JP2009003614A - スライド機構及び電子機器 - Google Patents

スライド機構及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009003614A
JP2009003614A JP2007162442A JP2007162442A JP2009003614A JP 2009003614 A JP2009003614 A JP 2009003614A JP 2007162442 A JP2007162442 A JP 2007162442A JP 2007162442 A JP2007162442 A JP 2007162442A JP 2009003614 A JP2009003614 A JP 2009003614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
intermediate body
moved
base
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007162442A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Totsune
敏正 戸恒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007162442A priority Critical patent/JP2009003614A/ja
Priority to TW097119931A priority patent/TWI390941B/zh
Priority to KR1020080057703A priority patent/KR20080112135A/ko
Priority to US12/143,576 priority patent/US7930009B2/en
Priority to CN2008101253399A priority patent/CN101330809B/zh
Publication of JP2009003614A publication Critical patent/JP2009003614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1671Special purpose buttons or auxiliary keyboards, e.g. retractable mini keypads, keypads or buttons that remain accessible at closed laptop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0247Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings comprising more than two body parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • H04M1/0237Sliding mechanism with one degree of freedom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/18Details of telephonic subscriber devices including more than one keyboard unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 使い勝手の向上を図る。
【解決手段】 蓋体4を中間体3に対して第1の方向へ第1の開放位置と第1の閉塞位置の間でスライド可能とし、蓋体と中間体を一体となってベース体2に対して第1の方向に直交する第2の方向へ第2の開放位置と第2の閉塞位置の間でスライド可能とし、第1の方向と第2の方向の少なくとも一方の方向を円弧運動が行われる方向とし、蓋体が第1の開放位置に移動されたときに第2の操作部20を開放し、蓋体が第1の閉塞位置に移動されたときに第2の操作部を閉塞し、蓋体及び中間体が第2の開放位置に移動されたときに第1の操作部7を開放し、蓋体及び中間体が第2の閉塞位置に移動されたときに第1の操作部を閉塞するようにした。
【選択図】 図3

Description

本発明はスライド機構及び電子機器についての技術分野に関する。詳しくは、蓋体が移動される少なくとも一方の方向が円弧運動が行われる方向として使い勝手の向上を図る技術分野に関する。
携帯情報端末や携帯電話等の各種の電子機器には、所定の機能を実行するための操作を行う操作部と該操作部に対する操作状態や画像が表示される表示部を有するものがある。
このような電子機器には、第1の操作部を有するベース体と第2の操作部を有する中間体と表示部を有する蓋体とを有し、中間体が蓋体とベース体の間に配置され、蓋体が中間体に対して第1の方向へ移動されたときに第2の操作部が開放されて該第2の操作部に対する操作が可能とされ、蓋体及び中間体が一体となってベース体に対して第2の方向へ移動されたときに第1の操作部が開放されて該第1の操作部に対する操作が可能とされたものがある(例えば、特許文献1参照)。
従って、使用者においては、用途に応じて第1の操作部又は第2の操作部に対して各別に操作を行うことが可能となり、用途の幅が広がると言う利点を有する。
米国特許出願公開第2005/0245251号明細書
ところが、上記した従来の電子機器にあっては、蓋体及び中間体がベース体に対して移動する第2の方向と蓋体が中間体に対して移動する第1の方向とが2次元平面において直交する方向であるため、第1の操作部が開放された状態における表示部の向きと第1の操作部の向きが同一であり、また、第2の操作部が開放された状態における表示部の向きと第2の操作部の向きとが同一とされる。
