JP2011030800A - 消火器およびその製造方法 - Google Patents

消火器およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011030800A
JP2011030800A JP2009180173A JP2009180173A JP2011030800A JP 2011030800 A JP2011030800 A JP 2011030800A JP 2009180173 A JP2009180173 A JP 2009180173A JP 2009180173 A JP2009180173 A JP 2009180173A JP 2011030800 A JP2011030800 A JP 2011030800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
resistant container
fire extinguisher
thermoplastic resin
pressure resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009180173A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaya Niimi
誉也 新實
Kazuo Oki
一夫 大木
Yoshio Yamauchi
由夫 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP2009180173A priority Critical patent/JP2011030800A/ja
Publication of JP2011030800A publication Critical patent/JP2011030800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】耐圧性容器を構成する熱可塑性樹脂層を金属酸化物を含有する蒸着層で覆って耐圧性容器を構成する熱可塑性樹脂層の耐候性に起因する劣化を確実に防止し、長期間にわたって所要の耐圧性および耐衝撃性を保持することができる消火器およびその製造方法を提供する。
【解決手段】消火剤を充填する耐圧性容器を備えている消火器である。耐圧性容器2は、耐圧性を有する熱可塑性樹脂からなるとともにその外表面に金属酸化物を含有する蒸着層4を有している。耐圧性容器2の主体層3は、変性ポリフェニレンエーテルからなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、消火剤を充填する耐圧性容器を備えている消火器およびその製造方法に関するものである。
消火粉末、水、高圧ガス等を収容する消火器において、現行の金属製容器よりも軽量な熱可塑性樹脂製の消火器およびその熱可塑性樹脂製耐圧性容器をブロー成形する技術が進んでいる。熱可塑性樹脂製耐圧容器としては、例えば特開2004−196926号公報(特許文献1)に記載されている。
しかしながら、耐圧性容器は、十分な耐圧強度とガスバリア性を有するものとされているが、消火器にあってはこれが屋外等に設置されて長期間にわたり太陽の直射光や間接光に曝されることが多いので、容器を構成する樹脂の経年劣化による耐圧性および耐衝撃性の低下が問題となる。そこで、その容器の耐圧性を向上させる補強を施す技術が実開昭60−182069号(特許文献2)および実公平6−20546号公報(特許文献3)に記載されている。
特開2004−196926号公報 実開昭60−182069号公報 実公平6−20546号公報
ところで、特許文献2または特許文献3に記載されている消火器の耐圧性容器にあっては、容器の外周に補強手段を施しているが、容器を構成する樹脂の耐候性に起因する劣化は避けがたく、いずれも容器を構成する樹脂の経年劣化による耐圧性および耐衝撃性の低下が問題となることにかわりがない。
そこで本発明は、消火剤を充填する耐圧性容器を備えている消火器の耐圧性容器として、前記耐圧性容器は、耐圧性を有する熱可塑性樹脂からなるとともにその外表面に金属酸化物を含有する蒸着層を有している構成とすることにより、耐圧性容器を構成する熱可塑性樹脂層を紫外線遮蔽能を発揮する金属酸化物を含有する蒸着層で覆って耐圧性容器を構成する熱可塑性樹脂層の耐候性に起因する劣化を確実に防止し、長期間にわたって所要の耐圧性および耐衝撃性を保持することができる消火器を得ることを目的とするものである。
本発明は、消火剤を充填する耐圧性容器を備えている消火器であって、前記耐圧性容器は、耐圧性を有する熱可塑性樹脂からなるとともにその外表面に金属酸化物を含有する蒸着層を有していることを特徴とするものである。
また本発明は、消火剤を充填する耐圧性容器を備えている消火器の製造方法であって、熱可塑性樹脂のパリソンをブロー成形して前記消火剤を充填する耐圧性容器を形成し、次いで前記耐圧性容器の外表面に金属酸化物を含有する蒸着層を形成することを特徴とするものである。
本発明に係る消火器においては、耐圧性容器の主体層が、変性ポリフェニレンエーテルからなるが好適であり、また耐圧性容器の主体層の外周をさらにシュリンクラベルで被覆してあることが好適である。
