JP2011018171A - 画像形成システム、画像形成依頼装置、画像形成依頼プログラム - Google Patents

画像形成システム、画像形成依頼装置、画像形成依頼プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011018171A
JP2011018171A JP2009161806A JP2009161806A JP2011018171A JP 2011018171 A JP2011018171 A JP 2011018171A JP 2009161806 A JP2009161806 A JP 2009161806A JP 2009161806 A JP2009161806 A JP 2009161806A JP 2011018171 A JP2011018171 A JP 2011018171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
information
image forming
request
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009161806A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Doi
広志 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009161806A priority Critical patent/JP2011018171A/ja
Publication of JP2011018171A publication Critical patent/JP2011018171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】
事前設定を行うことなく画像形成装置の利用を制限する画像形成システム、画像形成依頼装置、画像形成依頼プログラムを提供する。
【解決手段】
利用者6が、予め利用可能な設定がなされたインストーラを情報処理装置1のインストーラ記憶部18から取得してプリンタドライバ37をインストールすると、プリンタドライバ37の一部である認証情報生成部38が認証情報を生成して、情報処理装置1の認証情報管理部19へ登録する。そして、管理者5が、プリンタドライバ37の利用を許可する場合には、認証情報管理部19に登録された認証情報を利用者6に通知し、利用者6が通知された認証情報をプリンタドライバ37の認証部39へ入力し、認証部39で認証が成立すると、プリンタドライバ37が利用可能となる。
【選択図】 図6

Description

本発明は、画像形成システム、画像形成依頼装置、画像形成依頼プログラムに関する。
近年、プリンタ等の画像形成装置の利用を制限することにより、経費等の節減を行うことは多く行われている。例えば、カラー印刷については、管理側の許可がある場合にのみ実行できるといったように、その機能を制限することで、画像形成装置の利用を制限している。
画像形成装置の利用を制限する技術としては、例えば、端末からプリンタドライバのダウンロード要求があった場合に、端末毎に許可された印刷形式に基づいて特定したモジュールを送信する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−182688号公報
本発明は、事前設定を行うことなく画像形成装置の利用を制限する画像形成システム、画像形成依頼装置、画像形成依頼プログラムを提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、請求項1の発明は、画像形成装置と、前記画像形成装置に画像形成を依頼する画像形成依頼装置と、前記画像形成依頼装置を管理する管理装置とを具備し、前記画像形成依頼装置は、認証情報を生成する生成手段と、前記生成手段が生成した認証情報を前記管理装置に登録情報として登録する登録手段と、入力された認証情報と前記生成手段が生成した認証情報とに基づいて認証を行う認証手段と、前記認証手段による認証が成立したことを条件に前記画像形成装置に画像形成の依頼要求を送出する送出手段とを具備し、前記管理装置は、前記画像形成依頼装置から登録された登録情報を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた登録情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶している登録情報を表示する表示手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記登録手段は、前記認証情報とともに前記画像形成依頼装置に固有の識別情報を前記登録情報として前記管理装置に登録し、前記送出手段は、前記依頼要求に前記識別情報を付して送信し、前記管理装置は、前記受付手段が受け付けた登録情報に含まれる識別情報を前記画像形成装置に通知する通知手段をさらに具備し、前記画像形成装置は、前記画像形成依頼装置から