JP2011050198A - 永久磁石同期電動機の駆動装置 - Google Patents

永久磁石同期電動機の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011050198A
JP2011050198A JP2009197571A JP2009197571A JP2011050198A JP 2011050198 A JP2011050198 A JP 2011050198A JP 2009197571 A JP2009197571 A JP 2009197571A JP 2009197571 A JP2009197571 A JP 2009197571A JP 2011050198 A JP2011050198 A JP 2011050198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
current
voltage
value
synchronous motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009197571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5150585B2 (ja
Inventor
Toshibumi Sakai
俊文 坂井
Yoshitaka Iwaji
善尚 岩路
Kiyoshi Sakamoto
潔 坂本
Yoshiyuki Taguchi
義行 田口
Daigo Kaneko
大吾 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2009197571A priority Critical patent/JP5150585B2/ja
Priority to CN2010102545620A priority patent/CN102005996B/zh
Priority to EP10173213.9A priority patent/EP2290807B1/en
Priority to US12/805,840 priority patent/US8541971B2/en
Publication of JP2011050198A publication Critical patent/JP2011050198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150585B2 publication Critical patent/JP5150585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/26Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P9/30Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/18Estimation of position or speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/009Circuit arrangements for detecting rotor position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】同期電動機の制御を実現する制御装置および制御方法において、直交2軸上で同じ高周波電圧指令を生成すると、三相各相での印加電圧に違いが生じ、発生した脈動電流の検出値を使った初期磁極位置推定の推定精度が悪くなる。
【解決手段】永久磁石同期電動機に、正と負に交番する高調波電圧を印加する際、印加する電圧位相を120度ずつ順次切り替え、3つの位相に印加する。前記高周波電圧の印加により生じる脈動電流を、電力変換器の三相の出力電圧が、全て正または全て負となる状態から、少なくとも一相の出力電圧が変化してから所定の時間Δtだけ経過したタイミングで検出する。なお、電流の検出は、直流母線につけた直流抵抗、または、相電流センサを用いる。磁極位置推定手段は、前記電流検出値より得られた三相電流の正側の変化量と負側の変化量の差に基づき、前記永久磁石同期電動機の回転子磁極位置を算出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、永久磁石を界磁とする同期電動機の制御に関し、特に回転子磁極位置を検出するセンサを用いずに同期電動機の制御を実現する制御装置および制御方法に関するものである。
同期電動機を回転子磁極位置の検出なしに制御する手法として、〔特許文献1〕、および〔特許文献2〕に公開された技術がある。
〔特許文献1〕は、同期電動機の推定磁極軸であるdc軸とそれに直交するqc軸上の電圧指令に対して、微小変化を与え、その結果、直流母線に現れる電流脈動成分の正側の電流値と負側の電流値の差、あるいは、前記電流脈動成分の正側と負側における電流変化率の差を利用して、同期電動機の回転子磁極位置を直接推定する。
〔特許文献1〕の手法は、磁極位置推定に、鉄心の磁気飽和特性を利用している。一般に同期電動機では、回転子磁束(永久磁石の磁束)の方向であるd軸上において、高周波交番電圧を加えると、磁石磁束を強める方向に電流が流れる場合は、磁束が飽和しインダクタンスが減少するため、電流変化量(ΔI+)は大きくなる。逆に、磁石磁束を弱める方向に電流が流れる場合は、磁束が減少しインダクタンスが増加あるいは一定となるため、電流変化量(ΔI−)は、前述のΔI+に比べて小さくなる。この結果、d軸上に、正と負で変化する交番電圧を注入すると、正と負で非対称な電流が流れることになる。
〔特許文献1〕は、2つの直交する位相角に交番電圧を印加し、直流母線電流検出値から、前述の非対称な電流特性を観測する。回転子磁極位置が不明のため、任意の位相角で交番電圧を加えることになるが、その際に生じる非対称な電流特性は、回転子磁極位置に依存して変化する。〔特許文献1〕では、非対称な電流特性が、回転子磁極位置のsin関数,cos関数で変化すると仮定し、アークタンジェント関数を使って回転子磁極位置を算出する。〔特許文献1〕の手法によれば、突極,非突極といった同期電動機の構造の違いに影響されることなく、回転子磁極位置を精度良く推定できる。
〔特許文献2〕の手法も、回転子磁極位置の推定に、鉄心の磁気飽和特性を利用している。〔特許文献2〕は、三相の固定子巻線軸のそれぞれに、正と負の交番電圧を印加し、交番電圧を印加した軸上の相電流を検出する。正の相電流検出値が三相分得られたら、それぞれの大小を比較して最大値をとる相を探索し、120度の分解能で回転子磁極位置を割り出す。さらに、より詳しい回転子磁極位置の判定するため、測定した三相分の正の相電流検出値から、後述する電流差の倍率αを算出し、事前に測定しておいた特性データ(回転子位置と倍率αの関係のデータ)と比較する。
なお、倍率αは、さきほどの正の相電流検出値を、最大電流,中間電流,最小電流としたとき、次式で算出することが開示されている。〔特許文献2〕の手法によれば、多数の複雑な演算式を予め用意しておく必要がなく、回転子位置の検出を容易に、精度良く推定できる。
Figure 2011050198
特開2006−158101号公報 特開2007−174721号公報
〔特許文献1〕では、直交2軸(同期電動機内部の磁束の推定軸であるdc軸および前記dc軸に直交するqc軸)に対して、同じ振幅値の交番電圧指令を作成している。しかしながら、dc軸上とqc軸上における交番電圧指令値が同じ振幅であっても、パルス幅変調された後の三相電圧パルスで見ると、各相のパルス電圧は大きく異なる。この結果、u,v,w相の固定子巻線に対して印加される電圧の大きさは変化し、印加電圧の大きさに応じた磁気飽和の影響が各相の検出電流に現れる。したがって、〔特許文献1〕の磁極位置推定手法は、直交2軸印加時のシャント抵抗から検出する三相電流は同条件の磁気飽和特性を持たないため、位置推定誤差が大きくなる問題がある。
また〔特許文献1〕では、直流母線に付けられたシャント電流検出のサンプルタイミングを開示している。しかし、開示された方法では、直流母線に付けられたシャント電流検出の制約から、qc軸電圧印加時に検出可能なV相電流(またはW相電流)は、正側ピーク値と負側ピーク値の両方ではなく、一方のみとなる。さらに、〔特許文献1〕では、qc軸電圧印加時における電流変化量を算出しているが、算出法は、V相とW相の磁気飽和の影響が等しいという仮定の下で成り立つものである。実際にはV相とW相では鎖交磁束数が異なるため磁気飽和の影響は等しくなく、開示されている電流変化量算出法は正確ではない。これらの結果、〔特許文献1〕の方法で同期電動機の磁極位置を推定すると、推定誤差が大きくなる問題がある。
〔特許文献2〕では、磁気飽和させた電流特性データを参照して、詳細な回転子位置の判定を行う。このため、駆動する電動機の電流特性を事前に把握しておく必要がある。また、駆動する電動機を変更する場合は電流特性が変わるので、その都度、印加する交番電圧の振幅や、回転子位置の判定に用いる判別値の見直しが必要になると考えられ、調整作業に時間が必要となる。
また〔特許文献2〕で位置推定精度をあげるためには、前術の倍率αと電流特性参照による判別値の数を増やす必要がある。判別値を増やすことは判定範囲を細かくすることであり、ノイズ等の影響によって磁極位置判別の誤判定を起こしやすくなると考えられる。誤判定を少なくするには、磁気飽和をより強く起こすように、高電圧を印加し、モータ電流を増加させて、判別値どうしの境界を広くすることが必要となる。しかし、その結果、モータから生じる騒音が大きくなる問題がある。
本発明の目的は、上記の課題に鑑み、位置推定演算に利用する三相の検出電流値に対して、磁気飽和条件が等しくなるような電力変換器の制御法、および電流検出手段を提供することにある。また、他の目的としては、駆動する電動機の電流特性を事前に把握し、判別値を検討するような調整作業を必要とせず、三相の検出電流から磁極位置を精度良く推定可能な同期電動機の制御装置および制御方法を提供することにある。
上記課題を達成するために、本発明は同期電動機の駆動装置において、位置推定演算に利用する三相の検出電流値に対して、各相の電圧印加条件を等しくするため、正と負に交番する高調波電圧を印加する際、印加する電圧位相を120度ずつ順次切り替え、3つの位相に印加する。それぞれの高調波電圧の印加により生じる相電流の正側の電流値と負側の電流値を直流母線電流より検出し、三相それぞれの正側,負側の電流値の偏差量を算出する。三相分の前記偏差量を直交2軸に座標変換し、逆正接を使って回転子磁極位置を算出することを特徴とする。
具体的には上記課題を達成するために、本発明は同期電動機と、三相電圧指令信号をキャリア信号によってパルス幅変調するPWM信号制御部と、パルス幅変調されたゲート信号により駆動される電力変換器と、を備えた同期電動機の駆動装置において、前記同期電動機に高周波電圧を印加するための三相電圧指令信号を生成する指令電圧作成手段と、前記高周波電圧を印加した時に前記同期電動機に流れる電流を検出する電流検出手段と、電流検出結果に基づき前記同期電動機の磁極位置を推定する磁極位置推定手段を備え、前記指令電圧作成手段は、任意の電圧振幅で、任意の位相に正と負に交番する高調波電圧を印加する第一の印加電圧モードと、前記位相から電気角で120度ずらした位相に同様の振幅の高周波電圧を印加する第二の印加電圧モードと、前記位相から電気角で240度ずらした位相に同様の振幅の高周波電圧を印加する第三の印加電圧モードを順次切り替えて三相電圧指令信号を生成し、前記第一,第二,第三の印加電圧モードでの高周波電圧の印加により生じる脈動電流の正側値と負側値を、前記各モードで1相ずつ検出し、正側のU相検出電流値,負側のU相検出電流値,正側のV相検出電流値,負側のV相検出値,正側のW相検出電流値,負側のW相検出電流値の情報を得て、前記磁極位置推定手段は、前記正側の各相の検出電流値、及び、前記負側の各相の検出電流値を用いて、前記同期電動機の推定磁極位置を算出することを特徴とするものである。
更に、本発明は同期電動機の駆動装置において、前記指令電圧作成手段は、前記同期電動機の三相固定子巻線の任意の相の巻線軸方向を基準位相とし、前記基準位相からの前記位相θ=0とすることを特徴とするものである。
更に、本発明は同期電動機の駆動装置において、前記指令電圧作成手段が生成する三相電圧指令信号は、前記PWM信号制御部のキャリア信号の2周期分を1単位とする印加電圧の最小パターンを1以上の回数繰り返すことを特徴とするものである。
更に、本発明は同期電動機の駆動装置において、前記最小パターンは、キャリア信号の半周期の間、三相電圧指令のうち少なくとも一相の電圧指令を正に保持し、かつ残りの相の電圧指令を負に保持し、続くキャリア信号1周期の間は前記三相電圧指令の極性をすべて反転させ、さらに続くキャリア信号の半周期の間は前記三相電圧指令の極性をすべて再び反転させることを特徴とするものである。
更に、本発明は同期電動機の駆動装置において、前記指令電圧作成手段は、前記ゲート信号の全相オフ状態を解除して高周波電圧を印加する前に、特別な三相電圧指令を出力し、前記電力変換器の下アームスイッチ素子をすべてオンさせる期間を設けることを特徴とするものである。
更に、本発明は同期電動機の駆動装置において、前記指令電圧作成手段は、印加電圧モードを順次切り替える際、三相電圧指令をすべてゼロに設定し、高周波電圧の印加を休止する期間を設けることを特徴とするものである。
更に、本発明は同期電動機の駆動装置において、第一,第二,第三それぞれの印加電圧モードで少なくとも1点以上検出した電流値を、検出点ごとに平均化処理する平均化処理手段を備え、正側のU相検出電流平均値,負側のU相検出電流平均値,正側のV相検出電流平均値,負側のV相検出平均値,正側のW相検出電流平均値,負側のW相検出電流平均値の情報を得て、前記正側の各相の検出電流平均値、及び、前記負側の各相の検出電流平均値を用いて、前記同期電動機の推定磁極位置を算出することを特徴とするものである。
更に、本発明は同期電動機の駆動装置において、前記検出電流平均値は、第一,第二,第三の印加電圧モードで高周波電圧の印加が始まってから、所定の時間が経過した後の電流検出値を用いて計算されることを特徴とするものである。
更に、本発明は同期電動機の駆動装置において、前記電流検出手段は、前記電力変換器の直流母線電流を検出することを特徴とするものである。
更に、本発明は同期電動機の駆動装置において、前記電流検出手段は、前記電力変換器の三相の出力電圧が、全て正または全て負となる状態から、少なくとも一相の出力電圧が変化した時点より所定の時間Δtだけ経過したタイミングで直流母線電流を検出することを特徴とするものである。
更に、本発明は同期電動機の駆動装置において、前記電流検出手段は、前記電力変換器の三相の出力電圧が、全て正または全て負となる状態から、少なくとも一相の出力電圧が変化した時点より所定の時間Δtだけ経過したタイミングと、前記電力変換器の三相の出力電圧が、全て正または全て負となる状態から、少なくとも一相の出力電圧が変化した時点より所定の時間Kt×Δtだけ経過したタイミング(ただし、Ktは1以下の正の固定値とする)で直流母線電流を検出することを特徴とするものである。
更に、本発明は同期電動機の駆動装置において、前記電流検出手段は、前記電力変換器の三相の出力電圧が、全て正(最大値)又は全て負(最小値)となる状態へ遷移するタイミングに近接して直流母線電流を検出することを特徴とするものである。
更に、本発明は同期電動機の駆動装置において、前記電流検出手段は、前記電力変換器の三相の出力電圧が、全て正(最大値)又は全て負(最小値)となる状態から、少なくとも一相の出力電圧が変化するタイミングと、全て正(最大値)又は全て負(最小値)となる状態へ遷移するタイミングに近接して直流母線電流を検出することを特徴とするものである。
更に、本発明は同期電動機の駆動装置において、前記電流検出手段は、少なくとも2相以上の相電流を検出することを特徴とするものである。
更に、本発明は同期電動機の駆動装置において、前記電流検出手段は、前記PWM信号制御部のキャリア信号の山、または谷のタイミングで相電流を検出することを特徴とするものである。
更に、本発明は同期電動機の駆動装置において、前記電流検出手段は、前記PWM信号制御部のキャリア信号の山,谷のタイミングで相電流を検出することを特徴とするものである。
更に、本発明は同期電動機の駆動装置において、前記磁極位置推定手段は、正側の電流検出値と負側の電流検出値の偏差量を相ごとに求め、得られた三相分の前記偏差量を直交2軸に座標変換し、前記直交2軸量から逆正接を用いて前記同期電動機の推定磁極位置を算出することを特徴とするものである。
更に、本発明は同期電動機の駆動装置において、前記磁極位置推定手段は、前記電流検出値から正側の電流変化量、および負側の電流変化量を相ごとに求め、前記正側の電流変化量と前記負側の電流変化量の偏差量を相ごとに求め、得られた三相分の前記偏差量を直交2軸に座標変換し、前記直交2軸量から逆正接を用いて前記同期電動機の推定磁極位置を算出することを特徴とするものである。
更に、本発明は同期電動機の駆動装置において、前記同期電動機の磁極位置推定結果に基づいて所定の評価値を算出する評価手段と、前記同期電動機に与える高周波電圧の振幅を可変する手段を備え、前記評価値に基づいて、前記高周波電圧の振幅を増減して自動的に調整することを特徴とするものである。
更に、本発明は同期電動機の駆動装置において、前記評価値は、初期位置推定を2以上の回数行い、前記回数分の磁極位置推定結果から最大値と最小値を算出したときの、前記最大値と前記最小値の偏差量とすることを特徴とするものである。
本発明によれば、三相各相で、同振幅となる永久磁石磁極位置に依存した電流特性を抽出して初期位置推定を行うことで、推定精度を向上する効果がある。この精度向上により、本発明では、駆動するモータの始動トルクを向上する効果がある。
また、永久磁石による鉄心の磁気飽和の電流特性を、従来方法に比べ、より厳密に初期位置推定に利用しているため、推定精度の要求値を満たすのに必要な最低限のモータ電流をより小さくできる。その結果、初期位置推定時の脈動電流発生による騒音を低減でき、静音化の効果がある。
本発明の第1実施形態における全体制御ブロック図。 三相固定子巻線軸と永久磁石同期電動機の回転子磁極位置の関係図。 三相固定子巻線軸と永久磁石同期電動機に高調波電圧を印加する位相軸の関係図。 d軸とu軸が一致するときの、合成磁束ΦuとU相電流Iuとの関係図。 d軸とu軸が直交するときの、合成磁束ΦuとU相電流Iuとの関係図。 u軸に高調波電圧を印加したときの正側および負側の電流変化量と回転子磁極位置の関係図。 u軸に高調波電圧を印加したときの正側,負側の電流変化の偏差量ΔPuと回転子磁極位置の関係図。 本発明の第1の実施形態において、三相固定子巻線に順次、高調波電圧を印加したときの動作波形図。 電圧振幅指令Vampと電流脈動成分の偏差量ΔPuの関係図。 従来技術において、dc軸に高調波電圧を印加したときの動作波形図。 従来技術において、qc軸に高調波電圧を印加した場合の動作波形図。 従来技術において、dc軸に高調波電圧を印加したときに、三相固定子巻線を流れる正側,負側の電流変化の偏差量と回転子磁極位置の関係図。 従来技術において、qc軸に高調波電圧を印加したときに、三相固定子巻線を流れる正側,負側の電流変化の偏差量と回転子磁極位置の関係図。 従来技術において、dc軸パルス電圧印加時の合成電流偏差量ΔPdcとqc軸パルス電圧印加時の合成電流偏差量ΔPqcの関係図。 従来技術の直交2軸パルス電圧印加により生じる推定誤差の例。 本発明の第1の実施形態における電流検出タイミングの例。 本発明の第1実施形態における三相電流検出手段の機能ブロック図。 本発明の第1実施形態における磁極位置推定手段の機能ブロック図。 直交する2相固定軸での電流偏差量と回転子磁極位置の関係図。 本発明の第1の実施形態における電流検出タイミングの別例。 本発明の第1の実施形態において、基準位相角θ=15度とした場合の電流検出タイミングの例。 本発明の第1の実施形態において、基準位相角θ=15度とした場合の電流検出タイミングの別例。 本発明の第2の実施形態における全体制御ブロック図。 本発明の第2の実施形態における電流検出タイミングの例。 本発明の第2の実施形態における三相電流検出手段の機能ブロック図。 高周波印加電圧の基本単位を複数回繰り返した場合の動作波形図。 本発明を実際に用いる際に好適な出力信号とその動作波形図。 本発明の第3の実施形態における全体制御ブロック図。 本発明の第3の実施形態における電圧振幅調整手順を示したフローチャート図。 本発明の第3の実施形態における電圧振幅調整手段の動作波形例。 本発明の第4の実施形態における全体制御ブロック図。 本発明の第4の実施形態における電流検出タイミングの例。 本発明の第4実施形態における三相電流検出手段の機能ブロック図。 本発明の第4実施形態における磁極位置推定手段の機能ブロック図。 正負交番電圧を印加したときの実電流波形の例。 本発明の第5の実施形態における全体制御ブロック図。 本発明の第5の実施形態における電流検出タイミングの例。 本発明の第5の実施形態における三相電流検出手段の機能ブロック図。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。なお、同一の要素については、全ての図において、原則として同一の符号を付している。
図1は本発明の第1の実施形態による永久磁石同期電動機の駆動装置の構成図である。本装置は、制御対象である永久磁石同期電動機103、永久磁石同期電動機103を駆動する電力変換器102、および電力変換器102と永久磁石同期電動機103を制御する制御装置101から構成される。制御装置101は、永久磁石同期電動機103に高調波電圧を印加する位相軸であるdc軸および前記dc軸に直交するqc軸を持ち、dc−qc軸において高周波成分の電圧指令値を与える手段と、前記電力変換器102の直流抵抗111に流れる電流を検出する手段を備える。該電流の検出値に含まれる脈動成分に対し、該脈動成分から得られる相電流値の正側の変化量と負側の変化量の差に基づき、永久磁石同期電動機103の磁極位置を推定する。
図1の構成図を、さらに詳しく説明する。図1において、指令電圧作成部104は、電圧指令Vdc,電圧指令Vqc、および電気位相角θdcを出力する。電圧指令Vdcは、高周波パルス発生器105より出力される。一方、電圧指令Vqcは0値が設定される。高周波パルス発生器105は、電圧振幅指令信号Vampが入力され、振幅がVampの方形波信号を出力する。前記電気位相角θdcは、基準位相角θ(固定値)に、切替器106の出力値を加算した信号である。切替器106の出力は、0度,120度、あるいは240度が選択される。電圧指令Vdcと電圧指令Vqcは、電気位相角θdcに基づき、dq座標逆変換器107によって三相交流軸上の電圧指令Vu*,Vv*,Vw*に変換される。前記電圧指令Vu*,Vv*,Vw*は、パルス幅変調(PWM)信号制御器108によって、電力変換器102を駆動するPWMパルス信号に変換される。電力変換器102の主回路部109を構成するスイッチ素子は、前記PWM信号制御器108からのPWMパルス信号を受けてオン、オフが制御される。スイッチ素子を制御した結果、電力変換器102の交流端子には、永久磁石同期電動機103を駆動する電圧が出力される。電力変換器102は、主回路部109と、直流電源部110、永久磁石同期電動機103を駆動する交流、または直流の電力が入力される入力端子121,122および電流検出用の直流抵抗111から構成される。前記直流抵抗111の両端電圧は、増幅器112によって増幅され、直流部電流の検出電流信号Ishとして出力される。三相電流値検出手段113は、前記検出電流信号IshとPWM信号制御器108が出力した電流検出タイミング設定信号SAH、前記電気位相角θdcを用いて、三相電流値の正側検出値、ならびに三相電流値の負側検出値を出力する。三相電流値検出手段113が出力する値は、U相正側検出値Ius+,U相負側検出値Ius−,V相正側検出値Ivs+,V相負側検出値Ivs−,W相正側検出値Iws+、およびV相負側検出値Iws−である。なお、前記電流検出タイミング設定信号SAHは複合信号であり、前記検出電流信号Ishの検出タイミングを決めるトリガ信号TRGと、印加する高周波パルス信号の状態を示すSTS信号から構成される。三相電流値検出手段13が出力したIus+,Ius−,Ivs+、Ivs−,Iws+、およびIws−を用いて、磁極位置推定手段114は永久磁石同期電動機103の推定磁極位置を算出し、θestとして出力する。
次に、本実施形態における初期磁極位置推定の動作を説明する。
まず、図2と図3を用いて座標軸を定義する。本実施例では、図2に示すように、永久磁石同期電動機103の三相固定子巻線のU相をu軸、V相をv軸、W相をw軸とする。また、永久磁石同期電動機103の回転子磁束方向を、d軸,d軸に直交する軸をq軸とする。d軸の電気位相角を、固定子u軸から見た位相角として、図2に示すθdとして定義する。θdが0度のときは、U相巻線の鎖交磁束が最大となる。
次に、電力変換器102の出力電圧生成に用いるdc軸,qc軸を、図3を用いて定義する。図3に示すdc軸が永久磁石同期電動機103に高調波電圧を印加する位相の軸で、qc軸が前記dc軸に直交する軸である。前記dc軸の電気位相角θdcは、固定子u軸から見た位相角として、図3に示すθdcとして定義する。
本実施形態では、永久磁石同期電動機103の回転子が停止している状態において、d軸の電気位相角θd(初期磁極位置)を推定し、推定磁極位置θestとして出力するものである。
本発明では、永久磁石同期電動機の初期磁極位置推定に、永久磁石による鉄心の磁気飽和特性を利用する。ここでは、推定の原理を簡単に説明する。図4と図5は、U相固定子巻線軸に正負交番電圧を印加したときのU相電流Iuと、u軸方向の合成磁束Φuの関係を示している。図4は、回転子磁束方向(d軸)が、U相固定子巻線軸u軸に一致している場合の関係を示している。図5は、回転子磁束方向(d軸)が、U相固定子巻線軸u軸に直交している場合の関係を示している。図4の場合、u軸上に正と負の交番電圧を注入すると、正と負で非対称の電流が流れる。これは、d軸の電気位相角θd=0度の場合、u軸上の鉄心には、永久磁石による磁束Φmが形成されており、さらに磁石磁束を強める方向に電流が流れる場合、u軸上の合成磁束Φuが飽和してインダクタンスが減少するため、正側の電流変化ΔIu+が大きくなることが原因である。一方、磁石磁束Φmを弱める方向に電流が流れる場合は、合成磁束Φuが減少してインダクタンスが増加する(あるいはインダクタンスが一定になる)ため、正側に比べると、負側の電流変化ΔIu−は小さくなる。また、図5のθd=90度の場合、u軸と回転子磁束方向は直交しているため、u軸上の鉄心において、永久磁石による磁束Φm=0となり、u軸上に正と負の交番電圧を注入して生じる電流は正と負で対称となる。
回転子磁極位置θdが任意の位相にある場合に、上述のような電流の「正負非対称性」はθdに依存して連続的に変化すると考えられる。U相固定子巻線軸に正負交番電圧を印加した場合、鉄心の磁気飽和による電流の「正負非対称性」を考慮すると、正側のパルス電圧印加により生じるU相電流値の絶対値|ΔIu+|と、負側のパルス電圧印加により生じるU相電流値の絶対値|ΔIu−|は、θdに応じて図6のように変化する。前述した図4の回転子磁束方向(d軸)がu軸に一致している場合(θd=0度の場合)、正側にパルス電圧を印加すると、磁石磁束を強める方向に電流が流れるため、前述した鉄心の磁気飽和の影響により|ΔIu+|は最も大きくなる。負側にパルス電圧を印加すると、磁石磁束を弱める方向に電流が流れるため、|ΔIu−|は最も小さくなる。また、前述した図5の回転子磁束方向(d軸)がu軸に直交している場合(θd=90度の場合)、正側にパルス電圧を印加したときの|ΔIu+|と、負側にパルス電圧を印加したときの|ΔIu−|は、どちらも永久磁石による鎖交磁束の影響がないため同じ値をとる。u軸への交番電圧印加において、検出されるU相電流値|ΔIu+|,|ΔIu−|は、図6のようにそれぞれ回転子磁極位置θdに依存した値となる。
図6のような回転子位置依存性を持つ電流変化を初期位置推定に利用するため、u軸に正負交番電圧を印加したときの検出電流|ΔIu+|、および|ΔIu−|の偏差量ΔPuを以下の(式2)に従い算出する。
Figure 2011050198
