JP2011010142A - スライド式電子機器 - Google Patents

スライド式電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011010142A
JP2011010142A JP2009152968A JP2009152968A JP2011010142A JP 2011010142 A JP2011010142 A JP 2011010142A JP 2009152968 A JP2009152968 A JP 2009152968A JP 2009152968 A JP2009152968 A JP 2009152968A JP 2011010142 A JP2011010142 A JP 2011010142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
adhesive layer
constituent members
constituent
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009152968A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensaku Matsuda
健作 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2009152968A priority Critical patent/JP2011010142A/ja
Publication of JP2011010142A publication Critical patent/JP2011010142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】一対の本体がスライド機構3を介して互いにス連結されているスライド式電子機器において、スライド機構3に繋がる2つの構成部材を熱活性接着層9により互いに接合する際に熱活性接着層9の厚さを容易に管理することが出来るスライド式電子機器を提供する。
【解決手段】 本発明に係るスライド式電子機器においては、前記2つの構成部材5、6の内、少なくとも何れか一方の構成部材5の接合面に、他方の構成部材6の接合面へ向かって突出する凸部50が形成されており、該凸部50が他方の部材6の接合面に当接した状態で、該凸部50の近傍に拡がる接合面領域にて2つの構成部材5、6が熱活性接着層9によって互いに接合されている。
【選択図】図8