送出された依頼要求に付された識別情報と前記通知手段から通知された識別情報とが一致した場合に、該依頼要求の処理を許可する許可手段を具備することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、認証情報を生成する生成手段と、前記生成手段が生成した認証情報を管理装置に登録情報として登録する登録手段と、入力された認証情報と前記生成手段が生成した認証情報とに基づいて認証を行う認証手段と、前記認証手段による認証が成立したことを条件に画像形成装置に画像形成の依頼要求を送出する送出手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記登録手段は、前記認証情報とともに固有の識別情報を前記登録情報として前記管理装置に登録し、前記送出手段は、前記依頼要求に前記識別情報を付して送信することを特徴とする。
また、請求項5の発明は、認証情報を生成する生成処理と、前記生成処理で生成した認証情報を管理装置に登録情報として登録する登録処理と、入力された認証情報と前記生成処理で生成した認証情報とに基づいて認証を行う認証処理と、前記認証処理による認証が成立したことを条件に画像形成装置に画像形成の依頼要求を送出する送出処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項5の発明において、前記登録処理は、前記認証情報とともに固有の識別情報を前記登録情報として前記管理装置に登録し、前記送出処理は、前記依頼要求に前記識別情報を付して送信することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、事前設定を行うことなく、画像形成装置の利用を制限することが可能となる。
また、請求項2の発明によれば、管理外の装置からの画像形成装置の利用を制限することが可能となる。
また、請求項3の発明によれば、事前設定を行うことなく、画像形成装置の利用を制限することが可能となる。
また、請求項4の発明によれば、管理外の装置からの画像形成装置の利用を制限することが可能となる。
また、請求項5の発明によれば、事前設定を行うことなく、画像形成装置の利用を制限することが可能となる。
また、請求項6の発明によれば、管理外の装置からの画像形成装置の利用を制限することが可能となる。
画像形成システムの構成例を示した図である。 情報処理装置1と情報処理装置3の構成例を示した図である。 画像形成装置2の構成例を示した図である。 情報処理装置1、画像形成装置2、情報処理装置3の機能的な構成の構成例を示した図である。 情報処理装置1、画像形成装置2、情報処理装置3の機能的な構成の構成例を示した図である。 情報処理装置1、画像形成装置2、情報処理装置3の動作の流れを示した図である。
以下、本発明に係る画像形成システム、画像形成依頼装置、画像形成依頼プログラムの一実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、画像形成システムの構成例を示した図である。同図に示す画像形成システムは、情報処理装置1と、画像形成装置2、複数の情報処理装置3(3−1〜3−n)がネットワーク4を介して通信可能に接続されている。
情報処理装置1と情報処理装置3は、いずれも、パーソナルコンピュータ等のコンピュータであり、情報処理装置1は、画像形成システムの管理用として用いられ、情報処理装置3は、画像形成の依頼用として用いられるものである。
画像形成装置2は、用紙等の媒体に画像を形成するもので、例えば、プリンタであり、情報処理装置3からの画像形成要求に基づいて、画像の形成を行う。
次に、情報処理装置1、画像形成装置2、情報処理装置3の構成について説明する。図2は、情報処理装置1と情報処理装置3の構成例を示した図であり、図3は、画像形成装置2の構成例を示した図である。
図2に示すように、情報処理装置1と情報処理装置3は、演算部10と、記憶部11、一時記憶部12、記憶装置13、通信部14を有している。
演算部10は演算処理行うもので、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサにより実現されるものである。
記憶部11は、プログラムや情報等を記憶するもので、例えばROM(Read Only Memory)、不揮発性メモリ(Nonvolatile Memory)等のメモリで実現されるものである。
一時記憶部12は、演算部10が演算処理を行う際の作業領域等に用いられ情報等を一時的に記憶するもので、例えばRAM(Random Access Memory)等のメモリで実現されるものである。
記憶装置13は、プログラムや情報等を記憶するもので、例えば、磁気ディスク等の記憶媒体で実現されるものである。
通信部14は、ネットワーク4を介して、画像形成装置2等の他の装置と通信を行うもので、例えば、ネットワークアダプタで実現されるものである。
また、図3に示すように、画像形成装置2は、制御部20と通信部21、画像形成部23を有している。
