JP2011055838A - 85kDaのナイセリア抗原 - Google Patents

85kDaのナイセリア抗原 Download PDF

Info

Publication number
JP2011055838A
JP2011055838A JP2010245716A JP2010245716A JP2011055838A JP 2011055838 A JP2011055838 A JP 2011055838A JP 2010245716 A JP2010245716 A JP 2010245716A JP 2010245716 A JP2010245716 A JP 2010245716A JP 2011055838 A JP2011055838 A JP 2011055838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
seq
sequence
expression
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010245716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011055838A5 (ja
Inventor
Marzia Monica Giuliani
モニカ ジュリアーニ マルツィア
Mariagrazia Pizza
ピッツァ マリアグラツィア
Rino Rappuoli
ラップオーリ リーノ
Johan Holst
ホルスト ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STATENS INST FOR FOLKEHELSE
GSK Vaccines SRL
Original Assignee
STATENS INST FOR FOLKEHELSE
Chiron SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9928197.4A external-priority patent/GB9928197D0/en
Priority claimed from GB0005698A external-priority patent/GB0005698D0/en
Application filed by STATENS INST FOR FOLKEHELSE, Chiron SRL filed Critical STATENS INST FOR FOLKEHELSE
Publication of JP2011055838A publication Critical patent/JP2011055838A/ja
Publication of JP2011055838A5 publication Critical patent/JP2011055838A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/22Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Neisseriaceae (F)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】髄膜炎ワクチンの抗原性成分を規定すること、より良好に規定されたワクチン(例えば、無細胞性サブユニットワクチン)の産生を可能にするためにこれらを特徴付けること、および免疫が惹起されるナイセリア株を広げること。
【解決手段】Neisseria meningitidisおよびNeisseria gonorrhoeae由来の85kDaの抗原をクローン化し、配列決定し、そして発現させた。この抗原は、N.meningitidisの種々の株、血清群および血清型に共通であり、またN.gonorrhoeae、N.polysaccharia、およびN.lactamicaに対しても共通である。N.meningitidis(血清群Aおよび血清群B)およびN.gonorrhoeaeのタンパク質配列は高い相同性を有する。
【選択図】なし

Description

本明細書中に引用する全ての文書は、本明細書中にその全体が参考として援用される。
(技術分野)
本発明は、関連した細菌Neisseria meningitidisおよびNeisseria gonorrhoeae由来の抗原に関する。
(背景技術)
Neisseria meningitidisは、非運動性のグラム陰性双球菌ヒト病原体である。これは、咽頭にコロニー形成をし、髄膜炎(および、時折、髄膜炎のない敗血症)を引き起こす。これは、N.gonorrhoeaeに密接に関連しているが、髄膜炎菌が淋菌と明らかに異なる1つの特徴は、全ての病原性髄膜炎菌に存在する多糖類性莢膜の存在である。
N.meningitidisは、風土病および伝染病をともに引き起こす。米国において、発病率は1年間に100、000人あたり0.6〜1人の割合であり、そして大流行によりずっと大きくなり得る(Liebermanら(1996)JAMA 275(19):1499−1503;Schuchatら(1997)N Engl J Med 377(14):970−976)。発展途上国では、風土病の割合はずっと大きく、そして流行の間、発生率は1年間あたり100、000人あたり500症例に達し得る。死亡率は極めて高く、米国では10〜20%、そして発展途上国においてはよりずっと高い。Haemophilus influenzaeに対する結合ワクチンの導入後、N.meningitidisは、米国において全ての年齢における細菌性髄膜炎の主な原因である(Schuchatら(1997)前出)。
生物の莢膜多糖類に基づいて、N.meningitidisの12血清群が同定されている。現在使用される髄膜炎ワクチンは、血清群A、C、Y、およびW135によって構成される4価の多糖類ワクチンである。しかし、H.influenzaに対するワクチン接種の成功の後、血清群Aおよび血清群Cに対する結合体ワクチンが開発されている。
しかし、髄膜炎菌Bは問題を残したままである。この血清型は現在、米国、欧州および南アメリカにおける全髄膜炎のおおよそ50%の原因である。この多糖類アプローチは使用できない。なぜなら、menB莢膜多糖類は、哺乳動物組織にもまた存在するα(2−8)結合N−アセチルノイラミン酸のポリマーであるからである。これは抗原に対する寛容を生ずる;実際、応答が惹起された場合、それは抗自己であり、それ故、所望されない。自己免疫の誘導を回避しそして防御免疫応答を誘導するために、この莢膜多糖類は、例えば、N−アセチル基をN−プロピオニル基と置換して化学的に改変され、特異的抗原性は不変のままである(RomeroおよびOutschoorn(1994)Clin Microbiol Rev 7(4):559−575)。
menBワクチンに対する代替のアプローチは、外膜タンパク質(OMP)の複雑な混合物(OMPのみを含むかまたはポーリンに富むOMPのいずれかを含む)を使用したか、または細菌活性をブロックする抗体を誘導すると考えられるクラス4OMPを欠失した。これらのワクチンは、十分に特徴付けられておらず、相同な株に対してのみ有効である。抗原変異性を克服するために、9つまでの異なるポーリンを含む多価ワクチンが構築されている(例えば、Poolman JT(1992)Infect.Agents Dis.4:13−28)。外膜ワクチンで使用されるさらなるタンパク質は、opaおよびopcタンパク質であるが、これらのアプローチはいずれも抗原変異性を克服できていない(例えば、Ala’AldeenおよびBorriello(1996)Vaccine 14(1):49−53)。しかし、Norwegian National Institute of Public Healthワクチンは、安全であり、株特異的免疫を小児および成人において惹起し、そして青年期における疾患を予防する際に有効である(Fredriksenら(1991)NIPH Ann 14(2):67−80および107−123)。
しかし、これらのワクチンは、ほとんど特徴付けられておらず、そしてこれらの効力および保護についての分子的根拠は詳細には吟味されていない。本発明の目的は、ワクチンの抗原性成分を規定すること、より良好に規定されたワクチン(例えば、無細胞性サブユニットワクチン)が産生されることを可能にするためにこれらを特徴付けること、および免疫が惹起されるナイセリア株を広げることである。
(発明の開示)
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)以下のアミノ酸配列の1つ以上を含む、タンパク質:配列番号1、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号11、配列番号12、配列番号13、および配列番号14〜配列番号104。
(項目2)以下の配列に対して50%より高いの配列同一性を有する配列を含む、タンパク質:配列番号1、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号11、配列番号12、または配列番号13。
(項目3)以下の配列由来の連続する少なくとも7個のアミノ酸のフラグメントを含む、タンパク質:配列番号1、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号11、配列番号12、または配列番号13。
(項目4)項目1〜3のいずれか1項に記載のタンパク質に結合する、抗体。
(項目5)項目1〜3のいずれか1項に記載のタンパク質をコードする、核酸。
(項目6)配列番号2、配列番号6、または配列番号10を含む、核酸。
(項目7)配列番号2、配列番号6、または配列番号10に対して50%より高い配列同一性を有する配列を含む、核酸。
(項目8)配列番号2、配列番号6、または配列番号10由来の連続する少なくとも10個のヌクレオチドのフラグメントを含む、核酸。
(項目9)項目1〜3のいずれか1項に記載のタンパク質、項目4に記載の抗体、および/または項目5〜8のいずれか1項に記載の核酸を含む、組成物。
(項目10)項目9に記載の組成物であって、以下:
WO99/57280に開示されるタンパク質またはこれらの免疫原性フラグメント;WO99/36544に開示されるタンパク質またはこれらの免疫原性フラグメント;WO99/24578に開示されるタンパク質またはこれらの免疫原性フラグメント;WO97/28273に開示されるタンパク質またはこれらの免疫原性フラグメント;WO96/29412に開示されるタンパク質またはこれらの免疫原性フラグメント;WO95/03413に開示されるタンパク質またはこれらの免疫原性フラグメント;WO99/31132に開示されるタンパク質またはこれらの免疫原性フラグメント;Neisseria meningitidis血清群Aに対する防御抗原;Neisseria meningitidis血清群Cに対する防御抗原;Neisseria meningitidis血清群Yに対する防御抗原;Neisseria meningitidis血清群Wに対する防御抗原;Haemophilus influenzaeに対する防御抗原;pneumococcusに対する防御抗原;ジフテリアに対する防御抗原;破傷風に対する防御抗原;百日咳に対する防御抗原;Helicobacter pyloriに対する防御抗原;ポリオに対する防御抗原;および/またはB型肝炎ウイルスに対する防御抗原;
の1つ以上から選択される免疫原性成分をさらに含む、組成物。
(項目11)医薬として使用するための、項目9または項目10に記載の組成物。
(項目12)ワクチンとして使用するための、項目9または項目10に記載の組成物。
(項目13)ナイセリア細菌に起因する感染を処置または予防するための医薬の製造における、項目9または項目10に記載の組成物の、使用。
(項目14)患者を処置する方法であって、治療有効量の項目9または項目10に記載の組成物を該患者に投与する工程を包含する、方法。
(タンパク質)
本発明は、以下のアミノ酸配列のうちの1以上を含むタンパク質を提供する:配列番号1、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号11、配列番号12、配列番号13。
本発明はまた、配列番号1、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号11、配列番号12または配列番号13に対して配列相同性を有する配列を含むタンパク質を提供する。この特定の配列番号に依存して、配列同一性の程度は、好ましくは50%よりも大きい(例えば、60%、70%、80%、90%、95%、99%以上)。これらの相同配列は、変異体および対立遺伝子改変体を包含する。代表的には、2つのタンパク質の間の50%以上の同一性は、機能的に等価であることの表示であると考えられる。タンパク質間の同一性は、好ましくは、パラメータ(gap open penalty=12およびgap extension penalty=1)でのaffine gap検索を使用して、MPSRCHプログラム(Oxford Molecular)において実行されるようなSmith−Waterman相同性検索アルゴリズムによって決定される。
本発明はさらに、配列番号1、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号11、配列番号12または配列番号13のフラグメントを含むタンパク質を提供する。このフラグメントは、その配列由来の少なくともn個連続したアミノ酸を含むべきであり、そしてその特定の配列に依存して、nは7以上(例えば8、10、12、14、16、18、20以上)である。好ましくはこのフラグメントは、その配列に由来するエピトープを含む。
本発明のタンパク質は、もちろん、種々の手段(例えば、組換え発現、細胞培養物からの精製、化学合成など)によって、および種々の形態で(例えば、天然型、融合型など)調製され得る。これらは、好ましくは実質的に純粋な形態で調製される(すなわち、他のナイセリアまたは宿主細胞のタンパク質を実質的に含まない)。
(抗体)
さらなる局面に従って、本発明は、これらのタンパク質に結合する抗体を提供する。これらは、ポリクローナルまたはモノクローナルであり得、そして任意の適切な手段により産生され得る。
(核酸)
さらなる局面に従って、本発明は、配列番号2、配列番号6または配列番号10を含む核酸を提供する。さらに、本発明は、配列番号2、配列番号6または配列番号10に対する配列同一性を有する配列を含む核酸を提供する。この特定の配列番号に依存して、配列同一性の程度は、好ましくは50%よりも大きい(例えば、60%、70%、80%、90%、95%、99%以上)。配列同一性は、好ましくは、パラメータ(gap open penalty=12およびgap extension penalty=1)でのaffine gap検索を使用して、MPSRCHプログラム(Oxford Molecular)において実行されるようなSmith−Waterman相同性検索アルゴリズムによって決定される。
さらに、本発明は、配列番号2、配列番号6または配列番号10に、好ましくは「高ストリンジェンシー」条件下(例えば、0.1×SSC、0.5% SDS溶液中で、65℃)でハイブリダイズし得る核酸を提供する。
配列番号2、配列番号6または配列番号10のフラグメントを含む核酸もまた、提供される。これらは、配列番号2、配列番号6または配列番号10由来の少なくともn個連続したヌクレオチドを含有すべきであり、そして特定の配列に依存して、nは10以上(例えば、12、14、15、18、20、25、30、35、40以上)である。
さらなる局面に従って、本発明は、本発明のタンパク質およびタンパク質フラグメントをコードする核酸を提供する。
本発明が上記の配列と相補的な配列を含む核酸を(例えば、アンチセンスの目的またはプロービングの目的のために)提供することもまた、認識されるべきである。
本発明に従う核酸は、もちろん、多くの方法(例えば、化学合成により、ゲノムライブラリーまたはcDNAライブラリーから、生物自体から、など)で調製され得、そして種々の形態(例えば、一本鎖、二本鎖、ベクター、プローブ、など)をとり得る。
さらに、用語「核酸」は、DNAおよびRNAを含み、そしてそれらのアナログ(例えば、修飾した骨格を含むアナログ)もまた含み、そしてペプチド核酸(PNA)などもまた含む。
さらなる局面に従って、本発明は、本発明のヌクレオチド配列を含むベクター(例えば、発現ベクター)およびこのようなベクターを用いて形質転換した宿主細胞を提供する。
(組成物)
さらなる局面に従って、本発明は、本発明に従うタンパク質、抗体、および/または核酸を含む組成物を提供する。これらの組成物は、ワクチンとして、例えば、または診断剤として、または免疫原性組成物として適切であり得る。
本発明の組成物は、さらに、以下の1つ以上から選択される免疫原性組成物を含む:
・WO99/57280に開示されるタンパク質またはその免疫原性フラグメント;
・WO99/36544に開示されるタンパク質またはその免疫原性フラグメント;
・WO99/24578に開示されるタンパク質またはその免疫原性フラグメント;
・Tettelinら[Science(2000)287:1809-1815;NMB0001〜NMB2160]に開示されるタンパク質またはその免疫原性フラグメント;
・WO97/28273に開示されるタンパク質またはその免疫原性フラグメント;
・WO96/29412に開示されるタンパク質またはその免疫原性フラグメント;
・WO95/03413に開示されるタンパク質またはその免疫原性フラグメント;
・WO99/31132に開示されるタンパク質またはその免疫原性フラグメント;
・Neisseria meningitidis血清群Aに対する防御抗原;・Neisseria meningitidis血清群Cに対する防御抗原;・Neisseria meningitidis血清群Yに対する防御抗原;・Neisseria meningitidis血清群Wに対する防御抗原;・Haemophilus influenzaeに対する防御抗原;
・pneumococcusに対する防御抗原;
・ジフテリアに対する防御抗原;
・破傷風に対する防御抗原;
・百日咳に対する防御抗原;
・Helicobacter pyloriに対する防御抗原;
・ポリオに対する防御抗原;および/または
・B型肝炎ウイルスに対する防御抗原。
好ましくは、組成物は、さらに、以下の1つ以上から選択される免疫原性成分を含む:
・WO99/24578に開示される以下の配列番号(SEQ ID)からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むタンパク質(または以下の配列番号の1つ以上の免疫原性フラグメントを含むタンパク質、または以下の配列番号のいずれか1つに対する配列同一性(好ましくは、50%を超える(例えば、60%、70%、80%、90%、95%、99%以上))を有する配列を含むタンパク質):
Figure 2011055838

・WO99/36544に開示される以下の配列番号(SEQ ID)からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むタンパク質(または以下の配列番号の1つ以上の免疫原性フラグメントを含むタンパク質、または以下の配列番号のいずれか1つに対する配列同一性(好ましくは、50%を超える(例えば、60%、70%、80%、90%、95%、99%以上))を有する配列を含むタンパク質):
Figure 2011055838

・Tettelinら[Science(2000)287:1809-1815]に開示される2160個の遺伝子NMB0001〜NMB2160もいずれか1つによりコードされるタンパク質(またはこれらの2160個の遺伝子の1つ以上の免疫原性フラグメントを含むタンパク質、またはこれらの2160個の遺伝子のいずれか1つに対する配列同一性(好ましくは、50%を超える(例えば、60%、70%、80%、90%、95%、99%以上))を有する配列を含むタンパク質);
・WO99/57280に開示される以下の配列番号(SEQ ID)からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むタンパク質(または以下の配列番号の1つ以上の免疫原性フラグメントを含むタンパク質、または以下の配列番号のいずれか1つに対する配列同一性(好ましくは、50%を超える(例えば、60%、70%、80%、90%、95%、99%以上))を有する配列を含むタンパク質):
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838

