JP2011047742A - 気象レーダシステムとその降水強度算出方法及びプログラム - Google Patents

気象レーダシステムとその降水強度算出方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011047742A
JP2011047742A JP2009195370A JP2009195370A JP2011047742A JP 2011047742 A JP2011047742 A JP 2011047742A JP 2009195370 A JP2009195370 A JP 2009195370A JP 2009195370 A JP2009195370 A JP 2009195370A JP 2011047742 A JP2011047742 A JP 2011047742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precipitation intensity
radar
phase difference
calculating
spatial resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2009195370A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Mizutani
文彦 水谷
Masakazu Wada
将一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009195370A priority Critical patent/JP2011047742A/ja
Priority to EP10167001.6A priority patent/EP2278353B1/en
Priority to US12/825,819 priority patent/US8188906B2/en
Publication of JP2011047742A publication Critical patent/JP2011047742A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】高分解能かつ高精度な降水強度の算出を可能とする。
【解決手段】水平偏波と垂直偏波のレーダ波を同時に送信し、その反射波を受信する送受信装置11〜16と、送受信装置の受信信号から二重偏波観測を行って偏波毎の受信電力を算出する信号処理装置17とを備える気象レーダシステムにおいて、データ変換装置19は、受信電力をもとにレーダ波のビーム幅及びパルス幅に基づく高分解能でレーダ反射因子(Z)を算出し、受信電力の偏波間位相差(φDP)をもとに低分解能で比偏波間位相差(KDP)を算出し、比偏波間位相差(KDP)をもとに低分解能領域毎の平均降水強度(Rave[mm/h])を算出し、平均降水強度(Rave[mm/h])とレーダ反射因子(Z)とをもとに、レーダ反射因子(Z)と降水強度(R[mm/h])との間の関係式を推定し、関係式を用いて高分解能の降水強度(R[mm/h])を算出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、マルチパラメータレーダ(別名、二重偏波ドップラーレーダ)を用いて、ダム・河川・道路・下水道管理等における雨量算出などの気象防災に資する気象レーダシステムに係り、特に降水強度算出の分解能及び精度を向上させるための技術に関する。
従来の気象レーダシステムでは、比偏波間位相差(KDP)、レーダ反射因子(Z)、差分レーダ反射因子(ZDR)のうちいずれかの1つ観測パラメータに基づく方式によって降水強度算出が行われていた。また、予想される降水強度の強弱、あるいはクラッターレベルなどにより、3つの方式を切り替えることにより降水強度算出が行われていた(非特許文献1参照)。
しかしながら、比偏波間位相差(KDP)は得られる距離分解能が粗いこと、レーダ反射因子(Z)は降水強度の強弱の相対関係は維持するものの絶対的な精度が低いこと、レーダ反射因子(Z)と差分レーダ反射因子(ZDR)は降雨等による電波減衰時の精度が悪いことなどの問題があった。
V.N.Bringi and V.Chandrasekar, POLARIMETRIC DOPPLER WEATHER RADAR, CAMBRIDGE UNIVERSITY PRESS, p.517, 2001. 「気象と大気のレーダーリモートセンシング」深尾、浜津著、京都大学学術出版会、2005年3月発行
上述の如く、従来の気象レーダシステムでは、比偏波間位相差(KDP)、レーダ反射因子(Z)、差分レーダ反射因子(ZDR)のうちいずれか1つの観測パラメータに基づく方式によって降水強度算出が行われ、また、予想される降水強度の強弱、あるいはクラッターレベルなどにより、3つの方式を切り替えることにより降水強度算出が行われていたが、各観測パラメータには一長一短があり、精度のよい結果が安定して得られるものではないという問題があった。
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、高分解能かつ高精度な降水強度の算出を可能とする気象レーダシステムとその降水強度算出方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る気象レーダシステムとその降水強度算出方法及びプログラムは、上記目的を達成するために、以下のような手段を講じている。
第1の態様は、水平偏波と垂直偏波のレーダ波を同時に送信し、その反射波を受信する送受信装置と、前記送受信装置の受信信号から二重偏波観測を行って偏波毎の受信電力を算出する信号処理装置と、前記受信電力をもとに前記レーダ波のビーム幅及びパルス幅に基づく第1空間分解能でレーダ反射因子(Z)を算出する手段と、前記受信電力の偏波間位相差(φDP)をもとに前記第1空間分解能より低い第2空間分解能で比偏波間位相差(KDP)を算出する手段と、前記比偏波間位相差(KDP)をもとに前記第2空間分解能領域毎の平均降水強度(Rave[mm/h])を算出する手段と、前記平均降水強度(Rave[mm/h])と前記レーダ反射因子(Z)とをもとに、前記レーダ反射因子(Z)と降水強度(R[mm/h])との間の関係式を推定する手段と、前記関係式を用いて前記第1空間分解能の降水強度(R[mm/h])を算出する手段とを具備するものである。
第2の態様は、上記第1の態様において、前記偏波間位相差(φDP)の高周波成分を除去する手段をさらに具備するものである。
第3の態様は、上記第1又は2の態様において、前記レーダ反射因子(Z)の距離に対する減衰量を、前記偏波間位相差(φDP)を用いて補正する手段をさらに具備するものである。
第4の態様は、上記第1乃至3のいずれかの態様において、前記降水強度(R(KDP)[mm/h])を方位方向及び距離方向に平滑化する手段をさらに具備するものである。
本発明によれば、高分解能かつ高精度な降水強度の算出を可能とする気象レーダシステムとその降水強度算出方法及びプログラムを提供することができる。
本発明に係る気象レーダシステムの一実施形態を示すブロック構成図。 本発明に係る気象レーダシステムの他の構成例を示すブロック構成図。 図1に示した気象レーダシステムのデータ変換装置の処理の流れを示す処理系統図。 図3に示したローパスフィルタ処理を説明するための波形図。 図3に示した関係式推定処理の詳細を示す図。 図3に示したスムージング処理の詳細を示す図。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、以下の図において、同符号は同一部分または対応部分を示す。
図1は本発明の一実施形態として、マルチパラメータレーダを用いた気象レーダシステムの構成を示すブロック図である。このシステムは、空中線装置(アンテナ)11、送信装置(水平偏波)12、受信装置(水平偏波)13、送信装置(垂直偏波)14、受信装置(垂直偏波)15、周波数変換装置(垂直偏波)16、信号処理装置17、監視制御装置18、データ変換装置19、データ表示装置20、データ蓄積装置21、データ通信装置22、遠隔監視制御装置23、及び遠隔表示装置24を備える。
ここで、図2に示すように、送信装置12を水平偏波、垂直偏波共通とする構成にしてもよい。図1、図2ともに、例えば周波数変換装置16を分離できるなどの構成もさらに考えられる。
上記構成において、遠隔監視制御装置23からの監視制御信号が監視制御装置18を通して信号処理装置17に送られると、信号処理装置17内では、内部に格納されている種信号のデジタルデータが発生され、D/A変換された後、水平偏波、垂直偏波の送信IF信号として周波数変換装置16に送られ、それぞれRF信号にアップコンバートされる。
周波数変換装置16で得られた水平偏波、垂直偏波の送信RF信号は、送信装置12、14により遠距離の観測可能な送信電力に増幅される。増幅された水平偏波、垂直偏波の2波は、空中線装置11より空間に同時に送出される。
空間上の降水からの水平偏波、垂直偏波による反射波はいずれも上記空中線装置11にて水平偏波/垂直偏波別に捕捉され、それぞれ受信装置13,15にて受信され、周波数変換装置16でIF信号に変換された後、共に信号処理装置17に送られる。
信号処理装置17は、水平偏波/垂直偏波に送られた水平偏波/垂直偏波の受信IF信号をそれぞれA/D変換し、I/Q検波した後、受信電力(水平偏波、垂直偏波)、水平偏波と垂直偏波との間の偏波間位相差、偏波間相互相関、及びドップラ速度を算出する機能を持つ。
データ変換装置19は、信号処理装置17で得られる受信電力から比偏波間位相差(KDP)やレーダ反射因子(Z)などの複数の観測パラメータを算出し、これら複数の観測パラメータを用いて降水強度(R)を算出する。具体的な処理の内容は後述する。
データ表示装置20はデータ変換装置19で解析されたデータを表示する。データ蓄積装置21はデータ変換装置19で解析されたデータを蓄積する。データ通信装置22はレーダサイト外に通信手段を講じてデータ変換装置19で解析されたデータを転送する。遠隔表示装置24はレーダサイトから転送されてきたデータを表示、または解析等を実施する。また、遠隔監視制御装置23は監視制御装置18と同様にレーダシステムの監視が可能である。
上記構成による気象レーダシステムにおいて、図3を参照して本発明に係る降水強度算出方法を説明する。
図3は上記気象レーダシステムのデータ変換装置19に用いられる降水強度算出方法の処理の流れを示す処理系統図である。なお、図3において、通常の算出方式は、非特許文献2の「気象と大気のレーダーリモートセンシング(深尾ほか)」に準ずる。
