JP2011046563A - 光ファイバの線引方法 - Google Patents

光ファイバの線引方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011046563A
JP2011046563A JP2009196873A JP2009196873A JP2011046563A JP 2011046563 A JP2011046563 A JP 2011046563A JP 2009196873 A JP2009196873 A JP 2009196873A JP 2009196873 A JP2009196873 A JP 2009196873A JP 2011046563 A JP2011046563 A JP 2011046563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
furnace
drawing furnace
inert gas
fiber preform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009196873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5170038B2 (ja
Inventor
Toru Yamada
徹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2009196873A priority Critical patent/JP5170038B2/ja
Publication of JP2011046563A publication Critical patent/JP2011046563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170038B2 publication Critical patent/JP5170038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02736Means for supporting, rotating or feeding the tubes, rods, fibres or filaments to be drawn, e.g. fibre draw towers, preform alignment, butt-joining preforms or dummy parts during feeding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/029Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/60Optical fibre draw furnaces
    • C03B2205/80Means for sealing the preform entry or upper end of the furnace

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

【課題】外径変動を抑制して高品質な光ファイバを得ることができるとともに、不活性ガスの使用量を低減することによりコスト削減を図ることができる光ファイバの線引方法を提供する。
【解決手段】光ファイバ線引炉10は、光ファイバ母材1を上下に昇降自在に収容した線引炉11と、線引炉11内をダミー棒26に沿って移動可能な複数の仕切板12〜16と、光ファイバ母材1を加熱するヒータ17と、線引炉11内に不活性ガスを供給するガス供給手段18と、線引炉11の炉内圧を測定する炉内圧測定器20を備えている。そして、炉内圧測定器20の測定値に応じて線引炉11内の圧力を一定に保つように、仕切板12〜16によって仕切られることによる線引炉11内の容積の減少に従い、ガス供給手段18による不活性ガスの供給量を制御手段21によって徐々に減少させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ファイバ母材を加熱溶融させながら光ファイバを線引きする光ファイバの線引方法に関する。
従来の光ファイバの線引方法の一例として、線引炉内圧を検出する圧力検出手段と、圧力が所定値になるように線引炉内に導入する不活性ガス流量を制御する制御手段を備えた線引装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来の光ファイバの線引方法の別の例として、上下に昇降可能な光ファイバ母材取付用のダミー棒と、ダミー棒に取り付けられた光ファイバ母材の下端を加熱するヒータと、ダミー棒に沿って摺動可能な複数枚の仕切板を備えた光ファイバ線引炉が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
上記特許文献2に開示された光ファイバの線引方法では、光ファイバ母材であるプリフォームを線引きするにつれてプリフォームの残長が減少することに伴い、炉内の容積に変動を生じて炉内圧力が変動することを防止するために、炉内を段階的に仕切る複数枚の仕切板が設けられている。
特開昭62−226834号公報 特開2002−68773号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された従来の光ファイバ線引装置では、炉内圧力が一定になるように制御してはいるものの、フィードバック制御であるため、大きく容積の変わるような状況で制御を素早く追従させるのは難しく、時間遅れが生じていた。このため、制御が追い着かず、炉内の気流が乱れて、線引きされる光ファイバの外径に許容範囲を超える外径変動を発生させる場合があった。また、結果的に過剰な不活性ガスを供給していた場合があった。
また、上記特許文献2に開示された従来の光ファイバの線引方法では、炉内へのパージガスの供給量が一定であるので、炉内圧力を一定に保持することは難しく、炉内で圧力変動が生じ、線引きされる光ファイバの外径に許容範囲を超える外径変動を発生させる場合があった。また、所定量の不活性ガスを常時供給するため、過剰な不活性ガスを供給していた場合があった。
通常、ガラス径の変動は、中心値に対して0.1μm以下の変動幅であるが、炉内の気流が乱れた場合、0.5μm以上の変動幅となってしまう。
本発明の目的は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、外径変動を抑制して高品質な光ファイバを得ることができるとともに、不活性ガスの使用量を低減することによりコスト削減を図ることができる光ファイバの線引方法を提供することにある。
上記課題を解決することができる本発明に係る光ファイバの線引方法は、線引炉内に光ファイバ母材と光ファイバ母材取付け用ダミー棒とを上下に昇降自在に収容し、前記線引炉の上部空間内を前記ダミー棒に沿って摺動可能な複数の仕切板により仕切りながら前記光ファイバ母材を加熱し、前記線引炉内に不活性ガスを供給して前記光ファイバ母材の下端から光ファイバを線引きする光ファイバの線引方法であって、
前記線引炉内の圧力を一定に保つように、前記仕切板によって仕切られることによる前記線引炉内容積の減少に従い、徐々に前記不活性ガスの供給量を減少させることを特徴としている。
このように構成された光ファイバの線引方法によれば、線引炉内の圧力を一定に保つように、仕切板によって仕切られることによる線引炉内の容積の減少に従い、徐々に不活性ガスの供給量を減少させる。これにより、線引中に炉内の熱による対流によって炉内の気流が乱れることはなく、外径変動を抑制した高品質な光ファイバを製造することができる。また、線引炉内の容積の減少に従い、不活性ガスの供給量を減少させるので、不活性ガスの供給量を節約することができ、コスト削減を図ることができる。
本発明に係る光ファイバの線引方法によれば、外径変動を抑制して高品質な光ファイバを得ることができるとともに、不活性ガスの使用量を低減することによりコスト削減を図ることができる。
本発明に係る一実施形態の光ファイバの線引方法を適用された光ファイバ線引炉の縦断面図である。
以下、本発明の一実施形態に係る光ファイバの線引方法について図面を参照して説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態である光ファイバの線引方法を適用した光ファイバ線引炉10は、光ファイバ母材1から光ファイバ2を線引きするもので、光ファイバ母材1を上下に昇降自在に収容した線引炉11と、線引炉11内を後述するダミー棒26に沿って移動可能な複数の仕切板12,13,14,15,16を備えている。
また、光ファイバ線引炉10は、光ファイバ母材1を加熱する主ヒータ17と、線引炉11内に不活性ガス(例えば、He等)を供給するガス供給手段18と、線引炉11の内圧を測定する炉内圧測定器20と、炉内圧に基づいて不活性ガスの供給量を制御する制御手段21を備えている。
線引炉11は、その上部を蓋部材22により閉塞された外筒管23と、外筒管23の下側に配設された炉心管24と、炉心管24の下側に配設された炉心管下方延長部25を備えている。外筒管23は、蓋部材22の中央部にダミー棒26を挿通している。
ダミー棒26は、連結部材27を介して光ファイバ母材1を組み付けている。仕切板12,13,14,15,16は、ダミー棒26に挿通されて連結部材27の上部に配置されている。
光ファイバ2の線引きが進行して光ファイバ母材1が短くなった際に、光ファイバ部材1がダミー棒26とともに下降する。これに伴って、仕切板12,13,14,15,16は、外筒管23の内周部の上下に所定間隔を保って形成された段部28,29,30,31,32に段階的に係合される。
複数の仕切板12,13,14,15,16を配置することで、外筒管23内の炉内空間容積を略一定にしている。これにより、外筒管23内の上下方向での温度差による対流の発生を抑止して、光ファイバ2の外径変動を抑制している。
主ヒータ17は、炉芯管24の外側に組み付けられている。
なお、外筒管23の最上部に補助ヒータ33を組み付けている。補助ヒータ33は、光ファイバ母材1の下端部を加熱溶融させるための主ヒータ17とは違い、線引炉11内の気流の安定化をより一層図るために配設されている。
ガス供給手段18は、外筒管23に連通接続されている。ガス供給手段18は、線引中の主ヒータ17による加熱に伴う炉心管24の酸化劣化を抑制するための不活性ガスを線引炉11内に供給する。ガス供給手段18は、制御手段21によって不活性ガスの供給量が制御されている。
炉内圧測定器20は、圧力変動の少ない炉心管下方延長部25の下端部近傍に取り付けられている。炉内圧測定器20は、炉内圧を所定の時間間隔で測定して、その測定情報を制御手段21に送る。なお、炉内圧測定器20の取り付け位置は、炉心管下方延長部25の上端部に取り付けられても良い。
制御手段21は、不図示の演算回路等を内蔵した電子部品を備えている。制御手段21は、線引き開始からの時間経過に応じ、予め格納されているテーブルに基づいて不活性ガスの供給量を決定する。前記テーブルは、炉内圧測定器20の炉内圧の測定値を用いて補正され、次回の線引き時の流量制御に反映される。そして、ガス供給手段18が決定された供給量の不活性ガスを供給する。
次に、光ファイバ線引炉10を用いた光ファイバの線引方法について説明する。
先ず、ダミー棒26の下端に連結部材27を介して光ファイバ母材1を取り付け、光ファイバ母材1の下端を主ヒータ17で加熱溶融させる。そして、加熱溶融されている光ファイバ母材1の下端から光ファイバ2を線引きする。光ファイバ母材1は、光ファイバ2の線引きが進むと短くなるのでダミー棒26を下降させて光ファイバ母材1の下端が主ヒータ17によって常に加熱されるようにする。
主ヒータ17による加熱溶融が始まると、制御手段21は、線引き開始からの時間経過に応じて予め格納されているテーブルに基づいて、不活性ガスの供給量を決定する。そして、ガス供給手段18が決定された所定量の不活性ガスを供給する。
このとき、外筒管23内の炉内空間容積を略一定にするように、仕切板12,13,14,15,16によって、炉内空間は段階的に仕切られる。この線引炉11内の容積の減少に伴って、不活性ガスの供給量を徐々に減少させる。これにより、線引中に炉内の熱による対流によって炉内の気流が乱れることはなく、線引きされる光ファイバ2の外径変動を抑制することができる。
次に、本発明に係る光ファイバの線引方法の作用効果を確認するために行った実施例について説明する。
本発明に係る光ファイバの線引方法により光ファイバの線引を行った。
実施例では、Heガスを徐々に減らしながら線引を行い、線引開始から1時間間隔でガラス外径(変動)を線引炉下の外径測定器により測定した。また、この時の炉内圧力を測定した。一方、従来の線引方法である比較例では、Heガスを一定量供給しながら炉内圧力とガラス外径(変動)を同様な方法で測定した。その結果を表1に示す。なお、Heガスは、実施例、比較例とも線引開始時の流量を100(l/分)とし、変化量は、線引開始時の初期流量からの差分Δで表している。
Figure 2011046563
表1に示すように、He流量を徐々に減らした実施例では、炉内圧は略一定となり、ガラス外径の変動が小さいことがわかる。一方、Heガスの供給量を一定にした従来例では、線引きが進むにつれて炉内圧が徐々に高くなり、それにつれてガラス外径の変動も大きくなっていることがわかる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良等が自在である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置場所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
1 光ファイバ母材
2 光ファイバ
10 光ファイバ線引炉
11 線引炉
12〜16 仕切板
17 ヒータ
18 ガス供給手段
20 炉内圧測定器
21 制御手段

Claims (1)

  1. 線引炉内に光ファイバ母材と光ファイバ母材取付け用ダミー棒とを上下に昇降自在に収容し、前記線引炉の上部空間内を前記ダミー棒に沿って摺動可能な複数の仕切板により仕切りながら前記光ファイバ母材を加熱し、前記線引炉内に不活性ガスを供給して前記光ファイバ母材の下端から光ファイバを線引きする光ファイバの線引方法であって、
    前記線引炉内の圧力を一定に保つように、前記仕切板によって仕切られることによる前記線引炉内容積の減少に従い、徐々に前記不活性ガスの供給量を減少させることを特徴とする光ファイバの線引方法。


JP2009196873A 2009-08-27 2009-08-27 光ファイバの線引方法 Active JP5170038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196873A JP5170038B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 光ファイバの線引方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196873A JP5170038B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 光ファイバの線引方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011046563A true JP2011046563A (ja) 2011-03-10
JP5170038B2 JP5170038B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=43833306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009196873A Active JP5170038B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 光ファイバの線引方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5170038B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017214256A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 住友電気工業株式会社 光ファイバの線引方法
US11198636B2 (en) 2018-03-22 2021-12-14 Corning Incorporated Method and apparatus for suppressing flow instabilities in an optical fiber draw system
US11498862B2 (en) 2020-01-24 2022-11-15 Corning Incorporated Optical fiber draw furnace system and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226834A (ja) * 1986-03-28 1987-10-05 Hitachi Cable Ltd 光フアイバ線引装置
JP2000063142A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ線引き炉及び光ファイバ線引き方法
JP2000264670A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ線引方法
JP2002068773A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ線引炉及び光ファイバの線引方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226834A (ja) * 1986-03-28 1987-10-05 Hitachi Cable Ltd 光フアイバ線引装置
JP2000063142A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ線引き炉及び光ファイバ線引き方法
JP2000264670A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ線引方法
JP2002068773A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ線引炉及び光ファイバの線引方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017214256A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 住友電気工業株式会社 光ファイバの線引方法
CN107445470A (zh) * 2016-06-01 2017-12-08 住友电气工业株式会社 光纤的拉丝方法
CN107445470B (zh) * 2016-06-01 2021-08-24 住友电气工业株式会社 光纤的拉丝方法
US11198636B2 (en) 2018-03-22 2021-12-14 Corning Incorporated Method and apparatus for suppressing flow instabilities in an optical fiber draw system
US11554980B2 (en) 2018-03-22 2023-01-17 Corning Incorporated Method and apparatus for suppressing flow instabilities in an optical fiber draw system
US11498862B2 (en) 2020-01-24 2022-11-15 Corning Incorporated Optical fiber draw furnace system and method
US11820696B2 (en) 2020-01-24 2023-11-21 Corning Incorporated Optical fiber draw furnace system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5170038B2 (ja) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6119299B2 (ja) 光ファイバ線引方法
JP5880522B2 (ja) 光ファイバ製造方法及び光ファイバ線引炉
JP5170038B2 (ja) 光ファイバの線引方法
JP5270784B2 (ja) 所定の内部形状を有するガラス管を製造する方法及び装置
JP5556117B2 (ja) 光ファイバ線引き方法および線引き装置
JP5172202B2 (ja) 単結晶の製造方法
US20100005837A1 (en) Method of manufacturing an elongated glass body
KR102429617B1 (ko) 광섬유용 와이어 드로잉 노의 시일 구조, 광섬유의 제조 방법
JP2010189251A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP5664420B2 (ja) 光ファイバ線引き炉および線引き方法
JP6513147B2 (ja) 製造方法及びキャップ
JP6686706B2 (ja) 光ファイバの線引方法
JP2012167004A (ja) ガラス管の製造方法及び製造装置
JP6303744B2 (ja) 光ファイバの製造装置および光ファイバの製造方法
JP4793604B2 (ja) 単結晶引下げ方法、及び引下げ装置
JP5935508B2 (ja) ガラス母材の製造方法および製造装置
JP6217324B2 (ja) 低圧鋳造用溶湯保持炉の注湯槽の湯面高さ制御方法
JP5655290B2 (ja) ガラスパイプの製造方法
JP5276037B2 (ja) 光ファイバ用母材およびその製造方法
JP5250377B2 (ja) 光ファイバ母材の製造装置および製造方法
JPWO2014167600A1 (ja) 引上式連続鋳造装置及び引上式連続鋳造方法
KR100579339B1 (ko) 발열체의 산화방지를 위한 퍼징 장치
JP2016028830A (ja) 引上式連続鋳造装置
JP2018002554A (ja) ガラス製造装置及びガラスの製造方法
JP5757192B2 (ja) 光ファイバ線引き炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5170038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250