・WO97/28273の図4または図13に開示されるタンパク質;
・WO96/29412に開示される配列番号1〜8からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むタンパク質(またはこれらの配列番号の1つ以上の免疫原性フラグメントを含むタンパク質、またはこれらの配列番号のいずれか1つに対する配列同一性(好ましくは、50%を超える(例えば、60%、70%、80%、90%、95%、99%以上))を有する配列を含むタンパク質);
・WO95/03413に開示される配列番号1〜23からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むタンパク質(またはこれらの配列番号の1つ以上の免疫原性フラグメントを含むタンパク質、またはこれらの配列番号のいずれか1つに対する配列同一性(好ましくは、50%を超える(例えば、60%、70%、80%、90%、95%、99%以上))を有する配列を含むタンパク質);
・WO99/31132に開示される配列番号2からなるアミノ酸配列を含むタンパク質(または配列番号2の免疫原性フラグメントを含むタンパク質、または配列番号2に対する配列同一性(好ましくは、50%を超える(例えば、60%、70%、80%、90%、95%、99%以上))を有する配列を含むタンパク質);
・Neisseria meningitidis血清群Aに対する多糖類抗原;
・Neisseria meningitidis血清群Cに対する多糖類抗原(例えば、Costantinoら(1992)Vaccine 10:691-698);
・Neisseria meningitidis血清群Yに対する多糖類抗原;
・Neisseria meningitidis血清群Wに対する多糖類抗原;
・Haemophilus influenzaeに対する多糖類抗原;
・pneumococcusに対する多糖類抗原;
・ジフテリアトキソイド(例えば、CRM197変異体[例えば、Del Guidiceら(1998)Molecular Aspects of Medicine 19:1-70])からなる、ジフテリアに対する防御抗原;
・破傷風トキソイド[例えば、WassilakおよびOrenstein、Vaccinesの第4章(PlotkinおよびMortimer編)、1988]からなる、破傷風に対する防御抗原;
・百日咳ホロトキシン(pertussis holotoxin)(PT)および糸状血球凝集素(filamentous haemagglutinin)(FHA)を含む;必要に応じてパータクチン(pertactin)および/または凝集原2および3[例えば、Gustafssonら(1996)N.Engl.J.Med.334:349-355;Rappuoliら(1991)TIBTECH9:232-238]をさらに含む、百日咳に対する防御抗原;
・CagA(例えば、WO93/18150)、VacA(例えば、WO93/19150)、NAP(例えば、WO99/53310)、HopX(例えば、WO98/04702)、HopY(例えば、WO98/04702)、ウレアーゼの1つ以上を含む、H.pyloriに対する防御抗原;
・HBV表面抗原および/またはHBVコア抗原からなる、B型肝炎ウイルスに対する防御抗原。
組成物が、ジフテリアに対する抗原を含む場合、破傷風およびポリオに対する抗原を含むこともまた好ましい。組成物が、破傷風に対する抗原を含む場合、ジフテリアおよびポリオに対する抗原を含むこともまた好ましい。組成物が、ポリオに対する抗原を含む場合、ジフテリアおよび破傷風に対する抗原を含むこともまた好ましい。
百日咳トキシンは、毒性タンパク質であり、そして組成物中に存在する場合、好ましくは、解毒される。解毒は、化学的手段および/または遺伝子的手段によるものであり得る。好ましい解毒化変異体は、9K/129G二重変異体(double mutant)[例えば、Rappuoli(1997)Nature Medicine 3:374-376]である。
組成物が、異なる新生形態および成熟形態で存在するタンパク質を含む場合、このタンパク質の成熟形態が、好ましくは、用いられる。例えば、NspA[WO96/29412;Martinら(1997)J.Exp.Med 185 1173-1183もまた参照のこと]が含まれる場合、シグナルペプチドを欠くこのタンパク質の成熟形態が、好ましくは、用いられる。
組成物が、多糖類抗原を含む場合、この多糖類は、好ましくは、キャリアタンパク質に結合体化される。
組成物中に存在する本発明のタンパク質は、好ましくは、組成物中の少なくとも1つの防御抗原と相乗的に相互作用する。
(治療、予防、診断)
本発明はまた、医薬として(好ましくはワクチンとして)または診断試薬として使用するための、本発明の組成物を提供する。本発明はまた、以下の製造における、本発明の組成物の使用を提供する:(i)ナイセリア細菌に起因する感染の処置または予防のための医薬;(ii)ナイセリア細菌またはナイセリア細菌に対して惹起された抗体の存在を検出するための診断試薬;および/または(iii)ナイセリア細菌に対する抗体を惹起し得る試薬。上記のナイセリア細菌は任意の種または菌株であり得る(例えば、N.gonorrhoeae)が、好ましくはN.meningitidis(特に、血清群B)であり得る。
本発明はまた、治療的有効量の、本発明に従う核酸、タンパク質、および/または抗体を患者に投与する工程を含む、患者の処置の方法を提供する。この方法は好ましくは免疫である。
本発明によるワクチンは、予防的(すなわち、感染を予防するため)または治療的(すなわち、感染後の疾患を処置するため)のいずれかであり得る。
(プロセス)
さらなる局面によれば、本発明は、種々のプロセスを提供する。
本発明のタンパク質を産生するためのプロセスであって、タンパク質の発現を誘導する条件下において、本発明に従う宿主細胞を培養する工程を包含する、プロセスが提供される。
本発明のタンパク質または核酸を産生するためのプロセスであって、ここでそのタンパク質または核酸は、化学的手段を使用して、一部または全体が合成されるプロセスが提供される。
本発明のポリヌクレオチドを検出するためのプロセスであって、(a)本発明に従う核プローブを、ハイブリダイズする条件下で生物学的サンプルと接触させて二重鎖を形成させる工程;および(b)この二重鎖を検出する工程を包含する、プロセスが提供される。
本発明のタンパク質を検出するためのプロセスであって、(a)本発明に従う抗体を、抗体−抗原複合体の形成に適した条件下で生物学的サンプルと接触させる工程;および(b)この複合体を検出する工程を包含する、プロセスが提供される。
図1は、コンピューター分析のデータと共にORF21の配列を示す。 図1は、コンピューター分析のデータと共にORF21の配列を示す。 図1は、コンピューター分析のデータと共にORF21の配列を示す。 図2は、MenA、MenBおよびgonococcus由来のORF21配列のアラインメントを示す。 図2は、MenA、MenBおよびgonococcus由来のORF21配列のアラインメントを示す。 図2は、MenA、MenBおよびgonococcus由来のORF21配列のアラインメントを示す。 図2は、MenA、MenBおよびgonococcus由来のORF21配列のアラインメントを示す。 図2は、MenA、MenBおよびgonococcus由来のORF21配列のアラインメントを示す。 図2は、MenA、MenBおよびgonococcus由来のORF21配列のアラインメントを示す。
(発明を実施するための形態)
本発明を実行するために用いられ得る標準的な技術および手順(例えば、ワクチン接種目的または診断目的のために、開示された配列を利用するための)の要旨は以下の通りである。この要旨は、本発明に対する限定ではなく、むしろ使用され得るが必要とされるわけではない例を与えるものである。
(総論)
本発明の実施は、他に示されなければ、分子生物学、微生物学、組換えDNA、および免疫学の従来技術を使用し、これらは当該分野の技術の範囲内である。このような技術は以下の文献で十分説明されている(例えば、Sambrook Molecular Cloning;A Laboratory Manual、第2版(1989);DNA Cloning、Volumes I and ii(D.N Glover編 1985);Oligonucleotide Synthesis(M.J.Gait編 1984);Nucleic Acid Hybridization(B.D.HamesおよびS.J.Higgins編 1984);Transcription and Translation(B.D.HamesおよびS.J.Higgins編 1984);Animal Cell Culture(R.I.Freshney編 1986);Immobilized Cells and Enzymes(IRL Press、1986);B.Perbal、A Practial Guide to Molecular Cloning(1984);the Methods in Enzymology series(Academic Press、Inc.)、特に154巻および155巻;Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells(J.H.MillerおよびM.P.Calos編1987、Cold Spring Harbor Laboratory);MayerおよびWalker、編(1987)、Immunochemical Methods in Cell and Molecular Biology(Academic Press、London);Scopes、(1987)Protein Purification:Principles and Practice、第2版(Springer−Verlag、N.Y.)、およびHandbook of Experimental Immunology、Volumes I−IV(D.M.WeirおよびC.C.Blackwell編 1986)。
ヌクレオチドおよびアミノ酸についての標準的な略号が、本明細書において使用される。
Xを含む組成物は、組成物中のX+Yの合計のうちの少なくとも85重量%がXであるとき、Yを「実質的に含まない」。好ましくは、Xは、組成物中のX+Yの合計のうちの少なくとも90重量%を、さらに好ましくは少なくとも約95重量%を、または99重量%さえも構成する。
用語「含む(comprising)」は「含む(including)」および「からなる」を意味する。例えば、Xを「含む」組成物は、もっぱらXからなり得るか、またはX+YのようなXに何かを付加したものも含み得る。
用語「異種」とは、天然では一緒には見られない2つの生物学的成分をいう。この成分は、宿主細胞、遺伝子または調節領域(例えば、プロモーター)であり得る。異種成分は天然では一緒には見られないが、例えば、遺伝子に対して異種のプロモーターがその遺伝子に作動可能に連結されるときは、それらは一緒に機能し得る。別の例は、ナイセリア配列がマウス宿主細胞に対して異種である場合である。さらなる例は、天然においてみられない配置で単一タンパク質に組み立てられた、同じタンパク質または異なるタンパク質由来の2つのエピトープである。
「複製起点」とは、発現ベクターのような、ポリヌクレオチドの複製を開始および調節するポリヌクレオチド配列である。複製起点は、細胞内でのポリヌクレオチド複製の自律性ユニットとして振る舞い、それ自体の制御下で複製し得る。複製起点は、ベクターが特定の宿主細胞において複製するために必要とされ得る。特定の複製起点を有せば、発現ベクターは、細胞内の適切なタンパク質の存在下で高いコピー数で再生され得る。起点の例は、酵母において有効な自律性複製配列;およびCOS−7細胞で有効であるウイルスT抗原である。
「変異体」配列は、天然の配列または開示された配列とは異なるが配列同一性を有するDNA配列、RNA配列またはアミノ酸配列として定義される。特定の配列に依存して、天然の配列または開示された配列と変異体配列との間の配列同一性の程度は、好ましくは50%より大きい(例えば、上記のSmith−Watermanアルゴリズムを使用して算出して60%、70%、80%、90%、95%、99%またはそれより大きい)。本明細書中で使用される場合、本明細書で核酸配列が提供される核酸分子(または領域)の「対立遺伝子改変体」は、別のもしくは第2の単離体のゲノム中の本質的に同じ遺伝子座で生じ、かつ、例えば、変異または組換えにより生ずる天然のバリエーションに起因して、類似するが、しかし同一でない核酸配列を有する核酸分子(または領域)である。コード領域の対立遺伝子改変体は、代表的には、比較される遺伝子によってコードされるタンパク質の活性と類似した活性を有するタンパク質をコードする。対立遺伝子改変体はまた、遺伝子の5’または3’非翻訳領域(例えば、調節制御領域)での変化を含み得る(例えば、米国特許第5、753、235号を参照のこと)。
(発現系)
ナイセリアヌクレオチド配列は、種々の異なる発現系;例えば、哺乳動物細胞、バキュロウイルス、植物、細菌、および酵母について使用される発現系において発現され得る。
(i.哺乳動物系)
哺乳動物発現系は当該分野において公知である。哺乳動物プロモーターは、哺乳動物RNAポリメラーゼを結合し得、コード配列(例えば、構造遺伝子)のmRNAへの下流(3’)転写を開始し得る任意のDNA配列である。プロモーターは、転写開始領域(これはコード配列の5’末端の近位に通常位置する)およびTATAボックス(転写開始部位の25〜30塩基対(bp)上流に通常位置する)を有する。TATAボックスは、その正しい部位においてRNAポリメラーゼIIにRNA合成を開始させるよう指示すると考えられている。哺乳動物プロモーターはまた、TATAボックスの100〜200bp上流以内に通常位置する上流プロモーターエレメントを含む。上流プロモーターエレメントは、転写が開始される速度を決定し、そしていずれの方向にも作用し得る(Sambrookら(1989)「Expression of Cloned Genes in Mammalian Cells.」、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第2版)。
哺乳動物ウイルス遺伝子は、しばしば高度に発現され、そして広い宿主域を有する;従って、哺乳動物ウイルス遺伝子をコードする配列は、特に有用なプロモーター配列を提供する。例は、SV40初期プロモーター、マウス乳癌ウイルスLTRプロモーター、アデノウイルス主要後期プロモーター(Ad MLP)、および単純疱疹ウイルスプロモーターを含む。さらに、マウスのメタロチオネイン遺伝子のような非ウイルス性遺伝子に由来する配列もまた、有用なプロモーター配列を提供する。発現は、構成性であるかまたは調節される(誘導可能)かのいずれかであり得、プロモーターに依存して、ホルモン応答性細胞においてグルココルチコイドで誘導され得る。
上記のプロモーターエレメントと組み合わされたエンハンサーエレメント(エンハンサー)の存在は、通常発現レベルを増大させる。エンハンサーは、同種プロモーターまたは異種プロモーターに連結されたとき、転写を100倍まで刺激し得る調節DNA配列であり、合成は、通常のRNA開始部位で始まる。エンハンサーはまた、それらが、通常方向もしくは反転(flipped)方向のいずれかで転写開始部位より上流もしくは下流に、またはプロモーターから1000ヌクレオチドを超える距離で位置するとき、活性である(Maniatisら(1987) Science 236:1237;Albertsら(1989)Molecular Biology of the Cell、第2版)。ウイルス由来のエンハンサーエレメントは、それらは通常、より広い宿主域を有するため、特に有用であり得る。例としては、SV40初期遺伝子エンハンサー(Dijkemaら(1985)EMBO J.4:761)およびラウス肉腫ウイルスの長末端反復(LTR)に由来するエンハンサー/プロモーター(Gormanら(1982b)Proc.Natl.Acad.Sci.79:6777)およびヒトサイトメガロウイルスに由来するエンハンサー/プロモーター(Boshartら(1985)Cell 41:521)が挙げられる。さらに、いくつかのエンハンサーは調節可能であり、そしてホルモンまたは金属イオンのような誘導因子の存在下のみで活性になる(Sassone−CorsiおよびBorelli(1986)Trends Genet.2:215;Maniatisら(1987)Science 236:1237)。
DNA分子は、哺乳動物細胞において細胞内で発現され得る。プロモーター配列は、DNA分子と直接連結され得、この場合、組換えタンパク質のN末端における最初のアミノ酸は常に、ATG開始コドンによりコードされるメチオニンである。所望される場合、N末端は、臭化シアンとのインビトロでのインキュベーションによりタンパク質から切断され得る。
あるいは、外来タンパク質もまた、哺乳動物細胞において外来タンパク質の分泌を提供するリーダー配列フラグメントを含む融合タンパク質をコードするキメラDNA分子を作製することにより、細胞から増殖培地中へ分泌され得る。好ましくは、リーダーフラグメントと外来遺伝子との間にコードされる、インビボまたはインビトロのいずれかにおいて切断され得るプロセシング部位が存在する。リーダー配列フラグメントは通常、細胞からのタンパク質の分泌を指示する、疎水性アミノ酸を含むシグナルペプチドをコードする。アデノウイルス3部構成リーダーは、哺乳動物細胞における外来タンパク質の分泌を提供するリーダー配列の例である。
通常、哺乳動物細胞によって認識される転写終結配列およびポリアデニル化配列は、翻訳終止コドンの3’側に存在する調節領域であり、従って、プロモーターエレメントと共に、コード配列に隣接する。成熟mRNAの3’末端は、部位特異的転写後切断およびポリアデニル化により形成される(Birnstielら、(1985)Cell 41:349;ProudfootおよびWhitelaw(1988)「Termination and 3’end processing of eukaryotic RNA.」Transcription and splicing(B.D.HamesおよびD.M.Glover編);Proudfoot(1989)Trends Biochem.Sci.14:105)。これらの配列は、mRNAの転写を導き、そのmRNAは、そのDNAにコードされるポリペプチドに翻訳され得る。転写ターミネーター/ポリアデニル化シグナルの例としては、SV40由来のものが挙げられる(Sambrookら(1989)「Expression of cloned genes in cultured mammalian cells.」Molecular Cloning:A Laboratory Manual)。
通常、プロモーター、ポリアデニル化シグナル、および転写終結配列を含む上記の構成要素は、発現構築物内に共に導入される。エンハンサー、機能的なスプライス供与部位およびスプライス受容部位を有するイントロン、ならびにリーダー配列もまた、所望される場合、発現構築物内に含まれ得る。発現構築物はしばしば、哺乳動物細胞または細菌のような宿主内で安定的に維持され得る染色体外エレメント(例えば、プラスミド)のような、レプリコン内で維持される。哺乳動物の複製系としては、複製にトランス作用性の因子を必要とする、動物ウイルス由来の複製系が挙げられる。例えば、SV40(Gluzmam(1981)Cell 23:175)、あるいはポリオーマウイルスのようなパポバウイルスの複製系を含むプラスミドは、適切なウイルスのT抗原の存在下で極めて高いコピー数で複製する。哺乳動物レプリコンの別の例としては、ウシパピローマウイルスおよびエプスタイン−バーウイルス由来のレプリコンが挙げられる。さらに、このレプリコンは、二つの複製系を有し得、従って、例えば、発現用に哺乳動物細胞内で、ならびにクローニングおよび増幅用に原核生物の宿主内で、そのレプリコンが維持されることが可能である。このような哺乳動物−細菌シャトルベクターの例としては、pMT2(Kaufmanら(1989)Mol.Cell.Biol.9:946)およびpHEBO(Shimizuら(1986)Mol.Cell.Biol.6:1074)が挙げられる。
使用される形質転換の手順は、形質転換される宿主に依存する。異種のポリヌクレオチドの哺乳動物細胞への導入方法は、当該分野で公知であり、その方法としては、デキストラン媒介トランスフェクション、リン酸カルシウム沈殿、ポリブレン媒介トランスフェクション、プロトプラスト融合、エレクトロポレーション、リポソーム内へのポリヌクレオチドの封入、およびDNAの核内への直接微量注入が挙げられる。
発現用宿主として利用可能な哺乳動物細胞株は、当該分野で公知であり、そのような細胞株としては、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HeLa細胞、新生仔ハムスター腎臓(BHK)細胞、サル腎臓細胞(COS)、ヒト肝細胞癌細胞(例えば、Hep G2)および多くの他の細胞株を含むが、これらに限定されない、American Type Culture Collection(ATCC)から入手可能な多くの不死化細胞株が挙げられる。
(ii バキュロウイルス系)
タンパク質をコードしているポリヌクレオチドはまた、適切な昆虫発現ベクター内に挿入され得、そしてそのベクター内で、制御エレメントに作動可能に連結される。ベクターの構築には、当該分野で公知の技術を使用する。一般に、その発現系の構成要素として、以下のものが挙げられる:バキュロウイルスゲノムのフラグメント、および発現させる異種遺伝子の挿入用の簡便な制限部位の両方を含む転移ベクター(通常は細菌プラスミド);転移ベクター内のバキュロウイルスに特異的なフラグメントに相同性のある配列を有する野生型バキュロウイルス(これは、バキュロウイルスゲノム内への異種遺伝子の相同組換えを可能にする);ならびに適切な昆虫宿主細胞および増殖培地。
転移ベクターにタンパク質をコードするDNA配列を挿入した後、そのベクターおよび野生型ウイルスゲノムを、昆虫宿主細胞にトランスフェクトし、そこでこのベクターとウイルスゲノムとを組換えさせる。パッケージングされた組換えウイルスは発現され、そして組換えプラークが同定されそして精製される。バキュロウイルス/昆虫細胞発現系の材料および方法は、特に、Invitrogen、San Diego CAからキット形態(「MaxBac」キット)で市販される。これらの技術は、一般に当業者に公知であり、そしてSummersおよびSmith、Texas Agricultural Experiment Station Bulletin No.1555(1987)(以下、「SummersおよびSmith」)に十分に記載されている。
タンパク質をコードするDNA配列をバキュロウイルスゲノムに挿入するのに先立って、プロモーター、リーダー(所望される場合は)、目的のコード配列、および転写終結配列を含む上記の構成要素を、通常、中間置換(intermediate transplacement)構築物(転移ベクター)に構築する。この構築物は、単一の遺伝子および作動可能に連結された調節エレメント;作動可能に連結された調節エレメントのセットを各々が所有する複数の遺伝子;あるいは調節エレメントの同じセットにより調節される複数の遺伝子を含み得る。中間置換構築物は、しばしば、細菌のような宿主内で安定的に維持し得る染色体外エレメント(例えば、プラスミド)のような、レプリコン内で維持される。レプリコンは、複製系を有しており、従って、それはクローニングおよび増幅用の適切な宿主内で維持され得る。
現在、外来遺伝子のAcNPVへの導入のために最も一般に使用される転移ベクターは、pAc373である。当業者に公知の多くの他のベクターもまた設計されている。これらのものとして、例えば、pVL985(これは、ポリへドリンの開始コドンをATGからATTに変化させ、そしてそのATTから32塩基対下流に、BamHIクローニング部位を導入する;LuckowおよびSummers、Virology(1989)17:31を参照のこと)が挙げられる。
そのプラスミドはまた通常、ポリへドリンポリアデニル化シグナル(Millerら(1988)Ann.Rev.Microbiol.、42:177)、および原核生物のアンピシリン耐性(amp)遺伝子、ならびに大腸菌においての選択および増殖のための複製起点を含む。
バキュロウイルス転移ベクターは通常、バキュロウイルスプロモーターを含む。バキュロウイルスプロモーターは、バキュロウイルスRNAポリメラーゼに結合し得、そしてコード配列(例えば、構造遺伝子)のmRNAへの下流(5’から3’)方向の転写を開始し得る、任意のDNA配列である。プロモーターは、通常、コード配列の5’末端に近接して存在する転写開始領域を有している。この転写開始領域は通常、RNAポリメラーゼ結合部位および転写開始部位を含む。バキュロウイルス転移ベクターは、またエンハンサーと呼ばれる第二のドメインを有し得、これは存在する場合は、通常、構造遺伝子に対して遠位にある。発現は調節されるか、または構成的であるかのいずれかであり得る。
ウイルスの感染周期の後期で大量に転写される構造遺伝子は、特に有用なプロモーター配列を提供する。例としては、ウイルス多角体タンパク質をコードする遺伝子(Friesenら、(1986)「The Regulation of Baculovirus Gene Expression」、The Molecular Biology of Baculoviruses(Walter Doerfler編);EPO公開番号127839および155476;ならびにp10タンパク質をコードする遺伝子(Vlakら、(1988)、J.Gen.Virol.69:765)由来の配列が挙げられる。
適切なシグナル配列をコードするDNAは、分泌昆虫タンパク質または分泌バキュロウイルスタンパク質の遺伝子(例えば、バキュロウイルスポリへドリン遺伝子(Carbonellら(1988)Gene、73:409))から誘導され得る。あるいは、哺乳動物細胞の翻訳後修飾(例えば、シグナルペプチド切断、タンパク質分解性切断、およびリン酸化)のシグナルは、昆虫細胞に認識されると思われ、そして分泌および核蓄積に必要なシグナルもまた、無脊椎動物細胞と脊椎動物細胞との間で保存されると思われるために、ヒトα−インターフェロン(Maedaら、(1985)、Nature 315:592);ヒトガストリン放出ペプチド(Lebacq−Verheydenら、(1988)、Molec.Cell.Biol.8:3129);ヒトIL−2(Smithら、(1985)Proc.Nat’l Acad.Sci.USA、82:8404);マウスIL−3(Miyajimaら(1987)Gene 58:273);およびヒトグルコセレブロシダーゼ(Martinら、(1988)DNA、7:99)をコードする遺伝子由来のリーダーのような、非昆虫起源のリーダーも、昆虫での分泌を与えるために使用され得る。
組換えポリペプチドまたは組換えポリタンパク質は、細胞内に発現され得、または適切な調節配列と共に発現される場合、分泌され得る。非融合外来タンパク質の優れた細胞内発現には通常、ATG開始シグナルに先行する適切な翻訳開始シグナルを含む短いリーダー配列を理想的には有する異種遺伝子が必要である。所望であれば、N末端のメチオニンは、臭化シアンとのインビトロインキュベーションにより、成熟タンパク質から切断され得る。
あるいは、天然では分泌されない組換えポリタンパク質あるいは組換えタンパク質は、昆虫において外来タンパク質の分泌を与えるリーダー配列フラグメントを含む、融合タンパク質をコードするキメラDNA分子を作製することにより、昆虫細胞から分泌され得る。リーダー配列フラグメントは通常、タンパク質の小胞体内へのトランスロケーションを指示する疎水性アミノ酸を含むシグナルペプチドをコードしている。
タンパク質の発現産物前駆体をコードするDNA配列および/または遺伝子の挿入後、昆虫細胞宿主に、転移ベクターの異種DNAおよび野生型バキュロウイルスのゲノムDNAを同時形質転換(通常は、同時トランスフェクションによって)する。構築物のプロモーターおよび転写終結配列は、通常バキュロウイルスゲノムの2〜5kbの区域を含む。バキュロウイルスウイルスの望ましい部位に異種DNAを導入する方法は、当該分野で公知である(SummersおよびSmith、上記;Juら(1987);Smithら、Mol.Cell.Biol.(1983)3:2156;ならびにLuckowおよびSummers(1989)を参照のこと)。例えば、その挿入は、相同二重交差組換え(homologous double crossover recombination)により、ポリへドリン遺伝子のような遺伝子内へであり得る;挿入はまた、所望のバキュロウイルス遺伝子内に設計された制限酵素部位内へであり得る。Millerら、(1989)、Bioessays 4;91。発現ベクター内のポリへドリン遺伝子の代わりにクローン化した場合、このDNA配列は、ポリへドリン特異的配列が5’および3’の両側に隣接しており、そしてポリへドリンプロモーターの下流に位置される。
新規に形成されたバキュロウイルス発現ベクターは続いて、感染性の組換えバキュロウイルス内にパッケージされる。相同組換えは、低い頻度で起こる(約1%と約5%との間);それゆえ、同時トランスフェクション後に産生されたウイルスの大半は、依然野生型ウイルスである。従って、組換えウイルスを同定する方法が必要となる。その発現系の利点は、組換えウイルスを区別し得る視覚的スクリーニングである。天然のウイルスにより産生されるポリへドリンタンパク質は、ウイルス感染後の後の時期に、その感染された細胞の核内で非常に高いレベルで産生される。蓄積されたポリへドリンタンパク質は、閉塞体を形成し、またそれは包理された粒子を含む。これらの閉塞体は、最大15μmの大きさで、高度に屈折し、明るく輝く外見を与え、容易に光学顕微鏡下で可視化される。組換えウイルスに感染した細胞は、閉塞体を欠く。組換えウイルスと野生型ウイルスとを区別するために、トランスフェクションの上清を、当業者に公知の技術により昆虫細胞の単層にプラーク形成させる。すなわち、プラークを、光学顕微鏡下で閉塞体の存在(野性型ウイルスを示す)または非存在(組換えウイルスを示す)によりスクリーニングする。「Current Protocols in Microbiology」2巻(Ausubelら編)16.8(増補10、1990);SummersおよびSmith、上記;Millerら(1989)。
組換えバキュロウイルス発現ベクターは、いくつかの昆虫細胞への感染用に開発された。例えば、組換えバキュロウイルスは、特に以下に示すもののために開発された:Aedes aegypti、Autographa californica、Bombyx mori、Drosophila melanogaster、Spodoptera frugiperda、およびTrichoplusia ni(WO89/046699;Carbonellら、(1985)J.Virol.56:153;Wright(1986)Nature 321:718;Smithら、(1983)Mol.Cell.Biol.3:2156;およびFraserら、(1989)In Vitro Cell.Dev.Biol.25:225を一般に参照のこと)。
細胞および細胞培養培地は、バキュロウイルス/発現系における異種ポリペプチドの直接発現および融合発現の両方のために市販される;細胞培養技術は、一般に当業者に公知である。例えば、上記SummersおよびSmithを参照のこと。
改変した昆虫細胞をさらに、適切な栄養培地で増殖させる。この培地は、その改変した昆虫宿主内で存在するプラスミドの安定的維持を可能にする。発現産物の遺伝子が、誘導性の制御下にある場合、宿主は高密度まで増殖され得、そして発現は誘導され得る。あるいは、発現が構成的である場合、その産物は培地中に連続的に発現され、そして目的産物を取り出し、そして枯渇した栄養を補給しながら、栄養培地を連続的に循環させる必要がある。その産物は、クロマトグラフィー(例えば、HPLC、アフィニティークロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィーなど);電気泳動;密度勾配遠心;溶媒抽出などのような技術により精製され得る。適切な場合、その産物をさらに精製し、必要ならば、培地中にまた分泌された、または昆虫細胞の溶解から生じたあらゆる昆虫タンパク質を実質的に除去し、宿主細片(例えば、タンパク質、脂質および多糖類)を少なくとも実質的に含まない産物を供給する。
タンパク質の発現を得るために、形質転換体に由来する組換え宿主細胞は、組換えタンパク質をコードする配列の発現を可能にする条件下でインキュベートされる。これらの条件は、選択された宿主細胞に依存して変動する。しかし、その条件は、当該分野で公知の条件に基づいて、当業者に容易に確かめられる。
(iii 植物系)
当該分野で公知の多くの植物細胞培養および全植物遺伝子発現系が存在する。例示的な植物細胞遺伝子発現系としては、米国特許第5、693、506号;米国特許第5、659、122号;および米国特許第5、608、143号のような特許に記載されるものが挙げられる。植物細胞培養における遺伝子発現のさらなる例は、Zenk、Phytochemistry 30:3861−3863(1991)に記載された。植物タンパク質のシグナルペプチドの記載は、上記の参考文献に加え、以下に示すものの中においても見出され得る;Vaulcombeら、Mol.Gen.Genet.209:33−40(1987);Chandlerら、Plant Molecular Biology 3:407−418(1984);Rogers、J.Biol.Chem.260:3731−3738(1985);Rothsteinら、Gene 55:353−356(1987);Whittierら、Nucleic Acids Research 15:2515−2535(1987);Wirselら、Molecular Microbiology 3:3−14(1989);Yuら、Gene 122:247−253(1992)。植物ホルモンジベレリン酸およびジベレリン酸により誘導される分泌酵素による植物遺伝子発現の調節の記載は、R.L.JonesおよびJ.MacMillin、Gibberellins:Advanced Plant Physiology、Malcolm B.Wilkins編 1984 Pitman Publishing Limited、London、21−52頁の中に見出され得る。他の代謝調節性遺伝子が記載される参考文献:Sheen、Plant Cell、2:1027−1038(1990);Maasら、EMBO J.9:3447−3452(1990);BenkelおよびHickey、Proc.Natl.Acad.Sci.84:1337−1339(1987)。
代表的に、当該分野で公知の技術を使用して、所望のポリヌクレオチド配列は、植物内で作動するように設計された遺伝子調節エレメントを含む発現カセットの中に挿入される。その発現カセットは、植物宿主内での発現に適切な発現カセットの上流および下流にコンパニオン配列を有する望ましい発現ベクターの中に挿入される。そのコンパニオン配列は、プラスミドまたはウイルス起源のものであり、そしてそのベクターが、細菌のような本来のクローニング宿主から、所望の植物宿主へDNAを移動させるために必要とされる特徴をベクターに提供する。基本的な細菌/植物ベクター構築物は、好ましくは、広い宿主域の原核生物の複製起点;原核生物の選択マーカー;および、アグロバクテリウムの形質転換については、アグロバクテリウム媒介移入のためのT DNA配列を植物染色体に提供する。異種遺伝子が容易に検出できない場合は、好ましくは、その構築物はまた、植物細胞が形質転換されたかどうかを決定するために適した選択マーカー遺伝子を有する。適切なマーカーの一般的な総説は、例えば、イネ科のメンバーについては、WilminkおよびDons、1993、Plant Mol.Biol.Reptr、11(2):165−185に見られる。
植物ゲノムへの異種配列の組み込みを可能にするために適した配列もまた、推奨される。これらは、相同組換え用のためのトランスポゾン配列など、および植物ゲノム内へ異種発現カセットのランダム挿入を可能にするTi配列を含み得る。適切な原核生物選択マーカーとしては、アンピシリンまたはテトラサイクリンのような抗生物質に対する耐性が挙げられる。さらなる機能をコードしている他のDNA配列はまた、当該分野で公知であるように、そのベクターの中に存在し得る。
本発明の核酸分子はまた、目的のタンパク質の発現用の発現カセットに含まれ得る。2つ以上も可能であるが、通常はただ一つの発現カセットが存在する。組換え発現カセットは、異種タンパク質のコード配列に加え、以下のエレメントを含む;プロモーター領域、植物の5’非翻訳配列、構造遺伝子がそれを備えているかどうかに依存して、開始コドン、ならびに転写および翻訳終結配列。そのカセットの5’末端および3’末端の独特な制限酵素部位は、既存のベクター内への容易な挿入を可能にする。
異種のコード配列は、本発明に関係する任意のタンパク質についての配列であり得る。目的のタンパク質をコードする配列は、適切な場合、そのタンパク質のプロセシングおよびトランスロケーションを可能にするシグナルペプチドをコードし、そして通常、本発明の所望のタンパク質の膜への結合を生じ得るあらゆる配列を欠いている。たいてい、転写開始領域は、発芽中に発現およびトランスロケーションされる遺伝子についてのものであるから、トランスロケーションを与えるシグナルペプチドを使用することにより、また、目的のタンパク質のトランスロケーションを提供し得る。このようにして、目的のタンパク質は、それらが発現される細胞からトランスロケーションされ、そして効率的に回収され得る。代表的には、種子における分泌は、アリューロン層あるいは胚盤上皮層を通過して、種子の胚乳内へと至る。タンパク質がそれが産生された細胞から分泌されることは必要とされないが、このことは組換えタンパク質の単離および精製を容易にする。
所望の遺伝子産物の最終的な発現が、真核生物におけるものであるので、クローン化した遺伝子の任意の部分が、イントロンのような、宿主のスプライセオソーム(splicosome)機構よりプロセシングされて除去される配列を含むかどうかを決定することが望ましい。そのような場合、「イントロン」領域の部位特異的変異誘発は、偽イントロンコードとして遺伝的メッセージの一部を欠失することを防ぐために実施され得る。ReedおよびManiatis、Cell 41:95−105(1985)。
ベクターは、組換えDNAを機械的に転移するためにマイクロピペットを用いて植物細胞内に直接的に微量注入され得る(Crossway、Mol.Gen.Genet、202:179−185、1985)。遺伝物質はまた、ポリエチレングリコールを用いて植物細胞内に転移され得る(Krensら、Nature、296、72−74、1982)。核酸セグメントの導入の別の方法は、小さいビーズまたは微粒子のいずれかのマトリックスの内部に、あるいは表面に核酸を有する小さな微粒子による高速バリスティック(ballistic)穿通法である(Kleinら、Nature、327、70−73、1987ならびにKnudsenおよびMuller、1991、Planta、185:330−336は、大麦胚乳の粒子の照射(bombardment)によりトランスジェニック大麦を作製することを示している)。さらに別の導入方法は、他の物体(ミニ細胞、細胞、リソソームまたは他の易融な脂肪表面体のいずれか)とのプロトプラストの融合である(Fraleyら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、79、1859−1863、1982)。
ベクターはまた、エレクトロポレーションにより植物細胞内に導入され得る(Frommら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:5824、1985)。この技術において、植物プロトプラストは、遺伝子構築物を含むプラスミドの存在下でエレクトロポレートされる。高電界強度での電気衝撃により、生体膜を可逆的に透過性にし、プラスミドの導入を可能にする。エレクトロポレートされた植物プロトプラストは細胞壁を再形成し、***し、植物カルスを形成する。
プロトプラストが単離され得、そして培養されて完全な再生植物を与え得る全ての植物は、本発明により形質転換され得、その結果、移入した遺伝子を含む完全な植物が回収される。実際に、全ての植物が、サトウキビ、テンサイ、ワタ、果樹および他の樹木、マメ科植物および野菜という全ての主要な種を含むがそれらに限定されない培養細胞または組織から再生され得ることが公知である。いくつかの適切な植物としては、例えば、以下の属由来の種が挙げられる:Fragaria、Lotus、Medicago、Onobrychis、Trifolium、Trigonella、Vigna、Citrus、Linum、Geranium、Manihot、Daucus、Arabidopsis、Brassica、Raphanus、Sinapis、Atropa、Capsicum、Datura、Hyoscyamus、Lycopersion、Nicotiana、Solanum、Petunia、Digitalis、Majorana、Cichorium、Helianthus、Lactuca、Bromus、Asparagus、Antirrhinum、Hererocallis、Nemesia、Pelargonium、Panicum、Pennisetum、Ranunculus、Senecio、Salpiglossis、Cucumis、Browaalia、Glycine、Lolium、Zea、Triticum、Sorghum、およびDatura。
再生のための手法は、植物の種によって変化するが、しかし一般に異種遺伝子のコピーを含む形質転換されたプロトプラストの懸濁液が最初に提供される。カルス組織は形成され、そしてシュートがカルスから誘導され得、続いて発根させ得る。あるいは、胚形成がプロトプラスト懸濁液から誘導され得る。これらの胚は、天然の胚として発芽し、植物を形成する。培養培地は、一般に種々のアミノ酸、ならびにオーキシンおよびサイトカイニンのようなホルモンを含有する。グルタミン酸およびプロリンを培地に添加することもまた、特にコーンおよびアルファルファのような種にとって有用である。シュートおよび根は通常、同時に発達する。効率的な再生は培地、遺伝子型、および培養歴に依存する。これらの3つの変動要因が制御される場合は、再生は十分に再現性がありそして繰り返し可能である。
いくつかの植物細胞培養系において、本発明の所望のタンパク質は排出され得、あるいはこのタンパク質は植物全体から抽出され得る。本発明の所望のタンパク質が培地内に分泌される場合、これは回収され得る。あるいは、胚および胚のない半分の種子または他の植物組織は、機械的に破壊されて細胞間および組織間のあらゆる分泌タンパク質を放出し得る。その混合物は緩衝液に懸濁されて、可溶タンパク質が回収され得る。次いで、従来のタンパク質単離および精製方法は組換えタンパク質を精製するために使用される。時間、温度、pH、酸素、および容量というパラメーターは、異種タンパク質の発現および回収を最適化するために慣用的な方法により調整される。
(iv.細菌系)