従って、使用者においては、操作部の操作キーに対する操作方向(押圧方向)と表示部を視認する方向とが同一の向きとされ、例えば、パーソナルコンピューターのように表示部を操作部に対して傾斜させた状態で使用することができず、また、電話機のように表示部と操作部が一定の角度で傾斜するような状態で電子機器を使用することができず、使い勝手が悪いと言う問題がある。
そこで、本発明スライド機構及び電子機器は、上記した問題点を克服し、使い勝手の向上を図ることを課題とする。
本発明スライド機構及び電子機器は、上記した課題を解決するために、蓋体を中間体に対して第1の方向へ第1の開放位置と第1の閉塞位置の間でスライド可能とし、蓋体と中間体を一体となってベース体に対して第1の方向に直交する第2の方向へ第2の開放位置と第2の閉塞位置の間でスライド可能とし、第1の方向と第2の方向の少なくとも一方の方向を円弧運動が行われる方向とし、蓋体が第1の開放位置に移動されたときに第2の操作部を開放し、蓋体が第1の閉塞位置に移動されたときに第2の操作部を閉塞し、蓋体及び中間体が第2の開放位置に移動されたときに第1の操作部を開放し、蓋体及び中間体が第2の閉塞位置に移動されたときに第1の操作部を閉塞するようにしたものである。
従って、本発明スライド機構及び電子機器にあっては、蓋体が第1の開放位置又は第2の開放位置の少なくとも一方の位置に移動されたときに、中間体又はベース体に対して蓋体が傾斜した状態とされる。
本発明スライド機構は、表示部を有する蓋体と第1の操作部を有するベース体との間に第2の操作部を有する中間体が位置されると共に蓋体が中間体に対してスライド可能とされ中間体がベース体に対してスライド可能とされたスライド機構であって、蓋体が中間体に対して第1の方向へ第1の開放位置と第1の閉塞位置の間でスライド可能とされ、蓋体と中間体が一体となってベース体に対して第1の方向に直交する第2の方向へ第2の開放位置と第2の閉塞位置の間でスライド可能とされ、第1の方向と第2の方向の少なくとも一方の方向が円弧運動が行われる方向とされ、蓋体が第1の開放位置に移動されたときに第2の操作部が開放され、蓋体が第1の閉塞位置に移動されたときに第2の操作部が閉塞され、蓋体及び中間体が第2の開放位置に移動されたときに第1の操作部が開放され、蓋体及び中間体が第2の閉塞位置に移動されたときに第1の操作部が閉塞されるようにしたことを特徴とする。
従って、蓋体がベース体に対して円弧方向へスライドされた状態において、蓋体の表示部が第1の操作部又は第2の操作部に対して所定の角度傾斜した状態にできるため、第1の操作部又は第2の操作部に対する操作時に表示部が視認し易く、使い勝手の向上を図ることができる。
請求項2に記載した発明にあっては、ベース体に支持ベースを設け、蓋体にスライダーを設け、中間体に、支持ベースに第2の方向へスライド自在に支持されると共にスライダーを第1の方向へスライド自在に支持するスライド部材を設け、支持ベースをベース体の外周より内側に配置し、スライダーを蓋体の外周より内側に配置し、スライド部材を中間体の外周より内側に配置したので、スライド機構が外部に露出されずスライド機構に傷付きや損傷が生じず蓋体及び中間体のスライド動作の円滑化を図ることができる。
請求項3に記載した発明にあっては、蓋体が第1の方向へ移動されるときに蓋体の第2の方向への移動を規制する第1の規制部を設け、蓋体及び中間体が第2の方向へ移動されるときに蓋体及び中間体の第1の方向への移動を規制する第2の規制部を設けたので、蓋体及び中間体の意図しない方向への移動を防止することができる。
請求項4に記載した発明にあっては、蓋体が第1の方向へ移動されるときに蓋体の第2の方向への移動を規制する第1の規制部を設け、蓋体及び中間体が第2の方向へ移動されるときに蓋体及び中間体の第1の方向への移動を規制する第2の規制部を設け、第1の規制部と第2の規制部を支持ベースに設けたので、機構の簡素化を図ることができる。
請求項5に記載した発明にあっては、第1の規制部と第2の規制部をともに突状に形成しベース体に一体に設けたので、部品点数の削減による製造コストの低減を図ることができる。
本発明電子機器は、表示部を有する蓋体と第1の操作部を有するベース体と第2の操作部を有する中間体とを備え、中間体が蓋体とベース体の間に位置されると共に蓋体が中間体に対してスライド可能とされ中間体がベース体に対してスライド可能とされた電子機器であって、蓋体が中間体に対して第1の方向へ第1の開放位置と第1の閉塞位置の間でスライド可能とされ、蓋体と中間体が一体となってベース体に対して第1の方向に直交する第2の方向へ第2の開放位置と第2の閉塞位置の間でスライド可能とされ、第1の方向と第2の方向の少なくとも一方の方向が円弧運動が行われる方向とされ、蓋体が第1の開放位置に移動されたときに第2の操作部が開放され、蓋体が第1の閉塞位置に移動されたときに第2の操作部が閉塞され、蓋体及び中間体が第2の開放位置に移動されたときに第1の操作部が開放され、蓋体及び中間体が第2の閉塞位置に移動されたときに第1の操作部が閉塞されるようにしたことを特徴とする。
従って、蓋体がベース体に対して円弧方向へスライドされた状態において、蓋体の表示部が第1の操作部又は第2の操作部に対して所定の角度傾斜した状態にできるため、第1の操作部又は第2の操作部に対する操作時に表示部が視認し易く、使い勝手の向上を図ることができる。
以下に、本発明スライド機構及び電子機器を実施するための最良の形態を添付図面に従って説明する。
以下に示した最良の形態は、本発明電子機器を携帯情報端末に適用したものであり、本発明スライド機構をこの携帯情報端末に設けられたスライド機構に適用したものである。尚、本発明の適用範囲は携帯情報端末及びこれに設けられたスライド機構に限られることはなく、表示部と操作部を有する各種の電子機器及びこれに設けられたスライド機構、例えば、携帯電話、パーソナルコンピューター、PDA(Personal Digital Assistant)、ネットワーク端末、ワークステーション、音楽プレーヤー、記録再生装置、撮像装置等の各種の電子機器及びこれに設けられたスライド機構に広く適用することができる。
