JP2011020974A - 皮膚外用組成物 - Google Patents

皮膚外用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011020974A
JP2011020974A JP2009169027A JP2009169027A JP2011020974A JP 2011020974 A JP2011020974 A JP 2011020974A JP 2009169027 A JP2009169027 A JP 2009169027A JP 2009169027 A JP2009169027 A JP 2009169027A JP 2011020974 A JP2011020974 A JP 2011020974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
star fruit
skin
elastin
fruit extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009169027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5346723B2 (ja
Inventor
Keiko Kitamura
圭子 北村
Koichi Nakaoji
浩一 仲尾次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pias Corp
Original Assignee
Pias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pias Corp filed Critical Pias Corp
Priority to JP2009169027A priority Critical patent/JP5346723B2/ja
Publication of JP2011020974A publication Critical patent/JP2011020974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5346723B2 publication Critical patent/JP5346723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】エラスチンの産生促進性能に優れた皮膚外用組成物の提供。
【解決手段】カタバミ科ゴレンシ属に属するスターフルーツを抽出溶媒で抽出することにより得られるスターフルーツ抽出物と、ユキノシタ科ヒマラヤユキノシタ属に属するパシャンベを抽出溶媒で抽出することにより得られるパシャンベ抽出物とを含有していることを特徴とし、それらの重量比が乾燥物換算でスターフルーツ抽出物:パシャンベ抽出物=8:2〜2:8である皮膚外用組成物。
【選択図】図1

Description

本発明は、皮膚外用組成物に関する。
皮膚の内方側にある真皮は、線維芽細胞と、該細胞によって該細胞の外に産生されるエラスチンやコラーゲン等の細胞外マトリックスなどとで構成されている。そして、これらが真皮の構造を維持することにより、皮膚は、弾力性、柔軟性などが保たれた状態で維持されている。
ところが、エラスチンやコラーゲンなどの細胞外マトリックスは、紫外線の照射や加齢などによって、産生量が減少したり、その分解や変性が引き起こされたりする。その結果、皮膚は、弾力性低下、シワの形成といった老化症状を呈するようになる。
即ち、紫外線の照射や加齢などに伴って引き起こされる皮膚の老化症状には、該細胞外マトリックスの産生量の減少などが関与している。
そこで、皮膚の老化症状を防ぐべく、真皮の細胞外マトリックスの産生を促進させ得る皮膚外用組成物、具体的には、例えば、スターフルーツの花部からの抽出物を配合した皮膚外用組成物が提案されている(特許文献1)。
しかしながら、斯かる皮膚外用組成物は、真皮の細胞外マトリックスのなかでもエラスチンの産生促進能力に関しては、必ずしも優れたものではないという問題がある。
特開2006−8571号公報
本発明は、上記の問題点等に鑑み、エラスチンの産生促進性能に優れた皮膚外用組成物を提供することを課題とする。
本発明者等は上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、スターフルーツ抽出物およびパシャンベ抽出物を含有させた組成物が、優れたエラスチンの産生促進性能を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明に係る皮膚外用組成物は、スターフルーツ抽出物とパシャンベ抽出物とを含有していることを特徴としている。
また、前記スターフルーツ抽出物と前記パシャンベ抽出物との重量比が乾燥物換算で8:2〜2:8であることが好ましい。斯かる重量比が乾燥物換算で8:2〜2:8であることにより、前記皮膚外用組成物のエラスチン産生促進性能がより優れたものになり得るという利点がある。
なお、乾燥物換算とは、抽出物から抽出溶媒を除いた残渣である乾燥物の重量に換算することを意味する。
本発明の皮膚外用組成物は、スターフルーツ抽出物とパシャンベ抽出物とを含有していることから、優れたエラスチンの産生促進性能を有するという効果を奏する。
エラスチンの産生量を示すグラフ。 エラスチンの産生量を示すグラフ。 エラスチンの産生量を示すグラフ。
本発明の実施形態について以下に説明する。
