(距離)に応じた角度だけ、表示される画像データが回転または逆回転される。
さらに、Z軸回転の角度は、第2操作部16を人差し指32でタップする回数に応じて回転させてもよい。例えば、2回タップすれば45度回転するなどとすればよい。このとき、タップ回数、回転角度、および回転方向は任意に決定することができる。
また、Z軸回転モードの終了判定は、第2操作部16から人差し指32が離れてから所定時間(2秒程度)経過後に行ってもよい。
図13(a)は、特定範囲強調表示モードが選択された直後の状態(図8のステップS8の直後の状態)を表しており、人差し指32と親指34で基準点“O”を略1点で挟んだ状態となっている。
図13(b)に示すように、まず、ユーザが特定範囲強調表示の操作を行うために、親指34が表示部12および第1操作部14上から離される。次に、人差し指32が第2操作部16に接触している座標(基準点“O”)を中心とする、表示される画像データの一定の範囲(例えば、四角形)が特定範囲(注目範囲)36として、ズーム表示される。
特定範囲36は、第2操作部16に接触している人差し指32が移動することによって、その中心点が移動し任意の部分を特定範囲36としてズーム表示することができる。つまり、特定範囲36は、表示される画像データの任意の部分について、人差し指32の動きに従って移動することができ、つまり、第2操作信号に従って基準点“O”の座標を変化させて、任意の部分のズーム表示を行うことができる。
人差し指32が第2操作部16に接触している座標を中心とした特定範囲36についてのズーム表示がされたあと、第2操作部16から人差し指32が離れた場合、特定範囲強調表示モードを終了し、スライドショーの表示へと戻る。
第2操作部16から人差し指32が離れていない場合、次の指の動きを待つ状態となり、引き続き特定範囲強調表示を行うことができる。
ここで、左手の指(例えば、人差し指)を第2操作部16へ接触させ、左手の人差し指が接触する座標を中心に特定範囲36としてもよい。この場合、右手と左手の2つ分の特定範囲36を表示してもよいし、左手側の特定範囲36を表示した時点で、右手の特定範囲36の表示を消してもよい。
また、右手と左手の指が第2操作部16へ接触する座標の中間座標を中心に特定範囲36としてもよい。このとき、2本の指のどちらかを動かせば中間座標も動き、特定範囲36も動くことになる。
さらに、2本の指の座標間の距離に応じて、ズーム倍率を変化させてもよい。例えば、距離を長くすれば倍率を上げ、短くすれば倍率を下げるようにすることができる。
また、上記では強調表示の一例としてズーム表示で説明したが、これに限られず、特定範囲36をモノクロ表示、色調反転、およびコントラストの変更等、色彩を変化させてもよい。さらに、動画像の再生であれば、特定範囲36のみ再生スピードを変化させてもよい。また、これらを組み合わせて強調表示としてもよい。このとき、色彩、再生スピード等のパラメータを、上記の第2操作部16へ接触する2本の指の座標間の距離により指定してもよい。
さらに、特定範囲36は正方形、長方形等の四角形の他に、円、楕円等でもよく、どのような形でもよい。
また、人差し指32が、ある一座標に接触している時間の長さに比例して、強調表示を徐々に強めていってもよい。例えば、人差し指32を移動して強調表示させたい任意の部分を見つけた場合、その部分で人差し指32の移動を止める。その人差し指32の移動を止めた座標に一定時間(例えば、1秒間等)接触し続けていると、つまり、人差し指32が第2操作部16へ接触している座標が一定時間変化しないとき、当該座標を中心とした特定範囲36の強調表示の強調係数を、時間経過に応じて強めて表示する。
さらに、特定範囲強調表示モードを終了する場合に、第2操作部16から人差し指32が離れて即座に特定範囲強調表示モードを終了してもよいし、第2操作部16から人差し指32が離れてから、一定時間後(例えば、3秒後等)に特定範囲強調表示モードを終了してもよい。また、徐々に強調係数を弱めながら、特定範囲強調表示モードを終了してもよい。
図14(a)は、再生環境調整モードが選択された直後の状態(図8のステップS9の直後の状態)を表しており、人差し指32と親指34で基準点“O”を略1点で挟んだ状態となっている。
図14(b)に示すように、まず、ユーザが再生環境調整の操作を行うために、親指34が表示部12および第1操作部14上から離される。次に、人差し指32が第2操作部16に接触している座標(基準点“O”)を基準として、人差し指32を第2操作部16に接触させたまま、基準点“O”よりも右方向に移動すれば、人差し指32を移動させた距離に応じてスライドショーの早送り、基準点“O”よりも左方向に移動すれば、人差し指32を移動させた距離に応じてスライドショーの巻き戻し表示を行うことができる。
人差し指32が動いた距離に応じてスライドショーの早送りまたは巻き戻し表示がされたあと、第2操作部16から人差し指32が離れた場合、再生環境調整モードを終了し、スライドショーの表示へと戻る。
第2操作部16から人差し指32が離れていない場合、次の指の動きを待つ状態となり、引き続きスライドショーの早送りまたは巻き戻しを行うことができる。
ここで、再生環境調整の操作は、親指34を用いて第1操作部14により行ってもよい。この場合、親指34を、基準点“O”を中心として、右回りで回転するように移動させれば、その回転速度に応じてスライドショーの早送り、左回りで回転するように移動させれば、その回転速度に応じてスライドショーの巻き戻し表示を行うことができる。ここで、回転の動きは上述の平面回転モードと同様に検出すればよく、回転速度は回転前後の座標間の距離と移動時間から求めればよい。なお、回転速度を遅くすることで通常よりも遅い表示とすることもできる。
さらに、再生速度は、第2操作部16を人差し指32でタップする回数に応じて変更するようにしてもよい。例えば、第2操作部16の右側部分を2回タップすれば2倍速で早送り、左側部分を3回タップすれば3倍速で巻き戻し等とすればよい。このとき、タップ回数、および再生速度は任意に決定することができる。
また、スライドショーの再生の早送りおよび巻き戻しだけでなく、再生音量の調節を行ってもよい。この場合、人差し指32を第2操作部16に接触したまま上方向に移動させると、移動した距離に応じて再生音量が上がり、下方向に移動させると、移動した距離に応じて再生音量が下がるようにしてもよい。
さらに、再生環境調整モードの終了判定は、第2操作部16から人差し指32が離れてから所定時間(2秒程度)経過後に行ってもよい。
また、上記の例では、スライドショーで説明したが、動画像であっても同様に早送りおよび巻き戻し等を行うことができる。
なお、本発明においては、上述した画像操作方法の各工程をコンピュータに実行させるための画像操作プログラムとして構成しても良いし、また、コンピュータを、画像操作方法の各工程を実施する各手段として、または、上述した画像表示装置を構成する各手段として機能させる画像操作プログラムとして構成しても良い。
また、本発明を、上述した画像操作プログラムをコンピュータにより読取可能な媒体またはコンピュータにより読取可能なメモリとして構成してもよい。
以上、本発明の画像表示装置、画像操作方法およびプログラムについて詳細に説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよい。
10 画像表示装置
12 表示部
14 第1操作部
16 第2操作部
18 画像処理部
20 記憶部
22 CPU
24 通信部
26 スロット
28 メモリカード
30 ボタン
32 人差し指
34 親指
36 特定範囲

Claims (14)

  1. 画像の表示部と、
    前記表示部の表示画面上に配置され、表面への接触を検出して、該接触位置の座標を表す第1座標情報を生成する第1タッチパネルと、
    前記表示部の表示画面の裏面に配置され、表面への接触を検出して、該接触位置の座標を表す第2座標情報を生成する第2タッチパネルと、
    前記第1座標情報および前記第2座標情報に基づいて、前記第1タッチパネルおよび前記第2タッチパネルの表面への同時接触を検出し、前記同時接触が検出された場合に、前記第1座標情報で表される第1座標と前記第2座標情報で表される第2座標との間で重複する座標が所定数以上あるかどうかを検出する制御部と、
    前記重複する座標が所定数以上あることが検出された場合に、前記第1座標情報および第2座標情報の少なくとも一方を用いて、前記表示部に表示される画像に画像処理を行う画像処理部と備えていることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記制御部は、前記重複する座標が所定数以上ある場合に、複数の画像処理の中から1つの画像処理を選択するための選択画面を前記表示部の第1座標に表示させ、前記複数の画像処理の中から1つの画像処理が選択された時に生成された第1座標情報に応じて、前記選択画面の複数の画像処理の中から1つの画像処理を選択するものであり、
    前記画像処理部は、前記第1座標情報および第2座標情報の少なくとも一方を用いて、前記表示部に表示される画像に前記選択された画像処理を行うものであることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記制御部は、前記第1座標を表す第1座標情報が生成されてから前記第2座標を表す第2座標情報が生成されるまでの時間、または、前記第2座標を表す第2座標情報が生成されてから前記第1座標を表す第1座標情報が生成されるまでの時間が、あらかじめ設定された所定の時間以下である場合に、前記第1座標と第2座標との間に重複する座標が所定数以上あるかどうかの検出を行うものであることを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示装置。
  4. 前記画像処理は、画像の拡大・縮小処理、画像の平面回転処理、画像のZ軸回転処理、所定範囲の強調処理、再生環境の調節処理のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像表示装置。
  5. 前記画像処理部は、前記制御信号により画像の拡大・縮小処理が選択された場合、前記第2タッチパネルに操作手段が接触された状態で第1の方向または該第1の方向の反対方向へ移動されることにより生成された第2座標情報に基づいて、画像の拡大・縮小処理を行うものであることを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
  6. 前記画像処理部は、前記画像の平面回転処理が選択された場合、前記第2タッチパネルへの操作手段の接触により生成された第2座標情報で表される第3座標を中心として、前記第2タッチパネルから操作手段が一旦離され、再度、前記第2タッチパネルに操作手段が接触された状態で第4座標から第5座標へ移動されることにより生成された第2座標情報に基づいて、前記第3座標と前記第4座標および第5座標とがなす角度分だけ画像を平面回転させる処理を行うものであることを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
  7. 前記画像処理部は、前記画像のZ軸回転処理が選択された場合、前記第2タッチパネルに操作手段が接触された状態で第1の方向または該第1の方向の反対方向へ移動されることにより生成された第2座標情報に基づいて、画像のZ軸を回転させる処理を行うものであることを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
  8. 前記画像処理部は、前記所定範囲の強調処理が選択された場合、前記第2タッチパネルへの操作手段の接触により生成された第2座標情報で表される座標を中心とする画像の所定範囲に対して、ズーム表示処理、色彩の変更処理、色の反転処理、コントラストの調整処理、および再生スピードの変更処理の中から選択される1つの処理を行うものであることを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
  9. 前記画像処理部は、前記再生環境の調節処理が選択された場合、前記第2タッチパネルに操作手段が接触された状態で第1の方向または該第1の方向の反対方向へ移動されることにより生成された第2座標情報に基づいて、画像の早送り・巻き戻し処理または再生音量の調整処理を行うものであることを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
  10. 前記第1および第2タッチパネルは、表面が操作手段で一定時間内に所定回数タップされた場合に、表面への操作手段の接触を検出するものであることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の画像表示装置。
  11. 前記第1および第2タッチパネルは、表面への操作手段の接触が一定時間維持された場合に、表面への操作手段の接触を検出するものであることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の画像表示装置。
  12. 画像の表示部と、前記表示部の表示画面上に配置され、表面への接触を検出して、該接触位置の座標を表す第1座標情報を生成する第1タッチパネルと、前記表示部の表示画面の裏面に配置され、表面への接触を検出して、該接触位置の座標を表す第2座標情報を生成する第2タッチパネルとを備える画像表示装置において画像を表示する方法であって、
    前記第1座標情報および前記第2座標情報に基づいて、前記第1タッチパネルおよび前記第2タッチパネルの表面への同時接触を検出する第1ステップと、
    前記同時接触が検出された場合に、前記第1座標情報で表される第1座標と前記第2座標情報で表される第2座標との間で重複する座標を検出する第2ステップと、
    前記重複する座標が所定数以上ある場合に、前記第1タッチパネルおよび前記第2タッチパネルにより生成される第1座標情報および第2座標情報の少なくとも一方を用いて、前記表示部に表示される画像に画像処理を行う第3ステップとを含むことを特徴とする画像表示方法。
  13. 前記第3ステップは、
    前記重複する座標が所定数以上ある場合に、複数の画像処理の中から1つの画像処理を選択するための選択画面を前記表示部の第1座標に表示させるステップと、
    前記複数の画像処理の中から1つの画像処理が選択された時に生成された第1座標情報に応じて、前記選択画面の複数の画像処理の中から1つの画像処理を選択するステップと、
    前記第1タッチパネルおよび前記第2タッチパネルにより生成される第1座標情報および第2座標情報の少なくとも一方を用いて、前記表示部に表示される画像に前記選択された画像処理を行うステップとを含むことを特徴とする請求項12に記載の画像表示方法。
  14. 請求項12または13に記載の画像表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2009224966A 2009-09-29 2009-09-29 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5363259B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009224966A JP5363259B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
US12/889,984 US8830184B2 (en) 2009-09-29 2010-09-24 Image displaying device, image displaying method, and program for displaying images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009224966A JP5363259B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011076233A true JP2011076233A (ja) 2011-04-14
JP5363259B2 JP5363259B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43779771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009224966A Expired - Fee Related JP5363259B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8830184B2 (ja)
JP (1) JP5363259B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147522A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 京セラ株式会社 携帯端末およびタッチパネル操作方法
WO2012157667A1 (ja) * 2011-05-17 2012-11-22 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置、その表示制御方法、および、プログラム
WO2012161285A1 (ja) * 2011-05-26 2012-11-29 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 情報表示装置、情報表示方法、非一時的な記録媒体、ならびに、プログラム
JP2012248222A (ja) * 2012-09-11 2012-12-13 Konami Digital Entertainment Co Ltd 情報表示装置、情報表示方法、ならびに、プログラム
JP2012252043A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Casio Comput Co Ltd プログラム、データ処理装置及びデータ処理方法
WO2013047182A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯型電子機器、タッチ操作処理方法およびプログラム
WO2013065214A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム
JP2013089202A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Sony Computer Entertainment Inc 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム
WO2013080704A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器、動作制御方法および記録媒体
WO2014003012A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 端末装置、表示制御方法およびプログラム
JP2014029673A (ja) * 2012-07-04 2014-02-13 Canon Inc 表示装置及びその制御方法
KR20140029729A (ko) * 2012-08-29 2014-03-11 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어방법
WO2014054424A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Operation reception device and method for receiving operation
JP2014092880A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Ntt Docomo Inc 表示装置、表示制御方法及びプログラム
JP2014142985A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Softbank Mobile Corp プログラム及び動画再生制御装置
JP2014194819A (ja) * 2014-06-12 2014-10-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書表示装置、文書表示方法及びプログラム
JP2014531684A (ja) * 2011-09-30 2014-11-27 インテル コーポレイション モバイルデバイスのための多次元の対話インタフェース
JP2015026177A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
JP2015041216A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2015046187A (ja) * 2011-11-04 2015-03-12 カカオ コーポレーションKakao Corp. 動的エモーティコンを用いるインスタントメッセージングサービスを提供する方法及びその方法を実行する移動端末
JP2015512549A (ja) * 2012-04-07 2015-04-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 透明ディスプレイを有するデバイスにおけるオブジェクト制御方法、該デバイス及び該記録媒体
WO2015079701A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 京セラ株式会社 電子機器
JP2015228211A (ja) * 2014-05-02 2015-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 入力装置、モジュール、操作装置、ゲーム装置および電子機器
JP2016530659A (ja) * 2013-09-17 2016-09-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 範囲及び値のジェスチャ対応同時選択
JP2017135444A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 パイオニア株式会社 映像制御装置
US10296127B2 (en) 2012-04-07 2019-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Object control method performed in device including transparent display, the device, and computer readable recording medium thereof
JP2020027307A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 パナソニック株式会社 入力装置
JP2020078083A (ja) * 2020-02-03 2020-05-21 パイオニア株式会社 映像制御装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9256360B2 (en) 2010-08-25 2016-02-09 Sony Corporation Single touch process to achieve dual touch user interface
JP2012141869A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP5694867B2 (ja) * 2011-06-27 2015-04-01 京セラ株式会社 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法
US10001898B1 (en) 2011-07-12 2018-06-19 Domo, Inc. Automated provisioning of relational information for a summary data visualization
US9202297B1 (en) * 2011-07-12 2015-12-01 Domo, Inc. Dynamic expansion of data visualizations
US9792017B1 (en) 2011-07-12 2017-10-17 Domo, Inc. Automatic creation of drill paths
EP2765075B1 (en) * 2011-10-03 2020-07-22 Furuno Electric Co., Ltd. Display device, display program, and display method
JP5470350B2 (ja) * 2011-10-21 2014-04-16 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム
CN102426816B (zh) * 2011-11-19 2014-04-02 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种有源矩阵有机发光显示器的显示不良修复方法
US9990119B2 (en) * 2011-12-15 2018-06-05 Blackberry Limited Apparatus and method pertaining to display orientation
TW201329837A (zh) * 2012-01-13 2013-07-16 Fih Hong Kong Ltd 電子設備解鎖系統及方法
US9400592B2 (en) 2012-03-26 2016-07-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods, systems and apparatus for digital-marking-surface space and display management
US9865224B2 (en) * 2012-08-01 2018-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Transparent display apparatus and display method thereof
JP5751430B2 (ja) * 2012-12-19 2015-07-22 コニカミノルタ株式会社 画像処理端末、画像処理システム、および画像処理端末の制御プログラム
JP6319298B2 (ja) 2013-03-27 2018-05-09 日本電気株式会社 情報端末、表示制御方法及びそのプログラム
US9671828B2 (en) * 2014-09-19 2017-06-06 Lg Electronics Inc. Mobile terminal with dual touch sensors located on different sides of terminal body and method of controlling the same
JP6501674B2 (ja) * 2015-08-21 2019-04-17 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
CN109471575A (zh) * 2017-09-07 2019-03-15 中兴通讯股份有限公司 双屏移动终端的操作方法、装置及双屏移动终端
US11126258B2 (en) 2017-10-14 2021-09-21 Qualcomm Incorporated Managing and mapping multi-sided touch
CN108920067A (zh) * 2018-05-15 2018-11-30 维沃移动通信有限公司 一种摄像头对焦方法及移动终端
KR20210033788A (ko) * 2019-09-19 2021-03-29 삼성전자주식회사 폴더블 전자 장치 및, 폴더블 전자 장치를 이용한 생체정보 추정 방법
CN113568557B (zh) * 2021-09-26 2022-02-11 广州朗国电子科技股份有限公司 一种快速切换画笔书写粗细和颜色的方法及电子设备
CN113849142B (zh) * 2021-09-26 2024-05-28 深圳市火乐科技发展有限公司 图像展示方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
CN114531543A (zh) * 2022-01-25 2022-05-24 联想(北京)有限公司 一种对焦控制方法及装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11164175A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画面表示部を有する機器の操作装置
JPH11507455A (ja) * 1995-06-06 1999-06-29 シリコン グラフィックス インコーポレイテッド メニューの作成、制御、表示のための方法及び装置
JP2001265475A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Ricoh Co Ltd メニュー表示制御装置、情報処理装置、電子黒板システム、メニュー表示システムの制御方法、情報処理システムの制御方法およびこれらの方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003330611A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Sony Corp 入力方法及び入力装置
JP2006018727A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Funai Electric Co Ltd 3次元座標入力装置
JP2006139615A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Access Co Ltd 表示装置、メニュー表示プログラムおよびタブ表示プログラム
JP2007310888A (ja) * 2007-05-17 2007-11-29 Seiko Epson Corp 携帯情報機器及び情報記憶媒体
JP2008532185A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 アップル インコーポレイテッド マルチタッチセンシングデバイスを持つハンドヘルド電子装置
JP2009187290A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Yamaha Corp タッチパネル付制御装置およびプログラム
WO2009127916A2 (en) * 2008-04-14 2009-10-22 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Touch interface for mobile device
JP2010146506A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sharp Corp 入力装置、入力装置の制御方法、入力装置の制御プログラム、コンピュータ読取可能な記録媒体、および情報端末装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663039B2 (ja) 1998-06-09 2011-03-30 ソニー株式会社 位置入力装置
EP2423779A1 (en) 2003-07-28 2012-02-29 NEC Corporation Mobile information terminal
US9727082B2 (en) * 2005-04-26 2017-08-08 Apple Inc. Back-side interface for hand-held devices
US20090231288A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-17 Inventec Corporation Hand-held electronic device and combined input method thereof
US8130207B2 (en) * 2008-06-18 2012-03-06 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product for manipulating a device using dual side input devices
US8565829B2 (en) * 2009-03-02 2013-10-22 Lg Electronics Inc. Mobile terminal with detachably coupled sub-device

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11507455A (ja) * 1995-06-06 1999-06-29 シリコン グラフィックス インコーポレイテッド メニューの作成、制御、表示のための方法及び装置
JPH11164175A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画面表示部を有する機器の操作装置
JP2001265475A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Ricoh Co Ltd メニュー表示制御装置、情報処理装置、電子黒板システム、メニュー表示システムの制御方法、情報処理システムの制御方法およびこれらの方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003330611A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Sony Corp 入力方法及び入力装置
JP2006018727A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Funai Electric Co Ltd 3次元座標入力装置
JP2006139615A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Access Co Ltd 表示装置、メニュー表示プログラムおよびタブ表示プログラム
JP2008532185A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 アップル インコーポレイテッド マルチタッチセンシングデバイスを持つハンドヘルド電子装置
JP2007310888A (ja) * 2007-05-17 2007-11-29 Seiko Epson Corp 携帯情報機器及び情報記憶媒体
JP2009187290A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Yamaha Corp タッチパネル付制御装置およびプログラム
WO2009127916A2 (en) * 2008-04-14 2009-10-22 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Touch interface for mobile device
JP2010146506A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sharp Corp 入力装置、入力装置の制御方法、入力装置の制御プログラム、コンピュータ読取可能な記録媒体、および情報端末装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013010263; Erh-li Early Shen et al.: 'Double-side multi-touch input for mobile devices' CHI EA '09 , 20090409, p.4339-4344, ACM *

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9191473B2 (en) 2011-04-26 2015-11-17 Kyocera Corporation Mobile terminal and touch panel operating method
JP2012230519A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Kyocera Corp 携帯端末、タッチパネル操作プログラムおよびタッチパネル操作方法
WO2012147522A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 京セラ株式会社 携帯端末およびタッチパネル操作方法
WO2012157667A1 (ja) * 2011-05-17 2012-11-22 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置、その表示制御方法、および、プログラム
WO2012161285A1 (ja) * 2011-05-26 2012-11-29 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 情報表示装置、情報表示方法、非一時的な記録媒体、ならびに、プログラム
JP2012247931A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Konami Digital Entertainment Co Ltd 情報表示装置、情報表示方法、ならびに、プログラム
JP2012252043A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Casio Comput Co Ltd プログラム、データ処理装置及びデータ処理方法
WO2013047182A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯型電子機器、タッチ操作処理方法およびプログラム
US9274632B2 (en) 2011-09-27 2016-03-01 Nec Corporation Portable electronic device, touch operation processing method, and program
JP2014531684A (ja) * 2011-09-30 2014-11-27 インテル コーポレイション モバイルデバイスのための多次元の対話インタフェース
JP2013089202A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Sony Computer Entertainment Inc 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム
WO2013065214A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム
US9433857B2 (en) 2011-10-31 2016-09-06 Sony Corporation Input control device, input control method, and input control program
JP2015046187A (ja) * 2011-11-04 2015-03-12 カカオ コーポレーションKakao Corp. 動的エモーティコンを用いるインスタントメッセージングサービスを提供する方法及びその方法を実行する移動端末
US9671881B2 (en) 2011-11-29 2017-06-06 Nec Corporation Electronic device, operation control method and recording medium
WO2013080704A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器、動作制御方法および記録媒体
JP2015512549A (ja) * 2012-04-07 2015-04-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 透明ディスプレイを有するデバイスにおけるオブジェクト制御方法、該デバイス及び該記録媒体
US10296127B2 (en) 2012-04-07 2019-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Object control method performed in device including transparent display, the device, and computer readable recording medium thereof
US10394366B2 (en) 2012-06-29 2019-08-27 Nec Corporation Terminal device, display control method, and program
JPWO2014003012A1 (ja) * 2012-06-29 2016-06-02 日本電気株式会社 端末装置、表示制御方法およびプログラム
WO2014003012A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 端末装置、表示制御方法およびプログラム
JP2014029673A (ja) * 2012-07-04 2014-02-13 Canon Inc 表示装置及びその制御方法
KR20140029729A (ko) * 2012-08-29 2014-03-11 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어방법
KR102080741B1 (ko) * 2012-08-29 2020-02-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어방법
JP2012248222A (ja) * 2012-09-11 2012-12-13 Konami Digital Entertainment Co Ltd 情報表示装置、情報表示方法、ならびに、プログラム
JP2014071827A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Canon Inc 操作受付装置及び方法、並びにプログラム
WO2014054424A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Operation reception device and method for receiving operation
US9594445B2 (en) 2012-10-01 2017-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Operation reception device and method for receiving operation on page image, storage medium, and image forming apparatus for use with operation reception device
JP2014092880A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Ntt Docomo Inc 表示装置、表示制御方法及びプログラム
JP2014142985A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Softbank Mobile Corp プログラム及び動画再生制御装置
JP2015026177A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
JP2015041216A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2016530659A (ja) * 2013-09-17 2016-09-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 範囲及び値のジェスチャ対応同時選択
JP2015106170A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 京セラ株式会社 電子機器
WO2015079701A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 京セラ株式会社 電子機器
US10444803B2 (en) 2013-11-28 2019-10-15 Kyocera Corporation Electronic device
JP2015228211A (ja) * 2014-05-02 2015-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 入力装置、モジュール、操作装置、ゲーム装置および電子機器
JP2019160349A (ja) * 2014-05-02 2019-09-19 株式会社半導体エネルギー研究所 入力装置
JP2014194819A (ja) * 2014-06-12 2014-10-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書表示装置、文書表示方法及びプログラム
JP2017135444A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 パイオニア株式会社 映像制御装置
JP2020027307A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 パナソニック株式会社 入力装置
JP7094175B2 (ja) 2018-08-09 2022-07-01 パナソニックホールディングス株式会社 入力装置
JP2020078083A (ja) * 2020-02-03 2020-05-21 パイオニア株式会社 映像制御装置
JP2021170819A (ja) * 2020-02-03 2021-10-28 パイオニア株式会社 映像制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5363259B2 (ja) 2013-12-11
US20110074716A1 (en) 2011-03-31
US8830184B2 (en) 2014-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363259B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
JP5233708B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5906984B2 (ja) 表示端末装置及びプログラム
KR101452038B1 (ko) 모바일 기기 및 그 화면 제어 방법
US8839106B2 (en) Method for providing GUI and multimedia device using the same
US8217905B2 (en) Method and apparatus for touchscreen based user interface interaction
JP5429060B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム並びにこの表示制御プログラムが記録された記録媒体
US10073585B2 (en) Electronic device, storage medium and method for operating electronic device
US20140223381A1 (en) Invisible control
KR20170058220A (ko) 전자 장치 및 이의 제어 방법
US10275132B2 (en) Display apparatus, method of controlling display apparatus, and recordable medium storing program for performing method of controlling display apparatus
JP6647103B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法
KR20150127777A (ko) 이동 단말에서 모션 기반의 화면 제어 방법 및 이를 위한 이동 단말
US9910560B2 (en) Electronic apparatus and menu displaying method
JP6183820B2 (ja) 端末、及び端末制御方法
JP2013161247A (ja) 操作装置、表示装置、遠隔操作システム、操作装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
WO2013077359A1 (ja) 電子機器、電子機器の操作方法及びプログラム
JP7080711B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体
TWI473491B (zh) 行動式通信裝置與控制此裝置之方法
JP6342297B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
US20140075391A1 (en) Display control device, display control system, storing medium, and display method
JP6730972B2 (ja) 情報制御プログラム、情報制御方法および端末装置
JP6362110B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2015108901A (ja) タッチパネル式携帯端末、その表示制御方法及びコンピュータプログラム
KR101136327B1 (ko) 휴대 단말기의 터치 및 커서 제어방법 및 이를 적용한 휴대 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5363259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees