JP2011044921A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2011044921A
JP2011044921A JP2009192050A JP2009192050A JP2011044921A JP 2011044921 A JP2011044921 A JP 2011044921A JP 2009192050 A JP2009192050 A JP 2009192050A JP 2009192050 A JP2009192050 A JP 2009192050A JP 2011044921 A JP2011044921 A JP 2011044921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
electrode
signal
solid
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009192050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5454003B2 (ja
Inventor
Ko Funamizu
航 船水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009192050A priority Critical patent/JP5454003B2/ja
Publication of JP2011044921A publication Critical patent/JP2011044921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5454003B2 publication Critical patent/JP5454003B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】信号読み出し時間を短縮する。
【解決手段】サンプリング部は、第1及び第2の容量CS,CN、第1の容量CSの一方電極及び第2の容量CNの一方電極にそれぞれ接続され垂直信号線14に画素11から出力された信号に対応する信号を第1及び第2の容量CS,CNにそれぞれ蓄積させる第1及び第2の入力スイッチTVS,TVN、並びに、第1及び第2の容量CS,CNに蓄積された信号をそれぞれ出力させる第1及び第2の出力スイッチTHS,THNを有する。電圧供給部19は、制御信号φPCSに応答して、第1の容量CSの前記一方電極に、所定電圧VSを供給する。
【選択図】図1

Description

本発明は、固体撮像素子に関するものである。
近年、ビデオカメラや電子カメラには、CMOS型等の増幅型の固体撮像素子が使用されつつある。このような固体撮像素子では、光電変換部及び画素アンプを有する画素がマトリクス状に複数配置される。そして、光電変換部にて生成された信号電荷が、フローティングディフュージョン等の電荷電圧変換部で電圧に変換される。その電圧に応じた信号が、画素に設けられた画素アンプによって画素から垂直信号線に出力される。
このような固体撮像素子では、固定パターンノイズ(FPN)等を低減するため、いわゆる相関2重サンプリングを行うように信号をサンプリングするサンプリング部が設けられている(下記特許文献1)。このサンプリング部は、光信号が蓄積される容量(特許文献1の図1中の「216s」)と、前記光信号から差し引くべきノイズ成分を含む差分用信号が蓄積される容量(「216n」)と、これらの容量に信号を蓄積させる各入力スイッチ(「215s」、「215n」)と、これらの容量から信号を出力させる各出力スイッチ(「217s」、「217n」)とから構成されている。
特開2005−348040号公報
しかしながら、前記従来の固体撮像素子では、前記サンプリング部の容量に信号を蓄積するのに時間を要することに起因して、信号読み出し時間が長くなっていた。このため、例えば、画素数が多い場合において、いわゆるライブビューやその他の動画撮像時などにおいてフレームレートが低下してしまうなどの不都合が生じていた。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、信号読み出し時間を短縮することができる固体撮像素子を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段として、以下の各態様を提示する。第1の態様による固体撮像素子は、複数の画素と、前記複数の画素の各列に対応して設けられ前記画素から出力される信号が供給される垂直信号線と、第1及び第2の容量、前記第1の容量の一方電極及び前記第2の容量の一方電極にそれぞれ接続され前記垂直信号線に出力された信号に対応する信号を前記第1及び第2の容量にそれぞれ蓄積させる第1及び第2の入力スイッチ、並びに、前記第1及び第2の容量に蓄積された信号をそれぞれ出力させる第1及び第2の出力スイッチを有し、前記各列に設けられたサンプリング部と、前記第1の容量の前記一方電極及び前記第2の容量の前記一方電極のうちの少なくとも一方に、所定電圧を供給する電圧供給部と、を備えたものである。
第2の態様による固体撮像素子は、前記第1の態様において、前記所定電圧は、前記少なくとも一方に印加される最小電圧と最大電圧との間の中間電圧であるものである。
第3の態様による固体撮像素子は、前記第1又は第2の態様において、前記第1の容量は、前記画素で光電変換された光情報を含む光信号を蓄積する容量であり、前記第2の容量は、前記光信号から差し引くべきノイズ成分を含む差分用信号を蓄積する容量であり、前記所定電圧が供給されるのは、前記第1の容量の前記一方電極であるものである。
第4の態様による固体撮像素子は、前記第1乃至第3のいずれかの態様において、前記電圧供給部は、前記第1の容量の前記一方電極に接続され前記第1の容量の前記一方電極に対する前記所定電圧の供給をオンオフする供給スイッチを含み、前記第2の容量の前記一方電極に、前記供給スイッチと同じ構造を有するスイッチが接続されたものである。
第5の態様による固体撮像素子は、前記第1乃至第4のいずれかの態様において、前記垂直信号線と前記サンプリング部との間には、前記垂直信号線に出力された信号を処理する信号処理回路が設けられたものである。
第6の態様による固体撮像素子は、前記第5の態様において、前記信号処理回路は、スイッチトキャパシタアンプであるものである。
本発明によれば、信号読み出し時間を短縮することができる固体撮像素子を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態による固体撮像素子を示す回路図である。 図1中のサンプリング部の第1の容量の電圧レベルを示す図である。 本発明の第2の実施形態による固体撮像素子を示す回路図である。
以下、本発明による固体撮像素子について、図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態による固体撮像素子1を示す回路図である。本実施形態による固体撮像素子1は、一般的なCMOS型固体撮像素子と同様に、2次元状に配置された複数の画素11と、垂直走査回路12と、水平走査回路13と、画素11の各列に対応して設けられ対応する列の画素11の出力信号が供給される垂直信号線14と、各垂直信号線14に接続された定電流源15とを有している。水平走査回路13は、列毎に水平走査信号φHを出力する。
各画素11は、一般的なCMOS型固体撮像素子と同様に、光電変換部としてのフォトダイオードPDと、電荷電圧変換部としてのフローティングディフュージョンFDと、フローティングディフュージョンFDの電位に応じた信号を出力する増幅部としての増幅トランジスタAMPと、フォトダイオードPDからフローティングディフュージョンFDに電荷を転送する電荷転送部としての転送トランジスタTXと、フローティングディフュージョンFDの電位をリセットするリセット部としてのリセットトランジスタRESと、当該画素11を選択するための選択部としての選択トランジスタSELとを有している。
転送トランジスタTX、リセットトランジスタRES、選択トランジスタSELのゲートは、行方向に配置される画素11に共通に接続され、行毎に、垂直走査回路3からの駆動信号φTX、φRES、φSELが供給される。これらのトランジスタTX,RES,SELの機能及び動作は、一般的なCMOS固体撮像素子と同様であるため、ここでは、その詳細な説明は省略する。
また、本実施の形態による固体撮像素子1は、各垂直信号線14の信号に応じた信号(本実施の形態では、垂直信号線14の信号自体)を制御信号φTVN,φTVSに従ってサンプリングして保持するとともに、当該保持された信号を水平走査信号φHに従って水平信号線18N,18Sへ供給するサンプリング部17を、各垂直信号線14に対応して備えている。
各サンプリング部17は、第1の容量CSと、第2の容量CNとを有している。本実施の形態では、第1の容量CSは、画素11で光電変換された光情報を含む光信号(本実施の形態では、画素11から光情報を含む信号が出力されたときの電圧)を蓄積する容量である。第2の容量CNは、前記光信号から差し引くべきノイズ成分を含む差分用信号(本実施の形態では、画素11からリセットレベルの基準信号が出力されたときの電圧)を蓄積する容量である。
また、各サンプリング部17は、第1及び第2の入力スイッチTVS,TVNと、第1及び第2の出力スイッチTHS,THNとを有している。第1及び第2の入力スイッチTVS,TVNは、第1の容量CSの一方電極及び第2の容量CNの一方電極にそれぞれ接続され、制御信号φTVN,φTVSに従ってオンし、前記光信号及び差分用信号を第1及び第2の容量CS,CNにそれぞれ蓄積させる。第1の容量CSの他方電極及び第2の容量CNの他方電極は、接地されている。第1及び第2の出力スイッチTHS,THNは、第1及び第2の容量CS,CNに蓄積された光信号及び差分用信号を、水平走査信号φHに従ってオンして水平信号線18N,18Sへそれぞれ出力させる。第1及び第2の出力スイッチTHS,THNは、一般的なCMOS型固体撮像素子における水平スイッチトランジスタと同様な機能を有するものである。本実施の形態では、水平信号線18N,18Sをそれぞれ所定タイミングで所定電位Vrefにリセットするための各トランジスタRTHN,RTHSが設けられている。水平信号線18N,18Sには、出力アンプAPN,APSがそれぞれ接続されている。第1及び第2の出力スイッチTHS,THNにより水平信号線18N,18Sに出力された光信号及び差分用信号はそれぞれそれぞれ出力アンプAPS,APNを介して増幅され、外部信号処理部(図示せず)へ出力される。図面には示していないが、この外部信号処理部は、出力アンプAPS,APNの出力間の差分を、差動アンプ等によって得る。これにより相関2重サンプリングが実現され、この外部信号処理部から、画像信号として、固定パターンノイズ等が除去された光情報信号が得られる。なお、このような差分を得る差動アンプ等を固体撮像素子1に搭載してもよい。
そして、本実施の形態による固体撮像素子1は、制御信号φPCSに応答して第1の容量(光信号蓄積用容量)CSの前記一方電極(スイッチTVS側の電極)に所定電圧VSを供給する電圧供給部19を、有している。本実施の形態では、電圧供給部19は、所定電圧VSを導く電圧供給用配線20と、電圧供給用配線20と第1の容量CSの前記一方電極との間に接続されて制御信号φPCSに応じてオンオフする供給スイッチPCSとから構成されている。供給スイッチPCSは、各サンプリング部17に対応して設けられている。供給スイッチPCSは、前述した他のスイッチと同様に、トランジスタで構成されている。供給スイッチPCSがオンすると、第1の容量CSの前記一方電極に所定電圧VSが印加される。この電圧供給部19によって、以下に図2を参照して説明するように、第1の容量CSのチャージアップする時間が短縮され、ひいては、信号読み出し時間が短縮される。
図2は、画素11から垂直信号線14に光信号が出力されている状況において、その光信号を第1の容量CSに蓄積させるサンプリングを開始する時点t2の前後の、第1の容量CSの前記一方電極の電圧[1],[2]及び制御信号φPCS,φTVSの様子を示す図である。φPCSがハイレベルのときに電圧供給部19の供給スイッチPCSがオンし、φTVSがハイレベルのときに第1の入力スイッチTVSがオンする。
図2において、第1の容量CSの電圧[1],[2]を示すグラフの縦軸は電圧の絶対値を示し、横軸は経過時間を示している。図2において、[1]は本実施の形態による固体撮像素子1のサンプリング部17における第1の容量CSの電圧を示し、[2]は比較例による固体撮像素子のサンプリング部17における第1の容量CSの電圧を示している。この比較例が本実施の形態と異なる所は、電圧供給部19が取り除かれている点のみである。
図2では、前回の光信号として真っ黒の被写体に応じた最小電圧Vminが第1の容量CSに事前に蓄積されている状態から、今回の光信号として真っ白の被写体に応じた最大電圧Vmaxを第1の容量CSに蓄積させるものとしている。なお、本実施の形態では、第1の容量CSは信号読み出し後にリセットされるものではなく、今回の光信号のサンプリング時まで前回サンプリングされた光信号が第1の容量CSに残るようになっている。もっとも、第1の容量CSが信号読み出し後にリセットされるような固体撮像素子についても、本発明は適用することができる。
前記比較例の場合には、電圧供給部19がないので、図2中の[2]に示すように、制御信号φTVSがハイレベルとなって第1の入力スイッチTVSがオンする時点t2まで、第1の容量CSの電圧が最小電圧Vminに維持されている。このため、第1の容量CSの電圧が最大電圧Vmaxまでチャージアップされるのに、時点t2から比較的長い時間T2を要する。時点t2から比較的長い時間T2を経過するまでは、精度良く信号読み出しを行うことができないので、信号読み出し時間が増大してしまう。
これに対し、本実施の形態では、図2中の[1]に示すように、時点t2よりも前の適当な時点t1で、φPCSが一旦オンされて電圧供給部19の供給スイッチPCSがオンされ、第1の容量CSの電圧は、時点t2までに所定電圧VSにプリチャージされる。したがって、時点t2で第1の入力スイッチTVSがオンした後、所定電圧VSから最大電圧Vmaxまでチャージアップされるのに、比較的短い時間T1ですむ。このため、本実施の形態によれば、信号読み出し時間を短縮することができる。したがって、例えば、画素数が多くても、いわゆるライブビューやその他の動画撮像時などにおいてフレームレートが低下してしまうようなことがない。
第1の容量CSに印加される電圧が最小電圧Vminから最大電圧Vmaxまで間で適宜変動することを考慮すると、最も長いチャージアップ時間をより短縮するためには、所定電圧VSは、最小電圧Vminと最大電圧Vmaxとの間の中間電圧に設定することが好ましく、ほぼ両電圧Vmin,Vmaxの平均電圧に設定することが最も好ましい。
なお、本実施の形態では、差分用信号の変動幅は小さいので、差分用信号を蓄積する第2の容量CNに対して所定電圧をプリチャージしなくても、差分用信号のチャージアップに要する時間は元々短い。よって、本実施の形態では、第2の容量CNに対しては、所定電圧を供給するスイッチ(供給スイッチPCSに対応するスイッチ)を設けていない。
[第2の実施の形態]
図3は、本発明の第2の実施形態による固体撮像素子31を示す回路図である。図3において、図1中の要素と同一又は対応する要素には同一符号を付し、その重複する説明は省略する。
本実施の形態による固体撮像素子31が前記第1の実施の形態による固体撮像素子1と異なる所は、垂直信号線14とサンプリング部17との間に信号処理回路としての列アンプ16が設けられている点と、供給スイッチPCSと同じ構造を有するスイッチPCNがサンプリング部17の第2の容量CNに対応して設けられ、スイッチPCNが第2の容量CNの前記一方電極(スイッチTVN側の電極)に接続されている点のみである。
本実施の形態では、列アンプ16は、公知のスイッチトキャパシタアンプであり、演算増幅器OP、入力容量Ci、帰還容量CG、及び、クランプ制御信号φCARSTに応じてオンオフするクランプ制御スイッチCARSTで構成されている。この列アンプは、周知のように相関2重サンプリング機能を果たす。サンプリング部17は、列アンプ16のオフセットを取り除くために設けられている。本実施の形態では、各垂直信号線14の信号に応じた信号として、列アンプ16の出力信号がサンプリング部17に供給される。本実施の形態では、垂直信号線14とサンプリング部17との間の信号処理回路の例として列アンプを挙げたが、その代わりに、増幅率が1であるバッファアンプやその他の信号処理回路を設けてもよい。
前記第1の実施の形態では、第1の容量CSに対して供給スイッチPCSが設けられているのに対し、スイッチPCNに相当するスイッチは設けられていない。したがって、第1の容量CSには供給スイッチPCSによる寄生容量が含まれるのに対し、第2の容量CNにはそのようなスイッチによる寄生容量が含まれない。このため、第1の容量CSの容量値と第2の容量CNの容量値とを精度良く同一にすることは、困難である。両者の容量値が異なれば、その分、相関2重サンプリングによるノイズの除去量が低下してしまい、得られる信号のSN比が低下してしまう。
これに対し、本実施の形態では、供給スイッチPCSと同じ構造を持つスイッチPCNが第2の容量CNに対して設けられているので、第1の容量CSに含まれるスイッチPCSによる寄生容量と、第2の容量CNに含まれるスイッチPCNによる寄生容量とを、容易に精度良く同一にすることができる。したがって、第1の容量CSの容量値と第2の容量CNの容量値とを精度良く同一にすることができる。よって、本実施の形態によれば、第1の実施の形態に比べてSN比を向上させることができる。
これ以外については、本実施の形態によっても前記第1の実施の形態と同様の利点が得られる。
なお、本実施の形態では、スイッチPCNは、前述したように寄生容量を同一にするためにのみ設けられ、電気的なスイッチング動作等を行わせず、いわばダミースイッチとなっている。
しかしながら、列アンプ16の構成等によっては、第2の容量CNに蓄積する差分用信号の変動幅が大きくなる場合もあり得る。このような場合には、スイッチPCNも、供給スイッチPCSと同様に所定電圧供給手段として作動させて、第2の容量CNの電圧を当該所定電圧にプリチャージするようにしてもよい。
以上、本発明の各実施の形態について説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではない。
1,31 固体撮像素子
11 画素
14 垂直信号線
17 サンプリング部
19 電圧供給部
CS 第1の容量
CN 第2の容量
TVS 第1の入力スイッチ
TVN 第2の入力スイッチ
THS 第1の出力スイッチ
THN 第2の出力スイッチ

Claims (6)

  1. 複数の画素と、
    前記複数の画素の各列に対応して設けられ前記画素から出力される信号が供給される垂直信号線と、
    第1及び第2の容量、前記第1の容量の一方電極及び前記第2の容量の一方電極にそれぞれ接続され前記垂直信号線に出力された信号に対応する信号を前記第1及び第2の容量にそれぞれ蓄積させる第1及び第2の入力スイッチ、並びに、前記第1及び第2の容量に蓄積された信号をそれぞれ出力させる第1及び第2の出力スイッチを有し、前記各列に設けられたサンプリング部と、
    前記第1の容量の前記一方電極及び前記第2の容量の前記一方電極のうちの少なくとも一方に、所定電圧を供給する電圧供給部と、
    を備えたことを特徴とする固体撮像素子。
  2. 前記所定電圧は、前記少なくとも一方に印加される最小電圧と最大電圧との間の中間電圧であることを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  3. 前記第1の容量は、前記画素で光電変換された光情報を含む光信号を蓄積する容量であり、
    前記第2の容量は、前記光信号から差し引くべきノイズ成分を含む差分用信号を蓄積する容量であり、
    前記所定電圧が供給されるのは、前記第1の容量の前記一方電極であることを特徴とする請求項1又は2記載の固体撮像素子。
  4. 前記電圧供給部は、前記第1の容量の前記一方電極に接続され前記第1の容量の前記一方電極に対する前記所定電圧の供給をオンオフする供給スイッチを含み、
    前記第2の容量の前記一方電極に、前記供給スイッチと同じ構造を有するスイッチが接続されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の固体撮像素子。
  5. 前記垂直信号線と前記サンプリング部との間には、前記垂直信号線に出力された信号を処理する信号処理回路が設けられたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の固体撮像素子。
  6. 前記信号処理回路は、スイッチトキャパシタアンプであることを特徴とする請求項5記載の固体撮像素子。
JP2009192050A 2009-08-21 2009-08-21 固体撮像素子 Expired - Fee Related JP5454003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009192050A JP5454003B2 (ja) 2009-08-21 2009-08-21 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009192050A JP5454003B2 (ja) 2009-08-21 2009-08-21 固体撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011044921A true JP2011044921A (ja) 2011-03-03
JP5454003B2 JP5454003B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=43832015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009192050A Expired - Fee Related JP5454003B2 (ja) 2009-08-21 2009-08-21 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5454003B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197338A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Sony Corp 固体撮像装置
JP2007166419A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP2008042678A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Canon Inc 信号処理装置、撮像システム及び信号処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197338A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Sony Corp 固体撮像装置
JP2007166419A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP2008042678A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Canon Inc 信号処理装置、撮像システム及び信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5454003B2 (ja) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3734717B2 (ja) イメージセンサ
US7852393B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and image sensing system using the same
US10277856B2 (en) Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus
JP6323813B2 (ja) 撮像装置
CN111901540B (zh) 摄像装置
KR101900668B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
US20100238332A1 (en) Solid-state imaging device, driving method thereof, and electronic apparatus
JPWO2013140872A1 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2009532938A (ja) イメージャにおけるノイズ低減
JP6037178B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像装置
KR100842513B1 (ko) 고체촬상장치
JP6492991B2 (ja) 固体撮像装置
US9473724B2 (en) Imaging device and imaging system
WO2011083541A1 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP2016015680A (ja) 固体撮像素子および撮像装置
US20090295969A1 (en) Solid-state imaging apparatus
JP2008017100A (ja) 固体撮像装置
US11671730B2 (en) Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus
JP2012065309A (ja) 撮像装置
JP6825675B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP5454003B2 (ja) 固体撮像素子
JP6217338B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP2013247375A (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP2013197697A (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2010278786A (ja) 撮像装置、固体撮像素子および固体撮像素子の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5454003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees