JP2011014870A - 有機電界発光表示装置及びその製造方法 - Google Patents

有機電界発光表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011014870A
JP2011014870A JP2010047860A JP2010047860A JP2011014870A JP 2011014870 A JP2011014870 A JP 2011014870A JP 2010047860 A JP2010047860 A JP 2010047860A JP 2010047860 A JP2010047860 A JP 2010047860A JP 2011014870 A JP2011014870 A JP 2011014870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
electrode
film
substrate
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010047860A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung-Ho Kim
成虎 金
Kazumasa Ri
一正 李
Do-Hyun Kwon
度縣 權
Choong-Youl Im
忠烈 任
Hee-Seong Jeong
憙星 丁
Su-Mi Lee
樹美 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2011014870A publication Critical patent/JP2011014870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/876Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】有機電界発光表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】発光領域と非発光領域を含む基板と、前記基板上に位置するバッファ層と、前記バッファ層上の非発光領域に位置する半導体層と、前記基板全面に位置するゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に位置し、前記発光領域上に位置する第1の電極と、前記ゲート絶縁膜上に位置し、前記非発光領域上に位置するゲート電極と、前記基板全面に位置し、前記第1の電極の一部を開口させる層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上に位置し、前記半導体層及び前記第1の電極と電気的に接続されるソース/ドレイン電極と、前記基板全面に位置し、前記第1の電極の一部を開口させる保護膜と、前記第1の電極上に位置する有機膜と、前記基板全面に位置する第2の電極とを含むことを特徴とする有機電界発光表示装置及びその製造方法を提供する。
【選択図】図1G

Description

本発明は、有機電界発光表示装置及びその製造方法に関し、背面発光時に有機膜による透過度の低下、段差による不良防止を解決することができる最適な有機膜を備える有機電界発光表示装置及びその製造方法(Organic Light Emitted Display Device and The Fabricating Method Of The Same)に関する。
一般に、有機電界発光表示装置は、電子注入電極と正孔注入電極からそれぞれの電子と正孔を発光層内部に注入させ、注入された電子と正孔が結合したエキシトン(exciton)が励起状態から基底状態に遷移する際に発光する発光表示装置である。
このような原理によって、従来の液晶薄膜表示素子とは異なって、別途の光源が要らず、素子の体積と重さを低減する長所がある。
前記有機電界発光表示装置を駆動する方式は、受動マトリックス方式(passive matrix type)と能動マトリックス方式(active matrix type)に分類することができる。
前記受動マトリックス方式の有機電界発光表示装置は、その構成が簡単であり製造方法も単純ではあるが、高消費電力及び表示素子の大面積化が難しく、配線数の増加とともに開口率が低下する短所がある。
また、有機電界発光表示装置は、有機発光層から発生した光を放出する方向によって背面発光構造と前面発光構造とに分類されるが、背面発光構造は、光を形成された基板の方へ放出するものであって、上部電極に反射電極や反射膜を形成し、下部電極に透明電極を形成する。ここで、有機電界発光表示装置に薄膜トランジスタを形成する能動マトリックス方式を採用する場合、薄膜トランジスタの形成部分には光が透過できないため、光を放出する面積が減少される。これに対し、前面発光構造は、上部電極に透明電極が形成され、下部電極に反射電極や反射膜が形成されるので、光は基板側の反対方向に放出されるため光の透過面積が広くなって輝度が向上される。最近は、1つの基板上に前面発光と背面発光とを同時に実現させる両面発光有機電界発光表示装置が注目されている。
しかしながら、従来の有機電界発光表示装置を、前面発光領域として用いた場合は問題がないが、背面発光領域として用いた場合は有機膜による透過度低下により高品質の画質を実現することができない。また、発光部の有機膜を全部除去すると、段差が生じて、薄膜である下部電極、有機膜、上部電極を積層する際に段差被覆性(step coverage)が良くなく、暗点などの不良が誘発される可能性がある。したがって、不良を防止し、透過度が改善される有機膜の形成が要求されている。
大韓民国出願公開第2007−0034769号明細書 大韓民国出願公開第2005−0105852号明細書 大韓民国出願公開第2005−0079733号明細書
本発明は、有機電界発光表示装置及びその製造方法に関し、背面または両面発光時に有機膜により透過度が低下され、段差による不良防止を解決することができる最適化された有機膜を備える有機電界発光表示装置及びその製造方法を提供することにその目的がある。
本発明は、有機電界発光表示装置及びその製造方法に関し、より詳しくは、発光領域及び非発光領域を含む基板と、前記基板上に位置するバッファ層と、前記バッファ層上の非発光領域に位置する半導体層と、前記基板全面に位置するゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に位置し、発光領域上に位置する第1の電極と、前記ゲート絶縁膜上に位置し、非発光領域上に位置するゲート電極と、前記ゲート電極上に位置し、前記第1の電極の一部を開口する層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上に位置し、前記半導体層及び前記第1の電極に電気的に接続されるソース/ドレイン電極と、前記基板全面に位置して前記第1の電極の一部を開口する保護膜と、前記第1の電極上に位置する有機膜と、前記基板全面に位置する第2の電極とを含むことを特徴とする有機電界発光表示装置及びその製造方法を提供する。
