JP2011037874A - プロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤 - Google Patents

プロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2011037874A
JP2011037874A JP2010224513A JP2010224513A JP2011037874A JP 2011037874 A JP2011037874 A JP 2011037874A JP 2010224513 A JP2010224513 A JP 2010224513A JP 2010224513 A JP2010224513 A JP 2010224513A JP 2011037874 A JP2011037874 A JP 2011037874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
lower alkyl
amino
benzyloxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010224513A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Abe
雅年 阿部
Yasuhiko Muraoka
靖彦 村岡
Fukiko Kojima
蕗子 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microbial Chemistry Research Foundation
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Microbial Chemistry Research Foundation
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microbial Chemistry Research Foundation, Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Microbial Chemistry Research Foundation
Priority to JP2010224513A priority Critical patent/JP2011037874A/ja
Publication of JP2011037874A publication Critical patent/JP2011037874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/664Amides of phosphorus acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/5532Seven-(or more) membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/568Four-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/59Hydrogenated pyridine rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

【課題】プロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤の提供。
【解決手段】一般式(1)
Figure 2011037874

(上記式中、Rは水素原子、アルキル基などを示し、Xはカルボニル基などを示し、Y及びZは水素原子、スルホン酸基、などを示し、Qは−(CH−(nは0〜3を示す)を示す。)で表される化合物。
【選択図】なし

Description

本発明は、新規なプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤、及び記憶及び認識障害改善若しくは治療剤、及びシャガス病予防若しくは治療剤を提供し、またα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体、その塩、その水和物又はその溶媒和物、並びに該化合物を含有する医薬組成物を提供するものである。
従来、アルツハイマー病の脳内においてコリンアセチルトランスフェラーゼ活性の減少が、またアセチルコリンエステラーゼ活性が優位に変動していることが報告され、これに従って脳内のアセチルコリン量を増加させるような薬剤としてアセチルコリンエステラーゼ阻害剤を中心に、コリン作動性の神経細胞の賦活剤等の開発がなされてきた(非特許文献1:Brain,Vol.99,p.459(1976))。
現在、アセチルコリン系の薬剤とともにアルツハイマー病の脳に蓄積するアミロイドβ蛋白及びその前駆体に焦点をあてた新たな観点から記憶の改善を目指す薬剤の開発が待たれている。
プロリルオリゴペチダーゼ(EC 3.4.21.26)はオキシトシンの不活性化酵素として発見され(非特許文献2:Science,Vol.173,p.827(1971))、その基質特異性に関する詳細な検討から、その機能はプロリンのC末端側の特異的な切断に帰せられることが明らかとなった(非特許文献3:J.Biol.Chem.,Vol.251,p.7593(1976)、非特許文献4:Science,Vol.221,p.1310(1983))。
その後の研究でプロリルオリゴペチダーゼは神経伝達物質であるニューロテンシンやサブスタンスP、記憶に関係していると考えられているTHR(甲状腺刺激ホルモン)やバソプレシンなどを不活性化することが判明した(非特許文献5:Nature,Vol.308,p.276(1984)、非特許文献6:Biochem.Biophys.Acta,Vol.422,p.138(1976))。これらのことから、プロリルオリゴペチダーゼが神経伝達系の制御に関与していると考えられた。そこで様々な病気の患者におけるプロリルオリゴペチダーゼ活性が調べられた結果、アルツハイマー病患者の脳内での酵素活性の上昇が確認された(非特許文献7:Experientia,Vol.46,p.94(1990))。
更に、プロリルオリゴペチダーゼはアミロイド前駆体蛋白質からアミロイドβ蛋白質が切り出される際のC末端部分を切断する可能性のある酵素の候補として報告されている(非特許文献8:Biochem.Biophys.Res.Commun.,Vol.235,p.641(1997))。そのため、本酵素活性の上昇がアルツハイマー病の原因の一つと考えられ、プロリルオリゴペチダーゼ阻害剤によるアルツハイマー病などの記憶及び認識障害治療剤の研究が進められるようになった(非特許文献9:Drugs of Today,Vol.36,p.415(2000))。
本酵素の阻害剤としては、プロリルチアゾリジド誘導体のS17092(非特許文献10:CNS Drug Reviews,Vol.8,p.31(2002))、2−カルボニルピロリジン誘導体のONO1603(非特許文献11:J.Pharmacol.Exp.Ther.,Vol.288,p.6(1999))など数多く知られているが、いずれも本発明化合物とは基本骨格が全く異なるものである。また、本発明の一般式(1)で表される化合物に類似した骨格を有する化合物としてはスルフォスチン及びその類縁体が知られているが、これらの化合物の記憶及び認識障害、並びにプロリルオリゴペプチダーゼに対する作用は知られていない(特許文献1:国際公開第99/25719号、特許文献2:特開2000−327689号公報)。なお、一般式(1)においてRがベンジルオキシ基、Xがカルボニル基(−CO−)であり、かつY及びZの両方が水素原子の組み合わせと、Y及びZの一方が水素原子で他方がスルホン酸基の組み合わせである化合物は特許文献2(特開2000−327689号公報)に記載の化合物である。
また、動物以外のプロリルオリゴペプチダーゼ様作用の酵素としては、Tc80が知られている(非特許文献12:Biochem.J.,Vol.325,p.129(1997))。この酵素はシャガス病の原因虫であるTrypanozoma cruziから発見された80kDaの蛋白分解酵素で、細胞外マトリックスのコラーゲンI及びIVを特異的に切断することが知られている。また、プロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤がT.cruziの細胞内への侵入を阻害することが報告されている(非特許文献13:J.Biol.Chem.,Vol.276,p.47078(2001))。そのため、Trypanozoma cruziがヒト細胞内に侵入する際に、このTc80が重要な役割をなしていると考えられている。これらのことから、プロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤はTc80も阻害するためにシャガス病の予防若しくは治療剤としての可能性が示唆され、これら酵素の選択性に関する研究が進められるようになってきた(非特許文献14:Bioorg.Med.Chem.,Vol.10,p.1719(2002))。
Brain,Vol.99,p.459(1976) Science,Vol.173,p.827(1971) J.Biol.Chem.,Vol.251,p.7593(1976) Science,Vol.221,p.1310(1983) Nature,Vol.308,p.276(1984) Biochem.Biophys.Acta,Vol.422,p.138(1976) Experientia,Vol.46,p.94(1990) Biochem.Biophys.Res.Commun.,Vol.235,p.641(1997) Drugs of Today,Vol.36,p.415(2000) CNS Drug Reviews,Vol.8,p.31(2002) J.Pharmacol.Exp.Ther.,Vol.288,p.6(1999) Biochem.J.,Vol.325,p.129(1997) J.Biol.Chem.,Vol.276,p.47078(2001) Bioorg.Med.Chem.,Vol.10,p.1719(2002)
国際公開第99/25719号 特開2000−327689号公報
本発明の目的は、新規なα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体及びこれらを有効成分とする記憶及び認識障害に対する治療剤又は予防剤及びプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤を提供することにある。
本発明者らは、スルフォスチン誘導体について鋭意研究を行ったところ、一般式(1)で表される新規なα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体及びその薬理学的に許容し得る塩がプロリルオリゴペプチダーゼ阻害活性を有することを見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は次の(1)〜(28)に関するものである。
(1)一般式(1)
Figure 2011037874
[式中、Rは水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルケニル基、低級アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロアリールアミノ基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ピロリジニル基、N−保護ピロリジニル基、ベンジル基、又はベンジルオキシ基を示し、それぞれの基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルコキシ基、ベンジルオキシ基、アリールオキシ基、水酸基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、N−保護アミノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、チオール基、低級アルキルチオ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルバモイル基、低級アルキルアミノカルボニル基、又はアリールアミノカルボニル基で置換される。Xはカルボニル基(−CO−)、チオカルボニル基(−CS−)、又はスルホニル基(−SO−)を示す。Y及びZは同一又は異なっていてよく、水素原子、スルホン酸基、低級アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、低級アシル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、シクロアルカンカルボニル基、低級アルケニルカルボニル基、低級アルキルアミノカルボニル基、又はアリールアミノカルボニル基を示し、それぞれの基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ベンジルオキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、N−保護アミノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、又はシアノ基で置換される。Qは−(CH−(nは0〜3を示す)を示す。]で表されるα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩を有効成分とするプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤、
(2)一般式(1)において、Rは水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルケニル基、低級アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロアリールアミノ基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ピロリジニル基、N−保護ピロリジニル基、ベンジル基、又はベンジルオキシ基を示し、それぞれの基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルコキシ基、ベンジルオキシ基、アリールオキシ基、水酸基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、N−保護アミノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、チオール基、低級アルキルチオ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルバモイル基、低級アルキルアミノカルボニル基、及びアリールアミノカルボニル基からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)又はスルホニル基(−SO−)を示す前記(1)記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤、
(3)一般式(1)において、Rは低級アルキル基、ベンジル基、又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基並びにベンジル基は置換されてもよく、低級アルキル基が置換される場合にはアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、及びN−保護アミノ基からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換され、ベンジル基が置換される場合には低級アルコキシ基又はニトロ基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)又はスルホニル基(−SO−)を示す前記(1)記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤、
(4)一般式(1)において、Rは低級アルキル基、ベンジル基、又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基並びにベンジル基は置換されてもよく、低級アルキル基が置換される場合にはアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、及びN−保護アミノ基からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換され、ベンジル基が置換される場合には低級アルコキシ基又はニトロ基で置換され、Xカルボニル基(−CO−)を示す前記(1)記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤、
(5)一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示す前記(1)記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤、
(6)一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、低級アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、低級アシル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、シクロアルカンカルボニル基、低級アルケニルカルボニル基、低級アルキルアミノカルボニル基、又はアリールアミノカルボニル基を示し、それぞれの基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ベンジルオキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、N−保護アミノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、又はシアノ基で置換される前記(1)記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤、
(7)一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、低級アシル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、シクロアルカンカルボニル基、低級アルケニルカルボニル基、又はアリールアミノカルボニル基を示し、それぞれの基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルキル基、アリール基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ベンジルオキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子、又は水酸基で置換される前記(1)記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤、
(8)一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、低級アシル基、又はアリールアミノカルボニル基を示し、低級アシル基及びアリールアミノカルボニル基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ベンジルオキシ基、ハロゲン原子、又は水酸基で置換される前記(1)記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤、
(9)一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、低級アシル基、又はフェニルアミノカルボニル基を示し、低級アシル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェノキシ基、又はベンジルオキシ基で置換される前記(1)記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤、
(10)一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、低級アシル基、又はフェニルアミノカルボニル基を示し、低級アシル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェノキシ基、又はベンジルオキシ基で置換され、Qは−(CH−を示す前記(1)記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤、
(11)一般式(1)において、Rはベンジルオキシ基を示すか、又はフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、及びベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換されているメチル基又はエチル基を示し、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、フェノキシアセチル基、ベンジルオキシアセチル基、又はフェニルアミノカルボニル基を示し、Qは−(CH−を示す前記(1)記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤、
(12)記憶及び認識障害を改善又は治療するための前記(1)〜(11)のいずれか一項に記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤、
(13)記憶及び認識障害が健忘症である前記(12)記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤、
(14)記憶及び認識障害が痴呆症である前記(12)記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤、
(15)シャガス病を予防又は治療するための前記(1)〜(11)のいずれか一項に記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤、
(16)トリパノゾーマの細胞内への感染を阻害するための前記(15)記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤、
(17)一般式(1)
Figure 2011037874
(式中、Rは水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルケニル基、低級アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロアリールアミノ基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ピロリジニル基、N−保護ピロリジニル基、ベンジル基、又はベンジルオキシ基を示し、それぞれの基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルコキシ基、ベンジルオキシ基、アリールオキシ基、水酸基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、N−保護アミノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、チオール基、低級アルキルチオ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルバモイル基、低級アルキルアミノカルボニル基、又はアリールアミノカルボニル基で置換される。Xはカルボニル基(−CO−)、チオカルボニル基(−CS−)、又はスルホニル基(−SO−)を示す。Y及びZは同一又は異なっていてよく、水素原子、スルホン酸基、低級アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、低級アシル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、シクロアルカンカルボニル基、低級アルケニルカルボニル基、低級アルキルアミノカルボニル基、又はアリールアミノカルボニル基を示し、それぞれの基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ベンジルオキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、N−保護アミノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、又はシアノ基で置換される。Qは−(CH−(nは0〜3を示す)を示す。但し、Rがベンジルオキシ基、Xがカルボニル基(−CO−)であり、かつY及びZの両方が水素原子の組み合わせと、Y及びZの一方が水素原子で他方がスルホン酸基の組み合わせである化合物群は除く。)で表されるα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩、
(18)一般式(1)において、Rは水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルケニル基、低級アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロアリールアミノ基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ピロリジニル基、N−保護ピロリジニル基、ベンジル基、又はベンジルオキシ基を示し、それぞれの基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルコキシ基、ベンジルオキシ基、アリールオキシ基、水酸基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、N−保護アミノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、チオール基、低級アルキルチオ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルバモイル基、低級アルキルアミノカルボニル基、及びアリールアミノカルボニル基からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)又はスルホニル基(−SO−)を示す前記(17)記載のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩、
(19)一般式(1)において、Rは低級アルキル基、ベンジル基、又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基並びにベンジル基は置換されてもよく、低級アルキル基が置換される場合にはアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、及びN−保護アミノ基からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換され、ベンジル基が置換される場合には低級アルコキシ基又はニトロ基で置換されることを示し、Xはカルボニル基(−CO−)又はスルホニル基(−SO−)を示す前記(17)記載のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩、
(20)一般式(1)において、Rは低級アルキル基、ベンジル基、又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基並びにベンジル基は置換されてもよく、低級アルキル基が置換される場合にはアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、及びN−保護アミノ基からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換され、ベンジル基が置換される場合には低級アルコキシ基又はニトロ基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示す前記(17)記載のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩、
(21)一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示す前記(17)記載のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩、
(22)一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、低級アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、低級アシル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、シクロアルカンカルボニル基、低級アルケニルカルボニル基、低級アルキルアミノカルボニル基、又はアリールアミノカルボニル基を示し、それぞれの基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ベンジルオキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、N−保護アミノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、又はシアノ基で置換される前記(17)記載のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩、
(23)一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、低級アシル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、シクロアルカンカルボニル基、低級アルケニルカルボニル基、又はアリールアミノカルボニル基を示し、それぞれの基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルキル基、アリール基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ベンジルオキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子、又は水酸基で置換される前記(17)記載のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩、
(24)一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、低級アシル基、又はアリールアミノカルボニル基を示し、低級アシル基及びアリールアミノカルボニル基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ベンジルオキシ基、ハロゲン原子、又は水酸基で置換される前記(17)記載のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩、
(25)一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、低級アシル基、又はフェニルアミノカルボニル基を示し、低級アシル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェノキシ基、又はベンジルオキシ基で置換される前記(17)記載のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩、
(26)一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換されることを示し、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、低級アシル基、又はフェニルアミノカルボニル基を示し、低級アシル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェノキシ基、又はベンジルオキシ基で置換される、Qは−(CH−を示す前記(17)記載のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩、
(27)一般式(1)において、Rはベンジルオキシ基を示すか、又はフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、及びベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換されているメチル基又はエチル基を示し、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、フェノキシアセチル基、ベンジルオキシアセチル基、又はフェニルアミノカルボニル基を示し、Qは−(CH−を示す前記(17)記載のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩、
(28)前記(17)〜(27)のいずれか一項に記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩を有効成分とする哺乳動物の医薬品又は疾病の予防若しくは治療剤。
本発明によれば、スルフォスチン誘導体の新規な用途としてプロリルオリゴペプチダーゼ阻害作用が提供され、また新規な化合物としてα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体が提供される。また本発明によれば、新規な記憶及び認識障害改善剤が提供され、更には新規なα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体を有効成分とする哺乳動物の医薬が提供される。
本発明において、低級アルキル基とは炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基,n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n-ヘキシル基等を挙げることができる。これらのうち、好ましい基としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基を挙げることができる。更に好ましくはメチル基、エチル基が挙げられる。
本発明において、アリール基とは炭素数6〜14の芳香族炭化水素基を示し、例えばフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基等を挙げることができる。これらのうち、好ましい基としてはフェニル基を挙げることができる。
本発明において、ヘテロアリール基とはヘテロ原子として窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を同一の又は異なるヘテロ原子として1〜3個含む複素芳香族基を示し、例えばフリル基、チエニル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、ピリジル基、インドリル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基等を挙げることができる。これらのうち、好ましい基としてはピリジル基、インドリル基を挙げることができる。
本発明において、低級アルコキシ基とは低級アルキルオキシ基のことで低級アルキル基は前述の通り、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基等を挙げることができる。これらのうち、好ましい基としてはメトキシ基、エトキシ基、tert−ブトキシ基を挙げることができる。
本発明において、アリールオキシ基のアリール基は前述の通り、炭素数6〜14の芳香族炭化水素基を示し、例えば、フェノキシ基、ナフトキシ基、ビフェニルオキシ基、アントリルオキシ基、フェナントリルオキシ基等を挙げることができる。これらのうち、好ましい基としてはフェノキシ基、ナフトキシ基を挙げることができる。
本発明において、低級アルケニル基とは炭素数2〜6の直鎖又は分岐鎖のアルケニル基を示し、例えばビニル基、アリル基、イソプロペニル基、3−ブテニル基等を挙げることができる。これらのうち、好ましい基としてはビニル基を挙げることができる。
本発明において、シクロアルキル基とは炭素数3〜8の飽和環状炭化水素基を示し、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基を挙げることができる。これらのうち、好ましい基としてはシクロペンチル基、シクロヘキシル基を挙げることができる。
本発明において、ハロゲン原子とはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を示す。これらのうち、好ましい原子としてはフッ素原子、塩素原子、臭素原子を挙げることができる。
本発明において、低級アルキルアミノ基とは前述の低級アルキル基が結合したアミノ基を示し、例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、n−ヘキシルアミノ基等を挙げることができる。これらのうち、好ましい基としてはメチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基を挙げることができる。
本発明において、ジ低級アルキルアミノ基とは前述の低級アルキル基が二つ結合したアミノ基を示し、例えばジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジn−プロピルアミノ基等を挙げることができる。これらのうち、好ましい基としてはジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基を挙げることができる。
本発明において、低級アルコキシカルボニル基とは前述の低級アルコキシ基にカルボニルが結合した基を示し、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基等を挙げることができる。これらのうち、好ましい基としてはメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基を挙げることができる。
本発明において、アリールアミノ基とは前述のアリール基にアミノ基が結合した基を示し、例えばフェニルアミノ基、ビフェニルアミノ基、ナフチルアミノ基、アントリルアミノ基、フェナントリルアミノ基等を挙げることができる。これらのうち、好ましい基としてはフェニルアミノ基を挙げることができる。
本発明において、ヘテロアリールアミノ基とは前述のヘテロアリール基にアミノ基が結合した基を示し、例えばフリルアミノ基、チエニルアミノ基、イミダゾリルアミノ基、オキサゾリルアミノ基、チアゾリルアミノ基、ピリジルアミノ基、インドリルアミノ基、ピリミジニルアミノ基、ピリダジニルアミノ基等を挙げることができる。これらのうち、好ましい基としてはピリジルアミノ基、フリルアミノ基を挙げることができる。
本発明において、低級アルキルアミノカルボニル基とは前述の低級アルキルアミノ基が結合したカルボニル基を示し、例えばメチルアミノカルボニル基、エチルアミノカルボニル基、n−プロピルアミノカルボニル基、イソプロピルアミノカルボニル基、n−ブチルアミノカルボニル基等を挙げることができる。これらのうち、好ましい基としてはエチルアミノ基、n−プロピルアミノ基を挙げることができる。
本発明において、アリールアミノカルボニル基とは前述のアリールアミノ基にカルボニル基が結合した基を示し、例えばフェニルアミノカルボニル基、ビフェニルアミノカルボニル基、ナフチルアミノカルボニル基、アントリルアミノカルボニル基、フェナントリルアミノカルボニル基等を挙げることができる。これらのうち、好ましい基としてはフェニルアミノカルボニル基を挙げることができる。
本発明において、低級アシル基とは前述の低級アルキル基にカルボニル基が結合した基を示し、例えばアセチル基、プロピオニル基、ブタノイル基、ペンタノイル基等を挙げることができる。これらのうち、好ましい基としてアセチル基を挙げることができる。
本発明において、アリールカルボニル基とは前述のアリール基にカルボニル基が結合した基を示し、例えばベンゾイル基、ナフトイル基等を挙げることができる。これらのうち、好ましい基としてベンゾイル基を挙げることができる。
本発明において、ヘテロアリールカルボニル基とは前述のヘテロアリール基にカルボニル基が結合した基を示し、例えばニコチノイル基、イソニコチノイル基、チオフェンカルボニル基、ピラジンカルボニル基、フロイル基等を挙げることができる。これらのうち好ましい基としてチオフェンカルボニル基を挙げることができる。
本発明において、シクロアルカンカルボニル基とは前述のシクロアルキル基にカルボニル基が結合した基を示し、例えばシクロプロパンカルボニル基、シクロブタンカルボニル基、シクロペンタンカルボニル基、シクロヘキサンカルボニル基、シクロヘプタンカルボニル基、シクロオクタンカルボニル基等を挙げることができる。これらのうち、好ましい基としてシクロヘキサンカルボニル基を挙げることができる。
本発明において、低級アルケニルカルボニル基とは前述の低級アルケニル基にカルボニル基が結合した基を示し、例えばアクリロイル基、クロトニル基、ビニルアセチル基、4−ペンテノイル基等を挙げることができる。これらのうち、好ましい基としてアクリロイル基を挙げることができる。
本発明において、低級アルキルチオ基とは前述の低級アルキル基が結合したチオール基を示し、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、n−ブチルチオ基、n−ヘキシルチオ基等を挙げることができる。これらのうち、好ましい基としてはメチルチオ基を挙げることができる。
本発明において、N−保護アミノ基とは通常使われているアミンの保護基が結合したアミノ基を示し、アミンの保護基としてはアシル型、カルバメート型、イミド型などがあり、例えばアシル型ではアセチル基、プロパノイル基、ブタノイル基、ペンタノイル基、アクリロイル基、クロトニル基、シクロプロパンカルボニル基、シクロブタンカルボニル基、シクロペンタンカルボニル基、シクロヘキサンカルボニル基、シクロヘプタンカルボニル基等が挙げられる。また、カルバメート型では、置換基を有していてもよいベンジルオキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、9−フルオレニルメトキシカルボニル基等が、イミド型ではフタロイル基等が挙げられる。これらのうち、好ましい保護基としてはアセチル基、プロパノイル基、ブタノイル基、シクロヘキサンカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基を挙げることができる。
本発明において、N−保護ピロリジニル基とはアミンに保護基が結合したピロリジニル基を示し、アミンの保護基とは前述の通りで、例えばN−アセチルピロリジニル基、N−プロパノイルピロリジニル基、N−ブタノイルピロリジニル基、N−(シクロヘキサンカルボニル)ピロリジニル基、置換基を有していてもよいN−(ベンジルオキシカルボニル)ピロリジニル基、N−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジニル基、N−フタロイルピロリジニル基等が挙げられる。これらのうち、好ましい保護基としてはN−アセチルピロリジニル基、N−プロパノイルピロリジニル基、N−ブタノイルピロリジニル基、N−(シクロヘキサンカルボニル)ピロリジニル基、N−(ベンジルオキシカルボニル)ピロリジニル基、N−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジニル基を挙げることができる。
本発明において、ラクタム環中のQは−(CH−で表されるアルキル鎖であり、nは0〜3を示し、ラクタム環の大きさとしては4〜7員環となる。好ましくはnが1又は2(メチレン基又はエチレン基)の場合である。
一般式(1)で表される化合物は不斉炭素と化合物によっては不斉リン原子を有すことにより、単一の光学活性体、ラセミ体又は光学異性体の混合物として存在する。そのような化合物は光学活性体、ラセミ体又は光学異性体の混合物として得られる。本発明の化合物は、これら光学活性体、ラセミ体又は光学異性体の混合物のいずれも包含することとして理解されるべきである。
本発明化合物の薬理学的に許容し得る塩としては、塩酸、硫酸等の鉱酸との塩、酢酸、安息香酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等の有機酸との塩、またナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム等の無機金属等の無機塩基との塩、メチルアミン、エチルアミン、ジエタノールアミン等の有機アミン塩などが挙げられる。これらの塩は常法に従って製造することができる。
一般式(1)で表される化合物としては、例えば以下のような化合物が挙げられる。
(1) (3S,PR)−3−ベンゾイルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(2) (3S,PR)−3−(4−ブロモベンゾイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(3) (3S,PR)−3−(3−ブロモベンゾイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(4) (3S,PR)−3−(2−ブロモベンゾイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(5) (3S,PR)−3−(4−クロロベンゾイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(6) (3S,PR)−3−(4−フルオロベンゾイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(7) (3S,PR)−3−(4−メチルベンゾイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(8) (3S,PR)−3−(3−メチルベンゾイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(9) (3S,PR)−3−(2−メチルベンゾイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(10) (3S,PR)−3−(4−メトキシベンゾイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(11) (3S,PR)−3−(4−ニトロベンゾイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(12) (3S,PR)−3−(4−シアノベンゾイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(13) (3S,PR)−3−(4−ヒドロキシベンゾイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(14) (3S,PR)−3−(4−アミノベンゾイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(15) (3S,PR)−3−(4−メチルアミノベンゾイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(16) (3S,PR)−3−(4−ジメチルアミノベンゾイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(17) (3S,PR)−3−シクロヘキサンカルボニルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(18) (3S,PR)−3−シクロペンタンカルボニルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(19) (3S,PR)−3−(2−ナフトイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(20) (3S,PR)−3−(1−ナフトイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(21) (3S,PR)−3−(4−フェニルベンゾイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(22) (3S,PR)−3−ニコチノイルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(23) (3S,PR)−3−アクリロイルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(24) (3S,PR)−3−trans-クロトニルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(25) (3S,PR)−3−イソニコチノイルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(26) (3S,PR)−3−シンナモイルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(27) (3S,PR)−3−カプロイルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(28) (3S,PR)−3−バレリルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(29) (3S,PR)−3−ブタノイルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(30) (3S,PR)−3−プロピオニルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(31) (3S,PR)−3−アセチルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(32) (3S,PR)−3−ホルミルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(33) (3S,PR)−3−tert−ブチルアセチルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(34) (3S,PR)−3−フェニルアセチルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(35) (3S,PR)−3−(4−メトキシフェニル)アセチルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(36) (3S,PR)−3−(4−ニトロフェニル)アセチルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(37) (3S,PR)−3−(3−フェニルプロピオニル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(38) (3S,PR)−3−(2−ピリジルアセチル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(39) (3S,PR)−3−(フェノキシアセチル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(40) (3S,PR)−3−(3−シクロヘキサンプロピオニル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(41) (3S,PR)−3−(1−ナフトキシアセチル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(42) (3S,PR)−3−(N’−メチルウレイド)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(43) (3S,PR)−3−(N’−エチルウレイド)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(44) (3S,PR)−3−(N’−n−プロピルウレイド)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(45) (3S,PR)−3−(N’−n−ブチルウレイド)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(46) (3S,PR)−3−(N’−フェニルウレイド)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(47) (3S,PR)−3−(N’−(3−シアノフェニル)ウレイド)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(48) (3S,PR)−3−(N’−(1”−ナフチル)ウレイド)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(49) (3S,PR)−3−(N’−(2”−ナフチル)ウレイド)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(50) (3S,PR)−3−(N’−(3”−ピリジル)ウレイド)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(51) (3S,PR)−3−(N’−ベンジルウレイド)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(52) (3S,PR)−3−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(53) (3S,PR)−3−(エトキシカルボニル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(54) (3S,PR)−3−(メトキシカルボニル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(55) (3S,PR)−3−(フェノキシカルボニル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(56) (3S,PR)−3−(6’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ヘキサノイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(57) (3S,PR)−3−(4’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ブタノイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(58) (3S,PR)−3−((ベンジルオキシカルボニルアミノ)アセチル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(59) (3S,PR)−3−(2’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピオニル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(60) (3S,PR)−3−(2’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3’−メチルブタノイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(61) (3S,PR)−3−(2’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−4’−メチルペンタノイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(62) (3S,PR)−3−(2’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3’−メチルペンタノイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(63) (3S,PR)−3−(2’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3’−フェニルプロピオニル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(64) (3S,PR)−3−(2’−(1’−(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン)カルボニル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(65) (3S,PR)−3−(2’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3’−カルバモイルプロピオニル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(66) (3S,PR)−3−(2’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−4’−カルバモイルブタノイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(67) (3S,PR)−3−(2’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−4’−(メチルチオ)ブタノイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(68) (3S,PR)−3−(2’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3’−(3”−インドリル)プロピオニル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(69) (3S,PR)−3−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)アセチル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(70) (3S,PR)−3−(2’−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3’−(ベンジルオキシ)プロピオニル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(71) (3S,PR)−3−(2’−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3’−(ベンジルオキシ)ブタノイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(72) (3S,PR)−3−(2’−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3’−(ベンジルオキシカルボニル)プロピオニル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(73) (3S,PR)−3−(2’−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3’−(ベンジルオキシカルボニル)ブタノイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(74) (3S,PR)−3−(2’−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3’−(4”−ベンジルオキシフェニル)プロピオニル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(75) (3S,PR)−3−(2’−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5’−ニトロアミジノペンタノイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(76) (3S,P(RS))−3−メタンスルホニルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(77) (3S,P(RS))−3−ベンゼンスルホニルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(78) (3S,P(RS))−3−(4’−ブロモベンゼンスルホニル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(79) (3S,P(RS))−3−(4’−トルエンスルホニル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(80) (3S,P(RS))−3−(N’−フェニルチオウレイド)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(81) (3S,P(RS))−3−(N’−エチルチオウレイド)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(82) (3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ビス(メチルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(83) (3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ビス(エチルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(84) (3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ビス(n−プロピルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(85) (3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ビス(イソプロピルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(86) (3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ビス(n−ブチルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(87) (3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ビス(フェニルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(88) (3S,P(RS))−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(n−プロピルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(89) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(シクロヘキシルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(90) (3S,PR))−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(フェニルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(91) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−(アセチルアミノ)アミノホスフィニル−2−ピペリドン
(92) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(n−プロピオニルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(93) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(n−ブタノイルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(94) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(tert−ブチルアセチルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(95) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(ヒドロキシアセチルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(96) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(アミノアセチルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(97) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(メチルアミノアセチルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(98) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(ジメチルアミノアセチルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(99) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ((N−ベンゾイルアミノアセチル)アミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(100) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ((N−ベンジルオキシカルボニルアミノアセチル)アミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(101) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(カルボキシアセチルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(102) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(メトキシアセチルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(103) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(フェニルアセチルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(104) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(フェニルプロピオニルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(105) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(フェノキシアセチルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(106) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(ベンジルオキシアセチルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(107) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(シンナモイルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(108) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(シクロヘキサンカルボニルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(109) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(2−チオフェンカルボニルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(110) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(ニコチノイルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(111) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(ベンゾイルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(112) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(4−メトキシベンゾイルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(113) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(4−ニトロベンゾイルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(114) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(4−シアノベンゾイルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(115) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(4−フルオロベンゾイルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(116) (3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ビス(4−フルオロベンゾイルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(117) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(4−クロロベンゾイルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(118) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(4−ブロモベンゾイルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(119) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(フェニルウレイド)ホスフィニル−2−ピペリドン
(120) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(4−ブロモフェニルウレイド)ホスフィニル−2−ピペリドン
(121) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(エチルウレイド)ホスフィニル−2−ピペリドン
(122) (3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピペリドン
(123) (3R)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピペリドン
(124) (3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ペルヒドロアゼピノン
(125) (3R)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ペルヒドロアゼピノン
(126) (3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピロリジノン
(127) (3R)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピロリジノン
(128) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(129) (3R,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(130) (3S,PS)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(131) (3R,PS)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(132) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ペルヒドロアゼピノン
(133) (3R,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ペルヒドロアゼピノン
(134) (3S,PS)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ペルヒドロアゼピノン
(135) (3R,PS)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ペルヒドロアゼピノン
(136) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(スルホミノ)ホスフィニル−2−ピロリジノン
(137) (3R,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピロリジノン
(138) (3S,PS)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(スルホミノ)ホスフィニル−2−ピロリジノン
(139) (3R,PS)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピロリジノン
(140) (3S,PR)−3−シクロヘキシルプロピオニルアミノ−1−アミノ(フェニルウレイド)ホスフィニル−2−ピペリドン
(141) (3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ((ベンジルオキシカルボニルアミノ)アセチルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
本発明の化合物はスルフォスチンの合成法(特開2000−327689号公報)に準じて、以下のようにして製造することができる。
まず、側鎖にアミノ基を有するアミノ酸のメチルエステル等のエステル体に塩基等を作用させて環化(ラクタム化)させることにより容易に製造可能な、又は試薬(例えばシグマ社から販売されているQが−(CH−のα−アミノ−ε−カプロラクタムなど)として購入可能な、一般式(2)
Figure 2011037874