偏差量ΔPuは、前述した図4の回転子磁束方向(d軸)がu軸に一致している場合(θd=0度の場合)、永久磁石による鉄心の磁気飽和の影響の違いが最も大きくなり、図7のように正側に最も大きな値をとる。前述した図5の回転子磁束方向(d軸)がu軸に直交している場合(θd=90度の場合)、永久磁石による鉄心への磁気飽和の影響がないため、|ΔIu+|と|ΔIu−|は同じ値となり、偏差量ΔPuはゼロとなる。したがって、U相固定子巻線軸に正負交番電圧を印加した場合、回転子磁極位置θdを連続的に変化させたときの偏差量ΔPuは、図7に示したように、θdの余弦波cos関数となる。
偏差量ΔPuがθdの余弦波cos関数となる特性を利用して初期磁極位置推定をおこなうには、前記θdの余弦波cos関数に加えて、前記θdの正弦波関数(sin)に依存する成分を算出する必要がある。本発明では、前述のU相固定子巻線軸に正負交番電圧を印加した場合と同様に、v軸,w軸についてもそれぞれ正負交番電圧を印加し、正側の変化量と負側の変化量の差ΔPv,ΔPwを算出する。これら三相固定軸上の電流特性ΔPu,ΔPv,ΔPwを直交2軸に座標変換することで、前記θdの正弦波関数(sin)に依存する成分と、前記θdの余弦波関数(cos)に依存する成分を算出する。
次に、本実施形態における初期磁極位置推定において、θdに依存した余弦波cos関数と正弦波sin関数を算出するための具体的な電圧指令の生成法を説明する。
図8に、磁極位置推定時の印加電圧指令と電流の関係を示す。図8(a)はdc軸の電圧指令Vdcの信号波形である。なお、Vdcは、高周波パルス発生器105より出力される方形波信号(方形波の電圧振幅はVamp)である。方形波信号は、パルス幅変調信号制御器108で比較に使われるPWMキャリア信号に同期して変化する。図8(a)に示すように、Vdcは、PWMキャリア信号の1/2周期の間、正の電圧(+Vamp)となり、次のPWMキャリア信号1周期の間は、負の電圧(−Vamp)となり、最後のPWMキャリア信号1/2周期の間は、再び正の電圧(+Vamp)となる。この方形波信号の一連の変化(図8(a)に矢印で示す部分の変化)を、本発明では高周波印加電圧の基本単位とする。図8(b)は、電気位相角θdcの変化を示している。電気位相角θdcの値は、0度,120度,240度と順次切り替わる。電圧指令Vdc,Vqc、およびθdcは、dq逆変換器7によって三相電圧指令Vu*,Vv*,Vw*へ変換される。変換の式を(式3)〜(式5)に示す。なお、ここでは、Vqc=0が与えられた場合の式を示している。
まず、(式3)でVu′,Vv′,Vw′を計算する。
Figure 2011050198
次に、(式4)によって、三相電圧指令Vu*,Vv*,Vw*を求める。
Figure 2011050198
ここで、ΔVは零相の加算電圧である。ΔVの計算例として、(式5)を示す。
Figure 2011050198
こうして得られた三相電圧指令Vu*,Vv*,Vw*は、PWM信号制御器108において、PWMキャリア信号と比較される。図8(c),(d),(e)に三相電圧指令とPWMキャリア信号の関係を示す。パルス幅変調されたPWMパルス信号は電力変換器102へ与えられ、永久磁石同期電動機103の電流が変化する。図8(f),(g),(h)に、永久磁石同期電動機103の相電流Iu,Iv,Iwを示す。
図8(a)において、前記dc軸電圧指令Vdcに高周波パルス発生器105より前記方形波信号を出力することで、各相それぞれにおいて、正側と負側で電圧印加時間の等しい出力電圧を生成でき、図8(f),(g),(h)のように前記相電流Iu,Iv,Iwに正側と負側に電流を流すことができる。また、図8(b)において、前記電気位相角θdcを0度,120度,240度と順次切り替えるのは、各相で電圧印加条件を等しくするためである。
次に、前述した、各相で電圧印加条件を等しくし、電流変化の「正負非対称性」の特性のピーク値を合わせる必要性について説明する。これには、印加する正負交番電圧の大きさに対して、発生する脈動電流の磁気飽和による非線形特性が関係する。図9は電圧振幅指令Vampを変化させたときの鉄心の磁気飽和による電流の「正負非対称性」の偏差量ΔPuの変化の様子である。前記VampをVamp1,Vamp2,Vamp3と変化させると、それぞれの電圧印加により生じる前記ΔPuの回転子磁極位置θdに応じた変化は、同様の磁極位置依存性を持った振幅の大きさのみが異なる波形となる。ただし、図9において、Vamp1とVamp2とVamp3の印加電圧の大きさの比が1:2:3であるのに対して、前述した特性ΔPuの振幅の大きさは非線形に増加してしまう。この非線形特性のため、初期位置推定の際の三相電圧指令の与え方によって、検出電流から得られる磁気飽和による電流の「正負非対称性」の特性のピーク値が異なり、位置推定誤差が生じてしまう。
従来技術の〔特許文献1〕では、制御装置の回転座標軸(dc軸)とこの軸に対して直交する軸(qc軸)に、それぞれ交番電圧を印加し、そのとき発生した三相の脈動電流を検出し、この電流値に基づいて永久磁石同期電動機の磁極位置を推定演算している。図10は、正負交番電圧を前記dc軸に与えた場合の動作波形で、図11は同様の正負交番電圧を前記qc軸に与えた場合の動作波形である。
図10(a)のdc軸電圧指令Vdcは、三相電圧指令に変換すると、U相電圧指令Vu*は前記Vampの大きさの方形波信号が、V相電圧指令Vv*とW相電圧指令Vw*は前記Vampの1/2の大きさの方形波信号が出力される。
dc軸電圧印加において、前記三相電圧指令Vu*,Vv*,Vw*より生じる各相電流の回転子磁極位置θdに依存した「正負非対称性」の変化は図12のようになる。図12のΔPuは、回転子磁極位置θdが任意の位相にある場合に、u軸(θdc=0)に前記Vampの大きさのU相電圧指令Vu*を印加したときの鉄心の磁気飽和による「正負非対称性」の電流特性である。図12のΔPvは、v軸(θdc=120)に前記Vampの1/2の大きさのV相電圧指令Vv*を印加したときの鉄心の磁気飽和による「正負非対称性」の電流特性である。図12のΔPwは、w軸(θdc=120)に前記Vampの1/2の大きさのW相電圧指令Vw*を印加したときの鉄心の磁気飽和による「正負非対称性」の電流特性である。回転子磁極位置θdが任意の位相にある場合、前記三相電圧指令Vu*,Vv*,Vw*の大きさに依存した電流が各相に流れる。図9で説明したように、印加する三相電圧指令Vu*,Vv*,Vw*の大きさの比に対して、電流の「正負非対称性」の特性の振幅は非線形に増加してしまうため、各相の電流特性ΔPu,ΔPv,ΔPwの振幅は、1:1/2:1/2の比にならない。
また、図11のqc軸電圧指令Vqcは、三相電圧指令に変換すると、U相電圧指令Vu*はゼロ出力、V相電圧指令Vv*とW相電圧指令Vw*は前記Vampの√3/2の大きさの方形波信号が出力される。qc軸電圧印加において、前記三相電圧指令Vu*,Vv*,Vw*より生じる各相電流の回転子磁極位置θdに依存した「正負非対称性」の変化は図13のようになる。図13のΔPuは、回転子磁極位置θdが任意の位相にある場合に、u軸(θdc=0)にゼロ出力のU相電圧指令Vu*を印加したときの鉄心の磁気飽和による「正負非対称性」の電流特性である。図13のΔPvは、v軸(θdc=120)に前記Vampの√3/2の大きさのV相電圧指令Vv*を印加したときの鉄心の磁気飽和による「正負非対称性」の電流特性である。図13のΔPwは、w軸(θdc=240)に前記Vampの√3/2の大きさのW相電圧指令Vw*を印加したときの鉄心の磁気飽和による「正負非対称性」の電流特性である。dc軸電圧印加の場合と同様に、前述した非線形特性により、印加三相電圧Vu*,Vv*,Vw*の大きさの比である0:√3/2:√3/2に対して、各相電流の「正負非対称性」の特性ΔPu,ΔPv,ΔPwの振幅は、0:√3/2:√3/2の比にならない。
〔特許文献1〕では、前記dc軸へ交番電圧を印加したときのdc軸上の電流変化の「正負非対称性」の特性ΔPdcを算出し、前記qc軸へ交番電圧を印加したときのqc軸上での電流変化の「正負非対称性」の特性ΔPqcを算出し、前記ΔPdcと前記ΔPqcの逆正接による初期位置推定手段を提案している。図14に、鉄心の磁気飽和による電流の「正負非対称性」を考慮した、dc軸qc軸電圧印加におけるdc軸,qc軸の電流変化を示す。図14のΔPdcは、前述した図12において、回転子磁極位置θdが任意の位相にある場合に、三相各相を流れる電流特性ΔPu,ΔPv,ΔPwをdc軸qc軸への逆変換を行ったときのdc軸成分である。また、図14のΔPqcは、前述した図13において、回転子磁極位置θdが任意の位相にある場合に、三相各相を流れる電流特性ΔPu,ΔPv,ΔPvを同様にdc軸qc軸への逆変換を行ったときのqc軸成分である。印加電圧の大きさの比に対して、磁気飽和による電流変化への影響が非線形な特性を持つため、dc軸,qc軸の印加電圧の比を1:1としても、直交2軸成分への三相電流の合成操作によるdc軸,qc軸の電流変化は1:1の比にはならない。前記ΔPdcと前記ΔPqcは、図14のように異なる振幅の「正負非対称性」の電流特性となる。そのため、前述したようなΔPdcとΔPqcの逆正接による初期位置推定では、図15のような磁極位置推定誤差が生じてしまう。
前述したように、直交2軸へ順次、高周波電圧を印加し、そのとき発生した三相脈動電流の「正負非対称性」の電流特性を直交2軸に座標変換した場合、座標変換のような線形変換では、実際に印加される三相固定軸電圧の大きさの違いによる非線形特性の影響を考慮できないため、その結果、初期位置推定誤差が生じる。そこで本発明では、直交2軸へ座標変換する前の、三相固定軸上での磁気飽和による「正負非対称性」の電流特性が、同振幅となるよう電力変換器102の制御法、および電流検出手段を考える。本発明では、120度ずつずらした3つの位相に、正負交番電圧を順々に印加し、正負交番電圧の印加により生じる相電流値を検出する。そして、三相の各正,負検出電流値の偏差量ΔPu,ΔPv,ΔPwを求め、直交2軸に座標変換し、逆正接を使って回転子磁極位置を算出する。120度ずつずらした3つの位相に対して、正負交番電圧を順々に印加し、位置推定演算に利用する三相の検出電流値に対して、電圧印加条件を等しくすることで、前述した磁気飽和による「正負非対称性」の特性ΔPu,ΔPv,ΔPwの振幅を合わせることができる。この場合、前記特性ΔPu,ΔPv,ΔPwを直交2軸に座標変換しても、同振幅の三相分の非線形特性を直交2軸に変換することになり、線形変換であって問題はない。その結果、前記特性ΔPu,ΔPv,ΔPwの振幅のずれによる位置推定誤差が生じなくなり、従来技術に比べて位置推定精度を向上できる。
なお、指令電圧作成部104の基準位相角θは固定値であり、−30度〜+30度の範囲で値を設定することが可能である。本明細書では、θ=0の場合と、θ=15度の場合について、実際の動作波形を示しながら動作を説明する。
図16は、本実施形態において、基準位相角θをθ=0度とした場合の出力信号と出力電流波形である。図16(a)にdc軸の電圧指令Vdcの信号波形を示す。図16(b)は、電気位相角θdcの変化を示す。基準位相角θ=0の場合、電気位相角θdcは、0度,120度,240度と順次切り替わる。図16(c),(d),(e)に、三相電圧指令Vu*,Vv*,Vw*の波形と、PWMキャリア信号の波形を示す。永久磁石同期電動機103の相電流波形は、相電流Iu,Iv,Iwとして、図16(h),(i),(j)に示すように流れる。図16(k)は直流抵抗111を流れる検出電流信号Ishである。
図16(f),(g)は、電流検出するタイミングを決定するためのステータス信号STSとトリガ信号TRGである。本実施例において、ステータス信号STSは、電力変換器の三相出力電圧が全て正(または全て負)となる状態(言い換えれば、三角波のPWMキャリア信号の山、または谷のタイミング)から、少なくとも一相の出力電圧レベルが変化すると、+1加算されるカウンタ値である。従って、ステータス信号STSは、PWMキャリア信号の半周期に1回、インクリメントされる。また、ステータス信号STSは、前述した高周波印加電圧の基本単位が出力されると、終了時に零にリセットされる。また、電圧指令Vdcが0の期間では、ステータス信号STSはゼロを保持する。本実施例では、高周波印加電圧の基本単位は、PWMキャリア信号の2周期分になるので、高周波印加電圧の基本単位中にステータス信号STSは1から4までカウントアップする。一方、トリガ信号TRGは、ステータス信号STSの値が0から1、または2から3に遷移したタイミングから、Δtだけ時間経過して出力されるパルス信号である。なお、Δtは所定の固定値であり、ステータス信号STSの値が0から1(または、2から3)に遷移してから電力変換器の三相出力電圧が全て正または全て負となる状態に遷移するまでの時間よりも短く設定する。
図17に、三相電流値検出手段113の内部の機能ブロック図を示す。本発明では、直流抵抗111を流れる検出電流信号Ishを検出し、Ishに現れる相電流情報を適切にサンプルして磁極位置推定を行う。三相電流値検出手段113の内部のサンプラは、トリガ信号TRGのパルスがハイレベルになったタイミングで、検出電流Ishをサンプルする。図16には、トリガ信号TRGと、磁極位置推定に利用する電流検出値のサンプルタイミングを示している。図16(h),(i),(j),(k)の電流波形の黒丸マーク(●)がサンプルされる電流値を示している。サンプルされたIshは、電気位相角θdcとステータス信号STSの情報に基づいて、各相電流の正負電流値に振り分けられる。振り分けは、次のルールに従って行う。
・θdc=0度,STS=1で発生したTRG信号によるIshのサンプル値を、U相正側電流Iu+とする。
・θdc=0度,STS=3で発生したTRG信号によるIshのサンプル値を、U相負側電流Iu−とする。
・θdc=120度,STS=1で発生したTRG信号によるIshのサンプル値を、V相正側電流Iv+とする。
・θdc=120度,STS=3で発生したTRG信号によるIshのサンプル値を、V相負側電流Iv−とする。
・θdc=240度、STS=1で発生したTRG信号によるIshのサンプル値を、W相正側電流Iw+とする。