本実施形態の皮膚外用組成物は、スターフルーツ抽出物およびパシャンベ抽出物を含有している。また、本実施形態の皮膚外用組成物は、スターフルーツ抽出物およびパシャンベ抽出物以外の成分を含有し得るものであり、通常、水を含有する。
前記スターフルーツ抽出物は、カタバミ科ゴレンシ属に属するスターフルーツ(五斂子ともいう、学名:Averrhoa carambolaL.)を抽出溶媒で抽出することにより得られるものである。
また、前記スターフルーツ抽出物は、前記抽出溶媒によるスターフルーツの抽出液、その希釈液、その濃縮液、あるいはその抽出溶媒を除去した乾燥物を意味するものである。
前記スターフルーツ抽出物が抽出液、その希釈液、その濃縮液の態様である場合、その濃度は、通常、乾燥物換算で0.1〜10重量%である。
前記抽出溶媒で抽出されるスターフルーツの部位としては、特に限定されるものではないが、果実、花、葉等が挙げられ、エラスチン産生をより促進し得るという点で、葉が好ましい。
前記抽出溶媒としては、エタノール,プロパノールなどの炭素数1〜5の低級脂肪族アルコール、アセトン,メチルエチルケトンなどの低級脂肪族ケトン、1,3−ブチレングリコール,グリセリン,プロピレングリコールなどの炭素数2〜5の多価アルコール、又は水などが挙げられる。
また、前記抽出溶媒としては、2種以上の前記抽出溶媒を混合したものが挙げられる。その混合比は特に限定されるものではなく、適宜調整され得る。
なかでも、前記抽出溶媒としては、水及びエタノールを含む抽出溶媒が好ましく、水とエタノールとが水:エタノール=7:3〜2:8の容量比で混合された抽出溶媒がより好ましい。
前記抽出の方法としては、従来公知の一般的な方法を採用することができ、例えば、抽出溶媒を還流させる方法を採用できる。
前記スターフルーツ抽出物としては、具体的には、例えばスターフルーツの葉の部位を乾燥し又は乾燥することなく粉砕した後、ソックスレー抽出器などの抽出器具を用いて、水:エタノール=7:3〜2:8容量比の抽出溶媒によって還流抽出することにより得られるものが好ましい。また、抽出溶媒量は、抽出原料(スターフルーツの葉部)の5〜15倍量(重量比)であり、抽出時間は1〜3時間であり、抽出温度は20〜95℃であることが好ましい。
なお、前記スターフルーツ抽出物としては、例えば、化粧料等の原料として市販されているものを用いることができる。
前記皮膚外用組成物におけるスターフルーツ抽出物の含有濃度は、特に限定されるものではないが、スターフルーツ抽出物の濃度が乾燥物換算で0.00005〜0.05重量%であることが好ましい。スターフルーツ抽出物の濃度が乾燥物換算で0.00005重量%以上であることにより、エラスチン産生をより促進できるという利点がある。また、より少ない量でエラスチン産生を促進し得る点から、スターフルーツ抽出物の濃度は乾燥物換算で0.05重量%以下であることが好ましい。
前記パシャンベ抽出物は、ユキノシタ科ヒマラヤユキノシタ属に属するパシャンベ(Pashanbheda)を抽出溶媒で抽出することにより得られるものである。詳しくは、学名:Bergenia ligulata(Wall.)Engl.、Bergenia stracheyi(Hook.f.&Thoms.)Engl.、又は、Bergenia ciliata(Haw.)Sternb.のパシャンベを抽出溶媒で抽出することにより得られるものである。即ち、斯かるパシャンベの1種又は2種以上を抽出溶媒で抽出することにより得られるものである。なかでも、エラスチン産生をより促進し得るという点で、Bergenia ligulata(Wall.)Engl.を抽出溶媒で抽出することにより得られるものが好ましい。
また、前記パシャンベ抽出物は、前記抽出溶媒によるパシャンベの抽出液、その希釈液、その濃縮液、あるいはその抽出溶媒を除去した乾燥物を意味するものである。
前記パシャンベ抽出物が抽出液、その希釈液、その濃縮液の態様である場合、その濃度は、通常、乾燥物換算で0.1〜10重量%である。
前記抽出溶媒で抽出されるパシャンベの部位としては、特に限定されるものではないが、エラスチン産生をより促進し得るという点で、根茎が好ましい。
前記抽出溶媒としては、エタノール,プロパノールなどの炭素数1〜5の低級脂肪族アルコール、アセトン,メチルエチルケトンなどの低級脂肪族ケトン、1,3−ブチレングリコール,グリセリン,プロピレングリコールなどの炭素数2〜5の多価アルコール、又は水などが挙げられる。
また、前記抽出溶媒としては、2種以上の前記抽出溶媒を混合したものが挙げられる。その混合比は特に限定されるものではなく、適宜調整され得る。
なかでも、前記抽出溶媒としては、水及びエタノールを含む抽出溶媒が好ましく、水とエタノールとが水:エタノール=7:3〜2:8の容量比で混合された抽出溶媒がより好ましい。
前記抽出の方法としては、従来公知の一般的な方法を採用することができ、例えば、還流させる方法を採用できる。
前記パシャンベ抽出物としては、具体的には、例えばパシャンベの根茎を乾燥し、又は乾燥することなく粉砕した後、ソックスレー抽出器などの抽出器具を用いて、水:エタノール=7:3〜2:8容量比の抽出溶媒によって還流抽出することにより得られるものが好ましい。また、抽出溶媒量は、抽出原料(パシャンベの根茎)の5〜15倍量(重量比)であり、抽出時間は、1〜3時間であり、抽出温度は20〜95℃であることが好ましい。
なお、前記パシャンベ抽出物としては、例えば、化粧料等の原料として市販されているものを用いることができる。
前記皮膚外用組成物におけるパシャンベ抽出物の含有濃度は、特に限定されるものではないが、パシャンベ抽出物の濃度が乾燥物換算で0.00005〜0.05重量%であることが好ましい。パシャンベ抽出物の濃度が乾燥物換算で0.00005重量%以上であることにより、エラスチン産生をより促進できるという利点がある。また、より少ない量でエラスチン産生を促進し得る点から、パシャンベ抽出物の濃度は乾燥物換算で0.05重量%以下であることが好ましい。
前記皮膚外用組成物におけるスターフルーツ抽出物及びパシャンベ抽出物を合わせた含有濃度は、特に限定されるものではないが、スターフルーツ抽出物及びパシャンベ抽出物が乾燥物換算で、0.0001〜0.1重量%であることが好ましく、0.0002〜0.01重量%であることがより好ましく、0.0006〜0.005重量%であることがさらに好ましく、0.0012〜0.0025重量%であることが特に好ましい。スターフルーツ抽出物及びパシャンベ抽出物の合計濃度が乾燥物換算で0.0001重量%以上であることにより、エラスチン産生をより促進できるという利点がある。また、より少ない量でエラスチン産生を促進し得る点から、該合計濃度は乾燥物換算で0.1重量%以下であることが好ましい。
前記皮膚外用組成物におけるスターフルーツ抽出物とパシャンベ抽出物の含有比は、特に限定されるものではないが、重量比が、乾燥物換算でスターフルーツ抽出物:パシャンベ抽出物=8:2〜2:8の範囲であることが好ましく、7:3〜5:5の範囲であることがより好ましい。スターフルーツ抽出物及びパシャンベ抽出物の重量比が乾燥物換算で8:2〜2:8の範囲であることにより、エラスチン産生をより促進できるという利点がある。
前記皮膚外用組成物としては、例えば、医薬用の皮膚外用組成物、化粧料用の皮膚外用組成物等が挙げられる。
前記皮膚外用組成物は、従来公知の一般的な方法によって調製することができる。
なお、本発明の皮膚外用組成物の形態は、限定されるものではなく、一般の皮膚外用組成物において採用される種々の形態を、本発明の効果を損ねない範囲で採用することができる。
例えば、本発明の皮膚外用組成物は、ジェル状、ローション状、乳液状、クリーム状、軟膏状、半固形状等の剤型とすることができる。また、本発明の皮膚外用組成物には、剤型に応じ、薬効成分、オイル、色素、防腐剤、界面活性剤、香料、顔料等を適宜配合することができる。
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下の試験例では、正常ヒト皮膚線維芽細胞(NHDF)の培養中に産生されるエラスチン量を測定することにより、スターフルーツ抽出物やパシャンベ抽出物によってエラスチン産生が促進されるか否かについて評価した。
<スターフルーツ抽出物>
スターフルーツ抽出物として、商品名「スターフルーツ葉抽出液 BG30」(丸善製薬社製 抽出溶媒を除いた乾燥物を1.0重量%含有 葉の抽出物)を用いた。以下、斯かる抽出物を「スターフルーツ抽出液」という。
<パシャンベ抽出物>
パシャンベ抽出物として、商品名「パシャンベエキス SK」(香栄興業社製 抽出溶媒を除いた乾燥物を0.5重量%含有、根茎の抽出物)を用いた。以下、斯かる抽出物を「パシャンベ抽出液」という。
(試験例1)
正常ヒト皮膚線維芽細胞(NHDF)の培養には、10%ウシ胎児血清、100ユニットペニシリン、0.1mg/mLストレプトマイシンを添加したNHDF培養用培地(DMEM)を用いた。
35mm組織培養用ディッシュ(IWAKI社製)に、2×106(cell/ml)の細胞数となるように、DMEMに懸濁したNHDFを4mL播種した。NHDFの培養は、インキュベーター(95容量%空気、5容量%二酸化炭素)内において、37℃の条件下で行った。
コンフルエントとなった培養2日目に、それまでの培地を、DMEM(Doulbecco's modified Eagle's Medium)培地と交換し、スターフルーツ抽出液を0.25重量%(乾燥物換算で0.0025重量%)となるように加え、さらに24時間培養した。
その後、培地に250mM濃度のシュウ酸溶液1mLを加え、細部を溶解した。
続いて、100℃で60分間、室温で放置し、遠心分離によって得た上清を細胞ライセートとした。そして、細胞ライセート中のエラスチン量をBiocolor社のFastin Elastin Assayキットを用いて定量した。
(試験例2)
スターフルーツ抽出液に代えて、パシャンベ抽出液を0.5重量%(乾燥物換算で0.0025重量%)となるように培地に加えた点以外は、試験例1と同様にしてエラスチン量を定量した。
(試験例3)
スターフルーツ抽出液に代えて、スターフルーツ抽出液:パシャンベ抽出液=5:5(乾燥物換算の重量比)の混合物を0.375重量%(乾燥物換算で0.0025重量%)となるように培地に加えた点以外は、試験例1と同様にしてエラスチン量を定量した。
(試験例4)
抽出液として何も加えなかった点以外は、試験例1と同様にしてエラスチン量を定量した。
試験例1〜4において産生されたエラスチン量を、抽出液として何も加えなかった試験例4のエラスチン量に対する相対値として示した図1に示す。
図1からも明らかなように、スターフルーツ抽出物及びパシャンベ抽出物を組み合わせることにより、相乗的にエラスチン産生が促進されることが分かった。
(試験例5)
スターフルーツ抽出液に代えて、スターフルーツ抽出液とパシャンベ抽出液との混合物を0.75重量%(乾燥物換算で0.0050重量%)となるように培地に加えた点以外は、試験例1と同様にしてエラスチン量を定量した。
(試験例6)
スターフルーツ抽出液に代えて、スターフルーツ抽出液とパシャンベ抽出液との混合物を0.1875重量%(乾燥物換算で0.00125重量%)となるように培地に加えた点以外は、試験例1と同様にしてエラスチン量を定量した。
(試験例7)
