JP2011049936A - アンテナおよびアンテナ装置 - Google Patents

アンテナおよびアンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011049936A
JP2011049936A JP2009197844A JP2009197844A JP2011049936A JP 2011049936 A JP2011049936 A JP 2011049936A JP 2009197844 A JP2009197844 A JP 2009197844A JP 2009197844 A JP2009197844 A JP 2009197844A JP 2011049936 A JP2011049936 A JP 2011049936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
coil
base
substrate
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009197844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4715954B2 (ja
Inventor
Shuichiro Yamaguchi
修一郎 山口
Koichi Nakamura
浩一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009197844A priority Critical patent/JP4715954B2/ja
Priority to US12/869,250 priority patent/US9153855B2/en
Priority to EP10174332.6A priority patent/EP2296228B1/en
Priority to CN2010205116285U priority patent/CN201898209U/zh
Publication of JP2011049936A publication Critical patent/JP2011049936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4715954B2 publication Critical patent/JP4715954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】省スペース化が可能で、良好な通信性能を有するアンテナおよびアンテナ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】基体3と、基体3に巻回された導体4によって形成されるコイル部30と、導体4に接続された複数の端子5を備え、基体3には、コイル部30の巻き始めと巻き終わりを除いて、導体が存在しない部分である基体むき出し部31が形成され、端子5がコイル部30のコイル軸に平行な面側に配置され、かつ、基体むき出し部31側に配置されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、RF−ID、すなわちICカードやICタグ等の無線通信媒体との通信を行う無線通信媒体処理装置、あるいは無線通信媒体そのものに用いられるアンテナおよびアンテナ装置に関するものである。
近年、携帯電話等の携帯端末にRF−ID用無線タグを内蔵したものや、非接触型ICカードやICタグを読み取る機能を搭載したものが普及してきており、ループ状アンテナの開口面に磁性体シートを貼りあわせた(ループ状アンテナのコイル軸が磁性シートに対して垂直)アンテナ装置が多く用いられている。
特開2009−182902号公報
従来のアンテナを取り付けるには携帯端末内部にアンテナとほぼ同じ面積の取り付け場所を確保する必要があり、携帯端末の小型薄型化を妨げる要因になっていた。
そこで本発明は、上記の問題に鑑み、省スペース化が可能で、良好な通信性能を有するアンテナおよびアンテナ装置を提供することを目的とする。
本発明は、基体と、基体に巻回された導体によって形成されるコイル部と、導体に接続された複数の端子を備え、基体には、コイル部の巻き始めと巻き終わりを除いて、導体が存在しない部分である基体むき出し部が形成され、端子がコイル部のコイル軸に平行な面側に配置され、かつ、基体むき出し部側に配置されていることを特徴とするアンテナとした。
本発明によれば、省スペース化が可能で、良好な通信性能を有するアンテナおよびアンテナ装置を提供することができる。
本発明の実施例のアンテナの斜視図 本発明の実施例のアンテナの平面図 本発明の実施例の別のアンテナの平面図 本発明の実施例のアンテナを用いた第1のアンテナ装置の構成図 本発明の実施例の別のアンテナを用いたアンテナ装置の構成図 本発明の実施例のアンテナを用いた第2のアンテナ装置の構成図 本発明の実施例のアンテナを用いた第3のアンテナ装置の構成図 本発明の概念図 通常のチップ部品構造で実施した場合のアンテナの平面図 実験1の説明図 実験2、および実験3の説明図 実験4の説明図 実験5の説明図 実験6の説明図 実験7の説明図 実験1〜7の結果グラフ 本発明の実施例のアンテナの斜視図 巻回数実験の構成図 巻回数実験の結果グラフ 本発明の実施例のアンテナを用いた携帯端末の分解斜視図 図20の基板裏面の斜視図 本発明のアンテナ回路の回路図 本発明の実施例のアンテナを用いた携帯端末の分解斜視図 本発明の実施例のさらに別のアンテナの平面図
本発明の請求項1に記載の発明によれば、基体と、基体に巻回された導体によって形成されるコイル部と、導体に接続された複数の端子を備え、基体には、コイル部の巻き始めと巻き終わりを除いて、導体が存在しない部分である基体むき出し部が形成され、端子がコイル部のコイル軸に平行な面側に配置され、かつ、基体むき出し部側にあることを特徴とするアンテナとすることで、このアンテナを搭載した携帯端末内部の金属体をアンテナとして効率よく利用することができるため、小さなアンテナで大きな開口面積のアンテナとすることが可能になる。したがって省スペース化が可能で、良好な通信性能を有するアンテナを提供することができる。
本発明の請求項2に記載の発明によれば、アンテナのコイル部の巻回数が整数倍よりほぼ半周分多いことを特徴とする請求項1記載のアンテナとすることで、アンテナが実装される金属体上を流れる電流を、効率よく利用することができるため好ましい。
本発明の請求項3に記載の発明によれば、基体の両端に基体むき出し部が形成されていることを特徴とする請求項1記載のアンテナとすることで、コイル部の内部を通る磁界をコイル軸と平行に近づけられるため効率的に電流を誘導できる。
本発明の請求項4に記載の発明によれば、コイル部に接続された複数の端子が、同じ基体むき出し部側にあることを特徴とする請求項1記載のアンテナとすることで、金属体に搭載したときに最も通信性能のよい状態を得ることができる。