本発明によれば、消火剤を充填する耐圧性容器を備えている消火器の耐圧性容器として、前記耐圧性容器は、耐圧性を有する熱可塑性樹脂からなるとともにその外表面に金属酸化物を含有する蒸着層を有している構成とすることにより、耐圧性容器を構成する熱可塑性樹脂層を紫外線遮蔽能を発揮する金属酸化物を含有する蒸着層で覆って耐圧性容器を構成する熱可塑性樹脂層の耐候性に起因する劣化を確実に防止し、長期間にわたって所要の耐圧性および耐衝撃性を保持することができる。
本発明に係る消火器の耐圧性容器およびその一部を拡大して示す斜視図である。 耐圧性容器の主体層を示す断面図である。 本発明に係る消火器の全体斜視図である。 本発明に係る消火器の耐圧性容器をブロー成形する態様であって、熱可塑性樹脂のパリソンを分割金型間に配置した工程を示す断面図である。 図4の工程から分割金型を型締めしてブロー成形した工程を示す断面図である。 図5の工程から分割金型を型開きして成形品である耐圧性容器を取り出す工程を示す断面図である。
図1ないし図3に示すように、本発明に係る消火器1は、消火剤を充填する耐圧性容器2を備えているものである。耐圧性容器2は、熱可塑性樹脂からなる主体層3の外表面に金属酸化物を含有する蒸着層4を施してなるものである。なお、図3に示すように、金属酸化物を含有する蒸着層4の外周面をシュリンクラベル5で被覆した構成とするのが耐久性のいっそうの向上と意匠性や表示性の向上のうえで好適である。
耐圧性容器2は、直接、消火剤を収容する部位である。耐圧性容器2は、円筒状の胴部6と、胴部6の下部に設けられた半球状の底部7と、胴部6の上部に設けられた口部8とからなる。すなわち、耐圧性容器2は、上から順に口部8、胴部6及び底部7がこの順序で一体形状となっている。
口部8は突出形成された筒状のものであって、口部8の外周にはネジ部9が形成されていて、口部8には操作部10のキャップ11がネジ部9に装着されている。操作部10は固定レバー12と可動レバー13を有している。14は消火剤噴射ホースである。15は底部カバーであって、この底部カバー15により耐圧性容器2の自立安定姿勢が確保される。16は掛け止めフックである。
一方、底部7は、底部カバー15を嵌合させるため、胴部6よりもやや直径が小さくなっている。また、底部7には、底部カバー15を固定するための窪み部17が設けられる。
かかる窪み部17は線状であり、耐圧性容器2の外周に水平方向かつ同一面に一列に複数設けられている。そして、各窪み部17の間には、窪みがない拘止部が設けられている(図示せず)。これにより底部7の補強が図られる。
耐圧性容器2は、熱可塑性樹脂を用いて、ブロー成形することにより、ネジ部9、胴部6及び底部7が同時に一体に形成される。
かかるブロー成形としては、ダイレクトブロー成形法や2軸延伸ブロー成形法が挙げられる。これらの中でも、耐圧性容器2は、軽量な本体部を容易に形成できるという観点から、ダイレクトブロー成形法で成形することが好ましい。
耐圧性容器2の主体層3を構成する熱可塑性樹脂は非晶性樹脂であり、その非晶性樹脂として用いられる樹脂は、ポリアミド(PA)、非晶ポリアリレート(PAR)、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリメタク リル酸メチル(PMMA)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、ポリスチレン(PS)、ポリサルフォン(PSF)、又は、これらをポリマーアロイ化としたもの等が挙げられる。そして、これらの中でも、耐熱性、耐衝撃性の観点から、ポリフェニレンエーテル(PPE)を用いたポリマーアロイであることが好ましい。具体的には、ポリフェニレンエーテル(PPE)とポリスチレン(PS)とのポリマーアロイ(PPE/PSアロイ)、ポリフェニレンエーテル(PPE)と耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)とのポリマーアロイ(PPE/HIPSアロイ)、又は、ポリフェニレンエーテル(PPE)とポリアミド(PA)とのポリマーアロイ(PPE/PAアロイ)等の変性ポリフェニレンエーテルが好ましく、また、耐圧性が極めて優れるPPE/PSアロイであることが特に好ましい。なお、耐圧性容器2の主体層3を構成する熱可塑性樹脂には、紫外線遮蔽剤(紫外線を吸収または遮蔽する効果を有する化合物等)および着色顔料(有機多環式ペリレン系顔料、有機多環式キナクリドン系顔料、カーボンブラック等)を添加することができる。
有機遮蔽剤としては、有機遮蔽剤及び/又は無機遮蔽剤が挙げられる。有機遮蔽剤としては、特に、ケイ皮酸誘導体、サリチル酸誘導体、ショウノウ誘導体、トリアジン誘導体、ベンゾフェノン誘導体、ジベンゾイルメタン誘導体、β,β−ジフェニルアクリラート誘導体、p−アミノ安息香酸誘導体、などを挙げることができる。無機遮蔽剤としては、特に、被覆されていても被覆されていなくてもよい金属酸化物の顔料又はナノ顔料(一次粒子の平均粒径:一般的に5nm〜100nm、好ましくは10nm〜50nm)、例えば、紫外線を物理的にブロック(反射及び/又は散乱)することにより作用する、全てそれ自体よく知られている光保護剤である、酸化チタン(アモルファス、又はルチル及び/又はアナターゼ型の結晶)、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム又は酸化セリウムのナノ顔料を挙げることができる。紫外線遮蔽能を有する金属酸化物は、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、シリカ等である。特に金属酸化物を0.1μm以下の平均粒子を有する微粒子とすることで紫外線波長領域の散乱能を発揮し、広い範囲で紫外線を遮断することができる。また、無機系紫外線遮断剤は化学的安定性が高いので、長期間保管された後に使用されることが多い消火器の耐圧性容器に施す蒸着層4の構成材料として好適である。
耐圧性容器2の主体層3の外表面に形成する蒸着層4の蒸着法としては、真空蒸着、スパッタリング法、イオンプレーティング法などがある。
シュリンクラベル5は、円筒状の熱収縮性フィルムからなるものが好適に用いられる。そして、このようなシュリンクラベル5としては、ポリエステル、ポリウレタン、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン等からなる、単層または多層の透明なフィルムが用いられる。中でもシュリンクラベル5としては、汎用性の観点から、ポリエステルからなる熱収縮性フィルムであることが好ましい。シュリンクラベル5には印刷を施すことができる。
金属酸化物を含有する蒸着層4は耐圧性容器2の主体層3の外側全面を覆うように積層されるため、蒸着層4によって外界からの紫外線等の光線、風雨等が主体層3に達することなく蒸着層4で吸収、遮断される。このため、ことに屋外で長期間設置されるような過酷な条件下においても耐候性、耐圧性および耐衝撃性等の低下を確実に防止することができる。特にこの種の消火器1においてはその耐圧力性耐圧性容器2の肩部18や底部7の経年劣化を防止して屋外等のように特に過酷な状態下での長期間にわたる安全かつ安定した使用を可能とする。
耐圧性容器2の壁厚は、平均肉厚が2.0mm以上であることが好ましく、2.5〜4.5mmであることがより好ましい。壁厚の平均肉厚が2.0mm未満であると、壁厚が上記範囲内にある場合と比較して、耐圧性が不十分となる傾向があり、壁厚が5.0mmを超えると、壁厚が上記範囲内にある場合と比較して、コスト高となるばかりか、重量も大きくなり消火器を運搬しにくくなる傾向がある。
耐圧性容器2の破壊圧力は、4.0MPa以上であることが好ましい。この場合、一般の消火器における高圧ガスが消火器用容器内を加圧しても、消火器用容器の変形を確実に防止できる。
耐圧性容器2を構成する熱可塑性樹脂の曲げ弾性率は、2000Mpa以上であることが好ましく、2000〜5000MPaであることがより好ましい。なお、かかる曲げ弾性率は、ASTM D790に準じて測定した値である。曲げ弾性率が2000MPa未満であると、曲げ弾性率が上記範囲内にある場合と比較して、耐圧性に劣る傾向があり、圧力に対して胴部に永久変形が生じる虞がある。
耐圧性容器2の曲げ強さは、70MPa以上であることが好ましく、70〜95MPaであることがより好ましい。なお、かかる曲げ強さは、ASTM D790に準じて測定した値である。曲げ強さが70MPa未満であると、曲げ強さが上記範囲内にある場合と比較して、耐圧強度に劣る傾向があり、圧力に対して亀裂が生じ易くなる。
耐圧性容器2のアイゾット衝撃強さは、90J/m以上であることが好ましく、90〜150J/mであることがより好ましい。なお、かかる引張り強さは、ASTM D256(ノッチ付き)に準じて測定した値である。アイゾット衝撃強さが90MPa未満であると、アイゾット衝撃強さが上記範囲内にある場合と比較して、耐衝撃性に劣る傾向があり、落下等により破裂する虞がある。
なお、本発明に係る消火器1は、耐久性の観点から加圧式消火器であることが好ましく、このため用いられる消火剤は粉末であることが好ましい。例えば、リン酸二水素アンモニウムを主成分とするもの、炭酸水素ナトリウムを主成分とするもの、炭酸水素カリウムを主成分とするもの等である。
本発明に係る消火器1の耐圧性容器2は、その主体層3を図4ないし図6に示すようにブロー成形するものである。すなわち、19、19は分割金型、20は押出ヘッドであって、押出ヘッド20から押し出した熱可塑性樹脂のパリソン21を分割金型19、19間に配置し(図4)、次いで分割金型19、19を型締めするとともにブロー成形して(図5)、成形品である耐圧性容器2の主体層3を取り出す(図6)。なお、図6に示すように耐圧性容器2の主体層3の底部7に生じているバリ22は後加工により除去する。
次いで、前記のようにブロー成形された耐圧性容器2の主体層3の外周面には、後加工として金属酸化物を含有する蒸着層4を形成する。
なお、蒸着層4の外周面さらにシュリンクラベル5を施す場合には、耐圧性容器2の外表面に筒状のシュリンクラベル5を被せて熱収縮により蒸着層4の外周面にシュリンクラベル5を密着させる。
1 消火器
2 耐圧性容器
3 主体層
4 蒸着層
5 シュリンクラベル
6 胴部
7 底部
8 口部
9 ネジ部
10 操作部
11 キャップ
12 固定レバー
13 可動レバー
14 消火剤噴射ホース
15 底部カバー
16 掛け止めフック
17 窪み部
18 肩部
19、19 分割金型
20 押出ヘッド
21 パリソン
22 バリ

Claims (4)

  1. 消火剤を充填する耐圧性容器を備えている消火器であって、
    前記耐圧性容器は、耐圧性を有する熱可塑性樹脂からなるとともにその外表面に金属酸化物を含有する蒸着層を有している
    ことを特徴とする消火器。
  2. 耐圧性容器の主体層は、変性ポリフェニレンエーテルからなることを特徴とする請求項1記載の消火器。
  3. 耐圧性容器の主体層の外周をさらにシュリンクラベルで被覆してあることを特徴とする請求項1または2記載の消火器。
  4. 消火剤を充填する耐圧性容器を備えている消火器の製造方法であって、
    熱可塑性樹脂のパリソンをブロー成形して前記消火剤を充填する耐圧性容器を形成し、
    次いで前記耐圧性容器の外表面に金属酸化物を含有する蒸着層を形成する
    ことを特徴とする消火器の製造方法。
JP2009180173A 2009-07-31 2009-07-31 消火器およびその製造方法 Pending JP2011030800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180173A JP2011030800A (ja) 2009-07-31 2009-07-31 消火器およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180173A JP2011030800A (ja) 2009-07-31 2009-07-31 消火器およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011030800A true JP2011030800A (ja) 2011-02-17

Family

ID=43760467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009180173A Pending JP2011030800A (ja) 2009-07-31 2009-07-31 消火器およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011030800A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6464678A (en) * 1987-03-18 1989-03-10 Tootaru Uaruteru Fuoierushiyut Fire extinguisher
JPH0875001A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd シール溝付き樹脂圧力容器及びその製造方法
JPH09199094A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池用電槽および蓄電池
JPH1033708A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Miyata Ind Co Ltd 消火器
JP2003054941A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Gifu Prefecture 針状ベーマイト及び針状アルミナ並びにそれらを含有する樹脂組成物
JP2003089727A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Mitsubishi Chemicals Corp 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び熱可塑性樹脂発泡体
JP2004196926A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂製耐圧容器および高圧体封入容器
JP2004204005A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
WO2008133176A1 (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Hatsuta Seisakusho Co., Ltd. 消火器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6464678A (en) * 1987-03-18 1989-03-10 Tootaru Uaruteru Fuoierushiyut Fire extinguisher
JPH0875001A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd シール溝付き樹脂圧力容器及びその製造方法
JPH09199094A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池用電槽および蓄電池
JPH1033708A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Miyata Ind Co Ltd 消火器
JP2003054941A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Gifu Prefecture 針状ベーマイト及び針状アルミナ並びにそれらを含有する樹脂組成物
JP2003089727A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Mitsubishi Chemicals Corp 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び熱可塑性樹脂発泡体
JP2004196926A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂製耐圧容器および高圧体封入容器
JP2004204005A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
WO2008133176A1 (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Hatsuta Seisakusho Co., Ltd. 消火器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261560B2 (ja) 合成樹脂中空体
US8517197B2 (en) Synthetic resin hollow body
ES2607615T3 (es) Componentes de envasado de plástico detectables por su espectro electromagnético y proceso para detectar un componente de envasado de plástico desplazado en una corriente de producción orgánica
WO2014034328A1 (ja) パンク修理剤の保存容器
JP5873919B2 (ja) 消火器及び消火剤貯蔵容器
JP4705578B2 (ja) 静電的に帯電不能なまたは/かつ電気的に放出可能なプラスチック容器を製作するための方法および該方法により製作されたプラスチック内側容器
JP2007512188A5 (ja)
US10213952B2 (en) Open-clip blow molding method and a blow molded article which integrally provide a clip for securement to another item
BE1019794A5 (nl) Werkwijze ter vervaardiging van drukbestendige gas en/of vloeistofdichte recipienten.
JP2011030800A (ja) 消火器およびその製造方法
JP2011050516A (ja) 消火器およびその製造方法
JP2011030799A (ja) 消火器およびその製造方法
MX2012010542A (es) Recipiente que tiene sistemas de depuracion de oxigeno.
ES2586772T3 (es) Cubierta de larguero para vehículos
JP2010200815A (ja) 消火剤貯蔵容器の支持台及び消火器
JP2011030798A (ja) 消火器およびその製造方法
JP5464912B2 (ja) 消火器用容器及び消火器
US8092901B2 (en) Multi-layer weather-resistant, coloured panel
JP2011156737A (ja) 合成樹脂製ボトルとその成形方法
US20090025441A1 (en) Device for actively threatening extrinsic destruction of a lock
JP7284917B2 (ja) 塗装代替フィルム、複合フィルム、ラミネート金属板、加工品および成型品
JP2010221007A (ja) 消火剤貯蔵容器及び消火器
JP2007237714A (ja) 転写成形用フィルム
JP2019031311A (ja) 収容器
JP2010162267A (ja) 消火器用被覆部材及び消火器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20120625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130319

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130613