本発明によれば、発光部の有機膜を最適化した有機電界発光表示装置及びその製造方法を提供することで、背面または両面発光時に発光面に位置する有機膜により光透過度が低下する短所や有機膜除去時に段差による不良を解決して、特性が改善された有機電界発光表示装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態の有機電界発光表示装置を示す図である。 本発明の第1の実施形態の有機電界発光表示装置を示す図である。 本発明の第1の実施形態の有機電界発光表示装置を示す図である。 本発明の第1の実施形態の有機電界発光表示装置を示す図である。 本発明の第1の実施形態の有機電界発光表示装置を示す図である。 本発明の第1の実施形態の有機電界発光表示装置を示す図である。 本発明の第1の実施形態の有機電界発光表示装置を示す図である。 本発明の第2の実施形態の有機電界発光表示装置を示す図面である。 本発明の第2の実施形態の有機電界発光表示装置を示す図面である。 本発明の第2の実施形態の有機電界発光表示装置を示す図面である。 本発明の第2の実施形態の有機電界発光表示装置を示す図面である。 本発明の第2の実施形態の有機電界発光表示装置を示す図面である。 本発明の第2の実施形態の有機電界発光表示装置を示す図面である。 本発明の第2の実施形態の有機電界発光表示装置を示す図面である。 本発明の実験例を示す図面である。 本発明の実験例及び比較例のグラフである。 本発明の実験例及び比較例のグラフである。 本発明の実験例及び比較例のグラフである。 本発明の実験例及び比較例のグラフである。 本発明の実験例及び比較例のグラフである。 本発明の実験例及び比較例のグラフである。 本発明の実験例及び比較例のグラフである。 本発明の実験例及び比較例のグラフである。 本発明の第3の実施形態における有機電界発光表示装置を示す図である。 本発明の第3の実施形態における有機電界発光表示装置を示す図である。 本発明の第3の実施形態における有機電界発光表示装置を示す図である。
以下、添付の図面を参照して、本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。しかしながら、本発明は、ここで説明する実施形態に限定されるものではなく、他の形態で具体化することもできる。
なお、説明の都合上、図面において、ある層が、他の層または基板の「上」にあると記載した場合、これは他の層または基板の「直上に」直接形成される場合に限らず、それらの間に第3の層が介在する場合も含む。明細書の全体において同一の参照番号は、同一の構成要素を示す。
<第1の実施形態>
図1Aないし図1Gは、本発明の第1の実施形態による有機電界発光表示装置を示す図である。
図1Aに示すように、画素領域a及び非画素領域bを備える基板100を提供する。そして、前記基板100上にバッファ層110を形成する。前記基板100はプラスチックまたはガラスなどで形成された透明基板であり、前記バッファ層110は下部基板から発生する水分または不純物の拡散を防止する役割をし、単層膜または多層膜で形成される。前記バッファ層110は、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜のような酸化膜または窒化膜を用いて形成され、TiO、HfO、Al、HfO、SiOx、Ta、Nb、ZrO、Y、La、AZOなどの物質を含むことができ、1つまたは複数の層に形成することができる。
続いて、図1Bに示すように、前記バッファ層110上の非画素領域bに位置する半導体層120を形成する。前記半導体層120は非晶質シリコンで形成され、前記非晶質シリコン層を結晶化して多結晶または単結晶シリコンを形成した後、パターニングして半導体層120を形成する。この場合、前記非晶質シリコンは、化学気相蒸着法(Chemical Vapor Deposition)または物理気相蒸着法(Physical Vapor Deposition)を用いる。また、前記非晶質シリコンを形成する際または形成した後に脱水素処理し、水素の濃度を薄くする工程を行うことができる。ここでは、シリコン層で半導体層を形成することを説明したが、前記半導体層120は酸化物半導体層で形成することもできる。
そして、前記半導体層120が形成された基板全面にゲート絶縁膜130を形成する。前記ゲート絶縁膜130は、単層または多層構造に形成することができ、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜を用いて形成され、TiO、HfO、Al、HfSiOx、Ta、Nbなどの物質を含むこともできる。
好ましくは、前記ゲート絶縁膜130は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜の順に積層して形成され、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜のそれぞれを300〜500Åに形成することができる。その理由は、背面発光素子から光が発光する際に共振効果を最大化にすることで、効率及び色再現率が増加される効果を得ることができるからである。
続いて、図1Cに示すように、全面に形成されたゲート絶縁膜130上の画素領域a上には第1の電極132が形成され、非画素領域b上には前記半導体層120に対応するようにゲート電極135が形成される。このとき、前記第1の電極132と前記ゲート電極135は同時に形成することができる。
そして、前記第1の電極132は、透明電導膜であるITO系列とIZO、AZO、GZOなどのZnO系列のTCOで形成され、厚さは300〜500Åに形成する。
そして、前記ゲート電極135は、アルミニウム(Al)またはアルミニウム−ネオジム(Al−Nd)のようなアルミニウム合金の単一層や、クロム(Cr)またはモリブデン(Mo)合金の上にアルミニウム合金が積層された多重層のゲート電極用金属層(図示せず)を形成し、フォトエッチング工程により前記ゲート電極用金属層をエッチングして前記ゲート電極150を形成する。
前記ゲート電極150は2層膜(図示せず)に形成することもできるが、下部をITO、IZO、AZO、GZOなどの透明電導膜に形成し、上部をAl、Al−Nd、Cr、Moに形成することができ、前記下部のITO、IZO、AZO、GZOなどの透明電導膜は前記第1の電極132と同時に形成することができる。
次いで、図1Dに示すように、前記基板全面に層間絶縁膜140を形成し、前記半導体層120及び第1の電極132の一部を露出させてソース/ドレイン電極と接続できるようにコンタクトホール140a、140b、140cを形成する。
次に、図1Eに示すように、前記層間絶縁膜140上に、前記コンタクトホール140a、140b、140cを介して半導体層120及び第1の電極132と接続するソース/ドレイン電極150a、150bを形成する。前記ソース/ドレイン電極150a、150bは、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデンタングステン(MoW)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−ネオジム(Al−Nd)、チタン(Ti)、窒化チタン(TiN)、銅(Cu)、モリブデン合金(Mo alloy)、アルミニウム合金(Al alloy)、及び銅合金(Cu alloy)のうちから選択されるいずれか1つで形成することができる。
続いて、図1Fに示すように、前記基板全面に保護膜160を形成する。次に、前記画素領域aに位置する第1の電極132の一部が露出されるように前記層間絶縁膜140及び前記保護膜160の一部を除去する。
次に、図1Gに示すように、前記露出された第1の電極132上に位置する有機発光層を含む有機膜170を形成し、前記基板100全面において第2の電極180を形成し、本発明の第1の実施形態による有機電界発光表示装置を完成させる。
<第2の実施形態>
図2Aないし図2Gは、本発明の第2の実施形態による有機電界発光表示装置に関する。第2の実施形態は、第1の実施形態のソース/ドレイン電極と第1の電極との間にコンタクト層235aだけが追加されていて 、コンタクト層235aを除いた他の部分は第1の実施形態と同一である。よって、同一部分に対する説明は省略する。
図2Aに示すように、画素領域a及び非画素領域bを備える基板200を用意し、前記基板200上にバッファ層210を形成する。プラスチックまたはガラスなどから形成された透明基板であって、前記バッファ層210は下部基板から発生する水分または不純物の拡散を防止する役割をし、単層膜または多層膜に形成される。前記バッファ層210は、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜のような酸化膜または窒化膜を用いて形成され、TiO、HfO、Al、HfSiOx、TaO5、Nbなどの物質を含むこともできる。
続いて、図2Bに示すように、前記バッファ層210上の非画素領域bに位置する半導体層220が形成される。前記半導体層220は非晶質シリコンで形成され、前記非晶質シリコン層を結晶化して多結晶または単結晶シリコンを形成した後、パターニングして半導体層220を形成する。そして、基板200全面にゲート絶縁膜230を形成する。
前記ゲート絶縁膜230は、3層シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜のような酸化膜または窒化膜を用いて形成し、TiO、HfO、Al、HfSiOx、Ta、Nbなどの物質を含むこともできる。
続いて、図2Cに示すように、前記全面に形成されたゲート絶縁膜230上の画素領域a上には第1の電極232が形成される。次に、前記第1の電極232上のコンタクト層235aと非画素領域b上には前記半導体層220に対応するようにゲート電極235が形成される。
前記ゲート電極235は、2層膜(図示せず)に形成することもできるが、下部はITO、IZO、AZO、GZOなどの透明電導膜に形成し、上部は、Al、Al−Nd、Cr、Moに形成することができ、前記下部のITO、IZO、AZO、GZOなどの透明電導膜は前記第1の電極232と同時に形成することができる。
このとき、前記第1の電極232は、透明電導膜であるITO系列とIZO、AZO、GZOなどのZnO系列のTCOで形成し、厚さは300〜500Åに形成する。
そして、前記コンタクト層235aとゲート電極235は、アルミニウム(Al)またはアルミニウム−ネオジム(Al−Nd)のようなアルミニウム合金の単一層や、クロム(Cr)またはモリブデン(Mo)合金の上にアルミニウム合金が積層された多重層のゲート電極用金属層(図示せず)を形成し、フォトエッチング工程により前記ゲート電極用金属層をエッチングして前記ゲート電極235を形成する。
次に、図2Dに示すように、前記基板全面において層間絶縁膜240を形成し、前記層間絶縁膜240の一部をエッチングして前記コンタクト層235a及び半導体層220の一部を露出させるコンタクトホール240a、240b、240cを形成する。
図2Eに示すように、前記コンタクトホール240a、240b、240cを介して前記半導体層220と第1の電極232とが電気的に接続するように、ソース/ドレイン電極250a、250bを形成する。
前記コンタクト層235aは、前記ソース/ドレイン電極250a、250bと第1の電極232との間に位置し、コンタクト抵抗を減少させる役割をする。
次に、図2Fに示すように、前記基板200全面において保護膜260を形成する。次に、前記層間絶縁膜240及び保護膜260をエッチングして第1の電極232の一部を露出させる。
続いて、図2Gに示すように、前記露出された第1の電極232上に有機発光層を含む有機膜270を形成し、基板200全面において第2の電極280を形成して第2の実施形態による有機電界発光表示装置を完成させる。
上述のように、本発明は、第1の実施形態と第2の実施形態により有機電界発光表示装置を完成することができるが、これに限らず、当業者に公知された技術の併合に応用することができる。
以下の記載は、第1の実施形態によるゲート絶縁膜の条件を変更して赤、緑、青の発光層の発光を測定した実験例及び比較例である。以下の実験例1ないし実験例3及び比較例1ないし比較例3は、第1の実施形態を参照し、同一部分に対する説明は省略する。
図3は、第1に実施形態の画素領域のゲート絶縁膜130をさらに詳細な構造に示した断面図であって、以下の実験例及び比較例は図3を参照する。
図3に示すように、基板100上にバッファ層110が位置し、前記バッファ層110上に第1のシリコン酸化膜130a、シリコン窒化膜130b、第2のシリコン酸化膜130cの順に積層されたゲート絶縁膜130が位置し、前記ゲート絶縁膜130上にITOの第1の電極132が位置する。
(実験例1)
基板100上にバッファ層110が位置し、前記バッファ層110上に第1のシリコン酸化膜130aを300Å、シリコン窒化膜130bを500Å、第2のシリコン酸化膜130cを300Åの順に積層したゲート絶縁膜130を形成し、前記ゲート絶縁膜130上にITOで第1の電極132を形成した。
(実験例2)
基板100上にバッファ層110が位置し、前記バッファ層110上に第1のシリコン酸化膜130aを300Å、シリコン窒化膜130bを500Å、第2のシリコン酸化膜130cを400Åの順に積層したゲート絶縁膜130を形成し、前記ゲート絶縁膜130上にITOで第1の電極132を形成した。
(実験例3)
基板100上にバッファ層110が位置し、前記バッファ層110上に第1のシリコン酸化膜130aを300Å、シリコン窒化膜130bを500Å、第2のシリコン酸化膜130cを500Åの順に積層したゲート絶縁膜130を形成し、前記ゲート絶縁膜130上にITOで第1の電極132を形成した。