(式中、Qは前記に記載の通りである。)の化合物に、アシル化の場合には塩基性条件下で対応する酸クロリド、酸無水物、活性エステル体などを作用させ、スルホニル化の場合には対応するスルホン酸クロリドなどを作用させ、カルバメート化の場合には対応するオキシカルボニルクロリド、ジカーボナート、活性カーボナートエステルなどを作用させ、ウレイド化の場合には対応するイソシアナート化合物を作用させ、チオウレイド化の場合には対応するイソチオイソシアナートなどを作用させて反応を行い、一般式(3)
Figure 2011037874

(式中のQ、及びR及びXは前記に記載の通りである。)で表される化合物とすることができる。次いで、Y及びZに低級アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基を含まない化合物群は、ラクタム環内のアミドをn−ブチルリチウム、水素化ナトリウムなどの塩基によって活性化した後に、オキシ塩化リンなどのオキシハロゲン化リン、アンモニアを順に作用させるジアミノホスフィニル基導入反応を行うことにより、一般式(4)
Figure 2011037874

(式中のQ及び、R及びXは前記に記載の通りである。)で表される本発明の化合物とすることができる。また、Y又はZが、スルホン酸基である化合物群は、三酸化イオウーアミン錯体などを作用させ、低級アシル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、シクロアルカンカルボニル基、アルケニルカルボニル基の場合には対応する酸クロリド、酸無水物などを作用させ、アルキルアミノカルボニル基及びアリールアミノカルボニル基の場合には対応するイソシアナート試薬を作用させることによって、また必要に応じてこれらの反応を組み合わせることによって、下記一般式(1)
Figure 2011037874

(式中のQ及びRは前記に記載の通りである。)で表される本発明の化合物に導くことができる。一方、Y及びZに低級アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基を含む化合物群は、ジアミノホスフィニル基導入反応の際、アンモニアの代わりに、対応する低級アルキルアミン、アリールアミン、ヘテロアリールアミン、シクロアルキルアミンを作用させ、また必要に応じてこれらの対応するアミンとアンモニアとを組み合わせて作用させることによって、一般式(1)で表される本発明の化合物に導くことができる。
また更には、ラクタム環1位にアミノ(スルホアミノ)ホスフィニル基を有する本発明化合物は、特開2000−327689公報の方法によって合成可能な下記一般式(5)
Figure 2011037874

(式中のQは前記に記載の通りである。)で表されるスルフォスチン類縁体に、塩基性条件下、酸クロリド、酸無水物、活性エステル体などによってアシル化反応を、塩基性条件下、イソシアナート化合物によってウレイド化を、チオイソシアナート化合物によってチオウレイド化を、スルホン酸クロリドなどによってスルホン化を行うことによっても合成可能である。
上記の各製法により得た反応混合物から目的物を単離及び精製するには、常法による溶媒抽出、濃縮、結晶化、蒸留、懸濁精製、各種クロマトグラフィ−などを、必要に応じ用いることができる。
本発明化合物が記憶及び認識障害の予防剤若しくは治療剤又はプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤として用いられる場合は、単独又は賦形剤若しくは担体と混合して、懸濁液、乳剤、注射剤、吸入剤、錠剤、丸剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、カプセル剤、経口用液剤、坐剤、点眼剤、眼軟膏、経皮用液剤、経皮用貼付剤、軟膏剤、経粘膜液剤、経粘膜貼付剤、スプレ−剤等の製剤とし、経口的に、又は非経口的に投与される。賦形剤又は担体等の添加剤としては薬剤学的に許容されるものが選ばれ、その種類及び組成は投与経路や投与方法によって決まる。例えば注射剤の場合、一般に食塩、グルコース、マンニトール等の糖類を用いることができる。経口剤の場合、でんぷん、乳糖、結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム等を用いることができる。所望に応じて上記製剤中に助剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、緩衝液又はその他の通常使用される添加剤が含まれていてもよい。
製剤中における本化合物の含量は製剤により種々異なるが通常0.1〜100重量%、好ましくは1〜98重量%である。例えば注射剤の場合には、通常0.1〜30重量%、好ましくは1〜10重量%の有効成分を含むようにすることがよい。経口剤の場合には、添加剤とともに錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、液剤、ドライシロップ剤等の形態で用いられる。カプセル剤、錠剤、顆粒、散剤は一般に5〜100重量%、好ましくは25〜98重量%の有効成分を含む。
投与量は、患者の年令、性別、体重、症状、治療目的等により決定されるが、治療量は通常、非経口投与で0.001〜200mg/kg/日であり、経口投与では0.01〜500mg/kg/日,好ましくは0.1〜100mg/kg/日、これを1回又は2〜5回に分けて投与する。
次に参考例として化合物の合成例を、実施例として本発明化合物の合成例及び薬理実験例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。また、以下で室温とは10〜30℃を示す。
NMRにおいて内部標準物質がない場合は、溶媒のピーク(DOのときは4.65ppm、DMSO−Dのときは2.49ppm、CDODのときは3.30ppm)を基準とした。
参考例1
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン
氷冷下、メタノール(1.2L)に塩化チオニル(69.2mL,0.9487mol)を加え、20分間攪拌した。次いで、L−オルニチン塩酸塩(80.00g,0.4744mol)を4回に分けて加え、同温で3時間、室温で19時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮した後、エーテル−ヘキサンで結晶化、次いでエーテルで洗浄を行い、無色結晶を得た。
得られた無色結晶を水(1L)に溶解し、氷冷下、炭酸水素ナトリウム(119.56g,1.4232mol)を数回に分けて加え、室温で15時間攪拌した。
次に反応液にTHF(0.5L)及び炭酸水素ナトリウム(59.78g,0.7116mol)を加えた後、氷冷下で塩化ベンジルオキシカルボニル(81.3mL,0.5695mol)を加え、室温で18時間攪拌した。
二層になっている反応液を分離し、水層を塩酸で中和した後、クロロホルムで抽出した。先に分離した有機層と合わせ、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。残渣にエーテルを加えて結晶化した後、エーテルで洗浄を行い、粗結晶(105.60g)を得た。この結晶化母液及びエーテル洗浄液を合わせ、シリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:酢酸エチル=10:1〜2:1)で精製を行い、粗結晶(2.20g)を得た。粗結晶を合わせて再結晶(クロロホルム−エーテル)を行い、目的化合物(106.34g)を得た。
H−NMR(CDCl、内部標準TMS)
7.28−7.38(5H,m),6.36(1H,br s),5.79(1H,br s),5.11(2H,s),4.06−4.12(1H,m),3.27−3.33(2H,m),2.46−2.53(1H,m),1.82−1.95(2H,m),1.61(1H,tdd,J=11.7,12.7,5.4Hz).
MS(FAB,POS)
m/z:249(M+H),271(M+Na)
参考例2
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピペリドン
窒素気流下、参考例1の化合物(40.00g,0.1611mol)を無水THF(450mL)に溶解し、外温−78℃で冷却後、n―ブチルリチウムヘキサン溶液(1.54M,99mL,0.1525mol)をゆっくりと加え、45分間攪拌した。次に同温で塩化ホスホリル(15.0mL,0.1609mol)の無水THF(20mL)溶液を加えて1.5時間、室温で1時間攪拌した。再び外温−78℃で冷却後、液体アンモニア(15mL,0.6791mol)を加えて5分間攪拌した。
反応液に飽和食塩水(約500mL)を加え、二層になった反応液を分離し、水層をクロロホルムで抽出した。分離した有機層と合わせ飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。残渣をクロロホルム−エーテルで結晶化を行い、目的化合物(19.63g)を得た。
H−NMR(DMSO−D
7.28−7.41(5H,m),5.00(2H,s),4.19(2H,br s),4.14(2H,br s),4.06−4.12(1H,m),3.55−3.61(1H,m),3.43−3.48(1H,m),1.98−2.03(1H,m),1.73−1.78(2H,m),1.58−1.66(1H,m).
MS(FAB,POS)
m/z:327(M+H)
参考例3
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−カプロラクタム
3(S)−アミノ−2−カプロラクタム(5.00g,39.01mmol)をTHF(20mL)及び水(40mL)に溶解した溶液に、氷冷下で炭酸水素ナトリウム(4.92g,58.56mol)、塩化ベンジルオキシカルボニル(5.57mL,39.01mmol)を加え、室温で18時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮後、水を加え、析出している結晶を濾取した。結晶をエーテルで洗浄後、クロロホルムに溶解し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去した後、再結晶(クロロホルム−エーテル)を行い、目的化合物(5.23g)を得た。
H−NMR(CDCl
7.26−7.36(5H,m),6.14−6.24(2H,m),5.10(2H,d,J=2.8Hz),4.34(1H,ddd,J=1.6,6.8,13.6Hz),3.19−3.31(2H,m),2.09−2.15(1H,m),1.98−2.05(1H,m),1.73−1.87(2H,m),1.48−1.58(1H,m),1.33−1.44(1H,m).
参考例4
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−カプロラクタム
窒素気流下、参考例3の化合物(4.00g,15.25mmol)を無水THF(120mL)に溶解した溶液に、外温−78℃でn―ブチルリチウムヘキサン溶液(1.55M,8.9mL,13.80mmol)をゆっくり加え、30分間攪拌した。次いで塩化ホスホリル(2.57g,16.76mmol)の無水THF(10mL)溶液を加えて同温で2時間、室温で30分間攪拌した。反応液を再び外温−78℃で冷却し、液体アンモニア(2mL,90.55mmol)を加えて5分間攪拌した。
反応液に飽和食塩水を加え、水層と有機層に分離し、水層をクロロホルムで抽出した。分離した有機層と合わせ、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=29:1〜14:1)で精製し、得られた結晶をクロロホルム−エーテルで洗浄を行い、目的化合物(1.55g)を得た。
H−NMR(DMSO−D
7.25−7.38(5H,m),5.01(2H,d,J=4.8Hz),4.39−4.45(1H,m)4.16(2H,br s),4.11(2H,br s),3.20−3.30(2H,m),1.48−1.80(5H,m),1.33−1.43(1H,m).
MS(FAB,POS)
m/z:341(M+H)
参考例5
L−(N−ベンジルオキシカルボニル)グルタミン メチルエステル
L−(N−ベンジルオキシカルボニル)グルタミン(8.00g,28.54mmol)をDMF(80mL)に溶解した溶液に炭酸水素ナトリウム(4.80g,57.14mol)及びヨウ化メチル(4.44mL,71.32mmol)を加え、室温で22時間攪拌した。
反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を10%チオ硫酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。残渣を酢酸エチル−エーテルで洗浄し、目的化合物(6.60g)を得た。
H−NMR(CDOD)
7.26−7.37(5H,m),5.09(2H,s),4.21(1H,dd,J=5.2,9.2Hz),3.72(3H,s),2.31(2H,t,J=7.8Hz),2.10−2.19(1H,m),1.88−1.97(1H,m).
参考例6
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピロリドン
ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨードベンゼン(10.45g,24.30mmol)をアセトニトリル(50mL)、水(50mL)及びピリジン(3.02mL,37.34mmol)に懸濁した溶液に、参考例5の化合物(5.50g,18.69mmol)を加え、室温で4時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮し、水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。
残渣をクロロホルム(100mL)に溶解した溶液に,炭酸水素ナトリウム水溶液(5g/100mL)を加え、室温で17時間攪拌した。
反応液を水層とクロロホルム層に分離し、水層をクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を合わせ、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去する。残渣をエーテルで洗浄し、目的化合物(2.41g)を得た。
H−NMR(CDCl、内部標準TMS)
7.28−7.38(5H,m),6.49(1H,br s),5.49(1H,br d,J=4.9Hz),5.11(2H,s),4.21−4.27(1H,m),3.29−3.38(2H,m),2.65−2.73(1H,m),1.98(1H,qd,J=9.8,12.2Hz).
参考例7
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピロリドン
窒素気流下、参考例6の化合物(3.00g,12.81mmol)を無水THF(210mL)に溶解した溶液に、外温−78℃でn―ブチルリチウムヘキサン溶液(1.54M,7.9mL,12.17mmol)をゆっくり加え、45分間攪拌した。次いで塩化ホスホリル(1.96g,12.78mmol)の無水THF(4mL)溶液を加え、同温で50分間、室温で1時間攪拌した。反応液を再び外温−78℃で冷却し、液体アンモニア(2.5mL,113mmol)を加え、5分間攪拌した。
溶媒を減圧留去し、残渣に食塩水を加え、水層をヘキサン及びクロロホルムで洗浄した後、HP−20SSで精製した。得られた結晶をクロロホルム−エーテルで洗浄を行い、目的化合物(1.83g)を得た。
H−NMR(CDOD)
7.26−7.37(5H,m),5.01(2H,s),4.35(1H,dd,J=8.4,11.2Hz),3.72(1H,dd,J=8.8,10.0Hz),3.53(1H,td,J=10.0,6.4Hz),2.37−2.44(1H,m),1.95−2.06(1H,m).
MS(FAB,POS)
m/z:313(M+H),335(M+Na)
参考例8
(3S,PR)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン ナトリウム塩
スルフォスチン1水和物(600.6mg,2.0694mmol)を水(15mL)に溶解した溶液に炭酸水素ナトリウム(434.6mg,5.1732mmol)、テトラヒドロフラン(10mL)、及びベンジルオキシカルボニルクロリド(0.38mL,2.6618mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。
反応液のテトラヒドロフランを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20(150mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(752.4mg,85%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.39−7.48(5H,m),5.12−5.21(2H,m),4.32(1H,dd,J=11.7,6.8),3.70−3.79(1H,m),3.55−3.67(1H,m),2.15−2.25(1H,m),1.98−2.07(1H,m),1.85−1.95(1H,m),1.76(1H,tdd,J=11.7,9.3,6.8Hz).
MS(FAB,POS)
m/z:451(M+Na)
参考例9
(3R)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン
氷冷下、メタノール(300mL)に塩化チオニル(13.0mL,178.22mmol)を加え、30分間攪拌した。次いで、D−オルニチン塩酸塩(20.00g,118.61mmol)を20分間かけて加え、同温で30分間、室温で終夜攪拌した。
反応液を減圧濃縮した後、得られたオイルを水(200mL)に溶解し、氷冷下、炭酸水素ナトリウム(29.89g,355.79mmol)を数回に分けて加え、室温で20時間攪拌した。
次に反応液にTHF(100mL)及び炭酸水素ナトリウム(14.95g,177.90mmol)を加えた後、氷冷下で塩化ベンジルオキシカルボニル(22.0mL,154.10mmol)を加え、室温で18時間攪拌した。
反応液を濃縮し、水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層は飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。残渣にエーテル−n−ヘキサンを加えて結晶化した後、エーテル−n−ヘキサンで洗浄を行い、目的化合物(21.46g,73%)を得た。
H−NMR(CDCl、内部標準TMS)
7.30−7.37(5H,m),6.43(1H,br s),5.81(1H,br s),5.03(2H,s),4.09(1H,td,J=5.8,11.6Hz),3.27−3.32(2H,m),2.45−2.52(1H,m),1.83−1.95(2H,m),1.61(1H,tdd,J=11.6,12.8,5.2Hz).
参考例10
(3R)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピペリドン
窒素気流下、参考例9の化合物(16.00g,64.44mmol)を無水THF(200mL)に溶解し、外温−78℃で冷却後、n―ブチルリチウムヘキサン溶液(2.46M,25mL,61.50mmol)をゆっくりと加え、1.5時間攪拌した。次に同温で塩化ホスホリル(11.86g,77.35mmol)の無水THF(40mL)溶液を加えて35分間攪拌した。更に液体アンモニア(8.8mL,398.40mmol)を加えて5分間攪拌した。
反応液を濃縮後、ダイアイオンHP−20(500mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(4.91g,23%)を得た。
H−NMR(DMSO−D、内部標準TMS)
7.42(1H,d,J=8.9Hz),7.30−7.39(5H,m),5.03(2H,s),4.21(2H,br s),4.16(2H,br s),4.10(1H,td,J=7.9,11.9Hz),3.56−3.62(1H,m),3.44−3.50(1H,m),1.98−2.06(1H,m),1.74−1.80(2H,m),1.59−1.67(1H,m).
MS(FAB,POS)
m/z:327(M+H)
実施例1
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−ベンゾイルアミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
スルフォスチン1水和物(100.3mg,0.3456mmol)を水(2mL)に溶解した溶液に炭酸水素ナトリウム(145.2mg,1.7284mmol)、アセトニトリル(2mL)、及びベンゾイルクロリド(0.080mL,0.6892mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(86.0mg,63%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.83(2H,d,J=7.8Hz),7.64(1H,t,J=7.8Hz),7.55(2H,t,J=7.8Hz),4.79(1H,dd,J=11.2,6.8Hz),3.68−3.83(2H,m),2.25−2.31(1H,m),2.06−2.17(1H,m),1.86−2.03(2H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,421.0342(M+Na)
calcd.for C1216Na,421.0324
実施例2
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(4−ブロモベンゾイル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
スルフォスチン1水和物(150.5mg,0.5186mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に炭酸水素ナトリウム(217.8mg,2.5925mmol)、アセトニトリル(3mL)、及び4−ブロモベンゾイルクロリド(227.6mg,1.0370mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(218.8mg,88%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.68−7.74(4H,m),4.69(1H,dd,J=10.7,6.8Hz),3.81(1H,tdd、J=9.3,7.8,4.9Hz),3.63−3.71(1H,m),2.21−2.28(1H,m),2.01−2.10(1H,m),1.82−1.92(2H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,498.9433(M+Na)
calcd.for C1215BrNNaPS,498.9429
実施例3
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(3−ブロモベンゾイル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
スルフォスチン1水和物(151.5mg,0.5220mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に炭酸水素ナトリウム(219.3mg,2.6104mmol)、アセトニトリル(3mL)、及び3−ブロモベンゾイルクロリド(0.137mL,1.0439mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(151.2mg,61%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.98−8.00(1H,m),7.75−7.89(2H,m),7.44(1H,t,J=7.8Hz),4.72(1H,dd,J=11.2,6.8Hz),3.78−3.85(1H,m),3.65−3.72(1H,m),2.22−2.30(1H,m),2.03−2.12(1H,m),1.83−2.00(2H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,498.9409(M+Na)
calcd.for C1215BrNNaPS,498.9429
実施例4
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(2−ブロモベンゾイル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
スルフォスチン1水和物(151.5mg,0.5220mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に炭酸水素ナトリウム(219.3mg,2.6104mmol)、アセトニトリル(3mL)、及び2−ブロモベンゾイルクロリド(0.136mL,1.0404mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(173.5mg,70%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.72(1H,d,J=7.8Hz),7.54(1H,dd,J=7.8,2.0Hz),7.49(1H,t,J=7.8Hz),7.42(1H,td,J=7.8,2.0Hz),4.68(1H,dd,J=10.7,6.8Hz),3.79−3.86(1H,m),3.62−3.69(1H,m),2.28−2.37(1H,m),2.02−2.09(1H,m),1.84−2.00(2H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,498.9412(M+Na)
calcd.for C1215BrNNaPS,498.9429
実施例5
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(4−クロロベンゾイル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
スルフォスチン1水和物(150.3mg,0.5179mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に炭酸水素ナトリウム(217.5mg,2.5890mmol)、アセトニトリル(3mL)、及び4−クロロベンゾイルクロリド(0.13mL,1.0229mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(133.4mg,60%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.79(2H,d,J=8.3Hz),7.54(2H,d,J=8.3Hz),4.71(1H,dd,J=11.2,6.8Hz),3.78−3.85(1H,m),3.65−3.71(1H,m),2.22−2.28(1H,m),2.02−2.11(1H,m),1.83−2.00(2H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,454.9929(M+Na)
calcd.for C1215ClNNaPS,454.9934
実施例6
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(4−フルオロベンゾイル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
スルフォスチン1水和物(150.3mg,0.5179mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に炭酸水素ナトリウム(217.5mg,2.5890mmol)、アセトニトリル(3mL)、及び4−フルオロベンゾイルクロリド(0.12mL,1.0232mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(98.7mg,46%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.87(1H,d,J=8.3Hz),7.86(1H,d,J=8.3Hz),7.27(1H,d,J=8.3Hz),7.25(1H,d,J=8.3Hz),4.71(1H,dd,J=10.7,6.8Hz),3.78−3.86(1H,m),3.65−3.72(1H,m),2.21−2.31(1H,m),2.02−2.12(1H,m),1.83−2.00(2H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,439.0229(M+Na)
calcd.for C1215FNNaPS,439.0229
実施例7
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(4−メチルベンゾイル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
スルフォスチン1水和物(150.5mg,0.5186mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に炭酸水素ナトリウム(217.8mg,2.5925mmol)、アセトニトリル(3mL)、及び4−メチルベンゾイルクロリド(0.137mL,1.0359mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(179.5mg,84%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.73(2H,d,J=8.3Hz),7.37(2H,d,J=8.3Hz),4.76(1H,dd,J=11.2,6.8Hz),3.76−3.83(1H,m),3.68−3.74(1H,m),2.41(3H,s),2.23−2.30(1H,m),2.05−2.14(1H,m),1.85−2.00(2H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,435.0493(M+Na)
calcd.for C1318NaPS,435.0480
実施例8
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(3−メチルベンゾイル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
スルフォスチン1水和物(150.0mg,0.5168mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に炭酸水素ナトリウム(217.1mg,2.5842mmol)、アセトニトリル(3mL)、及び3−メチルベンゾイルクロリド(0.14mL,1.0622mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(61.2mg,29%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.65(1H,s),7.62(1H,d,J=7.8Hz),7.47(1H,d,J=7.8Hz),7.43(1H,d,J=7.8Hz),4.72(1H,dd,J=11.2,6.8Hz),3.78−3.85(1H,m),3.65−3.72(1H,m),2.41(3H,s),2.23−2.29(1H,m),2.03−2.12(1H,m),1.83−2.00(2H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,435.0499(M+Na)
calcd.for C1318NaPS,435.0480
実施例9
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(2−メチルベンゾイル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
スルフォスチン1水和物(150.0mg,0.5168mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に炭酸水素ナトリウム(217.1mg,2.5842mmol)、アセトニトリル(3mL)、及び2−メチルベンゾイルクロリド(0.14mL,1.0773mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(83.3mg,39%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.42−7.47(2H,m),7.30−7.37(2H,m),4.68(1H,dd,J=11.2,6.8Hz),3.83(1H,tdd,J=4.9,12.2,7.3Hz),3.63−3.70(1H,m),2.40(3H,s),2.24−2.35(1H,m),2.01−2.10(1H,m),1.82−2.00(2H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,435.0499(M+Na)
calcd.for C1318NaPS,435.0480
実施例10
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(4−メトキシベンゾイル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
4−メトキシ安息香酸(118.3mg,0.7775mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(160.5mg,0.7779mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(89.5mg,0.7777mmol)にアセトニトリル(5mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(150.5mg,0.5186mmol)及び炭酸水素ナトリウム(47.9mg,0.5702mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に、4−メトキシ安息香酸活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(93.0mg,42%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.82(2H,td,J=2.0,8.8Hz),7.08(2H,td,J=2.0,8.8Hz),4.76(1H,dd,J=11.2,6.8Hz)3.89(3H,s),3.79(1H,tdd,J=4.9,12.7,7.3Hz),3.67−3.74(1H,m),2.23−2.30(1H,m),2.08−2.15(1H,m),1.85−2.03(2H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,451.0443(M+Na)
calcd.for C1318NaPS,451.0429
実施例11
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(4−ニトロベンゾイル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
4−ニトロ安息香酸(129.8mg,0.7767mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(160.3mg,0.7769mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(89.4mg,0.7769mmol)にアセトニトリル(5mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(150.3mg,0.5179mmol)及び炭酸水素ナトリウム(47.9mg,0.5702mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に、4−ニトロ安息香酸活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(177.0mg,77%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
8.35(2H,d,J=8.8Hz),8.00(2H,d,J=8.8Hz),4.82(1H,dd,J=11.7,6.8Hz),3.68−3.84(2H,m),2.28−2.35(1H,m),2.08−2.17(1H,m),1.88−2.05(2H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,466.0211(M+Na)
calcd.for C1215NaPS,466.0174
実施例12
(3S,PR)−3−シクロヘキサンカルボニルアミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン ナトリウム塩
スルフォスチン1水和物(150.0mg,0.5168mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に炭酸水素ナトリウム(217.1mg,2.5842mmol)、アセトニトリル(3mL)、及びシクロヘキサンカルボニルクロリド(0.14mL,1.0773mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(142.7mg,68%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
4.48(1H,dd,J=11.2,6.8Hz),3.77(1H,tdd,J=4.9,12.2,7.9Hz),3.58−3.65(1H,m),2.29(1H,td,J=11.7,3.4Hz),2.13(1H,td,J=12.2,5.9Hz),1.95−2.03(1H,m),1.66−1.92(7H,m),1.15−1.44(5H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,427.0808(M+Na)
calcd.for C1222NaPS,427.0793
実施例13
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(2−ナフタレンカルボニル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
2−ナフタレンカルボン酸(134.1mg,0.7788mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(160.7mg,0.7788mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(89.6mg,0.7785mmol)にアセトニトリル(5mL)及びジメチルホルムアミド(1mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(150.7mg,0.5192mmol)及び炭酸水素ナトリウム(48.0mg,0.5714mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に、2−ナフタレンカルボン酸活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(90.2mg,39%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
8.26(1H,s),7.96(1H,d,J=8.3Hz),7.92(2H,d,J=8.3Hz),7.75(1H,dd,J=8.3,2.0Hz),7.58−7.66(2H,m),4.74(1H,dd,J=11.2,6.8Hz),3.78−3.85(1H,m),3.64−3.73(1H,m),2.22−2.28(1H,m),2.07−2.15(1H,m),1.86−2.02(2H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,471.0500(M+Na)
calcd.for C1618NaPS,471.0480
実施例14
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−ニコチノイルアミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
ニコチン酸(96.0mg,0.7798mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(160.8mg,0.7793mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(89.7mg,0.7794mmol)にアセトニトリル(5mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(150.8mg,0.5196mmol)及び炭酸水素ナトリウム(48.0mg,0.5714mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に、ニコチン酸活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(110.0mg,53%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
8.93(1H,dd,J=2.5,1.5Hz),8.71(1H,dd,J=4.9,1.5Hz),8.25(1H,ddd,J=7.8,2.5,1.5Hz),7.59(1H,ddd,J=7.8,4.9,1.5Hz),4.82(1H,dd,J=11.2,6.8Hz),3.77−3.84(1H,m),3.69−3.76(1H,m),2.27−2.34(1H,m),2.07−2.16(1H,m),1.88−2.05(2H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,422.0272(M+Na)
calcd.for C1115NaPS,422.0276
実施例15
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−イソニコチノイルアミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
イソニコチン酸(96.0mg,0.7798mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(160.8mg,0.7793mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(89.7mg,0.7794mmol)にアセトニトリル(5mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(150.8mg,0.5196mmol)及び炭酸水素ナトリウム(48.0mg,0.5714mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に、先ほど結晶を濾去した溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(138.0mg,67%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
8.71(2H,d,J=4.9Hz),7.77(2H,d,J=4.9Hz),4.78−4.84(1H,m),3.62−3.84(2H,m),2.27−2.33(1H,m),2.07−2.16(1H,m),1.87−2.04(2H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,422.0267(M+Na)
calcd.for C1115NaPS,422.0276
実施例16
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−シンナモイルアミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
スルフォスチン1水和物(200.2mg,0.6898mmol)を水(4mL)に溶解した溶液に炭酸水素ナトリウム(289.8mg,3.4496mmol)、アセトニトリル(4mL)、及びシンナモイルクロリド(229.9mg,1.3799mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(121.8mg,42%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.63−7.68(2H,m),7.57(1H,d,J=16.1Hz),7.45−7.53(3H,m),6.68(1H,d,J=16.1Hz),4.60(1H,dd,J=11.2,6.8Hz),3.83(1H,tdd,J=4.9,12.2,7.3Hz),3.63(1H,tdd,J=4.9,11.2,7.3Hz),2.18−2.26(1H,m)、1.99−2.08(1H,m),1.75−1.96(2H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,447.0498(M+Na)
calcd.for C1418NaPS,447.0480
実施例17
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−n−カプロイルアミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
スルフォスチン1水和物(120.8mg,0.4162mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に炭酸水素ナトリウム(139.9mg,1.6653mmol)、アセトニトリル(3mL)、及び無水n−カプロン酸(0.15mL,0.6481mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(146.2mg,90%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
4.47(1H,dd,J=11.2,6.8Hz),3.75−3.82(1H,m),3.56−3.63(1H,m),2.31(2H,t,J=7.3Hz),2.09−2.19(1H,m),1.94−2.03(1H,m),1.81−1.92(1H,m),1.68−1.78(1H,m),1.58−1.66(2H,m),1.26−1.37(4H,m),0.88(3H,t,J=7.3Hz).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,415.0786(M+Na)
calcd.for C1122NaPS,415.0793
実施例18
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(フェニルアセチル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
スルフォスチン1水和物(150.1mg,0.5172mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に炭酸水素ナトリウム(217.2mg,2.5854mmol)、アセトニトリル(3mL)、及びフェニルアセチルクロリド(0.14mL,1.0586mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(110.9mg,52%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.36−7.45(5H,m),4.50(1H,dd,J=11.2,6.8Hz),3.76(1H,tdd,J=4.9,12.2,7.3Hz),3.68(2H,s),3.57−3.65(1H,m),2.09−2.17(1H,m),1.94−2.04(1H,m),1.81−1.92(1H,m),1.68−1.77(1H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,435.0499(M+Na)
calcd.for C1318NaPS,435.0480
実施例19
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−((4−メトキシフェニル)アセチル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
4−メトキシフェニル酢酸(129.3mg,0.7781mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(160.5mg,0.7779mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(89.5mg,0.7777mmol)にアセトニトリル(5mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(150.5mg,0.5186mmol)及び炭酸水素ナトリウム(47.9mg,0.5702mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に、4−メトキシフェニル酢酸活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(160.0mg,70%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.30(2H,d,J=8.8Hz),7.00(2H,d,J=8.8Hz),4.55(1H,dd,J=11.7,6.8Hz),3.84(3H,s),3.70−3.77(1H,m),3.57−3.68(1H,m),3.62(2H,s),2.11−2.19(1H,m),1.98−2.08(1H,m),1.85−1.95(1H,m),1.69−1.80(1H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,465.0598(M+Na)
calcd.for C1420NaPS,465.0586
実施例20
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−((4−ニトロフェニル)アセチル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
4−ニトロフェニル酢酸(140.7mg,0.7767mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(160.3mg,0.7769mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(89.4mg,0.7768mmol)にアセトニトリル(5mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(150.3mg,0.5179mmol)及び炭酸水素ナトリウム(47.9mg,0.5702mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に、4−ニトロフェニル酢酸活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(162.0mg,68%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
8.22(2H,td,J=2.4,8.8Hz),7.54(2H,td,J=2.4,8.8Hz),4.58(1H,dd,J=11.2,6.8Hz),3.83(2H,s),3.74(1H,tdd,J=4.9,12.2,5.9Hz),3.60−3.68(1H,m),2.18(1H,td,J=12.2,5.9Hz),1.99−2.09(1H,m),1.86−1.97(1H,m),1.78(1H,tdd,J=12.2,9.3,6.4Hz).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,480.0338(M+Na)
calcd.for C1317NaPS,480.0331
実施例21
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(3−フェニルプロピオニル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
3−フェニルプロピオン酸(117.1mg,0.7797mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(160.8mg,0.7793mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(89.7mg,0.7794mmol)にアセトニトリル(5mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(150.8mg,0.5196mmol)及び炭酸水素ナトリウム(48.0mg,0.5714mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に、3−フェニルプロピオン酸活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(187.0mg,84%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.35−7.40(2H,m),7.27−7.31(3H,m),4.37(1H,dd,J=12.2,6.4Hz),3.72(1H,tdd,J=4.9,12.2,7.9Hz),3.52−3.59(1H,m),2.89−3.02(2H,m),2.56−2.68(2H,m),1.84−1.93(2H,m),1.73−1.84(1H,m),1.44−1.54(1H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,449.0645(M+Na)
calcd.for C1420NaPS,449.0637
実施例22
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(フェノキシアセチル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
スルフォスチン1水和物(151.5mg,0.5220mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に炭酸水素ナトリウム(2219.3mg,2.6104mmol)、アセトニトリル(3mL)、及びフェノキシアセチルクロリド(0.144mL,1.0424mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(207.7mg,93%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.41(2H,t,J=7.8Hz),7.10(1H,t,J=7.8Hz),7.05(2H,d,J=7.8Hz),4.70(2H,d,J=6.4Hz),4.64(1H,dd,J=11.7,6.8Hz),3.75(1H,tdd,J=4.9,12.2,7.8Hz),3.62−3.69(1H,m),2.12−2.20(1H,m),1.98−2.07(1H,m),1.85−1.95(1H,m),1.73−1.83(1H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,451.0442(M+Na)
calcd.for C1318NaPS,451.0429
実施例23
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(3−シクロヘキシルプロピオニル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
3−シクロヘキシルプロピオン酸(122.7mg,0.7854mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(162.1mg,0.7856mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(90.4mg,0.7855mmol)にアセトニトリル(5mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(152.0mg,0.5237mmol)及び炭酸水素ナトリウム(48.4mg,0.5761mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に、3−シクロヘキシルプロピオン酸活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(130.0mg,57%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
4.46(1H,dd,J=10.7,6.8Hz),3.75−3.64(1H,m),3.56−3.64(1H,m),2.31−2.35(2H,m),2.09−2.17(1H,m),1.93−2.03(1H,m),1.81−1.91(1H,m),1.58−1.78(6H,m),1.48−1.55(2H,m),1.09−1.29(4H,m),0.85−0.97(2H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,455.1130(M+Na)
calcd.for C1426NaPS,455.1106
実施例24
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(1−ナフトキシアセチル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
1−ナフトキシ酢酸(157.5mg,0.7789mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(160.8mg,0.7793mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(89.7mg,0.7794mmol)にアセトニトリル(5mL)及びジメチルホルムアミド(1mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(150.7mg,0.5192mmol)及び炭酸水素ナトリウム(48.0mg,0.5714mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に、1−ナフトキシ酢酸活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(175.9mg,71%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
8.23−8.28(1H,m),7.88−7.91(1H,m),7.54−7.61(3H,m),7.40(1H,t,J=7.8Hz),6.82(1H,d,J=7.8Hz),4.73(1H,t,J=15.1Hz),4.65(1H,t,J=15.1Hz),4.59(1H,dd,J=12.2,7.3Hz),3.74(1H,tdd,J=4.9,12.2,7.3Hz),3.60−3.69(1H,m),2.12−2.19(1H,m),1.97−2.07(1H,m),1.84−1.94(1H,m),1.76(1H,tdd,J=5.9,18.1,9.8Hz).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,501.0600(M+Na)
calcd.for C1720NaPS,501.0586
実施例25
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(N’−ベンジルウレイド)−2−ピペリドン ナトリウム塩
スルフォスチン1水和物(151.5mg,0.5220mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に炭酸水素ナトリウム(219.3mg,2.6104mmol)、アセトニトリル(3mL)、及びベンジルイソシアナート(0.144mL,1.0404mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(197.7mg,89%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.31−7.44(5H,m),4.27−4.40(3H,m),3.75−3.83(1H,m),3.53−3.60(1H,m),2.11−2.19(1H,m),1.92−2.02(1H,m),1.80−1.91(1H,m),1.64−1.75(1H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,450.0581(M+Na)
calcd.for C1319NaPS,450.0589
実施例26
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(4’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ブタノイル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
4−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)酪酸(184.3mg,0.7768mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(160.3mg,0.7769mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(89.4mg,0.7768mmol)にアセトニトリル(5mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(150.3mg,0.5179mmol)及び炭酸水素ナトリウム(47.9mg,0.5702mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に、4−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)酪酸活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(177.0mg,77%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.38−7.48(5H,m),5.01(2H,s),4.51(1H,dd,J=11.7,6.8Hz),3.69−3.77(1H,m),3.56−3.65(1H,m),3.18(2H,t,J=6.4Hz),3.18(2H,t,J=6.8Hz),2.33(2H,t,J=6.8Hz),2.07−2.16(1H,m),1.96−2.05(1H,m),1.67−1.92(4H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,536.0944(M+Na)
calcd.for C1725NaPS,536.0957
実施例27
(3S,PR)−3−(6’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)カプロイル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン ナトリウム塩
6−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)カプロン酸(137.8mg,0.5194mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(107.2mg,0.5196mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(59.8mg,0.5196mmol)にアセトニトリル(4mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(100.5mg,0.3463mmol)及び炭酸水素ナトリウム(32.0mg,0.3809mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に、6−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)カプロン酸活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(110.3mg,59%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.38−7.48(5H,m),5.11(2H,s),4.52(1H,dd,J=11.7,6.8Hz),3.69−3.77(1H,m),3.58−3.65(1H,m),3.12(2H,t,J=6.4Hz),2.30(2H,t,J=6.8Hz),2.09−2.17(1H,m),1.96−2.05(1H,m),1.81−1.92(1H,m),1.68−1.78(1H,m),1.58−1.68(2H,m),1.46−1.54(2H,m),1.28−1.36(2H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,564.1262(M+Na)
calcd.for C1929NaPS,564.1270
実施例28
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
スルフォスチン1水和物(306.8mg,1.0571mmol)を水(5mL)に溶解した溶液に炭酸水素ナトリウム(97.7mg,1.1630mmol)、テトラヒドロフラン(5mL)、及び無水tert−ブトキシカルボン酸(253.8mg,1.1629mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のテトラヒドロフランを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(312.0mg,75%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
4.26(1H,dd,J=11.7,6.8Hz),3.69−3.77(1H,m),3.60−3.67(1H,m),2.15−2.23(1H,m),1.98−2.08(1H,m),1.86−1.97(1H,m),1.68−1.79(1H,m),1.46(9H,s).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,417.0606(M+Na)
calcd.for C10H20NaPS,417.0586
実施例29
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−((ベンジルオキシカルボニルアミノ)アセチル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
N−ベンジルオキシカルボニルグリシン(325.4mg,1.5554mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(321.0mg,1.5558mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(179.0mg,1.5553mmol)にアセトニトリル(15mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(301.0mg,1.0371mmol)及び炭酸水素ナトリウム(87.1mg,1.0367mmol)を水(5mL)及びアセトニトリル(3mL)に溶解した溶液に、N−ベンジルオキシカルボニルグリシン活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(466.1mg,93%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.39−7.48(5H,m),5.16(2H,s),4.59(1H,dd,J=11.7,6.8Hz),3.90(2H,s),3.70−3.77(1H,m),3.61−3.68(1H,m),1.53−2.19(4H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,508.0623(M+Na)
calcd.for C1521NaPS,508.0644
実施例30
(3S,PR,2’S)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(2’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピオニル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
N−ベンジルオキシカルボニル−L−アラニン(173.0mg,0.7750mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(160.0mg,0.7755mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(89.2mg,0.7750mmol)にアセトニトリル(6mL)及びジメチルホルムアミド(1mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(150.0mg,0.5168mmol)及び炭酸水素ナトリウム(47.8mg,0.5690mmol)を水(5mL)に溶解した溶液に、N−ベンジルオキシカルボニル−L−アラニン活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(188.6mg,73%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.37−7.48(5H,m),5.01−5.23(2H,m),4.48−4.56and4.25−4.37(1H,m),4.17(1H,q,J=7.3Hz),3.52−3.79(2H,m),1.34−2.20(4H,m),1.40(3H,d,J=7.3Hz).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,522.0792(M+Na)
calcd.for C1623NaPS,522.0800
実施例31
(3S,PR,2’S)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(2’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3’−メチルブタノイル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリン(196.6mg,0.7824mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(161.4mg,0.7822mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(90.0mg,0.7820mmol)にアセトニトリル(6mL)及びジメチルホルムアミド(1mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(151.4mg,0.5217mmol)及び炭酸水素ナトリウム(48.2mg,0.5734mmol)を水(5mL)に溶解した溶液に、N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリン活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(201.1mg,73%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−Dナトリウム塩)
7.38−7.48(5H,m),5.04−5.24(2H,m),4.55and4.31−4.38(1H,dd,J=11.2,6.8Hz,and m),3.97and3.87−3.92(1H,d,J=6.8Hz,and m),3.53−3.79(2H,m),1.44−2.22(5H,m),0.98and0.94(6H,d,J=6.8Hz).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,550.1082(M+Na)
calcd.for C1827NaPS,550.1113
実施例32
(3S,PR,2’S)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(2’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−4’−メチルペンタノイル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシン(206.8mg,0.7795mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(160.8mg,0.7793mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(89.7mg,0.7794mmol)にアセトニトリル(6mL)及びジメチルホルムアミド(1mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(150.8mg,0.5196mmol)及び炭酸水素ナトリウム(48.0mg,0.5714mmol)を水(5mL)に溶解した溶液に、N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシン活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(140.0mg,50%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.37−7.48(5H,m),5.04−5.25(2H,m),4.53and4.28−4.36(1H,dd,J=11.2,6.8Hz,and m),4.16(1H,d,J=7.3Hz),3.54−3.78(2H,m),2.10−2.19(2H,m),1.97−2.08(1H,m),1.87−1.97(1H,m),1.64−1.83(1H,m),1.62(2H,t,J=6.8Hz),0.94(3H,d,J=6.8Hz),0.89(3H,d,J=6.8Hz).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,564.1248(M+Na)
calcd.for C1929NaPS,564.1270
実施例33
(3S,PR,2’S,3’S)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(2’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3’−メチルペンタノイル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
N−ベンジルオキシカルボニル−L−イソロイシン(206.8mg,0.7795mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(160.8mg,0.7793mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(89.7mg,0.7794mmol)にアセトニトリル(6mL)及びジメチルホルムアミド(1mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(150.8mg,0.5196mmol)及び炭酸水素ナトリウム(48.0mg,0.5714mmol)を水(5mL)に溶解した溶液に、N−ベンジルオキシカルボニル−L−イソロイシン活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(190.0mg,68%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.38−7.48(5H,m),5.04−5.24(2H,m),4.55(1H,dd,J=11.2,6.8Hz),4.00(1H,d,J=6.8HZ),3.61−3.78(2H,m),2.12−2.20(1H,m),1.98−2.07(1H,m),1.71−1.96(3H,m),1.42−1.52(1H,m),1.16−1.26(1H,m),0.98(3H,d,J=6.8Hz),0.88(3H,t,J=7.3Hz).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,564.1250(M+Na)
calcd.for C1929NaPS,564.1270
実施例34
(3S,PR,2’S)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(2’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3’−フェニルプロピオニル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
N−ベンジルオキシカルボニル−L−フェニルアラニン(234.4mg,0.7831mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(161.6mg,0.7832mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(90.1mg,0.7829mmol)にアセトニトリル(6mL)及びジメチルホルムアミド(1mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(151.5mg,0.5220mmol)及び炭酸水素ナトリウム(48.2mg,0.5737mmol)を水(5mL)に溶解した溶液に、N−ベンジルオキシカルボニル−L−フェニルアラニン活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(204.2mg,68%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.23−7.43(10H,m),5.06and5.00(2H,d,J=12.7Hz),4.32−4.57(2H,m),3.55−3.78(2H,m),3.25and3.18(1H,dd,J=14.2,4.4Hz),2.91(1H,dd,J=14.2,9.8Hz),1.50−2.20(4H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,598.1086(M+Na)
calcd.for C2227NaPS,598.1113
実施例35
(3S,PR,2’S)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−((2’−(1’−ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン)カルボニル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩の合成
N−ベンジルオキシカルボニル−L−プロリン(195.2mg,0.7831mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(161.6mg,0.7832mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(90.1mg,0.7829mmol)にアセトニトリル(6mL)及びジメチルホルムアミド(1mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(151.5mg,0.5220mmol)及び炭酸水素ナトリウム(48.2mg,0.5737mmol)を水(5mL)に溶解した溶液に、N−ベンジルオキシカルボニル−L−プロリン活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(176.6mg,64%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.37−7.49(5H,m),5.17(1H,d,J=12.2Hz),5.04(1H,d,J=12.2Hz),4.33(1H,dd,J=7.8,4.9Hz),4.29(1H,dd,J=11.7,6.8Hz),3.51−3.80(4H,m),2.27−2.39(1H,m),1.85−2.07(4H,m),1.73−1.83(1H,m),1.63−1.71(1H,m),1.37−1.47(1H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,548.0949(M+Na)
calcd.for C1825NaPS,548.0957
実施例36
(3S,PR,2’S)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(2’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3’−カルバモイルプロピオニル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
N−ベンジルオキシカルボニル−L−アスパラギン(210.1mg,0.7891mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(162.8mg,0.7890mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(90.8mg,0.7891mmol)にアセトニトリル(6mL)及びジメチルホルムアミド(1mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(152.7mg,0.5261mmol)及び炭酸水素ナトリウム(48.6mg,0.5785mmol)を水(5mL)に溶解した溶液に、N−ベンジルオキシカルボニル−L−アスパラギン活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(220.8mg,77%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.38−7.49(5H,m),5.10−5.20(2H,m),4.51−4.59(2H,m),3.55−3.77(2H,m),2.86(1H,dd,J=15.6,4.9Hz),2.72(1H,dd,J=15.6,8.8Hz),1.48−2.16(4H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,565.0830(M+Na)
calcd.for C1724NaPS,565.0859
実施例37
(3S,PR,2’S)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(2’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−4’−カルバモイルブタノイル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
N−ベンジルオキシカルボニル−L−グルタミン(220.6mg,0.7870mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(162.4mg,0.7871mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(90.6mg,0.7872mmol)にアセトニトリル(6mL)及びジメチルホルムアミド(1mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(152.3mg,0.5248mmol)及び炭酸水素ナトリウム(48.5mg,0.5773mmol)を水(5mL)に溶解した溶液に、N−ベンジルオキシカルボニル−L−グルタミン活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(247.7mg,85%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.37−7.48(5H,m),5.04−5.25(2H,m),4.52−4.59and4.31−4.38(1H,m),4.07−4.17(1H,m),3.54−3.77(2H,m),2.41(2H,t,J=7.3Hz),1.43−2.19(6H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,579.1001(M+Na)
calcd.for C1826NaPS,579.1015
実施例38
(3S,PR,2’S)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(2’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−4’−(メチルチオ)ブタノイル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
N−ベンジルオキシカルボニル−L−メチオニン(220.8mg,0.7792mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(160.8mg,0.7793mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(89.7mg,0.7793mmol)にアセトニトリル(6mL)及びジメチルホルムアミド(1mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(150.8mg,0.5196mmol)及び炭酸水素ナトリウム(48.0mg,0.5714mmol)を水(5mL)に溶解した溶液に、N−ベンジルオキシカルボニル−L−メチオニン活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(198.5mg,68%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.38−7.48(5H,m),5.15(2H,q,J=12.7Hz),4.55and4.26−4.38(1H,dd,J=11.2,6.8Hz and m),4.29(1H,dd,J=9.3,4.4Hz),3.54−3.78(2H,m),2.53−2.71(2H,m),1.40−2.20(6H,m),2.10(3H,s).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,582.0809(M+Na)
calcd.for C1827NaPS,582.0834
実施例39
(3S,PR,2’S)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(2’−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3’−(3”−インドリル)プロピオニル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
N−ベンジルオキシカルボニル−L−トリプトファン(264.6mg,0.7820mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(161.3mg,0.7818mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(90.0mg,0.7820mmol)にアセトニトリル(6mL)及びジメチルホルムアミド(1mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(151.3mg,0.5213mmol)及び炭酸水素ナトリウム(48.2mg,0.5737mmol)を水(5mL)に溶解した溶液に、N−ベンジルオキシカルボニル−L−トリプトファン活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(238.9mg,75%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.65(1H,d,J=7.8Hz),7.50(1H,d,J=7.8Hz),7.33−7.43(3H,m),7.17−7.27(4H,m),7.13(1H,t,J=7.8Hz),5.05(1H,d,J=12.7Hz),4.94(1H,d,J=12.7Hz),4.52(1H,dd,J=8.8,5.4Hz),4.46(1H,dd,J=12.2,6.8Hz),3.66−3.76(1H,m),3.52−3.66(1H,m),3.36(1H,dd,J=14.7,5.4Hz),3.17(1H,dd,J=14.7,8.8Hz),1.43−2.04(4H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,637.1174(M+Na)
calcd.for C2428NaPS,637.1222
実施例40
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)アセチル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
N−tert−ブトキシカルボニルグリシン(137.3mg,0.7838mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(161.8mg,0.7842mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(90.2mg,0.7837mmol)にアセトニトリル(6mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(151.7mg,0.5227mmol)及び炭酸水素ナトリウム(48.3mg,0.5749mmol)を水(5mL)に溶解した溶液に、N−tert−ブトキシカルボニルグリシン活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(125.0mg,53%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
4.61(1H,dd,J=11.7,6.8Hz),3.83(2H,brs),3.74(1H,tdd,J=4.8,12.2,7.8Hz),3.62−3.69(1H,m),2.14−2.22(1H,m),2.02−2.09(1H,m),1.87−1.98(1H,m),1.73−1.84(1H,m),1.45(9H,s).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,474.0794(M+Na)
calcd.for C1223NaPS,474.0800
実施例41
(3S,PR,2’S)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(2’−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3’−(ベンジルオキシ)プロピオニル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
N−tert−ブトキシカルボニル−O−ベンジル−L−セリン(383.0mg,1.2969mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(267.6mg,1.2970mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(149.2mg,1.2964mmol)にアセトニトリル(10mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(250.9mg,0.8645mmol)及び炭酸水素ナトリウム(79.9mg,0.9511mmol)を水(5mL)に溶解した溶液に、N−tert−ブトキシカルボニル−O−ベンジル−L−セリン活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(448.3mg,91%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.38−7.48(5H,m),4.57−4.65(2H,m),4.54(1H,dd,J=11.7,6.8Hz),4.30−4.40(1H,m),3.80−3.90(2H,m),3.74(1H,tdd,J=4.9,12.7,7.3Hz),3.60−3.68(1H,m),2.13−2.22(1H,m),1.98−2.08(1H,m),1.86−1.97(1H,m),1.71−1.83(1H,m),1.44(9H,s).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,594.1353(M+Na)
calcd.for C2031NaPS,594.1376
実施例42
(3S,PR,2’S,3’R)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(2’−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3’−(ベンジルオキシ)ブタノイル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
N−tert−ブトキシカルボニル−O−ベンジル−L−トレオニン(401.8mg,1.2988mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(268.0mg,1.2989mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(149.5mg,1.2990mmol)にアセトニトリル(10mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(251.3mg,0.8659mmol)及び炭酸水素ナトリウム(80.0mg,0.9523mmol)を水(5mL)に溶解した溶液に、N−tert−ブトキシカルボニル−O−ベンジル−L−トレオニン活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(212.2mg,42%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.36−7.46(5H,m),4.66(1H,d,J=11.2Hz),4.46−4.55(2H,m),4.18(2H,s),3.71−3.79(1H,m),3.59−3.67(1H,m),2.10−2.21(1H,m),1.97−2.08(1H,m),1.85−1.97(1H,m),1.67−1.79(1H,m),1.46(9H,s),1.29(3H,d,J=5.4Hz).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,608.1489(M+Na)
calcd.for C2133NaPS,608.1532
実施例43
(3S,PR,2’S)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(2’−tert−(ブトキシカルボニルアミノ)−3’−(ベンジルオキシカルボニル)プロピオニル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
N−tert−ブトキシカルボニル−L−アスパラギン酸 4−ベンジルエステル(418.3mg,1.2936mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(266.9mg,1.2936mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(148.9mg,1.2938mmol)にアセトニトリル(10mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(250.3mg,0.8624mmol)及び炭酸水素ナトリウム(79.7mg,0.9487mmol)を水(5mL)に溶解した溶液に、N−tert−ブトキシカルボニル−L−アスパラギン酸 4−ベンジルエステル−1−活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(425.6mg,82%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.40−7.49(5H,m),5.21(2H,brs),4.46−4.57(2H,m),3.68−3.78(1H,m),3.58−3.67(1H,m),3.01(1H,dd,J=16.6,4.9Hz),2.82−2.93(1H,m),1.97−2.20(2H,m),1.82−1.95(1H,m),1.67−1.79(1H,m),1.42(9H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,622.1363(M+Na)
calcd.for C2131Na10PS,622.1325
実施例44
(3S,PR,2’S)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(2’−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3’−(ベンジルオキシカルボニル)ブタノイル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
N−tert−ブトキシカルボニル−L−グルタミン酸 5−ベンジルエステル(436.4mg,1.2935mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(266.9mg,1.2936mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(148.9mg,1.2938mmol)にアセトニトリル(10mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(250.3mg,0.8624mmol)及び炭酸水素ナトリウム(79.7mg,0.9487mmol)を水(5mL)に溶解した溶液に、N−tert−ブトキシカルボニル−L−グルタミン酸 5−ベンジルエステル−1−活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(338.1mg,64%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.40−7.48(5H,m),5.19(2H,s),4.53(1H,dd,J=12.2,6.8Hz),4.03−4.14(1H,m),3.74(1H,tdd,J=4.9,12.7,7.3Hz),3.60−3.68(1H,m),2.55−2.63(2H,m),2.12−2.23(2H,m),1.86−2.07(3H,m),1.71−1.83(1H,m),1.42(9H,s).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,636.1438(M+Na)
calcd.for C2233Na10PS,636.1481
実施例45
(3S,PR,2’S)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(2’−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3’−(4”−ベンジルオキシフェニル)プロピオニル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
N−tert−ブトキシカルボニル−O−ベンジル−L−チロシン(481.4mg,1.2961mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(267.4mg,1.2960mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(149.2mg,1.2964mmol)にアセトニトリル(10mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(250.8mg,0.8641mmol)及び炭酸水素ナトリウム(79.9mg,0.9511mmol)を水(5mL)に溶解した溶液に、N−tert−ブトキシカルボニル−O−ベンジル−L−チロシン活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(503.8mg,78%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.03−7.22(7H,m),6.68−6.78(2H,m),4.74and4.67(2H,brs),4.48−4.57(1H,m),4.24−4.38(1H,m),3.72−3.82(1H,m),3.60−3.72(1H,m),3.08−3.18(1H,m),2.66−2.76(1H,m),2.09−2.20(1H,m),1.97−2.08(1H,m),1.86−1.96(1H,m),1.71−1.85(1H,m),1.19(9H,s).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,670.1651(M+Na)
calcd.for C2635NaPS,670.1689
実施例46
(3S,PR,2’S)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−((2’−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5’−ニトロアミジノペンタノイル)アミノ−2−ピペリドン ナトリウム塩
Nα−tert−ブトキシカルボニル−Nω−ニトロアルギニン(413.9mg,1.2962mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(267.4mg,1.2960mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(149.2mg,1.2964mmol)にアセトニトリル(10mL)を加え、室温で2時間撹拌し、析出した結晶を濾去した。次いで、スルフォスチン1水和物(250.8mg,0.8641mmol)及び炭酸水素ナトリウム(79.9mg,0.9511mmol)を水(5mL)に溶解した溶液に、Nα−tert−ブトキシカルボニル−Nω−ニトロアルギニン活性エステル溶液を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(256.7mg,50%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
4.56(1H,dd,J=11.2,6.4Hz),4.02−4.12(1H,m),3.74(1H,tdd,J=4.9,12.2,7.8Hz),3.62−3.70(1H,m),3.28−3.36(2H,m),2.15−2.26(1H,m),2.00−2.10(1H,m),1.68−1.98(6H,m),1.43(9H,s).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,618.1423(M+Na)
calcd.for C1631Na10PS,618.1448
実施例47
(3S,P(RorS))−1−(アセチルアミノ)アミノホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン及び(3S,P(SorR))−1−(アセチルアミノ)アミノホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピペリドン(2.00g,6.13mmol)をピリジン(80mL)に加温溶解した溶液に、室温でアセチルクロリド(0.52mL,7.31mmol)を滴下し、同温で6時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮した後、得られた残渣に30%アセトン水溶液を加え、析出している結晶を濾取した。得られた結晶にアセトンを加え不溶物をろ過した後、ろ液を濃縮し、結晶を酢酸エチル−エーテルの混合溶媒で洗浄することにより目的の(3S,P(SorR))−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−(アセチルアミノ)アミノホスフィニル−2−ピペリドン(0.41g,18%)を得た。
また、結晶母液と洗浄液をあわせてダイアイオンHP-20(100mL,水−アセトン勾配溶出)カラムクロマトにて精製を行い、溶出部を減圧濃縮後、得られた結晶を酢酸エチルに溶解して不溶物をろ過した。このろ液を減圧濃縮し、得られた結晶をエーテルで洗浄することにより目的の(3S,P(RorS))−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−(アセチルアミノ)アミノホスフィニル−2−ピペリドン(0.72g,32%)を得た。
(3S,P(SorR))−1−(アセチルアミノ)アミノホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン(実施例47A)
H−NMR(DMSO−D,内部標準TMS)
9.41(1H,brs),7.48(1H,d,J=8.8Hz),7.29−7.39(5H,m),5.03(2H,s),4.63(2H,brs),4.00−4.07(1H,m),3.52−3.63(2H,m),1.96−2.04(1H,m),1.90(3H,s),1.74−1.81(2H,m),1.61−1.72(1H,m).
13C−NMR(DMSO−D,内部標準TMS)
173.1,171.9,155.9,136.9,128.3(X2),127.7(X3),65.3,51.2,43.4,25.9,23.7,20.8.
HR−MS(ESI,POS)
m/z:391(M+Na)
(3S,P(RorS))−1−(アセチルアミノ)アミノホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン(実施例47B)
H−NMR(DMSO−D,内部標準TMS)
9.40(1H,brs),7.46(1H,d,J=8.3Hz),7.29−7.39(5H,m),5.03(2H,s),4.59(2H,brs),4.14(1H,td,J=7.8,11.7Hz),3.71−3.79(1H,m),3.46−3.54(1H,m),1.97−2.05(1H,m),1.83−1.94(1H,m),1.89(3H,s),1.70−1.80(1H,m),1.52−1.62(1H,m).
13C−NMR(DMSO−D,内部標準TMS)
173.2,171.7,156.0,136.9,128.2(X2),127.7(X2),127.6,65.3,51.2,43.0,25.6,23.7,20.4.
HR−MS(ESI,POS)
m/z:391(M+Na)
実施例48
(3S,P(SR))−1−アミノ(n−ブタノイルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピペリドン(520.5mg,1.5952mmol)をピリジン(20mL)に加温溶解した溶液に、室温で酪酸無水物(0.31mL,1.8950mmol)を滴下し、外温60℃で2日間攪拌した。
反応液を減圧濃縮した後、得られた残渣に30%アセトン水溶液を加え、ダイアイオンHP-20(20mL,水−アセトン勾配溶出)にて精製を行った。得られたオイルをセファデックスLH-20(200mL,メタノール)にて精製を行うことにより目的化合物(300.3mg,47%)を得た。
H−NMR(CDCl,内部標準TMS)
立体異性体A
7.85−7.93(1H,m),7.29−7.37(5H,m),5.65−5.72(1H,m),5.11(2H,m),4.21−4.31(1H,m),3.82−4.02(3H,m),3.67−3.75(1H,m),2.32−2.46(1H,m),2.26(2H,t,J=7.3Hz),1.80−1.96(2H,m),1.52−1.66(3H,m),0.91(3H,t,J=7.3Hz).
立体異性体B
7.74−7.84(1H,m),7.29−7.37(5H,m),5.57−5.65(1H,m),5.11(2H,m),4.21−4.31(1H,m),3.82−4.02(3H,m),3.56−3.66(1H,m),2.32−2.46(1H,m),2.26(2H,t,J=7.3Hz),2.00−2.10(1H,m),1.80−1.96(1H,m),1.52−1.66(3H,m),0.91(3H,t,J=7.3Hz).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:419(M+Na)
実施例49
(3S,P(SR))−1−アミノ(t−ブチルアセチルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピペリドン(503.0mg,1.5416mmol)をピリジン(20mL)に加温溶解した溶液に、室温でt−ブチルアセチルクロリド(0.26mL,1.8716mmol)を滴下し、同温で3日間攪拌した。
反応液を減圧濃縮した後、得られた残渣に30%アセトン水溶液を加え、ダイアイオンHP-20(20mL,水−アセトン勾配溶出)カラムクロマトにて精製を行った。溶出部のアセトンを減圧留去し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル溶液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。得られたオイルをn−ヘキサンにて結晶化を行うことにより目的化合物(624.7mg,95%)を得た。
H−NMR(DMSO−D,内部標準TMS)
立体異性体A
9.28(1H,brd,J=9.8Hz),7.41(1H,brd,J=8.3Hz),7.29−7.38(5H,m),5.03(2H,s),4.57(1H,brs),4.56(1H,brs),4.14(1H,td,J=7.8,12.2Hz),3.77−3.84(1H,m),3.44−3.57(1H,m),1.97−2.07(3H,m),1.84−1.93(1H,m),1.72−1.81(1H,m),1.56(1H,tt,J=12.2,7.8Hz),0.94(9H,s).
立体異性体B
9.28(1H,brd,J=9.8Hz),7.47(1H,brd,J=8.8Hz),7.29−7.38(5H,m),5.03(2H,s),4.59(1H,brs),4.58(1H,brs),3.95−4.04(1H,m),3.61−3.68(1H,m),3.44−3.57(1H,m),1.97−2.07(3H,m),1.62−1.81(3H,m),0.94(9H,s).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:447(M+Na)
実施例50
(3S,P(SR))−1−アミノ(シクロヘキサンカルボニルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピペリドン(545.4mg,1.6715mmol)をピリジン(20mL)に加温溶解した溶液に、室温でシクロヘキサンカルボニルクロリド(0.27mL,2.0183mmol)を滴下し、氷冷下3時間、室温で4時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮した後、得られた残渣に30%アセトン水溶液を加え、ダイアイオンHP-20(20mL,水−アセトン勾配溶出)にて精製を行った。溶出部のアセトンを減圧留去し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル溶液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。得られたオイルをエーテル−n−ヘキサンにて結晶化を行うことにより目的化合物(555.2mg,69%)を得た。
H−NMR(DMSO−D,内部標準TMS)
立体異性体A
9.23(1H,brs),7.42(1H,d,J=8.3Hz),7.28−7.38(5H,m),5.02(2H,s),4.53−4.57(2H,m),4.11(1H,td,J=7.8,12.2Hz),3.73−3.82(1H,m),3.53−3.63(1H,m),2.14−2.23(1H,m),1.95−2.04(1H,m),1.47−1.92(7H,m),1.06−1.30(6H,m).
立体異性体B
9.23(1H,brs),7.46(1H,d,J=8.3Hz),7.28−7.38(5H,m),5.02(2H,s),4.53−4.57(2H,m),3.94−4.02(1H,m),3.43−3.52(2H,m),2.14−2.23(1H,m),1.95−2.04(1H,m),1.47−1.92(7H,m),1.06−1.30(6H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:459(M+Na)
実施例51
(3S,P(SR))−1−アミノ(フェノキシアセチルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピペリドン(504.0mg,1.5446mmol)をピリジン(20mL)に加温溶解した溶液に、室温でフェノキシアセチルクロリド(0.32mL,2.3165mmol)を滴下し、室温で16時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮した後、得られた残渣に30%アセトン水溶液を加え、ダイアイオンHP-20(20mL,水−アセトン勾配溶出)カラムクロマトにて精製を行った。溶出部のアセトンを減圧留去した後、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル溶液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られたオイルをエーテル−n−ヘキサンにて結晶化を行うことにより目的化合物(421.2mg,67%)を得た。
H−NMR(DMSO−D,内部標準TMS)
立体異性体A
9.57(1H,brs),7.52(1H,d,J=8.3Hz),7.27−7.39(7H,m),6.95(1H,t,J=7.3Hz),6.87(2H,d,J=7.3Hz),5.03(2H,s),4.82(1H,brs),4.81(1H,brs),4.55(2H,q,J=16.1Hz),4.14(1H,td,J=7.8,12.2Hz),3.72−3.80(1H,m),3.48−3.58(1H,m),1.96−2.06(1H,m),1.64−1.88(2H,m),1.56(1H,tt,J=12.2,7.8Hz).
立体異性体B
9.57(1H,brs),7.53(1H,d,J=8.3Hz),7.27−7.39(7H,m),6.95(1H,t,J=7.3Hz),6.84(2H,d,J=7.3Hz),5.04(2H,s),4.82(1H,brs),4.81(1H,brs),4.50−4.64(2H,m),3.98−4.07(1H,m),3.48−3.66(2H,m),1.96−2.06(1H,m),1.64−1.88(3H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:483(M+Na)
実施例52
(3S,P(SR))−1−アミノ(シンナモイルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピペリドン(835.5mg,2.5606mmol)をピリジン(33mL)に加温溶解した溶液に、室温でシンナモイルクロリド(511.9mg,3.0726mmol)を加え、室温で18時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮した後、得られた残渣に30%アセトン水溶液を加え、ダイアイオンHP-20(20mL,水−アセトン勾配溶出)カラムクロマトにて精製を行った。溶出部のアセトンを減圧留去し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル溶液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮した。得られたオイルをエーテル−n−ヘキサンにて結晶化を行うことにより目的化合物(833.3mg,73%)を得た。
H−NMR(DMSO−D,内部標準TMS)
立体異性体A
9.61(1H,s),7.57−7.60(2H,m),7.52(1H,d,J=16.1Hz),7.41−7.48(4H,m),7.27−7.37(5H,m),6.72(1H,d,J=16.1Hz),5.00(2H,s),4.72(1H,brs),4.72(1H,brs),4.18(1H,td,J=7.8,11.7Hz),3.82−3.90(1H,m),3.51−3.59(1H,m),1.54−2.07(4H,m).
立体異性体B
9.61(1H,s),7.57−7.60(2H,m),7.52(1H,d,J=16.1Hz),7.41−7.48(4H,m),7.27−7.37(5H,m),6.72(1H,d,J=16.1Hz),5.00(2H,s),4.75(1H,brs),4.75(1H,brs),4.03(1H,q,J=6.8Hz),3.58−3.72(2H,m),1.54−2.07(4H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:479(M+Na)
実施例53
(3S,P(RS))−1−アミノ(4−メトキシベンゾイルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピペリドン(602.0mg,1.8450mmol)をピリジン(24mL)に加温溶解した溶液に、室温で4−メトキシベンゾイルクロリド(377.7mg,2.4121mmol)を加え、同温で6時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮した後、得られた残渣に30%アセトン水溶液を加え、結晶を濾取した。得られた結晶にアセトンを加え不溶物をろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた結晶を酢酸エチル−エーテルの混合溶媒で洗浄することにより目的化合物(220.1mg,26%)を得た。
H−NMR(DMSO−D,内部標準TMS)
立体異性体A
9.49(1H,brs),7.89(2H,d,J=8.8Hz),7.47(1H,d,J=8.8Hz),7.27−7.37(5H,m),7.01(2H,dd,J=8.8,2.0Hz),4.99(2H,s),4.69−4.73(2H,m),4.12−4.20(1H,m),3.84−3.93(1H,m),3.82(3H,s),3.53−3.62(1H,m),1.50−2.07(4H,m).
立体異性体B
9.49(1H,brs),7.89(2H,d,J=8.8Hz),7.43(1H,d,J=8.8Hz),7.27−7.37(5H,m),7.01(2H,dd,J=8.8,2.0Hz),4.99(2H,s),4.69−4.73(2H,m),3.99−4.07(1H,m),3.81(3H,s),3.62−3.72(2H,m),1.50−2.07(4H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:483(M+Na)
実施例54
(3S,P(RorS))−1−アミノ(ベンジルオキシアセチルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン及び(3S,P(SorR))−1−アミノ(ベンジルオキシアセチルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピペリドン(666.0mg,2.04mmol)をピリジン(26mL)に加温溶解した溶液に、室温でベンジルオキシアセチルクロリド(0.48mL,3.04mmol)を加え、同温で5時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮した後、得られた残渣をダイアイオンHP−20SS(25mL,水−アセトン勾配溶出)カラムクロマトで精製を行い、溶出部から析出した結晶を濾取することにより(3S,P(RorS))−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(ベンジルオキシアセチルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン(470.9mg,49%)を得た。
結晶濾液を減圧濃縮後、再度ダイアイオンHP−20SS(25mL,水−アセトン勾配溶出)で精製を行うことにより、(3S,P(SorR))−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(ベンジルオキシアセチルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン(100.5mg,10%)を得た。
(3S,P(RorS))−1−アミノ(ベンジルオキシアセチルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン(実施例54A)
H−NMR(CDCl,内部標準TMS)
7.90(1H,brd,J=12.2Hz),7.30−7.40(10H,m),5.44(1H,brd,J=6.8Hz),5.12(1H,s),5.11(1H,s),4.57(1H,s),4.57(1H,s),4.25−4.33(1H,m),4.05(1H,qd,J=6.3,12.7Hz),3.93(1H,s),3.92(1H,s),3.73(1H,brs),3.72(1H,brs),3.58−3.68(1H,m),2.36−2.46(1H,m),2.04−2.14(1H,m),1.82−1.92(1H,m),1.51−1.63(1H,m).
MS(APCI,POS)
m/z:475(M+H)
(3S,P(SorR))−1−アミノ(ベンジルオキシアセチルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン(実施例54B)
H−NMR(DMSO−D,内部標準TMS)
7.85−7.93(1H,m),7.30−7.40(10H,m),5.53(1H,brd,J=5.9Hz),5.11(2H,s),4.56(1H,s),4.19‐4.33(1H,m),3.86−3.96(3H,m),3.70−3.82(3H,m),2.43−2.53(1H,m),1.91−1.99(2H,m),1.55−1.66(1H,m).
MS(APCI,POS)
m/z:475(M+H)
実施例55
(3S,P(RS))−1−アミノ(ベンゾイルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピペリドン(333.0mg,1.02mmol)をピリジン(8mL)に加温溶解した溶液に、室温でベンゾイルクロリド(0.18mL,1.55mmol)を加え、同温で3日間攪拌した。
反応液を減圧濃縮した後、得られた残渣をシリカゲル(クロロホルム:メタノール=14:1〜9:1)カラムクロマトにて精製を行うことにより目的化合物(248.6mg,57%)を得た。
H−NMR(DMSO−D,内部標準TMS)
立体異性体A
9.71(1H,brs),7.84−7.92(2H,m),7.56−7.62(1H,m),7.40−7.52(3H,m),7.27−7.37(5H,m),4.99(2H,s),4.70−4.78(2H,m),4.16(1H,td,J=7.8,11.7Hz),3.84−3.94(1H,m),3.54−3.64(1H,m),1.89−2.09(2H,m),1.75−1.87(1H,m),1.56(1H,tt,J=12.7,7.8Hz).
立体異性体B
9.71(1H,brs),7.84−7.92(2H,m),7.56−7.62(1H,m),7.40−7.52(3H,m),7.27−7.37(5H,m),4.99(2H,s),4.70−4.78(2H,m),4.03(1H,td,J=7.8,11.7Hz),3.64−3.74(2H,m),1.97−2.07(1H,m),1.75−1.87(2H,m),1.68(1H,tt,J=12.7,7.8Hz).
MS(APCI,POS)
m/z:431(M+H)
実施例56
(3S,P(RS))−1−アミノ(2−チオフェンカルボニルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピペリドン(502.0mg,1.54mmol)をピリジン(24mL)に加温溶解した溶液に、室温で2−チオフェンカルボニルクロリド(0.20mL,1.87mmol)を加え、同温で6時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮した後、得られた残渣に30%アセトン水溶液を加え、ダイアイオンHP-20(30mL,水−アセトン勾配溶出)カラムクロマトにて精製を行った。溶出部のアセトンを減圧留去し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル溶液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られたオイルをエーテル−n−ヘキサンにて結晶化を行うことにより目的化合物(345.0mg,51%)を得た。
H−NMR(DMSO−D,内部標準TMS)
立体異性体A
9.79(1H,brs),8.01(1H,td,J=3.9,1.0Hz),7.88(1H,t,J=3.9Hz),7.47(1H,t,J=8.3Hz),7.28〜7.38(5H,m),7.18(1H,ddd,J=4.9,3.9,2.4Hz),5.00(2H,s),4.81(1H,brs),4.80(1H,brs),4.18(1H,td,J=8.3,12.2Hz),3.85(1H,td,J=12.2,6.4Hz),3.62−3.71(1H,m),1.51−2.06(4H,m).
立体異性体B
9.79(1H,brs),8.01(1H,td,J=3.9,1.0Hz),7.88(1H,t,J=3.9Hz),7.47(1H,t,J=8.3Hz),7.28〜7.38(5H,m),7.18(1H,ddd,J=4.9,3.9,2.4Hz),5.00(2H,s),4.78(1H,brs),4.77(1H,brs),4.04(1H,td,J=8.3,11.7Hz),3.56(1H,qd,J=8.8,3.9Hz),3.62−3.71(1H,m),1.51−2.06(4H,m).
MS(APCI,POS)
m/z:437(M+H)
実施例57
(3S,P(RS))−1−アミノ(4−ニトロベンゾイルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピペリドン(606.0mg,1.84572mmol)をピリジン(24mL)に加温溶解した溶液に、室温で4−ニトロベンゾイルクロリド(413.6mg,2.2289mmol)を加え、同温で6時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮した後、得られた残渣に30%アセトン水溶液を加え、結晶を濾取した。得られた結晶にアセトンを加え不溶物をろ過した後、ろ液を減圧濃縮し、得られた結晶を酢酸エチル−エーテルの混合溶媒で洗浄することにより目的化合物(448.0mg,51%)を得た。
H−NMR(DMSO−D,内部標準TMS)
立体異性体A
10.16(1H,brs),8.32(2H,dd,J=8.8,2.9Hz),8.09(2H,dd,J=8.8,2.9Hz),7.49(1H,d,J=8.8Hz),7.27−7.37(5H,m),4.99(2H,s),4.80or4.84(1H,brs),4.81or4.85(1H,brs),4.14(1H,ddd,J=11.7,8.3,7.3Hz),3.83−3.91(1H,m),3.56−3.66(1H,m),1.53‐2.06(4H,m).
立体異性体B
10.16(1H,brs),8.32(2H,dd,J=8.8,2.9Hz),8.09(2H,dd,J=8.8,2.9Hz),7.46(1H,d,J=8.8Hz),7.27−7.37(5H,m),4.98(1H,s),4.97(1H,s),4.84or4.80(1H,brs),4.85or4.81(1H,brs)4.04(1H,td,J=7.8,11.7Hz),3.64−3.72(2H,m),1.53‐2.06(4H,m).
MS(APCI,POS)
m/z:476(M+H)
実施例58
(3S,P(RS))−1−アミノ(4−フルオロベンゾイルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン及び(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ビス(4−フルオロベンゾイルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドンの合成
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピペリドン(335.5mg,1.0282mmol)をピリジン(24mL)に加温溶解した溶液に、室温で4−フルオロベンゾイルクロリド(377.7mg,2.4121mmol)を加え、同温で6時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮した後、得られた残渣をシリカゲル(クロロホルム:メタノール=14:1〜9:1)カラムクロマトにて精製を行うことにより、(3S,P(RS))−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−アミノ(4−フルオロベンゾイルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン(210.9mg,46%)及び(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ビス(4−フルオロベンゾイルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン(88.8mg,15%)を得た。
(3S,P(RS))−1−アミノ(4−フルオロベンゾイルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン(実施例58A)
H−NMR(DMSO−D,内部標準TMS)
立体異性体A
9.71(1H,brs),7.95−7.99(2H,m),7.44(1H,brd,J=8.8Hz),7.28−7.37(7H,m),4.99(2H,s),4.74(1H,brs),4.73(1H,brs),4.15(1H,td,J=7.8,12.2Hz),3.83−3.91(1H,m),3.57(1H,qd,J=8.3,4.4Hz),1.89−2.05(2H,m),1.75−1.85(1H,m),1.56(1H,tt,J=12.2,7.8Hz).
立体異性体B
9.71(1H,brs),7.95−7.99(2H,m),7.48(1H,brd,J=8.8Hz),7.28−7.37(7H,m),4.99(2H,s),4.77(1H,brs),4.76(1H,brs),3.99−4.07(1H,m),3.63−3.71(2H,m),1.96−2.05(1H,m),1.75−1.85(2H,m),1.62−1.73(1H,m).
MS(APCI,POS)
m/z:449(M+H)
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ビス(4−フルオロベンゾイルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン(実施例58B)
H−NMR(DMSO−D,内部標準TMS)
9.88−10.02(2H,m),7.92−8.00(4H,m),7.38−7.50(5H,m),7.23−7.33(5H,m),4.95(1H,s),4.94(1H,s),4.17(1H,td,J=7.8,11.7Hz),3.86−3.94(1H,m),3.64−3.74(1H,m),2.00−2.10(1H,m),1.92−2.00(1H,m),1.82−1.92(1H,m),1.63(1H,tt,J=12.2,7.8Hz).
MS(APCI,POS)
m/z:571(M+H)
実施例59
(3S,P(RS))−1−アミノ(フェニルウレイド)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピペリドン(460.6mg,1.4116mmol)をピリジン(12mL)に加温溶解した溶液に、室温でフェニルイソシアナート(0.31mL,2.8418mmol)を加え、同温で終夜攪拌した。更にフェニルイソシアナート(0.31mL,2.8418mmol)を加え、同温で5時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮した後、得られた残渣をシリカゲル(クロロホルム:メタノール=14:1〜9:1)カラムクロマトにて精製を行うことにより目的化合物(250.2mg,40%)を得た。
H−NMR(DMSO−D,内部標準TMS)
立体異性体A
8.79(1H,d,J=7.8Hz),7.89or7.84(1H,d,J=9.8Hz),7.48(1H,d,J=8.8Hz),7.24−7.40(9H,m),6.95−7.01(1H,m),5.01(2H,s),4.78(1H,brs),4.79(1H,brs),4.19(1H,td,J=7.8,11.7Hz),3.79−3.89(1H,m),3.50−3.64(1H,m),1.89−2.08(2H,m),1.76−1.84(1H,m),1.55−1.65(1H,m).
立体異性体B
8.79(1H,d,J=7.8Hz),7.84or7.89(1H,d,J=9.8Hz),7.48(1H,d,J=8.8Hz),7.24−7.40(9H,m),6.95−7.01(1H,m),5.01(2H,s),4.78(1H,brs),4.79(1H,brs),4.06(1H,td,J=7.8,11.7Hz),3.64−3.72(1H,m),3.50−3.64(1H,m),1.98−2.10(2H,m),1.75−1.85(1H,m),1.54−1.76(1H,m).
MS(APCI,POS)
m/z:446(M+H)
実施例60
(3S,P(RorS))−1−アミノ(N’−(4”−ブロモフェニル)ウレイド)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン及び(3S,P(SorR))−1−アミノ(N’−(4”−ブロモフェニル)ウレイド)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピペリドン(500.3mg,1.5333mmol)をピリジン(20mL)に加温溶解した溶液に、室温で4−ブロモフェニルイソシアナート(364.4mg,1.8401mmol)を加え、同温で終夜攪拌した。
反応液を減圧濃縮した後、得られた残渣に50%アセトン水溶液を加え、結晶を濾取した。得られた結晶を50%アセトンで洗浄することにより(3S,P(SorR))−1−アミノ(N’−(4”−ブロモフェニル)ウレイド)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン(200.5mg,25%)を得た。また、結晶濾液と洗浄液を合わせてダイアイオンHP-20(30mL,水−アセトン勾配溶出)カラムクロマトにて精製を行った後、溶出部のアセトンを減圧留去し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル溶液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られたオイルをエーテル−n−ヘキサンにて結晶化を行うことにより、3S,P(RorS))−1−アミノ(N’−(4”−ブロモフェニル)ウレイド)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン(225.1mg,28%)を得た。
(3S,P(SorR))−1−アミノ(N’−(4”−ブロモフェニル)ウレイド)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン(実施例60A)
H−NMR(DMSO−D,内部標準TMS)
8.95(1H,brs),7.98(1H,brs),7.49(1H,d,J=8.3Hz),7.43−7.46(2H,m),7.31−7.38(7H,m),5.01(2H,s),4.80(1H,brs),4.79(1H,brs),4.04−4.08(1H,m),3.64−3.72(1H,m),3.55−3.63(1H,m),1.97−2.05(1H,m),1.76−1.84(2H,m),1.64−1.74(1H,m).
MS(APCI,POS)
m/z:526(M+H)
(3S,P(RorS))−1−アミノ(N’−(4”−ブロモフェニル)ウレイド)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン(実施例60B)
H−NMR(DMSO−D,内部標準TMS)
8.92(1H,brs),7.89(1H,brd,J=8.3Hz),7.49(1H,brd,J=8.8Hz),7.44(2H,d,J=8.8Hz),7.28−7.38(7H,m),5.01(2H,s),4.81(1H,brs),4.80(1H,brs),4.18(1H,td,J=8.3,16.1Hz),3.78−3.87(1H,m),3.50−3.58(1H,m),1.88−2.06(2H,m),1.72−1.84(1H,m),1.54−1.65(1H,m).
MS(APCI,POS)
m/z:526(M+H)
実施例61
(3S,PR)−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−3−(N’−フェニル)チオウレイド−2−ピペリドン ナトリウム塩
スルフォスチン1水和物(136.0mg,0.4686mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に炭酸水素ナトリウム(59.0mg,0.7023mmol)、アセトニトリル(3mL)、及びフェニルイソチオシアナート(0.112mL,0.9362mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアニオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(170.6mg,85%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.49(2H,t,J=7.3Hz),7.38(1H,tt,J=7.3,1.5Hz),7.34(2H,td,J=1.5,7.3Hz),3.69−3.79(1H,m),3.60−3.68(1H,m),2.25−2.35(1H,m),1.86−1.96(1H,m),1.68−1.82(1H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,452.0217(M+Na)
calcd.for C1217NaPS,452.0204
実施例62
(3S,PR)−3−(4’−ブロモベンゼンスルホニル)アミノ−1−アミノ(スルホアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン ナトリウム塩
スルフォスチン1水和物(100.5mg,0.3463mmol)を水(3mL)に溶解した溶液に炭酸水素ナトリウム(87.3mg,1.0392mmol)、アセトニトリル(3mL)、及び4−ブロモベンゼンスルホリルクロリド(0.1327mg,0.5193mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。
反応液のアセトニトリルを減圧留去した後、ダイアイオンHP−20SS(30mL,水〜メタノール勾配溶出)にて精製し、溶出部を減圧留去することにより目的化合物(122.2mg,69%)を得た。
H−NMR(DO、内部標準3−(トリメチルシリル)プロピオン酸−2,2,3,3−D ナトリウム塩)
7.81(4H,brs),4.05(1H,dd,J=11.2,6.8Hz),3.68−3.76(1H,m),3.50(1H,ddd,J=12.7,7.8,4.4Hz),1.86−2.02(2H,m),1.61−1.83(2H,m).
HR−MS(ESI,POS)
m/z:found,536.9040(M+Na)
calcd.for C1115BrNNaPS,536.9078
実施例63
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ビス(メチルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン(3.73g,15.02mmol)のテトラヒドロフラン(60mL)溶液を外温−78℃で冷却した後、n−ブチルリチウムへキサン溶液(1.54M,9.3mL,14.32mmol)を20分間かけて滴下し、同温で20分間攪拌した。次いでオキシ塩化リン(2.30g,15.00mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を加え、20分間攪拌した後、メチルアミン(40%水溶液,5.8mL,74.69mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液を炭酸カリウムで乾燥した後に加え、10分間攪拌した。
反応液を減圧濃縮し、水を加えた後、クロロホルムで抽出した。クロロホルム溶液を、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧濃縮し、淡黄色オイルを得た。このオイルをダイアイオンHP−20(200mL,水−メタノール勾配溶出)カラムクロマトで精製を行うことにより目的化合物(1.98g,37%)を得た。
H−NMR(CDCl,内部標準TMS)
7.30−7.37(5H,m),5.61(1H,brd,J=5.4Hz),5.12(2H,s),4.26−4.31(1H,m),3.93(1H,qd,J=5.3Hz,13.2Hz),3.48−3.56(1H,m),3.06−3.15(1H,m),2.98−3.06(1H,m),2.61(3H,t,J=5.9Hz),2.58(3H,t,J=5.9Hz),2.47−2.55(1H,m),1.86−1.95(2H,m),1.55(1H,tt,J=13.2Hz,8.3Hz).
MS(FAB,POS)
m/z:355(M+H)
実施例64
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ビス(エチルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン(3.73g,15.02mmol)のテトラヒドロフラン(60mL)溶液を外温−78℃で冷却した後、n−ブチルリチウムへキサン溶液(1.54M,9.3mL,14.32mmol)を15分間かけて滴下し、同温で20分間攪拌した。次いでオキシ塩化リン(2.30g,15.00mmol)のテトラヒドロフラン(6mL)溶液を加え、30分間攪拌した後、エチルアミン(70%水溶液,5.47mL,84.92mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液を炭酸カリウムで乾燥した後に加え、5分間攪拌した。
反応液を減圧濃縮し、水を加えた後、クロロホルムで抽出した。クロロホルム溶液を、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧濃縮し、淡黄色オイルを得た。このオイルをシリカゲルクロマトグラフィー(150g,クロロホルム:メタノール=19:1)で精製を行い、オイルを得た。このオイルを6回に分けてセファデックスLH−20(180mL,メタノール)カラムクロマトで精製を行った後、再度シリカゲル(100g,クロロホルム:メタノール=29:1〜19:1〜14:1)カラムクロマトで精製を行い、オイル(1.95g)を得た。得られたオイルをエタノール−エーテルで結晶化を行うことにより目的化合物(1.78g,31%)を得た。
H−NMR(CDCl,内部標準TMS)
7.29−7.33(5H,m),5.60(1H,brd,J=4.9Hz),5.13(2H,s),4.22−4.28(1H,m),3.95(1H,qd,J=5.9Hz,13.2Hz),3.47−3.56(1H,m),3.12−3.18(1H,m),2.89−3.08(5H,m),2.48−2.54(1H,m),1.84−1.96(2H,m),1.53(1H,tt,J=13.2Hz,8.3Hz),1.12(3H,t,J=6.8Hz),1.11(3H,t,J=6.8Hz).
MS(FAB,POS)
m/z:383(M+H)
実施例65
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ビス(n−プロピルアミノ)ホスフィニル−2−ピペリドン
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン(3.73g,15.02mmol)のテトラヒドロフラン(45mL)溶液を外温−78℃で冷却した後、n−ブチルリチウムへキサン溶液(1.54M,9.3mL,14.32mmol)を15分間かけて滴下し、同温で20分間攪拌した。次いでオキシ塩化リン(2.30g,15.00mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を加え、30分間攪拌した後、n−プロピルアミン(d=0.719,5.2mL,63.25mmol)を加え、1時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮し、水を加えた後、クロロホルムで抽出した。クロロホルム溶液を、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧濃縮し、淡黄色オイルを得た。このオイルをシリカゲルクロマトグラフィー(100g,クロロホルム:メタノール=29:1〜19:1)で2回精製を行うことにより目的化合物(0.98g,16%)を得た。
H−NMR(CDCl,内部標準TMS)
7.30−7.37(5H,m),5.58−5.63(1H,m),5.12(2H,s),4.22−4.29(1H,m),3.96(1H,qd,J=5.9Hz,13.7Hz),3.46〜3.55(1H,m),3.17−3.24(1H,m),3.03〜3.11(1H,m),2.83−2.95(4H,m),2.49−2.57(1H,m),1.84−1.96(2H,m),1.43−1.57(5H,m),0.89(3H,t,J=7.3Hz),0.88(3H,t,J=7.3Hz).
MS(FAB,POS)
m/z:411(M+H)
実施例66
(3S,P(RS))−1−アミノ(n−プロピルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン(3.73g,15.02mmol)のテトラヒドロフラン(60mL)溶液を外温−78℃で冷却した後、n−ブチルリチウムへキサン溶液(1.54M,9.3mL,14.32mmol)を15分間かけて滴下し、同温で30分間攪拌した。次いでオキシ塩化リン(2.30g,15.00mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を加え、30分間攪拌した後、n−プロピルアミン(d=0.719,0.93mL,11.31mmol)及びトリエチルアミン(d=0.7225,1.58mL,11.28mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液をゆっくり加え、10分間攪拌した。次いで、アンモニアのクロロホルム溶液(1M,40mL,40.00mmol)を加え、10分間攪拌した。
反応液に食塩水を加えた後、n−ヘキサンを加えて2層を分離した。水層をクロロホルムで抽出した後、有機層を合わせて減圧濃縮し、ダイアイオンHP−20(200mL,水−メタノール勾配溶出)カラムクロマトで精製を行うことにより目的化合物(0.34g,6%)を得た。
H−NMR(CDCl,内部標準TMS)
7.30〜7.39(5H,m),5.63(1H,brd,J=4.9Hz),5.12(2H,s),4.20〜4.28(1H,m),3.90(1H,qd,J=5.9Hz,13.7Hz),3.52〜3.60(1H,m),3.30and3.25(2H,brs),3.14and3.08(1H,brq,J=7.8Hz),2.78〜2.96(2H,m),2.46〜2.54(1H,m),1.87〜1.95(2H,m),1.53〜1.63(1H,m),1.43〜1.52(2H,m)0.89and0.88(3H,t,J=7.3Hz).
MS(FAB,POS)
m/z:369(M+H)
実施例67
(3S,P(RorS))−1−アミノ(フェニルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン及び((3S,P(SorR))−1−アミノ(フェニルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン
(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン(2.48g,9.99mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液を外温−78℃で冷却した後、n−ブチルリチウムへキサン溶液(1.59M,6.2mL,9.86mmol)を20分間かけて滴下し、同温で30分間攪拌した。次いでオキシ塩化リン(1.53g,9.98mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液を加え、30分間攪拌した後、アニリン(d=1.022,1.8mL,19.75mmol)を加え、1時間攪拌した。次いで、アンモニアのクロロホルム溶液(1.15M,17.4mL,20.01mmol)を加え、30分間攪拌した。
反応液を減圧濃縮し、食塩水を加えた後、クロロホルムで抽出した。クロロホルム溶液を、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧濃縮し、淡黄色オイルを得た。このオイルをシリカゲルクロマトグラフィー(100g,クロロホルム:酢酸エチル=4:1〜3:1〜2:1)で2回精製を行い、目的の(3S,P(RorS))−1−アミノ(フェニルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン(0.10g,2%),及び(3S,P(SorR))−1−アミノ(フェニルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン(0.06g,1%)を得た。
(3S,P(RorS))−1−アミノ(フェニルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン(実施例67A)
H−NMR(CDCl,内部標準TMS)
7.30−7.38(5H,m),7.23(2H,t,J=7.8Hz),7.05(2H,d,J=7.8Hz),7.01(1H,t,J=7.8Hz),5.52(1H,brd,J=6.8Hz),5.43(1H,brd,J=2.0Hz),5.08−5.14(2H,m),4.16−4.22(1H,m),3.92(1H,tdd,J=6.8Hz,13.7Hz,4.8Hz),3.54(2H,brs),3.46−3.53(1H,m),2.20−2.28(1H,m),1.70−1.78(1H,m),1.42−1.52(1H,m),1.22−1.31(1H,m)
MS(FAB,POS)
m/z:403(M+H)
MS(FAB,NEG)
m/z:401(M−H)
(3S,P(SorR))−1−アミノ(フェニルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン(実施例67B)
H−NMR(CDCl,内部標準TMS)
7.30−7.38(5H,m),7.23(2H,t,J=7.8Hz),7.01(2H,d,J=7.8Hz),7.00(1H,t,J=7.8Hz),5.48−5.52(1H,m),5.44(1H,brd,J=7.3Hz),5.10(2H,s),3.94−4.03(1H,m),3.88−3.94(1H,m),3.55(2H,brs),3.50−3.54(1H,m),2.40−2.47(1H,m),1.85−1.94(1H,m),1.73−1.83(1H,m),1.52−1.63(1H,m).
MS(FAB,POS)
m/z:403(M+H)
MS(FAB,NEG)
m/z:401(M−H)
実施例68
(3S,P(RS))−1−アミノ((ベンジルオキシカルボニルアミノ)アセチルアミノ)ホスフィニル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ピペリドン
ベンジルオキシカルボニルグリシン(836.8mg,4.0000mmol)をトルエン(15mL)及びテトラヒドロフラン(15mL)に溶解した溶液に塩化チオニル(0.29mL,3.9757mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。この溶液を(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−ジアミノホスフィニル−2−ピペリドン(652.9mg,2.0010mmol)をピリジン(20mL)に加温溶解した溶液に加え、室温で2時間攪拌した。
反応液を減圧濃縮した後、飽和食塩水を加え、クロロホルムで抽出。抽出液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲル(クロロホルム:メタノール=14:1〜9:1)カラムクロマトにて精製を行うことにより目的化合物(278.2mg,27%)を得た。
H−NMR(CDCl,内部標準TMS)
8.61(1H,brs),7.24−7.37(10H,m),5.99and5.58(1H,m),5.74and5.45(1H,s),5.00−5.15(4H,m),3.52−4.27(7H,m),1.46−2.32(4H,m).
MS(APCI,POS)
m/z:518(M+H)
実施例69
(3S,P(RorS))−3−アミノ−1−アミノ(フェニルウレイド)ホスフィニル−2−ピペリドン 臭化水素酸塩
実施例60Bの化合物(200.2mg,0.3818mmol)をメタノール(10mL)に溶解した溶液にパラジウム黒(20.0mg)を加え、水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。
反応液をろ過し、ろ液を減圧濃縮することにより目的化合物(160.0mg,97%)を得た。
H−NMR(CDCl,内部標準TMS)
7.43(2H,t,J=7.3Hz),7.35(2H,d,J=7.3Hz),7.25(1H,t,J=7.3Hz),4.16(1H,dd,J=12.2,6.8Hz),3.81−3.89(1H,m),3.68−3.76(1H,m),2.35−2.45(1H,m),2.06−2.14(1H,m),1.94−2.05(1H,m),1.79−1.90(1H,m).
実施例70
(3S,P(RorS))−1−アミノ(フェニルウレイド)ホスフィニル−3−シクロヘキシルプロピオニルアミノ−2−ピペリドン
3−シクロヘキシルプロピオン酸(31.2mg,0.1997mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(41.2mg,0.1997mmol)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(27.1mg,0.2005mmol)にジメチルホルムアミド(5mL)を加え、室温で2時間撹拌した溶液に、実施例69の化合物(19.0mg,0.0440mmol)及びトリエチルアミン(0.05mL,0.3570mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。
反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出。抽出液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲル(クロロホルム:メタノール=14:1〜9:1)カラムクロマトにて精製を行うことにより目的化合物(14.5mg,73%)を得た。
H−NMR(CDCl,内部標準TMS)
8.83(1H,m),7.43−7.47(1H,m),7.39(2H,d,J=7.3Hz),7.26(2H,t,J=7.3Hz),7.05(1H,t,J=7.3Hz),6.58(1H,brd,J=7.3Hz),4.58(1H,td,J=6.8,12.2Hz),3.98(2H,brd,J=3.9Hz),3.89−3.97(1H,m),3.63−3.72(1H,m),2.19−2.27(2H,m),1.87−2.01(2H,m),1.47−1.71(8H,m),1.08−1.24(4H,m),0.80−0.92(2H,m).
MS(APCI,POS)
m/z:450(M+H)
薬理試験例1
プロリルオリゴペプチダーゼ阻害活性の測定
プロリルオリゴペプチダーゼ阻害活性はYoshimotoら(Biochim.Biophys.Acta,569,184−192(1979))の方法に準じて行った。0.5mMベンジルオキシカルボニル・グリシル・プロリル・β−ナフチルアミドの20%ジオキサン水溶液0.04mL、50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.8)0.1mLに薬剤及び水を加えて、最終容量を0.2mLに調整した。混合溶液は37℃で10分間加温し、Koidaら(J.Biol.Chem.,251,7593−7599(1976))の方法に従って、ブタ腎臓を用いて部分精製したプロリルオリゴペプチダーゼ溶液の1mMジチオスレイトール及び1mMエチレンジアミン四酢酸・二ナトリウム塩を含有する25mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.8)0.01mLを加え、37℃で1時間反応させた。反応終了後、0.2%ファーストガーネットGBC塩の10%ポリオキシエチレン(20)ソルビターンモノウレートを含む0.5Mクエン酸ナトリウム緩衝液(pH3.78)0.1mLを加え、遊離したβ−ナフチルアミンのジアゾ化合物を525nmにおける吸光度で測定した。薬剤の阻害率は検体を含む吸光度(a)及び検体を含まない盲検の吸光度(b)、またそれぞれのプロリルオリゴペプチダーゼを加えないときの吸光度(a’、b’)を次式により計算した。
阻害率={(b−b’)−(a−a’)/(b−b’)}×100
この方法により算出した阻害率から本発明化合物のプロリルオリゴペプチダーゼの50%阻害活性値を求め、表1に示す。
表1
化合物のプロリルオリゴペプチダーゼ50%阻害活性値(単位:マイクログラム/ミリリットル)
化合物番号 50%阻害活性値
参考例2の化合物 0.0023
参考例4の化合物 0.10
参考例7の化合物 0.0022
参考例8の化合物 0.0020
参考例10の化合物 0.035
実施例1の化合物 0.069
実施例2の化合物 0.13
実施例3の化合物 0.031
実施例4の化合物 0.15
実施例5の化合物 0.10
実施例6の化合物 0.050
実施例7の化合物 0.48
実施例8の化合物 0.10
実施例9の化合物 0.10
実施例10の化合物 0.12
実施例11の化合物 0.094
実施例12の化合物 0.012
実施例13の化合物 0.036
実施例14の化合物 0.036
実施例15の化合物 0.064
実施例16の化合物 0.480
実施例17の化合物 0.0053
実施例18の化合物 0.0039
実施例19の化合物 0.0022
実施例20の化合物 0.0010
実施例21の化合物 0.0035
実施例22の化合物 0.013
実施例23の化合物 0.00080
実施例24の化合物 0.0025
実施例25の化合物 0.013
実施例26の化合物 0.0099
実施例27の化合物 0.0016
実施例28の化合物 0.049
実施例29の化合物 0.090
実施例30の化合物 0.041
実施例31の化合物 0.011
実施例32の化合物 0.014
実施例33の化合物 0.0041
実施例34の化合物 0.00097
実施例35の化合物 0.021
実施例36の化合物 0.087
実施例37の化合物 0.25
実施例38の化合物 0.0055
実施例39の化合物 0.00067
実施例40の化合物 0.056
実施例41の化合物 0.041
実施例42の化合物 0.19
実施例43の化合物 0.020
実施例44の化合物 0.033
実施例45の化合物 0.031
実施例46の化合物 0.45
実施例47Aの化合物 0.080
実施例47Bの化合物 0.0029
実施例48の化合物 0.0029
実施例49の化合物 0.0039
実施例50の化合物 0.0043
実施例51の化合物 0.0025
実施例52の化合物 0.0023
実施例53の化合物 0.0045
実施例54Aの化合物 0.00089
実施例54Bの化合物 0.014
実施例55の化合物 0.0073
実施例56の化合物 0.0046
実施例57の化合物 0.0026
実施例58Aの化合物 0.0033
実施例58Bの化合物 0.30
実施例59の化合物 0.0025
実施例60Aの化合物 0.25
実施例60Bの化合物 0.0013
実施例61の化合物 0.18
実施例62の化合物 0.0067
実施例63の化合物 0.40
実施例64の化合物 0.11
実施例65の化合物 0.18
実施例66の化合物 0.013
実施例67Aの化合物 0.0024
実施例67Bの化合物 0.13
実施例68の化合物 0.013
実施例70の化合物 0.0016
SUAM14746 0.016
以上、本発明のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体は強力なプロリルオリゴペプチダーゼ作用を有していた。またSUAM14746(一般名:3−[[4−(2−(E)−Styrylphenoxy)Butanoyl]−L−4−Hydroxyprolyl]−Thiazolidine、株式会社ペプチド研究所)よりも本発明の化合物は活性が強いことが明らかになった。以上のことから、本発明の化合物は記憶及び認識障害などのプロリルオリゴペプチダーゼが関与していると考えられる疾病の予防若しくは治療剤に、また、シャガス病の予防若しくは治療剤になり得ることが明らかになった。

Claims (28)

  1. 一般式(1)
    Figure 2011037874

    (式中、Rは水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルケニル基、低級アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロアリールアミノ基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ピロリジニル基、N−保護ピロリジニル基、ベンジル基、又はベンジルオキシ基を示し、それぞれの基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルコキシ基、ベンジルオキシ基、アリールオキシ基、水酸基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、N−保護アミノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、チオール基、低級アルキルチオ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルバモイル基、低級アルキルアミノカルボニル基、又はアリールアミノカルボニル基で置換される。Xはカルボニル基(−CO−)、チオカルボニル基(−CS−)、又はスルホニル基(−SO−)を示す。Y及びZは同一又は異なっていてよく、水素原子、スルホン酸基、低級アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、低級アシル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、シクロアルカンカルボニル基、低級アルケニルカルボニル基、低級アルキルアミノカルボニル基、又はアリールアミノカルボニル基を示し、それぞれの基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ベンジルオキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、N−保護アミノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、又はシアノ基で置換される。Qは−(CH−(nは0〜3を示す)を示す。)で表されるα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩を有効成分とするプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤。
  2. 一般式(1)において、Rは水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルケニル基、低級アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロアリールアミノ基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ピロリジニル基、N−保護ピロリジニル基、ベンジル基、又はベンジルオキシ基を示し、それぞれの基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルコキシ基、ベンジルオキシ基、アリールオキシ基、水酸基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、N−保護アミノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、チオール基、低級アルキルチオ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルバモイル基、低級アルキルアミノカルボニル基、及びアリールアミノカルボニル基からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)又はスルホニル基(−SO−)を示す請求項1記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤。
  3. 一般式(1)において、Rは低級アルキル基、ベンジル基、又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基並びにベンジル基は置換されてもよく、低級アルキル基が置換される場合にはアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、及びN−保護アミノ基からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換され、ベンジル基が置換される場合には低級アルコキシ基又はニトロ基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)又はスルホニル基(−SO−)を示す請求項1記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤。
  4. 一般式(1)において、Rは低級アルキル基、ベンジル基、又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基並びにベンジル基は置換されてもよく、低級アルキル基が置換される場合にはアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、及びN−保護アミノ基からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換され、ベンジル基が置換される場合には低級アルコキシ基又はニトロ基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示す請求項1記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤。
  5. 一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示す請求項1記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤。
  6. 一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、低級アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、低級アシル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、シクロアルカンカルボニル基、低級アルケニルカルボニル基、低級アルキルアミノカルボニル基、又はアリールアミノカルボニル基を示し、それぞれの基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ベンジルオキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、N−保護アミノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、又はシアノ基で置換される請求項1記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤。
  7. 一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、低級アシル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、シクロアルカンカルボニル基、低級アルケニルカルボニル基、又はアリールアミノカルボニル基を示し、それぞれの基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルキル基、アリール基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ベンジルオキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子、又は水酸基で置換される請求項1記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤。
  8. 一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、低級アシル基、又はアリールアミノカルボニル基を示し、低級アシル基及びアリールアミノカルボニル基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ベンジルオキシ基、ハロゲン原子、又は水酸基で置換される請求項1記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤。
  9. 一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、低級アシル基、又はフェニルアミノカルボニル基を示し、低級アシル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェノキシ基、又はベンジルオキシ基で置換される請求項1記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤。
  10. 一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、低級アシル基、又はフェニルアミノカルボニル基を示し、低級アシル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェノキシ基、又はベンジルオキシ基で置換され、Qは−(CH−を示す請求項1記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤。
  11. 一般式(1)において、Rはベンジルオキシ基を示すか、又はフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、及びベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換されているメチル基又はエチル基を示し、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、フェノキシアセチル基、ベンジルオキシアセチル基、又はフェニルアミノカルボニル基を示し、Qは−(CH−を示す請求項1記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤。
  12. 記憶及び認識障害を改善又は治療するための請求項1〜11のいずれか一項に記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤。
  13. 記憶及び認識障害が健忘症である請求項12記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤。
  14. 記憶及び認識障害が痴呆症である請求項12記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤。
  15. シャガス病を予防又は治療するための請求項1〜11のいずれか一項に記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤。
  16. トリパノゾーマの細胞内への感染を阻害するための請求項15記載のプロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤。
  17. 一般式(1)
    Figure 2011037874

    (式中、Rは水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルケニル基、低級アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロアリールアミノ基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ピロリジニル基、N−保護ピロリジニル基、ベンジル基、又はベンジルオキシ基を示し、それぞれの基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルコキシ基、ベンジルオキシ基、アリールオキシ基、水酸基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、N−保護アミノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、チオール基、低級アルキルチオ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルバモイル基、低級アルキルアミノカルボニル基、又はアリールアミノカルボニル基で置換される。Xはカルボニル基(−CO−)、チオカルボニル基(−CS−)、又はスルホニル基(−SO−)を示す。Y及びZは同一又は異なっていてよく、水素原子、スルホン酸基、低級アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、低級アシル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、シクロアルカンカルボニル基、低級アルケニルカルボニル基、低級アルキルアミノカルボニル基、又はアリールアミノカルボニル基を示し、それぞれの基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ベンジルオキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、N−保護アミノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、又はシアノ基で置換される。Qは−(CH−(nは0〜3を示す)を示す。但し、Rがベンジルオキシ基、Xがカルボニル基(−CO−)であり、かつY及びZの両方が水素原子の組み合わせと、Y及びZの一方が水素原子で他方がスルホン酸基の組み合わせである化合物群は除く。)で表されるα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  18. 一般式(1)において、Rは水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルケニル基、低級アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロアリールアミノ基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ピロリジニル基、N−保護ピロリジニル基、ベンジル基、又はベンジルオキシ基を示し、それぞれの基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルコキシ基、ベンジルオキシ基、アリールオキシ基、水酸基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、N−保護アミノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、チオール基、低級アルキルチオ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルバモイル基、低級アルキルアミノカルボニル基、及びアリールアミノカルボニル基からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)又はスルホニル基(−SO−)を示す請求項17記載のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  19. 一般式(1)において、Rは低級アルキル基、ベンジル基、又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基並びにベンジル基は置換されてもよく、低級アルキル基が置換される場合にはアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、及びN−保護アミノ基からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換され、ベンジル基が置換される場合には低級アルコキシ基又はニトロ基で置換されることを示し、Xはカルボニル基(−CO−)又はスルホニル基(−SO−)を示す請求項17記載のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  20. 一般式(1)において、Rは低級アルキル基、ベンジル基、又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基並びにベンジル基は置換されてもよく、低級アルキル基が置換される場合にはアリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、及びN−保護アミノ基からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換され、ベンジル基が置換される場合には低級アルコキシ基又はニトロ基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示す請求項17記載のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  21. 一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示す請求項17記載のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  22. 一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、低級アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、低級アシル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、シクロアルカンカルボニル基、低級アルケニルカルボニル基、低級アルキルアミノカルボニル基、又はアリールアミノカルボニル基を示し、それぞれの基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ベンジルオキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、N−保護アミノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、又はシアノ基で置換される請求項17記載のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  23. 一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、低級アシル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、シクロアルカンカルボニル基、低級アルケニルカルボニル基、又はアリールアミノカルボニル基を示し、それぞれの基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルキル基、アリール基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ベンジルオキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子、又は水酸基で置換される請求項17記載のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  24. 一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、低級アシル基、又はアリールアミノカルボニル基を示し、低級アシル基及びアリールアミノカルボニル基は置換されてもよく、置換される場合には低級アルコキシ基、アリールオキシ基、ベンジルオキシ基、ハロゲン原子、又は水酸基で置換される請求項17記載のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  25. 一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換され、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、低級アシル基、又はフェニルアミノカルボニル基を示し、低級アシル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェノキシ基、又はベンジルオキシ基で置換されることを示す請求項17記載のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  26. 一般式(1)において、Rは低級アルキル基又はベンジルオキシ基を示し、低級アルキル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換されることを示し、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、低級アシル基、又はフェニルアミノカルボニル基を示し、低級アシル基は置換されてもよく、置換される場合にはフェノキシ基、又はベンジルオキシ基で置換される、Qは−(CH−を示す請求項17記載のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  27. 一般式(1)において、Rはベンジルオキシ基を示すか、又はフェニル基、メトキシフェニル基、ニトロフェニル基、インドリル基、シクロヘキシル基、及びベンジルオキシカルボニルアミノ基からなる群から選択される1〜2個の置換基で置換されているメチル基又はエチル基を示し、Xはカルボニル基(−CO−)を示し、Y及びZはどちらか一方は水素原子を示し、他方はスルホン酸基、フェノキシアセチル基、ベンジルオキシアセチル基、又はフェニルアミノカルボニル基を示し、Qは−(CH−を示す請求項17記載のα−アシルアミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  28. 請求項17〜27のいずれか一項に記載の化合物又はその薬理学的に許容される塩を有効成分とする哺乳動物の医薬品又は疾病の予防若しくは治療剤。
JP2010224513A 2003-09-24 2010-10-04 プロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤 Pending JP2011037874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010224513A JP2011037874A (ja) 2003-09-24 2010-10-04 プロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003331513 2003-09-24
JP2010224513A JP2011037874A (ja) 2003-09-24 2010-10-04 プロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005514106A Division JP4630192B2 (ja) 2003-09-24 2004-09-22 プロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011037874A true JP2011037874A (ja) 2011-02-24

Family

ID=34373045

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005514106A Expired - Fee Related JP4630192B2 (ja) 2003-09-24 2004-09-22 プロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤
JP2010224513A Pending JP2011037874A (ja) 2003-09-24 2010-10-04 プロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005514106A Expired - Fee Related JP4630192B2 (ja) 2003-09-24 2004-09-22 プロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP4630192B2 (ja)
WO (1) WO2005027934A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2730571A1 (en) 2012-11-12 2014-05-14 Universitat De Barcelona 1-[1-(benzoyl)-pyrrolidine-2-carbonyl]-pyrrolidine-2-carbonitrile derivatives
WO2022008477A1 (en) 2020-07-07 2022-01-13 Accure Therapeutics, S.L. 1-[1-(4-benzyloxy-3,5-difluoro-benzoyl)-4-fluoro-pyrrolidine-2-carbonyl]-pyrrolidine-2-carbonitrile

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108690060B (zh) * 2018-05-24 2020-07-07 烟台显华光电材料研究院有限公司 一类用作电致发光材料的多芳香环化合物及其发光装置
CN108912151B (zh) * 2018-06-26 2020-07-07 烟台显华光电材料研究院有限公司 一类用作电致发光材料的多芳香环化合物及其发光装置
CN108586508B (zh) * 2018-06-26 2020-06-30 烟台显华光电材料研究院有限公司 一类用作电致发光材料的多芳香环化合物及其发光装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000069868A1 (fr) * 1999-05-17 2000-11-23 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Analogues de la sulphostine et procede de preparation de la sulphostine et de ses analogues
WO2003051895A1 (fr) * 2001-12-17 2003-06-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Procedes de preparation de sulfostine et d'analogues ou d'intermediaires de celle-ci
WO2003080633A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-02 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Novel $g(a)-amino-n-(diaminophosphinyl)lactam derivative

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412391A (en) * 1977-06-28 1979-01-30 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Novel nitrosourea derivative
CA2310400C (en) * 1997-11-18 2008-02-19 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Novel physiologically active substance sulphostin, process for producing the same, and use thereof
WO2002055088A1 (fr) * 2001-01-16 2002-07-18 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Remedes destines au traitement de la suppression de la moelle osseuse et de maladies infectieuses et agents permettant d'augmenter la concentration leucocytaire du sang

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000069868A1 (fr) * 1999-05-17 2000-11-23 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Analogues de la sulphostine et procede de preparation de la sulphostine et de ses analogues
JP2000327689A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Microbial Chem Res Found スルフォスチン類縁体、並びにスルフォスチン及びその類縁体の製造方法
WO2003051895A1 (fr) * 2001-12-17 2003-06-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Procedes de preparation de sulfostine et d'analogues ou d'intermediaires de celle-ci
WO2003080633A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-02 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Novel $g(a)-amino-n-(diaminophosphinyl)lactam derivative

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013008486; Theodora W. Greene: PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS THIRD EDITION , 1999, PP.498-501, 548, 550-564, 603-615, A WILEY-INTERSCIENCE PUBLICATION *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2730571A1 (en) 2012-11-12 2014-05-14 Universitat De Barcelona 1-[1-(benzoyl)-pyrrolidine-2-carbonyl]-pyrrolidine-2-carbonitrile derivatives
WO2014072498A1 (en) 2012-11-12 2014-05-15 Universitat De Barcelona 1-[1-(benzoyl)-pyrrolidine-2-carbonyl]-pyrrolidine-2-carbonitrile derivatives
US10125097B2 (en) 2012-11-12 2018-11-13 Universitat De Barcelona 1- [1-(benzoyl)-pyrrolidine-2-carbonyl]-pyrrolidine-2-carbonitrile derivatives
US10611727B2 (en) 2012-11-12 2020-04-07 Universitat De Barcelona 1-[1-(benzoyl)-pyrrolidine-2-carbonyl]-pyrrolidine-2-carbonitrile derivatives
WO2022008477A1 (en) 2020-07-07 2022-01-13 Accure Therapeutics, S.L. 1-[1-(4-benzyloxy-3,5-difluoro-benzoyl)-4-fluoro-pyrrolidine-2-carbonyl]-pyrrolidine-2-carbonitrile

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005027934A1 (ja) 2005-03-31
JPWO2005027934A1 (ja) 2007-11-15
JP4630192B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6399148B2 (ja) 血栓塞栓症の治療のための第XIa因子阻害剤としての置換ピロリジン
EP1950199B1 (en) Proline derivatives and use thereof as drugs
AU2014212487B2 (en) Spiro-lactam NMDA receptor modulators and uses thereof
WO2005058849A1 (en) New dipeptidyl peptidase in inhibitors; process for their preparation and compositions containing them
JP4171702B2 (ja) 新規α−アミノ−N−(ジアミノホスフィニル)ラクタム誘導体
AU2014212484B2 (en) Spiro-lactam NMDA receptor modulators and uses thereof
JP2020015735A (ja) 不斉補助基
US20100261755A1 (en) Isoxazol-3(2h)-one analogs as therapeutic agents
JPH04334357A (ja) 酵素阻害作用を有するアシル誘導体
JPH0381256A (ja) レニン阻害剤
BRPI0806592A2 (pt) Derivados tiazolidina e métodos para sua preparação.
JP6337750B2 (ja) 化合物
EP0997147A1 (en) Amino acid derivatives
JP2011037874A (ja) プロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤
WO1998031661A1 (fr) Derives de benzamidine
US6255286B1 (en) Depsipeptides and drugs containing the same as the active ingredient
EP1043310B1 (en) Biphenylamidine derivatives
TW202227392A (zh) 用於治療病毒感染之胺基胺甲醯基化合物
EP3347349A1 (en) Fluoroindole derivatives as muscarinic m1 receptor positive allosteric modulators
WO2008150089A1 (en) A new peptide deformylase inhibitor compound and manufacturing process thereof
BR112021007116A2 (pt) inibidores de aminopeptidase a e composições farmacêuticas compreendendo os mesmos
CA2995093A1 (en) Compositions and methods for treating and preventing neurodegenerative disorders
KR20090008441A (ko) 신경원인성 통증을 억제하는 피롤리딘 유사체 및 그 제조 방법
US6222043B1 (en) Methods of preparing novel dipeptide compounds or pharmaceutically acceptable salts thereof
EP3620454B1 (en) Carboxylic acid derivative as at2r receptor antagonist

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130621