JP2011003738A - 固体撮像装置及びその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011003738A
JP2011003738A JP2009145698A JP2009145698A JP2011003738A JP 2011003738 A JP2011003738 A JP 2011003738A JP 2009145698 A JP2009145698 A JP 2009145698A JP 2009145698 A JP2009145698 A JP 2009145698A JP 2011003738 A JP2011003738 A JP 2011003738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
semiconductor region
solid
state imaging
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009145698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011003738A5 (ja
JP5627202B2 (ja
Inventor
Takashi Okagawa
崇 岡川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009145698A priority Critical patent/JP5627202B2/ja
Priority to US12/776,065 priority patent/US8716770B2/en
Publication of JP2011003738A publication Critical patent/JP2011003738A/ja
Publication of JP2011003738A5 publication Critical patent/JP2011003738A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5627202B2 publication Critical patent/JP5627202B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】画素における光のクロストーク等の光学特性を改善することにより、画素の微細化を実現することができる固体撮像装置を提供することである。
【解決手段】半導体基板に配され、光を電荷に変換する複数の光電変換素子(11)と、半導体基板に配され、光電変換素子により変換された電荷を電圧に変換する第1の半導体領域(13)と、第1の半導体領域に接続されたゲート電極を有し、第1の半導体領域により変換された電圧を増幅する増幅MOSトランジスタと、半導体基板を覆う絶縁膜(23)と、絶縁膜上に配される金属配線層(42)と、第1の半導体領域及び増幅MOSトランジスタのゲート電極とを金属配線層を介さず接続する第1の導電体(21)と、半導体基板に配され、第1の半導体領域とは異なる第2の半導体領域(18)と、第2の半導体領域と金属配線層の少なくとも一部とを接続する第2の導電体とを有する固体撮像装置が提供される。
【選択図】図2

Description

本発明は、固体撮像装置及びその製造方法に関する。
近年、固体撮像装置の進歩により、高画質で安価なデジタルカメラ、ビデオカメラが普及している。特に画素内に能動素子を持ち、周辺回路をオンチップ化できるCMOS型固体撮像装置の性能向上はめざましく、一部CCDセンサを置き換えている。CMOS型固体撮像装置では画素領域内にMOSトランジスタとフォトダイオードをもっており、周辺回路部はMOSトランジスタにより構成されている。CMOS型固体撮像装置の利点のひとつである低コストは画素部のMOSトランジスタの製造工程と周辺回路部のMOSトランジスタの製造工程を共通化することにより実現することができる。
また、固体撮像装置の多画素化により、画素ピッチは縮小されるため、フォトダイオード、トランジスタ、配線の微細化が必須になっている。
下記の特許文献1のように、CMOS型固体撮像装置では金属配線を介して半導体領域とゲート電極とを接続するのが一般的である。下記の特許文献2では、CCD型固体撮像装置において出力トランジスタとフローティングディフュージョンとをシェアードコンタクトにより接続し、容量低減による電荷換算係数の向上が図られている。
特開2006−073733号公報 特開2002−368203号公報
CMOS型固体撮像装置においては、像からの光が配線層を通過して固体撮像装置に入射するが、すべての光が垂直に入射するわけではなく、光学系から入射する光の入射角度は、光学レンズのF値や、固体撮像装置上の位置で異なる。
画素ピッチの微細化を進めると、隣接画素間の間隔が狭くなってくるため、入射してくる光が隣接画素へ洩れこむクロストークが問題になってくる。
さらに、ベイヤー配列等のカラーフィルタにより、像の色を再現させている固体撮像装置では、隣接画素への光の洩れは他の色の信号となってしまうため混色といわれる画質劣化を引き起こす。なお、画素と画素との間隔を十分に取ればクロストークを減らすことはできるが、今度は画素の微細化が困難になってくる。
本発明の目的は、画素における光のクロストーク等の光学特性を改善することにより、画素の微細化を実現することができる固体撮像装置及びその製造方法を提供することである。
