JP2011011429A - Mold for retreaded tire, and method for manufacturing retreaded tire using the same - Google Patents

Mold for retreaded tire, and method for manufacturing retreaded tire using the same Download PDF

Info

Publication number
JP2011011429A
JP2011011429A JP2009156794A JP2009156794A JP2011011429A JP 2011011429 A JP2011011429 A JP 2011011429A JP 2009156794 A JP2009156794 A JP 2009156794A JP 2009156794 A JP2009156794 A JP 2009156794A JP 2011011429 A JP2011011429 A JP 2011011429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bead
rim
mold
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009156794A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5363217B2 (en
Inventor
Toshio Koyama
利夫 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2009156794A priority Critical patent/JP5363217B2/en
Publication of JP2011011429A publication Critical patent/JP2011011429A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5363217B2 publication Critical patent/JP5363217B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mold 24 wherein a retreaded tire which is easily combined with a rim is obtained.SOLUTION: The mold 24 includes an upper bead ring 26 fitted with a bead 4 of a tire 2 with its tread remanufactured, and a lower bead ring. The upper bead ring 26 includes a corner 36 corresponding to a heal PA of the bead 4, a first face 38 with a bottom 6 of the bead 4 abutting thereon, and a second face 40 with an outer face 42 of the bead 4 abutting thereon. The first face 38 is inclined in the axial direction. The inclination angle α is 25-30°. The lower bead ring has also a first face having a constitution equivalent to that of the first face 38. A ratio of an axial distance from the corner 36 of the upper bead ring 26 to a corner of the lower bead ring to a rim width of the rim incorporated with the tire 2, is 115-125%. The retreaded tire manufactured by the mold 24 can be easily combined with the rim.

Description

本発明は、更生タイヤ用モールド及びこれを用いた更生タイヤの製造方法に関する。   The present invention relates to a mold for a retread tire and a method for manufacturing a retread tire using the mold.

タイヤは、リムに組み合わされ使用される。この組み合わせに際し、タイヤのビードがリムに嵌め合わされる。このタイヤの内部に、気体が充填される。この充填された気体により、このビードがリムに沿って軸方向外側にスライドされる。このスライドは、エアーインと称される。このスライドによりビードがリムの適正な位置に配置され、タイヤとリムとの組み合わせが完了する。   A tire is used in combination with a rim. In this combination, the tire bead is fitted to the rim. The tire is filled with gas. The filled gas causes the bead to slide axially outward along the rim. This slide is called air-in. By this slide, the bead is arranged at an appropriate position of the rim, and the combination of the tire and the rim is completed.

図5は、使用後のタイヤ2の一例が示された部分断面図である。この図5には、リムから解放されたタイヤ2のビード4の部分が示されている。図中、二点鎖線で示されているのは、リムに組み合わされる前の、この部分の形態である。   FIG. 5 is a partial cross-sectional view showing an example of the tire 2 after use. FIG. 5 shows a portion of the bead 4 of the tire 2 released from the rim. In the drawing, what is indicated by a two-dot chain line is the form of this portion before being combined with the rim.

ビード4は、リムに押しつけられた状態で長期間保持される。このため、このビード4の形態が、このリムに嵌め合わされる前のそれとは変わってしまう。このビード4の底6の部分は、使用により押しつぶされてしまう。   The bead 4 is held for a long time while being pressed against the rim. For this reason, the form of this bead 4 will change from that before being fitted to this rim. The bottom 6 portion of the bead 4 is crushed by use.

タイヤ2のトレッドは、路面に接地する。使用により、トレッドは摩耗する。この摩耗により、タイヤ2の走行性能が低下してしまう。タイヤ2の廃棄は環境に影響するので、このタイヤ2のトレッドが再製されることがある。この場合、この摩耗したトレッドが除かれ、台タイヤが得られる。この台タイヤに、未架橋ゴムからなるシートが貼り合わされる。このシートが貼り合わされた台タイヤが、モールドに投入され加熱される。この加熱により、再製トレッドを備えたタイヤが得られる。このようなタイヤは、更生タイヤと称される。この更生タイヤは、再び車両に装着され使用される。この更生タイヤの加硫装置の一例が、特開平9−29758号公報に開示されている。   The tread of the tire 2 contacts the road surface. With use, the tread will wear. Due to this wear, the running performance of the tire 2 is degraded. Since disposal of the tire 2 affects the environment, the tread of the tire 2 may be remanufactured. In this case, the worn tread is removed and a base tire is obtained. A sheet made of uncrosslinked rubber is bonded to the base tire. The base tire on which the sheet is bonded is put into a mold and heated. By this heating, a tire having a remanufactured tread is obtained. Such a tire is referred to as a retreaded tire. This retread tire is again mounted on the vehicle and used. An example of this retreaded tire vulcanizing apparatus is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 9-29758.

更生タイヤの製造方法では、モールドが使用される。このモールドは、トレッドリング、一対のサイドプレート及び一対のビードリングを備えている。   In the retreaded tire manufacturing method, a mold is used. The mold includes a tread ring, a pair of side plates, and a pair of bead rings.

図6は、更生タイヤ用モールド8の一部が示された断面図である。この図6には、モールド8のビードリング10が示されている。二点鎖線で示されているのは、図5に示されたタイヤ2から摩耗したトレッドが除去され、未架橋ゴムからなるシートが貼り合わされた台タイヤ2aである。図示されているように、この台タイヤ2aのビード4aはビードリング10に嵌め合わされる。なお、点PAで示されているのはこのビード4aのヒールである。   FIG. 6 is a cross-sectional view showing a part of the retread tire mold 8. In FIG. 6, the bead ring 10 of the mold 8 is shown. What is indicated by a two-dot chain line is a base tire 2a in which a worn tread is removed from the tire 2 shown in FIG. 5 and a sheet made of uncrosslinked rubber is bonded. As shown in the figure, the bead 4 a of the base tire 2 a is fitted to the bead ring 10. In addition, what is shown by the point PA is the heel of this bead 4a.

ビードリング10は、台タイヤ2aのビード4aと当接する当接面12を備えている。この当接面12は、ビード4aのヒールPAに対応する隅14と、この隅14から軸方向略内向きに延在する第一の面16と、この隅14から半径方向略外向きに延在する第二の面18とから構成される。この図において、実線B1は、当接面12の隅14を通り、軸方向に延在する直線である。   The bead ring 10 includes a contact surface 12 that contacts the bead 4a of the base tire 2a. The contact surface 12 includes a corner 14 corresponding to the heel PA of the bead 4a, a first surface 16 extending substantially inward in the axial direction from the corner 14, and extending substantially outward in the radial direction from the corner 14. The second surface 18 is present. In this figure, a solid line B1 is a straight line that passes through the corner 14 of the contact surface 12 and extends in the axial direction.

図示されているように、第一の面16は軸方向に対して傾斜している。前述したように、使用によりビード4は変形してしまう。このため、このビード4の変形が考慮されて、この第一の面16の傾斜角度は決められている。図6中、角度αで示されているのがこの第一の面16の傾斜角度である。この傾斜角度αは、通常、15°以上20°以下とされる。   As illustrated, the first surface 16 is inclined with respect to the axial direction. As described above, the bead 4 is deformed by use. For this reason, the inclination angle of the first surface 16 is determined in consideration of the deformation of the bead 4. In FIG. 6, the angle α indicates the inclination angle of the first surface 16. The inclination angle α is normally 15 ° or more and 20 ° or less.

特開平9−29758号公報JP-A-9-29758

図7は、図6に示されたビードリング10を有するモールド8を用いて製造された更生タイヤ2bの一部が示された断面図である。この図7には、この更生タイヤ2bのビード4bの部分が正規リム20とともに示されている。   FIG. 7 is a cross-sectional view showing a part of the retread tire 2b manufactured using the mold 8 having the bead ring 10 shown in FIG. In FIG. 7, the bead 4 b portion of the retread tire 2 b is shown together with the regular rim 20.

前述したように、ビードリング10の第一の面16の傾斜角度αは、使用によるビード4の変形が考慮されて決められている。このビードリング10は、その当接面12が使用後のタイヤ2のビード4の形状と同等の形状を有するように構成されている。したがって、この更生タイヤ2bのビード4bの形態は、使用により変形したビード4の形態とは同等である。このビード4bは、その底6bが押しつぶされた状態を保持しているので、この更生タイヤ2bがリム20に嵌め合わされると、ビード4bの底6bとリム20との間に隙間が形成されてしまう。   As described above, the inclination angle α of the first surface 16 of the bead ring 10 is determined in consideration of deformation of the bead 4 due to use. The bead ring 10 is configured such that the contact surface 12 has a shape equivalent to the shape of the bead 4 of the tire 2 after use. Therefore, the form of the bead 4b of the retread tire 2b is equivalent to the form of the bead 4 deformed by use. Since the bead 4b holds the state in which the bottom 6b is crushed, when the retread tire 2b is fitted to the rim 20, a gap is formed between the bottom 6b of the bead 4b and the rim 20. End up.

特に、ビード4bのトゥ22bがリム20に当接していないので、更生タイヤ2bの内部に気体を導入しても、隙間を通じてこの気体が漏出してしまう。気体の漏出は、ビード4bのスライドを阻害する。この更生タイヤ2bをリム20に組み合わせるのは、容易ではない。   In particular, since the toe 22b of the bead 4b is not in contact with the rim 20, even if gas is introduced into the retread tire 2b, this gas leaks through the gap. The leakage of gas inhibits the slide of the bead 4b. It is not easy to combine the retread tire 2b with the rim 20.

本発明の目的は、リムとの組み合わせが容易な更生タイヤの提供にある。   An object of the present invention is to provide a retread tire that can be easily combined with a rim.

本発明に係る更生タイヤ用モールドは、そのトレッドが再製されるタイヤのビードが嵌め合わされる一対のビードリングを備えている。各ビードリングは、ビードのヒールに相当する隅と、ビードの底が当接される第一の面と、このビードの外側面が当接される第二の面とを備えている。この第一の面は、軸方向に対して傾斜している。この傾斜角度は、25°以上30°以下である。一方のビードリングの隅から他方のビードリングの隅までの軸方向距離の、このタイヤが組み込まれる正規リムのリム幅に対する比率は、115%以上125%以下である。   The mold for retreaded tires according to the present invention includes a pair of bead rings to which bead of a tire whose tread is remanufactured is fitted. Each bead ring includes a corner corresponding to the heel of the bead, a first surface with which the bottom of the bead is abutted, and a second surface with which the outer surface of the bead is abutted. The first surface is inclined with respect to the axial direction. This inclination angle is 25 ° or more and 30 ° or less. The ratio of the axial distance from the corner of one bead ring to the corner of the other bead ring to the rim width of a normal rim in which the tire is incorporated is 115% or more and 125% or less.

本発明に係る更生タイヤの製造方法は、
(1)タイヤから摩耗したトレッドが除去され、台タイヤが得られる工程と、
(2)この台タイヤに、未架橋ゴムからなるシートが貼り合わされる工程と、
(3)このシートが貼り合わされた台タイヤが、そのビードが嵌め合わされる一対のビードリングを備えたモールドに投入される工程と、
(4)このシートが貼り合わされた台タイヤが加熱され、再製トレッドが成形される工程とを含む。この製造方法では、上記一対のビードリングのそれぞれは、上記ビードのヒールに相当する隅と、このビードの底が当接される第一の面と、このビードの外側面が当接される第二の面とを備えている。この第一の面は、軸方向に対して傾斜している。この傾斜角度は、25°以上30°以下である。一方のビードリングの隅から他方のビードリングの隅までの軸方向距離の、このタイヤが組み込まれる正規リムのリム幅に対する比率は、115%以上125%以下である。
The method for producing a retread tire according to the present invention is as follows:
(1) The process of removing the worn tread from the tire and obtaining a base tire;
(2) a step in which a sheet made of uncrosslinked rubber is bonded to the base tire;
(3) A step in which the base tire to which the sheet is bonded is put into a mold having a pair of bead rings into which the beads are fitted; and
(4) The base tire on which the sheet is bonded is heated to form a re-made tread. In this manufacturing method, each of the pair of bead rings includes a corner corresponding to a heel of the bead, a first surface with which the bottom of the bead is abutted, and a first surface with which the outer surface of the bead is abutted. With two sides. The first surface is inclined with respect to the axial direction. This inclination angle is 25 ° or more and 30 ° or less. The ratio of the axial distance from the corner of one bead ring to the corner of the other bead ring to the rim width of a normal rim in which the tire is incorporated is 115% or more and 125% or less.

本発明に係るモールドで製造された更生タイヤをリムに嵌め合わせると、そのビードのトゥがこのリムに当接しうる。このタイヤの内部に気体が充填されるので、この充填された気体によりビードが容易にスライドされうる。このタイヤでは、その内部に充填された気体の圧力が、ビードのスライドに有効に利用されうる。このタイヤをリムに組み合わせるのは、容易である。   When the retread tire manufactured by the mold according to the present invention is fitted to the rim, the toe of the bead can come into contact with the rim. Since the inside of the tire is filled with gas, the bead can be easily slid by the filled gas. In this tire, the pressure of the gas filled therein can be effectively used for the slide of the bead. It is easy to combine this tire with the rim.

図1は、本発明の一実施形態に係る更生タイヤ用モールドの一部が示された断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view showing a part of a mold for a retread tire according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1のモールドの一部が示された拡大断面図である。FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view showing a part of the mold of FIG. 図3は、図1に示されたモールドで製造された更生タイヤが正規リムに組み合わされた状態が示された断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state in which a retread tire manufactured by the mold shown in FIG. 1 is combined with a regular rim. 図4は、図3の一部が示された拡大断面図である。4 is an enlarged cross-sectional view illustrating a part of FIG. 図5は、使用後のタイヤの一例が示された部分断面図である。FIG. 5 is a partial cross-sectional view showing an example of a tire after use. 図6は、更生タイヤ用モールドの一部が示された断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view showing a part of a mold for retread tires. 図7は、図6に示されたビードリングを有するモールドを用いて製造された更生タイヤの一部が示された断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view showing a part of a retread tire manufactured using a mold having a bead ring shown in FIG. 6.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1に示されたモールド24は、更生タイヤの製造に用いられる。このモールド24は、上側ビードリング26と、下側ビードリング28とを備えている。この図1には、上側ビードリング26及び下側ビードリング28とともに、そのトレッドが再製されるタイヤ2のビード4の部分が示されている。図中、点PAで示されているのはこのビード4のヒールである。なお、この図1の上下方向が半径方向であり、左右方向が軸方向であり、紙面との垂直方向が周方向である。   The mold 24 shown in FIG. 1 is used for manufacturing a retread tire. The mold 24 includes an upper bead ring 26 and a lower bead ring 28. FIG. 1 shows the bead 4 portion of the tire 2 in which the tread is remanufactured together with the upper bead ring 26 and the lower bead ring 28. In the figure, the heel of this bead 4 is indicated by a point PA. In FIG. 1, the vertical direction is the radial direction, the horizontal direction is the axial direction, and the direction perpendicular to the paper surface is the circumferential direction.

図示されていないが、このモールド24は、上側ビードリング26及び下側ビードリング28以外に、トレッドリング、上側サイドプレート及び下側サイドプレートを備えている。トレッドリングは、リング状である。このトレッドリングには、トレッドの溝に対応する突起が設けられている。上側サイドプレート及び下側サイドプレートは、リング状である。トレッドリング、上側サイドプレート、下側サイドプレート、上側ビードリング26及び下側ビードリング28が組み合わされることにより、キャビティ面30が形成される。このキャビティ面30が、このタイヤ2の外側表面32に対応する。   Although not shown, the mold 24 includes a tread ring, an upper side plate, and a lower side plate in addition to the upper bead ring 26 and the lower bead ring 28. The tread ring is ring-shaped. The tread ring is provided with a protrusion corresponding to the groove of the tread. The upper side plate and the lower side plate are ring-shaped. The cavity surface 30 is formed by combining the tread ring, the upper side plate, the lower side plate, the upper bead ring 26 and the lower bead ring 28. The cavity surface 30 corresponds to the outer surface 32 of the tire 2.

上側ビードリング26は、リング状である。この上側ビードリング26には、タイヤ2の一のビード4が嵌め合わされる。   The upper bead ring 26 has a ring shape. One bead 4 of the tire 2 is fitted to the upper bead ring 26.

図2は、図1のモールド24の一部が示された拡大断面図である。この図2には、上側ビードリング26が示されている。この上側ビードリング26は、当接面34を備えている。この当接面34は、隅36と、第一の面38と、第二の面40とから構成される。   FIG. 2 is an enlarged sectional view showing a part of the mold 24 of FIG. In FIG. 2, the upper bead ring 26 is shown. The upper bead ring 26 includes a contact surface 34. The contact surface 34 includes a corner 36, a first surface 38, and a second surface 40.

隅36は、ビード4のヒールPAに対応する。第一の面38は、隅36から軸方向略内向きに延在している。この第一の面38には、ビード4の底6が当接する。第二の面40は、隅36から半径方向略外向きに延在している。この第二の面40には、ビード4の外側面42が当接する。   The corner 36 corresponds to the heel PA of the bead 4. The first surface 38 extends from the corner 36 substantially inward in the axial direction. The bottom 6 of the bead 4 comes into contact with the first surface 38. The second surface 40 extends from the corner 36 substantially outward in the radial direction. The outer surface 42 of the bead 4 abuts on the second surface 40.