レーダ反射因子算出処理101では、レーダ方程式に基づいて水平偏波の受信電力(PrH)からレーダ反射因子(ZH)を算出する。レーダ反射因子(ZH)の分解能は、方位方向は水平ビーム幅、距離方向はパルス幅に相当する。このレーダ反射因子(ZH)の分解能を高分解能(第1空間分解能)と呼ぶものとする。
ローパスフィルタ処理102では、偏波間位相差(φDP)を距離方向にIIRやFIR等のローパスフィルタを用いてフィルタリングする。偏波間位相差(φDP)は、可能な限り高周波成分を取り除くため、方位方向のヒット平均数を多く取ることとなる。この影響で、方位方向にもレーダの一定のヒット数を取ることで、水平ビーム幅以上のビーム幅にてデータが生成される。さらに、距離方向に高周波成分が存在するため、このまま偏波間位相差(φDP)の距離微分である比偏波間位相差(KDP)を算出すると、ノイズ成分の多く含むデータとなる。このため、ローパスフィルタ処理111にて、偏波間位相差(φDP)の距離方向の高周波成分を取り除く。この様子を図4に示す。図4において、(a)がフィルタ処理前、(b)がフィルタ処理後を示したもので、横軸に距離(r)をとり、縦軸に偏波間位相差(φDP)を示している。
減衰補正処理103では、レーダ反射因子(ZH)について、当該領域までの水平偏波、垂直偏波それぞれの電波減衰量を偏波間位相差(φDP)から推定し、これを補正する。具体的には、下記式により補正後のレーダ反射因子(ZH)を求める。なお、αは定数とする。補正前の地点rにおけるレーダ反射因子をZH(r)´とすると、
10log10ZH(r)=10log10ZH(r)´−α(φDP(r)−φDP(0))
と算出できる。また、偏波間位相差(φDP)には、上記ローパスフィルタ処理102でのフィルタ処理後の値を用いるとよい。
比偏波間位相差算出処理104では、偏波間位相差(φDP)を距離微分することにより比偏波間位相差(KDP)を求める。2点間の総雨量に相当する比偏波間位相差(KDP)は、距離方向の2地点r1,r2のフィルタ通過後の偏波間位相差をφDP(r1),φDP(r2)とすると、次式により算出できる。
KDP={φDP(r2)-φDP(r1)}/{2(r2−r1)}
ここでは、低分解能(第2空間分解能)として方位角Θ[deg]、距離L[m]における比偏波間位相差(KDP)により算出する。上記図4(b)に示したように、偏波間位相差(φDP)の高周波成分を取り除く際には距離方向の分解能が低下するので、2地点r1,r2間の距離(L=r2−r1)をローパスフィルタ通過後の距離方向の分解能に設定する。Lの大きさはローパスフィルタの分解能による。また、方位角Θの分解能は、φDP算出の際に必要なヒット数による。
平均降水強度算出処理105では、低分解能の比偏波間位相差(KDP)により低分解能領域毎の平均降水強度(Rave)を算出する。具体的には次式で計算される。なお、fは送信周波数[GHz]、b2は定数(たとえば0.85)とする。
Rave=129×(KDP/f)b2
関係式推定処理部106では、レーダ反射因子(Z)と降水強度(R)との関係式を推定する。レーダ反射因子(Z)を用いた降水強度(R)の算出においては下記の式1が知られている。B,βは、定数であり、雨の種類等によって決定される。ここでは、計算量が膨大になるのを避けるため、定数Bを例えば200と固定して定数βについて推定を行うが、定数B,定数β共に推定するようにしてもよい。
Z=B×Rβ ・・・(式1)
ここで、レーダ反射因子(Z)は、方位角θ[deg]、距離l[m]で高分解能として算出されている。高分解能と低分解能との関係は次のように考える。
Θ=m×θ
L=n×l
そこで、図5に示すように、高分解能の方位方向のメッシュ番号i=1〜m、距離方向のメッシュ番号j=1〜nとすると、上記式1は次のように変換される。
Z(i,j)=B×R(i,j)β・・・(式2)
上記式2より、
R(i,j)=(Z(i,j)/B)・・・(式3)
ここで、低分解能でも高分解能でも方位角Θ[deg]、距離L[m]の領域における総降水量は同じであると仮定すると、
Figure 2011047742
が成り立つ。
ここで、上記の式2と式4からβを解析的に推定する。なお、βの算出にあたっては、隣接する低分解領域のβの値±10%以内で決定する、などの拘束条件をいれてスムージング処理を施してもよい。
降水強度算出処理107では、低分解能領域において推定されたβと、高分解領域で算出されたレーダ反射因子(Z(i,j))とを用いて、上記式3に基づいて、高分解能のR(i,j)を算出する。定数Bは、βの推定を行った時の値とする。
スムージング処理108では、方位方向及び距離方向でデータのスムージング処理を行ってつなぎ目の段差のないデータとする。スムージング手法は、例えば、下記の2つの手法を用いる。
(第1のスムージング手法)
第1のスムージング手法は、図6に示すように、高分解能メッシュに対して、距離方向及び方位方向にずらした互い異なる4パターンの低分解能メッシュを配置するものである。比偏波間位相差算出処理104では、この4パターンの低分解能メッシュについて、それぞれ比偏波間位相差(KDP)を求めることにより、4パターンの比偏波間位相差(KDP)についての高分解能の降水強度(R(KDP))を算出することができる。そして、スムージング処理107において、4パターンの高分解能の降水強度(R(i,j))から図6に示すように、各低分解能メッシュの中央付近の値を採用することにより、平滑化された降水強度((R(i,j))を求めることができる。または、4パターンで重複するメッシュについて加重平均をとるようにしてもよい。
(第2のスムージング手法)
第2のスムージング手法は、比偏波間位相差算出処理104において、低分解能の比偏波間位相差(KDP)を算出する際に、隣接する低分解能メッシュの比偏波間位相差(KDP)と比して一定以上の差を持たないように拘束条件を設ける方法である。例えば、他の周辺メッシュ領域の比偏波間位相差(KDP)の値±10%以内で決定する。
以上述べたように、本実施形態では、低空間分解能であるが降水強度との相関が高い性質を持つ比偏波間位相差(KDP)から求めた平均降水強度(Rave)と、空間分解能が高いが降水強度の絶対値との相関は低く、その地点付近の相対的な値となるレーダ反射因子(Z)とをもとに、レーダ反射因子(Z)と降水強度(R)との間の関係式を推定し、この関係式を用いて高分解能の降水強度((R(i,j)))を算出するようにしている。したがって、上記の降水強度算出方法によれば、高空間分解能でかつ高精度な降水強度を算出することができる。
尚、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、本発明によれば、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
11…空中線装置(アンテナ)、12…送信装置(水平偏波)、13…受信装置(水平偏波)、14…送信装置(垂直偏波)、15…受信装置(垂直偏波)、16…周波数変換装置(水平偏波)、17…信号処理装置、18…監視制御装置、19…データ変換装置、20…データ表示装置、21…データ蓄積装置、22…データ通信装置、23…遠隔監視制御装置、24…遠隔表示装置、101…レーダ反射因子算出処理、102…ローパスフィルタ、103…減衰補正処理、104…比偏波間位相差算出処理、105…平均降水強度算出処理、106…関係式推定処理、107…降水強度算出処理、108…スムージング処理。

Claims (12)

  1. 水平偏波と垂直偏波のレーダ波を同時に送信し、その反射波を受信する送受信装置と、
    前記送受信装置の受信信号から二重偏波観測を行って偏波毎の受信電力を算出する信号処理装置と、
    前記受信電力をもとに前記レーダ波のビーム幅及びパルス幅に基づく第1空間分解能でレーダ反射因子(Z)を算出する手段と、
    前記受信電力の偏波間位相差(φDP)をもとに前記第1空間分解能より低い第2空間分解能で比偏波間位相差(KDP)を算出する手段と、
    前記比偏波間位相差(KDP)をもとに前記第2空間分解能領域毎の平均降水強度(Rave[mm/h])を算出する手段と、
    前記平均降水強度(Rave[mm/h])と前記レーダ反射因子(Z)とをもとに、前記レーダ反射因子(Z)と降水強度(R[mm/h])との間の関係式を推定する手段と、
    前記関係式を用いて前記第1空間分解能の降水強度(R[mm/h])を算出する手段と
    を具備することを特徴とする気象レーダシステム。
  2. 前記偏波間位相差(φDP)の高周波成分を除去する手段をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の気象レーダシステム。
  3. 前記レーダ反射因子(Z)の距離に対する減衰量を、前記偏波間位相差(φDP)を用いて補正する手段をさらに具備することを特徴とする請求項1又は2に記載の気象レーダシステム。
  4. 前記降水強度(R(KDP)[mm/h])を方位方向及び距離方向に平滑化する手段をさらに具備することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の気象レーダシステム。
  5. 水平偏波と垂直偏波のレーダ波を同時に送信し、その反射波を受信する送受信装置と、前記送受信装置の受信信号から二重偏波観測を行って偏波毎の受信電力を算出する信号処理装置とを備える気象レーダシステムに用いられる方法であって、
    前記受信電力をもとに前記レーダ波のビーム幅及びパルス幅に基づく第1空間分解能でレーダ反射因子(Z)を算出する過程と、
    前記受信電力の偏波間位相差(φDP)をもとに前記第1空間分解能より低い第2空間分解能で比偏波間位相差(KDP)を算出する過程と、
    前記比偏波間位相差(KDP)をもとに前記第2空間分解能領域毎の平均降水強度(Rave[mm/h])を算出する過程と、
    前記平均降水強度(Rave[mm/h])と前記レーダ反射因子(Z)とをもとに、前記レーダ反射因子(Z)と降水強度(R[mm/h])との間の関係式を推定する過程と、
    前記関係式を用いて前記第1空間分解能の降水強度(R[mm/h])を算出する過程と
    を具備することを特徴とする降水強度算出方法。
  6. 前記偏波間位相差(φDP)の高周波成分を除去する過程をさらに具備することを特徴とする請求項5記載の降水強度算出方法。
  7. 前記レーダ反射因子(Z)の距離に対する減衰量を、前記偏波間位相差(φDP)を用いて補正する過程をさらに具備することを特徴とする請求項5又は6に記載の降水強度算出方法。
  8. 前記降水強度(R[mm/h])を方位方向及び距離方向に平滑化する過程をさらに具備することを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載の降水強度算出方法。
  9. 水平偏波と垂直偏波のレーダ波を同時に送信し、その反射波を受信する送受信装置と、前記送受信装置の受信信号から二重偏波観測を行って偏波毎の受信電力を算出する信号処理装置とを備える気象レーダシステムを制御するコンピュータに、
    前記受信電力をもとに前記レーダ波のビーム幅及びパルス幅に基づく第1空間分解能でレーダ反射因子(Z)を算出する処理と、
    前記受信電力の偏波間位相差(φDP)をもとに前記第1空間分解能より低い第2空間分解能で比偏波間位相差(KDP)を算出する処理と、
    前記比偏波間位相差(KDP)をもとに前記第2空間分解能領域毎の平均降水強度(Rave[mm/h])を算出する処理と、
    前記平均降水強度(Rave[mm/h])と前記レーダ反射因子(Z)とをもとに、前記レーダ反射因子(Z)と降水強度(R[mm/h])との間の関係式を推定する処理と、
    前記関係式を用いて前記第1空間分解能の降水強度(R[mm/h])を算出する処理と
    を実行させることを特徴とする降水強度算出プログラム。
  10. 前記偏波間位相差(φDP)の高周波成分を除去する処理をさらに具備することを特徴とする請求項9記載の降水強度算出プログラム。
  11. 前記レーダ反射因子(Z)の距離に対する減衰量を、前記偏波間位相差(φDP)を用いて補正する処理をさらに具備することを特徴とする請求項9又は10に記載の降水強度算出プログラム。
  12. 前記降水強度(R(KDP)[mm/h])を方位方向及び距離方向に平滑化する処理をさらに具備することを特徴とする請求項9乃至11のいずれかに記載の降水強度算出プログラム。
JP2009195370A 2009-07-24 2009-08-26 気象レーダシステムとその降水強度算出方法及びプログラム Abandoned JP2011047742A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195370A JP2011047742A (ja) 2009-08-26 2009-08-26 気象レーダシステムとその降水強度算出方法及びプログラム
EP10167001.6A EP2278353B1 (en) 2009-07-24 2010-06-23 Weather radar apparatus and rainfall rate calculation method
US12/825,819 US8188906B2 (en) 2009-07-24 2010-06-29 Weather radar apparatus and rainfall rate calculation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195370A JP2011047742A (ja) 2009-08-26 2009-08-26 気象レーダシステムとその降水強度算出方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011047742A true JP2011047742A (ja) 2011-03-10

Family

ID=43834227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009195370A Abandoned JP2011047742A (ja) 2009-07-24 2009-08-26 気象レーダシステムとその降水強度算出方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011047742A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138279A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Toshiba Corp レーダ雨量測定装置
JP2000502794A (ja) * 1995-12-26 2000-03-07 トムソン―セーエスエフ 二偏波レーダを使用する降水率を決定する方法およびそれを利用する気象レーダ
JP2005017082A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Mitsubishi Electric Corp レーダ信号処理装置および方法
JP2006208195A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 National Research Institute For Earth Science & Disaster Provention 降雨強度と雨水量の3次元分布推定装置および方法
JP2009008440A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Mitsubishi Electric Corp 気象レーダ装置
JP2009098001A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 National Research Institute For Earth Science & Disaster Provention 降雨減衰判定装置及びそれを用いた降雨観測システム並びに降雨減衰判定方法
JP2010197185A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 National Research Institute For Earth Science & Disaster Provention 降水分布の推定システムおよび降水分布の推定方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138279A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Toshiba Corp レーダ雨量測定装置
JP2000502794A (ja) * 1995-12-26 2000-03-07 トムソン―セーエスエフ 二偏波レーダを使用する降水率を決定する方法およびそれを利用する気象レーダ
JP2005017082A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Mitsubishi Electric Corp レーダ信号処理装置および方法
JP2006208195A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 National Research Institute For Earth Science & Disaster Provention 降雨強度と雨水量の3次元分布推定装置および方法
JP2009008440A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Mitsubishi Electric Corp 気象レーダ装置
JP2009098001A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 National Research Institute For Earth Science & Disaster Provention 降雨減衰判定装置及びそれを用いた降雨観測システム並びに降雨減衰判定方法
JP2010197185A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 National Research Institute For Earth Science & Disaster Provention 降水分布の推定システムおよび降水分布の推定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2278353B1 (en) Weather radar apparatus and rainfall rate calculation method
JP5214562B2 (ja) 気象レーダシステムとその降水強度算出方法及びプログラム
US9097805B2 (en) Systems and methods for calibrating dual polarization radar systems
US8207889B2 (en) Dual polarization radar apparatus and interference judgment method
JP2011027546A (ja) 気象レーダシステムとその降水量算出方法
EP2290396A2 (en) Doppler radar apparatus and method of calculating Doppler velocity
JP2023519414A (ja) 変形測定方法およびレーダーシステム
JP5398424B2 (ja) 気象レーダシステムとその降水強度算出方法及びプログラム
JP2011059016A (ja) 気象レーダシステムとその信号処理方法
US20150160374A1 (en) Weather information signal processing module
JP5699405B2 (ja) レーダ受信信号処理装置とその方法
JP4762566B2 (ja) 気象レーダ装置
JP5355321B2 (ja) 干渉波検出装置及び干渉波検出方法
JP5491788B2 (ja) 気象レーダシステムとその降水強度算出方法
JP2011047743A (ja) 気象レーダシステムとその降水強度算出方法及びプログラム
JP6586462B2 (ja) 水蒸気観測装置
JP2011047742A (ja) 気象レーダシステムとその降水強度算出方法及びプログラム
JP2011059024A (ja) 干渉波検出装置、レーダ装置及び干渉波検出方法
JP5574907B2 (ja) レーダ装置
JP5196959B2 (ja) レーダ装置
JP6132576B2 (ja) 信号処理装置、レーダ装置、及び信号処理方法
JP2013195167A (ja) レーダ信号処理装置およびレーダ信号処理方法
JP3249412B2 (ja) 降雨観測値補正処理装置
JPWO2020044733A1 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
WO2016181694A1 (ja) 遮蔽域検出装置、レーダ装置、気象レーダ装置、及び遮蔽域検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20130408