本発明の他の目的は、画素における光のクロストーク等の光学特性を改善することにより、画素の微細化を実現する構成を製造する際に生じうる金属汚染を抑制可能な固体撮像装置の製造方法を提供することである。
本発明の固体撮像装置の製造方法は、半導体基板に配され、光を電荷に変換する複数の光電変換素子と、前記半導体基板に配され、前記光電変換素子により変換された電荷を電圧に変換する第1の半導体領域と、前記半導体基板に配され、前記第1の半導体領域に接続されたゲート電極を有し、前記第1の半導体領域により変換された電圧を増幅する増幅MOSトランジスタと、前記半導体基板を覆う絶縁膜と、前記絶縁膜上に配される金属配線層と、前記第1の半導体領域及び前記増幅MOSトランジスタのゲート電極とを前記金属配線層を介さず接続する第1の導電体からなる局所配線と、前記半導体基板に配され、前記第1の半導体領域とは異なる第2の半導体領域と、前記第2の半導体領域と前記金属配線層の少なくとも一部とを接続する第2の導電体とを有する固体撮像装置の製造方法であって、前記絶縁膜に局所配線溝を形成する局所配線溝形成ステップと、前記絶縁膜にコンタクトホールを形成するコンタクトホール形成ステップと、前記局所配線溝に前記第1の導電体を形成する第1の導電体形成ステップと、前記コンタクトホールに前記第2の導電体を形成する第2の導電体ステップとを有し、前記第1の導電体形成ステップ及び前記第2の導電体形成ステップは、同一のステップで同時に行うことを特徴とする。
画素における光のクロストーク等の光学特性を改善することにより、画素の微細化を実現することができる。また、局所配線とコンタクトホールとを同時に形成することで、画素の微細化を実現する構成を製造する際に生じうる金属汚染を抑制可能である。
本発明の実施形態による固体撮像装置の平面図である。 本発明の実施形態による固体撮像装置の断面構造図である。 本発明の実施形態による固体撮像装置の製造過程の断面構造図である。 固体撮像装置の回路図である。
図4は、本発明の実施形態によるCMOS型固体撮像装置の単位画素110の回路構成の一例を示す。単位画素110は、光電変換素子であるフォトダイオード100a及び100b、転送トランジスタ101a及び101b、リセットトランジスタ102、増幅トランジスタ103、選択トランジスタ104を含み構成される。単位画素110が複数配列され、固体撮像装置の画素部が構成される。ここで、電源線はVcc、出力線は105にて示している。
フォトダイオード100a及び100bは、そのアノードが接地線に接続され、それぞれそのカソードが転送トランジスタ101a及び101bのソースに接続されている。また、転送トランジスタ101a及び101bのソースがフォトダイオード100a及び100bのカソードを兼ねることも可能である。
転送トランジスタ101a及び101bのそれぞれのドレインは、増幅トランジスタ103のゲート電極と接続される。転送トランジスタ101a及び101bのそれぞれのドレインと、増幅トランジスタ103のゲート電極とでフローティングディフュージョンFDが構成される。転送トランジスタ101a及び101bのゲート電極は、転送信号線(不図示)に接続され、パルスφTX1及びφTX2が供給される。リセットトランジスタ102は、そのドレインが電源線Vccに接続され、そのソースがフローティングディフュージョンFDに接続される。リセットトランジスタ102のゲート電極は、リセット信号線に接続され、パルスφRESが供給される。増幅トランジスタ103は、そのドレインが電源線Vccに接続され、そのソースが選択トランジスタ104のドレインに接続される。選択トランジスタ104は、そのソースが出力線105に接続され、そのゲートが垂直選択回路(不図示)によって駆動される選択線に接続され、パルスφSelが供給される。
ここで示した回路構成は、本発明の全ての実施形態に適用可能である。例えば、単位画素110に転送トランジスタ101a,101bがない構成や、選択トランジスタ104がない構成や、単位画素110に光電変換素子100a,100bが3つ以上含まれるような構成であってもよい。
図1は、本発明の実施形態による固体撮像装置の画素部についての平面構造を示したものであり、図4に対応している。また、図2は図1のA−A’−A’’における断面構造を示したものである。
図1と図4の対応関係を説明する。フォトダイオードの蓄積領域11は、図4の光電変換素子(フォトダイオード)100a,100bに対応する。転送ゲート12は、図4の転送トランジスタ101a,101bに対応する。電圧変換部(第1の半導体領域)13は、図4のフローティングディフュージョンFDに対応する。増幅MOSトランジスタ63は、図4の増幅トランジスタ103に対応する。リセットMOSトランジスタ64は、図4のリセットトランジスタ102に対応する。なお、図1の17は局所配線である。フォトダイオードの蓄積領域11に蓄積された光電荷は転送ゲート12のオン、オフにより電圧変換部13により電圧信号に変換される。電圧信号は、局所配線17にゲート電極が接続されている増幅MOSトランジスタ63を通して増幅され、周辺回路領域内に構成されたMOSトランジスタによって構成される読み出し回路によって撮像装置外に読み出される。
次に、図2の構成を説明する。第1の導電型半導体よりなるフォトダイオードの蓄積領域11は、第2の導電型半導体よりなるウェル(半導体基板)14中に形成されている。フォトダイオード表面は、第2の導電型半導体領域よりなる表面層15が覆っている。12は転送ゲート、16は素子分離、18は画素内MOSトランジスタのソース領域又はドレイン領域(第2の半導体領域)、23は層間絶縁膜、44は第2の層間絶縁膜である。21は埋め込み金属プラグ(第1の導電体)、22は金属拡散防止層であり、局所配線17を構成する。41は下部金属拡散防止層、42は金属配線、43は上部金属拡散防止層であり、金属配線を構成する。
ここで、局所配線17とは、LIC(Local Inter Connect)とも呼ばれる。本実施形態では、局所配線17は、複数の電圧変換部13とゲート電極63との間に延在し、複数の電圧変換部13と増幅MOSトランジスタのゲート電極63とを他の配線やコンタクトを介さず接続する(図1)。局所配線17は、コンタクトホールと同時に形成されるため、電圧変換部13、及び、増幅MOSトランジスタ63のゲート電極とは直接接続されている。本実施形態において局所配線とは、半導体領域とゲート電極とを接続するためのプラグと配線とが一体となった部材を指す。また、画素内MOSトランジスタのソース領域又はドレイン領域18はコンタクトホール25(図3)に配されるプラグにより金属配線42と接続されている。
以下に、図2と同様の位置での製造過程の断面図の図3を用いて、本実施形態の製造フローを示す。
まず、図3(a)では、第2の導電型半導体よりなるウェル14中に、素子分離16、フォトダイオードの蓄積領域11、電圧変換部13、画素内MOSトランジスタのソース領域又はドレイン領域18、及び、表面層15を形成する。その上に、転送ゲート12、転送ゲートと同一の材料からなる、転送ゲートなどのゲート電極配線を形成し、第1の層間絶縁膜23を形成する。フォトダイオードの蓄積領域11は、第1の導電型半導体よりなる。表面層15は、第2導電型半導体領域よりなる。
次に、図3(b)では、層間絶縁膜23上にフォトレジスト26のパターンニングを行い、レジストパターンをマスクに局所配線溝24、及び、コンタクトホール25を、エッチングストッパー膜19の上部まで開口する。エッチングストッパー膜19は、第1の層間絶縁膜23の形成前に形成され、第1の層間絶縁膜23とは異なる材料からなる。
次に、図3(c)では、局所配線溝24、及び、コンタクトホール25の部分のエッチングストッパー膜19を開口し、フォトレジスト26を除去後、金属拡散防止層22、及び、埋め込み金属膜を成膜する。そして、エッチング若しくはCMPを行うことにより埋め込み金属プラグ21を形成する。エッチングストッパー膜19を有することでエッチング時の半導体基板へのダメージを低減することが可能となる。
ここで、局所配線溝24、及び、コンタクトホール25への金属拡散防止層22及び埋め込み金属膜の成膜を同時に行うことが望ましい。もし、先に局所配線溝24を形成し、金属拡散防止層22及び埋め込み金属膜を形成して局所配線を形成した後に、コンタクトホール25を形成した場合、金属膜を形成した後の雰囲気に半導体基板を晒すことになる。このとき、コンタクトホール形成のエッチング等において、金属が半導体基板に混入してしまう可能性がある。半導体基板への金属の汚染は、半導体基板中に欠陥を生じリーク電流等の原因となってしまう。本実施形態の製造方法によれば、半導体基板の表面が開口する工程を全て終えた後に、金属膜を形成するため、半導体基板への金属の混入を抑制することが可能となる。なお、半導体基板を露出させる絶縁膜を開口する工程は、全て同時でなくてもよい。金属膜を形成する工程が、半導体基板の表面が露出する全工程の後に行われればよい。
その後、下部金属拡散防止層41となる膜、金属配線42となる膜、上部金属拡散防止層43となる膜を成膜し、フォトレジストのパターンニング、エッチング、レジスト除去を行って金属配線を形成する。次に、第2の層間絶縁膜44を形成し、その結果として図2の構造を得る。
本実施形態の特徴は、一般的には金属配線で接続する、電圧変換部13と増幅MOSトランジスタ64のゲート電極との接続を、局所配線17を用いて接続していることである。そのため、斜めに入射した光を遮ることが可能になるので、隣接画素へのクロストークを減少することができる。
図1及び図2を更に詳細に説明する。局所配線17を用いると、金属配線42を介さずに半導体領域とゲート電極とを直接接続できる。且つ、その局所配線17を隣接する画素間に連続的に配置することにより、斜めに入射してきた光を遮ることができる。その様子を図2中の矢印で示してある。図2において矢印は画素に入射した光のうち、斜めに入射した成分の光路を示している。光は局所接続配線21により反射されることで、隣接画素へのクロストークを低減している。反射された光は光電変換素子(フォトダイオード)11に取り込まれ、信号電荷として利用することで感度も向上する。
さらに、図1に示す実施形態においては、複数の画素で増幅MOSトランジスタ64及びリセットMOSトランジスタ63等を共有した回路構成であるため、局所配線17は共有している複数画素単位で区切る。リセットMOSトランジスタ63も、複数画素単位で1つ必要である。図1のように局所配線17の区切りにリセットMOSトランジスタ63を配置することで、いずれの画素の光電変換素子からも離れた位置で局所配線17を区切ることができる。その結果、フォトダイオードの蓄積領域11の面積をより大きくし、クロストークを低減してレイアウトにすることが可能になる。
上記実施形態においては、例えば、選択MOSトランジスタ104等がない場合においても同様の効果があるのはいうまでもない。また、エッチングストッパー膜19は設けなくても良い。
本実施形態の固体撮像装置は、デジタルカメラ及びデジタルビデオカメラ等に利用可能である。
本実施形態によれば、不必要なパターンの追加をすることなく画素間の光学的な分離が可能になるので、クロストークの改善と画素の微細化とを両立することが可能になる。局所配線17を用いた構造にすることにより、隣接画素への光のクロストークが少なく高画質な固体撮像装置を製造することができる。
本実施形態の固体撮像装置において、複数の光電変換素子100a,100b,11は、半導体基板(ウェル)14に配され、光を電荷に変換する。第1の半導体領域(電圧変換部)13,FDは、半導体基板14に配され、光電変換素子100a,100b,11により変換された電荷を電圧に変換する。増幅MOSトランジスタ63,103は、半導体基板14に配され、第1の半導体領域13,FDに接続されたゲート電極を有し、第1の半導体領域13,FDにより変換された電圧を増幅する。絶縁膜(第1の層間絶縁膜)23は、半導体基板14を覆う。金属配線層(金属配線)42は、絶縁膜23上に配される。局所配線溝24内の第1の導電体(埋め込み金属プラグ)21,17は、絶縁膜23内に配され、第1の半導体領域13,FD及び増幅MOSトランジスタ63,103のゲート電極とを金属配線層42を介さず接続する。第2の半導体領域(画素内MOSトランジスタのソース領域又はドレイン領域)18は、半導体基板14に配され、第1の半導体領域13,FDとは異なる半導体領域である。コンタクトホール25内の第2の導電体(埋め込み金属プラグ)21は、絶縁膜23内に配され、第2の半導体領域18と金属配線層42の少なくとも一部とを接続する。
また、局所配線溝24内の第1の導電体21,17は、複数の光電変換素子100a,100b,11の間に配されている。
また、本実施形態の固体撮像装置の製造方法において、局所配線溝形成ステップは、絶縁膜23に局所配線溝24を形成する。コンタクトホール形成ステップは、絶縁膜23にコンタクトホール25を形成する。第1の導電体形成ステップは、局所配線溝24に第1の導電体21を形成する。第2の導電体ステップは、コンタクトホール25に第2の導電体21を形成する。第1の導電体形成ステップ及び第2の導電体形成ステップは、図3(c)の同一のステップで同時に行う。
また、局所配線溝形成ステップ及びコンタクトホール形成ステップは、図3(b)の同一のステップで同時に行う。
また、エッチングストッパー膜形成ステップは、絶縁膜23の下に、局所配線溝24及びコンタクトホール25をエッチングにより形成するためのエッチングストッパー膜19を形成する。
また、局所配線溝24内の第1の導電体21,17及びコンタクトホール25内の第2の導電体21は、主として高融点金属材料又は高融点シリサイド材料で形成されている。
また、局所配線溝24内の第1の導電体21,17及びコンタクトホール25内の第2の導電体21は、高融点金属拡散防止層で覆われている。
また、固体撮像装置は、半導体基板14に配され、第1の半導体領域13,FDの電荷を初期化するリセットMOSトランジスタ64,102を有する。接続ステップは、リセットMOSトランジスタ64,102のソース領域又はドレイン領域と局所配線溝24内の第1の導電体21,17とを接続する。
また、上記の第1の導電体形成ステップは、複数の光電変換素子100a,100b,11の間に局所配線溝24内の第1の導電体21,17を形成する。
以上のように、図2に示すように、局所配線溝24内の第1の導電体21,17は、隣接する複数の光電変換素子100a,100b,11の間に配置することにより、斜めに入射してきた光を遮ることができる。斜めに入射した光は、局所配線溝24内の第1の導電体21,17により反射されるので、隣接する光電変換素子100a,100b,11へのクロストークを低減することができる。反射された光は、光電変換素子100a,100b,11に取り込まれ、信号電荷として利用することで感度も向上する。
これにより、画素における光のクロストーク等の光学特性を改善することにより、画素の微細化を実現することができる。また、局所配線とコンタクトホールとを同時に形成することで、画素の微細化を実現する構成を製造する際に生じうる金属汚染を抑制可能である。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
11 フォトダイオードの蓄積領域、13 電圧変換部、14 第2の導電型半導体よりなるウェル、18 画素内MOSトランジスタのソース領域又はドレイン領域、21 埋め込み金属プラグ、23 第1の層間絶縁膜、42 金属配線

Claims (10)

  1. 半導体基板に配され、光を電荷に変換する複数の光電変換素子と、
    前記半導体基板に配され、前記光電変換素子により変換された電荷を電圧に変換する第1の半導体領域と、
    前記半導体基板に配され、前記第1の半導体領域に接続されたゲート電極を有し、前記第1の半導体領域により変換された電圧を増幅する増幅MOSトランジスタと、
    前記半導体基板を覆う絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に配される金属配線層と、
    前記第1の半導体領域及び前記増幅MOSトランジスタのゲート電極とを前記金属配線層を介さず接続する第1の導電体からなる局所配線と、
    前記半導体基板に配され、前記第1の半導体領域とは異なる第2の半導体領域と、
    前記第2の半導体領域と前記金属配線層の少なくとも一部とを接続する第2の導電体とを有する固体撮像装置の製造方法であって、
    前記絶縁膜に局所配線溝を形成する局所配線溝形成ステップと、
    前記絶縁膜にコンタクトホールを形成するコンタクトホール形成ステップと、