・θdc=240度,STS=3で発生したTRG信号によるIshのサンプル値を、W相負側電流Iw−とする。
上述のように脈動電流をサンプルすることで、前述した「正負非対称性」の電流特性の振幅が等しい三相の正,負電流値を検出することができる。
なお、図16では、高周波印加電圧の基本単位中に、正側の相電流を1回サンプルし、負側の相電流を1回サンプルする例を示した。しかし、サンプル回数が1回の場合、ノイズによる電流検出誤差の影響によって位置推定誤差が発生する問題がある。その対策として、θdcが0度,120度,240度の各期間で、高周波電圧の基本単位を任意の回数(n回)繰り返して印加し、電流をn回サンプルする方法をとればよい。ただし、nは2以上の整数である。図17において、相電流値検出手段113の内部の平均化処理は、n回サンプルされたIu+のデータをもとに、平均化したU相正側電流値Ius+を出力する。他の、Ius−,Ivs+,Ivs−,Iws+,Iws−についても同様である。電流検出値を平均化して処理することによる効果としては、電流検出値に含まれるノイズの影響を低減できるため、位置推定の誤差が減ることがあげられる。
次に、図1の磁極位置推定手段114について説明する。図18は、磁極位置推定手段114の内部の機能ブロックである。磁極位置推定手段114では、前記三相電流値検出手段113から出力された正,負三相電流検出値Ius+,Ius−,Ivs+,Ivs−,Iws+、およびIws−に基づき、推定磁極位置θestを演算する。
まず、Ius+,Ius−,Ivs+,Ivs−,Iws+,Iws−から、三相各相で、正,負電流値の偏差量ΔPu,ΔPv,ΔPwを演算する。
Figure 2011050198
前述のように、巻線の鎖交磁束に含まれる永久磁石磁束の大きさは、回転子磁極位置θdによって変化する。その結果、各相の偏差量ΔPu,ΔPv,ΔPwの値も回転子磁極位置θdに依存した値となる。
次に、ΔPu,ΔPv,ΔPwから、回転子磁極位置θdのsin成分、およびcos成分を導く。
本発明では、次の2式で、前記偏差量ΔPu,ΔPv,ΔPwを、直交する2相固定軸であるα‐β軸の量ΔPα、およびΔPβに座標変換する。ΔPαがθdのcos成分、ΔPβがθdのsin成分である。
Figure 2011050198
図19は、ΔPαとΔPβの位置依存特性の一例である。磁極位置推定手段114では、ΔPα,ΔPβからアークタンジェント関数を用いて永久磁石同期電動機の推定磁極位置θestを算出する。
Figure 2011050198
以上説明したように、本実施形態によれば、120度ずつずらして3つの高調波電圧を順に印加することで、位置推定演算に利用する三相電流値を検出する相のパルス電圧の電圧印加条件を等しくし、同振幅の「正負非対称性」の電流特性を抽出して初期位置推定を行うことで、推定精度を向上する効果がある。これにより、本発明では、駆動するモータの始動トルクを向上する効果がある。
なお、図16では、トリガ信号TRGは、ステータス信号STSの値が1または3になったタイミングから、Δtだけ時間が経過したときに変化するパルス信号としたが、他にもトリガ信号TRGの生成法は考えられる。
図20は、トリガ信号TRGは、ステータス信号STSの値が1または3のときに、三相の出力電圧がすべて正、またはすべて負の値に遷移するタイミングで発生させたパルス信号とする例である。図20は、図16と同様に磁極位置推定時の動作波形を示している。ここで、dc軸電圧指令Vdcと電気位相角θdcは、図16と同様に変化させている。また、相電流Iu,Iv,Iwと、直流抵抗111を流れる検出電流信号Ishも、図16と同一の波形である。図16と図20では、トリガ信号TRGの発生法が異なる。図20のθdc=0の期間において、ステータス信号STSの値が1のときに、Vv*(またはVw*)とPWMキャリア信号とが交わるタイミングにおいて、トリガ信号TRGにパルスが出力される。また、同様に、θdc=0の期間において、ステータス信号STSの値が3のときに、Vu*とPWMキャリア信号とが交わるタイミングにおいて、トリガ信号TRGにパルスが出力される。電流が検出された後、三相電流値検出手段113および磁極位置推定手段116は、前述した同様の手順で推定磁極位置θestを算出できる。
図20に示すタイミングの決め方で検出電流信号Ishをサンプルすると、サンプルタイミングは、電力変換器102の出力電圧レベルが遷移した時点から、最も時間的に離れることになる。その結果、電力変換器102の出力電圧遷移時のスイッチングに伴うリンギング等の影響を受けずに、前記Ishを精度よくサンプルすることができる。このため、位置推定の誤差が減る効果がある。
これまでの説明では、図1の指令電圧作成部104の基準位相角θに関して、θ=0とする例を示したが、基準位相角θをずらしても、トリガ信号TRGのパルス出力条件を変更することで、同様に初期磁極位置推定が可能である。以下、図面を用いて説明する。
図21は、基準位相角θを、θ=15度としたときの磁極位置推定時の動作波形である。ここで、図21(a)は、dc軸電圧指令Vdcの出力波形であり、図16と同一である。図21(b)は、前記dc軸電圧指令Vdcを印加する電気位相角θdcの出力波形である。基準位相角θ=15度の場合、電気位相角θdcは、15度,135度,255度と順次切り替えて出力される。図21(c),(d),(e)は、前記Vdc,θdcがdq逆変換器107によって変換された三相電圧指令Vu*,Vv*,Vw*である。図21(f),(g)は、電流検出するタイミングを決定するためのステータス信号STSとトリガ信号TRGである。永久磁石同期電動機3に発生する電流波形は、相電流Iu、Iv、Iwとして、図21(h),(i),(j)に示すように変化する。図21(k)は直流抵抗111を流れる検出電流信号Ishである。
図21(f)のステータス信号STSの生成法は、図16の場合と同一である。一方、図21(g)のトリガ信号TRGは、ステータス信号STSの値が2になったタイミングで発生させるパルス信号と、前記STSが3のときに三相の出力電圧がすべて正(またはすべて負)の値に遷移するタイミングで発生するパルス信号を組合せている。前記トリガ信号TRGのパルス出力のタイミングで、検出電流信号Ishを検出することで三相の正,負電流値を検出することができる。図21(h),(i),(j),(k)の電流波形の黒丸マーク(●)がサンプルされる電流値を示している。サンプルされたIshは、電気位相角θdcとステータス信号STSの情報に基づいて、各相電流の正負電流値に振り分けられる。振り分けは、次のルールに従って行う。
・θdc=θ,STS=2で発生したTRG信号によるIshのサンプル値を、U相正側電流Iu+とする。
・θdc=θ,STS=3で発生したTRG信号によるIshのサンプル値を、U相負側電流Iu−とする。
・θdc=θ+120度,STS=2で発生したTRG信号によるIshのサンプル値を、V相正側電流Iv+とする。
・θdc=θ+120度,STS=3で発生したTRG信号によるIshのサンプル値を、V相負側電流Iv−とする。
・θdc=θ+240度,STS=2で発生したTRG信号によるIshのサンプル値を、W相正側電流Iw+とする。
・θdc=θ+240度,STS=3で発生したTRG信号によるIshのサンプル値を、W相負側電流Iw−とする。
鉄心の磁気飽和による「正負非対称性」の電流特性の振幅が等しくなるタイミングで三相の正,負電流値が検出された後、三相電流値検出手段113の内部の平均化処理および磁極位置推定手段114は、前述した同様の手順で推定磁極位置θestを算出できる。
なお、図21では、dc軸電圧指令Vdcの印加タイミングが三角波キャリアの山で始まる例を示した。印加タイミングが三角波キャリアの谷で始まる場合については、トリガ信号TRGのパルス出力条件を変更しなければならない。これについて図22を用いて説明する。
図22は、このときの磁極位置推定時の動作波形を示す。ここで、dc軸電圧指令Vdcと電気位相角θdcは、図21と同様の出力波形としている。発生する相電流Iu、Iv、Iwと直流抵抗111を流れる電流Ishは、前記電圧指令Vdcの印加タイミングが三角波キャリアの谷で始まっていることで図21の出力波形と異なる。そのため、図22では、電流Ishから三相電流値を検出すタイミングを決定するトリガ信号TRGが異なる。
図22において、図22(f)のステータス信号STSは、図16と同一のやり方で生成できる。一方、図22(g)のトリガ信号TRGは、前記STSが1のときに三相の出力電圧がすべて正、またはすべて負の値に遷移するタイミングと、前記STSの値が3から4に遷移したタイミングでパルスを発生させる。このように、トリガ信号TRGのパルスを作ることによって検出電流信号Ishを検出すれば、三相の正,負電流値を検出することができる。図22(h),(i),(j),(k)の電流波形の黒丸マーク(●)がサンプルされる電流値を示している。サンプルされたIshは、電気位相角θdcとステータス信号STSの情報に基づいて、各相電流の正負電流値に振り分けられる。振り分けは、次のルールに従って行う。
・θdc=θ,STS=1で発生したTRG信号によるIshのサンプル値を、U相正側電流Iu+とする。
・θdc=θ,STS=4で発生したTRG信号によるIshのサンプル値を、U相負側電流Iu−とする。
・θdc=θ+120度,STS=1で発生したTRG信号によるIshのサンプル値を、V相正側電流Iv+とする。
・θdc=θ+120度,STS=4で発生したTRG信号によるIshのサンプル値を、V相負側電流Iv−とする。
・θdc=θ+240度,STS=1で発生したTRG信号によるIshのサンプル値を、W相正側電流Iw+とする。
・θdc=θ+240度,STS=4で発生したTRG信号によるIshのサンプル値を、W相負側電流Iw−とする。
鉄心の磁気飽和による「正負非対称性」の電流特性の振幅が等しくなるタイミングで三相の正,負電流値が検出された後、三相電流値検出手段113の内部の平均化処理および磁極位置推定手段114は、前述した同様の手順で推定磁極位置θestを算出できる。
以上説明したように、本実施例によれば、基準位相角θずらした位相に正負交番電圧を印加し、シャント抵抗に現れる相電流波形が複数混在する場合でも、上述したサンプルタイミングと振り分けルールに従うことで、高精度な初期位置推定を実現できる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、相電流センサを用いてモータ電流を観測する例である。図23に第2の実施形態による永久磁石同期電動機の駆動装置の構成図を示す。図1に示す第1の実施形態と比較して、構成の相違部分のみを説明する。図23の相電流検出部115は、前記永久磁石同期電動機3の三相固定子巻線のうちU相,V相を流れる電流Iu,Ivを検出する。三相電流値検出手段113′は、前記検出電流Iu,IvとPWM信号制御器108が出力した電流検出タイミング設定信号SAH、前記電気角位置θdcを用いて、三相電流値の正側検出値、ならびに三相電流値の負側検出値を出力する。
図24に、基準位相角θをθ=0度とした場合の出力信号と出力電流波形の関係を示す。ここで、dc軸電圧指令Vdcと電気位相角θdcは、第1の実施形態の説明で用いた図16と同様に変化させた。また、相電流Iu,Iv,Iwも、図16と同一の波形である。さらに、ステータス信号STSの生成法も、図16と同一である。図16と図24では、トリガ信号TRGの発生法のみが異なる。
第2の実施形態では、トリガ信号TRGを、ステータス信号STSの値が1または3のときに、三角波のPWMキャリア信号が山または谷になったタイミングで発生させる。図24に示した動作波形例では、PWMキャリア信号が谷のタイミングでTRG信号が出力されている。
トリガ信号TRGのパルス出力のタイミングで、相電流を検出する。図24(h),(i)の電流波形の黒丸マーク(●)がサンプルされる電流値を示している。本実施形態では、相電流検出部115は、U相電流IuとV相電流Ivのみを検出する。直接、検出できないW相電流Iwは、次式の関係に基づいて、U相,V相の検出値から算出している。
Figure 2011050198
図24(j)に示したIwの電流波形の菱形マーク(◇)は、算出されたW相正側検出値Iw+、およびV相負側検出値Iw−を示している。
第2の実施形態における、三相電流値検出手段13′の内部構成を図25に示す。相電流Iu,Ivを前述したタイミングでサンプルし、サンプルされた相電流値は、電気位相角θdcとステータス信号STSの情報に基づいて、各相の正負電流値に振り分けられる。振り分けは、次のルールに従って行う。
・θdc=0度,STS=1で発生したTRG信号によるU相電流Iuのサンプル値(●)を、U相正側電流Iu+とする。
・θdc=0度,STS=3で発生したTRG信号によるU相電流Iuのサンプル値(●)を、U相負側電流Iu−とする。
・θdc=120度,STS=1で発生したTRG信号によるV相電流Ivのサンプル値(●)を、V相正側電流Iv+とする。
・θdc=120度,STS=3で発生したTRG信号によるV相電流Ivのサンプル値(●)を、V相負側電流Iv−とする。
・θdc=240度,STS=1で発生したTRG信号によるU相電流Iu、および V相電流Ivのサンプル値(●)から算出されたW相電流を、W相正側電流Iw+とする。
・θdc=240度,STS=3で発生したTRG信号によるU相電流Iu、およびV相電流Ivのサンプル値(●)から算出されたW相電流を、W相負側電流Iw−とする。検出された三相の正,負電流値の処理については、第1の実施形態と同様である。具体的には、図25に示す三相電流値検出手段113′の内部において、電流検出値の平均化処理を行い、磁極位置推定手段114において、推定磁極位置θestを算出する。
以上、第2の実施形態の説明では、相電流検出部115は、U相とV相の電流を検出する例を示した。しかし、よく知られているように、3相モータの駆動では、直接検出できない相電流は、検出された2相の電流値から算出することができる。よって、他の2相を検出する場合であっても、同様に推定磁極位置が求められる。また、相電流検出部115は、U,V,W相、3相の電流を検出する場合であっても、本発明では同様に推定磁極位置が求められる。
また、第2の実施形態の説明では、図23の指令電圧作成部104の基準位相角θに関して、θ=0とする例を説明したが、基準位相角θを−30〜+30の範囲で与えても、前述と同様の手順で位置推定演算することが可能である。
第2の実施形態は相電流検出であるため、PWMキャリア信号の山(または谷)のタイミングで、電流を検出すれば、相電流のピーク値が得られる。よって、第1の実施形態のように、電圧指令の振幅によって電流検出タイミングを前後させる必要がない。このため、第1の実施形態に比べると、第2の実施形態は、TRG信号の生成が簡単にできる利点がある。また、相電流検出であれば、電力変換器102のスイッチングで生じる電流の高周波成分(リンギング電流)の影響を受けにくい。よって、検出電流を用いた位置推定値の精度が高くなる。
なお、前述した図16,図20,図21,図22のそれぞれの実施例で説明した(●)の電流検出タイミングで、U相とV相の電流を検出すれば、第2の実施形態において、前述と同様の手順で位置推定演算することが可能である。
次に、高周波印加電圧の基本単位を複数回繰り返す場合について、補足説明を行う。第1の実施形態と第2の実施形態においては、電気位相角θdcを0度,120度,240度と順次切り替えて、dc軸電圧指令Vdcに高周波印加電圧を与えたが、高周波印加電圧は、基本単位を1回分出力する場合の説明であった。しかしながら、本発明を実施する場合、電流検出精度やノイズによる電流検出値への影響を考慮すると、高周波電圧の基本単位を任意の回数(n回)繰り返して印加し、複数の電流検出値の平均をとれば、位置推定精度の向上が期待できる。この平均化は、第1の実施形態および第2の実施形態どちらにも有効な方法である。以下、第1の実施形態において、高周波印加電圧の基本単位を複数回印加する動作について説明する。
図26に、高周波印加電圧の基本単位を複数回印加したときの電圧指令と電流の関係を示す。なお、本発明では、電気位相角θdcを0度,120度,240度と順次切り替えるが、図26に示す動作波形は、電気位相角θdc=0の場合の波形を示している。
dc軸電圧指令Vdcには、図26(a)に示すように、高周波印加電圧の基本単位が複数回出力されている。ここでは、Vdc=0とするような電圧休止期間を設けずに、高周波印加電圧の基本単位を連続して出力している。図26(c),(d),(e)に示す三相電圧指令Vu*,Vv*,Vw*への変換、および、図26(f),(g)に示すステータス信号STSとトリガ信号TRGの生成は、第1の実施形態で説明した方法で行う。
図26(k)に、直流抵抗111を流れる検出電流信号Ishを示す。電気位相角θdc=0の場合、IshにはU相の正,負電流値Iu+,Iu−が繰り返してあらわれる。そこで、Iu+,Iu−を繰り返し回数分だけサンプルする方法をとる。また、図19には示していないが、電気位相角θdcが120度のときにも、高周波印加電圧の基本単位を複数回出力し、Iv+、Iv−を繰り返し回数分サンプルする。同様に、θdが240度のときにも、高周波印加電圧の基本単位を複数回出力し、Iw+,Iw−を繰り返し回数分サンプルする。
複数回サンプルされた電流値は、図17に示す、相電流値検出手段113の内部の平均化処理で平均値が演算される。例えば、n回サンプルされたIu+のデータをもとに、平均化したU相正側電流値Ius+を出力する。他の、Ius−,Ivs+,Ivs−,Iws+,Iws−についても同様である。電流検出値を平均化して処理することによる効果としては、電流検出値に含まれるノイズの影響を低減できるため、位置推定の誤差が減ることがあげられる。
次に、第1の実施形態および第2の実施形態の方法を実機に用いる際、好ましい電圧指令の与え方、および電流検出の方法について説明する。図27に電圧指令の変化、電流検出のためのトリガ信号、およびモータ電流値の関係を示している。図27(a)において、電圧指令Vdcは、PWM信号制御器108から主回路部109への制御信号出力が開始した時点からTchの間はゼロを保持し、Tch経過後、電圧振幅Vampの方形波信号に切り替わる。その後、Tpの期間、Vdcをゼロ保持する。次に、θdcが120度に切り替わり、Vdcは先ほどと同様の方形波信号となる。その後、再びTpの期間、Vdcをゼロ保持する。最後に、θdcを240度に切り替えて、Vdcは、先ほどと同様の方形波信号となる。
図27の電圧指令の与え方、および電流検出法の特徴は、(1)高周波印加電圧を与える前に、主回路部109の下アームスイッチ素子をオンさせる期間(コンデンサ初期充電期間Tch)を設けること、(2)高周波電圧の印加が始まっても電流検出しない期間(定常待ち期間Tw)を設けること、(3)電気位相角θdcを切り替える際、電圧指令Vdc=0にする期間(パルス電圧休止期間Tp)を設けることの3点である。以下、上述の(1)〜(3)について説明する。
コンデンサ初期充電期間Tchは、電力変換器の上アームのスイッチ素子が、ブートストラップ型のゲート駆動回路で制御される際に必要な期間である。期間Tchの間、主回路部109の下アームスイッチ素子をオンさせて、前記ブートストラップ回路の電源コンデンサを初期充電する。初期充電することによって、主回路部109の上アームのスイッチ素子が正常にオン、オフが制御され、電圧指令に対応した三相電圧を出力することができる。なお、コンデンサ初期充電期間Tchは、PWM信号制御器108から出力される制御信号が、全スイッチ素子オフから、PWM信号に切り替わった時点で、開始すればよい。なお、ゲート駆動回路がブートストラップ型回路でない場合には、期間Tchを零にしてもよい。
定常待ち期間Twは、高調波電圧印加しはじめに、電流観測値が定常状態に落ち着くまでの待ち時間である。この期間では電流は検出しない。定常待ち期間Twを設ける理由は、実機においては、前述した電圧指令を生成して三相電圧を出力した場合、電流が定常状態に落ち着くまでに所定の時間が必要なためである。Twを設けることによって、定常状態に落ち着いた電流値を観測するようになるため、検出電流値のばらつきを抑制され、位置推定精度を向上させることができる。なお、定常待ち期間Twの間は電流を検出しないようにするため、ステータス信号STS、およびトリガ信号TRGは、Tw期間はゼロに保持するようにする。
パルス電圧休止期間Tpは、電気位相角θdcを切り替えて、印加電圧位相を入れ替えるとき、パルス電圧印加を休止させておく時間である。具体的には、電圧指令Vdc=0を与える。高調波電圧印加休止後、電流が残留している場合には、パルス電圧休止期間を設けることによって、次の相へパルス電圧を印加する際の影響を低減することができる。
初期位置推定演算に用いる電流値Iu+,Iu−,Iv+,Iv−,Iw+、およびIw−は、図27の電流検出期間Tsで検出される。三相の正,負電流値が検出された後、三相電流値検出手段113の内部の平均化処理および磁極位置推定手段114は、前述した第1の実施形態と同様の手順で推定磁極位置θestを算出できる。なお、図27に示す電圧指令の与え方、および電流検出の方法は、すべての実施例において適用が可能である。
なお、定常待ち期間Tw,パルス電圧休止期間Tp,直流バス電流検出期間Ts,コンデンサ初期充電期間Tchの4つの時間は、高周波印加電圧の基本単位時間を1単位(最小単位)として設定する。
本実施例によれば、高周波電圧印加直後の電流過渡時の相電流検出を避けたり、電圧印加する相の切替時に電圧休止期間を設けて残留電流の影響を抑制できるので、安定して磁気飽和特性を検出することができ、正確な初期位置推定結果を得ることができる。
本発明の第3の実施形態は、高周波パルス発生器5より出力される方形波信号の電圧振幅Vampを、自動的に調整する手段を備えた駆動装置である。図28に第3の実施形態の構成図を示す。本実施形態は、磁極位置推定手段114より算出された推定磁極位置θestを用いて、電圧振幅調整手段116が、高周波パルス発生器105より出力される方形波信号の電圧振幅Vampを調整し、最適化を行うことを特徴とする。
図28に示す電圧振幅調整手段116において、入力である推定磁極位置θestから出力となる電圧振幅指令信号Vampを調整する方法について、具体的に説明する。図29に、本実施形態における電圧振幅調整の手順を示す。まずstep1で、前記電圧振幅指令信号Vampの初期値を設定する。次にstep2で、前記Vampの大きさの方形波信号を用いて、初期位置推定を任意の回数(N回)行い、N回分の推定磁極位置θestの値を得る。N回分の推定磁極位置θestの値から、後述する評価値を計算する。その後、step3で、今回実施した初期位置推定の評価値が判定値未満かどうかを判断する。今回の評価値が判定値未満の場合は、今回実施した前記Vampを電圧振幅最適値Vamp_optとし、前記Vampを減少させる。今回の評価値が判定値以上の場合は、前記Vampを増加させる。そして、step4で、前回の推定結果が判定値未満かつ今回の推定結果が判定値以上となる条件を満たした場合、電圧振幅調整は終了し、前記Vamp_optを電圧振幅の最適値とする。前記条件が成立しない場合は、step2に戻り、前述と同様の手順を再度行う。
図29の手順では、評価値が判定値未満に収まる間は、できるだけ印加する高調波電圧の電圧振幅Vampを下げるように動作する。前記Vampを下げていった結果、評価値が判定値以上になったとき、step4の電圧振幅調整が終了条件となり、そのひとつ前の電圧振幅Vampの設定値が、印加する電圧振幅の最適値となる。
次に、電圧振幅調整手段の動作の詳細と、調整に用いる評価値について具体的に説明する。
まず、step1で、前記Vampの初期値を設定する。前記Vampの初期値は、定格電圧または磁気飽和の影響が大きく現れる十分大きな電圧値を設定する。
次に、step2で、電圧振幅Vampの方形波信号を生成し、任意のN回数、初期位置推定を行い、推定結果θest1〜θestNを算出する。
step3で、前記推定結果θest1〜θestNを用いて、初期位置推定の評価値を計算し、電圧振幅Vamp調整のための判定処理を行う。評価値の一例として、本説明では、前記推定結果θestのばらつきの程度を用いた手法を説明する。
前記推定結果のばらつきの程度を導出する手順を説明する。まず前記推定結果θest1〜θestNの最大値θest_max,最小値θest_minを求める。
Figure 2011050198
次に、前記最大値θest_maxと最小値Δθest_minの偏差量θest_dispを求める。算出した前記偏差量θest_dispを、推定結果ばらつきを表す指標(評価値)として用いる。
Figure 2011050198
本発明で初期位置推定を行う際、印加する高周波電圧の振幅Vampが小さいと、前述したように、三相の正,負電流検出値に磁気飽和による電流変化の差が十分に現れない。その結果、電流値には、位置依存性のある電流変化の差よりも、電流検出誤差やノイズが多く含まれる結果となる。検出電流に含まれるノイズが確率的であるとするなら、初期位置推定の推定結果θestは、値が毎回変化し、ばらつくと考えられる。本発明では、推定結果ばらつきθest_dispを所定の判定値と比較する。判定値よりも大きい場合、すなわちθestのばらつきが大きい場合には、初期位置推定を実施した電圧振幅Vampでは、前述した三相の正,負電流検出値に磁気飽和による電流変化の差が十分に現れていないことがわかる。
step3のVamp電圧振幅調整は、例えば次のルールに従って行う。
・今回実施した初期位置推定結果の推定結果ばらつきθest_dispが、推定誤差の要求値よりも大きい場合、前記電圧振幅Vampを2倍に設定する。
・今回実施した初期位置推定結果の推定結果ばらつきθest_dispが、推定誤差の要求値以下の場合、前記電圧振幅Vampを電圧振幅最適値Vamp_optと設定し、前記Vampを0.9倍に設定する。
なお、上述のルールにおいて、判定値やVampの調整倍率は、駆動するモータと、要求される初期位置推定精度の仕様によって、値を設定すればよい。
step4では、前記電圧振幅Vampの調整値が最適な設定値であるかの判定を行う。判定方法としては、推定結果ばらつきθest_dispが推定誤差の要求範囲内で、できるかぎり前記Vampが小さい値となるようにする。step4の電圧振幅調整の終了判定は、例えば次のルールに従って行う。
・前回実施した初期位置推定結果の推定結果ばらつきθest_dispが、推定誤差の要求値以下の場合で、かつ、今回実施した初期位置推定結果の推定結果ばらつきθest_dispが推定誤差の要求値よりも大きい場合、前記Vamp_optを電圧振幅の最適値とし、電圧振幅調整を終了する。
・上記以外の条件では、step2へ戻り、前述の手順を繰り返し行う。
図30に、本実施形態における電圧振幅調整手段の動作波形例を示す。最初の高調波電圧の印加では、電圧振幅がVamp1に設定されているが、電圧振幅調整を行った結果、電圧振幅がVamp2,Vamp3,Vamp4と順次、減少している。本実施例によれば、印加する高調波電圧の振幅を可能な限り下げ、初期位置推定に必要な最低限のモータ電流に最適化することができる。
本実施例によれば、電圧振幅調整手段を備えることによって、初期位置推定に必要な最低限のモータ電流に最適化できる。その結果、初期位置推定時の脈動電流発生による騒音を低減でき、静音化が可能である。また、電圧振幅調整手段を備えることで、永久磁石同期電動機103として、仕様のわからない永久磁石同期電動機が接続された場合でも、初期位置推定に好適な印加電圧振幅値を自動的に調整することができる。汎用インバータでは、仕様のわからない電動機を駆動する事例が多いが、本実施例の電圧振幅調整手段を備えることで、インバータの使用者が事前に駆動するモータの特性を測る必要がなくなり、パラメータ設定の調整時間を減らすことができる。
なお、図28の電圧調整手段116は、図23の第2の実施形態においても同様に適用可能である。
第1の実施形態、第2の実施形態および第3の実施形態では、永久磁石同期電動機に正負交番電圧を印加し、そのとき発生した脈動電流の正側と負側の検出電流値を用いて磁極位置を推定演算している。しかしながら、検出電流値を電流変化量に置き換えた場合でも、これまでと同様に磁極位置の推定演算が可能である。次に、電流変化量を用いた例として、第4の実施形態を示す。
図31に第4の実施形態による永久磁石同期電動機の駆動装置の構成図を示す。図1に示す第1の実施形態と比較して、構成の相違部分のみを説明する。
図31の三相電流値検出手段113″は、直流部電流の検出電流信号IshとPWM信号制御器108が出力した電流検出タイミング設定信号SAH、電気位相角θdcを用いて、各相の三相電流検出値を、正側で2点、負側で2点出力する。具体的には、三相電流値検出手段113″が出力する値は、U相正側検出値Iu1s+,Iu2s+、U相負側検出値Iu1s−,Iu2s−、V相正側検出値Iv1s+,Iv2s+、V相負側検出値Iv1s−,Iv2s−、W相正側検出値Iw1s+,Iw2s+、およびV相負側検出値Iw1s−,Iw2s−である。
磁極位置推定手段114′は、三相電流値検出手段113″が出力したIu1s+,Iu2s+,Iu1s−,Iu2s−,Iv1s+,Iv2s+,Iv1s−,Iv2s−,Iw1s+,Iw2s+,Iw1s−、およびIw2s−を用いて、各相電流の電流変化量を求め、永久磁石同期電動機103の推定磁極位置を算出し、θestとして出力する。
図32に、基準位相角θをθ=0度とした場合の印加電圧指令と電流波形の関係を示す。ここで、dc軸電圧指令Vdcと電気位相角θdcは、第1の実施形態の説明で用いた図16と同様に変化させており、相電流Iu,Iv,Iwも、図16と同一の波形である。さらに、ステータス信号STSの生成法も、図16と同一である。図16と図32では、トリガ信号TRGの発生法のみが異なる。第4の実施形態のトリガ信号TRGは、ステータス信号STSの値が0から1、または2から3に遷移した時点より、Δtだけ時間経過したタイミングとΔtのKt倍だけ時間経過したタイミングでパルス信号を発生させる。なお、Δtは所定の固定値であり、ステータス信号STSの値が0から1(または、2から3)に遷移してから電力変換器の三相出力電圧が全て正または全て負となる状態に遷移するまでの時間よりも短く設定する。また、Ktは1以下の正の固定値とする。
第4の実施形態における三相電流値検出手段113″の内部構成を、図33に示す。三相電流値検出手段113″内部のサンプラは、トリガ信号TRGのパルスがハイレベルになったタイミングで、検出電流Ishをサンプルする。図32には、トリガ信号TRGと、磁極位置推定に利用する電流検出値のサンプルタイミングを示している。図32(h),(i),(j),(k)の電流波形の黒丸マーク(●)がサンプルされる電流値を示している。サンプルされたIshは、電気位相角θdcとステータス信号STSの情報に基づいて、各相電流の正負電流値に振り分けられる。振り分けは、次のルールに従って行う。
・θdc=0度,STS=1で発生したTRG信号によるIshの1点目のサンプル値を、U相正側電流Iu1+とする。
・θdc=0度,STS=1で発生したTRG信号によるIshの2点目のサンプル値を、U相正側電流Iu2+とする。
・θdc=0度,STS=3で発生したTRG信号によるIshの1点目のサンプル値を、U相負側電流Iu1−とする。
・θdc=0度,STS=3で発生したTRG信号によるIshの2点目のサンプル値を、U相負側電流Iu2−とする。
・θdc=120度,STS=1で発生したTRG信号によるIshの1点目のサンプル値を、V相正側電流Iv1+とする。
・θdc=120度,STS=1で発生したTRG信号によるIshの2点目のサンプル値を、V相正側電流Iv2+とする。
・θdc=120度,STS=3で発生したTRG信号によるIshの1点目のサンプル値を、V相負側電流Iv1−とする。
・θdc=120度,STS=3で発生したTRG信号によるIshの2点目のサンプル値を、V相負側電流Iv2−とする。
・θdc=240度,STS=1で発生したTRG信号によるIshの1点目のサンプル値を、W相正側電流Iw1+とする。
・θdc=240度,STS=1で発生したTRG信号によるIshの2点目のサンプル値を、W相正側電流Iw2+とする。
・θdc=240度,STS=3で発生したTRG信号によるIshの1点目のサンプル値を、W相負側電流Iw1−とする。
・θdc=240度,STS=3で発生したTRG信号によるIshの2点目のサンプル値を、W相負側電流Iw2−とする。
検出された三相の正,負電流値については、第1の実施形態と同様に複数回の検出値を平均化する。具体的には、図33に示す三相電流値検出手段113″の内部において、電流検出値の平均化処理を行う。例えば、n回サンプルされたIu1+のデータをもとに、平均化したU相正側電流値Iu1s+を出力する。他のIu2s+,Iu1s−,Iu2s−,Iv1s+,Iv2s+,Iv1s−,Iv2s−,Iw1s+,Iw2s+,Iw1s−,Iw2s−についても同様である。
次に、図31の磁極位置推定手段114′について説明する。図34は、磁極位置推定手段114′の内部の機能ブロックである。磁極位置推定手段114′では、前記三相電流値検出手段113″から出力された正,負三相電流検出値Iu1s+,Iu2s+,Iu1s−,Iu2s−,Iv1s+,Iv2s+,Iv1s−,Iv2s−,Iw1s+,Iw2s+,Iw1s−、およびIw2s−に基づき、各相電流の電流変化量を求める。次に、求めた電流変化量から、電流変化量の偏差量ΔPu,ΔPv,ΔPwを演算する。演算式を(式12)に示す。
Figure 2011050198
第1の実施形態で述べたように、各相電流の電流検出値は、永久磁石磁束による鉄心の磁気飽和の影響より、回転子磁極位置θdに依存した値となる。これと同様に、各相電流の電流変化量にも回転子磁極位置θdに依存する特性がある。前述した図4の回転子磁束方向(d軸)がu軸に一致している場合(θd=0度の場合)、正側にパルス電圧を印加すると、磁石磁束を強める方向に電流が流れるため、前述した鉄心の磁気飽和の影響により正側の電流変化量は最も大きくなる。一方、負側にパルス電圧を印加すると、磁石磁束を弱める方向に電流が流れるため、負側の電流変化量は最も小さくなる。また、前述した図5の回転子磁束方向(d軸)がu軸に直交している場合(θd=90度の場合)、正側にパルス電圧を印加したときの電流変化量と、負側にパルス電圧を印加したときの電流変化量は、どちらも永久磁石による鎖交磁束の影響がないため同じ変化量となる。
このように、各相電流の電流変化量には回転子位置依存性があるため、(式12)の各相の電流変化量の偏差量ΔPu,ΔPv,ΔPwの値は回転子磁極位置θdに依存した値となる。その結果、前記偏差量ΔPu,ΔPv,ΔPwから、第1の実施形態で述べた演算式(式7),(式8)を用い、同様の手順で推定磁極位置θestを算出できる。
本実施形態は、図35に示すような脈動電流が流れる同期電動機の場合に、位置推定精度を向上させる効果がある。図35は、本発明の初期位置推定時において発生する脈動電流の実測波形である。これまで説明した第1の実施形態および第2の実施形態では、例えば図16の(h),(i),(j),(k)のように、脈動電流は電流値が零の状態から、正と負に交互に振れる波形として扱ってきた。しかし、モータの種類によっては、図35に示すように、正側と負側に電流が振れる直前の電流値が零でなくなる。ここで、零でない電流値のことをオフセット電流値と称す。
図35のような脈動電流の場合、第1の実施形態および第2の実施形態で述べた正側,負側の電流ピーク値を初期位置推定演算に利用する方法は、オフセット電流値分だけ誤差が生じるため位置推定誤差を生じてしまう。一方、本実施形態によれば、脈動電流の正側の電流変化量と負側の電流変化量を計算する際に、オフセット電流値の影響が打ち消されるため、位置推定精度を向上させることができる。
なお、本実施形態の説明においては、電流検出のタイミングを、ΔtおよびKtより決める例を示したが、より簡易にトリガ信号TRGを生成する方法もある。例えば、前述した図32のトリガ信号TRGの生成法において、Δtの設定時間を、ステータス信号STSの値が0から1(または、2から3)に遷移してから電力変換器の三相出力電圧が全て正または全て負となる状態に遷移するまでの時間を設定値とし、Ktを1/2と設定するケースを考える。これは、直流母線電流の検出を、PWM信号制御部のキャリア信号の山と谷の中間のタイミングと、前記電力変換器の三相の出力電圧が全て正または全て負となる状態へ遷移するタイミングに、それぞれ近接して行うことになる。よって、電流検出のタイミングを、キャリア信号と三相の出力電圧の関係からも決めることもできる。トリガ信号のTRGの生成法は違うが、サンプルされる電流は同様であるので、第4の実施形態と同様の効果が得られる。
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。第5の実施形態は、相電流センサからの検出電流値から、電流変化量を求めて磁極位置の推定演算を行う例である。図36に第5の実施形態による永久磁石同期電動機の駆動装置の構成図を示す。前述した図31の第4の実施形態と比較して、構成の相違部分のみを説明する。図36の相電流検出部115は、前記永久磁石同期電動機の三相固定子巻線のうちU相,V相を流れる電流Iu,Ivを検出する。三相電流値検出手段113′′′は、前記検出電流Iu,IvとPWM信号制御器108が出力した電流検出タイミング設定信号SAH、前記電気角位置θdcを用いて、三相電流値の各相正側で2点の検出値、ならびに三相電流値の各相負側で検出値を2点出力する。三相電流値検出手段113′′′が出力する値は、U相正側検出値Iu1s+,Iu2s+、U相負側検出値Iu1s−,Iu2s−、V相正側検出値Iv1s+,Iv2s+、V相負側検出値Iv1s−,Iv2s−、W相正側検出値Iw1s+,Iw2s+、およびV相負側検出値Iw1s−,Iw2s−である。
図37に、基準位相角θをθ=0度とした場合の出力信号と出力電流波形の関係を示す。ここで、dc軸電圧指令Vdcと電気位相角θdcは、第1の実施形態の説明で用いた図16と同様に変化させた。また、相電流Iu,Iv,Iwも、図16と同一の波形である。さらに、ステータス信号STSの生成法も、図16と同一である。図16と図37では、トリガ信号TRGの発生法のみが異なる。
第5の実施形態では、高周波印加電圧の基本単位の印加が始まる三角波のPWMキャリア信号の山もしくは谷のタイミングと、前記基本単位の印加中にPWMキャリア信号が山、谷となるタイミングでトリガ信号TRGを発生させる。なお、図37は、高周波印加電圧の基本単位の印加がPWMキャリア信号の山のタイミングで始まる場合の動作波形例である。
各相電流は、トリガ信号TRGのパルス出力のタイミングでサンプルされる。図37(h),(i)の電流波形の黒丸マーク(●)がサンプルされる電流値を示している。なお、本実施形態では、相電流検出部115は、U相電流IuとV相電流Ivのみを検出する。直接、検出できないW相電流Iwは、第2の実施形態と同様に、U相,V相の検出値から算出している。図37(j)に示したIwの電流波形の菱形マーク(◇)は、算出されたW相正側検出値Iw+、およびV相負側検出値Iw−を示している。
第5の実施形態における三相電流値検出手段113′′′の内部構成を図38に示す。相電流Iu,Ivを前述したタイミングでサンプルし、サンプルされた相電流値は、電気位相角θdcとステータス信号STSの情報に基づいて、各相の正負電流値に振り分けられる。振り分けは、次のルールに従って行う。
・θdc=0度,STS=0で発生したTRG信号によるU相電流Iuのサンプル値を、U相正側電流Iu1+とする。
・θdc=0度,STS=1で発生したTRG信号によるU相電流Iuのサンプル値を、U相正側電流Iu2+とする。
・θdc=0度,STS=2で発生したTRG信号によるU相電流Iuのサンプル値を、U相正側電流Iu1−とする。
・θdc=0度,STS=3で発生したTRG信号によるU相電流Iuのサンプル値を、U相正側電流Iu2−とする。
・θdc=120度,STS=0で発生したTRG信号によるV相電流Ivのサンプル値を、V相正側電流Iv1+とする。
・θdc=120度,STS=1で発生したTRG信号によるV相電流Ivのサンプル値を、V相正側電流Iv2+とする。
・θdc=120度,STS=2で発生したTRG信号によるV相電流Ivのサンプル値を、V相正側電流Iv1−とする。
・θdc=120度,STS=3で発生したTRG信号によるV相電流Ivのサンプル値を、V相正側電流Iv2−とする。
・θdc=240度,STS=0で発生したTRG信号によるU相電流Iu、およびV相電流Ivのサンプル値(●)から算出された値を、W相正側電流Iw1+とする。
・θdc=240度,STS=1で発生したTRG信号によるU相電流Iu、およびV相電流Ivのサンプル値(●)から算出された値を、W相正側電流Iw2+とする。
・θdc=240度,STS=2で発生したTRG信号によるU相電流Iu、およびV相電流Ivのサンプル値(●)から算出された値を、W相正側電流Iw1−とする。
・θdc=240度,STS=3で発生したTRG信号によるU相電流Iu、およびV相電流Ivのサンプル値(●)から算出された値を、W相正側電流Iw2−とする。
検出された三相の正,負電流値の処理については、第4の実施形態と同様である。具体的には、図38に示す三相電流値検出手段113′′′の内部において、電流検出値の平均化処理を行い、磁極位置推定手段114′において、第4の実施形態と同様の手順を用いて、推定磁極位置θestを算出する。
以上、第5の実施形態の説明では、相電流検出部115は、U相とV相の電流を検出する例を示した。しかし、よく知られているように、3相モータの駆動では、直接検出できない相電流は、検出された2相の電流値から算出することができる。よって、他の2相を検出する場合であっても、同様に推定磁極位置が求められる。また、相電流検出部115は、U,V,W相、3相の電流を検出する場合であっても、本発明では同様に推定磁極位置が求められる。
第5の実施形態は相電流検出であるため、PWMキャリア信号の山、谷のタイミングで、電流を検出すれば、相電流のピーク値とパルス電圧印加前の電流値が得られる。よって、第4の実施形態のように、電圧指令の振幅によって電流検出タイミングを前後させる必要がない。このため、第4の実施形態に比べると、第5の実施形態は、TRG信号の生成が簡単にできる利点がある。また、相電流検出であれば、電力変換器102のスイッチングで生じる電流の高周波成分(リンギング電流)の影響を受けにくい。よって、検出電流を用いた位置推定値の精度が高くなる。
なお、前述した図32の実施例で説明した(●)の電流検出タイミングで、U相とV相の電流を検出すれば、第5の実施形態において、前述と同様の手順で位置推定演算することが可能である。
101 制御装置
102 電力変換器
103 永久磁石同期電動機
104 指令電圧作成部
105 高周波パルス発生器
106 切替器
107 dq座標逆変換器
108 パルス幅変調(PWM)信号制御器
109 主回路部
110 直流電源部
111 直流抵抗
112 増幅器
113 第1の実施形態における三相電流値検出手段
113′ 第2の実施形態における三相電流値検出手段
113″ 第4の実施形態における三相電流値検出手段
113′′′ 第5の実施形態における三相電流値検出手段
114 磁極位置推定手段
114′ 第4の実施形態における磁極位置推定手段
115 相電流検出部
116 電圧振幅調整手段

Claims (20)

  1. 同期電動機と、三相電圧指令信号をキャリア信号によってパルス幅変調するPWM信号制御部と、パルス幅変調されたゲート信号により駆動される電力変換器と、を備えた同期電動機の駆動装置において、
    前記同期電動機に高周波電圧を印加するための三相電圧指令信号を生成する指令電圧作成手段と、前記高周波電圧を印加した時に前記同期電動機に流れる電流を検出する電流検出手段と、電流検出結果に基づき前記同期電動機の磁極位置を推定する磁極位置推定手段を備え、
    前記指令電圧作成手段は、任意の電圧振幅で、任意の位相θに正と負に交番する高調波電圧を印加する第一の印加電圧モードと、前記位相θから電気角で120度ずらした位相に同様の振幅の高周波電圧を印加する第二の印加電圧モードと、前記位相θから電気角で240度ずらした位相に同様の振幅の高周波電圧を印加する第三の印加電圧モードを順次切り替えて三相電圧指令信号を生成し、
    前記電流検出手段は、前記第一,第二,第三の印加電圧モードでの高周波電圧の印加により生じる脈動電流の正側値と負側値を、前記各モードで1相ずつ検出し、正側のU相検出電流値,負側のU相検出電流値,正側のV相検出電流値,負側のV相検出値,正側のW相検出電流値,負側のW相検出電流値の情報を得て、
    前記磁極位置推定手段は、前記正側の各相の検出電流値、及び、前記負側の各相の検出電流値を用いて、前記同期電動機の推定磁極位置を算出する
    ことを特徴とする同期電動機の駆動装置。
  2. 請求項1において、
    前記指令電圧作成手段は、前記同期電動機の三相固定子巻線の任意の相の巻線軸方向を基準位相とし、前記基準位相からの前記位相θ=0とすることを特徴とする同期電動機の駆動装置。
  3. 請求項1,2において、
    前記指令電圧作成手段が生成する三相電圧指令信号は、前記PWM信号制御部のキャリア信号の2周期分を1単位とする印加電圧の最小パターンを1以上の回数繰り返すことを特徴とする同期電動機の駆動装置。
  4. 請求項3において、
    前記最小パターンは、キャリア信号の半周期の間、三相電圧指令のうち少なくとも一相の電圧指令を正に保持し、かつ残りの相の電圧指令を負に保持し、
    続くキャリア信号1周期の間は前記三相電圧指令の極性をすべて反転させ、
    さらに続くキャリア信号の半周期の間は前記三相電圧指令の極性をすべて再び反転させることを特徴とする同期電動機の駆動装置。
  5. 請求項1から請求項4の1つの請求項において、
    前記指令電圧作成手段は、前記ゲート信号の全相オフ状態を解除して高周波電圧を印加する前に、特別な三相電圧指令を出力し、前記電力変換器の下アームスイッチ素子をすべてオンさせる期間を設けることを特徴とする同期電動機の駆動装置。
  6. 請求項1から請求項4の1つの請求項において、
    前記指令電圧作成手段は、印加電圧モードを順次切り替える際、三相電圧指令をすべてゼロに設定し、高周波電圧の印加を休止する期間を設けることを特徴とする同期電動機の駆動装置。
  7. 請求項1から請求項6の1つの請求項において、
    第一,第二,第三それぞれの印加電圧モードで少なくとも1点以上検出した電流値を、各モードの検出点ごとに平均化処理する平均化処理手段を備え、正側の各相,各検出点ごとの検出電流平均値、及び、前記負側の各相,各検出点ごとの検出電流平均値を用いて、前記同期電動機の推定磁極位置を算出することを特徴とする同期電動機の駆動装置。
  8. 請求項7において、
    前記検出電流平均値は、
    第一,第二,第三の印加電圧モードで高周波電圧の印加が始まってから、所定の時間が経過した後の電流検出値を用いて計算されることを特徴とする同期電動機の制御装置。
  9. 請求項1から請求項8の1つの請求項において、前記電流検出手段は、前記電力変換器の直流母線電流を検出することを特徴とする同期電動機の駆動装置。
  10. 請求項9において、
    前記電流検出手段は、前記電力変換器の三相の出力電圧が、全て正または全て負となる状態から、少なくとも一相の出力電圧が変化した時点より所定の時間Δtだけ経過したタイミングで直流母線電流を検出することを特徴とする同期電動機の駆動装置。
  11. 請求項9において、
    前記電流検出手段は、前記電力変換器の三相の出力電圧が、全て正または全て負となる状態から、少なくとも一相の出力電圧が変化した時点より所定の時間Δtだけ経過したタイミングと、前記電力変換器の三相の出力電圧が、全て正または全て負となる状態から、少なくとも一相の出力電圧が変化した時点より所定の時間Kt×Δtだけ経過したタイミング(ただし、Ktは1以下の正の固定値とする)で直流母線電流を検出することを特徴とする同期電動機の駆動装置。
  12. 請求項9において、
    前記電流検出手段は、前記電力変換器の三相の出力電圧が、全て正(最大値)又は全て負(最小値)となる状態へ遷移するタイミングに近接して直流母線電流を検出することを特徴とする同期電動機の駆動装置。
  13. 請求項9において、
    前記電流検出手段は、前記電力変換器の三相の出力電圧が、全て正(最大値)又は全て負(最小値)となる状態から、少なくとも一相の出力電圧が変化するタイミングと、全て正(最大値)又は全て負(最小値)となる状態へ遷移するタイミングに近接して直流母線電流を検出することを特徴とする同期電動機の駆動装置。
  14. 請求項1から請求項8の1つの請求項において、
    前記電流検出手段は、少なくとも2相以上の相電流を検出することを特徴とする同期電動機の駆動装置。
  15. 請求項14において、
    前記電流検出手段は、前記PWM信号制御部のキャリア信号の山、または谷のタイミングで相電流を検出することを特徴とする同期電動機の駆動装置。
  16. 請求項14において、
    前記電流検出手段は、前記PWM信号制御部のキャリア信号の山と谷のタイミングで相電流を検出することを特徴とする同期電動機の駆動装置。
  17. 請求項1から請求項16の1つの請求項において、
    前記磁極位置推定手段は、正側の電流検出値と負側の電流検出値の偏差量を相ごとに求め、得られた三相分の前記偏差量を直交2軸に座標変換し、前記直交2軸量から逆正接を用いて前記同期電動機の推定磁極位置を算出することを特徴とする同期電動機の駆動装置。
  18. 請求項1から請求項16の1つの請求項において、
    前記磁極位置推定手段は、前記電流検出値から正側の電流変化量、および負側の電流変化量を相ごとに求め、前記正側の電流変化量と前記負側の電流変化量の偏差量を相ごとに求め、得られた三相分の前記偏差量を直交2軸に座標変換し、前記直交2軸量から逆正接を用いて前記同期電動機の推定磁極位置を算出することを特徴とする同期電動機の駆動装置。
  19. 請求項1から請求項18の1つの請求項において、
    前記同期電動機の磁極位置推定結果に基づいて所定の評価値を算出する評価手段と、前記同期電動機に与える高周波電圧の振幅を可変する手段を備え、
    前記評価値に基づいて、前記高周波電圧の振幅を増減して自動的に調整することを特徴とする同期電動機の駆動装置。
  20. 請求項19において、前記評価値は、
    初期位置推定を2以上の回数行い、前記回数分の磁極位置推定結果から最大値と最小値を算出したときの、前記最大値と前記最小値の偏差量とすることを特徴とする同期電動機の駆動装置。
JP2009197571A 2009-08-28 2009-08-28 永久磁石同期電動機の駆動装置 Active JP5150585B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009197571A JP5150585B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 永久磁石同期電動機の駆動装置
CN2010102545620A CN102005996B (zh) 2009-08-28 2010-08-11 永久磁铁同步电动机的驱动装置
EP10173213.9A EP2290807B1 (en) 2009-08-28 2010-08-18 Driving system of permanent magnet synchronous motor
US12/805,840 US8541971B2 (en) 2009-08-28 2010-08-20 Driving system of permanent magnet synchronous motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009197571A JP5150585B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 永久磁石同期電動機の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011050198A true JP2011050198A (ja) 2011-03-10
JP5150585B2 JP5150585B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=43476225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009197571A Active JP5150585B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 永久磁石同期電動機の駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8541971B2 (ja)
EP (1) EP2290807B1 (ja)
JP (1) JP5150585B2 (ja)
CN (1) CN102005996B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013099068A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Juki Corp ステッピングモータの制御装置
CN103166563A (zh) * 2013-04-12 2013-06-19 上海维宏电子科技股份有限公司 永磁同步电机中转子位置初始定位检测方法
DE102013008191A1 (de) 2012-05-21 2013-11-21 Fanuc Corp. Magnetpolpositionsermittlungsvorrichtung zum Ermitteln einer Position des Magnetpols des Rotors in einem Permanentmagnet - Synchronmotor
WO2015025622A1 (ja) * 2013-08-22 2015-02-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 交流電動機の制御装置、交流電動機駆動システム、流体圧制御システム、位置決めシステム
JP2016171741A (ja) * 2015-03-10 2016-09-23 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 永久磁石同期電動機の回転子の初期磁極の位置検出方法
JP2021083257A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 ファナック株式会社 磁極方向検出装置および磁極方向検出方法
WO2021240893A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02 日立Astemo株式会社 同期電動機の駆動装置および同期電動機の駆動方法
WO2022195921A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 日立Astemo株式会社 同期電動機の駆動装置および同期電動機の駆動方法
JP7364436B2 (ja) 2019-11-21 2023-10-18 ファナック株式会社 磁極方向検出装置および磁極方向検出方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4746667B2 (ja) * 2008-11-26 2011-08-10 本田技研工業株式会社 電動機の相電流推定装置および電動機の磁極位置推定装置
FI122159B (fi) * 2009-04-02 2011-09-15 Vacon Oyj Taajuusmuuttajan käynnistys
MX2012009085A (es) 2010-02-10 2012-12-17 Fujitsu Ltd Metodo de control de frecuencia resonante, dspositvos de transmision de potencia electrica, dispositivo de recuperacion de potencia electrica en sistema de transmision de potencia tipo resonante magnetico.
JP5178799B2 (ja) * 2010-09-27 2013-04-10 株式会社東芝 モータ制御装置
FR2972583B1 (fr) * 2011-03-11 2013-03-01 Schneider Toshiba Inverter Procede de commande mis en oeuvre dans un convertisseur de puissance pour identifier des parametres lies a la saturation magnetique d'un moteur electrique
US8866428B2 (en) * 2011-06-02 2014-10-21 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for thermally monitoring a permanent magnet electric motor
WO2013001596A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 三菱電機株式会社 回転機の制御装置
JP5971707B2 (ja) * 2011-08-29 2016-08-17 株式会社東芝 同期電動機のセンサレス制御装置ならびにインバータ装置
JP5433657B2 (ja) 2011-09-15 2014-03-05 株式会社東芝 モータ制御装置
US9219439B2 (en) * 2011-12-09 2015-12-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electric motor control device
EP2907210A2 (de) * 2012-10-10 2015-08-19 Maschinenfabrik Reinhausen GmbH Verfahren zur spannungsregelung eines transformators
TW201421892A (zh) * 2012-11-27 2014-06-01 Ind Tech Res Inst 永磁同步馬達之磁極初始位置偵測方法
US10158314B2 (en) 2013-01-16 2018-12-18 Rockwell Automation Technologies, Inc. Feedforward control of motor drives with output sinewave filter
US9490738B2 (en) 2013-01-16 2016-11-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Sensorless motor drive vector control
JP5812021B2 (ja) * 2013-02-08 2015-11-11 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
US9093940B2 (en) * 2013-02-14 2015-07-28 Deere & Company Methods of determining initial position of a rotor and systems thereof
CN103199791B (zh) * 2013-04-15 2015-06-24 中颖电子股份有限公司 使用单采样电阻的三相电流重构方法
JP5693652B2 (ja) * 2013-05-13 2015-04-01 三菱電機株式会社 同期機制御装置
CN103414426B (zh) * 2013-07-25 2015-08-05 西安交通大学 一种面贴式永磁同步电机转子初始位置估计方法
CN103731083B (zh) * 2014-01-03 2016-04-27 东南大学 风力发电***的转子初始位置检测方法
JP6385691B2 (ja) * 2014-03-06 2018-09-05 株式会社東芝 モータ制御装置及び空気調和機
US9935575B2 (en) * 2014-10-08 2018-04-03 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device and control method for same, and electric power steering control device
KR101637771B1 (ko) * 2014-12-11 2016-07-08 현대자동차주식회사 전자식 진공 펌프의 제어 방법
US9716460B2 (en) 2015-01-28 2017-07-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for speed reversal control of motor drive
US9774284B2 (en) * 2015-02-19 2017-09-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Rotor position estimation apparatus and methods
US9595896B1 (en) 2015-12-16 2017-03-14 Rockwell Automation Technologies, Inc. Methods and systems for sensorless closed loop motor speed and torque control
US9800190B2 (en) 2016-02-03 2017-10-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Control of motor drives with output sinewave filter capacitor current compensation using sinewave filter transfer function
US9985565B2 (en) 2016-04-18 2018-05-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Sensorless motor drive vector control with feedback compensation for filter capacitor current
US10020766B2 (en) 2016-11-15 2018-07-10 Rockwell Automation Technologies, Inc. Current control of motor drives with output sinewave filter
WO2018123524A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 動力発生装置
KR20180102261A (ko) 2017-03-07 2018-09-17 엘에스산전 주식회사 전동기 회전자의 초기위치 추정장치
JP6805197B2 (ja) * 2018-03-01 2020-12-23 株式会社東芝 モータ制御用集積回路
CN108683371B (zh) * 2018-05-17 2020-07-14 苏州伟创电气科技股份有限公司 转子磁极初始位置辨识方法、装置、***及电机驱动设备
EP3591833B1 (en) * 2018-07-03 2022-02-16 Danfoss Power Electronics A/S Method for identifying the magnetic anisotropy of an electric rotary field machine
JP7188169B2 (ja) * 2019-02-18 2022-12-13 コニカミノルタ株式会社 モーター制御装置、ローターの磁極の初期位置推定方法、および画像形成装置
JP7349321B2 (ja) * 2019-10-29 2023-09-22 シナノケンシ株式会社 電動機の界磁位置検出方法
CN113381664B (zh) * 2021-06-03 2022-08-16 浙江西子富沃德电机有限公司 永磁辅助同步磁阻电机的定位方法和装置
CN116054620A (zh) * 2021-10-28 2023-05-02 台达电子工业股份有限公司 功率转换器的控制方法与功率转换器
CN114567222A (zh) * 2022-02-28 2022-05-31 中车青岛四方车辆研究所有限公司 永磁同步电机静态初始位置估算方法及定子电感辨识方法
US11736048B1 (en) * 2022-04-13 2023-08-22 Steering Solutions Ip Holding Corporation Feedforward current control for dual wound synchronous motor drives
CN118017895A (zh) * 2022-11-10 2024-05-10 华润微集成电路(无锡)有限公司 一种电机启动控制方法、装置及***

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003180094A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Meidensha Corp Pmモータの磁極位置推定方式
JP2003219682A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Daikin Ind Ltd 電動機回転子の磁極位置検出方法およびその装置
JP2006158101A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 同期電動機の駆動装置
JP2007174721A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブラシレスdcモータの初期回転位置検出装置及び初期回転位置検出方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1083649B1 (en) * 1994-07-25 2003-12-03 Daikin Industries, Limited Motor system capable of obtaining high efficiency and method for controlling a motor
MY120887A (en) * 1995-06-08 2005-12-30 Sony Corp Rotation position detecting device and motor device.
US6121736A (en) * 1998-07-10 2000-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Control apparatus for motor, and motor unit having the control apparatus
CN1138982C (zh) * 2000-03-27 2004-02-18 三菱电机株式会社 同步机的旋转状态检测装置及其检测方法
JP3979561B2 (ja) 2000-08-30 2007-09-19 株式会社日立製作所 交流電動機の駆動システム
JP4665360B2 (ja) * 2001-08-06 2011-04-06 株式会社安川電機 電動機制御装置
JP2004345556A (ja) 2003-05-23 2004-12-09 Denso Corp 車両用警告装置
ES2624929T3 (es) * 2004-08-27 2017-07-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Generador de señal PWM de tres fases
JP5196211B2 (ja) * 2005-09-22 2013-05-15 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
JP4674516B2 (ja) * 2005-09-27 2011-04-20 株式会社デンソー 同期モータの磁極位置推定方法
JP4632157B2 (ja) 2006-12-04 2011-02-16 日立アプライアンス株式会社 永久磁石モータの駆動システム
JP2009055748A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 電流検出ユニット及びモータ制御装置
JP5130031B2 (ja) * 2007-12-10 2013-01-30 株式会社日立製作所 永久磁石モータの位置センサレス制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003180094A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Meidensha Corp Pmモータの磁極位置推定方式
JP2003219682A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Daikin Ind Ltd 電動機回転子の磁極位置検出方法およびその装置
JP2006158101A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 同期電動機の駆動装置
JP2007174721A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブラシレスdcモータの初期回転位置検出装置及び初期回転位置検出方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013099068A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Juki Corp ステッピングモータの制御装置
DE102013008191A1 (de) 2012-05-21 2013-11-21 Fanuc Corp. Magnetpolpositionsermittlungsvorrichtung zum Ermitteln einer Position des Magnetpols des Rotors in einem Permanentmagnet - Synchronmotor
US8766586B2 (en) 2012-05-21 2014-07-01 Fanuc Corporation Magnetic pole position detecting device for detecting magnetic pole position of rotor in permanent-magnet synchronous motor
DE102013008191B4 (de) 2012-05-21 2023-10-26 Fanuc Corp. Magnetpolpositionsermittlungsvorrichtung zum Ermitteln einer Position des Magnetpols des Rotors in einem Permanentmagnet - Synchronmotor
CN103166563A (zh) * 2013-04-12 2013-06-19 上海维宏电子科技股份有限公司 永磁同步电机中转子位置初始定位检测方法
JPWO2015025622A1 (ja) * 2013-08-22 2017-03-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 交流電動機の制御装置、交流電動機駆動システム、流体圧制御システム、位置決めシステム
WO2015025622A1 (ja) * 2013-08-22 2015-02-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 交流電動機の制御装置、交流電動機駆動システム、流体圧制御システム、位置決めシステム
JP2016171741A (ja) * 2015-03-10 2016-09-23 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 永久磁石同期電動機の回転子の初期磁極の位置検出方法
JP2021083257A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 ファナック株式会社 磁極方向検出装置および磁極方向検出方法
JP7364436B2 (ja) 2019-11-21 2023-10-18 ファナック株式会社 磁極方向検出装置および磁極方向検出方法
WO2021240893A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02 日立Astemo株式会社 同期電動機の駆動装置および同期電動機の駆動方法
JP7405696B2 (ja) 2020-05-27 2023-12-26 日立Astemo株式会社 同期電動機の駆動装置および同期電動機の駆動方法
WO2022195921A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 日立Astemo株式会社 同期電動機の駆動装置および同期電動機の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102005996B (zh) 2013-11-06
EP2290807A3 (en) 2016-07-20
US20110050140A1 (en) 2011-03-03
US8541971B2 (en) 2013-09-24
CN102005996A (zh) 2011-04-06
JP5150585B2 (ja) 2013-02-20
EP2290807A2 (en) 2011-03-02
EP2290807B1 (en) 2018-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150585B2 (ja) 永久磁石同期電動機の駆動装置
JP5116785B2 (ja) 交流電動機の駆動装置及び電動機車両
KR101175850B1 (ko) 회전 전기 기기의 제어 장치
JP5446324B2 (ja) インバータ装置
JP4928855B2 (ja) 同期機のセンサレス制御装置
JP5523584B2 (ja) 同期電動機のインダクタンス測定装置及び測定方法
CN102332862B (zh) 低凸极内嵌式永磁同步电机转子初始位置的估算方法
JP3687603B2 (ja) Pmモータの磁極位置推定方式
CN102132485A (zh) 用于明确测定电机转子位置的方法和装置
Zhang et al. Online diagnosis of slight interturn short-circuit fault for a low-speed permanent magnet synchronous motor
WO2009103662A1 (en) Sensorless control of salient-pole machines
Martinez et al. Predictive current control of outer-rotor five-phase BLDC generators applicable for off-shore wind power plants
Miller et al. Performance estimation of interior permanent-magnet brushless motors using the voltage-driven flux-MMF diagram
Sun et al. A robust magnetic polarity self-sensing method for start up of PM synchronous machine in fanlike system
CN109510525B (zh) 一种永磁同步电机初始状态检测方法
Pairo et al. Initial rotor position estimation of synrm based on pulsating voltage injection combined with finite position set algorithm
CN114337450B (zh) 一种电流滞环环宽与电压自适应调节器的交流电机参数辨识方法
JP5396754B2 (ja) 出力推定装置
CN114567222A (zh) 永磁同步电机静态初始位置估算方法及定子电感辨识方法
JP5798513B2 (ja) 永久磁石同期電動機の初期磁極位置の検出方法および装置、並びに永久磁石同期電動機の制御装置
JP2009100544A (ja) モータ制御装置
JP2011166904A (ja) 同期電動機の磁極位置検出装置
WO2019150984A1 (ja) 三相同期電動機の制御装置
KR20200024282A (ko) 삼상 동기 전동기의 제어 장치, 및 그것을 사용하는 전동 파워 스티어링 장치
Wolbank et al. Influence of inverter-nonlinearity and measurement setup on zero speed sensorless control of AC machines based on voltage pulse injection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5150585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3