上側ビードリング26の第一の面38は、軸方向に対して傾斜している。より詳細には、この第一の面38は、半径方向外側から内側に向かって軸方向内向きに傾斜している。この第一の面38の軸方向に対してなす角度(以下、傾斜角度)は、従来のモールド8における第一の面16の傾斜角度に比べて大きい。   The first surface 38 of the upper bead ring 26 is inclined with respect to the axial direction. More specifically, the first surface 38 is inclined inward in the axial direction from the radially outer side to the inner side. The angle formed with respect to the axial direction of the first surface 38 (hereinafter referred to as an inclination angle) is larger than the inclination angle of the first surface 16 in the conventional mold 8.

下側ビードリング28は、リング状である。図1に示されているように、この下側ビードリング28にはタイヤ2の他のビード4が嵌め合わされる。   The lower bead ring 28 has a ring shape. As shown in FIG. 1, the other bead 4 of the tire 2 is fitted to the lower bead ring 28.

下側ビードリング28は、当接面44を備えている。この当接面44は、上側ビードリング26の当接面34の構成と同等の構成を有している。したがって、この当接面44も、隅46と、第一の面48と、第二の面50とから構成される。この隅46は、他のビード4のヒールPAに対応する。第一の面48は、隅46から軸方向略内向きに延在している。この第一の面48には、他のビード4の底6が当接する。第二の面50は、隅46から半径方向略外向きに延在している。この第二の面50には、他のビード4の外側面42が当接する。   The lower bead ring 28 includes a contact surface 44. The contact surface 44 has a configuration equivalent to the configuration of the contact surface 34 of the upper bead ring 26. Therefore, the contact surface 44 is also composed of a corner 46, a first surface 48, and a second surface 50. This corner 46 corresponds to the heel PA of the other bead 4. The first surface 48 extends from the corner 46 substantially inward in the axial direction. The bottom surface 6 of another bead 4 abuts on the first surface 48. The second surface 50 extends from the corner 46 substantially outward in the radial direction. The outer surface 42 of another bead 4 abuts on the second surface 50.

下側ビードリング28の第一の面48は、軸方向に対して傾斜している。より詳細には、この第一の面48は、半径方向外側から内側に向かって軸方向内向きに傾斜している。この第一の面48の傾斜角度は、従来のモールド8における下側ビードリングの第一の面の傾斜角度に比べて大きい。なお、このモールド24では、この傾斜角度の絶対値は、前述の上側ビードリング26の第一の面38の傾斜角度の絶対値とは同等である。   The first surface 48 of the lower bead ring 28 is inclined with respect to the axial direction. More specifically, the first surface 48 is inclined inward in the axial direction from the radially outer side to the inner side. The inclination angle of the first surface 48 is larger than the inclination angle of the first surface of the lower bead ring in the conventional mold 8. In the mold 24, the absolute value of the inclination angle is equal to the absolute value of the inclination angle of the first surface 38 of the upper bead ring 26 described above.

このモールド24が用いられた更生タイヤの製造方法では、使用によりそのトレッドが摩耗したタイヤ2が準備される。図示されていないが、このタイヤ2は、ビード4及びトレッド以外に、カーカス、サイドウォール等の部材を備えている。このタイヤ2は、重荷重車としてのトラックに装着され、11万キロメートル以上の走行に使用された、中古タイヤである。   In the retreaded tire manufacturing method using the mold 24, the tire 2 whose tread is worn by use is prepared. Although not shown, the tire 2 includes members such as a carcass and a sidewall in addition to the bead 4 and the tread. The tire 2 is a used tire that is mounted on a truck as a heavy-duty vehicle and used for traveling over 110,000 kilometers.

この製造方法では、タイヤ2から摩耗したトレッドがバフ研磨により除去され、台タイヤ2aが得られる。ゴム組成物が押出機で押し出され、未架橋ゴムからなるシートが成形される。このシートが、台タイヤ2aの、摩耗したトレッドが除かれた部分に貼り合わされる。このシートが貼り合わされた台タイヤ2aは、モールド24とブラダー(図示されず)との間に投入される。   In this manufacturing method, the tread worn from the tire 2 is removed by buffing, and the base tire 2a is obtained. The rubber composition is extruded with an extruder to form a sheet made of uncrosslinked rubber. This sheet is bonded to the portion of the base tire 2a from which the worn tread has been removed. The base tire 2a to which this sheet is bonded is put between a mold 24 and a bladder (not shown).

投入後、ブラダーに温水が充填される。ブラダーは膨張し、台タイヤ2aの内側表面52aに当接する。ブラダーはさらに膨張し、台タイヤ2aの各ビード4aが上側ビードリング26及び下側ビードリング28のそれぞれに当接する。この台タイヤ2aのサイドウォールが、サイドプレートに当接する。シートが、トレッドリングに当接する。この当接により、このトレッドリングの突起がシートにめり込む。   After charging, the bladder is filled with warm water. The bladder expands and contacts the inner surface 52a of the base tire 2a. The bladder further expands, and each bead 4a of the base tire 2a comes into contact with the upper bead ring 26 and the lower bead ring 28, respectively. The side wall of the base tire 2a comes into contact with the side plate. The sheet contacts the tread ring. Due to this contact, the projection of the tread ring is recessed into the sheet.

シートが貼り合わされた台タイヤ2aは、モールド24の熱伝導により、加熱される。温水で満たされたブラダーは、温度及び圧力の保持に寄与しうる。加圧と加熱とにより、シートのゴム組成物が流動する。流動によってモールド24の中に残存するエアーが移動し、モールド24から排出される。加熱によりゴムが架橋反応を起こし、再製トレッドが成形される。このようにして、再製トレッドを備えた更生タイヤが得られる。   The base tire 2 a to which the sheet is bonded is heated by the heat conduction of the mold 24. A bladder filled with warm water can contribute to maintaining temperature and pressure. The rubber composition of the sheet flows by pressurization and heating. The air remaining in the mold 24 is moved by the flow, and is discharged from the mold 24. The rubber causes a crosslinking reaction by heating, and a remade tread is formed. In this way, a retread tire having a remanufactured tread is obtained.

図3は、図1に示されたモールド24で製造された更生タイヤ2cが正規リム20に組み合わされた状態が示された断面図である。図4は、図3の一部が示された拡大断面図である。図3中、一点鎖線CLはこの更生タイヤ2cの赤道面を表している。この更生タイヤ2cは、この一点鎖線CLを中心とした左右対称の形状を呈している。   FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state in which the retread tire 2c manufactured by the mold 24 shown in FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view illustrating a part of FIG. In FIG. 3, an alternate long and short dash line CL represents the equator plane of the retread tire 2c. The retread tire 2c has a symmetrical shape around the one-dot chain line CL.

更生タイヤ2cは、次のようにして正規リム20(以下、リム20)に組み合わされる。まず更生タイヤ2cが、リム20に嵌め合わされる。この更生タイヤ2cの内部に、気体が充填される。この気体の充填により、軸方向外向きにビード4cがスライドされる。図4において、二点鎖線で示されているのがこのスライド状態にあるビード4cである。このスライドにより、ビード4cがリム20の適正な位置に配置される。このようにして、更生タイヤ2cがリム20に組み合わされ、車輪が得られる。この車輪が、車体に取り付けられる。   The retread tire 2c is combined with the regular rim 20 (hereinafter referred to as the rim 20) as follows. First, the retread tire 2 c is fitted to the rim 20. Gas is filled in the retread tire 2c. By this gas filling, the bead 4c is slid outward in the axial direction. In FIG. 4, what is indicated by a two-dot chain line is the bead 4c in this sliding state. By this slide, the bead 4c is arranged at an appropriate position of the rim 20. In this manner, the retread tire 2c is combined with the rim 20 to obtain a wheel. This wheel is attached to the vehicle body.

前述したように、モールド24の上側ビードリング26は、その第一の面38の傾斜角度が、従来のモールド24における第一の面38の傾斜角度に比べて大きくなるように構成されている。この更生タイヤ2cはこのモールド24で成形されているので、ビード4cのトゥ22cがリム20に当接しうる。このトゥ22cとリム20との間に隙間が形成されないので、充填された気体の漏出はない。このため、この更生タイヤ2cでは、その内部に気体が充分に充填される。この充填された気体により、ビード4cは容易にスライドされうる。この更生タイヤ2cでは、その内部に充填された気体の圧力が、ビード4cのスライドに有効に利用されうる。このモールド24で製造された更生タイヤ2cをリム20に組み合わせるのは、容易である。   As described above, the upper bead ring 26 of the mold 24 is configured such that the inclination angle of the first surface 38 is larger than the inclination angle of the first surface 38 in the conventional mold 24. Since the retread tire 2 c is formed by the mold 24, the toe 22 c of the bead 4 c can abut on the rim 20. Since no gap is formed between the toe 22c and the rim 20, there is no leakage of the filled gas. For this reason, in this retreaded tire 2c, the inside is sufficiently filled with gas. The bead 4c can be easily slid by this filled gas. In the retread tire 2c, the pressure of the gas filled therein can be effectively used for sliding the beads 4c. It is easy to combine the retread tire 2c manufactured by the mold 24 with the rim 20.

前述したように、モールド24の下側ビードリング28の当接面44は、上側ビードリング26の当接面34と同等の構成を有している。この当接面44の第一の面48の傾斜角度は、従来のモールド8の下側ビードリングにおける第一の面の傾斜角度に比べて大きくなるように構成されている。この更生タイヤ2cはこのモールド24で成形されているので、ビード4cのトゥ22cがリム20に当接しうる。このトゥ22cとリム20との間に隙間が形成されないので、充填された気体の漏出はない。このため、この更生タイヤ2cでは、その内部に気体が充分に充填される。この充填された気体により、ビード4cは容易にスライドされうる。この更生タイヤ2cでは、その内部に充填された気体の圧力が、ビード4cのスライドに有効に利用されうる。このモールド24で製造された更生タイヤ2cをリム20に組み合わせるのは、容易である。   As described above, the contact surface 44 of the lower bead ring 28 of the mold 24 has the same configuration as the contact surface 34 of the upper bead ring 26. The inclination angle of the first surface 48 of the contact surface 44 is configured to be larger than the inclination angle of the first surface in the lower bead ring of the conventional mold 8. Since the retread tire 2 c is formed by the mold 24, the toe 22 c of the bead 4 c can abut on the rim 20. Since no gap is formed between the toe 22c and the rim 20, there is no leakage of the filled gas. For this reason, in this retreaded tire 2c, the inside is sufficiently filled with gas. The bead 4c can be easily slid by this filled gas. In the retread tire 2c, the pressure of the gas filled therein can be effectively used for sliding the beads 4c. It is easy to combine the retread tire 2c manufactured by the mold 24 with the rim 20.

このモールド24で製造された更生タイヤ2cでは、そのビード4cがリム20に充分に当接する。この充分な当接は、更生タイヤ2cの内部に充填された気体の密封性及びビード4cの耐久性に寄与しうる。   In the retreaded tire 2c manufactured with this mold 24, the bead 4c sufficiently abuts against the rim 20. This sufficient contact can contribute to the sealing performance of the gas filled in the retread tire 2c and the durability of the bead 4c.

図1において、両矢印WAで示されているのはクリップ幅である。このクリップ幅は、上側ビードリング26の隅36から下側ビードリング28の隅46までの軸方向距離が計測されることにより得られる。図3において、点PBは、リム20におけるビード4cのヒールPAに対応する位置を表している。両矢印WBは、リム幅である。このリム幅WBは、左右の点PB間の軸方向距離が計測されることにより得られる。   In FIG. 1, what is indicated by a double arrow WA is the clip width. This clip width is obtained by measuring the axial distance from the corner 36 of the upper bead ring 26 to the corner 46 of the lower bead ring 28. In FIG. 3, the point PB represents the position corresponding to the heel PA of the bead 4 c in the rim 20. A double arrow WB indicates a rim width. The rim width WB is obtained by measuring the axial distance between the left and right points PB.