本発明の請求項5に記載の発明によれば、請求項1から請求項4のいずれかに記載のアンテナにある、少なくともひとつの基体むき出し部が、アンテナが搭載される金属体の外周よりも外側に位置するように搭載されたことを特徴とするアンテナ装置とすることで、金属体上を流れる電流を効率よく利用することができ、良好な通信性能を有するアンテナ装置を得ることができる。
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施例のアンテナの斜視図である。
アンテナ1は次のように構成される。基体3に、導体4が巻回されてコイル部30を形成し、コイル部30は保護材2によって覆われ、導体4が接続された端子5と、導体4には接続されていない耐振動性や実装強度の向上を目的とした固定用の端子6を設けた。
端子5は、コイル部30のコイル軸Aと平行な面側で、かつ、コイル部30が存在しない基体むき出し部31側に設けられている。
端子5の配置について詳細に説明すると、本実施例は、コイル部30のコイル軸Aと平行な面側に設けられており、端子5が設けられた面に垂直な方向Bから見たときに、入出力用の端子5の少なくとも一部が基体むき出し部31の面内に位置する、つまり方向Bから見たとき、端子5の少なくとも一部が、基体むき出し部31の面と重なっているように構成されている。
なお、端子5は、コイル軸Aと平行な面側であって基体むき出し部31の近傍、つまり、コイル部30の周り、もしくはコイル軸Aに垂直な面を除く、基体むき出し部31の周りに配置すればよく、本実施例のように、方向Bから見たとき、端子5の少なくとも一部が、基体むき出し部31の面と重なっていなくともよい。
ここで、基体3にはフェライト等の磁性体が用いられることが好ましく、これによりコイル部30を通過する磁束が増えて、通信性能をよくすることができる。ただし、基体3は磁性体に限らず、例えばセラミックや樹脂等で構成されていてもかまわない。
また、導体4は、被覆銅線等の線材や幅の細い銅箔等のテープやリボン状の金属を用いることが好ましいが、磁性体コア3の表面に金属をメッキや蒸着等によって貼り付け、必要な部分だけを残してコイル部30を形成するような方法でもかまわない。
また、端子5は、銅や鉄の合金等を打ち抜きや曲げ加工すること等で形成され、表面ははんだ付けが容易にできるようにスズ等の金属でメッキされていることが好ましい。
また、固定用の端子6も、入出力用の端子5と同様に構成されるが、アンテナ1のサイズや使用状況によっては設けなくてもかまわないし、いくつ設けてもかまわない。
また、保護材2は、エポキシ樹脂等のモールドやテープ、塗料等を用いており、導体4の断線防止や基体3の破損防止、および自動実装機用の吸着部を形成する等の目的を持たせることができる。また、アンテナ1の天面には保護材2上に入出力ピンのマークや品番が印刷されることが、実装ミスを防ぐために好ましい。本実施例では保護材2を用いた構成としているが、保護材2はなくてもかまわない。
また、図1ではコイル部30は約7.5ターン巻回されているが、整数倍より約半周分多くしているため、コイル部30を挟んで両側に入出力端子が配置される。このことは複数個のアンテナを接続する場合や、ループ状の導体の一部に挿入するように接続する場合に、端子5が、アンテナ1の両端に配置されるため、配線しやすく好ましい。
また、図1では、基板に接続するときの端子5が下側にあり、導体4の巻数を7.5ターンとしているので、基体3に巻回される導体4の本数が、下面より上面が多くなっている。
これは、アンテナ1が金属体上に搭載された場合、下面の導体4は金属体に近接するため、金属体の渦電流から信号を打ち消す方向の磁界を受けやすく、上面の導体4は受けにくいため、渦電流の影響を受けにくい上面の導体4が多いほうがコイル部30の特性はよくなるためである。
図2は、本発明の実施例のアンテナの平面図である。
導体4に接続された端子5が基体むき出し部31の横に位置していることが本発明の特徴である。図2におけるアンテナでは、固定用の端子6は端子5と同様にもうひとつの基体むき出し部31の横に設けられている。しかし、固定用の端子6の位置は特に限定されない。
なお、図1における基体むき出し部31とは、導体4により密に巻回されているコイル部30ではなく、基体3上において導体4が、存在しない部分を指している。
また、本実施例では基体むき出し部31を基体3の両端に設けているが、こうすることによって、例えば外部から磁界が到来した場合、コイル部30の内部を通る磁界をコイル軸と平行に近づけることができ、したがってコイル部30に誘導される電流が増えるため好ましい。また、2つの端子5が同じ基体むき出し部31の面内に存在する構成としているが、こうすることによってアンテナ1を金属体上に搭載した場合に最も性能のよい配置を取ることができる。また、全体の形状がほぼ正方形をしているが、形状はこれに限らない。
図3は、本発明の実施例の別のアンテナの平面図である。
図2のアンテナとの違いは端子5の配置である。端子5が対角に配置されている。金属体上にこのアンテナ1を搭載した場合、図1のアンテナより性能は若干劣るものの大きな影響ではないため、本アンテナを使用する状況によって本実施例のような端子配置を選ぶことができる。
図24は、本発明の実施例のさらに別のアンテナの平面図である。
図24において、導体4の巻き始めと巻き終わりが斜めになっており、基体むき出し部31に導体4が存在するようになっているが、本発明における基体むき出し部31の定義は、巻き初めと巻き終わりを除いた導体4がない部分としているため、図24のアンテナも本発明の範囲内に含まれる。巻き始めおよび巻き終わりはおおよそ0.5ターン分と考える。
上記本発明のアンテナは、アンテナを金属体上に配置するとき、基体むき出し部を設けることにより、その基体むき出し部を金属体の内側に配置する場合と、金属体の端部に配置する場合以下の効果を有する。
基体として磁性体を用いた場合、基体むき出し部を金属体の内側に配置すると、基体むき出し部がない場合に比べて、コイル内部の磁界がコイル軸に対して平行に近づくため効率よく送受信することができ、アンテナの効率を向上させることができる。
また、基体むき出し部を金属体の外側に配置する場合であって、基体むき出し部の両端に端子を接続したアンテナを用いる場合、最小限のコイルの巻き数で、効率のよいアンテナにすることができる。
従来のように基体むき出し部を設けず、コイル部を基体の端部まで、巻回した場合、金属体の外側に位置するコイル部は金属体上の電流による磁界を補足できないため特性には寄与せず、効率的ではない。基体が金属体からはみ出さず、基体の端部までコイル部が巻回されている場合は、基体が磁性体であっても、端部付近のコイル内部の磁界がコイル軸に平行にはならずアンテナ特性が劣化する。
そのため、本実施例では、アンテナの特性をよくするために、基体むき出し部をアンテナの両端に設けている。
図4は、本発明の実施例のアンテナを用いた第1のアンテナ装置の構成図である。図2のアンテナ1を基板7に実装した場合の構成を表している。基板7の端部分を拡大図示しているため、基板7の左右と下方向は図示していない。
