JP2011034018A - ストロボ装置 - Google Patents

ストロボ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011034018A
JP2011034018A JP2009183007A JP2009183007A JP2011034018A JP 2011034018 A JP2011034018 A JP 2011034018A JP 2009183007 A JP2009183007 A JP 2009183007A JP 2009183007 A JP2009183007 A JP 2009183007A JP 2011034018 A JP2011034018 A JP 2011034018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitted
light emitting
strobe device
emitting unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009183007A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunemi Yoshino
恒美 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009183007A priority Critical patent/JP2011034018A/ja
Publication of JP2011034018A publication Critical patent/JP2011034018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 発光部2を移動させることなく照射範囲を変更することができ、且つ、光軸方向に薄型化することができるストロボ装置1を提供する。
【解決手段】 本発明に係るストロボ装置1は、光源3a,3b,3cと該光源3a,3b,3cから発光される発光光La,Lb,Lcを透過させるための光学レンズ4a,4b,4cとを有する複数の発光部2a,2b,2cを備え、発光部2a,2b,2cは、発光光La,Lb,Lcの光量をそれぞれ独立して制御可能であり、それぞれの発光光La,Lb,Lcの照射範囲が重複するように配置されていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ストロボ装置に関し、より詳しくは、デジタルカメラやカメラ機能付携帯電話機などの撮像装置と共に用いられ、被写体に発光光を照射するためのストロボ装置に関する。
近年、デジタルカメラやカメラ機能付携帯電話機の多機能化により、焦点距離を変更可能な光学レンズ(ズームレンズ)が搭載されるようになり、これらに付属して撮影時の補助光源として用いられるストロボ装置にもズーム機能を搭載することが求められるようになっている。
ズーム機能を搭載したストロボ装置は、レンズ焦点距離によって光源と反射部材との間、及び、光源と配光パネルとの間の位置関係を変更することで発光光の照射角を調整することができるように構成されている。例えば、レンズ焦点距離が短い、すなわち、照射角が広角となる場合は、発光光の照射を拡散させるようになっており、レンズ焦点距離が長い、すなわち、照射角が望遠の場合は、発光光の照射を集中させて、遠方まで発光光が届くように照射させるようなっている。そして、光源、反射部材、及び、配光パネルは、レンズ焦点距離に合わせて移動するようになっている(特許文献1参照)。
特開平02−207230号公報 特開2008−102198号公報 特表2008−529095号公報
また、デジタルカメラやカメラ機能付携帯電話機の小型化も進んでおり、ストロボ装置に使用できるスペースが限られてきている。このような条件を達成すべく、図4(a)及び(b)に示す、従来のストロボ装置5は、光軸の向きが変更可能な複数の発光部6を備え、該発光部6の光軸が平行になるように変更する(同図(a)参照)ことで発光光Lの照射角を広角域とすることができ、また、光軸を交差させるように変更する(同図(b)参照)ことで発光光Lの照射角を望遠域とすることができる(特許文献2参照)。しかし、該ストロボ装置5は、発光部6を移動させなければ、照射角を制御することができず、移動させるためにも装置が必要となることから、小型化が困難であった。
また、図4(c)に示すように、他のストロボ装置7は、平面状に配置された複数の光源8a,8b,8cと、該光源8a,8b,8cの前方に照射された発光光Lを透過する単一の光学レンズ9とを備え、照射角を広角域にする際には光源8a,8b,8cを点灯させ、照射範囲を望遠域にする際には、中央に配置された光源群8bを照射することにより、照射角を可変することができる。また、ストロボ装置7は、光源8cを照射すれば、被写体Iに発光光Lを照射することができる(特許文献3参照)。しかし、該ストロボ装置7は、単一の光学レンズ9で複数の光源8a,8b,8cからの発光光を、光源それぞれが対応している照射範囲へ照射していることから、光源8a,8b,8cと光学レンズ9との離隔距離が必要であり、光軸方向での薄型化が困難であった。
加えて、光源8a,8b,8cそれぞれの照射範囲間に境界があることから、その境界部分に主被写体が位置した場合に、照明が不十分となる恐れがあった。
従って、本発明は、かかる事情に鑑み、発光部を移動させることなく照射角を変更することができ、且つ、光軸方向に薄型化するとともに、被写体を最適に照明することができるストロボ装置を提供することを目的とする。
本発明のストロボ装置は、光源と、該光源から発光される発光光を透過させるための光学レンズとからなる発光部を複数備えたストロボ装置において、それぞれの発光部は、それぞれの光源が発光する発光光の光量をそれぞれ独立して制御可能であり、それぞれの光源から発光された発光光がそれぞれに備わる光学レンズを透過することによって他の発光部の光学レンズを透過する発光光の照射範囲と重複する照射範囲となるように配置されることを特徴とする。
この構成によれば、それぞれの発光部の照射範囲が、他の発光部から照射される発光光の照射範囲と重複することにより、それぞれの照射範囲を連続的につなぎ合わせることができることから、発光部の照射範囲間の境界をなくすことができる。よって、照射角(撮影画面)内で被写体の位置を問わずに最適な照明が可能となる。
また、照射する発光光の光量をそれぞれの発光部で調整することで、照射角(撮影画面)内の主被写体と、それ以外の背景となる部分とで光量を最適に調整することが可能となる。
従来のストロボ装置、特に単一の発光部で照明する装置では、発光光が主被写体のみに照射されて背景が暗くなってしまい、人の目で見た場合とは異なる写真となることがあったが、本発明に係るストロボ装置によれば、照射範囲毎に最適な光量で照射することが可能となり、撮影画面内に配置された撮影対象までの距離毎に生じる光量の過不足を調整することができる。
更に、この構成によれば、発光光の照射範囲及び光量を発光部の移動によって変更させることなく、光学レンズを光源ごとに配置していることにより、1基あたりの光源と光学レンズとの離隔距離を狭めることができ、光軸方向の薄型化が可能となる。
また、本発明のストロボ装置の発光部は、それぞれに備えられる光学レンズによってそれぞれの光源の光軸を偏向させることを特徴とする。
この構成によれば、各発光部は、それぞれの光学レンズによって光軸を偏向させて、発光光を照射範囲に導くことから、光源の配置(撮影レンズの光軸に対する光源の光軸の角度)を問わずに照射角を変更することが可能となり、ストロボ装置全体の簡易化を可能とする。
また、本発明のストロボ装置は、他の発光部によって照射される照射範囲よりも内側の照射範囲に対応した発光部の照射光量が、他の発光部の照射光量が増加した場合には、該発光部の光量を減少、若しくは、消灯させ、他の発光部の照射光量が減少した場合には、該発光部の光量を増加させることを特徴とする。
一般的に、撮影画面が広角域である場合、主被写体は撮影装置から近距離であることが多く、また、主被写体が撮影画面内で横に並ぶこと(例えば、人物の集合写真など)が多い。上記の構成によって、内側の照射範囲に対応する発光部によって照射される光量を減少、若しくは、消灯させ、撮影画面全体の光量を均一化することにより、人の見た目に近い、自然な照明をすることができる。
他方、撮影画面が標準域から望遠域である場合、主被写体が撮影画面内で占める割合が多くなるが、各発光部の照射範囲間に境界がある構成や、特定の発光部が消灯する構成の場合、主被写体の一部のみが照明された不自然な照明となる恐れがある。
上記の構成によれば、該発光部の光量を他の発光部の光量より増加させて、他の発光部の光量を減少させることで、連続的に照射範囲を可変させ、また、照射距離を可変することができるようになり、撮影画面内で主被写体の位置を問わずに、適切な照明が可能となる。
また、本発明のストロボ装置は、発光部によって照射される光量の関係がすべての発光部によって照射される発光光の光量をすべて増加させることを含めることができる。
この構成によれば、すべての発光部の光量を増加させることで、単一の発光部を照射させるのみでは照射することができない照射距離をさらに延ばすことができる。
また、本発明のストロボ装置は、撮影装置に搭載された撮影レンズの焦点制御機構からの情報によって、撮影画面内の主被写体の位置を認識し、照射範囲毎に光量を制御することを特徴とする。
この構成によれば、被写体の位置や距離に応じて各発光部の発光光量を調整し、撮影画面内で主被写体の位置を問わずに、適切な照明が可能となる。
本発明のストロボ装置によれば、発光部を移動させることなく照射角や照射距離を変更することができ、且つ、光軸方向に薄型化することができる。
本実施形態に係るストロボ装置を模式的に示す概略図 同実施形態に係るストロボ装置の発光部の照射範囲と被写体の位置を示す概略図 同実施形態に係るストロボ装置を搭載したカメラ機能付携帯電話機と従来のストロボ装置を搭載したカメラ機能付携帯電話機とを比較する概略図 従来のストロボ装置を模式的に示す概略図
本発明の本実施形態について、図1〜3を参酌しつつ、説明する。
まず、本実施形態に係るストロボ装置の構成について、図1を参酌しつつ、説明する。ストロボ装置1は、発光光Lを照射するための複数の発光部2を備えており、該発光部2は、縦3列、横3列に配列されている。ここで、同図が示す発光部2は、縦2列目の発光部2a,2b,2cを模式的に表現したものである。以下、縦1列目及び縦3列目の発光部2も同様であるため、説明を省略する。
発光部2aは、光源3aと、該光源3aから発光される発光光Laを透過させるための光学レンズ4aとを備えている。発光部2b,2cについても同様に、光源3b,3cと、光学レンズ4b,4cとを備えている。それぞれの光源3a,3b,3cは、通電する電流の大きさによって発光光Lの光量を制御可能なLEDであり、それぞれの光軸は、ストロボ装置1のレンズ光軸と略平行になるよう、単一の基板上に配置される。それぞれの光学レンズ4a,4b,4cは、それぞれの光源3a,3b,3cから発光された発光光La,Lb,Lcを拡散可能なように配置されている。
また、発光部2a,2b,2cは、それぞれの光源3a,3b,3cが発光する発光光La,Lb,Lcの光量をそれぞれ独立して制御可能になっている。また、各発光部2は、発光光Lが光学レンズ4によって拡散されて照射されることによって、他の発光部2の光学レンズ4を透過する発光光Lの照射範囲と重複した照射範囲となるように配置されている。
具体的には、図1に示すように、ストロボ装置1の外側に配置される発光部2aは、光源3aから発光される発光光Laを透過させる光学レンズ4aが、ストロボ装置1の内側に光軸が変位するようにストロボ装置1の中心方向に傾けて配置されている。また、外側に配置される光学レンズ4cについても、同様に配置される。一方、ストロボ装置1の内側に配置される発光部2bは、光源3bから発光される発光光Lbを透過させる光学レンズ4bが、撮影レンズ(図示せず)の光軸に対して垂直になるように配置される。
そして、光源3a,3cの前面に配置された光学レンズ4a,4cが、光源3a,3cの光軸をストロボ装置1の内側(即ち、発光部2bの光軸と交わるように)に偏向することで、発光部2a,2cの照射範囲が発光部2bの照射範囲と重複する。なお、図1に矢印で示す範囲は、画角(又は、視野角)を示し、図2についても同様である。
次に、本実施形態に係るストロボ装置1の作用について、図2を参酌しつつ、説明する。まず、被写体を広角域の画角(35mm用レンズ換算で、焦点距離約35mm相当)で撮影する場合について、同図(a)を参酌しつつ説明する。
ストロボ装置1は、発光部2a,2cの光量を増加させつつ、発光光La,Lcを照射する。このとき発光部2bは、消灯させる。例えば、略正面に位置する被写体Aに発光光La,Lcを照射する場合、ストロボ装置1は、発光部2aから照射される照射範囲と発光部2cから照射される照射範囲とが互いに重複する範囲に被写体Aが位置するため、発光部2a,2cから相互に補われた発光光La,Lcの光量を増加させて、被写体Aに照射し、発光部2a,2cの一方から照射される発光光Laもしくは発光光Lcを被写体Aの周囲の背景に照射する。
また、被写体Aよりも左側に位置する被写体Bに発光光La,Lb,Lcを照射する場合、ストロボ装置1は、発光部2cから照射する範囲に被写体Bが位置するため、発光部2cから照射される発光光Lcの光量を増加させて、被写体Bに照射し、発光部2aの光量を発光部2cよりも減少させて背景に照射する。よって、ストロボ装置1の正面の光量を下げることができ、被写体Bが際立つようになる。
また、被写体Aよりも右側に位置し、且つ、ストロボ装置1に接近する被写体Cに発光光La,Lcを照射する場合、発光部2aから発光される発光光Laの光量を接近に合わせて調整しつつ、被写体Cに照射し、発光部2cから照射される発光光Lcを発光光Laより増加させて背景に照射する。
次に、被写体を標準域の画角(35mm用レンズ換算で、焦点距離約50mm相当)で撮影する場合について、同図(b)を参酌しつつ説明する。ストロボ装置1は、すべての発光部2a,2b,2cの光量を制御しつつ、発光させる。例えば、被写体Aよりも遠方で略正面に位置する被写体Dに発光光La,Lbを照射する場合、ストロボ装置1は、被写体Aよりも遠方に発光光La,Lb,Lcを照射すべく、発光部2bから照射される発光光Lbの光量を増加させ、また、発光部2a,2cから照射される発光光La,Lcを被写体Aに照射した光量より減少させて、被写体Dに照射する。また、背景に発光光La,Lb,Lcが照射されすぎないように、発光光La,Lcは、被写体Aを照射したときよりも光量を減少させる。
また、被写体Dよりも左側に位置する被写体Eに発光光La,Lb,Lcを照射する場合、ストロボ装置1は、発光部2cから照射されるLcを被写体Eに照射し、背景に照射するために、発光部2a,2bの光量を発光部2cよりも減少させて照射する。
また、被写体Dよりも右側に位置し、且つ、ストロボ装置1に接近する被写体Fに発光光La,Lb,Lcを照射する場合、発光光Laの光量を調整しつつ、被写体Fに照射し、発光光Lb,Lcを発光光Laより増加させて背景に照射する。
次に、被写体を望遠域の画角(35mm用レンズ換算で、焦点距離約105mm相当)で撮影する場合について、同図(c)を参酌しつつ説明する。ストロボ装置1は、発光部2bの光量を更に増加させつつ、発光させる。なお、光源2a,2cの照射範囲が画角からほとんど外れるため、消灯する。そして、被写体Dよりも更に遠方で略正面に位置する被写体Gに発光光Lbを照射する場合、ストロボ装置1は、発光部2bから照射された発光光Lbの光量を被写体Dに照射したよりも増加させて、被写体Gに照射する。また、被写体Gよりも更に遠方に位置する被写体Hに発光光Lを照射する場合、ストロボ装置1は、発光光Lbで不足する光量を補うために、すべての発光部2a,2b,2cの発光光La,Lb,Lcの光量をすべて増加させて、被写体Hに照射する。
よって、本実施形態に係るストロボ装置1は、発光部2a,2b,2cを移動させることなく被写体に合わせて照射範囲を変更することができる。また、ストロボ装置1は、発光部2a,2b,2cごとに光源3a,3b,3cと光学レンズ4a,4b,4cが備えられているため、光軸方向の離隔距離を狭めることができる。そして、本ストロボ装置1は、図3に示すとおり、従来技術のストロボ装置(同図(b)、(c))を搭載するカメラ機能付携帯電話機と比較して、厚さを薄型化することができる。なお、同図に記載された点線は、カメラ機能付携帯電話機の外形を示す。
なお、本発明に係るストロボ装置は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば、上記実施形態に係るストロボ装置1は、光源3a,3cから照射される発光光La,Lcを光学ガラス4a,4cで光軸を偏向させる例を説明したが、これに限定されるものではなく、光学ガラス4a,4cの光軸に合わせて、光源3a,3cを配置するようにしてもよい。
また、上記実施形態に係るストロボ装置1は、発光部2a,2b,2cが縦3列、横3列に配置される例を説明したが、これに限定されるものではなく、フィルムの縦横比に合わせて発光部の数を増減させ、または、発光部間のピッチを変更してもよい。
また、上記実施形態に係るストロボ装置1は、光学ガラス4a,4b,4cを固定する例を説明したが、これに限定されるものではなく、光学ガラスが発光光を偏向する向きを変更できるようになっており、製造誤差などのばらつきを補正することができるものであってもよい。
また、上記実施形態に係るストロボ装置1は、被写体A〜Hまでの距離や、被写体A〜Hの位置に応じて照射光量の調整を行っているが、更にカメラ付携帯電話機に搭載された撮像素子の制御と連動させ、発光光La,Lb,Lcの
本発明に係るストロボ装置は、発光部を移動させることなく照射範囲を変更することができ、且つ、光軸方向に薄型化することができ、デジタルカメラやカメラ機能付携帯電話機などの撮像装置と共に用いられ、被写体に発光光を照射するためのストロボ装置等として有用である。
1 (本発明に係る)ストロボ装置
2,2a,2b,2c 発光部
3a,3b,3c 光源
4a,4b,4c 光学レンズ
5,7 (従来の)ストロボ装置
6,8a,8b,8c (従来の)発光部
9 (従来の)光学レンズ
L,La,Lb,Lc 発光光
A,B,C,D,E,F,G,H 被写体

Claims (6)

  1. 光源と、該光源から発光される発光光を透過させるための光学レンズとを有する発光部を備えるストロボ装置において、発光部を複数備え、それぞれの発光部は、それぞれの光源が発光する発光光の光量をそれぞれ独立して制御可能であり、それぞれの光源から発光された発光光がそれぞれに備わる光学レンズを透過することによって他の発光部の光学レンズを透過する発光光の照射範囲と重複する照射範囲となるように配置されることを特徴とするストロボ装置。
  2. 前記発光部は、前記それぞれに備えられる光学レンズによって、前記それぞれの光源の光軸を偏向させることを特徴とする請求項1記載のストロボ装置。
  3. 他の発光部によって照射される照射範囲よりも内側の照射範囲に対応した発光部の照射光量が、他の発光部の照射光量が増加した場合には、該発光部の光量を減少、若しくは、消灯させ、他の発光部の照射光量が減少した場合には、該発光部の光量を増加させることを特徴とする請求項1又は2記載のストロボ装置。
  4. 前記発光部によって照射される光量の関係は、すべての発光部によって照射される発光光の光量をすべて増加させることを含む請求項1〜3のいずれかに記載のストロボ装置。
  5. 撮影装置に搭載された撮影レンズの焦点制御機構からの情報によって、撮影画面内の主被写体の位置を認識し、照射範囲毎に光量を制御することを特徴とした請求項1〜4のいずれかに記載のストロボ装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のストロボ装置を備えたことを特徴とする撮影装置。
JP2009183007A 2009-08-06 2009-08-06 ストロボ装置 Pending JP2011034018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009183007A JP2011034018A (ja) 2009-08-06 2009-08-06 ストロボ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009183007A JP2011034018A (ja) 2009-08-06 2009-08-06 ストロボ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011034018A true JP2011034018A (ja) 2011-02-17

Family

ID=43763124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009183007A Pending JP2011034018A (ja) 2009-08-06 2009-08-06 ストロボ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011034018A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111866315A (zh) * 2019-04-26 2020-10-30 北京小米移动软件有限公司 电子设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111866315A (zh) * 2019-04-26 2020-10-30 北京小米移动软件有限公司 电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10120189B2 (en) Heads-up display device
JP2019179242A (ja) 光学システムおよび光学システムを有する装置
EP1850172B1 (en) Projection-type display device
EP1754997A1 (en) Illuminator, LED illuminator, and imaging device with illuminator
CN106796386B (zh) 投影型显示装置
JP2014063157A (ja) 携帯用機器に関する操作可能な照射光源
US20180156414A1 (en) Vehicle lighting apparatus
US20190025582A1 (en) Display device and head-up display
JP2007140170A (ja) 液晶レンズおよび撮影装置
KR101573681B1 (ko) 카메라 모듈 초점 조정 장치 및 방법
JP6056303B2 (ja) 投射光学系鏡筒
JP2009176471A (ja) Led光源用レンズ
US9213132B2 (en) Directional backlight unit
JP2012185479A (ja) 投射型表示装置、携帯型電子機器およびデジタルカメラ
JP2011034018A (ja) ストロボ装置
JP3126870U (ja) 発光装置
JP2007047586A (ja) カメラモジュールの組立調整装置および組立調整方法
TW201329607A (zh) 影像擷取器用短距光源裝置及具該裝置的影像擷取器
CN112449031A (zh) 屏幕模组及电子设备
JP4622541B2 (ja) 虹彩撮影装置
CN102566204A (zh) 有光照射功能的变焦透镜驱动装置、相机及移动终端装置
US10786326B1 (en) Surgical image pickup system
JP2011048314A (ja) 反射型液晶プロジェクター
US7815318B2 (en) Projector capable of adjusting brightness and brightness uniformity
US20040001250A1 (en) Data presentation apparatus