制御部20は、画像形成装置2の制御を行うもので、演算部23と記憶部24、一時記憶部25を有している。
演算部23は演算処理行うもので、例えば、CPU等のプロセッサにより実現されるものである。
記憶部24は、プログラムや情報等を記憶するもので、例えばROM、不揮発性メモリ等のメモリや、磁気ディスク等の記憶装置で実現されるものである。
一時記憶部25は、演算部23が演算処理を行う際の作業領域等に用いられ情報等を一時的に記憶するもので、例えばRAM等のメモリで実現されるものである。
通信部21は、ネットワーク4を介して、情報処理装置1、情報処理装置3等の他の装置と通信を行うもので、例えば、ネットワークアダプタで実現されるものである。
画像形成部22は、用紙等の媒体に画像を形成するものである。画像形成部22は、インクにより画像を形成するものや、トナーにより画像を形成するものなど、様々な方式のものを採用することができ、そのそれぞれにより構成は異なるものとなるが、いずれも、周知の技術であるため、ここでの説明は省略する。
次に、情報処理装置1、画像形成装置2、情報処理装置3の機能的な構成について説明する。図4および図5は、情報処理装置1、画像形成装置2、情報処理装置3の機能的な構成の構成例を示した図である。なお、ここでは、本画像形成システムの特徴的な機能についてのみ説明し、一般的な機能についての説明は省略する。
情報処理装置1は、図4および図5に示すように、インストーラ記憶部18と、認証情報管理部19を有している。
インストーラ記憶部18は、画像形成の依頼を行うプリンタドライバをインストールするためのインストーラを複数種類記憶する。インストーラの種類は、モノクロ印刷に限定した設定がなされたプリンタドライバをインストールするものや、両面印刷に限定した設定がなされたプリンタドライバをインストールするもの、これらに限定されない設定がなされたプリンタドライバをインストールするもの等があり、それぞれ、対象となる画像形成装置2のネットワーク上のアドレスも含んでいる。また、画像形成装置2が複数存在する場合には、各画像形成装置2毎に、複数種類のインストーラを記憶している。
認証情報管理部19は、情報処理装置3にインストールされたプリンタドライバを利用する際に必要となる認証情報を、情報処理装置3から受け付けて管理する。また、認証情報管理部19は、情報処理装置3から認証情報とともに該情報処理装置3に固有の識別情報を受け付けて管理する。情報処理装置3に固有の識別情報は、例えば、ネットワークアダプタ(通信部14に相当)のMAC(Media Access Control)アドレスや、CPU(演算部10に相当)の識別情報、磁気ディスク等のドライブ(記憶装置13に相当)の識別情報など、通常、情報処理装置3から取り外されることのないものから得られる情報が利用される。この識別情報は、画像形成を許可した情報処理装置3を示す許可情報として画像形成装置2に登録される。
なお、これらは、いずれも、記憶装置13に情報を記憶するとともに、その管理をプログラムに基づいて動作する演算部10が行うことにより実現されるものである。
画像形成装置2は、図4および図5に示すように、許可情報記憶部28と認証部29を有している。
許可情報記憶部28は、情報処理装置1から登録される許可情報を記憶する。
認証部29は、情報処理装置3から画像形成の依頼があった際に、当該依頼に付されている識別情報と、許可情報記憶部28に記憶されている許可情報とを比較し、識別情報に該当する許可情報が存在した場合に、当該依頼を受け付けて画像形成部22に画像形成を実行させる。
なお、許可情報記憶部28は、記憶部24に情報を記憶するとともに、その管理をプログラムに基づいて動作する演算部23が行うことにより実現され、認証部29は、演算部23がプログラムに基づいて動作することにより実現される。
情報処理装置3は、当初は、図4に示すように、アプリケーション36を有しており、その後、利用者が情報処理装置1のインストーラ記憶部18から所望の設定がなされたインストーラを取得してプリンタドライバをインストールすると、図5に示すように、プリンタドライバ37が追加される。
アプリケーション36は、利用者が情報処理装置3を利用して行う処理を実行するもので、ワードプロセッサや、プレゼンテーション用のもの、ウェブブラウザなど、どのようなものであてもよい。
プリンタドライバ37は、アプリケーション36で生成されたデータに基づく画像の形成を画像形成装置2へ依頼するもので、データ変換や変換したデータの送出等を行うものである。なお、プリンタドライバ37は、初期状態では、利用不能に制限された状態となっている。また、プリンタドライバ37は、認証情報生成部38と認証部39を有している。
認証情報生成部38は、プリンタドライバ37がインストールされた際に、認証情報を生成し、生成した認証情報とともに情報処理装置3に固有の識別情報を情報処理装置1に登録する。認証情報の生成方法は、乱数を用いるなど任意の方法を利用することができるが、生成された認証情報は、キーボード等の入力装置から入力が可能である文字列であることが望ましい。また、認証情報生成部38が生成した認証情報は、認証部39が認証処理に用いるために保存されるが、情報処理装置3の操作では、参照不能な形態、例えば、暗号化処理を施した形態で保存される。
認証部39は、プリンタドライバ37を利用可能にするための認証処理を行う。認証処理では、利用者により入力された認証情報と認証情報生成部38が生成した認証情報が一致した場合に、プリンタドライバ37を利用可能な状態とする。利用者により入力された認証情報と認証情報生成部38が生成した認証情報が一致しない場合は、プリンタドライバ37を利用不能な状態のままとする。認証情報生成部38が生成した認証情報は、情報処理装置3の操作では参照不能であるため、利用者は、情報処理装置1の認証情報管理部19に登録された認証情報を、管理者を介して取得することで、認証部39に入力可能となる。つまり、管理者が、プリンタドライバ37の利用を許可しなければ、認証情報が利用者に伝えられることが無いため、プリンタドライバ37は、利用不能な状態のままとなる。
なお、これらの各部は、演算部10がプログラムに基づいて動作することで実現されるもので、必要に応じて記憶装置13に情報等が記憶されることもある。
次に、情報処理装置1、画像形成装置2、情報処理装置3の動作の流れを説明する。図6は、情報処理装置1、画像形成装置2、情報処理装置3の動作の流れを示した図である。
まず、利用者6が情報処理装置3を操作し(ステップ101)、通信が可能なソフトウェア、例えば、ウェブブラウザを利用して、情報処理装置1のインストーラ記憶部18から、所望の設定がなされたプリンタドライバのインストーラを取得する(ステップ102)。
そして、取得したインストーラを実行すると、プリンタドライバ37がインストールされ(ステップ103−1)、これとともに、プリンタドライバ37の一部である認証部39と認証情報生成部38も構築される(ステップ103−2、ステップ103−3)。ただし、この時点では、プリンタドライバ37は、認証情報生成部38と認証部39以外は動作しない、つまり、利用不能な状態となっている。
続いて、認証情報生成部38が、認証情報を生成し(ステップ104)、生成した認証情報を、MACアドレス等の識別情報とともに情報処理装置1の認証情報管理部19に登録する(ステップ105)。
認証情報と識別情報が登録されると、認証情報管理部19は、登録された識別情報を許可情報として、画像形成装置2の許可情報記憶部28に登録する(ステップ106)。
その後、管理者5が情報処理装置1を操作して(ステップ107)、認証情報管理部19が管理する認証情報を確認し(ステップ108)、情報処理装置3で該当する設定がなされたプリンタドライバ37の利用を許可すると判断した場合には、確認した認証情報を、口頭または電子メール等の手段により、利用者6に通知する(ステップ109)。なお、管理者5が、情報処理装置3で該当する設定がなされたプリンタドライバ37の利用を許可しないと判断した場合には、以下の処理は行われない。もちろん、プリンタドライバ37の利用が不許可である旨を利用者6に通知しても差し支えはない。
次に、認証情報の通知を利用者6は、情報処理装置3を操作して、認証部39に通知された認証情報を入力する(ステップ110)。認証情報が入力されると、認証部39は、認証情報生成部38が生成した認証情報を取得し(ステップ111)、両者を比較する認証処理を行う(ステップ112)。そして、認証が成功すると、認証部39は、プリンタドライバ37を利用可能な状態に変更する(ステップ113)。なお、認証が成立しなかった場合には、以下の処理は行われない。
その後、利用者6が情報処理装置3を操作して、アプリケーション36を介して、アプリケーション36で作成または編集等を行ったデータの画像形成を指示すると(ステップ114)、当該指示を受けたアプリケーション36がデータをプリンタドライバ37に渡し(ステップ115)、これを受けたプリンタドライバ37が、データの変換を行うなどの処理を行って画像形成依頼を生成し、これに識別情報を付加して画像形成装置2に送出する(ステップ116)。
画像形成装置2では、画像形成依頼を受けると、認証部29が、許可情報記憶部28に記憶されている許可情報を取得し、取得した許可情報と画像形成依頼に付加されている識別情報とを比較する認証処理を行う(ステップ118)。
認証が成立すると、認証部29は、画像形成装置2に対して受け付けた画像形成依頼の実行を許可し(ステップ119)、これを受けた画像形成装置2が、画像形成処理を行い(ステップ120)、処理を終了する。なお、認証が成立しなかった場合には、画像形成処理は行われない。
なお、この後に、利用者6が別の画像形成依頼を行おうとする場合には、ステップ114から同様の処理が行われることとなる。
また、例えば、ステップ103−1でインストールされたプリンタドライバ37がモノクロ印刷限定の設定がなされていたものであった場合に、利用者6がカラー印刷を行うことを希望した場合には、ステップ101から同様の処理を行い、カラー印刷が可能に設定されたプリンタドライバをインストールされることになる。もちろん、管理者5の判断によっては、カラー印刷が可能に設定されたプリンタドライバの利用が許可されるとは限らない。
1 情報処理装置
2 画像形成装置
3、3−1〜3−n 情報処理装置
4 ネットワーク
5 管理者
6 利用者
10 演算部
11 記憶部
12 一時記憶部
13 記憶装置
14 通信部
18 インストーラ記憶部
19 認証情報管理部
20 制御部
21 通信部
22 画像形成部
23 演算部
24 記憶部
25 一時記憶部
28 許可情報記憶部
29 認証部
36 アプリケーション
37 プリンタドライバ
38 認証情報生成部
39 認証部

Claims (6)

  1. 画像形成装置と、
    前記画像形成装置に画像形成を依頼する画像形成依頼装置と、
    前記画像形成依頼装置を管理する管理装置と
    を具備し、
    前記画像形成依頼装置は、
    認証情報を生成する生成手段と、
    前記生成手段が生成した認証情報を前記管理装置に登録情報として登録する登録手段と、
    入力された認証情報と前記生成手段が生成した認証情報とに基づいて認証を行う認証手段と、
    前記認証手段による認証が成立したことを条件に前記画像形成装置に画像形成の依頼要求を送出する送出手段と
    を具備し、
    前記管理装置は、
    前記画像形成依頼装置から登録された登録情報を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた登録情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶している登録情報を表示する表示手段と
    を具備する
    ことを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記登録手段は、前記認証情報とともに前記画像形成依頼装置に固有の識別情報を前記登録情報として前記管理装置に登録し、
    前記送出手段は、前記依頼要求に前記識別情報を付して送信し、
    前記管理装置は、前記受付手段が受け付けた登録情報に含まれる識別情報を前記画像形成装置に通知する通知手段をさらに具備し、
    前記画像形成装置は、前記画像形成依頼装置から送出された依頼要求に付された識別情報と前記通知手段から通知された識別情報とが一致した場合に、該依頼要求の処理を許可する許可手段を具備する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  3. 認証情報を生成する生成手段と、
    前記生成手段が生成した認証情報を管理装置に登録情報として登録する登録手段と、
    入力された認証情報と前記生成手段が生成した認証情報とに基づいて認証を行う認証手段と、
    前記認証手段による認証が成立したことを条件に画像形成装置に画像形成の依頼要求を送出する送出手段と
    を具備することを特徴とする画像形成依頼装置。
  4. 前記登録手段は、前記認証情報とともに固有の識別情報を前記登録情報として前記管理装置に登録し、
    前記送出手段は、前記依頼要求に前記識別情報を付して送信する
    ことを特徴とする請求項3記載の画像形成依頼装置。
  5. 認証情報を生成する生成処理と、
    前記生成処理で生成した認証情報を管理装置に登録情報として登録する登録処理と、
    入力された認証情報と前記生成処理で生成した認証情報とに基づいて認証を行う認証処理と、
    前記認証処理による認証が成立したことを条件に画像形成装置に画像形成の依頼要求を送出する送出処理と
    をコンピュータに実行させることを特徴とする画像形成依頼プログラム。
  6. 前記登録処理は、前記認証情報とともに固有の識別情報を前記登録情報として前記管理装置に登録し、
    前記送出処理は、前記依頼要求に前記識別情報を付して送信する
    ことを特徴とする請求項5記載の画像形成依頼プログラム。
JP2009161806A 2009-07-08 2009-07-08 画像形成システム、画像形成依頼装置、画像形成依頼プログラム Pending JP2011018171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009161806A JP2011018171A (ja) 2009-07-08 2009-07-08 画像形成システム、画像形成依頼装置、画像形成依頼プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009161806A JP2011018171A (ja) 2009-07-08 2009-07-08 画像形成システム、画像形成依頼装置、画像形成依頼プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011018171A true JP2011018171A (ja) 2011-01-27

Family

ID=43595921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009161806A Pending JP2011018171A (ja) 2009-07-08 2009-07-08 画像形成システム、画像形成依頼装置、画像形成依頼プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011018171A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120293819A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Information processing system, information processing device, and relay server
JP2014064425A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Toshiba Corp 電力変換装置及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120293819A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Information processing system, information processing device, and relay server
US9088566B2 (en) * 2011-05-19 2015-07-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Information processing system, information processing device, and relay server
JP2014064425A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Toshiba Corp 電力変換装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6379767B2 (ja) 端末装置、プリンタ、コンピュータプログラム
JP5913621B2 (ja) 印刷ジョブ用プリンターのアドホックな発見及び選択
JP7468602B2 (ja) プリンタとプリンタのためのコンピュータプログラム
CN104238969A (zh) 拉打印方法、装置和***
JP6717076B2 (ja) 印刷システム、暗号化キー変更方法、プリンタ、プログラム
JP6236967B2 (ja) 端末装置とプリンタ
US8973103B2 (en) Image forming apparatus, license server, terminal apparatus, method for installing application, and method for providing application file
JP6064592B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、画像形成装置及び制御デバイス
JP2007329923A (ja) 証明書ベースのクライアント登録システムおよび方法
JP2015032026A (ja) 端末装置とプリンタ
KR20140088210A (ko) 휴대용 전자 디바이스와 페어링하기 전에 프린터를 인증하는 방법
JP2015052996A (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
US10038808B1 (en) Methods and systems for remotely configuring a multi-function device
JP5472086B2 (ja) デバイス、端末装置、サーバ、プログラム、及びファームウェアの更新方法
JP2014016674A (ja) 出力システム、出力制御装置及び出力制御プログラム
JP6365569B2 (ja) 情報処理利用管理システム、及び情報処理装置
JP2012247893A (ja) 印刷システム
JP2011018171A (ja) 画像形成システム、画像形成依頼装置、画像形成依頼プログラム
JP6135215B2 (ja) 画像形成装置、ネットワークシステム、方法およびプログラム
JP4513901B2 (ja) データ処理方法、画像処理装置及びプログラム
JP2013041538A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び情報処理装置の制御プログラム
JP5175629B2 (ja) アクティベーションシステム
JP7013962B2 (ja) 機器システム、ジョブ処理方法、情報処理装置、プログラム
JP5668520B2 (ja) ネットワークシステムおよびネットワークシステムの認証方法
JP5904264B2 (ja) プリンターおよびプリンターの制御方法