グランドを構成する導体パターン8の外周に、導体のないグランド抜き部11を設けており、そこにアンテナ1の基体むき出し部31と端子5が位置するように入出力端子用ランド9を設けている。
ここで、コイル軸方向における基体むき出し部の長さと、グランド抜き部11の長さは、ほぼ同じになっている。
また、導体パターン8には、固定用の端子6を固定するための固定端子ランド10が設けてあり、この固定端子用ランドは、導体パターン8と電気的に接続されている。
なお、グランド抜き部11においては、基板内層のグランド電極も存在しないほうが性能上好ましいが、基板7が厚い場合等はアンテナ1近傍の層のみグランド抜き部11を設ける構成としてもよい。
また、基板7はガラスエポキシ基材等が通常用いられ、導体パターン8としては銅がよく用いられているがこれに限らず使用できる。表面には通常ソルダーレジストやシルク等が施されている。また、ここでは導体パターン8をグランドと想定したが、グランドから浮かせたパターンでもよい。このとき、導体パターンの面積は広いほうがよい。例えば外部から磁界がかかった場合、導体パターンに生じる渦電流が大きく、結果、通信性能がよくなるためである。
なお、図4ではアンテナ1を基板7に実装した例を示しているが、搭載する場所は基板に限定されず、例えば、バッテリーや液晶パネルのフレーム等の金属体に搭載してもよい。図4のように構成することで、導体パターン8上に生じる電流の最も密度が高い部分をコイル部30で利用することができ、したがってアンテナ1の性能を最もよくできる。
図5は、本発明の実施例の別のアンテナを用いたアンテナ装置の構成図である。図3のアンテナを基板7に実装した場合の構成を表している。グランドを構成する導体パターン8の外周に、導体のないグランド抜き部11を設けており、そこにアンテナ1の基体むき出し部31と端子5と固定用の端子6が位置するように入出力端子用ランド9と固定端子用ランド10を設けている。もう一方の入出力端子用ランド9と固定端子用ランド10は導体パターン8内に設けられている。このように構成することで、図4の構成より若干劣るものの導体パターン8上に生じる電流の最も密度の高い部分をコイル部30で利用することができるため、良好な通信性能を得ることができる。
図6は、本発明の実施例のアンテナを用いた第2のアンテナ装置の構成図である。図4と同様の配置構成であるが、グランド抜き部11と入出力端子用ランド9と固定端子用ランド10の形状が異なる。図6のようにパターンのエッジ部分を丸くすることで、導体パターン8の外周付近に沿って流れる電流がエッジ部分に集中して損失することを避けることができるため好ましい。端子配置は図2のアンテナの状態で図示しているが、これに限らない。
図7は、本発明の実施例のアンテナを用いた第3のアンテナ装置の構成図である。図4から図6と違うところは、基体むき出し部31の下にグランド抜き部11を設けるのではなく、導体パターン8の外周より外側へ、基体むき出し部31が配置されるように入出力端子用ランド9を形成したところである。こうすることでも、導体パターン8上に生じる電流の最も密度が高い部分をコイル部30で利用することができるため、良好な通信性能を得ることができる。端子配置は図2のアンテナの状態で図示しているが、これに限らず図3のアンテナでも同様に配置できる。
図4から図7において、入出力端子用ランド9への信号ラインは図示していないが、基板7の内層あるいは裏面を通る配線にするほうが、導体パターン8上に流れる電流を妨げないため好ましい。また、固定端子用ランド10は導体パターン8と接続していても、接続していなくてもかまわない。
アンテナ1を基板ではない金属体に搭載する場合は、リフローによる実装が困難な場合が考えられる。その場合は、アンテナ1を両面テープ等によって所定の位置に固定し、ピンによる接触や、導線をはんだ付けする等によって端子5に給電することが可能であるため、基板に実装する場合と同様に良好な通信性能を有するアンテナ装置とすることができる。
次に本発明のアンテナ1が面実装によって、面実装した金属体の面の垂直方向に対してアンテナとして機能する概念を説明する。
図8は、本発明の概念図である。基板7に本発明のアンテナ1が、基体むき出し部が導体パターン外周12より外側に配置されるように取り付けられている状態を図示している。
まず、アンテナ1へ信号を入力した場合について説明する。アンテナ1に信号を入力すると、アンテナ1のコイル部に電流が流れ、その電流によってコイル部のコイル軸方向に磁界が発生する。つまり、このままでは基板7に垂直な方向の磁界に対して直交しているため、アンテナとしては動作しない。この磁界によって、基板7にはアンテナ1の磁界を打ち消す方向の磁界13を発生させる電流14が生じる。電流14は導体パターン外周12に沿うように流れ、その電流密度は外周が最も高く、内側へ行くにしたがって低くなっている。導体パターン外周12に沿う電流14は大きなループ状の経路を作るため、これによって基板7の主面に垂直な方向の磁界が発生する。したがって、アンテナ1が基板7の主面に垂直な方向に対して良好な性能を有するアンテナとなることがわかる。
次に、外部から基板7に垂直な方向の磁界がかかる場合を同図8を用いて説明する。基板7の主面に垂直な方向の外部磁界がかかると、基板7には外部磁界を打ち消す方向の磁界を発生させる電流(渦電流)14が生じる。アンテナ1には電流14によって生じる磁界13によって電流が誘導され、信号として出力される。したがって、アンテナ1は基板7の主面に垂直な方向の外部磁界に対して良好な性能を有するアンテナとなることがわかる。
このことから、アンテナ1は金属体に実装することによって良好な通信性能を有するアンテナとなることが言える。図8では基板7に実装した場合をイメージしているが、アンテナ1が実装される部品は基板に限らず、バッテリーや液晶パネルのフレームや金属製筐体等の金属体とすることもできる。
ここで、図8の図中の方向を示す矢印はある瞬間についてのイメージを表現するために用いており、実際は磁界や信号はある周波数で振動しているため、別の瞬間では逆向きになる。
ただし、図8は概念の説明のため、基板7上にアンテナ1に信号の入出力を行うランドや固定用ランドを設けていない。この状態では基板7の面上を流れる電流を妨げる構造はないが、アンテナ装置1と他の部品との接続を、空中配線等で行わなければならず、装置全体の小型化等を妨げるため好ましくなく、また、自動実装を考えた場合、実際にはランドを設ける必要があり、できるだけ基板7上の電流を妨げない構造のランド配置を検討する必要があった。
そのため、本実施例ではランドの配置について以下の条件で検討した。
ここで、実験に用いたアンテナは、基体3として5mm×5mm×0.4mmの直方体状のフェライトを使用し、導体4には直径0.26mmの被覆銅線を用い、7.5ターン巻回したアンテナを用いた。このとき、コイル部30の長さは3mmにし、その両側に1mmずつの基体むき出し部31があるようにした。