(実験例4)
基板100上にバッファ層110が位置し、前記バッファ層110上に第1のシリコン酸化膜130aを300Å、シリコン窒化膜130bを300Å、第2のシリコン酸化膜130cを500Åの順に積層したゲート絶縁膜130を形成し、前記ゲート絶縁膜130上にITOで第1の電極132を形成した。
(実験例5)
基板100上にバッファ層110が位置し、前記バッファ層110上に第1のシリコン酸化膜130aを300Å、シリコン窒化膜130bを400Å、第2のシリコン酸化膜130cを500Åの順に積層したゲート絶縁膜130を形成し、前記ゲート絶縁膜130上にITOで第1の電極132を形成した。
(比較例1)
基板100上にバッファ層110が位置し、前記バッファ層110上に第1のシリコン酸化膜130aを300Å、シリコン窒化膜130bを500Å、第2のシリコン酸化膜130cを200Åの順に積層したゲート絶縁膜130を形成し、前記ゲート絶縁膜130上にITOで第1電極132を形成した。
(比較例2)
基板100上にバッファ層110が位置し、前記バッファ層110上に第1のシリコン酸化膜130aを300Å、シリコン窒化膜130bを500Å、第2のシリコン酸化膜130cを600Åの順に積層したゲート絶縁膜130を形成し、前記ゲート絶縁膜130上にITOで第1電極132を形成した。
(比較例3)
基板100上にバッファ層110が位置し、前記バッファ層110上に第1のシリコン酸化膜130aを300Å、シリコン窒化膜130bを500Å、第2のシリコン酸化膜130cを700Åの順に積層したゲート絶縁膜130を形成し、前記ゲート絶縁膜130上にITOで第1電極132を形成した。
(比較例4)
基板100上にバッファ層110が位置し、前記バッファ層110上に第1のシリコン酸化膜130aを300Å、シリコン窒化膜130bを200Å、第2のシリコン酸化膜130cを500Åの順に積層したゲート絶縁膜130を形成し、前記ゲート絶縁膜130上にITOで第1電極132を形成した。
(比較例5)
基板100上にバッファ層110が位置し、前記バッファ層110上に第1のシリコン酸化膜130aを300Å、シリコン窒化膜130bを600Å、第2のシリコン酸化膜130cを500Åの順に積層したゲート絶縁膜130を形成し、前記ゲート絶縁膜130上にITOで第1電極132を形成した。
(比較例6)
基板100上にバッファ層110が位置し、前記バッファ層110上に第1のシリコン酸化膜130aを300Å、シリコン窒化膜130bを700Å、第2のシリコン酸化膜130cを500Åの順に積層したゲート絶縁膜130を形成し、前記ゲート絶縁膜130上にITOで第1電極132を形成した。
図4A及び図4Dは、前記ゲート絶縁膜130中の第1の電極132と直接接触している第2のシリコン酸化膜130cの厚さを変化させた後に、色座標と輝度を測定したものであって、図4A及び図4Bは赤発光層の色座標と輝度であり、図4Cは緑発光層の色座標であり、図4Dは青発光層の色座標である。
図4Aに示すように、第2のシリコン酸化膜130cを200Åに形成した比較例1の場合は赤発光が好ましい色座標範囲外にある。そして、第2のシリコン酸化膜130cを600Åに形成した比較例2と第2のシリコン酸化膜130cを700Åに形成した比較例3の場合、赤発光は発現されたが、図4Bに示す輝度を参照した場合、比較例2及び比較例3の輝度が著しく低下したことがわかる。
そして、図4Cに示すように、緑発光の場合は、第2のシリコン酸化膜130cを300Å、400Å、500Å、600Åに形成した、実験例1、実験例2、実験例3、比較例2が好ましい緑色を発現させ、図4Dに示すように、青発光の場合は第2のシリコン酸化膜130cを300Å、400Å、500Å、600Åに形成した、実験例1、実験例2、実験例3、比較例2が好ましい青色を発現させていることがわかる。
よって、赤発光、緑発光、青発光の効果を最大化するためには第2のシリコン酸化膜130cを300〜500Åで形成すべきである。
図5Aないし図5Dは、シリコン窒化膜130bの厚さを変化させた後に測定した赤発光層、緑発光層、青発光層の色座標及び輝度に関するグラフであって、図5A及び図5Bは赤発光層の色座標と輝度であり、図5Cは緑発光層の色座標であり、図5Dは青発光層の色座標である。
図5Aに示すように、シリコン窒化膜130bを200Åに形成した比較例4の場合は赤発光が好ましい色座標範囲外にある。そして、第2のシリコン窒化膜130bを600Åに形成した比較例5とシリコン窒化膜130bを700Åに形成した比較例6の場合、赤発光は発現されたが、図5Bに示す輝度を参照した場合、比較例5及び比較例6の輝度が著しく低下されていることがわかる。
そして、図5Cに示すように、緑発光の場合は、シリコン窒化膜130bを400Å、500Å、600Åに形成した、実験例5、実験例3、比較例5が好ましい緑色を発現させ、図5Dに示すように、青発光の場合は第2のシリコン酸化膜130cを500Å、600Åに形成した、実験例3、比較例5が好ましい青色を発現させていることがわかる。
そこで、前記赤発光、緑発光、青発光を最も好適に実現することができるものは、シリコン窒化膜130cの厚さを300〜500Åに形成した場合であることがわかる。
<第3の実施形態>
第3の実施形態は、ゲート電極を半導体層下部に形成するボトムゲート構造の有機電界発光表示装置に関するものであって、第1の実施形態と比較すると、第1の実施形態はトップゲート構造の有機電界発光表示装置に関するもので、ゲート電極の位置だけが異なり、他の部分はすべて同一方法が適用される。したがって、同一部分に対する説明は省略する。
図6Aないし図6Cは、本発明の第3の実施形態による有機電界発光表示装置を示す図である。
まず、図6Aに示すように、画素領域aと非画素領域bとを備える基板300を提供し、前記基板300上にバッファ層310を形成し、前記バッファ層310上にゲート電極320を形成する。前記ゲート電極320は非画素領域b上に位置するように形成する。
次に、前記基板300全面においてゲート絶縁膜330を形成し、前記ゲート絶縁膜300上の画素領域aには第1の電極350を形成し、非画素領域b上には半導体層340を形成する。前記半導体層340は前記ゲート電極320に対応するように形成される。
前記基板300、バッファ層310、半導体層340、ゲート絶縁膜330、第1の電極350は第1実施例と同一方法に形成される。
続いて、図6Bに示すように、前記基板300上の第1の電極350と半導体層340とを電気的に接続するソース/ドレイン電極360a、360bを形成する。ここでは、ソース/ドレイン電極360a、360bを前記第1の電極350上に直接形成したが、前記ソース/ドレイン電極と前記第1の電極との間に絶縁膜をさらに含んだ後、コンタクトホールを形成して電気的に接続するように形成することができる。
前記ゲート電極350は、第1の実施形態のように、ゲート電極用金属に単一層に形成することもでき、第1の電極350と同様な物質で下部を形成し、上部はゲート電極用物質で形成して2層構造に形成してもよい。
次に、図6Cに示すように、ソース/ドレイン電極360a、360bを形成する基板300上に、前記第1の電極350の一部を露出させて画素を定義する保護膜370が形成される。
その後、前記露出した第1の電極350上に有機発光層を含む有機膜375を形成する。次に、前記第2の電極380を基板300全面に形成させ、本発明の実施例3による有機電界発光表示装置が完成される。
上述のように、背面発光の有機電界発光素子においては、第1の電極下部に位置するゲート絶縁膜の種類及び厚さにより色発現及び輝度が変化するので、赤発光、緑発光、青発光を好ましく実現するためには適切な範囲の厚さ及び物質で絶縁膜を形成しなければならない。
100 前記基板
110 バッファ層
120 半導体層
130 ゲート絶縁膜
132 第1の電極
140 層間絶縁膜
140a、140b、140c コンタクトホール
150a、150b ソース/ドレイン電極
160 保護膜
170 有機膜
180 第2の電極
a 画素領域
b 非画素領域

Claims (28)

  1. 発光領域と非発光領域を含む基板と、
    前記基板上に位置するバッファ層と、
    前記バッファ層上の非発光領域に位置する半導体層と、
    前記基板全面に位置するゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に位置し、前記発光領域上に位置する第1の電極と、
    前記ゲート絶縁膜上に位置し、前記非発光領域上に位置するゲート電極と、
    前記基板全面に位置し、前記第1の電極の一部を開口させる層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に位置し、前記半導体層及び前記第1の電極と電気的に接続するソース/ドレイン電極と、
    前記基板全面に位置し、前記第1の電極の一部を開口させる保護膜と、
    前記第1の電極上に位置する有機膜と、
    前記基板全面に位置する第2の電極と、
    を含むことを特徴とする有機電界発光表示装置。
  2. 前記第1の電極は、TCO系列物質からなることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  3. 前記ゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜を含む多層膜であることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  4. 前記ゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜の順に積層されたことを特徴とする請求項3に記載の有機電界発光表示装置。
  5. 前記シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜の厚さは、それぞれ300〜500Åであることを特徴とする請求項4に記載の有機電界発光表示装置。
  6. 前記バッファ層は、1つまたは複数個の層からなることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  7. 前記バッファ層は、SiO、SiNx、TiO、HfO、Al、HfO、SiOx、Ta、Nb、ZrO、Y、La、AZOのうちのいずれか1つを含むことができることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  8. 発光領域と非発光領域を含む基板と、
    前記基板上に位置するバッファ層と、
    前記バッファ層上の非発光領域に位置する半導体層と、
    前記基板全面に位置するゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に位置し、前記発光領域上に位置する第1の電極と、
    前記ゲート絶縁膜上に位置し、前記非発光領域上に位置するゲート電極と、
    前記基板全面に位置し、前記第1の電極の一部を開口させる層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に位置し、前記半導体層及び前記第1の電極と電気的に接続するソース/ドレイン電極と、
    前記基板全面に位置し、前記第1の電極の一部を開口させる保護膜と、
    前記第1の電極上に位置する有機膜と、
    前記基板全面に位置する第2の電極を含み、前記第1の電極と前記ソース/ドレイン電極との間に位置するコンタクト層と、
    を含むことを特徴とする有機電界発光表示装置。
  9. 前記第1の電極は、TCO系列の物質からなることを特徴とする請求項8に記載の有機電界発光表示装置。
  10. 前記ゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜を含む多層膜であることを特徴とする請求項8に記載の有機電界発光表示装置。
  11. 前記ゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜の順に積層されたことを特徴とする請求項10に記載の有機電界発光表示装置。
  12. 前記シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜の厚さは、それぞれ300〜500Åであることを特徴とする請求項11に記載の有機電界発光表示装置。
  13. 前記バッファ層は、1つまたは複数個の層からなることを特徴とする請求項8に記載の有機電界発光表示装置。
  14. 前記バッファ層は、SiO、SiNx、TiO、HfO、Al、HfO、SiOx、Ta、Nb、ZrO、Y、La、AZOのうちのいずれか1つを含むことができることを特徴とする請求項8に記載の有機電界発光表示装置。
  15. 前記ゲート電極と前記コンタクト層は、同一物質からなることを特徴とする請求項8に記載の有機電界発光表示装置。
  16. 発光領域と非発光領域を含む基板を提供する工程と、
    前記基板上にバッファ層を形成する工程と、
    前記バッファ層の非発光領域上に半導体層を形成する工程と、
    前記基板全面においてゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記半導体層に対応するようにゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上の前記非発光領域上に位置する第1の電極を形成する工程と、
    前記半導体層及び前記第1の電極と電気的に接続され、前記ゲート電極と絶縁されるソース/ドレイン電極を形成する工程と、
    第1の電極を開口させて基板全面に位置する絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の電極上に有機膜を形成する工程と、
    前記基板全面において第2の電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする有機電界発光表示装置の製造方法。
  17. 前記ソース/ドレイン電極と前記ゲート電極との間には、層間絶縁膜が形成されていることを特徴とする請求項16に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  18. 前記ゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜を積層して多層膜に形成することを特徴とする請求項16に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  19. 前記ゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜の順に積層して形成されることを特徴とする請求項18に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  20. 前記シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜を、それぞれ300〜500Åに形成することを特徴とする請求項18に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  21. 前記第1の電極は、TCO系列の物質に形成することを特徴とする請求項18に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  22. 発光領域と非発光領域を含む基板と、
    前記基板上に位置するゲート電極と、
    前記基板全面に位置するゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上の非発光領域に位置し、前記ゲート電極に対応する半導体層と、
    前記ゲート絶縁膜上に位置し、前記発光領域上に位置する第1の電極と、
    前記非発光領域上に位置し、前記半導体層及び前記第1の電極と電気的に接続されるソース/ドレイン電極と、
    前記基板全面に位置し、前記第1の電極の一部を開口させる保護膜と、
    前記第1の電極上に位置する有機膜と、
    前記基板全面に位置する第2の電極と、
    を含むことを特徴とする有機電界発光表示装置。
  23. 前記第1の電極は、TCO系列の物質からなることを特徴とする請求項22に記載の有機電界発光表示装置。
  24. 前記ゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜を含む多層膜であることを特徴とする請求項22に記載の有機電界発光表示装置。
  25. 前記ゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜の順に積層されていることを特徴とする請求項24に記載の有機電界発光表示装置。
  26. 前記シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜の厚さは、それぞれ300〜500Åであることを特徴とする請求項25に記載の有機電界発光表示装置。
  27. 前記バッファ層は、1つまたは複数個の層からなることを特徴とする請求項22に記載の有機電界発光表示装置。
  28. 前記バッファ層は、SiO、SiNx、TiO、HfO、Al、HfO、SiOx、Ta、Nb、ZrO、Y、La、AZOのうちのいずれか1つを含むことを特徴とする請求項22に記載の有機電界発光表示装置。
JP2010047860A 2009-07-03 2010-03-04 有機電界発光表示装置及びその製造方法 Pending JP2011014870A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090060851A KR101065413B1 (ko) 2009-07-03 2009-07-03 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011014870A true JP2011014870A (ja) 2011-01-20

Family

ID=42937851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010047860A Pending JP2011014870A (ja) 2009-07-03 2010-03-04 有機電界発光表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8415659B2 (ja)
EP (1) EP2270866B1 (ja)
JP (1) JP2011014870A (ja)
KR (1) KR101065413B1 (ja)
CN (1) CN101944537B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106941134A (zh) * 2017-02-20 2017-07-11 信利(惠州)智能显示有限公司 有机发光显示设备及其制备方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120031772A (ko) * 2010-09-27 2012-04-04 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20120032904A (ko) 2010-09-29 2012-04-06 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101782557B1 (ko) 2010-10-25 2017-09-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
KR101911509B1 (ko) 2011-06-27 2018-10-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101862606B1 (ko) * 2011-10-05 2018-07-06 엘지디스플레이 주식회사 플렉시블 oled 표시장치
KR101912923B1 (ko) 2011-12-12 2018-10-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
DE102012200084B4 (de) * 2012-01-04 2021-05-12 Pictiva Displays International Limited Strahlungsemittierendes organisches bauteil
US9854839B2 (en) 2012-01-31 2018-01-02 Altria Client Services Llc Electronic vaping device and method
CN102820322B (zh) * 2012-09-06 2015-07-01 电子科技大学 含铁电层的GaN基增强型器件及制备方法
KR102295537B1 (ko) * 2014-09-30 2021-08-31 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101943687B1 (ko) 2015-06-19 2019-01-30 삼성에스디아이 주식회사 유기발광표시장치
CN109768070A (zh) * 2019-01-16 2019-05-17 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Oled显示面板及其制作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221936A (ja) * 2000-10-24 2002-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその駆動方法
JP2002293687A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Sony Corp 多結晶性ダイヤモンド薄膜及びその形成方法、半導体装置及びその製造方法、これらの方法の実施に使用する装置、並びに電気光学装置
JP2003077681A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Sony Corp 有機電界発光素子およびその製造方法
JP2004272193A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Samsung Sdi Co Ltd 薄膜トランジスタを具備したフラットパネルディスプレイ
JP2006054425A (ja) * 2004-05-07 2006-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2006106076A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置の製造方法、薄膜半導体装置、電気光学装置、および電子機器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7897979B2 (en) * 2002-06-07 2011-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
KR100581901B1 (ko) 2004-02-06 2006-05-22 삼성에스디아이 주식회사 액티브 매트릭스형 유기전계발광소자
KR100615211B1 (ko) 2004-02-26 2006-08-25 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조방법
KR100601370B1 (ko) 2004-04-28 2006-07-13 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 및 그를 이용한 유기 전계 발광 표시 장치
KR100635064B1 (ko) 2004-05-03 2006-10-16 삼성에스디아이 주식회사 능동 매트릭스 유기전계발광표시장치 및 그의 제조 방법
US7554265B2 (en) 2004-06-25 2009-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR100600878B1 (ko) 2004-06-29 2006-07-14 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터 및 그 제조방법
KR101071712B1 (ko) * 2004-09-24 2011-10-11 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 소자 및 그의 제조 방법
KR100903101B1 (ko) 2005-02-07 2009-06-16 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계 발광표시장치 및 그의 제조방법
KR100647683B1 (ko) * 2005-03-08 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 박막 트랜지스터 및 이를 구비한 평판 디스플레이 장치
KR100683766B1 (ko) 2005-03-30 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치 및 그의 제조방법
KR101180863B1 (ko) 2005-05-31 2012-10-11 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP4959961B2 (ja) * 2005-07-29 2012-06-27 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 有機el素子の製造方法
KR100731753B1 (ko) 2005-09-26 2007-06-22 삼성에스디아이 주식회사 양면 발광 유기전계발광표시장치 및 그 제조 방법
TWI294192B (en) * 2006-04-06 2008-03-01 Au Optronics Corp Method for manufacturing an organic light-emitting display (oled) with black matrix
JP4368908B2 (ja) 2007-01-03 2009-11-18 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機電界発光表示装置の製造方法
KR100853545B1 (ko) 2007-05-15 2008-08-21 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자 및 그의 제조방법
TWI345836B (en) 2007-06-12 2011-07-21 Au Optronics Corp Dielectric layer and thin film transistor,display planel,and electro-optical apparatus
KR101009646B1 (ko) * 2007-08-01 2011-01-19 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 구비한 표시 장치
JP2009111023A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機el表示装置及びその製造方法
US20110227075A1 (en) * 2008-12-05 2011-09-22 Dupont Displays, Inc. Backplane structures for solution processed electronic devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221936A (ja) * 2000-10-24 2002-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその駆動方法
JP2002293687A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Sony Corp 多結晶性ダイヤモンド薄膜及びその形成方法、半導体装置及びその製造方法、これらの方法の実施に使用する装置、並びに電気光学装置
JP2003077681A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Sony Corp 有機電界発光素子およびその製造方法
JP2004272193A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Samsung Sdi Co Ltd 薄膜トランジスタを具備したフラットパネルディスプレイ
JP2006054425A (ja) * 2004-05-07 2006-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2006106076A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置の製造方法、薄膜半導体装置、電気光学装置、および電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106941134A (zh) * 2017-02-20 2017-07-11 信利(惠州)智能显示有限公司 有机发光显示设备及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110001139A1 (en) 2011-01-06
US8415659B2 (en) 2013-04-09
KR101065413B1 (ko) 2011-09-16
CN101944537B (zh) 2013-06-05
CN101944537A (zh) 2011-01-12
KR20110003201A (ko) 2011-01-11
EP2270866B1 (en) 2012-11-28
EP2270866A1 (en) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011014870A (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
US9236419B2 (en) Organic light emitting display device having electrodes of subpixels with different thicknesses and method of manufacturing the same
US9425426B2 (en) Organic light emitting diode display having auxiliary electrode
US6873100B2 (en) Organic electro luminescent display device and method of fabricating the same
KR100782458B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
US8664677B2 (en) Light-emitting element and organic electroluminescent display device
KR101125566B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
JP4832781B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US20130069067A1 (en) Organic light emitting diode (oled) display device and method for manufacturing the same
JP4637831B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法並びに表示装置
JP2005340197A (ja) 有機電界発光表示素子及びその製造方法
KR100731753B1 (ko) 양면 발광 유기전계발광표시장치 및 그 제조 방법
KR102618593B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US20160093679A1 (en) Organic light-emitting diode display
KR101672908B1 (ko) 상부발광 방식 유기전계 발광소자
KR101781049B1 (ko) 유기전계 발광소자
JP2006228570A (ja) エレクトロルミネッセンス素子及びエレクトロルミネッセンスパネル
US9899455B2 (en) Organic light emitting diode display
KR20150040249A (ko) 발광 소자, 이것을 구비한 표시 장치, 및 전자 기기
US9570526B2 (en) Organic light emitting display device and manufacturing method thereof
KR102084717B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5117553B2 (ja) 表示装置の製造方法
KR101889950B1 (ko) 유기전계발광표시장치
KR20150033406A (ko) 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
TW202010119A (zh) 有機發光裝置及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121003