細菌の発現技術は、当該分野で公知である。細菌のプロモーターは、細菌のRNAポリメラーゼに結合し得そしてコード配列(例えば、構造遺伝子)の下流方向(3’方向)へのmRNAへの転写を開始し得る、任意のDNA配列である。プロモーターは、通常、コード配列の5’末端に近接して配置される、転写開始領域を有する。この転写開始領域は、通常、RNAポリメラーゼ結合部位および転写開始部位を含む。細菌のプロモーターはまた、オペレーターと呼ばれる第二のドメインを有し、これは、RNA合成が開始する、隣接するRNAポリメラーゼ結合部位と重複し得る。オペレーターは、遺伝子リプレッサータンパク質がこのオペレーターに結合し、それによって、特定の遺伝子の転写を阻害し得るような、負の調節された(誘導性の)転写を可能にする。構成的発現は、オペレーターのような負の調節エレメントの非存在下で起こり得る。さらに、正の調節は、遺伝子アクチベータータンパク質結合配列により達成され得、この配列は、通常、存在する場合には、RNAポリメラーゼ結合配列の(5’)側に近接している。遺伝子アクチベータータンパク質の例としては、カタボライト活性化タンパク質(CAP)があり、これは、Escherichia coli(E.coli)におけるlacオペロンの転写の開始を補助する(Raibaudら(1984)Annu.Rev.Genet.18:173)。従って、調節される発現は、正または負のいずれかであり、それによって、転写を増強するかまたは低下し得る。
代謝経路の酵素をコードする配列は、特に有用なプロモーター配列を提供する。例としては、ガラクトース、ラクトース(lac)(Changら.(1997)Nature 198:1056)およびマルトースのような糖代謝の酵素由来のプロモーター配列が挙げられる。さらなる例としては、トリプトファン(trp)(Goeddelら(1980)Nuc.Acids Res.8:4057;Yelvertonら(1981)Nucl.Acids Res.9:731;米国特許第4、738、921号;EPO公開番号036 776および121 775)のような生合成酵素由来のプロモーター配列が挙げられる。β−ラクタマーゼ(bla)プロモーター系(Weissmann(1981)「The cloning of interferon and other mistakes.」Interferon 3(I.Gresser編))、バクテリオファージλPL(Shimatakeら(1981)Nature 292:128)およびT5(米国特許第4、689、406号)プロモーター系もまた、有用なプロモーター配列を提供する。
さらに、天然に存在しない合成プロモーターもまた、細菌プロモーターとして機能する。例えば、ある細菌またはバクテリオファージプロモーターの転写活性化配列を、別の細菌またはバクテリオファージプロモーターのオペロン配列と結合し得、合成ハイブリッドプロモーターを作製する(米国特許第4、551、433号)。例えば、tacプロモーターは、trpプロモーター配列、およびlacリプレッサーにより調節されるlacオペロン配列の両方から構成される、ハイブリッドtrp−lacプロモーターである(Amannら(1983)Gene 25:167;de Boerら(1983)Proc.Natl.Acad.Sci.80:21)。さらに、細菌プロモーターには、細菌のRNAポリメラーゼに結合しそして転写を開始させる能力を有する、非細菌起源の天然に存在するプロモーターが含まれ得る。非細菌起源の天然に存在するプロモーターはまた、適合性のあるRNAポリメラーゼが結合され、原核生物においていくつかの遺伝子の高レベルの発現をもたらし得る。バクテリオファージT7 RNAポリメラーゼ/プロモーター系は、連結したプロモーター系の例である(Studierら(1986)J.Mol.Biol.189:113;Taborら(1985)Proc Natl.Acad.Sci.82:1074)。さらに、ハイブリッドプロモーターはまた、バクテリオファージプロモーターおよびE.coliオペレーター領域から構成され得る(EPO公開番号267 851)。
機能性プロモーター配列に加え、有効なリボソーム結合部位もまた、原核生物における外来遺伝子の発現に有用である。E.coliにおいて、リボソーム結合部位は、シャイン−ダルガルノ(SD)配列と呼ばれ、そしてこれは、開始コドン(ATG)および開始コドンの3〜11ヌクレオチド上流に位置する長さ3〜9ヌクレオチドの配列を含む(Shineら(1975)Nature 254:34)。SD配列は、SD配列とE.coliの16S rRNAの3’末端との間の塩基対形成により、リボソームへのmRNAの結合を促進すると考えられている(Steitzら(1979)「Genetic signals and nucleotide sequences in messenger RNA.」Biological Regulation and Development:Gene Expression(R.F.Goldberger編))。弱いリボソーム結合部位を有する真核生物遺伝子および原核生物遺伝子の発現のためには、SD配列と真核生物遺伝子のATGとの間の距離を最適化することが、しばしば、必要とされる(Sambrookら(1989)「Expression of cloned genes in Escherichia coli.」Molecular Cloning:A Laboratory Manual)。
DNA分子は、細胞内で発現され得る。プロモーター配列は、そのDNA分子と直接的に連結され得、この場合、N末端の最初のアミノ酸は、常に、メチオニンであり、これは、ATG開始コドンによりコードされる。所望される場合、N末端のメチオニンは、臭化シアンとのインビトロインキュベーションによって、あるいは細菌性メチオニンN末端ペプチダーゼとのインビボインキュベーションまたはインビトロインキュベーションのいずれかによって、タンパク質から切断され得る(EPO公開番号219 237)。
融合タンパク質は、直接的発現に対する代替物を提供する。通常、内在性の細菌タンパク質あるいは他の安定なタンパク質のN末端部分をコードするDNA配列を、異種コード配列の5’末端に融合する。発現の際に、この構築物は、その2つのアミノ酸配列の融合体を提供する。例えば、バクテリオファージλ細胞遺伝子は、外来遺伝子の5’末端に連結され得、そして細菌において発現され得る。この生じた融合タンパク質は、好ましくは、このバクテリオファージタンパク質をこの外来遺伝子から切断するためのプロセシング酵素(Xa因子)用の部位を保持する(Nagaiら(1984)Nature 309:810)。融合タンパク質はまた、lacZ(Jiaら(1987)Gene 60:197)、trpE(Allenら(1987)J.Biotechnol.5:93;Makoffら(1989)J.Gen.Microbiol.135:11)、およびChey(EPO公開番号324 647)遺伝子由来の配列を用いて作製され得る。この2つのアミノ酸配列の接合部でのDNA配列は、切断部位をコードしてもよいし、コードしなくてもよい。別の例は、ユビキチン融合タンパク質である。このような融合タンパク質は、外来タンパク質からユビキチンを切断するためのプロセシング酵素(例えば、ユビキチン特異的プロセシングプロテアーゼ)部位を好ましくは保持する、ユビキチン領域と共に作製され得る。この方法を通して、ネイティブの外来タンパク質は単離され得る(Millerら(1989)Bio/Technology 7:698)。
あるいは、外来タンパク質はまた、細菌において外来タンパク質の分泌を提供するシグナルペプチド配列フラグメントから構成された融合タンパク質をコードする、キメラDNA分子を作製することによって、細胞から分泌され得る(米国特許第4、336、336号)。このシグナル配列フラグメントは、通常、細胞からのタンパク質の分泌を指向する、疎水性アミノ酸から構成されるシグナルペプチドをコードする。このタンパク質は、増殖培地(グラム陽性細菌)またはペリプラズム空間(細胞の内膜と外膜との間に位置する)(グラム陰性細菌)のいずれかに分泌される。好ましくは、インビボまたはインビトロのいずれかで切断され得る、このシグナルペプチドフラグメントと外来遺伝子との間にコードされる、プロセシング部位が存在する。
適切なシグナル配列をコードするDNAは、E.coli外膜タンパク質遺伝子(ompA)(Masuiら(1983)、Experimetal Manipulation of Gene Expression;Ghrayebら、(1984)EMBO J.3:2437)およびE.coliアルカリホスファターゼシグナル配列(phoA)(Okaら(1985)Proc.Natl.Acad.Sci.82:7212)のような、分泌性細菌タンパク質の遺伝子に由来し得る。さらなる例として、種々のBacillus株由来のα−アミラーゼ遺伝子のシグナル配列が、B.subtilis由来の異種タンパク質を分泌するために使用され得る(Palvaら(1982)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 79:5582;EPO公開番号244 042)。
通常、細菌によって認識される転写終結配列は、翻訳終止コドンの3’側に位置する調節領域であり、そして従って、プロモーターとともに、コード配列に隣接する。これらの配列は、mRNAの転写を指向し、このmRNAが、そのDNAによってコードされるポリペプチドへと翻訳され得る。転写終結配列は、頻繁には、ステムループ構造を形成し得る、約50ヌクレオチドのDNA配列を含み、この構造が、転写の終結を補助する。例としては、強力なプロモーターを有する遺伝子(例えば、E.coliのtrp遺伝子および他の生合成遺伝子)由来の転写終結配列が挙げられる。
通常、上記の構成要素(プロモーター、シグナル配列(もし所望ならば)、目的のコード配列、および転写終結配列を含む)が、発現構築物へと組み立てられる。発現構築物は、しばしば、宿主(例えば、細菌)において安定に維持し得る染色体外エレメント(例えばプラスミド)のような、レプリコンに維持される。このレプリコンは、複製系を有し、従って、これが、このレプリコンを、発現またはクローニングおよび増幅のいずれかのために、原核生物宿主において保持されることを可能にする。さらに、レプリコンは、高コピー数プラスミドまたは低コピー数プラスミドのいずれかであり得る。高コピー数プラスミドは、一般に、約5〜約200、そして通常、約10〜約150の範囲のコピー数を有する。高コピー数プラスミドを含む宿主は、好ましくは、少なくとも約10個、そしてより好ましくは、少なくとも約20個のプラスミドを含む。宿主に対するベクターおよび外来タンパク質の効果に依存して、高コピー数ベクターまたは低コピー数ベクターのいずれかが選択され得る。
あるいは、発現構築物は、組み込みベクターを用いて、細菌ゲノム内に組み込まれ得る。組み込みベクターは、通常、ベクターが組み込むのを可能にする、細菌染色体と相同な少なくとも1つの配列を含む。組み込みは、このベクターにおける相同なDNAと細菌染色体との間の組換えから生じるようである。例えば、種々のBacillus株からのDNAで構築した組み込みベクターは、Bacillus染色体に組み込まれる(欧州特許公開番号127 328)。組み込みベクターはまた、バクテリオファージまたはトランスポゾン配列から構成され得る。
通常、染色体外発現構築物および組み込み発現構築物は、選択マーカーを含み、形質転換された細菌株の選択を可能にし得る。選択マーカーは、この細菌宿主において発現され得、そしてこれらには、薬物(例えば、アンピシリン、クロラムフェニコール、エリスロマイシン、カナマイシン(ネオマイシン)およびテトラサイクリン)に対する耐性を細菌に付与する遺伝子が含まれ得る(Daviesら(1978)Annu.Rev.Microbiol.32:469)。選択マーカーはまた、ヒスチジン、トリプトファンおよびロイシンの生合成経路における生合成遺伝子のような、生合成遺伝子を含み得る。
あるいは、上記の成分のいくつかは、形質転換ベクターに組み立てられ得る。形質転換ベクターは、通常、上記のように、レプリコンにおいて維持されるかまたは組み込みベクターへと展開されるかのいずれかの、選択マーカー(market)から構成される。
発現ベクターまたは形質転換ベクター(染色体外レプリコンまたは組み込みベクターのいずれも)は、多くの細菌への形質転換のために開発されてきた。例えば、発現ベクターは、とりわけ、以下の細菌のために開発されてきた:Bacillus subtilis(Palvaら(1982)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 79:5582;欧州特許公開番号036 259および欧州特許公開番号063 953;PCT公開番号WO 84/04541)、Escherichia coli(Shimatakeら(1981)Nature 292:128;Amannら(1985)Gene 40:183;Studierら(1986)J.Mol.Biol.189:113;欧州特許公開番号036 776、欧州特許公開番号136 829および欧州特許公開番号136 907)、Streptococcus cremoris(Powellら(1988)Appl.Environ.Microbiol.54:655);Streptococcus lividans(Powellら(1988)Appl.Environ.Microbiol.54:655)、Streptomyces lividans(米国特許4、745、056)。
外因性DNAを細菌宿主へ導入する方法は、当該分野において周知であり、そして通常、CaCl2または他の薬剤(例えば、2価の陽イオンおよびDMSO)のいずれかで処理された細菌の形質転換を含む。DNAはまた、エレクトロポレーションによって、細菌細胞へ導入され得る。形質転換の手順は、通常、形質転換される細菌の種によって変化する。例えば、以下を参照のこと:[Massonら(1989)FEMS Microbiol.Lett.60:273;Palvaら(1982)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 79:5582;欧州特許公開番号036 259および欧州特許公開番号063 953;WO84/04541、Bacillus]、[Millerら(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.85:856;Wangら(1990)J.Bacteriol.172:949、Campylobacter]、Cohenら(1973)Proc.Natl.Acad.Sci.69:2110;Dowerら(1988)Nucleic Acids Res.16:6127;Kushner(1978)「An improved method for transformation of Escherichia coli with Co1E1−derived plasmids」Genetic Engineering:Proceedings of the International Symposium on Genetic Engineering(H.W.BoyerおよびS.Nicosia編);Mandelら(1970)J.Mol.Biol.53:159;Taketo(1988)Biochim.Biophys.Acta 949:318、Escherichia coli]、[Chassyら(1987)FEMS Microbiol.Lett.44:173、Lactobacillus]、[Fiedlerら(1988)Anal.Biochem 170:38、Pseudomonasの使用]、[Augustinら(1990)FEMS Microbiol.Lett.66:203、Staphylococcus]、[Baranyら(1980)J.Bacteriol.144:698;Harlander(1987)「Transformation of Streptococcus lactis by electroporation」Streptococcal Genetics(J.FerrettiおよびR.Curtiss III編);Perryら(1981)Infect.Immun.32:1295;Powellら(1988)Appl.Environ.Microbiol.54:655;Somkutiら(1987)Proc.4th Evr.Cong.Biotechnology 1:412、Streptococcus]。
(v.酵母発現)
酵母発現系もまた、当業者に公知である。酵母プロモーターは、酵母RNAポリメラーゼに結合し得そしてコード配列(例えば、構造遺伝子)からmRNAへの下流の(3’側の)転写を開始し得る、任意のDNA配列である。プロモーターは、通常、コード配列の5’末端の近位に位置する、転写開始領域を有する。この転写開始領域は、通常、RNAポリメラーゼ結合部位(「TATAボックス」)および転写開始部位を含む。酵母プロモーターはまた、上流アクチベーター配列(UAS)と呼ばれる第2のドメインを有し得、これは、存在する場合、通常、構造遺伝子に対して遠位にある。このUASは、調節された(誘導性)発現を可能にする。構成的発現は、UASの非存在下で生じる。調節された発現は、正または負のいずれかであり得、それによって、転写を増強または減少させ得る。
酵母は、活性な代謝経路を有する発酵性生物であり、従って、代謝経路における酵素をコードする配列は、特に有用なプロモーター配列を提供する。例としては、以下が挙げられる:アルコールデヒドロゲナーゼ(ADH)(欧州特許公開番号284 044)、エノラーゼ、グルコキナーゼ、グルコース−6−リン酸イソメラーゼ、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPまたはGAPDH)、ヘキソキナーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、3−ホスホグリセリン酸ムターゼ、およびピルビン酸キナーゼ(PyK)(欧州特許公開番号329 203)。酸性ホスファターゼをコードする酵母PHO5遺伝子もまた、有用なプロモーター配列を提供する(Myanoharaら(1983)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 80:1)。
さらに、天然には生じない合成プロモーターもまた、酵母のプロモーターとして機能する。例えば、ある1つの酵母プロモーターのUAS配列を、別の酵母プロモーターの転写活性化領域と連結し得、合成ハイブリッドプロモーターを生成し得る。このようなハイブリッドプロモーターの例としては、GAP転写活性化領域に連結されたADH調節配列(米国特許第4、876、197号および同第4、880、734号)が挙げられる。ハイブリッドプロモーターの他の例としては、GAPまたはPyKのような解糖系酵素遺伝子の転写活性化領域に結合された、ADH2、GAL4、GAL10またはPHO5遺伝子のいずれかの調節配列からなるプロモーターが挙げられる(欧州特許公開番号164 556)。さらに、酵母プロモーターには、酵母RNAポリメラーゼと結合しそして転写を開始する能力を有する、非酵母起源の天然に存在するプロモーターが含まれ得る。このようなプロモーターの例としては、とりわけ、以下が挙げられる:(Cohenら、(1980)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:1078;Henikoffら(1981)Nature 283:835;Hollenbergら(1981)Curr.Topics Microbiol.Immunol.96:119;Hollenbergら(1979)「The Expression of Bacterial Antibiotic Resistance Genes in the Yeast Saccharomyces cerevisiae」、Plasmids of Medical、Environmental and Commercial Importance(K.N.TimmisおよびA.Puhler編);Mercerau−Puigalonら(1980)Gene 11:163;Panthierら(1980)Curr.Genet.2:109;)。
DNA分子は、酵母において、細胞内で発現され得る。プロモーター配列は、DNA分子と直接連結され得、その場合、この組換えタンパク質のN末端にある最初のアミノ酸は、常に、メチオニンであり、これが、ATG開始コドンによってコードされている。所望の場合、N末端のメチオニンは、臭化シアンとのインビトロインキュベーションによって、このタンパク質から切断され得る。
融合タンパク質は、酵母発現系について、ならびに哺乳動物、植物、バキュロウイルスおよび細菌の発現系においての、代替物を提供する。通常、内因性酵母タンパク質または他の安定なタンパク質のN末端部分をコードするDNA配列を、異種コード配列の5’末端に融合する。発現に際して、この構築物は、この2つのアミノ酸配列の融合体を提供する。例えば、酵母またはヒトのスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)遺伝子を、外来遺伝子の5’末端に連結し、そして酵母において発現させ得る。この2つのアミノ酸配列の連結部にあるDNA配列は、切断部位をコードしてもよいし、コードしなくてもよい。例えば、欧州特許公開番号196 056を参照のこと。別の例はユビキチン融合タンパク質である。このような融合タンパク質は、外来タンパク質からユビキチンを切断するプロセシング酵素(例えば、ユビキチン特異的プロセシングプロテアーゼ)部位を好ましくは保持する、ユビキチン領域と共に作製される。従って、この方法を通じて、ネイティブな外来タンパク質は、単離され得る(例えば、WO88/024066)。
あるいは、外来タンパク質はまた、酵母における外来タンパク質の分泌を提供するリーダー配列フラグメントから構成された融合タンパク質をコードする、キメラDNA分子を作製することによって、細胞から増殖培地へ分泌され得る。好ましくは、インビボまたはインビトロのいずれかで切断され得る、リーダーフラグメントと外来遺伝子との間にコードされるプロセシング部位が存在する。リーダー配列フラグメントは、通常、細胞からのタンパク質の分泌を指向する、疎水性アミノ酸から構成されるシグナルペプチドをコードする。
適切なシグナル配列をコードするDNAは、分泌性酵母タンパク質の遺伝子(例えば、酵母インベルターゼ遺伝子(欧州特許公開番号012 873;日本国公開公報62、096、086)およびA因子遺伝子(米国特許4、588、684))由来であり得る。あるいは、インターフェロンリーダーのような、酵母における分泌もまた提供する、非酵母起源のリーダーが存在する(欧州特許公開番号060 057)。
好ましいクラスの分泌リーダーは、酵母α因子遺伝子のフラグメントを使用するリーダーであり、これは「プレ」シグナル配列、および「プロ」領域の両方を含む。使用され得るこの型のα因子フラグメントは、完全長のプレ−プロα因子リーダー(約83アミノ酸残基)および短縮されたα因子リーダー(通常約25〜約50アミノ酸残基)を含む(米国特許4、546、083および4、870、008;欧州特許公開番号324 274)。分泌を提供するα因子リーダーフラグメントを使用するさらなるリーダーとしては、第1の酵母のプレ配列および第2の酵母α因子からのプロ領域を用いて作製される、ハイブリッドα因子リーダーが挙げられる(例えば、PCT公開番号WO89/02463を参照のこと)。
通常、酵母に認識される転写終結配列は、翻訳終止コドンの3’側に位置する調節領域であり、そして従って、プロモーターと共にコード配列に隣接する。これらの配列は、mRNAの転写を指向し、このmRNAが、そのDNAにコードされるポリペプチドへと翻訳され得る。転写終結配列および他の酵母に認識される終結配列の例は、例えば、解糖酵素をコードする配列である。
通常、上記の成分(プロモーター、リーダー(所望の場合)、目的のコード配列および転写終結配列を含む)を、発現構築物に組み立てる。発現構築物は、しばしば、宿主(例えば、酵母または細菌)において安定に保持され得る染色体外エレメント(例えば、プラスミド)のような、レプリコンにおいて維持される。このレプリコンは、2つの複製系を有し得、従って、これが、例えば、発現のために酵母中で維持され、そしてクローニングおよび増幅のために原核生物宿主中で維持されることを可能にする。このような酵母−細菌シャトルベクターの例としては、以下が挙げられる:YEp24(Botsteinら(1979)Gene 8:17〜24)、pCl/1(Brakeら(1984)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:4642〜4646)、およびYRp17(Stinchcombら(1982)J.Mol.Biol.158:157)。さらに、レプリコンは、高コピー数プラスミドまたは低コピー数プラスミドのいずれかであり得る。高コピー数プラスミドは、一般に、約5〜約200、そして通常、約10〜約150の範囲のコピー数を有する。高コピー数プラスミドを含む宿主は、好ましくは、少なくとも約10個、そしてより好ましくは、少なくとも約20個を有する。宿主に対するベクターおよび外来タンパク質の効果に依存して、高コピー数ベクターまたは低コピー数ベクターのいずれかが選択され得る。例えば、Brakeら、前出を参照のこと。
あるいは、発現構築物は、組み込みベクターを用いて、酵母のゲノムへ組み込まれ得る。組み込みベクターは、通常、ベクターが組み込むのを可能にする、酵母の染色体と相同な少なくとも1つの配列を含み、そして好ましくは、この発現構築物に隣接する2つの相同配列を含む。組み込みは、ベクターにおける相同なDNAと酵母の染色体との間の組換えから生じるようである(Orr−Weaverら(1983)Methods in Enzymol.101:228〜245)。組み込みベクターは、そのベクター中に含有するための適切な相同配列を選択することによって、酵母における特定の遺伝子座に指向され得る。Orr−Weaverら、前出を参照のこと。1つ以上の発現構築物が組み込まれ得、これが、おそらく、産生される組換えタンパク質のレベルに影響を与える(Rineら(1983)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 80:6750)。ベクターに含まれる染色体配列は、ベクターにおける単一セグメントとして存在し得るか(これは、ベクター全体の組み込みを生じる)、または染色体における隣接セグメントに相同でかつベクターにおける発現構築物に隣接する2つのセグメントとして存在し得る(これは、発現構築物のみの安定した組み込みを生じ得る)。
通常、染色体外発現構築物および組み込み発現構築物は、その形質転換された酵母株の選択を可能にする、選択マーカーを含み得る。選択マーカーとしては、、酵母宿主において発現され得る生合成遺伝子(例えば、ADE2、HIS4、LEU2、TRP1およびALG7)ならびにG418耐性遺伝子が含まれ得、それぞれ、酵母細胞にツニカマイシンおよびG418に対する耐性を付与する。さらに、適切な選択マーカーはまた、金属のような毒性化合物の存在下において増殖する能力を、酵母に提供し得る。例えば、CUP1の存在は、酵母が、銅イオンの存在下において増殖することを可能にする(Buttら(1987)Microbiol.Rev.51:351)。
あるいは、上記成分のうちのいくつかは、形質転換ベクターに組み立てられ得る。形質転換ベクターは、通常、上記のように、レプリコンにおいて保持されるかまたは組み込みベクターに展開される、選択マーカーから構成される。
発現ベクターおよび形質転換ベクターは、染色体外レプリコンまたは組み込みベクターのいずれかであり、多くの酵母への形質転換のために開発されてきた。例えば、外因性DNAを酵母宿主に導入する発現ベクターおよび方法は、とりわけ、以下の酵母のために開発されてきた:Candida albicans(Kurtzら(1986)Mol.Cell.Biol.6:142)、Candida maltosa(Kunzeら(1985)J.Basic Microbiol.25:141)、Hansenula polymorpha(Gleesonら(1986)J.Gen.Microbiol.132:3459;Roggenkampら(1986)Mol.Gen.Genet.202:302)、Kluyveromyces fragilis(Dasら(1984)J.Bacteriol.158:1165)、Kluyveromyces lactis(De Louvencourtら(1983)J.Bacteriol.154:737;Van den Bergら(1990)Bio/Technology 8:135)、Pichia guillerimondii(Kunzeら(1985)J.Basic Microbiol.25:141)、Pichia pastoris(Creggら(1985)Mol.Cell.Biol.5:3376;米国特許第4、837、148号および同第4、929、555号)、Saccharomyces cerevisiae(Hinnenら(1978)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 75:1929;Itoら(1983)J.Bacteriol.153:163)、Schizosaccharomyces pombe(BeachおよびNurse(1981)Nature 300:706)、およびYarrowia lipolytica(Davidowら(1985)Curr.Genet.10:380471;Gaillardinら(1985)Curr.Genet.10:49)。
外因性DNAを酵母宿主へ導入する方法は、当該分野において周知であり、そして通常、スフェロプラストの形質転換またはアルカリ陽イオンで処理したインタクトな酵母細胞の形質転換が含まれる。形質転換の手順は、通常、形質転換される酵母の種によって変化する。例えば、以下を参照のこと:(Kurtzら(1986)Mol.Cell.Biol.6:142;Kunzeら(1985)J.Basic Microbiol.25:141;Candida);(Gleesonら(1986)J.Gen.Microbiol.132:3459;Roggenkampら(1986)Mol.Gen.Genet.202:302;Hansenula);(Dasら(1984)J.Bacteriol.158:1165;De Louvencourtら(1983)J.Bacteriol.154:1165;Van den Bergら(1990)Bio/Technology 8:135;Kluyveromyces);(Creggら(1985)Mol.Cell.Biol.5:3376;Kunzeら(1985)J.Basic Microbiol.25:141;米国特許第4、837、148号および同第4、929、555号;Pichia);(Hinnenら(1978)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 75:1929;Itoら(1983)J.Bacteriol.153:163 Saccharomyces);(BeachおよびNurse(1981)Nature 300:706;Schizosaccharomyces);(Davidowら(1985)Curr.Genet.10:39;Gaillardinら(1985)Curr.Genet.10:49;Yarrowia)。
(抗体)
本明細書中で使用される場合、用語「抗体」とは、少なくとも1つの抗体結合部位から構成されるポリペプチドまたはポリペプチド群をいう。「抗体結合部位」は、内部表面形状および抗原のエピトープの特徴に相補的な電荷分布を有する、3次元結合空間であり、これが、抗体と抗原の結合を可能にする。「抗体」は、例えば、脊椎動物抗体、ハイブリッド抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、改変された抗体、単価抗体、Fabタンパク質、および単一ドメイン抗体を含む。
本発明のタンパク質に対する抗体は、親和性クロマトグラフィー、免疫アッセイ、およびNeisseriaのタンパク質の識別/同定に有用である。
本発明のタンパク質に対する抗体(ポリクローナルおよびモノクローナルの両方)は、従来の方法によって調製され得る。一般に、このタンパク質は、最初に、適切な動物、好ましくはマウス、ラット、ウサギ、またはヤギを免疫するために使用される。ウサギおよびヤギは、得られ得る血清の容量、および標識された抗ウサギ抗体および抗ヤギ抗体の入手可能性に起因して、ポリクローナル血清の調製のために好ましい。免疫は、一般的に、タンパク質を生理的食塩水(好ましくはフロイント完全アジュバントのようなアジュバント)に混合または乳化し、そして混合物または乳化物を非経口的に(一般的に皮下、または筋肉内に)注射することによって、行われる。50〜200μg/注射の用量が、代表的に十分である。免疫は、一般的に、2〜6週後に生理的食塩水(好ましくはフロイント不完全アジュバントを用いて)中のタンパク質の1回以上の注射でブーストされる。あるいは、当該分野において公知の方法を使用するインビトロ免疫によって抗体を産生し得、これは、本発明の目的にとっては、インビボ免疫に等しいと考えられる。ポリクローナル抗血清は、免疫された動物からガラスまたはプラスチック製の容器へ採血し、その血液を25℃で1時間インキュベートし、その後4℃で2〜18時間インキュベートすることによって得られる。この血清は、遠心分離(例えば1、000g、10分間)によって回収される。ウサギから、採血1回につき約20〜50mlが得られ得る。
モノクローナル抗体は、KohlerおよびMilstein(Nature(1975)256:495〜96)の標準的方法、またはその改変版を使用して調製される。代表的には、マウスまたはラットが、上記のように免疫される。しかし、血清を抽出するために動物から採血するよりも、脾臓(および必要に応じていくつかの大きなリンパ節)が取り出され、そして単一の細胞へ解離される。所望の場合、脾臓細胞は、(非特異的付着細胞の回収後)タンパク質抗原でコーティングされたプレートまたはウェルへ細胞懸濁液を適用することによって、スクリーニングされ得る。この抗原に特異的な膜結合免疫グロブリンを発現するB細胞は、このプレートに結合し、そして残りの懸濁液によって、洗い落とされない。得られるB細胞、または全ての解離された脾臓細胞は、次に骨髄腫細胞と融合するように誘導されてハイブリドーマを形成し、そして選択培地(例えばヒポキサンチン、アミノプテリン、チミジン培地、「HAT」)において培養される。得られるハイブリドーマは、限界希釈によってプレーティングされ、そして免疫する抗原に対して特異的に結合する(かつ関連しない抗原に結合しない)抗体の産生についてアッセイされる。選択されたMAb分泌ハイブリドーマは、次にインビトロ(例えば、組織培養瓶または中空線維リアクター中で)、またはインビボ(マウスにおける腹水として)のいずれかで培養される。
所望の場合、抗体は(ポリクローナルまたはモノクローナルいずれであっても)、従来技術を使用して標識され得る。適切な標識としては、以下が挙げられる:発蛍光団、発色団、放射性原子(特に32Pおよび125I)、電子密度試薬、酵素、および特異的結合パートナーを有するリガンド。酵素は、代表的に、その活性によって検出される。例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼは、通常、3、3’、5、5’−テトラメチルベンジジン(TMB)を青い色素へ変換するその能力(分光光度計を用いて定量可能)によって、検出される。「特異的結合パートナー」とは、高い特異性でリガンド分子に結合し得るタンパク質をいい、例えば、抗原およびそれに特異的なモノクローナル抗体の場合である。他の特異的結合パートナーは、ビオチンおよびアビジンまたはストレプトアビジン、IgGおよびプロテインA、ならびに当該分野において公知の多くのレセプター−リガンド結合体を含む。同じ標識がいくつかの異なる様式で働き得るので、上記が、種々の標識を別個のクラスへ分類することを意味しないことは、理解されるべきである。例えば、125Iは、放射性標識として、または電子密度試薬として働き得る。HRPは、酵素として、またはMAbについての抗原として働き得る。さらに、所望の効果のために、種々の標識を組合せ得る。例えば、MAbおよびアビジンはまた、本発明の実施において、標識を必要とする。従って、MAbをビオチンで標識して、そして125Iで標識したアビジン、またはHRPで標識した抗ビオチンMAbで、その存在を検出し得る。他の並べ替えおよび可能性は、当業者に容易に明らかであり、そして本発明の範囲内で等価であると考えられる。
(薬学的組成物)
薬学的組成物は、本発明のポリペプチド、抗体または核酸のいずれかを含み得る。この薬学的組成物は、治療上有効な量の、本願発明のポリペプチド、抗体、またはポリヌクレオチドのいずれかを含む。
本明細書において使用される場合、用語「治療上有効な量」とは、所望の疾患または状態を処置、改善、または予防するための治療薬剤の量、または、検出可能な治療効果または予防効果を示すための治療薬剤の量をいう。この効果は、例えば、キメラマーカーまたは抗原レベルによって検出され得る。治療効果はまた、体温低下のような、身体の症状における減少を含む。被験体に関する正確な有効量は、被験体の大きさおよび健康、状態の性質および程度、および投与のために選択される治療剤または治療剤の組合せに依存する。従って、あらかじめ正確な有効量を特定することは有用ではない。しかし、所定状況のための有効量は、慣用的な実験によって決定され得、そして臨床医の判断内である。
本発明の目的のために、有効な用量は、DNA構築物が投与される個体において、約0.01mg/kg〜50mg/kgまたは0.05mg/kg〜約10mg/kgのDNA構築物である。
薬学的組成物はまた、薬学的に受容可能なキャリアを含み得る。用語「薬学的に受容可能なキャリア」とは、抗体またはポリペプチド、遺伝子、および他の治療薬剤のような、治療薬剤の投与のためのキャリアをいう。この用語は、この組成物を受け取る個体に有害な抗体の産生をそれ自体は誘導しない、任意の薬学的キャリアをいい、そして、過度の毒性を伴わずに投与され得る。適切なキャリアは、タンパク質、多糖、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、重合アミノ酸、アミノ酸コポリマー、および不活性ウイルス粒子のような、大きく、ゆっくり代謝される高分子であり得る。このようなキャリアは、当業者に周知である。
薬学的に受容可能な塩が、その中で使用され得る。例えば、塩酸塩、臭化水素塩、リン酸塩、硫酸塩などのような鉱酸塩;および酢酸塩、プロピオン酸塩、マロン酸塩、安息香酸塩などのような有機酸の塩である。薬学的に受容可能な賦形剤の徹底的な議論は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Pub.Co.、N.J.1991)にて入手可能である。
治療組成物における薬学的に受容可能なキャリアは、水、生理的食塩水、グリセロールおよびエタノールのような液体を含み得る。さらに、湿潤剤または乳化剤、pH緩衝物質などのような補助物質が、このようなビヒクルに存在し得る。代表的には、治療組成物は、液体溶液または懸濁液のいずれかとして、注射可能物質として調製される;注射前に液体ビヒクルに溶解または懸濁するのに適切な固体形態もまた、調製され得る。リポソームは、薬学的に受容可能なキャリアの定義中に含まれる。
(送達方法)
一旦処方されると、本発明の組成物は、その被験体へ直接投与され得る。処置される被験体は、動物であり得;特に、ヒト被験体が処置され得る。
その組成物の直接送達は、一般的に、皮下、腹腔、静脈内、または筋肉内のいずれかでの注入によって達成されるか、あるいは、組織の間隙空間へ送達される。この組成物はまた、病巣へ投与され得る。他の投与様式には、経口投与、および肺投与、坐剤、および経皮(transdermal)適用または経皮(transcutaneous)適用(例えば、WO98/20734を参照のこと)、針、および遺伝子銃またはハイポスプレー(hypospray)が含まれる。投薬処置は、単回用量スケジュール、または多数回用量スケジュールであり得る。
(ワクチン)
ワクチンは、免疫抗原、免疫原、ポリペプチド、タンパク質または核酸を、通常「薬学的に受容可能なキャリア」とともに含み、このキャリアは、その組成物を受ける個体に有害である抗体の産生をそれ自体は誘発しない任意のキャリアを含む。適切なキャリアは、代表的に、大きく、ゆっくり代謝される高分子(例えば、タンパク質、多糖、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、重合アミノ酸、アミノ酸コポリマー、脂質凝集物(例えば、油小滴またはリポソーム)、および不活性ウイルス粒子である。このようなキャリアは、当業者に周知である。さらに、これらのキャリアは免疫刺激薬剤(「アジュバント」)として機能し得る。さらに、この抗原または免疫原は、細菌毒素(例えば、ジフテリア、破傷風、コレラ、H.pyloriなどの病原体由来の毒素)と結合体化され得る。
この組成物の効力を増強するために好ましいアジュバントは、(1)アルミニウム塩(「ミョウバン」)(例えば、水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、硫酸アルミニウムなど)、(2)水中油懸濁処方物(他の特定の免疫刺激薬剤(例えば、ムラミルペプチド(以下を参照のこと)または細菌細胞壁成分)を含むか含まない)を含むが、それらに限定されず、例えば、以下:(a)5%スクアレン、0.5% Tween 80、および0.5% Span85(必要に応じて、種々の量のMTP−PE(以下を参照のこと)を含有するが、必要ではない)を含み、モデル110Yマイクロフルイダイザー(Microfluidics、Newton、MA)のようなマイクロフルイダイザーを用いてμ未満の粒子へと処方された、MF59TM(WO90/14837;Vaccine design:the subunit and adjuvant approach、PowellおよびNewman編、Plenum Press 1995の第10章);(b)μ未満のエマルジョンへと微小流体化されたか、またはボルテックスして、より大きな粒子径エマルジョンを生成したかのいずれかである、10%スクアレン、0.4%Tween80、5%プルロニックブロックポリマーL121、およびthr−MDP(以下を参照のこと)を含有する、SAF、ならびに(c)2%スクアレン、0.2%Tween80、およびモノホスホリピドA(MPL)、トレハロースジミコレート(TDM)、および細胞壁骨格(CWS)、好ましくはMPLおよびCWS(DetoxTM)からなる群由来の1つ以上の細菌細胞壁成分を含む、RibiTMアジュバント系(RAS)、(Ribi Immunochem、Hamilton、MT);(3)サポニンアジュバント(例えば、StimulonTM)(Cambridge Bioscience、Worcester、MA)を使用し得るか、またはそれから粒子(例えば、ISCOM(免疫刺激性複合体)を生成し得る;(4)完全フロイントアジュバント(CFA)および不完全フロイントアジュバント(IFA);(5)サイトカイン(例えば、インターロイキン(例えば、IL−1、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−12など)、インターフェロン(例えば、γインターフェロン)、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)、腫瘍壊死因子(TNF)など;および(6)その組成物の効力を強化するための免疫刺激剤として作用する他の物質を含むが、それらに限定されない。ミョウバンおよびMF59TMが好ましい。
上記で言及したように、ムラミルペプチドは、N−アセチル−ムラミル−L−スレオニル−D−イソグルタミン(thr−MDP)、N−アセチル−ノルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミン(ノル−MDP)、N−アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミニル−L−アラニン−2−(1’−2’−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ヒドロキシホスホリルオキシ)−エチルアミン(MTP−PE)などを含むが、それらに限定されない。
免疫原性組成物(例えば、免疫抗原/免疫原/ポリペプチド/タンパク質/核酸、薬学的に受容可能なキャリア、およびアジュバント)は、代表的に、希釈剤(例えば、水、生理食塩水、グリセロール、エタノールなど)を含有する。さらに、補助物質(例えば、湿潤剤または乳化剤、pH緩衝物質など)が、このようなビヒクルにおいて存在し得る。
代表的に、免疫原性組成物は、液体溶液または懸濁物のいずれかとして、注射剤として調製され;注射前に液体ビヒクルにおける溶液または懸濁物として適切な固体形態もまた調製され得る。この調製物はまた、薬学的に受容可能なキャリアの下で、上記に記載のように、アジュバント効果の強化のために乳化され得るかまたはリポソーム中にカプセル化され得る。
ワクチンとして使用される免疫原性組成物は、免疫学的有効量の抗原性ポリペプチドまたは免疫原性ポリペプチド、および任意の他の上記の成分を必要に応じて含む。「免疫学的有効量」とは、個体へのその量の投与が、単回用量であれ、一連の(用量の)一部としてであれ、処置または予防に有効であることを意味する。この量は、処置される個体の健康および身体状態、処置される個体の分類学上の群(例えば、非ヒト霊長類、霊長類など)、個体の免疫系が抗体を合成する能力、所望される防御の程度、そのワクチンの処方、医療的状況の処置する医師の評価、および他の関連する因子に依存して変動する。その量は、比較的広い範囲にあり、この量が慣用的な試行を通して決定され得ることが予想される。
免疫学的組成物は、従来のように、非経口的(例えば、皮下、筋肉内または経皮(transudermally)/経皮(transucutaneously)のいずれかでの注射による)に投与される(例えば、WO98/20734)。他の投与様式に適切なさらなる処方物は、経口処方物および肺処方物、坐剤、ならびに経皮適用を含む。投薬処置は、単回用量スケジュールまたは多数回用量スケジュールであり得る。ワクチンは、他の免疫調節剤と組み合わせて投与され得る。
タンパク質ベースのワクチンの代替として、DNAワクチンが使用され得る(例えば、RobinsonおよびTorres(1997)Seminars in Immunology 9:271−283;Donnellyら(1997)Annu Rev Immunol 15:617−648;本明細書以下を参照のこと)。
(ポリヌクレオチドおよびポリペプチドの薬学的組成物)
上記に記載の薬学的に受容可能なキャリアおよび塩に加えて、以下のさらなる薬剤がポリヌクレオチド組成物および/またはポリペプチド組成物とともに使用され得る。
(A.ポリペプチド)
1つの例は、限定することなく以下を包含するポリペプチドである:アシアロオロソムコイド(ASOR);トランスフェリン;アシアロ糖タンパク質;抗体;抗体フラグメント;フェリチン;インターロイキン;インターフェロン;顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)、幹細胞因子およびエリスロポエチン。ウイルス抗原(例えば、エンベロープタンパク質)もまた、使用され得る。また、他の侵襲性生物由来のタンパク質(例えば、RIIとして知られる熱帯熱マラリア原虫(plasmodium falciparum)のサーカムスポロゾイト(circumsporozoite)タンパク質由来の17アミノ酸ペプチド)。
(B.ホルモン、ビタミンなど)
包含され得る他の群は、例えば、ホルモン、ステロイド、アンドロゲン、エストロゲン、甲状腺ホルモン、またはビタミン、葉酸である。
(C.ポリアルキレン、ポリサッカリドなど)
また、ポリアルキレングリコールが、所望のポリヌクレオチド/ポリペプチドとともに含まれ得る。好ましい実施態様において、ポリアルキレングリコールは、ポリエチレングリコールである。さらに、モノサッカリド、ジサッカリド、またはポリサッカリドが含有され得る。この局面の好ましい実施態様において、このポリサッカリドは、デキストランまたはDEAE−デキストランである。また、キトサンおよびポリ(乳酸−コ−グリコリド)
(D.脂質およびリポソーム)
所望のポリヌクレオチド/ポリペプチドはまた、被験体またはそれに由来する細胞への送達の前に、脂質中にカプセル化され得るか、またはリポソーム中にパッケージングされ得る。
脂質カプセル化は、一般的に核酸に安定に結合し得るかまたは核酸を捕捉および維持し得る、リポソームを用いて達成される。縮合ポリヌクレオチドの脂質調製物に対する比は、変動し得るが、一般的に約1:1(mgDNA:マイクロモル脂質)であるか、またはより多くの脂質である。核酸の送達のためのキャリアとしてリポソーム使用の概説については、HugおよびSleight(1991)Biochim.Biophys.Acta.1097:1−17;Straubinger(1983)Meth.Enzymol.101:512−527を参照のこと。
本発明における使用のためのリポソーム調製物は、カチオン性(正に荷電した)調製物、アニオン性(負に荷電した)調製物および中性調製物を包含する。カチオン性リポソームは、機能的な形態で、プラスミドDNA(Felgner(1987)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:7413−7416);mRNA(Malone(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:6077−6081;および精製した転写因子(Debs(1990)J.Biol.Chem.265:10189−10192)の細胞内送達を媒介することが示されている。
カチオン性リポソームは容易に入手可能である。例えば、N[1−2、3−ジオレイルオキシ)プロピル]−N、N、N−トリエチルアンモニウム(DOTMA)リポソームは、GIBCO BRL、Grand Island、NYからの商標リポフェクチン(Lipofectin)の下で入手可能である(Fegner前出もまた参照のこと)。他の市販されているリポソームとしては、トランスフェクテース(transfectace)(DDAB/DOPE)およびDOTAP/DOPE(Boerhinger)が挙げられる。他のカチオン性リポソームは、当該分野で周知の技法を使用して、容易に利用可能な物質から調製され得る。例えば、DOTAP(1、2−ビス(オレイルオキシ)−3−(トリメチルアンモニオ)プロパン)リポソームの合成の記載について、Szoka(1978)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 75:4194−4198;WO90/11092を参照のこと。
同様に、アニオン性リポソームおよび中性リポソームは、例えば、Avanti Polar Lipids(Birmingham、AL)から容易に入手可能であるか、または容易に入手可能な物質を使用してたやすく調製され得る。このような物質としては、とりわけ、ホスファチジルコリン、コレステロール、ホスファチジルエタノールアミン、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、ジオレオイルホスファチジルグリセロール(DOPG)、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)などが挙げられる。これらの物質はまた、適切な比率のDOTMA出発物質およびDOTAP出発物質と混合され得る。これらの物質を使用してリポソームを作製する方法は、当該分野で周知である。
このリポソームとしては、多重膜リポソーム(MLV)、小さな単膜リポソーム(SUV)、または大きな単膜リポソーム(LUV)が挙げられ得る。種々のリポソーム−核酸複合体は当該分野で公知の方法を使用して調製され得る。例えば、Straubinger(1983)Meth.Immunol.101:512−527;Szoka(1978)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 75:4194−4198;Papahadjopoulos(1975)Biochim.Biophys.Acta 392:483;Wilson(1979)Cell 17:77);DeamerおよびBangham(1976)Biochim.Biophys.Acta 443:629;Ostro(1977)Biochem.Biophys.Res.Commun.76:836;Fraley(1979)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 76:3348);EnochおよびStrittmatter(1979)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 76:145;Fraley(1980)J.Biol.Chem.(1980)255:10431;SzokaおよびPapahadjopoulos(1978)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 75:145;ならびにSchaefer−Ridder(1982)Science 215:166を参照のこと。
(E.リポタンパク質)
さらに、リポタンパク質が、送達されるポリヌクレオチド/ポリペプチドと共に含まれ得る。利用されるリポタンパク質の例としては、カイロミクロン、HDL、IDL、LDL、およびVLDLが挙げられる。これらのタンパク質の変異体、フラグメント、または融合物もまた、使用され得る。また、天然に存在するリポタンパク質の改変体(例えば、アセチル化されたLDL)が使用され得る。これらのリポタンパク質は、リポタンパク質レセプターを発現する細胞へのポリヌクレオチドの送達を標的化し得る。好ましくは、リポタンパク質が、送達されるポリヌクレオチドと共に含まれる場合、他の標的化リガンドはその組成物中には含まれない。
天然に存在するリポタンパク質は、脂質部分およびタンパク質部分を含む。このタンパク質部分は、アポタンパク質として知られる。現在では、アポタンパク質A、B、C、D、およびEが単離および同定されている。少なくともこれらの2つはいくつかのタンパク質を含み、ローマ数字、AI、AII、AIV;CI、CII、CIIIによって命名されている。
1つのリポタンパク質は、1つより多くのアポタンパク質を含み得る。例えば、天然に存在するカイロミクロンはA、B、C、およびEから構成され、時間が経てばこれらのリポタンパク質はAを欠失し、そしてCおよびEアポタンパク質を獲得する。VLDLは、A、B、C、およびEアポタンパク質を含み、LDLはアポタンパク質Bを含み;そしてHDLはアポタンパク質A、C、およびEを含む。
これらのアポタンパク質のアミノ酸は公知であり、そして例えば、Breslow(1985)Annu Rev.Biochem 54:699;Law(1986)Adv.Exp.Med.Biol.151:162;Chen(1986)J Biol Chem 261:12918;Kane(1980)Proc Natl Acad Sci USA 77:2465;およびUtermann(1984)Hum Genet 65:232に記載されている。
リポタンパク質は、トリグリセリド、コレステロール(遊離およびエステル)、およびリン脂質を含む、種々の脂質を含む。この脂質の組成は、天然に存在するリポタンパク質において変化する。例えば、カイロミクロンは主としてトリグリセリドを含む。天然に存在するリポタンパク質の脂質含有物のより詳細な記載は、例えば、Meth.Enzymol.128(1986)に見いだされ得る。この脂質の組成は、レセプター結合活性についてアポタンパク質の立体構造を補助するように選択される。脂質組成はまた、ポリヌクレオチド結合分子との疎水性相互作用および会合を容易にするように選択され得る。
天然に存在するリポタンパク質は、例えば、血清から超遠心分離によって単離され得る。そのような方法は、Meth.Enzymol.(前出);Pitas(1980)J.Biochem.255:5454−5460およびMahey(1979)J Clin.Invest 64:743−750に記載される。リポタンパク質はまた、インビトロ方法によってかまたは所望の宿主細胞中のアポタンパク質遺伝子の発現により組換え方法によって産生され得る。例えば、Atkinson(1986)Annu Rev Biophys Chem 15:403およびRadding(1958)Biochim Biophys Acta 30:443を参照のこと。リポタンパク質はまた、Biomedical Techniologies、Inc.、Stoughton、Massachusetts、USAのような商業的な供給者から購入され得る。さらなるリポタンパク質の記載は、Zuckermannら、PCT/US97/14465にて見い出され得る。
(F.ポリカチオン性薬剤)
ポリカチオン性薬剤は、送達される所望のポリヌクレオチド/ポリペプチドを含む組成物中に、リポタンパク質を伴ってかまたはリポタンパク質を伴わずに含まれ得る。
ポリカチオン性薬剤は、代表的には、生理的に適切なpHにおいて正味の正電荷を示し、そして所望の位置への送達を容易にするために核酸の電荷を中和し得る。これらの薬剤は、インビトロ適用、エキソビボ適用、およびインビボ適用のいずれも有する。ポリカチオン性薬剤は、生きている被験体に、筋肉内、皮下などのいずれかで核酸を送達するために使用され得る。
以下は、ポリカチオン性薬剤として有用なポリペプチドの例である:ポリリジン、ポリアルギニン、ポリオルニチン、およびプロタミン。他の例としては、ヒストン、プロタミン、ヒト血清アルブミン、DNA結合タンパク質、非ヒストン染色体タンパク質、DNAウイルス由来のコートタンパク質(例えば、X174)が挙げられる。転写因子もまた、DNAに結合するドメインを含み、従って核酸縮合薬剤として有用であり得る。手短に言えば、転写因子(例えば、C/CEBP、c−jun、c−fos、AP−1、AP−2、AP−3、CPF、Prot−1、Sp−1、Oct−1、Oct−2、CREP、およびTFIID)は、DNA配列に結合する塩基性ドメインを含む。
有機ポリカチオン性薬剤としては、スペルミン、スペルミジン、およびプトレシン(purtrescine)が挙げられる。
ポリカチオン性薬剤の大きさおよびその物理的特性は、上記の表から推定されて、他のポリペプチドポリカチオン性薬剤が構築され得るか、または合成ポリカチオン性薬剤が産生され得る。
有用な合成ポリカチオン性薬剤としては、例えば、DEAE−デキストラン、ポリブレンが挙げられる。LipofectinTM、およびlipofectAMINETMは、ポリヌクレオチド/ポリペプチドと組み合わせた場合にポリカチオン性複合体を形成するモノマーである。
(核酸ハイブリダイゼーション)
「ハイブリダイゼーション」とは、水素結合による2つの核酸配列の互いに対する会合をいう。代表的には、1つの配列は、固体支持体に固定され、そして他方は溶液中で遊離している。次いで、2つの配列は水素結合に好ましい条件下で互いに接触される。この結合に影響を与える因子としては以下が挙げられる:溶媒のタイプおよび容量;反応温度;ハイブリダイゼーションの時間;撹拌;液体相の配列の固体支持体への非特異的な付着をブロックする薬剤(Denhardt’s試薬またはBLOTTO);配列の濃度;配列の会合の速度を増大させる化合物(硫酸デキストランまたはポリエチレングリコール)の使用;およびハイブリダイゼーション後の洗浄条件のストリンジェンシー。Sambrookら(前出)第2巻、第9章、9.47〜9.57頁を参照のこと。
「ストリンジェンシー」とは、異なる配列よりも非常に類似する配列の会合に好ましいハイブリダイゼーション反応における条件をいう。例えば、研究中のハイブリッドの計算されたTmより約120〜200℃低い温度および塩濃度の組み合わせが選択されるべきである。温度および塩条件はしばしば、フィルターに固定したゲノムDNAのサンプルが目的の配列にハイブリダイズし、次いで異なるストリンジェンシーの条件下で洗浄される、予備的な実験において経験的に決定され得る。Sambrookら、9.50頁を参照のこと。
例えば、サザンブロットを行う場合、考慮する変数は、(1)ブロットされるDNAの複雑さ、および(2)プローブおよび検出される配列の間の相同性である。研究されるフラグメントの全量は、プラスミドまたはファージ消化物については0.1〜1μg、高度に複雑な真核生物ゲノム中の単一コピー遺伝子については10-9〜10-8gまで、10倍変化し得る。より低い複雑さのポリヌクレオチドについては、実質的により短いブロッティング、ハイブリダイゼーション、および曝露時間、より少量の出発ポリヌクレオチド、およびより低い非活性のプローブが使用され得る。例えば、単一コピーの酵母遺伝子は、1μgの酵母DNAで開始し、2時間ブロットし、そして4〜8時間108cpm/μgを用いてハイブリダイズして、わずか1時間の曝露時間を用いて検出され得る。単一コピーの哺乳動物遺伝子について、保存性のアプローチは、10μgのDNAで開始し、一晩ブロットし、そして108cpm/μgより多いプローブを用いて10%硫酸デキストランの存在下で一晩ハイブリダイズし、約24時間露光時間を生じる。
いくつかの因子が、プローブと目的のフラグメントとの間のDNA−DNAハイブリッドの融解温度(Tm)、ならびに、結果として、ハイブリダイゼーションおよび洗浄についての適切な条件に影響を与え得る。多くの場合において、そのプローブはフラグメントに対して100%相同なわけではない。他の共通して直面する変化には、ハイブリダイズする配列の長さおよび全G+C含量、ならびにイオン強度およびハイブリダイゼーション緩衝液のホルムアミド含量が含まれる。これらのすべての因子の効果は、一つの式によって近似され得る:
Tm=81+16.6(log10Ci)+0.4[%(G+C)]−0.6(%ホルムアミド)−600/n−1.5(%ミスマッチ)。
ここでCiは塩濃度(一価イオン)であり、そして塩基対内のハイブリッドの長さである(MeinkothおよびWahl(1984)Anal.Biochem.138:267/284からわずかに改変した)。
ハイブリダイゼーション実験の設計において、核酸ハイブリダイゼーションに影響を与えるいくつかの因子が簡便に変更され得る。ハイブリダイゼーションおよび洗浄の温度ならびに洗浄時の塩濃度を調整するのが最も単純である。ハイブリダイゼーション温度(すなわち、ストリンジェンシー)が上昇するにつれて、非相同的な鎖の間で起こるハイブリダイゼーションは起こりにくくなるようであり、結果として、バックグラウンドが減少する。放射標識したプローブが固定化されたフラグメントと完全に相同ではない場合(遺伝子ファミリーおよび種間のハイブリダイゼーション実験における場合で頻繁であるように)、ハイブリダイゼーション温度は低下されなければならず、そしてバックグラウンドが増大する。洗浄の温度は、類似の様式で、ハイブリダイゼーションバンドの強度、およびバックグラウンドの程度に影響を与える。洗浄のストリンジェンシーはまた、塩濃度の減少とともに増大する。
一般的に、50%ホルムアミドの存在下で都合よいハイブリダイゼーション温度は、標的フラグメントに95%〜100%相同であるプローブについて42℃、90%〜95%相同性では37℃、85%〜90%相同性については32℃である。より低い相同性については、上記の式を用いて、適切にホルムアミド含量が低くされ、そして温度が調整されるべきである。プローブと標的フラグメントとの間の相同性が未知である場合、最も単純なアプローチは、ともにストリンジェントではないハイブリダイゼーション条件および洗浄条件で開始することである。オートラジオグラフィー後に非特異的バンドまたは高いバックグラウンドが観察される場合、フィルターは高ストリンジェンシーで洗浄され得、そして再び露光され得る。露光のために必要な時間がこのアプローチを非実用的にする場合、いくつかのハイブリダイゼーションおよび/または洗浄ストリンジェンシーが並行して試験されるべきである。
(発明を実施するための形態)
(髄膜炎菌の(meningococcal)80〜85kDaのタンパク質の同定)
N.meningitidis血清群B由来の種々の外膜の小胞調製物は、約80〜85kDaの成分を含んでいたことが観察された。このタンパク質を、SDS−PAGEゲルから精製し、そしてN末端を配列決定した(配列番号1)。
抗体は、SDS−PAGEで精製した50より多くの様々な血清群および血清型のN.meningitidis株における等価のタンパク質と交差反応したタンパク質に対して惹起させた。N.gonorrhoeae、N.polysaccharia、およびN.lactamicaとの交差反応もまた、観察した。ワクチン接種された患者由来の免疫後血清もまた、このタンパク質と反応した。
完全な遺伝子を、血清群BのN.meningitidis(配列番号2)からクローン化し、そしてコードされたタンパク質を、推定した(配列番号3)。上記のN末端の配列決定との比較により、シグナルペプチド(配列番号4)および成熟配列(配列番号5)を推定する。
(N.meningitidis血清群AおよびN.gonorrhoeaeにおける対応する遺伝子の同定)
血清群BのN.meningitidis配列に基づいて、N.meningitidis血清群AおよびN.gonorrhoeae由来の対応する遺伝子をクローン化し、そして配列決定した(「ORF」と称される)。
血清群AのN.meningitidis由来の完全な遺伝子を、配列番号6に示し、このコードされたタンパク質を配列番号7に示す。このシグナルペプチドおよび成熟配列は、配列番号8および配列番号9である。
N.gonorrhoeae由来の完全な遺伝子を、配列番号10に示し、このコードされたタンパク質を配列番号11に示す。このシグナルペプチドおよび成熟配列は、配列番号12および配列番号13である。
(配列比較)
これらのタンパク質の配列を比較した。これらの配列は、非常に相同である。
N.meningitidis血清群Bの配列およびN.gonorrhoeaeの配列は、797aaの重複において、95.4%の同一性を示す:
Figure 2011055838
Figure 2011055838
N.meningitidis血清群Aの配列およびBの配列は、797aaの重複において、99.9%の同一性を示す:
Figure 2011055838
Figure 2011055838
この高度な保存は、単一のタンパク質が、種々のNesseriae種に対する免疫応答を誘導し得ることを、示唆する。
(クローニング、発現、および精製)
N.meningitidis株2996およびMC58を、100mlのGC培地中で対数期まで増殖させて、遠心分離により収集し、そして5mlの緩衝液(20%w/vのスクロース、50mMのTris−HCl、50mMのEDTA、pH8)中に再懸濁した。氷上で10分間のインキュベション後、この細菌を10mlの溶解液(50mMのNaCl、1%のNa−サルコシル、50μg/mlのプロテイナーゼ(Proteinase)K)を添加することにより溶解し、この懸濁液を37℃で2時間インキュベートした。2回のフェノール抽出および1回のCHCl3/イソアミルアルコール(24:1)抽出を行った。DNAを、0.3Mの酢酸ナトリウムおよび2容量のエタールの添加により沈殿させ、遠心分離により収集した。このペレットを、70%(w/v)のエタノールで1回洗浄し、そして4.0mlのTE緩衝液(10mM Tris−HCl、1mMのEDTA、pH8.0)に再溶解した。このDNA濃度をOD260で読みとることにより測定した。
ORF21(これは、リーダーペプチドをコードする配列を有さない)を、以下のオリゴヌクレオチドヌクレオチドを用いてPCRにより増幅した:
orf21 順方向 <配列番号105>(BamH1−Nde1)
orf21 逆方向 <配列番号106>(Xho1)
この増幅産物(ORF21に対応する)のクローニングを、2つの発現ベクター(N末端にGST融合物を有するためのpGEX−KG(BamH1−Xho1を用いる)およびC末端にHis融合物を有するためのpET21b+(Nde1−Xho1を用いる))中へ指向させるために、5’プライマーは、2つの制限部位(BamH1−Nde1)を含み、3’プライマーは、Xho1制限部位を含む。
標準的なPCRプロトコールは、以下であった:2996もしくはMC58株由来の200ngのゲノムDNAまたは組換えクローンの10ngのプラスミドDNA調製物を、40μgMの各オリゴヌクレオチドヌクレオチドプライマー、400〜800μMのdNTP溶液、1×PCR緩衝液(1.5mMのMgCl2を含む)、2.5ユニットのTaqI DNAポリメラーゼ(Perkin−Elmer AmpliTaQ、Boehringher Mannheim ExpandTM Long Template)存在下でテンプレートとして用いた。
総混合物の95℃での予備的な3分間のインキュベーション後、各サンプルを、2工程の増幅に供した:最初の5サイクルを、プライマー(Tm1)の制限酵素尾部を除外したハイブリダイゼーションテンプレートを用いて実施した。続いて、完全長オリゴ(Tm2)について算出したハイブリダイゼーション温度に従って30サイクル行った。伸長時間は、68℃または72℃で実施し、増幅されるべきOrfの長さに従って変化させた。Orf1の場合、この伸長時間を、3分間から開始し、各サイクルで15秒増加させた。このサイクルを、72℃での10分間の伸長工程で完了させた。
増幅したDNAを、1%アガロースゲル上に直接ロードした。正確なサイズのこのバンドに対応するDNAフラグメントを、Qiagen Gel Extraction Kitを用いて、製造業者のプロトコールに従って、ゲルから精製した。
この増幅されたフラグメントに対応する精製したDNAを、pET−21b+またはpET22b+中へクローニングするために、適切な制限酵素を用いて消化した。消化したフラグメントを、QIAquick PCR精製キットを用いて(製造業者の指示書に従って)精製し、H2Oまたは10mMのTris(pH8.5)のどちらかで抽出した。プラスミドベクターを、適切な制限酵素を用いて消化し、1.0%のアガロースゲル上にロードし、そしてこの消化したベクターに対応するこのバンドを、Qiagen QIAquick Gel Extraction Kitを用いて精製した。
既に消化して精製した各遺伝子に対応するフラグメントを、pET−21b+またはpET22b+中に連結した。3:1のモル比のフラグメント/ベクターを、製造業者より供給されるライゲーション緩衝液中でT4 DNAリガーゼとともに用いた。
組換えプラスミドを、リガーゼ反応溶液および細菌を、氷上で40分間、次いで、37℃で3分間、インキュベートすることにより、コンピテントE.coli DH5またはHB101中に形質転換した。続いて、800μlのLBブロスを添加し、そして37℃で20分間、インキュベートした。この細胞を、エッペンドルフ微量遠心管(Eppendorf microfuge)中で最高速度で遠心分離し、約200μlの上清中に再懸濁し、そしてLBアンピシリン(100mg/ml)アガロース上にプレートした。
組換えクローンについてのスクリーニングを、ランダムに選んだコロニーを、4.0mlのLBブロスおよび100μgのアンピシリン中で37℃で一晩増殖させることにより、実施した。細胞をペレット化し、プラスミドDNAを、Qiagen QIAprep Spin Miniprep Kitを用いて、製造業者の指示書に従って抽出した。約1μgの各々のミニプレップを、適切な制限酵素を用いて消化し、そして分子量マーカー(1kbのDNAラダー(Ladder)、GIBCO)と同時に、この消化物を1〜1.5%アガロースゲル(予測される挿入物のサイズに依存する)上にロードした。陽性のクローンを、挿入物のサイズに応じて選択した。
各遺伝子を発現ベクター中へクローニング後、組換えプラスミドを、組換えタンパク質の発現に適切なE.coli株中に形質転換した。1μlの各構築物を用いて、上記のようにE.coli BL21−DE3に形質転換した。単一の組換えコロニーを、2mlのLB+Amp(100mg/ml)中でインキュベートし、37℃で一晩インキュベートし、次いで100mlのフラスコの中で20mlのLB+Amp(100mg/ml)に1:30で希釈し、0.1と0.2の間のOD600を得た。このフラスコを、回転水浴振盪機(gyratory water bath shaker)で、OD600が、発現の誘導に適切な指数増殖期を示す(0.4〜0.8 OD)まで、30℃または37℃でインキュベートした。タンパク質発現を、1.0mM IPTGの添加によって誘導した。30℃または37℃での3時間のインキュベーション後、OD600を測定し、そして発現を調べた。1.0mlの各サンプルを、微量遠心管中で遠心分離し、このペレットをPBS中に再懸濁し、そしてSDS−PAGEおよびクマシーブルー染色により分析した。
GST融合タンパク質を、発現させたが、これが、不溶性(すなわち、精製可能ではない)であるべきでないことを見出した。His融合物を、不溶性タンパク質として発現させた。
His−融合物として精製した各クローンについて、単一のコロニーを、画線し、そしてLB/Amp(100mg/ml)アガロースプレート上で一晩37℃で増殖させた。このプレートから単離したコロニーを、20mlのLB/Amp(100mg/ml)液体培地中に接種し、そして振盪しながら37℃で一晩増殖させた。一晩の培養物を、1.0LのLB/Amp(100mg/ml)液体培地中に1:30で希釈し、そしてOD550が、0.6〜0.8に達するまで、最適な室温(30℃または37℃)で増殖させた。組換えタンパク質の発現をIPTG(最終濃度1.0mM)の添加により誘導し、そして、培養物をさらに3時間インキュベートした。細菌を、8000gで4℃にて15分間、遠心分離することにより収集した。この細菌ペレットを7.5mlの緩衝液B(8Mの尿素、10mMのTris−HCl、100mMのリン酸緩衝液、pH8.8)中に再懸濁した。細胞を、Branson sonifier 450を用いる、氷上で4回の40Wにて30秒間の超音波処理により破砕し、そして13000×gで4℃にて30分間、遠心分離した。ペレットを、2.0mlの緩衝液C(6Mの塩酸グアニジン、100mMのリン酸緩衝液、10mMのTris−HCl、pH7.5)中に再懸濁し、10パス(passes)のDounceホモジナイザーを用いて処理した。ホモジネートを、13000×gで30分間遠心分離し、そしてその上清を残した。上清を、150μlのNi2+樹脂(既に、緩衝液Bを用いて平衡化した)を用いて混合し、そして、穏やかに撹拌しながら室温で30分間インキュベートした。この樹脂は、Chelating Sepharose Fast Flow(Pharmacia)であり、製造業者のプロトコールに従って調製した。パッチ式(batch−wise)の調製物を、700×gで4℃にて5分間、遠心分離し、そしてこの上清を廃棄した。この樹脂を、10mlの緩衝液Bを用いて10分間、2回(パッチ式)洗浄し、1.0mlの緩衝液B中に再懸濁し、そして使い捨てのカラムにロードした。この樹脂を、貫流液のOD280が、0.02から0.01に達するまで、室温で緩衝液Bを用いて洗浄し続けた。この樹脂を、貫流液のOD280が、0.02から0.01に達するまで、緩衝液D(8Mの尿素、10mMのTris−HCl、100mMのリン酸緩衝液、pH6.3)を用いてさらに洗浄し続けた。His融合タンパク質を、700μlの抽出緩衝液B(8Mの尿素、10mMのTris−HCl、100mMのリン酸緩衝液、pH4.5)の添加により溶出し、そして画分を、OD280が全ての組換えタンパク質が得られたことを示すまで、収集した。各溶出画分の20μlのアリコートを、SDS−PAGにより分析した。タンパク質濃度を、Bradford分析を用いて推定した。
このタンパク質を再生するために、グリセロールを、上記で得た変性した画分に添加して、10%v/vの最終濃度を得た。このタンパク質を、透析緩衝液I(10%v/vのグリセロール、0.5Mのアルギニン、50mMのリン酸緩衝液、5.0mMの還元型グルタチオン、0.5mMの酸化型グルタチオン、2.0Mの尿素、pH8.8)を用いて200μg/mlまで希釈し、そして同じ緩衝液に対して4℃にて12〜14時間、透析した。さらに、透析を、緩衝液II(10%v/vのグリセロール、0.5Mのアルギニン、50mMのリン酸緩衝液、5.0mMの還元型グルタチオン、0.5mMの酸化型グルタチオン、pH8.8)を用いて200μg/mlまで希釈し、そして同じ緩衝液に対して4℃にて12〜14時間、行った。タンパク質濃度を以下の式を用いて計算した:
Protein(mg/ml)=(1.55×OD280)−(0.76×OD260
ORF21の免疫学的特徴付けについて、Balb/Cマウスを、0日目、21日目および35日目に抗原で免疫し、そして49日目に血清を分析した。
ORF21は、以下のELISAアッセイにおいて陽性の結果を生じた:無莢膜のMenB M7株および莢膜のある株を、チョコレートアガープレート上にプレートし、そして5%CO2を用いて37℃で一晩インキュベートした。細菌のコロニーをアガープレートから滅菌ドラコン(dracon)スワブを使用して収集し、そして0.25%グルコースを含有するMueller−Hintonブロス(Difco)中に接種した。細菌の増殖を30分毎に、OD620を追跡することによりモニターした。細菌をODが0.4〜0.5の値に達するまで増殖させた。培養物を10分間4000rpmで遠心分離した。上清を捨て、そして細菌をPBSで1回洗浄し、0.025%のホルムアルデヒドを含有するPBS中に再懸濁し、そして37℃で1時間インキュベートし、次いで4℃で一晩で攪拌しながらインキュベートした。100μlの細菌細胞を、96ウェルGreinerプレートの各ウェルに添加し、そして4℃で一晩でインキュベートした。次いでそのウェルをPBT洗浄緩衝液(0.1% Tween−20含有PBS)を用いて3回洗浄した。200μlの飽和緩衝液(2.7%のポリビニルピロリドン 10含有水)を各ウェルに添加し、そしてプレートを37℃で2時間インキュベートした。ウェルをPBTで3回洗浄した。200μlの希釈血清(希釈緩衝液:1% BSA、0.1% Tween−20、0.1% NaN3を含有するPBS)を各ウェルに添加し、そしてそのプレートを37℃で90分間インキュベートした。ウェルをPBTで3回洗浄した。1:2000に希釈した100μlのHRP−結合体化ウサギ抗マウス(Dako)血清を含有する希釈緩衝液を、各ウェルに添加し、そしてこのプレートを37℃で90分間インキュベートした。ウェルを、PBT緩衝液で3回洗浄した。HRPに対する100μlの基質緩衝液(25mlのクエン酸緩衝液、pH5、10mgのO−フェニルジアミンおよび10μlのH22)を各ウェルに添加し、そしてこのプレートを室温で20分間放置した。100μlの12.5% H2SO4を各ウェルに添加し、そしてOD490を追跡した。得られたOD490値が免疫前血清のレベルを超える0.4である血清の希釈としてELISA力価を勝手に計算した。OD490が1:400よりも高い0.4の血清の希釈である場合、ELISAが陽性であるとみなした。
ORF21の細胞内位置を評価するため、以下のFACSアッセイを用いた:無莢膜MenB M7株をチョコレートアガープレートにプレートし、そして5%CO2を用いて、37℃で一晩インキュベートした。細菌のコロニーをアガープレートから滅菌ドラコン(dracon)スワブを使用して回収し、そして各々0.25%グルコースを含有する8mlのMueller−Hintonブロス(Difco)を含む4本のチューブに中に接種した。細菌の増殖を30分毎に、OD620を追跡することによりモニターした。細菌を、ODが0.35〜0.5の値に達するまで増殖させた。培養物を10分間4000rpmで遠心分離した。上清を捨て、ペレットをブロッキング緩衝液(PBS中1% BSA、0.4% NaN3)中に再懸濁し、そして5分間4000rpmで遠心分離した。細胞をOD620が0.05に達するようにブロッキング緩衝液に再懸濁した。100μlの細菌細胞を、Coster96ウェルプレートの各ウェルに添加した。100μlの希釈(1:100、1:200、1:400)血清(ブロッキング緩衝液中)を各ウェルに添加し、そしてそのプレートを4℃で2時間インキュベートした。細胞を5分間4000rpmで遠心分離し、その上清を吸引し、そして各ウェルに200μl/ウェルのブロッキング緩衝液を添加することにより、細胞を洗浄した。100μlのR−フィコエリトリン結合体化F(ab)2ヤギ抗マウス(1:100希釈)を各ウェルに添加し、そしてプレートを1時間4℃でインキュベートした。細胞を、4000rpm5分間の遠心分離によってスピンダウン(遠心沈殿)し、そして200μl/ウェルのブロッキング緩衝液を添加することにより、洗浄した。その上清を吸引し、そして細胞を200μl/ウェルのPBS、0.25%のホルムアルデヒドに再懸濁した。サンプルをFACScanチューブに移して、そして読み取った。FACScan設定(Laser Power 15mW)の条件は、以下のとおりである:FL2オン、FSC−H閾値:92;FSC PMT電圧:E 01;SSC PMT:474;増幅利得 6.1:FL−2 PMT:586;補償値:0。
FACSと同様、細胞位置を評価するためにウエスタン分析を用いた:MenB株2996由来の精製タンパク質(500ng/レーン)、外膜小胞(5μg)、および総細胞抽出物(25μg)を、12%SDS−ポリアクリルアミドゲル上にロードし、そしてニトロセルロース膜上に転写した。この転写は、2時間、150mA、4℃で転写緩衝液(0.3% Trisベース、1.44% グリシン、20%(v/v)メタノール)を用いて行った。この膜を飽和緩衝液(10% スキムミルク、0.1% Triton X100含有PBS)中での4℃の一晩のインキュベートにより飽和させた。この膜を洗浄緩衝液(3% スキムミルク、0.1% Triton X100含有PBS)を用いて2回洗浄し、そして洗浄緩衝液中に1:200に希釈したマウス血清とともに、2時間37℃でインキュベートした。この膜を2回洗浄し、そして1:2000希釈の西洋ワサビペルオキシダーゼ標識化抗マウスIgとともに90分間インキュベートした。この膜をPBS中の0.1% Triton X100を用いて2回洗浄し、そしてOpti−4CN基質キット(Bio−Rad)を用いて、発色させた。この反応を水を添加して停止した。
OMVを、以下のとおり調製した:N.meningitidis株2996を5GCプレート上で5%CO2を用いて37℃で一晩増殖させ、ループを用いて回収し、そして10mlの20mM Tris−HCl pH7.5、2mM EDTA中に再懸濁した。56℃、45分の熱不活化を行い、そして細菌を5分間氷上で超音波処理することにより破壊した(50%負荷サイクル、50%出力、Branson 聴音器3mmマイクロチップ)。未破壊細胞を5000g、10分間の遠心分離によって除去し、そして全細胞エンベロープ画分を含む上清をさらに50000g、4℃、一晩の遠心分離によって回収した。内部膜を可溶化するために、膜を含有するペレットを、2%サルコシル、20mM Tris−HCl pH7.5、2mM EDTA中に再懸濁し、そして室温で20分間インキュベートした。この懸濁液を、10000gで10分間遠心し、凝集物を除去し、そしてこの上清をさらに50000gで3時間、遠心分離した。外膜を含有するこのペレットを、PBS中で洗浄し、そして同じ緩衝液中に再懸濁した。タンパク質濃度を、D.C.Bio−Rad Proteinアッセイ(改変ローリー法)によって、BSAを標準物として用いて測定した。
総細胞抽出物を以下のとおり調製した:N.meningitidis株2996をGCプレート上で一晩増殖させ、ループを用いて収集し、そして1mlの20mM Tris−HClに再懸濁した。56℃、30分の熱不活化を行った。
ELISA、FACSおよびウエスタンブロット分析は全て、ORF21が表面に露出されていることを示す。
ORF21は、以下の殺菌性アッセイを用いて良好な結果を得た:N.meningitidis株2996を、チョコレートアガープレート上で(凍結貯蔵から開始して)5%CO2を用いて37℃で一晩増殖させた。コロニーを回収し、そしてこれを用いて、7mlのMueller−Hintonブロス(0.25%グルコース含有)に接種し、OD620が0.05〜0.08に到達させた。この培養物を、OD620が0.23〜0.24に達するまで振盪しながら37℃で約1.5時間インキュベートした。細菌を105CFU/mlの使用時希釈で、10mM MgCl2、10mM CaCl2、および0.5%(w/v)BSA(アッセイ緩衝液)を含有する50mMリン酸緩衝液pH7.2中で希釈した。最終反応混合物の総容積は、50μlであり、これは試験血清の2倍階段希釈の25μl、使用時希釈での12.5μlの細菌、12.5μlの乳飲みウサギ補体(最終濃度25%)を含んだ。コントロールは、補体血清とともにインキュベートした細菌、細菌とともにインキュベートした免疫血清、および56℃30分の加熱により不活化した補体とともにインキュベートした免疫血清を含んだ。乳飲みウサギ補体の添加直後、10μlのコントロールを傾斜法(tilt method)を用いて、Mueller−Hintonアガープレートにプレートした(0時点)。この96ウェルプレートを、1時間37℃で回転しながらインキュベートした。各サンプルの7μlをMueller−Hintonアガープレート上にスポットとしてプレートし、一方、10μlのコントロールを傾斜法を用いてプレートした(時間1)。アガープレートを37℃で18時間インキュベートし、そして0時点および1時点に対応するコロニーをカウントした。
(コンピューター分析)
図1は、コンピューター分析のデータと共にORF21の配列を示す。
ORF21は、次のようなAMPHI領域を有する[Gaoら(1989)J.Immunol.143:3007;Robertsら(1996)AIDS Res Hum Retrovir 12:593;Quakyiら(1992)Scand J Immunol suppl.11:9]:配列番号14〜32。
抗原性指数のアルゴリズムは、次の領域を同定した:配列番号33〜70。
Hopp & Woods分析は、次の親水性領域を明らかにする:配列番号71〜104。
配列番号14〜104は、これらのオリゴペプチドとしてか、またはより長いポリペプチドの一部分として用いられ得る。
MenA、MenBおよびgonococcus由来のORF21配列のアラインメントを図2に示す。
(ワクチン)
上記のように同定されたこれらのタンパク質を発現させ、そして免疫化のために使用する。良好な免疫応答が、このタンパク質に対して観察される。
(配合ワクチン)
さらに、このタンパク質を、他の病原性生物に対する抗原とそれぞれ配合し(例えば、血清群Cのmeningitisに対してカイロンポリサッカリドワクチン)、そして免疫化のために使用した。良好な免疫応答が観察された。
本発明は、実施例のみによって記載され、そして改変がなされ得るが、依然として本発明の範囲および意図内であることが理解される。
[配列表]
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838
Figure 2011055838

Claims (1)

  1. 明細書中に記載の発明。
JP2010245716A 1999-11-29 2010-11-01 85kDaのナイセリア抗原 Withdrawn JP2011055838A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9928197.4A GB9928197D0 (en) 1999-11-29 1999-11-29 85kDA antigen
GB0005698A GB0005698D0 (en) 2000-03-09 2000-03-09 85kDa Antigen

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540113A Division JP4840956B2 (ja) 1999-11-29 2000-11-28 85kDaのナイセリア抗原

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011055838A true JP2011055838A (ja) 2011-03-24
JP2011055838A5 JP2011055838A5 (ja) 2011-11-17

Family

ID=26243826

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540113A Expired - Fee Related JP4840956B2 (ja) 1999-11-29 2000-11-28 85kDaのナイセリア抗原
JP2010245716A Withdrawn JP2011055838A (ja) 1999-11-29 2010-11-01 85kDaのナイセリア抗原

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540113A Expired - Fee Related JP4840956B2 (ja) 1999-11-29 2000-11-28 85kDaのナイセリア抗原

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7700119B2 (ja)
EP (2) EP1741784B1 (ja)
JP (2) JP4840956B2 (ja)
CN (1) CN1433471A (ja)
AT (1) ATE460484T1 (ja)
AU (1) AU1875301A (ja)
BR (1) BR0015961A (ja)
CA (1) CA2390344C (ja)
CY (1) CY1110540T1 (ja)
DE (1) DE60044005D1 (ja)
DK (1) DK1741784T3 (ja)
RU (1) RU2002117308A (ja)
WO (1) WO2001038350A2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012332A1 (en) 1996-09-17 1998-03-26 Chiron Corporation Compositions and methods for treating intracellular diseases
PT1947187E (pt) * 2000-02-28 2011-07-04 Novartis Vaccines & Diagnostic Expressões híbridas de proteínas de neisseria
AU2002355197A1 (en) 2001-07-27 2003-02-17 Chiron Srl Meningococcus adhesins nada, app and orf 40
MX339524B (es) 2001-10-11 2016-05-30 Wyeth Corp Composiciones inmunogenicas novedosas para la prevencion y tratamiento de enfermedad meningococica.
JP2006506467A (ja) 2002-08-02 2006-02-23 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム ワクチン組成物
SI2351579T1 (sl) * 2002-10-11 2017-05-31 Glaxosmithkline Biologicals Sa Polipeptidna cepiva za široko zaščito proti hipervirulentnim meningokoknim linijam
US20070059329A1 (en) 2002-11-15 2007-03-15 Nathalie Norais Unexpected surface proteins in meningococcus
GB0408977D0 (en) * 2004-04-22 2004-05-26 Chiron Srl Immunising against meningococcal serogroup Y using proteins
US9148335B2 (en) * 2008-09-30 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Third party validation of internet protocol addresses
AU2009329193A1 (en) 2008-12-17 2011-07-14 Novartis Ag Meningococcal vaccines including hemoglobin receptor
EP2411048B1 (en) 2009-03-24 2020-05-06 GlaxoSmithKline Biologicals SA Adjuvanting meningococcal factor h binding protein
RU2555757C2 (ru) 2009-03-24 2015-07-10 Новартис Аг Комбинации менингококкового фактор н-связывающего белка и пневмококковых сахаридных конъюгатов
EP2470204B1 (en) 2009-08-27 2015-12-16 GlaxoSmithKline Biologicals SA Hybrid polypeptides including meningococcal fhbp sequences
AU2010288239B2 (en) 2009-08-27 2014-01-16 Novartis Ag Adjuvant comprising aluminium, oligonucleotide and polycation
WO2011039631A2 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Novartis Ag Expression of meningococcal fhbp polypeptides
BR112012010531A2 (pt) 2009-10-27 2019-09-24 Novartis Ag "polipeptídeos de modificação meningocócica fhbp"
CA2793510A1 (en) 2010-03-18 2012-02-16 Novartis Ag Adjuvanted vaccines for serogroup b meningococcus
WO2011161653A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Novartis Ag Combinations of meningococcal factor h binding proteins
EP3831406B1 (en) 2010-08-23 2024-06-05 Wyeth LLC Stable formulations of neisseria meningitidis rlp2086 antigens
AU2011300409B2 (en) 2010-09-10 2015-03-26 Wyeth Llc Non-lipidated variants of Neisseria meningitidis ORF2086 antigens
BR112013005626B1 (pt) 2010-09-10 2022-07-26 Glaxosmithkline Biologicals Sa Meningococo, processo para a preparação de uma cepa meningocócica, vesículas de membrana externa, composição farmacêutica imunogênica, e, uso de uma composição
WO2012153302A1 (en) 2011-05-12 2012-11-15 Novartis Ag Antipyretics to enhance tolerability of vesicle-based vaccines
BR112014016223A8 (pt) 2011-12-29 2017-07-04 Novartis Ag combinações adjuvantes de proteínas de ligação de fator h meningocócico
ES2654613T3 (es) 2012-02-02 2018-02-14 Glaxosmithkline Biologicals Sa Promotores para una expresión aumentada de proteínas en meningococos
EP2823312B1 (en) 2012-03-08 2019-08-07 GlaxoSmithKline Biologicals SA In vitro potency assay for protein-based meningococcal vaccines
MX351993B (es) 2012-03-09 2017-11-03 Pfizer Composiciones de neisseria meningitidis y metodos de las mismas.
SA115360586B1 (ar) 2012-03-09 2017-04-12 فايزر انك تركيبات لعلاج الالتهاب السحائي البكتيري وطرق لتحضيرها
AU2013311702A1 (en) 2012-09-06 2015-02-19 Novartis Ag Combination vaccines with serogroup B meningococcus and D/T/P
CA2903716C (en) 2013-03-08 2019-04-09 Pfizer Inc. Immunogenic fusion polypeptides
MX369534B (es) 2013-09-08 2019-11-11 Pfizer Composiciones de neisseria meningitidis y sus metodos.
HUE052293T2 (hu) 2014-02-28 2021-04-28 Glaxosmithkline Biologicals Sa Módosított fHbp meningococcus-polipeptidek
RU2723045C2 (ru) 2015-02-19 2020-06-08 Пфайзер Инк. Композиции neisseria meningitidis и способы их получения
JP7010961B2 (ja) 2017-01-31 2022-02-10 ファイザー・インク 髄膜炎菌組成物およびその方法
GB202115077D0 (en) 2021-10-21 2021-12-08 Glaxosmithkline Biologicals Sa Assay

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0449958B9 (en) * 1988-12-19 2003-05-28 American Cyanamid Company Meningococcal class 1 outer-membrane protein vaccine
GB9313045D0 (en) 1993-06-24 1993-08-11 Source Vision Technology The L Printing and laminating
US5439808A (en) 1993-07-23 1995-08-08 North American Vaccine, Inc. Method for the high level expression, purification and refolding of the outer membrane group B porin proteins from Neisseria meningitidis
IL117483A (en) 1995-03-17 2008-03-20 Bernard Brodeur MENINGITIDIS NEISSERIA shell protein is resistant to proteinase K.
AU2115897A (en) 1996-02-01 1997-08-22 North American Vaccine, Inc. Expression of group b neisseria meningitidis outer membrane (mb3) protein from yeast and vaccines
AU9363798A (en) 1997-11-06 1999-05-31 Chiron S.P.A. Neisserial antigens
GB9726398D0 (en) 1997-12-12 1998-02-11 Isis Innovation Polypeptide and coding sequences
SG152917A1 (en) 1998-01-14 2009-06-29 Chiron Srl Neisseria meningitidis antigens
EP2261347A3 (en) 1998-05-01 2012-01-11 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Neisseria meningitidis antigens and compositions
EP1144998A3 (en) * 1998-10-09 2002-08-07 Chiron Corporation Neisseria genomic sequences and methods of their use
EP1123403A1 (en) * 1998-10-22 2001-08-16 The University Of Montana OMP85 PROTEINS OF $i(NEISSERIA GONORRHOEAE) AND $i(NEISSERIA MENINGITIDIS), COMPOSITIONS CONTAINING SAME AND METHODS OF USE THEREOF
US6610306B2 (en) * 1998-10-22 2003-08-26 The University Of Montana OMP85 protein of neisseria meningitidis, compositions containing the same and methods of use thereof
CA2371994C (en) * 1999-02-26 2010-09-28 Guido Grandi Enhancement of bactericidal activity of neisseria antigens with oligonucleotides containing cg motifs

Also Published As

Publication number Publication date
EP1741784A1 (en) 2007-01-10
CA2390344C (en) 2014-08-26
EP1741784B1 (en) 2010-03-10
JP4840956B2 (ja) 2011-12-21
EP1234039A2 (en) 2002-08-28
ATE460484T1 (de) 2010-03-15
WO2001038350A2 (en) 2001-05-31
CN1433471A (zh) 2003-07-30
DK1741784T3 (da) 2010-05-25
CA2390344A1 (en) 2001-05-31
US7700119B2 (en) 2010-04-20
CY1110540T1 (el) 2015-04-29
RU2002117308A (ru) 2004-03-10
AU1875301A (en) 2001-06-04
WO2001038350A3 (en) 2001-11-15
US20060233827A1 (en) 2006-10-19
DE60044005D1 (de) 2010-04-22
JP2003514575A (ja) 2003-04-22
BR0015961A (pt) 2003-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4840956B2 (ja) 85kDaのナイセリア抗原
DK2275552T3 (en) Neisserial antigenic peptides
JP5823446B2 (ja) N.meningitidis血清型b外膜タンパク質を含む外膜小胞(omv)ワクチン
JP2012191945A (ja) 髄膜炎菌抗原および組成物
JP2002508966A (ja) NeisseriaMeningitidis抗原
JP2003527079A (ja) ナイセリアゲノム配列およびそれらの使用方法
AU2006200732B2 (en) Outer membrane vesicle (OMV) vaccine comprising N. meningitidis serogroup B outer membrane proteins
ES2348657T3 (es) Vacuna de vesicula de membrana externa (omv) que comprende proteinas de membrana externa del serogrupo b de n. meningitidis.
PT1237571E (pt) Nucleoproteína do vírus toscana

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121022

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130116