まず通常考えうる構造として、図9の通常のチップ部品構造で実施した場合のアンテナの平面図に示すようなアンテナを想定し、本実施例の比較例とした。アンテナ感度を優先するために、アンテナのコイル開口方向には端子を設けないと考えると、通常のそれほど大きくないチップコイル等では、図9のように入出力端子105は、チップの幅に近い幅の端子を設ける構造となる。入出力あわせて2端子しかないので、端子は2個あれば十分であり、実装性やはんだ付け強度を考えると端子幅は大きいほうがよいことが理由として挙げられる。
このアンテナ101を基板7に実装した状態を示すのが図10である。入出力端子105があるため、導体パターン外周12には入出力端子105用のグランド抜き部115ができてしまう。
そのため、基板7が外部から磁界を受信し、基板7上に電流が発生したとしても、基板7上の電流14はグランド抜き部115によって、流れが妨げられ大きく蛇行するため、アンテナとしての特性は好ましくないと推測される。
つまり、図10のように導体パターンを形成し、アンテナを配置するとアンテナのコイル軸に垂直な向きに流れる電流が少なく、アンテナが基板7上に流れる電流を効率よく受信できないため、アンテナの特性としては悪くなる。
この状態を実験1とし、グランド抜き部115のサイズを縦方向に4mm、幅2mmで作製した。図10の状態で、13.56MHzにおいて50Ωに整合をとり、信号発生器より13.56MHzにおいて20dBmの正弦波信号をアンテナに入力し、基板7の主面の上空30mmにおける磁界強度を測定した。この状態での磁界強度を100%とし、以下の実験2〜7を比較した。
図11は、実験2、および実験3の説明図である。図10の実験1の説明図で見られる電流14の大きな蛇行を防ぐ目的で、導体パターン外周12を途切れさせないようC部を構成した。ここでC部は導体パターン外周12から入出力端子用ランドの配置用グランド抜き部15までの幅をもった、導体パターンの一部分とし、導体パターン外周から内側方向へのC部の幅をCとする。Dは導体パターン外周12から入出力端子用ランドの配置用グランド抜き部15の基板内側の端までの距離とする。Dを4mmで固定し、実験2ではC=1mm、実験3ではC=3mmとして実験1と同様に測定した結果、実験2では実験1対比で124%、実験3では実験1対比で131%となった。Cが大きいほど特性が良化する傾向がわかる。
図12は、実験4の説明図であり、図11におけるC部をもっと増やす目的で、アンテナのコイル非形成部を導体パターン外周12からはみ出させることをやめ、かわりにグランド抜き部11を設けたものである。こうすることでC=4mmまで増やすことができた。このときD=5mmとなった。グランド抜き部11のサイズを幅5mm、縦方向1mmとして実験1と同様の測定を行い、結果、実験1対比で124%となった。グランド抜き部の垂直方向のエッジがコイル部に近接しており、電流14が一部コイル軸と平行になってしまったため実験3より劣化したものと推測できる。
図13は、実験5の説明図である。実験4の結果を受け、グランド抜き部11のエッジをコイル部から遠ざけるために45°でカットした。これにより電流14の経路はコイル軸とほぼ垂直にすることができ、特性は回復するものと推測できる。実験1と同様に測定した結果、実験1対比で134%と改善された。
図14は、実験6の説明図である。実験5の状態をさらによくするためには、電流14の妨げとなっている入出力端子用ランド9の配置用グランド抜き部15を電流14の経路上からなくす必要がある。そこでグランド抜き部11を拡大し、電流14の経路上にある入出力端子のうち片方だけグランド抜き部11内へ移動し、グランド抜き部11内に入出力端子用ランド9をひとつ設けた。このときのグランド抜き部の幅は9mm、縦方向はそのまま1mmとして、実験1と同様の測定を行い、結果、実験1対比で138%とさらに改善された。
図15は、実験7の説明図である。実験6で入出力端子用ランド9の配置用グランド抜き部15をグランド抜き部11内へ移動することが有効であったため、残ったもう一方の入出力端子用ランド9の配置用グランド抜き部15もグランド抜き部11内へ移動し、グランド抜き部11内に入出力端子用ランド9を計2つ設けた。このときのグランド抜き部11のサイズは幅11mm、縦方向1mmとし、実験1と同様の測定を行い、実験1対比で145%まで向上できた。
図8のように基板7上にランドが何もない状態での磁界強度は、アンテナ端子に直接整合回路を結線して測定することで、134%と測定できた。
図16は、実験1〜7の結果のグラフである。134%の所の破線は基板7上にランドがない理想状態(図8)での磁界強度を表している。この結果から、図9の比較例のアンテナに対してはいずれの施策も効果が見られ、通信特性がよいことがわかる。
さらに、実験5(図13)と実験6(図14)と実験7(図15)では理想状態である図8の構成より通信特性がよくなり、アンテナ1の本来の特性以上の特性となることがわかる。
これは、導体パターン外周12にグランド抜き部11を設けることで、電流14がグランド抜き部11に沿って曲がり、アンテナ1の下、特にコイル部30の下で密度が高くなったものと推測できる。したがって、グランド抜き部11を設け、そこにアンテナ1の基体むき出し部を配置することは非常に有効であると言え、良好な通信性能を有するアンテナおよびアンテナ装置を提供するためには本発明が有効であることがわかる。
さらに比較として、従来構造のシート状のループ状アンテナで同様な実験を行った。図8のアンテナ1の場所に、シートサイズが25mm×15mm、厚み0.4mmのフェライトシートを貼り付け、直径0.26mmの被覆銅線で24mm×14mmの外形で3ターン平面状に巻回したアンテナをその上に貼り付けた。この従来のアンテナの磁界強度は137%となった。したがって、この実験において、本発明のアンテナでは従来のアンテナ面積の7%(フェライト面積で計算)で同等以上の磁界強度を得られていることになる。すなわち本発明によって省スペース化に大きく寄与することができるアンテナを提供できると言える。
次に、巻回数について行った実験について説明する。
図19に巻回数の実験の結果グラフを示す。横軸は巻回数、縦軸は0.5巻での磁界強度で正規化した値をプロットした。実験に用いたアンテナは図17のアンテナの斜視図に示すような形状で、基体3に21mm×4mm×0.2mmのフェライトを使用し、厚さ0.1mmの銅薄板を、巻回数にあわせて幅1mm〜0.6mmと変化させて試作した。図18の巻回数実験の構成図に示すように基板7の端部にアンテナ1を近接させ、基体むき出し部が導体パターン8より外側に位置するように配置した。基板7にはランドを形成せず、端子5に直接結線し、13.56MHzにおいて50Ωに整合をとり、信号発生器より13.56MHzにおいて20dBmの正弦波信号をアンテナに入力し、金属体の主面の上空30mmにおける磁界強度を測定した。図19に示されているように、磁界強度は巻回数が増えるに伴い増加している。しかし、増加率を考えると、巻回数が整数から半周分増えるときに大きく増えていることがわかる。金属体6に面しない側の導体は金属体6の表面の渦電流の影響は少ないが、金属体6に面した側のコイル部2の導体には、金属体6の表面の渦電流によって打ち消される方向の電流が生じるため、整数倍の巻回数のときには磁界強度の増加が少ないものと推測できる。このことは、少ない材料でより効率的にアンテナを設計する上で有効である。
以下、上記アンテナを携帯端末に搭載した場合について説明する。
図20は、本発明の実施例のアンテナを用いた携帯端末の分解斜視図、図21は、図20の基板裏面の斜視図である。携帯端末16は液晶パネル17とボタン18と筐体21と筐体22とそれに内包される基板19とバッテリー20等から構成されており、アンテナ1が基板19に取り付けられている。アンテナ1は、基板19の、液晶パネル17がある方向とは反対側の面に実装され、基板19にはグランド抜き部11が形成されている。図示していないが、基板19にはIC類やRFモジュール、他周波のアンテナ、スピーカー、カメラユニット等の部品が搭載されているものとする。
図21は基板19を裏返しにした図であるが、アンテナ1は基板19に2個実装されている。このように複数個配置することで1個で用いるときよりも効率的に基板面上を流れる電流を利用することができるため好ましい。もちろんアンテナ1の配置は図21に示すように左右対称である必要はなく、2個でなくてもよい。最も性能がよいのは、基板上を流れる電流の密度が最も高い、基板の長辺の中央に実装した場合になるが、基板19の周囲部であればどこに実装してもアンテナとして機能する。したがって、空きスペースへ搭載することでアンテナの占有面積を気にすることなくアンテナ装置を得ることができ、また、他の背の高い実装部品よりもアンテナ1の背が低い場合は、背の高い実装部品の隙間にアンテナ1を実装することで、アンテナ1の厚みは携帯端末の厚み設計に全く影響を与えないため、従来のシート状のアンテナを使用した携帯端末のように厚みが増えてしまうようなこともなくアンテナ装置を得ることができる。図20では基板19にアンテナ1を実装したが、バッテリー20や液晶パネル17のフレーム等の金属体でも、アンテナ1を搭載することでアンテナ装置とすることができる。
図22は本発明のアンテナ回路の回路図である。(a)はアンテナを1個搭載する場合の回路図で、(b)はアンテナを2個搭載する場合の回路図で、(c)はアンテナを3個使用する場合である。アンテナ1と端子5と共振周波数調整用コンデンサ34と整合回路やICと接続される整合回路接続端33から構成される。複数個のアンテナを使用する場合は、アンテナ1間を接続用導体32で繋ぐことで容易にアンテナの個数を増やすことができ、したがって容易に特性の向上が図れることになる。共振周波数調整用コンデンサ34の容量は、アンテナ1を所定の場所に搭載したときのアンテナ1のインダクタンスと、使用する周波数とによって決められる。図22では共振周波数調整用コンデンサ34は1個しか記載していないが、複数個使用して微調整してもよい。また、共振周波数調整用コンデンサ34は整合回路接続端33に接続される整合回路上にあってもよい。
図23は、本発明の実施例のアンテナを用いた携帯端末の分解斜視図である。アンテナ1は筐体22の内面に配置されている。アンテナ1が利用する金属体としては基板19や、図示していないが基板19に実装される部品になる。このような配置をすることによって直接金属体上にアンテナ1を搭載しなくても、組み立てたときにアンテナ1の近傍に金属体が存在するような構成をとることで、良好な通信性能を有するアンテナ装置となる。このようにアンテナ1は金属体上に実装されるだけではなく、筐体内面に設けてもかまわない。
本発明のアンテナおよびアンテナ装置によれば、筐体の部品の隙間を利用して、アンテナ装置を形成できるため、アンテナ装置の省スペース化が可能で、筐体の小型化に有用であり、例えば、携帯電話のRF−ID用アンテナ(タグ)として利用できる。
1 アンテナ
2 保護材
3 基体
4 導体
5 端子
6 固定用の端子
7 基板
8 導体パターン
9 入出力端子用ランド
10 固定端子用ランド
11 グランド抜き部
12 導体パターン外周
13 磁界
14 電流
15 入出力端子用ランドの配置用グランド抜き部
16 携帯端末
17 液晶パネル
18 ボタン
19 基板
20 バッテリー
21 筐体
22 筐体
30 コイル部
31 基体むき出し部
32 アンテナ間の接続用導体
33 整合回路接続端
34 共振周波数調整用コンデンサ

Claims (5)

  1. 基体と、前記基体に巻回された導体によって形成されるコイル部と、前記導体に接続された複数の端子を備え、前記基体には、前記コイル部の巻き始めと巻き終わりを除いて、導体が存在しない部分である基体むき出し部が形成され、前記端子が前記コイル部のコイル軸に平行な面側に配置され、かつ、前記基体むき出し部側に配置されていることを特徴とするアンテナ。
  2. 前記アンテナの前記コイル部の巻回数が整数倍よりほぼ半周分多いことを特徴とする請求項1記載のアンテナ。
  3. 前記基体の両端に基体むき出し部が形成されていることを特徴とする請求項1記載のアンテナ。
  4. 前記コイル部に接続された前記複数の端子が、同じ前記基体むき出し部側にあることを特徴とする請求項1記載のアンテナ。
  5. 請求項1記載のアンテナにある少なくともひとつの前記基体むき出し部が、前記アンテナが搭載される金属体の外周よりも外側に位置するように搭載されたことを特徴とするアンテナ装置。
JP2009197844A 2009-08-28 2009-08-28 アンテナ装置 Active JP4715954B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009197844A JP4715954B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 アンテナ装置
US12/869,250 US9153855B2 (en) 2009-08-28 2010-08-26 Antenna, antenna unit, and communication device using them
EP10174332.6A EP2296228B1 (en) 2009-08-28 2010-08-27 Antenna, antenna unit, and communication device using them
CN2010205116285U CN201898209U (zh) 2009-08-28 2010-08-30 天线、天线单元和使用它们的通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009197844A JP4715954B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011049936A true JP2011049936A (ja) 2011-03-10
JP4715954B2 JP4715954B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=43835800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009197844A Active JP4715954B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4715954B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011244363A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Panasonic Corp アンテナ装置
JP2012039672A (ja) * 2011-11-24 2012-02-23 Panasonic Corp アンテナ、アンテナ装置及び通信装置
WO2012172812A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 パナソニック株式会社 通信装置
JP2013013110A (ja) * 2010-09-07 2013-01-17 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
JP2013115825A (ja) * 2012-11-28 2013-06-10 Panasonic Corp アンテナ、アンテナ装置及び通信装置
JP2014017753A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Mitsubishi Materials Corp 積層チップ共振器及びこれを備えたアンテナ装置
WO2014167881A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 株式会社村田製作所 通信端末
US9190711B2 (en) 2010-07-28 2015-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Antenna device and communication apparatus including the same
JP2016129421A (ja) * 2016-03-08 2016-07-14 株式会社村田製作所 積層アンテナ、アンテナ装置及びそれを用いた電子機器
US9607757B2 (en) 2011-11-02 2017-03-28 Panasonic Corporation Non-contact wireless communication coil, transmission coil, and portable wireless terminal
US9667086B2 (en) 2012-06-28 2017-05-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mobile terminal
US9735606B2 (en) 2012-06-28 2017-08-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mobile terminal including charging coil and wireless communication coil, wireless charging module including charging coil and wireless communication coil
US9935481B2 (en) 2012-02-17 2018-04-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mobile terminal including wireless charging module and battery pack
US10204734B2 (en) 2011-11-02 2019-02-12 Panasonic Corporation Electronic device including non-contact charging module and near field communication antenna
US10218222B2 (en) 2011-01-26 2019-02-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Non-contact charging module having a wireless charging coil and a magnetic sheet
US12040562B2 (en) 2012-02-17 2024-07-16 Sovereign Peak Ventures, Llc Electronic device including non-contact charging module and battery

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005184094A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Olympus Corp アンテナおよびアンテナの製造方法
JP2005210680A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Mitsubishi Materials Corp アンテナ装置
WO2008133018A1 (ja) * 2007-04-13 2008-11-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. 磁界結合型アンテナ、磁界結合型アンテナモジュールおよび磁界結合型アンテナ装置、ならびにこれらの製造方法
JP2009124595A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Murata Mfg Co Ltd 基板実装型アンテナ装置
JP2009130446A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Smart:Kk 無線送受信機器、非接触情報記録媒体、情報読取書込装置及び管理システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005184094A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Olympus Corp アンテナおよびアンテナの製造方法
JP2005210680A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Mitsubishi Materials Corp アンテナ装置
WO2008133018A1 (ja) * 2007-04-13 2008-11-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. 磁界結合型アンテナ、磁界結合型アンテナモジュールおよび磁界結合型アンテナ装置、ならびにこれらの製造方法
JP2009124595A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Murata Mfg Co Ltd 基板実装型アンテナ装置
JP2009130446A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Smart:Kk 無線送受信機器、非接触情報記録媒体、情報読取書込装置及び管理システム

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011244363A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Panasonic Corp アンテナ装置
US9190711B2 (en) 2010-07-28 2015-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Antenna device and communication apparatus including the same
JP2013013110A (ja) * 2010-09-07 2013-01-17 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
US10218222B2 (en) 2011-01-26 2019-02-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Non-contact charging module having a wireless charging coil and a magnetic sheet
US10044225B2 (en) 2011-06-14 2018-08-07 Panasonic Corporation Electronic device including non-contact charging module
JP5342073B2 (ja) * 2011-06-14 2013-11-13 パナソニック株式会社 通信装置
US9306411B2 (en) 2011-06-14 2016-04-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device including non-contact charging module
US9954396B2 (en) 2011-06-14 2018-04-24 Panasonic Corporation Electronic device including non-contact charging module
CN103748765A (zh) * 2011-06-14 2014-04-23 松下电器产业株式会社 通信装置
US10003219B1 (en) 2011-06-14 2018-06-19 Panasonic Corporation Electronic device including non-contact charging module
US10468913B2 (en) 2011-06-14 2019-11-05 Sovereign Peak Ventures, Llc Electronic device including non-contact charging module
JPWO2012172812A1 (ja) * 2011-06-14 2015-02-23 パナソニック株式会社 通信装置
JP2013132075A (ja) * 2011-06-14 2013-07-04 Panasonic Corp 通信装置
WO2012172812A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 パナソニック株式会社 通信装置
US9607757B2 (en) 2011-11-02 2017-03-28 Panasonic Corporation Non-contact wireless communication coil, transmission coil, and portable wireless terminal
US9634515B2 (en) 2011-11-02 2017-04-25 Panasonic Corporation Non-contact wireless communication coil, transmission coil, and portable wireless terminal
US9941048B2 (en) 2011-11-02 2018-04-10 Panasonic Corporation Non-contact wireless communication coil, transmission coil, and portable wireless terminal
US10204734B2 (en) 2011-11-02 2019-02-12 Panasonic Corporation Electronic device including non-contact charging module and near field communication antenna
JP2012039672A (ja) * 2011-11-24 2012-02-23 Panasonic Corp アンテナ、アンテナ装置及び通信装置
US9997952B2 (en) 2012-02-17 2018-06-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless charging module and mobile terminal including the same
US10574082B2 (en) 2012-02-17 2020-02-25 Sovereign Peak Ventures, Llc Electronic device including non-contact charging module and battery
US12040562B2 (en) 2012-02-17 2024-07-16 Sovereign Peak Ventures, Llc Electronic device including non-contact charging module and battery
US10020673B2 (en) 2012-02-17 2018-07-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device including non-contact charging module and battery
US9935481B2 (en) 2012-02-17 2018-04-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mobile terminal including wireless charging module and battery pack
US11070075B2 (en) 2012-02-17 2021-07-20 Sovereign Peak Ventures, Llc Electronic device including non-contact charging module and battery
US9991735B1 (en) 2012-02-17 2018-06-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device including non-contact charging module and battery
US9667086B2 (en) 2012-06-28 2017-05-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mobile terminal
US9735606B2 (en) 2012-06-28 2017-08-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mobile terminal including charging coil and wireless communication coil, wireless charging module including charging coil and wireless communication coil
US10230272B2 (en) 2012-06-28 2019-03-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mobile terminal including wireless charging coil and magnetic sheet having inwardly receding portion
US10291069B2 (en) 2012-06-28 2019-05-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mobile terminal and chargeable communication module
US10574090B2 (en) 2012-06-28 2020-02-25 Sovereign Peak Ventures, Llc Mobile terminal including wireless charging coil and magnetic sheet having inwardly receding portion
US11616395B2 (en) 2012-06-28 2023-03-28 Sovereign Peak Ventures, Llc Mobile terminal and chargeable communication module
JP2014017753A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Mitsubishi Materials Corp 積層チップ共振器及びこれを備えたアンテナ装置
JP2013115825A (ja) * 2012-11-28 2013-06-10 Panasonic Corp アンテナ、アンテナ装置及び通信装置
US9805861B2 (en) 2013-04-08 2017-10-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Communication terminal including close-proximity communication coil, power transmission coil, and metal plate
GB2517869A (en) * 2013-04-08 2015-03-04 Murata Manufacturing Co Communication terminal
JP5673906B1 (ja) * 2013-04-08 2015-02-18 株式会社村田製作所 通信端末
WO2014167881A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 株式会社村田製作所 通信端末
JP2016129421A (ja) * 2016-03-08 2016-07-14 株式会社村田製作所 積層アンテナ、アンテナ装置及びそれを用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4715954B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715954B2 (ja) アンテナ装置
US9153855B2 (en) Antenna, antenna unit, and communication device using them
US10483623B2 (en) Antenna device and electronic apparatus
US9531073B2 (en) Communication terminal apparatus and antenna device
JP5673906B1 (ja) 通信端末
JP5018918B2 (ja) アンテナ装置およびそれを用いた携帯端末装置
EP2040334B1 (en) Antenna device
JP5924006B2 (ja) アンテナ装置
JP5846284B2 (ja) 通信端末装置
EP2667447A1 (en) Antenna device and wireless communication device
JP5561336B2 (ja) アンテナ装置及び携帯端末
JP6589403B2 (ja) アンテナ装置及びこれに用いるコイル部品
JP4883208B2 (ja) アンテナ装置及びこれを備えた通信装置
JP6172407B2 (ja) アンテナ装置、カード型情報媒体および通信端末装置
JP5152395B2 (ja) アンテナ、アンテナ装置及び通信装置
JP5105020B2 (ja) 携帯端末装置
JP4807464B1 (ja) アンテナ装置
JP4711010B2 (ja) アンテナ装置
JP4807463B2 (ja) アンテナ装置
JP5152396B1 (ja) アンテナ、アンテナ装置及び通信装置
JP2015002479A (ja) 共振アンテナ及びアンテナ装置
JP2013115825A (ja) アンテナ、アンテナ装置及び通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3