以下に示す電子機器(携帯情報端末)は、蓋体、中間体、ベース体が順に積層状に配置され蓋体及び中間体が一体となってベース体に対してスライド可能な構成とされており、以下の説明にあっては、蓋体が位置する側を上側、ベース体が位置する側を下側、蓋体及び中間体がベース体に対して移動される方向を左右方向として前後上下左右の方向を示すものとする。
尚、以下に示す前後上下左右の方向は説明の便宜上のものであり、本発明の実施に関しては、これらの方向に限定されることはない。
電子機器(携帯情報端末)1はベース体2と中間体3と蓋体4が積層状に配置され(図1乃至図3参照)、蓋体4が上側に位置され、ベース体2が下側に位置され、中間体3がベース体2と蓋体4の間に位置された構成とされている。
ベース体2は本体5と該本体5の上面に取り付けられた支持ベース6とを有している。(図2及び図3参照)
本体5は扁平な横長の形状に形成され、上面5aが下方へ凸の緩やかな曲面状に形成されている。本体5の上面5aにおける後半部には浅い配置凹部5bが形成されている。
本体5には、上面5aの略前半部に第1の操作部7が設けられ、該第1の操作部7は複数の操作キー7a、7a、・・・によって構成されている。操作キー7a、7a、・・・は、例えば、パーソナルコンピューターのキーボードに設けられる操作キーと同様の配置にされている。
支持ベース6はベース部材8と該ベース部材8に取り付けられたガイド部材9、9とから成る。支持ベース6は配置凹部5bに配置された状態で本体5に取り付けられている。
ベース部材8は、横長の矩形状に形成された基部10と、該基部10の左側縁から上方へ突出された突状部11と、基部10の右側縁から上方へ突出された案内突部12とを有している。基部10は本体5の上面5aに対応した緩やかな曲面状に形成され、上面10aが本体5の上面5aと同一面状に位置されている。突状部11は後端部11aが基部10から後方へ突出され、後端部11aに上方へ突出された規制部13が設けられている。
ガイド部材9、9はそれぞれベース部材8の基部10の上面10aにおける左右両端部に取り付けられている。ガイド部材9は被取付面部9aと該被取付面部9aの外側の側縁から上方へ突出された側面部9bと該側面部9bから被取付面部9aの上側に位置する方向へ突出された押さえ面部9cとから成る。ガイド部材9、9はベース部材8の基部10の曲率に対応して緩やかに屈曲された形状に形成されている。ガイド部材9、9は被取付面部9a、9aがそれぞれベース部材8の基部10に取り付けられ、それぞれ突状部11又は案内突部12の内側に近接又は接した状態で位置される。
中間体3はスライド部材14と連結板15と操作板16によって構成されている。
スライド部材14はベース体2の上面5aに対応した下方へ凸の緩やかな曲面状に形成され、左右両端部に被ガイド部14a、14aを有し、前後両端部にガイド部14b、14bを有している。右側の被ガイド部14aの前端部及び後端部は、それぞれガイド部14b、14bより前方又は後方へ突出され、ストッパー突部14c、14cとして設けられている。
スライド部材14は被ガイド部14a、14aがそれぞれ支持ベース6のガイド部材9、9に摺動自在に係合され、支持ベース6に円弧方向へ摺動自在に支持されている。
連結板15は被取付板部17と取付板部18と被案内突部19が一体に形成されて成る。
被取付板部17はスライド部材14に対応して下方へ凸の緩やかな曲面状に形成されている。
取付板部18も下方へ凸の緩やかな曲面状に形成され、被取付板部17の右方に位置されている。
被案内突部19は被取付板部17と取付板部18の間に位置され、両者を連結した状態で位置されている。被案内突部19は断面形状が下方に開口されたコ字状に形成され、被取付板部17と取付板部18の後端側の部分を連結している。従って、連結板15には被案内突部19の前側に前方へ開口されたスリットが形成され、このスリットが挿入用スリット15aとされている。
操作板16は上面16aが平面状に形成され、上面16aには第2の操作部20が形成されている。第2の操作部20は複数の操作キー20a、20a、・・によって構成され、該操作キー20a、20a、・・・は、例えば、携帯電話の操作部に設けられる操作キーと同様の配置にされている。操作板16の前後両端部にはそれぞれ左方へ突出された移動規制突部16b、16bが設けられている。
中間体3は、スライド部材14の右端部に上側から連結板15の被取付板部17が取り付けられ、連結板15の取付板部18に上側から操作板16が取り付けられることにより構成される。
中間体3は、上記したように、スライド部材14の被ガイド部14a、14aがそれぞれ支持ベース6のガイド部材9、9に摺動自在に係合されることにより、ベース体2に本体5の上面5aに沿う円弧方向へスライド自在に支持される。
中間体3がベース体2に支持された状態においては、ベース体2のベース部材8における案内突部12が中間体3の連結板15における挿入用スリット15a又は被案内突部19に下側から挿入される。
蓋体4は蓋本体21とスライダー22とによって構成されている。
蓋本体21は平板状に形成され、上方から見た形状及び大きさが、ベース体2の本体5の上方から見た形状及び大きさと同じにされている。蓋本体21の外周部を除く部分には画像等が表示される表示部21aが設けられている。
スライダー22は略矩形の略平板状に形成され、右側縁に下方へ折り曲げられて形成された被規制片22aを有している。スライダー22には前縁と後縁の略右半部にそれぞれ下方へ折り曲げられて形成された被ガイド片22b、22bが設けられている。
蓋体4は、スライダー22が蓋本体21の下面に取り付けられることにより構成される。
蓋体4は、スライダー22の被ガイド片22b、22bがそれぞれ中間体3のスライド部材14におけるガイド部14b、14bに摺動自在に係合され、中間体3に左右方向へスライド自在に支持される。この蓋体4の中間体3に対する移動方向である左右方向は第1の方向とされ、蓋体4は中間体3に対して第1の方向における右方側の移動端である第1の閉塞位置(図1参照)と左方側の移動端である第1の開放位置(図4参照)との間で移動可能とされる。
蓋体4は、中間体3が上記した円弧方向へベース体2に対してスライドされるときに、中間体3と一体となってベース体2に対して円弧方向へ移動される。この中間体3及び蓋体4のベース体2に対する移動方向である円弧方向は第2の方向とされ、中間体3及び蓋体4はベース体2に対して第2の方向における前方側の移動端である第2の閉塞位置(図1参照)と後方側の移動端である第2の開放位置(図5参照)との間で移動可能とされる。第2の閉塞位置は第1の閉塞位置と同じ位置である(図1参照)。
以下に、電子機器1のスライド動作について説明する(図6乃至図14参照)。
先ず、蓋体4の第1の方向における動作について説明する(図6乃至図8参照)。
蓋体4が第1の閉塞位置にある状態においては、図6に示すように、蓋体4によって中間体3の第2の操作部20が閉塞されると共に蓋体4及び中間体3によってベース体2の第1の操作部7が閉塞されている。第1の閉塞位置においては、蓋体4は図示しない第1のトグルバネによって右方へ付勢され、蓋体4におけるスライダー22の被ガイド片22b、22bがそれぞれ中間体3におけるスライド部材14のストッパー突部14c、14cに左方から押し付けられている。
第1の閉塞位置においては、スライダー22はベース体2における支持ベース6の突状部11の右方に位置され、スライダー22の左側面が突状部11の直ぐ右側に位置されている。
蓋体4が左方へ押圧されると、蓋体4はスライダー22の被ガイド片22b、22bがそれぞれスライド部材14のガイド部14b、14bに案内されて中間体3に対して左方へ移動されていく。このとき蓋体4は、図7に示すように、スライダー22が突状部11に設けられた規制部13の前側を通り左方へ移動されていく。従って、蓋体4に後方(第2の方向)へ移動される方向への外力が付与されたとしても、スライダー22の後方への移動が規制部13によって規制され、蓋体4の第1の方向への移動時に、蓋体4の意図しない方向(第2の方向)への移動を防止することができる。このように規制部13は蓋体4の第1の方向への移動時に第2の方向への移動を規制する第1の規制部として機能する。
蓋体4が所定の位置まで移動されると、第1のトグルバネの付勢方向が変換され、蓋体4が第1のトグルバネによって左方へ付勢される。
左方へ付勢された蓋体4は、図8に示すように、後側の被ガイド片22bがベース体2における支持ベース6の突状部11に右方から押し付けられ、蓋体4の左方への移動が停止されて第1の開放位置に至る。蓋体4が第1の開放位置に至ることにより、第2の操作部20が開放され、該第2の操作部20に対する操作が可能とされる。第2の操作部20に対しては、例えば、電子機器1を携帯電話として使用する場合の操作が行われる。
一方、第1の開放位置にある蓋体4が右方へ押圧されると、蓋体4はスライダー22の被ガイド片22b、22bがそれぞれスライド部材14のガイド部14b、14bに案内されて右方へ移動されていく。蓋体4が所定の位置まで移動されると、第1のトグルバネの付勢方向が変換され、蓋体4が第1のトグルバネによって右方へ付勢される。
右方へ付勢された蓋体4は、図6に示すように、スライダー22の被ガイド片22b、22bがそれぞれスライド部材14のストッパー突部14c、14cに左方から押し付けられ、蓋体4の右方への移動が停止されて第1の閉塞位置に至る。蓋体4が第1の閉塞位置に至ることにより、第2の操作部20が閉塞される。
次に、蓋体4及び中間体3の第2の方向における動作について説明する(図9乃至図14参照)。
蓋体4が第2の閉塞位置にある状態においては、図9に示すように、蓋体4によって中間体3の第2の操作部20が閉塞されると共に中間体3によってベース体2の第1の操作部7が閉塞されている。第2の閉塞位置においては、蓋体4及び中間体3は図示しない第2のトグルバネによって前方へ付勢され、中間体3における操作板16の後側の移動規制突部16bがベース体2における支持ベース6の案内突部12に前方から押し付けられている。
第2の閉塞位置においては、図9及び図10に示すように、スライダー22の被規制片22aが支持ベース6の案内突部12の前方に位置され、被規制片22aの後面が案内突部12の直ぐ前側に位置されている。
蓋体4又は中間体3が後方へ押圧されると、蓋体4及び中間体3はスライド部材14の被ガイド部14a、14aがそれぞれ支持ベース6のガイド部材9、9に案内されてベース体2に対して後斜め上方へ円弧運動しながら移動されていく(図11参照)。このときスライダー22の被規制片22aが、図12に示すように、支持ベース6の案内突部12の右側を通り後斜め上方へ移動されていく。従って、蓋体4及び中間体3に左方(第1の方向)へ移動される方向への外力が付与されたとしても、スライダー22の左方への移動が案内突部12によって規制され、蓋体4及び中間体3の第2の方向への移動時に、蓋体4及び中間体3の意図しない方向(第1の方向)への移動を防止することができる。このように案内突部12は蓋体4及び中間体3の第2の方向への移動時に第1の方向への移動を規制する第2の規制部として機能する。
蓋体4及び中間体3が後斜め上方へ円弧運動しながら移動されていくときには、中間体3は連結板15の被案内突部19がベース体2における支持突部6の案内突部12に案内される。
蓋体4及び中間体3が所定の位置まで移動されると、第2のトグルバネの付勢方向が変換され、蓋体4及び中間体3が第2のトグルバネによって後方へ付勢される。
後方へ付勢された蓋体4及び中間体3は、図13及び図14に示すように、操作板16の前側の移動規制突部16bがベース体2における支持ベース6の案内突部12に前方から押し付けられ、蓋体4及び中間体3の後斜め上方への移動が停止されて第2の開放位置に至る。蓋体4及び中間体3が第2の開放位置に至ることにより、第1の操作部7が開放され、該第1の操作部7に対する操作が可能とされる。
蓋体4及び中間体3が第2の開放位置に至った状態においては、蓋体4に設けられた表示部21aが第2の操作部20に対して180°未満の所定の角度α傾斜した状態とされる(図14参照)。第1の操作部7に対しては、例えば、電子機器1をパーソナルコンピューターとして使用する場合の操作が行われる。
一方、第2の開放位置にある蓋体4及び中間体3が前方へ押圧されると、蓋体4及び中間体3はスライド部材14の被ガイド部14a、14aがそれぞれ支持ベース6のガイド部材9、9に案内されてベース体2に対して前斜め下方へ移動されていく。蓋体4及び中間体3が所定の位置まで移動されると、第2のトグルバネの付勢方向が変換され、蓋体4及び中間体3が第2のトグルバネによって前方へ付勢される。
前方へ付勢された蓋体4及び中間体3は、図9及び図10に示すように、操作板16の後側の移動規制突部16bがベース体2における支持ベース6の案内突部12に後方から押し付けられ、蓋体4及び中間体3の前斜め下方への移動が停止されて第2の閉塞位置に至る。蓋体4及び中間体3が第2の閉塞位置に至ることにより、第1の操作部7が閉塞される。
以上に記載した通り、電子機器1にあっては、中間体3及び表示部21a有する蓋体4が第1の操作部7を有するベース体2に対して円弧方向へスライドされるため、第2の開放位置において表示部21aが第1の操作部7に対して所定の角度傾斜した状態とされ、第1の操作部7に対する操作時に表示部21aが視認し易く、使い勝手の向上を図ることができる。
また、蓋体4のスライド方向を第1の方向と第2の方向とで変更することができるため、使用用途に応じて第1の操作部7又は第2の操作部20に対する操作を行うことができ、機能性の向上を図ることができると共に使い勝手の向上を図ることができる。
さらに、電子機器1にあっては、蓋体4を中間体3に対して第1の方向へスライドさせる機構と蓋体4及び中間体3をベース体2に対して第2の方向へスライドさせる機構とが何れも電子機器1の外周面の内側に設けられているため、電子機器1の小型化を図ることができ、また、スライド機構が外部に露出されないためにスライド機構に傷付きや損傷が生じず蓋体4及び中間体3のスライド動作の円滑化を図ることができる。
さらにまた、電子機器1にあっては、蓋体4の第1の方向への移動時に第2の方向への移動を規制する第1の規制部として機能する規制部13と蓋体4及び中間体3の第2の方向への移動時に第1の方向への移動を規制する第2の規制部として機能する案内突部12とが同一の部材であるベース部材8に設けられているため、機構の簡素化を図ることができる。
加えて、案内突部12及び規制部13がベース部材8に一体に形成されているため、部品点数の削減による製造コストの低減を図ることができる。
尚、上記には、ベース部材8とガイド部材9、9を各別に形成し、両者が結合されることにより支持ベース6が構成される例を示したが、ベース部材とガイド部材を一体に形成して支持ベースを構成するようにしてもよい。この場合には、部品点数の削減を図ることができる。
また、上記には、蓋体4がスライドされる第1の方向を直線方向とし、蓋体4及び中間体3がスライドされる第2の方向を円弧方向とした例を示したが、逆に、蓋体4がスライドされる第1の方向を円弧方向とし、蓋体4及び中間体3がスライドされる第2の方向を直線方向とすることも可能である。
さらに、蓋体4がスライドされる第1の方向と蓋体4及び中間体3がスライドされる第2の方向をともに円弧方向とすることも可能である。
上記した最良の形態において示した各部の具体的な形状及び構造は、何れも本発明を実施する際の具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
図2乃至図14と共に本発明の最良の形態を示すものであり、本図は、電子機器を第1の操作部と第2の操作部が閉塞された状態で示す斜視図である。 電子機器の分解斜視図である。 電子機器を蓋体と中間体とベース体に分解した状態で示す斜視図である。 電子機器を第2の操作部が開放された状態で示す斜視図である。 電子機器を第1の操作部が開放された状態で示す斜視図である。 図7乃至図14と共に電子機器の動作を示すものであり、本図は、蓋体が第1の閉塞位置にある状態を示す概略平面図である。 蓋体の第2の方向への移動が規制される状態を示す拡大斜視図である。 蓋体が第1の開放位置にある状態を示す概略平面図である。 蓋体及び中間体が第2の閉塞位置にある状態を示す概略平面図である。 蓋体及び中間体が第2の閉塞位置にある状態を一部を断面にして示す概略側面図である。 蓋体及び中間体が第2の方向へ移動されている途中の状態を一部を断面にして示す概略側面図である。 蓋体及び中間体の第1の方向への移動が規制される状態を示す拡大斜視図である。 蓋体及び中間体が第2の開放位置にある状態を示す概略平面図である。 蓋体及び中間体が第2の開放位置にある状態を一部を断面にして示す概略側面図である。
符号の説明
1…電子機器、2…ベース体、3…中間体、4…蓋体、6…支持ベース、7…第1の操作部、12…案内突部(第2の規制部)、13…規制部(第1の規制部)、14…スライド部材、20…第2の操作部、21a…表示部、22…スライダー

Claims (6)

  1. 表示部を有する蓋体と第1の操作部を有するベース体との間に第2の操作部を有する中間体が位置されると共に蓋体が中間体に対してスライド可能とされ中間体がベース体に対してスライド可能とされたスライド機構であって、
    蓋体が中間体に対して第1の方向へ第1の開放位置と第1の閉塞位置の間でスライド可能とされ、
    蓋体と中間体が一体となってベース体に対して第1の方向に直交する第2の方向へ第2の開放位置と第2の閉塞位置の間でスライド可能とされ、
    第1の方向と第2の方向の少なくとも一方の方向が円弧運動が行われる方向とされ、
    蓋体が第1の開放位置に移動されたときに第2の操作部が開放され、
    蓋体が第1の閉塞位置に移動されたときに第2の操作部が閉塞され、
    蓋体及び中間体が第2の開放位置に移動されたときに第1の操作部が開放され、
    蓋体及び中間体が第2の閉塞位置に移動されたときに第1の操作部が閉塞されるようにした
    ことを特徴とするスライド機構。
  2. ベース体に支持ベースを設け、
    蓋体にスライダーを設け、
    中間体に、支持ベースに第2の方向へスライド自在に支持されると共にスライダーを第1の方向へスライド自在に支持するスライド部材を設け、
    支持ベースをベース体の外周より内側に配置し、スライダーを蓋体の外周より内側に配置し、スライド部材を中間体の外周より内側に配置した
    ことを特徴とする請求項1に記載のスライド機構。
  3. 蓋体が第1の方向へ移動されるときに蓋体の第2の方向への移動を規制する第1の規制部を設け、
    蓋体及び中間体が第2の方向へ移動されるときに蓋体及び中間体の第1の方向への移動を規制する第2の規制部を設けた
    ことを特徴とする請求項1に記載のスライド機構。
  4. 蓋体が第1の方向へ移動されるときに蓋体の第2の方向への移動を規制する第1の規制部を設け、
    蓋体及び中間体が第2の方向へ移動されるときに蓋体及び中間体の第1の方向への移動を規制する第2の規制部を設け、
    第1の規制部と第2の規制部を支持ベースに設けた
    ことを特徴とする請求項2に記載のスライド機構。
  5. 第1の規制部と第2の規制部をともに突状に形成しベース体に一体に設けた
    ことを特徴とする請求項4に記載のスライド機構。
  6. 表示部を有する蓋体と第1の操作部を有するベース体と第2の操作部を有する中間体とを備え、中間体が蓋体とベース体の間に位置されると共に蓋体が中間体に対してスライド可能とされ中間体がベース体に対してスライド可能とされた電子機器であって、
    蓋体が中間体に対して第1の方向へ第1の開放位置と第1の閉塞位置の間でスライド可能とされ、
    蓋体と中間体が一体となってベース体に対して第1の方向に直交する第2の方向へ第2の開放位置と第2の閉塞位置の間でスライド可能とされ、
    第1の方向と第2の方向の少なくとも一方の方向が円弧運動が行われる方向とされ、
    蓋体が第1の開放位置に移動されたときに第2の操作部が開放され、
    蓋体が第1の閉塞位置に移動されたときに第2の操作部が閉塞され、
    蓋体及び中間体が第2の開放位置に移動されたときに第1の操作部が開放され、
    蓋体及び中間体が第2の閉塞位置に移動されたときに第1の操作部が閉塞されるようにした
    ことを特徴とする電子機器。
JP2007162442A 2007-06-20 2007-06-20 スライド機構及び電子機器 Pending JP2009003614A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162442A JP2009003614A (ja) 2007-06-20 2007-06-20 スライド機構及び電子機器
TW097119931A TWI390941B (zh) 2007-06-20 2008-05-29 Sliding mechanism and electronic equipment
KR1020080057703A KR20080112135A (ko) 2007-06-20 2008-06-19 슬라이드 기구 및 전자 기기
US12/143,576 US7930009B2 (en) 2007-06-20 2008-06-20 Slide mechanism and electronic apparatus
CN2008101253399A CN101330809B (zh) 2007-06-20 2008-06-20 滑动机构和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162442A JP2009003614A (ja) 2007-06-20 2007-06-20 スライド機構及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009003614A true JP2009003614A (ja) 2009-01-08

Family

ID=40137036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007162442A Pending JP2009003614A (ja) 2007-06-20 2007-06-20 スライド機構及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7930009B2 (ja)
JP (1) JP2009003614A (ja)
KR (1) KR20080112135A (ja)
CN (1) CN101330809B (ja)
TW (1) TWI390941B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010142A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Kyocera Corp スライド式電子機器
EP2280528A1 (en) 2009-07-02 2011-02-02 Funai Electric Co., Ltd. Portable terminal

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8385992B2 (en) * 2008-12-19 2013-02-26 Nokia Corporation User interfaces and associated apparatus and methods
KR20100033622A (ko) * 2008-09-22 2010-03-31 삼성전자주식회사 휴대 장치
AU326873S (en) * 2009-02-12 2009-07-24 Sony Computer Entertainment Inc Arithmetic and control unit
AU326872S (en) * 2009-02-12 2009-07-24 Sony Computer Entertainment Inc Arithmetic and control unit
AU326871S (en) * 2009-02-12 2009-07-24 Sony Computer Entertainment Inc Arithmetic and control unit
US8199487B2 (en) * 2009-03-10 2012-06-12 Nokia Corporation Extendible apparatus
KR20110058975A (ko) * 2009-11-27 2011-06-02 삼성전자주식회사 슬라이딩형 휴대용 단말기
USD701862S1 (en) * 2011-02-18 2014-04-01 Lg Electronics Inc. Cart barcode scanner
USD734282S1 (en) * 2013-05-11 2015-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Monitor
USD780706S1 (en) * 2015-02-10 2017-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Television

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297337A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Kyocera Corp 携帯端末
WO2005052777A2 (en) * 2003-11-19 2005-06-09 Qualcomm Incoporated A portable device with versatile keyboards
JP2005216158A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kyocera Corp 携帯端末
EP1631043A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Dual sliding type portable communication apparatus and sliding device therefor
WO2007001516A1 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable device with text-entry keyboard
JP2007013923A (ja) * 2005-06-01 2007-01-18 Kato Electrical Mach Co Ltd 携帯機器のスライド機構及び携帯電話機
JP2007049650A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Strawberry Corporation スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4193411B2 (ja) * 2002-04-26 2008-12-10 日本電気株式会社 携帯電話機
US7107018B2 (en) * 2003-09-12 2006-09-12 Motorola, Inc. Communication device having multiple keypads
US20050070348A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Inventec Appliances Corp. Hand-held communication electronic apparatus having two slidable keypads
KR100724400B1 (ko) * 2003-12-20 2007-06-04 엘지전자 주식회사 자석을 이용한 휴대용 단말기의 슬라이드 개폐장치
KR100704031B1 (ko) * 2004-04-29 2007-04-04 삼성전자주식회사 이중 슬라이딩 타입 휴대용 통신 장치
KR100606004B1 (ko) * 2004-05-03 2006-07-26 삼성전자주식회사 이중 슬라이딩 타입 휴대용 통신 장치
KR100663552B1 (ko) * 2004-06-10 2007-01-02 삼성전자주식회사 이동성 키패드를 구비하는 휴대용 단말기
KR100663542B1 (ko) * 2004-07-30 2007-01-02 삼성전자주식회사 휴대 장치용 슬라이딩 스윙 장치
FR2878678A1 (fr) * 2004-11-26 2006-06-02 Philippe Ifrah Boitier de telephone portable a double ouverture
KR100721337B1 (ko) * 2004-12-22 2007-05-28 엘지전자 주식회사 사이드 슬라이딩형 전자장치
KR100678200B1 (ko) * 2005-06-30 2007-02-02 삼성전자주식회사 슬라이딩 겸용 폴딩 타입 휴대 장치
KR100788995B1 (ko) * 2005-08-10 2007-12-28 주식회사 팬택 추가 키패드를 가진 이동통신 단말기
KR100708607B1 (ko) * 2006-01-03 2007-04-18 삼성전자주식회사 양쪽 키패드를 갖는 이동 통신 단말기
US7778663B2 (en) * 2006-04-24 2010-08-17 Virgin Mobile Usa, L.P. Hinge module for three-step open type portable terminal and portable terminal having the same
US7385150B1 (en) * 2006-12-28 2008-06-10 Microsoft Corporation Sliding mechanism for device with two keyboards

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297337A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Kyocera Corp 携帯端末
WO2005052777A2 (en) * 2003-11-19 2005-06-09 Qualcomm Incoporated A portable device with versatile keyboards
JP2007518155A (ja) * 2003-11-19 2007-07-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド 汎用キーボードを備えたポータブル装置
JP2005216158A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kyocera Corp 携帯端末
EP1631043A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Dual sliding type portable communication apparatus and sliding device therefor
JP2007013923A (ja) * 2005-06-01 2007-01-18 Kato Electrical Mach Co Ltd 携帯機器のスライド機構及び携帯電話機
WO2007001516A1 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable device with text-entry keyboard
JP2008544396A (ja) * 2005-06-24 2008-12-04 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー テキスト入力用キーボードを有する携帯装置
JP2007049650A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Strawberry Corporation スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010142A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Kyocera Corp スライド式電子機器
EP2280528A1 (en) 2009-07-02 2011-02-02 Funai Electric Co., Ltd. Portable terminal
US8374336B2 (en) 2009-07-02 2013-02-12 Funai Electric Co., Ltd. Portable terminal

Also Published As

Publication number Publication date
CN101330809A (zh) 2008-12-24
TW200913637A (en) 2009-03-16
US7930009B2 (en) 2011-04-19
TWI390941B (zh) 2013-03-21
CN101330809B (zh) 2011-07-13
US20080318647A1 (en) 2008-12-25
KR20080112135A (ko) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009003614A (ja) スライド機構及び電子機器
US8947871B2 (en) Portable electronic device and slide rail device
EP2016680B1 (en) Sliding tilt unit and mobile device using the same
US20080174942A1 (en) Handheld Electronic Device
JP4842223B2 (ja) 電子機器及びスライドモジュール
JP2005210649A (ja) 携帯端末のスライド機構
US9966202B2 (en) Keyswitch, keyboard and keyswitch manufacturing method thereof
US9042086B2 (en) Electronic device with movable foot pad
US10599187B2 (en) Electronic device
JP2009239657A (ja) スライド機構及び電子機器
JP2019211574A (ja) 電子機器
JP2007049650A (ja) スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器
JP2001202849A (ja) キースイッチ装置、キースイッチ装置を備えたキーボード及びキーボードを備えた電子機器
KR101487470B1 (ko) 전자기기용 슬라이드 장치
JP4865886B2 (ja) スライドユニット機構
JP2009147565A (ja) 携帯機器並びにこの携帯機器の開閉装置
JP5733311B2 (ja) スライド機構、及び携帯機器
JP5019229B2 (ja) スライド機構及び電子機器
JP2009151957A (ja) 機器の蓋装置
TW201515041A (zh) 滑動式按壓開關及具有此滑動式按壓開關之電子裝置
KR101235940B1 (ko) 소형 전자기기의 개폐 장치 및 소형 전자기기
JP2010041304A (ja) スライド回転ヒンジ
JP2023006941A (ja) 電子機器およびスライド機構
JP2007143061A (ja) スライド装置及び電子機器
JP4899234B2 (ja) 筐体のスライド扉装置およびこれを用いた映像音響機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002