Description

本発明は、スライド型携帯電話機の如く一対の本体が互いにスライド可能に連結されたスライド式電子機器に関するものである。
スライド式携帯電話機においては、複数の操作キーを具えた操作側本体と表示ユニットを具えた表示側本体とがスライド機構を介して互いに連結され、例えば表示側本体は、表示側キャビネット上に表示ユニットを搭載して構成されている。
例えば表示側キャビネットは、複数の板状部材を互いに接合することで必要な強度を発揮する構造体を構成しており、その構造体の端部を前記スライド機構に連結することによって、スライド動作の安定性を維持している。
ところで、携帯電話機等の電子機器においては、2つの部材を互いに接合するために、両面接着テープが用いられている(特許文献1、2参照)。両面接着テープは、組立工程における仮止めや、高い接合強度が不要な部材の接合に有効である。
これに対し、2つの部材を互いに強固に接合するための接着層として、熱を与えることによって強い接着力を発揮する熱活性接着層が知られている(特許文献3、4参照)。
スライド式携帯電話機においてスライド機構に繋がる構造体が複数の部材から構成されている場合、スライド動作の安定化のためには高い寸法精度(例えば誤差±5/100mm以内)が必要であるため、構成部材どうしの接合には、大きな接合強度が得られる熱活性接着層を用いることが有効である。
特開平11−289169号公報 特開2004−72149号公報 特開2000−119624号公報 特開2003−213237号公報
熱活性接着層は、2つの構成部材の接合面間に介在させて、所定の温度(例えば200℃)と圧力(例えば0.3MPa)を一定時間(例えば10秒間)に亘って加えることで高い接着力が得られる。
スライド式電子機器においてスライド機構に繋がる2つの構成部材を熱活性接着層により互いに接合する場合、治具を用いて2つの構成部材を保持した状態で、一方の構成部材の表面に所定時間に亘ってヒートプレートを押し当て、所定の温度及び圧力を加えるが、この際、温度、圧力及び時間を正確にコントロールする必要がある。
例えば所定時間よりも長く温度及び圧力を加えると、2つの構成部材の間に介在する熱活性接着層が徐々に周囲に拡がって、厚さが減少し続けるので、2つの構成部材からなる構造体に厚さ寸法のバラツキが生じることとなり、スライド動作に支障を来たす虞がある。
従って、熱活性接着層を用いた2つの構成部材の接合工程においては、接合時の温度、圧力及び時間を正確にコントロールする必要があり、熱活性接着層の硬化状態での厚さを管理することが困難である問題があった。
そこで本発明の目的は、スライド機構に直接若しくは間接的に繋がる2つの構成部材が接着層によって接合されたスライド式電子機器において、前記接着層の硬化状態での厚さを容易に管理することが可能なスライド式電子機器を提供することである。
本発明に係るスライド式電子機器においては、一対の本体がスライド機構を介して互いに連結され、前記スライド機構に直接若しくは間接的に繋がる2つの構成部材が接着層によって互いに接合されている。
ここで、前記2つの構成部材の内、少なくとも何れか一方の構成部材の接合面には、他方の構成部材の接合面へ向かって突出する凸部が形成されており、該凸部が他方の部材の接合面に当接した状態で、該凸部の近傍に拡がる接合面領域にて2つの構成部材が接着層によって互いに接合されている。
前記接着層としては、硬化の過程で加圧力に応じて厚さが変化することとなる接着層、例えば熱活性接着層が採用される。
上記スライド式電子機器においては、2つの構成部材の接合面間に熱活性接着層を介在させて該熱活性接着層に温度と圧力を与えるとき、一方の構成部材の凸部が他方の構成部材の接合面に直接に当接し、2つの構成部材間の隙間が凸部の高さに応じた所定の大きさに設定される。
従って、該熱活性接着層に与えるべき温度や圧力、保持時間に多少のバラツキがあったとしても、2つの構成部材の間隔が変化することはなく、よって熱活性接着層の厚さにも変化はない。
この様に、熱活性接着層に与えるべき温度や圧力、保持時間のバラツキに拘わらず、2つの構成部材を正確な相対位置で接合することが出来るので、スライド機構の動作はスムーズなものとなる。
具体的態様において、前記スライド機構は、一方の本体に固定された第1のスライド部材(31)のレール部(32)と、他方の本体に固定された第2のスライド部材(4)のスライド部(41)と、両スライド部材(31)(4)を互いに連結するバネ部材(33)とから構成され、前記第2のスライド部材(4)は板部材(6)を介してフレーム(5)に連結され、前記他方の構成部材となる板部材(6)と前記一方の構成部材となるフレーム(5)とが熱活性接着層(9)により互いに接合されている。
更に具体的な態様において、前記第2のスライド部材(4)と板部材(6)とは熱活性接着層(9)によって互いに接合され、前記第2のスライド部材(4)、フレーム(5)及び板部材(6)によって一体のキャビネット(60)が構成され、該キャビネット(60)に表示ユニット(22)が取り付けられている。
本発明に係るスライド式電子機器によれば、スライド機構に直接若しくは間接的に繋がる2つの構成部材を互いに接合する接着層の硬化状態における厚さを容易に管理することが出来る。
本発明の一実施態様であるスライド式携帯電話機の閉じ状態を表面側から見た斜視図である。 該スライド式携帯電話機の開き状態を表面側から見た斜視図である。 該スライド式携帯電話機の閉じ状態を背面側から見た斜視図である。 該スライド式携帯電話機の開き状態を背面側から見た斜視図である。 該スライド式携帯電話機の分解斜視図である。 該スライド式携帯電話機の表示側本体の正面図である。 図6のA−A線に沿う断面図である。 図7のB部を拡大して示す断面図である。
以下、本発明をスライド式携帯電話機に実施した形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
本発明の一実施形態であるスライド式携帯電話機は、図1〜図4に示す如く、操作側本体(1)と表示側本体(2)とをスライド可能に連結して構成され、図2の如く、操作側本体(1)の表面にはテンキーを含む複数の操作キー(11)が配備され、表示側本体(2)の表面には、スクリーン(21)と機能キーを含む複数の操作キー(23)が配備されている。
操作側本体(1)と表示側本体(2)は、図5に示すスライド機構(3)によって互いに連結されている。
表示側本体(2)は、表示側キャビネット(60)上に、スクリーン(21)を具えた表示ユニット(22)を配備して構成され、表示側キャビネット(60)は、ステンレス鋼製の表示側スライド部材(4)と、マグネシウム合金製のフレーム(5)と、ステンレス鋼製の板部材(6)とを互いに強固に接合して、一定の強度を有する構造体を構成している。
表示側スライド部材(4)には開口(42)が形成され、表示側スライド部材(4)の表面には、前記開口(42)を包囲して、熱活性接着層(9)が形成されている。
フレーム(5)には開口(51)が形成され、フレーム(5)の表面には、前記開口(51)を包囲して、熱活性接着層(9)が形成されると共に、開口(51)を包囲する4箇所に、凸部(50)が一体に形成されている。
板部材(6)には開口(61)が形成されている。
熱活性接着層(9)としては、例えばテサテープ株式会社製の熱活性フィルム“テサHAF”を採用することが出来る。
スライド機構(3)は、操作側本体(1)の表面に取り付けられた操作側スライド部材(31)の両側縁をU字状に屈曲させて形成された左右一対のレール部(32)(32)と、表示側スライド部材(4)の両側縁を外側へ突出させた左右一対のスライド部(41)(41)と、操作側スライド部材(31)と表示側スライド部材(4)とを互いに連結するバネ部材(33)とから構成されている。
図7及び図8に示す如く、操作側スライド部材(31)のレール部(32)と表示側スライド部材(4)のスライド部(41)とは互いに摺動可能に係合し、表示側スライド部材(4)に対する操作側スライド部材(31)のスライドを案内している。
図5に示す如く、表示ユニット(22)は、フレキシブルリード(7)を介して、操作側本体(1)内の回路基板に繋がっている。表示ユニット(22)から引き出されたフレキシブルリード(7)は、板部材(6)の開口(61)、フレーム(5)の開口(51)、表示側スライド部材(4)の開口(42)、及び操作側スライド部材(31)の開口(34)を通過して、操作側本体(1)の内部へ延びている。
板部材(6)の開口(61)は蓋部材(8)によって塞ぐことにより、防水を図っている。フレーム(5)の下端部には、その背面に、シャーシ(52)が取り付けられる。
又、表示ユニット(22)の下端部には、その表面に、前記複数の操作キー(23)を具えた操作盤(24)が取り付けられる。尚、操作盤(24)は、図6に示す様に、表示ユニット(22)の下端部に一部を重複させて設置される。
図7及び図8に示す様に、表示側スライド部材(4)と板部材(6)は熱活性接着層(9)によって互いに接合されている。又、フレーム(5)と板部材(6)は熱活性接着層(9)によって互いに接合されている。
ここで、フレーム(5)の表面に形成された凸部(50)が板部材(6)の背面(接合面)に直接に当接することにより、フレーム(5)の表面(接合面)と板部材(6)の背面(接合面)との間に所定の隙間Tが形成されている。これによって、フレーム(5)と板部材(6)の間に介在する熱活性接着層(9)の厚さが、凸部(50)の高さに応じた所定の大きさ(例えば0.14mm)に設定されている。
尚、表示側スライド部材(4)と板部材(6)とを互いに接合する熱活性接着層(9)については、従来と同様に温度、圧力及び保持時間をコントロールする厚さ管理が行なわれている。
上記スライド式携帯電話機においては、フレーム(5)と板部材(6)の間に介在する熱活性接着層(9)の厚さが、フレーム(5)上に形成した凸部(50)の高さによって規定されるので、熱活性接着層(9)を硬化させるときの温度、圧力及び保持時間にバラツキが生じたとしても、熱活性接着層(9)の厚さが変化することはない。従って、温度、圧力及び保持時間を正確にコントロールすることなく、熱活性接着層(9)の厚さを管理することが出来る。
この結果、フレーム(5)と板部材(6)との相対的な位置関係が正確に規定され、ひいてはスライド機構(3)を構成する表示側スライド部材(4)と操作側スライド部材(31)との相対的な位置関係が正確に規定されることになって、スライド機構(3)のスライド動作がスムーズなものとなる。
尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、凸部(50)を用いた熱活性接着層(9)の厚さ管理は、フレーム(5)と板部材(6)との間に介在する熱活性接着層(9)に限らず、表示側スライド部材(4)と板部材(6)の間に介在する熱活性接着層(9)にも実施することが出来る。
(1) 操作側本体
(2) 表示側本体
(22) 表示ユニット
(3) スライド機構
(4) 表示側スライド部材
(5) フレーム
(50) 凸部
(6) 板部材
(7) フレキシブルリード
(9) 熱活性接着層