この更生タイヤ2cの製造方法では、モールド24はそのクリップ幅WAがリム幅WBよりも大きくなるように構成されている。このため、このモールド24で製造された更生タイヤ2cがリム20に嵌め合わせると、ビード4cは嵌合前の位置よりも軸方向内側に配置される。この配置は、更生タイヤ2cに変形を招来する。リム20に嵌合された更生タイヤ2cには、この変形に伴う内部応力が生じる。この内部応力は、ビード4cのスライドに寄与しうる。このため、この更生タイヤ2cをリム20に組み合わせるのは容易である。この内部応力は、ビード4cのリム20への当接に寄与しうる。この更生タイヤ2cでは、その内部に充填された気体の漏れが効果的に防止されている。   In the method for manufacturing the retread tire 2c, the mold 24 is configured such that the clip width WA is larger than the rim width WB. For this reason, if the retread tire 2c manufactured with this mold 24 fits to the rim | limb 20, the bead 4c will be arrange | positioned inside an axial direction rather than the position before fitting. This arrangement causes deformation of the retread tire 2c. Internal stress accompanying this deformation occurs in the retread tire 2c fitted to the rim 20. This internal stress can contribute to the slide of the bead 4c. For this reason, it is easy to combine this retread tire 2c with the rim 20. This internal stress can contribute to the contact of the bead 4c with the rim 20. In this retread tire 2c, leakage of the gas filled therein is effectively prevented.

この更生タイヤ2cの製造方法では、クリップ幅WAのリム幅WBに対する比率は115%以上125%以上である。この比率が115%以上に設定されることにより、更生タイヤ2cがリム20に容易に組み合わされる。この観点から、この比率は118%以上がより好ましい。この比率が125%以下に設定されることにより、更生タイヤ2cの内部に充填された気体の漏れが効果的に防止されうる。この観点から、この比率は123%以下がより好ましい。   In the method for manufacturing the retread tire 2c, the ratio of the clip width WA to the rim width WB is 115% or more and 125% or more. By setting the ratio to 115% or more, the retread tire 2c is easily combined with the rim 20. From this viewpoint, the ratio is more preferably 118% or more. By setting this ratio to 125% or less, leakage of the gas filled in the retread tire 2c can be effectively prevented. In this respect, the ratio is more preferably equal to or less than 123%.

図2おいて、実線B1は当接面34の隅36を通り、軸方向に延在する直線である。角度αで示されているのが、第一の面38の傾斜角度である。   In FIG. 2, the solid line B <b> 1 is a straight line that passes through the corner 36 of the contact surface 34 and extends in the axial direction. What is indicated by the angle α is the inclination angle of the first surface 38.

この更生タイヤ2cの製造方法では、第一の面38の傾斜角度αは25°以上30°以下である。この傾斜角度αが25°以上に設定されることにより、更生タイヤ2cがリム20に容易に組み合わされる。この観点から、この傾斜角度αは27°以上が好ましい。この傾斜角度αが30°以下に設定されることにより、更生タイヤ2cの内部に充填された気体の漏れが効果的に防止されうる。この観点から、この傾斜角度αは28°以下がより好ましい。   In the method for manufacturing the retread tire 2c, the inclination angle α of the first surface 38 is 25 ° or more and 30 ° or less. By setting the inclination angle α to 25 ° or more, the retread tire 2c is easily combined with the rim 20. From this viewpoint, the inclination angle α is preferably 27 ° or more. By setting the inclination angle α to 30 ° or less, leakage of the gas filled in the retread tire 2c can be effectively prevented. In this respect, the inclination angle α is more preferably 28 ° or less.

この製造方法では、モールド24の下側ビードリング28の当接面44は上側ビードリング26の当接面34と同等の構成を有しているので、この当接面44における第一の面48の傾斜角度αも、25°以上30°以下である。   In this manufacturing method, the contact surface 44 of the lower bead ring 28 of the mold 24 has the same configuration as the contact surface 34 of the upper bead ring 26, so the first surface 48 of the contact surface 44. The inclination angle α is also 25 ° or more and 30 ° or less.

本発明では、タイヤ2及び更生タイヤ2cの各部材の寸法及び角度は、タイヤ2及び更生タイヤ2cが正規リム20に組み込まれ、正規内圧となるようにタイヤ2及び更生タイヤ2cに空気が充填された状態で測定される。測定時には、タイヤ2及び更生タイヤ2cには荷重がかけられない。本明細書において正規リム20とは、タイヤ2及び更生タイヤ2cが依拠する規格において定められたリム20を意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リム20である。本明細書において正規内圧とは、タイヤ2及び更生タイヤ2cが依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。乗用車用タイヤ2の場合は、内圧が180kPaの状態で、寸法及び角度が測定される。   In the present invention, the size and angle of each member of the tire 2 and the retreaded tire 2c are set such that the tire 2 and the retreaded tire 2c are incorporated in the regular rim 20 and the tire 2 and the retreaded tire 2c are filled with air so as to have a regular internal pressure. Measured in a wet state. At the time of measurement, no load is applied to the tire 2 and the retreaded tire 2c. In this specification, the regular rim 20 means the rim 20 defined in the standard on which the tire 2 and the retread tire 2c depend. “Standard rim” in the JATMA standard, “Design Rim” in the TRA standard, and “Measuring Rim” in the ETRTO standard are the regular rims 20. In this specification, the normal internal pressure means an internal pressure defined in a standard on which the tire 2 and the retreaded tire 2c depend. “Maximum air pressure” in JATMA standard, “Maximum value” published in “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in TRA standard, and “INFLATION PRESSURE” in ETRTO standard are normal internal pressures. In the case of the passenger car tire 2, the dimensions and angles are measured in a state where the internal pressure is 180 kPa.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

[実施例1]
図1に示された基本構成を備え、表1に示された仕様のモールドを準備し、更生タイヤを製造した。モールドのビードリングにおける第一の面の傾斜角度αは、25°(degree)とされた。クリップ幅WAのリム幅WBに対する比率(WA/WB)は、115%とされた。この更生タイヤに供試した台タイヤには、トラックに装着され12万キロメートル走行された、重荷重用タイヤ(タイヤサイズ=11R22.5)が用いられた。
[Example 1]
A mold having the basic configuration shown in FIG. 1 and the specification shown in Table 1 was prepared, and a retread tire was manufactured. The inclination angle α of the first surface in the bead ring of the mold was set to 25 ° (degree). The ratio (WA / WB) of the clip width WA to the rim width WB was 115%. A heavy duty tire (tire size = 11R22.5) that was mounted on a truck and traveled 120,000 kilometers was used as a base tire used as a test for this retreaded tire.

[実施例2及び比較例1−4]
傾斜角度αを下記表1に示した通りとした他は実施例1と同様にして、更生タイヤを製造した。
[Example 2 and Comparative Example 1-4]
A retread tire was manufactured in the same manner as in Example 1 except that the inclination angle α was as shown in Table 1 below.

[実施例3]
台タイヤにトラックに装着され11万キロメートル走行された、重荷重用タイヤ(タイヤサイズ=11R22.5)を用い、比率(WA/WB)を下記表1に示した通りとした他は実施例1と同様にして、更生タイヤを製造した。
[Example 3]
Example 1 except that a heavy duty tire (tire size = 11R22.5) that was mounted on a truck on a truck and traveled 110,000 kilometers was used and the ratio (WA / WB) was as shown in Table 1 below. Similarly, retreaded tires were produced.

[実施例4−5及び比較例5−7]
比率(WA/WB)を下記表1に示した通りとした他は実施例3と同様にして、更生タイヤを製造した。
[Example 4-5 and Comparative Example 5-7]
A retread tire was manufactured in the same manner as in Example 3 except that the ratio (WA / WB) was as shown in Table 1 below.

[嵌合性の評価]
更生タイヤを、正規リムに嵌め合わせた。嵌合性を、下記基準に基づいて評価した。
A:良好
B:普通
C:不良
この結果が、下記表1に示されている。
[Evaluation of mating properties]
Rehabilitated tires were fitted to regular rims. The fitting property was evaluated based on the following criteria.
A: Good B: Normal C: Poor This result is shown in Table 1 below.

[エアーイン特性の評価]
更生タイヤを正規リムに嵌め合わせた後、気体を充填し、エアーイン特性に関する評価を行った。この評価結果が、空気の漏れがなく、スムーズにビードがスライドされた場合を「A」で、僅かに空気漏れがあったものの、ビードがスライドされた場合を「B」で、空気漏れがあり、ビードが充分にスライドしなかった場合を「C」で、下記表1に示されている。
[Evaluation of air-in characteristics]
After fitting the retread tire on the regular rim, the gas was filled and the air-in characteristics were evaluated. The evaluation result is “A” when there is no air leakage and the bead is smoothly slid, and “B” when there is a slight air leakage, but there is an air leakage when the bead is slid. The case where the bead did not slide sufficiently is shown in Table 1 below as “C”.

[残存ビード耐久評価]
更生タイヤを正規リムに組み込み、その内圧を900kPaとした。この更生タイヤをビード耐久試験機に取り付け、ドラム上を走行させて耐久性を評価した。走行時の条件は、以下の通りである。
速度:20km/h
荷重:72000N
この結果が、指数値で下記表1に示されている。この数値が小さいほど、耐久性に劣ることを表している。
[Remaining bead durability evaluation]
The retread tire was incorporated into a regular rim, and the internal pressure was set to 900 kPa. This retreaded tire was attached to a bead durability tester and run on a drum to evaluate the durability. The conditions during traveling are as follows.
Speed: 20km / h
Load: 72000N
The results are shown in Table 1 below as index values. The smaller this value, the lower the durability.

[総合評価]
各評価結果に基づいて、総合評価が実施された。評価結果のいずれかに、C又は90未満の数値が認められた場合が、Wとして示されている。C又は90未満の数値は認められなかったものの、B又は90以上100未満の数値が認められた場合が、Nとして示されている。評価結果が、A及び100であった場合がGとして示されている。
[Comprehensive evaluation]
Based on each evaluation result, comprehensive evaluation was carried out. The case where a numerical value of C or less than 90 is recognized in any of the evaluation results is indicated as W. Although the numerical value of C or less than 90 was not recognized, the case where the numerical value of B or 90 or more and less than 100 was recognized is shown as N. The case where the evaluation results are A and 100 is indicated as G.

Figure 2011011429
Figure 2011011429

表1に示されるように、実施例のモールドでは、比較例のモールドに比べて評価が高い。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in Table 1, the mold of the example has a higher evaluation than the mold of the comparative example. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

以上説明された方法は、種々の更生タイヤの製造にも適用されうる。   The method described above can be applied to the manufacture of various retread tires.

2・・・タイヤ
2a・・・台タイヤ
2b、2c・・・更生タイヤ
4、4b・・・ビード
8、24・・・モールド
10・・・ビードリング
20・・・リム
26・・・上側ビードリング
28・・・下側ビードリング
34、44・・・当接面
36、46・・・隅
38、48・・・第一の面
40、50・・・第二の面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 2 ... Tire 2a ... Base tire 2b, 2c ... Rehabilitation tire 4, 4b ... Bead 8, 24 ... Mold 10 ... Bead ring 20 ... Rim 26 ... Upper bead Ring 28 ... Lower bead ring 34, 44 ... Abutment surface 36, 46 ... Corner 38, 48 ... First surface 40, 50 ... Second surface

Claims (2)

そのトレッドが再製されるタイヤのビードが嵌め合わされる一対のビードリングを備えており、
各ビードリングが、ビードのヒールに相当する隅と、ビードの底が当接される第一の面と、このビードの外側面が当接される第二の面とを備えており、
この第一の面が、軸方向に対して傾斜しており、
この傾斜角度が、25°以上30°以下であり、
一方のビードリングの隅から他方のビードリングの隅までの軸方向距離の、このタイヤが組み込まれる正規リムのリム幅に対する比率が、115%以上125%以下である更生タイヤ用モールド。
It has a pair of bead rings fitted with tire beads from which the tread is remade,
Each bead ring has a corner corresponding to the heel of the bead, a first surface with which the bottom of the bead is abutted, and a second surface with which the outer surface of the bead is abutted,
The first surface is inclined with respect to the axial direction,
This inclination angle is 25 ° or more and 30 ° or less,
A mold for a retread tire in which a ratio of an axial distance from a corner of one bead ring to a corner of the other bead ring with respect to a rim width of a normal rim in which the tire is incorporated is 115% or more and 125% or less.
タイヤから摩耗したトレッドが除去され、台タイヤが得られる工程と、
この台タイヤに、未架橋ゴムからなるシートが貼り合わされる工程と、
このシートが貼り合わされた台タイヤが、そのビードが嵌め合わされる一対のビードリングを備えたモールドに投入される工程と、
このシートが貼り合わされた台タイヤが加熱され、再製トレッドが成形される工程とを含んでおり、
上記一対のビードリングのそれぞれが、上記ビードのヒールに相当する隅と、このビードの底が当接される第一の面と、このビードの外側面が当接される第二の面とを備えており、
この第一の面が、軸方向に対して傾斜しており、
この傾斜角度が、25°以上30°以下であり、
一方のビードリングの隅から他方のビードリングの隅までの軸方向距離の、このタイヤが組み込まれる正規リムのリム幅に対する比率が、115%以上125%以下である更生タイヤの製造方法。
The process of removing the worn tread from the tire and obtaining a base tire,
A step of attaching a sheet made of uncrosslinked rubber to the base tire; and
A step in which the base tire to which the sheet is bonded is put into a mold having a pair of bead rings to which the beads are fitted, and
The base tire to which the sheet is bonded is heated, and a remade tread is formed.
Each of the pair of bead rings includes a corner corresponding to the heel of the bead, a first surface with which the bottom of the bead is abutted, and a second surface with which the outer surface of the bead is abutted. Has
The first surface is inclined with respect to the axial direction,
This inclination angle is 25 ° or more and 30 ° or less,
A method for manufacturing a retread tire, wherein a ratio of an axial distance from a corner of one bead ring to a corner of the other bead ring with respect to a rim width of a normal rim in which the tire is incorporated is 115% or more and 125% or less.
JP2009156794A 2009-07-01 2009-07-01 Mold for retread tire and method for manufacturing retread tire using the same Expired - Fee Related JP5363217B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009156794A JP5363217B2 (en) 2009-07-01 2009-07-01 Mold for retread tire and method for manufacturing retread tire using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009156794A JP5363217B2 (en) 2009-07-01 2009-07-01 Mold for retread tire and method for manufacturing retread tire using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011011429A true JP2011011429A (en) 2011-01-20
JP5363217B2 JP5363217B2 (en) 2013-12-11

Family

ID=43590766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009156794A Expired - Fee Related JP5363217B2 (en) 2009-07-01 2009-07-01 Mold for retread tire and method for manufacturing retread tire using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5363217B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035840A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire
JP2016068682A (en) * 2014-09-29 2016-05-09 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896927U (en) * 1981-12-25 1983-07-01 横浜ゴム株式会社 Pneumatic tire mold
JP2004511383A (en) * 1999-10-18 2004-04-15 ミシュラン ルシェルシェ エ テクニク ソシエテ アノニム Tire having round bead tip and mold for molding this tire
JP2004276536A (en) * 2003-03-18 2004-10-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The Method for manufacturing retreaded tire, and retreaded tire

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896927U (en) * 1981-12-25 1983-07-01 横浜ゴム株式会社 Pneumatic tire mold
JP2004511383A (en) * 1999-10-18 2004-04-15 ミシュラン ルシェルシェ エ テクニク ソシエテ アノニム Tire having round bead tip and mold for molding this tire
JP2004276536A (en) * 2003-03-18 2004-10-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The Method for manufacturing retreaded tire, and retreaded tire

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035840A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire
US10759233B2 (en) 2014-09-04 2020-09-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
EP3753755A1 (en) 2014-09-04 2020-12-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2016068682A (en) * 2014-09-29 2016-05-09 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP5363217B2 (en) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4900608B2 (en) Tire vulcanization bladder, tire vulcanization molding method, and pneumatic tire
JP6085940B2 (en) Rehabilitation tire
US11052708B2 (en) Pneumatic tire
EP2261063B1 (en) Pneumatic tire and method for manufacturing the same
JP2015171850A (en) pneumatic tire
JP6065432B2 (en) Precure retread tire
JP2014113733A (en) Production method of pneumatic tire and pneumatic tire
JP5363217B2 (en) Mold for retread tire and method for manufacturing retread tire using the same
JP2011235783A (en) Retreaded tire, and method of manufacturing the same
CN106599413B (en) Tire bead parameter design method based on tire bead pressure
JP6056360B2 (en) Rehabilitation tire
JP2011148391A (en) Pneumatic tire
JPH08230072A (en) Manufacture of retreaded tire for truck or bus
JP7298240B2 (en) pneumatic tire
JP5559835B2 (en) Pneumatic tire and manufacturing method thereof
JP2008093952A (en) Manufacturing method of pneumatic tire
JP2012223935A (en) Method for manufacturing pneumatic tire
JP2015174459A (en) pneumatic tire
JP2018086803A (en) Tire production method
US11554610B2 (en) Pneumatic tire
KR20110126527A (en) Pneumatic tire and method for manufacturing the same
JP6136131B2 (en) Rehabilitation tire
JP2010284863A (en) Vulcanizer for tire
JP2006036161A (en) Pneumatic tire
JP6269156B2 (en) Rehabilitation tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5363217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees