JP2011065098A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011065098A5
JP2011065098A5 JP2009218000A JP2009218000A JP2011065098A5 JP 2011065098 A5 JP2011065098 A5 JP 2011065098A5 JP 2009218000 A JP2009218000 A JP 2009218000A JP 2009218000 A JP2009218000 A JP 2009218000A JP 2011065098 A5 JP2011065098 A5 JP 2011065098A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
measurement area
measurement
focus
moving object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009218000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5385737B2 (ja
JP2011065098A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009218000A priority Critical patent/JP5385737B2/ja
Priority claimed from JP2009218000A external-priority patent/JP5385737B2/ja
Publication of JP2011065098A publication Critical patent/JP2011065098A/ja
Publication of JP2011065098A5 publication Critical patent/JP2011065098A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5385737B2 publication Critical patent/JP5385737B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために、本発明の焦点検出装置は、撮像手段から得られた撮像信号の画像に含まれる動体を検出する動体検出手段と、複数の測定エリアを含み、各測定エリアに含まれる被写体までの距離に関する情報を予め設定された周期で取得する、前記撮像手段と異なる位置に配置された取得手段と、前記複数の測定エリアの内、前記動体に対応した1以上の測定エリアを選択する選択手段と、前記選択手段により選択された測定エリアから得られた前記動体までの距離に関する情報に基づいて、前記動体が合焦状態となるようにフォーカスレンズを駆動する制御信号を生成する生成手段とを有し、前記選択手段は、前記選択した測定エリアから得られた距離に関する情報と、次の周期で各測定エリアから得られた距離に関する情報とがそれぞれ示す距離の差に基づいて、測定エリアを選択し直す。

Claims (6)

  1. 撮像手段から得られた撮像信号の画像に含まれる動体を検出する動体検出手段と、
    複数の測定エリアを含み、各測定エリアに含まれる被写体までの距離に関する情報を予め設定された周期で取得する、前記撮像手段と異なる位置に配置された取得手段と、
    前記複数の測定エリアの内、前記動体に対応した1以上の測定エリアを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された測定エリアから得られた前記動体までの距離に関する情報に基づいて、前記動体が合焦状態となるようにフォーカスレンズを駆動する制御信号を生成する生成手段とを有し、
    前記選択手段は、前記選択した測定エリアから得られた距離に関する情報と、次の周期で各測定エリアから得られた距離に関する情報とがそれぞれ示す距離の差に基づいて、測定エリアを選択し直すことを特徴とする焦点検出装置。
  2. 撮像手段から得られた撮像信号の画像に含まれる動体を検出する動体検出手段と、
    複数の測定エリアを含み、各測定エリアに含まれる被写体までの距離に関する情報を予め設定された周期で取得する、前記撮像手段と異なる位置に配置された取得手段と、
    前記複数の測定エリアの内、前記動体に対応した1以上の測定エリアを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された測定エリアから得られた前記動体までの距離に関する情報に基づいて、前記動体が合焦状態となるようにフォーカスレンズを駆動する制御信号を生成する生成手段とを有し、
    前記選択手段は、前記選択した測定エリアから得られた距離に関する情報と、前記選択した測定エリアから次の周期で得られる距離に関する情報に基づいて、更に次の周期における前記動体までの距離を予測し、該予測した動体までの距離に基づいて、測定エリアを選択し直すことを特徴とする焦点検出装置。
  3. 前記撮像手段から得られた撮像信号から、合焦度を算出する算出手段を更に有し、
    前記生成手段は、前記測定エリアが選択される前に、前記合焦度に基づいて前記制御信号を生成し、
    前記選択手段は、測定エリアが選択されていない状態から測定エリアを選択する際に、前記合焦度に基づいて合焦状態となったフォーカスレンズの位置と、前記動体の位置とに基づいて測定エリアを選択することを特徴とする請求項1または2に記載の焦点検出装置。
  4. 前記選択手段が前記測定エリアを選択し直せなかった場合、前記生成手段は前記合焦度に基づいて前記制御信号を生成することを特徴とする請求項3に記載の焦点検出装置。
  5. 動体検出手段が、撮像手段から得られた撮像信号の画像に含まれる動体を検出する動体検出ステップと、
    取得手段が、複数の測定エリアを含む、前記撮像手段と異なる位置に配置された取得手段により、各測定エリアに含まれる被写体までの距離に関する情報を予め設定された周期で取得する取得ステップと、
    選択手段が、前記複数の測定エリアの内、前記動体に対応した1以上の測定エリアを選択する選択ステップと、
    生成手段が、前記選択ステップで選択された測定エリアから得られた前記動体までの距離に関する情報に基づいて、前記動体が合焦状態となるようにフォーカスレンズを駆動する制御信号を生成する生成ステップと、
    前記選択手段が、前記選択ステップで選択された測定エリアから得られた距離に関する情報と、次の周期で各測定エリアから得られた距離に関する情報とがそれぞれ示す距離の差に基づいて、測定エリアを選択し直す変更ステップと
    を有することを特徴とする焦点検出方法。
  6. 動体検出手段が、撮像手段から得られた撮像信号の画像に含まれる動体を検出する動体検出ステップと、
    取得手段が、複数の測定エリアを含む、前記撮像手段と異なる位置に配置された取得手段により、各測定エリアに含まれる被写体までの距離に関する情報を予め設定された周期で取得する取得ステップと、
    選択手段が、前記複数の測定エリアの内、前記動体に対応した1以上の測定エリアを選択する選択ステップと、
    生成手段が、前記選択ステップで選択された測定エリアから得られた前記動体までの距離に関する情報に基づいて、前記動体が合焦状態となるようにフォーカスレンズを駆動する制御信号を生成する生成ステップと、
    前記選択手段が、前記選択ステップで選択された測定エリアから得られた距離に関する情報と、前記選択された測定エリアから次の周期で得られる距離に関する情報に基づいて、更に次の周期における前記動体までの距離を予測する予測ステップと、
    前記選択手段が、該予測した動体までの距離に基づいて、測定エリアを選択し直す変更ステップと
    を有することを特徴とする焦点検出方法。
JP2009218000A 2009-09-18 2009-09-18 焦点検出装置及び方法 Expired - Fee Related JP5385737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009218000A JP5385737B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 焦点検出装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009218000A JP5385737B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 焦点検出装置及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011065098A JP2011065098A (ja) 2011-03-31
JP2011065098A5 true JP2011065098A5 (ja) 2012-11-08
JP5385737B2 JP5385737B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=43951369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009218000A Expired - Fee Related JP5385737B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 焦点検出装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5385737B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000284170A (ja) * 1999-04-01 2000-10-13 Nikon Corp 測距装置
JP2002228920A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Minolta Co Ltd 主被写体検出装置及び自動焦点カメラ
JP4376593B2 (ja) * 2003-11-06 2009-12-02 株式会社リコー 焦点検出装置および焦点検出方法
JP2005233985A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Sanyo Electric Co Ltd オートフォーカスカメラ
JP2007041046A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Eastman Kodak Co 撮像装置
JP2006072384A (ja) * 2005-10-31 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 自動焦点調節装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009217252A5 (ja)
JP2009265087A5 (ja)
CN103048846B (zh) 焦点调节装置及其控制方法
JP2010008936A5 (ja)
JP2008046354A5 (ja)
JP2013011856A5 (ja) 撮像システムおよび撮像方法
JP2016090911A5 (ja)
JP2014137583A5 (ja) 焦点調節装置および焦点調節装置の制御方法
JP2009079988A (ja) 測距方法および装置ならびにこれに用いられる撮像素子
JP2010139666A5 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2013037166A5 (ja)
JP2014021328A5 (ja)
JP2016099605A5 (ja)
JP2008257004A5 (ja)
JP2015041988A5 (ja)
JP2014126612A5 (ja)
JP2014238554A5 (ja) 撮像装置及び焦点検出方法
JP2010113043A5 (ja)
JP2008310072A5 (ja)
JP2014027436A5 (ja)
JP2011033730A5 (ja)
RU2015123117A (ru) Устройство захвата изображения и способ управления
JP2013257512A5 (ja)
JP2011065098A5 (ja)
JP2016118636A5 (ja)