Claims (5)

  1. 一対の本体がスライド機構を介して互いに連結され、前記スライド機構に直接若しくは間接的に繋がる2つの構成部材が接着層によって互いに接合されているスライド式電子機器において、前記2つの構成部材の内、少なくとも何れか一方の構成部材の接合面には、他方の構成部材の接合面へ向かって突出する凸部が形成されており、該凸部が他方の部材の接合面に当接した状態で、該凸部の近傍に拡がる接合面領域にて2つの構成部材が接着層によって互いに接合されていることを特徴とするスライド式電子機器。
  2. 一対の本体がスライド機構を介して互いに連結され、前記スライド機構に直接若しくは間接的に繋がる2つの構成部材が熱活性接着層によって互いに接合されているスライド式電子機器において、前記2つの構成部材の内、少なくとも何れか一方の構成部材の接合面には、他方の構成部材の接合面へ向かって突出する凸部が形成されており、該凸部が他方の部材の接合面に当接した状態で、該凸部の近傍に拡がる接合面領域にて2つの構成部材が熱活性接着層によって互いに接合されていることを特徴とするスライド式電子機器。
  3. 前記2つの構成部材の接合面は、前記スライド機構のスライド方向と平行に形成されている請求項1又は請求項2に記載のスライド式電子機器。
  4. 前記スライド機構は、一方の本体に固定された第1のスライド部材(31)のレール部(32)と、他方の本体に固定された第2のスライド部材(4)のスライド部(41)と、両スライド部材(31)(41)を互いに連結するバネ部材(33)とから構成され、前記第2のスライド部材(4)は板部材(6)を介してフレーム(5)に連結され、前記他方の構成部材となる板部材(6)と前記一方の構成部材となるフレーム(5)とが熱活性接着層(9)により互いに接合されている請求項2に記載のスライド式電子機器。
  5. 前記第2のスライド部材(4)と板部材(6)とは熱活性接着層(9)によって互いに接合され、前記第2のスライド部材(4)、フレーム(5)及び板部材(6)によって一体のキャビネット(60)が構成され、該キャビネット(60)に表示ユニット(22)が取り付けられている請求項4に記載のスライド式電子機器。
JP2009152968A 2009-06-26 2009-06-26 スライド式電子機器 Pending JP2011010142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152968A JP2011010142A (ja) 2009-06-26 2009-06-26 スライド式電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152968A JP2011010142A (ja) 2009-06-26 2009-06-26 スライド式電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011010142A true JP2011010142A (ja) 2011-01-13

Family

ID=43566268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009152968A Pending JP2011010142A (ja) 2009-06-26 2009-06-26 スライド式電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011010142A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077602A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2006121221A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Mitsubishi Electric Corp スライド動作部品および携帯電子装置
JP2009003614A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Sony Corp スライド機構及び電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077602A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2006121221A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Mitsubishi Electric Corp スライド動作部品および携帯電子装置
JP2009003614A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Sony Corp スライド機構及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9449770B2 (en) Shimless button assembly for an electronic device
US9846454B2 (en) Electronic device
JP2012065044A (ja) 携帯端末装置
US10310686B2 (en) Rigid trackpad for an electronic device
TWI511173B (zh) 按鍵機構及其電子裝置
JPWO2014091978A1 (ja) 表示装置
JP2014052447A (ja) 表示装置
CN101728108A (zh) 滑动开关
US20120287356A1 (en) Television and electronic device
TWI449493B (zh) 手持電子裝置
JP2012151380A (ja) 表示装置および電子機器
JP2005189499A (ja) 電子機器におけるlcdの防塵構造および該構造を備えた電子機器
JP5567877B2 (ja) 電子機器
JP2011175390A (ja) ポインティングスティック
TWI466622B (zh) 手持電子裝置
JP2011211403A (ja) スライド式携帯電子機器
US9945423B2 (en) Method and apparatus relating to movable assembly
JP2011010142A (ja) スライド式電子機器
JP2018160538A (ja) 電子機器
KR101419416B1 (ko) 슬라이드 유닛 기구
KR20180050077A (ko) 이동 단말기
JP2013003307A (ja) 表示装置および電子機器
KR101943315B1 (ko) 이동 단말기 및 이동 단말기의 체결방법
JP2019074658A (ja) 表示装置
JP2015005478A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108