スターフルーツ抽出液に代えて、スターフルーツ抽出液とパシャンベ抽出液との混合物を0.09375重量%(乾燥物換算で0.000625重量%)となるように培地に加えた点以外は、試験例1と同様にしてエラスチン量を定量した。
試験例3〜7において産生されたエラスチン量を、抽出液として何も加えなかった試験例4のエラスチン量に対する相対値として示した図2に示す。
(試験例8)
スターフルーツ抽出液に代えて、スターフルーツ抽出液とパシャンベ抽出液との混合物を0.3重量%(乾燥物換算で0.0025重量% 8:2重量比)となるように培地に加えた点以外は、試験例1と同様にしてエラスチン量を定量した。
(試験例9)
スターフルーツ抽出液に代えて、スターフルーツ抽出液とパシャンベ抽出液との混合物を0.325重量%(乾燥物換算で0.0025重量% 7:3重量比)となるように培地に加えた点以外は、試験例1と同様にしてエラスチン量を定量した。
(試験例10)
スターフルーツ抽出液に代えて、スターフルーツ抽出液とパシャンベ抽出液との混合物を0.425重量%(乾燥物換算で0.0025重量% 3:7重量比)となるように培地に加えた点以外は、試験例1と同様にしてエラスチン量を定量した。
(試験例11)
スターフルーツ抽出液に代えて、スターフルーツ抽出液とパシャンベ抽出液との混合物を0.45重量%(乾燥物換算で0.0025重量% 2:8重量比)となるように培地に加えた点以外は、試験例1と同様にしてエラスチン量を定量した。
試験例1〜4,8〜11において産生されたエラスチン量を、抽出液として何も加えなかった試験例4のエラスチン量に対する相対値として示した図3に示す。
本発明の皮膚外用組成物は、例えば、乳液、軟膏、クリーム、ゲル、エアゾール内容物などの形態で使用でき、また、医薬品、医薬部外品又は化粧品等として好適に用いられ得る。

Claims (2)

  1. スターフルーツ抽出物とパシャンベ抽出物とを含有していることを特徴とする皮膚外用組成物。
  2. 前記スターフルーツ抽出物と前記パシャンベ抽出物との重量比が乾燥物換算でスターフルーツ抽出物:パシャンベ抽出物=8:2〜2:8である請求項1記載の皮膚外用組成物。
JP2009169027A 2009-07-17 2009-07-17 皮膚外用組成物 Active JP5346723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009169027A JP5346723B2 (ja) 2009-07-17 2009-07-17 皮膚外用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009169027A JP5346723B2 (ja) 2009-07-17 2009-07-17 皮膚外用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011020974A true JP2011020974A (ja) 2011-02-03
JP5346723B2 JP5346723B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=43631362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009169027A Active JP5346723B2 (ja) 2009-07-17 2009-07-17 皮膚外用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5346723B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251925A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Pias Arise Kk 間葉系幹細胞の誘引剤及び間葉系幹細胞の誘引方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11199504A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Maruzen Seiyaku Kk エラスターゼ阻害剤および皮膚外用剤
JP2000212058A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 皮膚化粧料、活性酸素消去剤、エラスタ―ゼ阻害剤およびコラゲナ―ゼ阻害剤
JP2002226323A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Maruzen Pharmaceut Co Ltd コラーゲン産生促進剤、コラゲナーゼ阻害剤、線維芽細胞増殖作用剤、エラスターゼ阻害剤、エストロゲン様作用剤、皮膚化粧料並びに美容用飲食品
JP2003300893A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP2004315492A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Koei Kogyo Kk 抗老化化粧料
JP2006008571A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 保湿剤、抗酸化剤、抗老化剤、皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP2008074788A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Rohto Pharmaceut Co Ltd エラスチン産生促進剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11199504A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Maruzen Seiyaku Kk エラスターゼ阻害剤および皮膚外用剤
JP2000212058A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 皮膚化粧料、活性酸素消去剤、エラスタ―ゼ阻害剤およびコラゲナ―ゼ阻害剤
JP2002226323A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Maruzen Pharmaceut Co Ltd コラーゲン産生促進剤、コラゲナーゼ阻害剤、線維芽細胞増殖作用剤、エラスターゼ阻害剤、エストロゲン様作用剤、皮膚化粧料並びに美容用飲食品
JP2003300893A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP2004315492A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Koei Kogyo Kk 抗老化化粧料
JP2006008571A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 保湿剤、抗酸化剤、抗老化剤、皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP2008074788A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Rohto Pharmaceut Co Ltd エラスチン産生促進剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251925A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Pias Arise Kk 間葉系幹細胞の誘引剤及び間葉系幹細胞の誘引方法
US9458429B2 (en) 2010-06-01 2016-10-04 Pias Corporation Mesenchymal stem cell attractant and method for attracting mesenchymal stem cell

Also Published As

Publication number Publication date
JP5346723B2 (ja) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850929B2 (ja) Magp−1に刺激を与えて皮膚の外観を改善する組成物
KR101945862B1 (ko) 울릉국화 추출물을 포함하는 세포노화 억제용 조성물, 및 세포노화 억제와 주름개선 및 피부 탄력 개선을 통한 동안용 화장료 조성물
JP2010030911A (ja) コラーゲン産生促進剤
JP2006241148A (ja) コラゲナーゼ阻害剤及び老化防止用皮膚外用剤
JP5714956B2 (ja) コラーゲン産生促進剤
JP2017218429A (ja) 皮膚支帯改善剤
JP2006342120A (ja) 細胞賦活剤、紫外線障害緩和剤及びメラニン産生抑制剤
JP2009102299A (ja) コラーゲン産生促進剤及び化粧料並びにコラーゲン産生促進のための経口用組成物
JP5346723B2 (ja) 皮膚外用組成物
KR101753306B1 (ko) 피부 주름 개선용 화장료 조성물
JP2017112918A (ja) 皮下組織構造の改善成分のスクリーニング方法
JP2016121134A (ja) 毛髪用剤
JP5439085B2 (ja) 皮膚外用組成物
JP2011068583A (ja) タンパク質糖化抑制剤
JP2012188399A (ja) 皮膚保湿剤
JP2009185007A (ja) ケラチノサイト成長因子産生促進剤
JP6846106B2 (ja) Dkk1発現促進剤および美白剤
JP5481118B2 (ja) 皮膚外用組成物
WO2008018118A1 (fr) Composition contenant du nemagaritake et un agent hydratant, un stimulant cellulaire, un agent de blanchiment et un anti-oxydant
JP2013155122A (ja) 幹細胞賦活化剤
JP6608212B2 (ja) 抗白髪剤
JP2015013849A (ja) 育毛組成物、毛乳頭細胞増殖促進組成物、fgf−7産生促進組成物、vegf産生促進組成物、及び膚表面血流促進組成物並びに化粧料
JP2014172859A (ja) 化粧料
JP2018108973A (ja) Xvii型コラーゲン産生促進剤
JP2019108278A (ja) しわ改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130729

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5346723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250