    前記局所配線溝に前記第1の導電体を形成する第1の導電体形成ステップと、
    前記コンタクトホールに前記第2の導電体を形成する第2の導電体ステップとを有し、
    前記第1の導電体形成ステップ及び前記第2の導電体形成ステップは、同一のステップで同時に行うことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  2. 前記局所配線溝形成ステップ及び前記コンタクトホール形成ステップは、同一のステップで同時に行うことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置の製造方法。
  3. さらに、前記絶縁膜の下に、前記局所配線溝及び前記コンタクトホールをエッチングにより形成するためのエッチングストッパー膜を形成するエッチングストッパー膜形成ステップを有することを特徴とする請求項1又は2記載の固体撮像装置の製造方法。
  4. 前記第1の導電体及び前記第2の導電体は、主として高融点金属材料又は高融点シリサイド材料で形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。
  5. 前記第1の導電体及び前記第2の導電体は、高融点金属拡散防止層で覆われていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。
  6. 前記固体撮像装置は、前記半導体基板に配され、前記第1の半導体領域の電荷を初期化するリセットMOSトランジスタを有し、
    さらに、前記リセットMOSトランジスタのソース領域又はドレイン領域と前記第1の導電体とを接続する接続ステップを有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。
  7. 前記第1の導電体形成ステップは、前記複数の光電変換素子の間に前記第1の導電体を形成することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。
  8. 半導体基板に配され、光を電荷に変換する複数の光電変換素子と、
    前記半導体基板に配され、前記光電変換素子により変換された電荷を電圧に変換する第1の半導体領域と、
    前記半導体基板に配され、前記第1の半導体領域に接続されたゲート電極を有し、前記第1の半導体領域により変換された電圧を増幅する増幅MOSトランジスタと、
    前記半導体基板を覆う絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に配される金属配線層と、
    前記絶縁膜内に配され、前記第1の半導体領域及び前記増幅MOSトランジスタのゲート電極とを前記金属配線層を介さず接続する第1の導電体からなる局所配線と、
    前記半導体基板に配され、前記第1の半導体領域とは異なる第2の半導体領域と、
    前記絶縁膜内に配され、前記第2の半導体領域と前記金属配線層の少なくとも一部とを接続する第2の導電体と
    を有することを特徴とする固体撮像装置。
  9. 前記第1の半導体領域は前記複数の光電変換素子のそれぞれに対応して配され、
    前記局所配線は、前記複数の光電変換素子のそれぞれに対応して配された複数の第1の半導体領域と、前記増幅MOSトランジスタのゲート電極とを前記金属配線層を介さずに接続することを特徴とする請求項8記載の固体撮像装置。
  10. 前記第1の導電体は、前記複数の光電変換素子の間に配されていることを特徴とする請求項8又は9記載の固体撮像装置。
JP2009145698A 2009-06-18 2009-06-18 固体撮像装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5627202B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009145698A JP5627202B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 固体撮像装置及びその製造方法
US12/776,065 US8716770B2 (en) 2009-06-18 2010-05-07 Solid-state imaging apparatus that includes a local interconnect and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009145698A JP5627202B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 固体撮像装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011003738A true JP2011003738A (ja) 2011-01-06
JP2011003738A5 JP2011003738A5 (ja) 2012-08-02
JP5627202B2 JP5627202B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=43353506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009145698A Expired - Fee Related JP5627202B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 固体撮像装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8716770B2 (ja)
JP (1) JP5627202B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248682A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Canon Inc 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
JP2012248679A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Canon Inc 固体撮像装置、それを用いた撮像システム及び固体撮像装置の製造方法
CN109841635A (zh) * 2017-11-28 2019-06-04 佳能株式会社 光电转换装置、其制造方法和设备

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5564874B2 (ja) * 2009-09-25 2014-08-06 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
EP2587540A3 (en) * 2011-10-31 2013-06-12 Ricoh Company, Ltd. Method for resetting photoelectric conversion device, and photoelectric conversion device
WO2014002390A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003197889A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Sony Corp Mos型固体撮像装置およびその製造方法
JP2008041689A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Canon Inc 光電変換装置および光電変換装置を用いた撮像システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368203A (ja) 2001-06-05 2002-12-20 Sony Corp 固体撮像素子
JP4971586B2 (ja) 2004-09-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US7345330B2 (en) * 2004-12-09 2008-03-18 Omnivision Technologies, Inc. Local interconnect structure and method for a CMOS image sensor
JP4938238B2 (ja) * 2005-01-07 2012-05-23 ソニー株式会社 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
KR100672993B1 (ko) * 2005-01-19 2007-01-24 삼성전자주식회사 자가 승압 기능을 갖는 이미지 센서, 자가 승압 방법 및상기 이미지 센서 형성 방법
US7202543B2 (en) * 2005-03-07 2007-04-10 Micron Technology, Inc. Method and structure to reduce optical crosstalk in a solid state imager
JP5305622B2 (ja) 2006-08-31 2013-10-02 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法
JP4110192B1 (ja) 2007-02-23 2008-07-02 キヤノン株式会社 光電変換装置及び光電変換装置を用いた撮像システム
JP2008270500A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Sharp Corp 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
US20090302323A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for providing a low-level interconnect section in an imager device
US8174056B2 (en) * 2009-05-05 2012-05-08 Pixart Imaging, Inc. Substrate-level interconnection and micro-electro-mechanical system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003197889A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Sony Corp Mos型固体撮像装置およびその製造方法
JP2008041689A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Canon Inc 光電変換装置および光電変換装置を用いた撮像システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248682A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Canon Inc 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
JP2012248679A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Canon Inc 固体撮像装置、それを用いた撮像システム及び固体撮像装置の製造方法
US9236410B2 (en) 2011-05-27 2016-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup device, image pickup system using solid-state image pickup device, and method of manufacturing solid-state image pickup device
US9466627B2 (en) 2011-05-27 2016-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup device, image pickup system using solid-state image pickup device, and method of manufacturing solid-state image pickup device
CN109841635A (zh) * 2017-11-28 2019-06-04 佳能株式会社 光电转换装置、其制造方法和设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20100320517A1 (en) 2010-12-23
JP5627202B2 (ja) 2014-11-19
US8716770B2 (en) 2014-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11710753B2 (en) Solid-state imaging device and method of manufacturing the same, and imaging apparatus
JP4609497B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ
US8298851B2 (en) Method of manufacturing a solid-state imaging device with a silicide blocking layer and electronic apparatus
JP2010067774A (ja) 光電変換装置及び撮像システム
JP2006261594A (ja) 固体撮像装置及びカメラ
KR20110010058A (ko) 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자기기
JP2007115994A (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP2011204992A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
JP2012164768A (ja) 固体撮像装置
JP4972924B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ
KR20100002184A (ko) 고체 촬상 장치 및 전자 기기
JP5627202B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
KR20090056972A (ko) 촬상장치 칩셋 및 화상픽업시스템
JP2012204402A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2010232284A (ja) 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
US7372491B2 (en) CMOS image sensor
JP2007513495A (ja) イメージャ用デュアルコンデンサ構造及びその製造方法
JP2010212735A (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ
KR101517849B1 (ko) 불순물 거름막을 갖는 시모스 이미지 센서의 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2008227357A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2011204884A (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JP5327146B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140930

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees