JP2010535409A - 光感知構造の形成方法、光感知素子、ユニットセル及びウェーハ - Google Patents

光感知構造の形成方法、光感知素子、ユニットセル及びウェーハ Download PDF

Info

Publication number
JP2010535409A
JP2010535409A JP2010518749A JP2010518749A JP2010535409A JP 2010535409 A JP2010535409 A JP 2010535409A JP 2010518749 A JP2010518749 A JP 2010518749A JP 2010518749 A JP2010518749 A JP 2010518749A JP 2010535409 A JP2010535409 A JP 2010535409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
forming
notch
elements
electrical connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010518749A
Other languages
English (en)
Inventor
カールトン ジャクソン,ジョン
ヒューズ,パドレイグ,ジョセフ
ワード,ピーター,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sensl Technologies Ltd
Original Assignee
Sensl Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sensl Technologies Ltd filed Critical Sensl Technologies Ltd
Publication of JP2010535409A publication Critical patent/JP2010535409A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/1469Assemblies, i.e. hybrid integration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】光感知アレイの電気的接続のための無駄な空間を最小にする。
【解決手段】光センサで使用するための光感知アレイを形成する方法が提供される。この方法は、複数の個々の光感知素子をキャリア上にタイル張りする工程を含み、各素子がその縁部に形成された切欠きを有し、これらの素子が、キャリアとこのキャリアとは反対側を向くように構成された素子の表面との間で電気的接続を形成するようにともにタイル張りされたとき、この切欠きが空間を提供するように適合される。各素子は、シリコン光電子増倍管(SPM)回路を含むことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、光センサに関する。
光子を検出できること、そして光束の大きさ、その到来時間、および持続時間に関する正確な情報を保持できることは、多くの適用分野にとって非常に重要である。これらの適用分野は、生物学、医学、通信、環境計測、素粒子物理学および空間物理学から一般的な計装に及ぶ。
各適用分野では、検出効率が高くかつ大面積の検出から磁気環境での動作に及ぶ、光検出器素子に関する異なる要件を実施する。これらの要件の結果、現在、固体PINおよびAPD(アバランシェフォトダイオード)デバイスから真空ベースの光電子増倍管(PMT)の解決策に及ぶ、多くのカスタム検出器の選択肢が市場で入手可能である。
近年、PMTの優勢は、シリコン技術の進歩および新規な検出器デバイスの発展という難題に面している。具体的には、従来のPMT技術に対する直接の競合品として現れてきたものがある。これをここでは、シリコン光電子増倍管(SPM)と呼ぶ。
SPMデバイスはまず、80年代半ばにロシアで開発された。この構造に基づく第1の実際の光検出器は1989年に作られ、文献ではSiPM、MRS APD、またはSSPMと呼ばれている。SPMは、文献で広く報告されているガイガーモードのアバランシェフォトダイオード(GAPD)の概念を延長したものである。たとえば、(a)Z.Y.Sadygovらの「Avalanche Semiconductor Radiaton Detectors」、Trans.Nucl.Sci.Vol.43、No.3(1996)1009、および(b)V.Savelievの「The Recent Development and Study of Silicon Photomultiplier」、Nucl.Instr.Meth.A535(2004)528〜532を参照されたい。
SPMは、一体型のクエンチング素子とともにガイガーモードで動作するフォトダイオードのアレイを使用して、すべてのダイオードの電気出力を合計する。最終結果として、(光子を検出したダイオードからの)一連のパルスがともに加算される。個々のダイオードが光子を検出すると、合計された出力は増減する。これにより、全センサに入射する光子の数に比例するアナログ電気出力が生成される。この場合、利得は依然として、10より大きい。
PMTと比較すると、この技術は、バイアス電圧が低く、利得が高く、波形率の小さな、磁気または周囲光に影響されにくい製品を提供するという点で、非常に魅力的である。
早くから開発されていたにもかかわらず、この技術は、初期の製造開発が不十分であったため、商業化されるのが遅かった。これは、過去5年間で劇的に変化し、SPMデバイスを大量に生産するいくつかの製造者が現れてきた。
現在市販されているSPM検出器の寸法は、数平方ミリメートル程度の検出面積に制限されている。PMTと競合するためには、寸法約1”(2.5cm)の典型的なPMT面積以上に大面積の検出が必要である。
WO2006/126027に開示されている技法では、SPMセンサ素子をタイル張りしてより大きなアレイを形成することができ、これにより、たとえば直径1mm〜3mmの有効領域を有するシリコン光電子増倍管検出器の生産を可能にしてきた。面積がより大きなSPMアレイに対しては、WO2008/052965に、SPMアレイの上部コンタクトの接続を可能にして、多数のSPMダイオードからなるアセンブリを可能にし、合計または画素化された出力を実現できる可撓性基板が開示されている。
この文脈では、複数の検出器が出力でともに接続されて、面積がより大きな単一の検出器を作製するとき、合計された出力が提供される。そのようなモードで動作するとき、センサは撮像を行うことができず、センサに入射する光を検出することはできるが、空間情報を区別することができない。他方では、アレイ内の複数の画素を個別にアドレス指定して読み出すことができるとき、画素化された出力が提供される。そのようなモードで動作するとき、センサは撮像を行うことができる。
SPMダイオードは現在、1mm〜3mmの直径で作製される。しかし、直径1.2cm程度の検出器がますます必要とされている。これは、直径1.2cmの単一の大きなシリコン片を製造することによって、またはたとえば直径3mmの検出器をともにタイル張りして4×4のアレイにすることによって実現することができる(たとえば、WO2006/126027およびWO2008/052965参照)。これらのアレイに対する出力は、合計された出力と画素化された出力とで異なり、これらの2つの概念がどちらも機能できる共通の枠組みを提供する必要がある。
本発明の第1の態様によれば、光センサで使用するための光感知構造を形成する方法であって、複数の個々の光感知素子をキャリア上にタイル張りする工程を含み、前記各素子が、当該素子に形成された切欠きを有し、前記切欠きは、前記素子がともにタイル張り(tiled)されたとき、前記キャリアの反対側を向く前記素子の表面と前記キャリアとの間で電気的接続を形成するための空間を形成する、方法が提供される。
各素子は、固体光感知回路(solid-state light sensing circuitry)を含むことができる。
各素子は、シリコンダイを含むことができる。
各素子は、シリコン光電子増倍管回路(Silicon Photomultiplier circuitry)を含むことができる。
切欠きは、素子の隅部に配置することができる。
素子と、切欠きによって提供される空間はともに、規則的な形状を画定することができる。
切欠きは、電気的接続を形成するための空間を提供し、この電気的接続が実質的に前記空間の形状の範囲から突出しない。
この形状は、実質上方形とすることができる。
この形状は、実質上正方形とすることができる。
この方法は、キャリアと、このキャリア上にタイル張りされた複数の素子をそれぞれ含む複数のユニットセルを形成する工程と、顧客および/または製品要件に従って、その後ユニットセルアレイを構成するためにユニットセルを保持する工程とを含むことができる。
この方法は、複数のユニットセルをともにタイル張りして、ユニットセルアレイを形成する工程を含むことができる。
この方法は、ユニットセルアレイの異なるそれぞれのユニットセル上に配置されたときの隣接する素子間の無駄な空間を最小にするように、キャリア上の素子を構成する工程を含むことができる。
各素子は、高利得光感知回路を含むことができる。
この利得は、10より大きくすることができる。
この利得は、10より大きくすることができる。
この方法は、素子間の無駄な間隔が最小になるように、キャリア上の隣接する素子を構成する工程を含むことができる。
この方法は、実質上互いに当接するように、キャリア上の隣接する素子を構成する工程を含むことができる。
各素子の有効領域(active area)は、実質上その素子の縁部まで延びることができる。
この方法は、実質上平坦な素子を使用する工程を含むことができる。
この方法は、有効領域全体の面積が2平方cmより大きいタイル張り構成を形成する工程を含むことができる。
この方法は、有効領域全体の面積が5平方cmより大きいタイル張り構成を形成する工程を含むことができる。
この方法は、有効領域全体の面積が10平方cmより大きいタイル張り構成を形成する工程を含むことができる。
この方法は、それぞれの素子を形成する複数のダイをウェーハ上に形成する工程と、ウェーハをダイシングする前に、ウェーハから物質(material)を取り除いて切欠きを形成する工程とを含むことができる。
この方法は、エッチングによって物質を取り除く工程を含むことができる。
この方法は、複数のダイに対する切欠きを、これらのダイ間の境界で物質を取り除くことによって同時に形成する工程を含むことができる。
この方法は、ウェーハをダイシングする工程を含むことができる。
この方法は、キャリア上に提供されたアライメント機構(alignment feature)を使用することによって、キャリア上の素子を整合させる工程を含むことができる。
この方法は、各素子に対するキャリア上に第1および第2のコンタクトを提供する工程であって、第1のコンタクトが、切欠きを通って、キャリアとは反対側を向いている素子の表面への電気的接続を形成し、第2のコンタクトが、キャリアの方を向いている素子の表面へのさらなる電気的接続を形成する、提供する工程を含むことができる。
この方法は、導電性エポキシ接着剤(conductive adhesive epoxy)を使用することによって、さらなる電気的接続を形成する工程を含むことができる。
この方法は、ワイアボンディングを使用することによって、切欠きを通る電気的接続を形成する工程を含むことができる。
この方法は、ワイアボンドが進む高さおよび/または距離を最小にする工程を含むことができる。
切欠きは、方形に成形することができる。
切欠きは、正方形に成形することができる。
切欠きは、素子の縁部に形成することができる。
この方法は、各素子から別個の出力を可能にするように電気的接続を構成する工程を含むことができる。
この方法は、すべての素子に対してまたは1群の素子に対して単一の出力を可能にするように電気的接続を構成する工程を含むことができる。
この方法は、複数の切欠きを形成する工程を含むことができる。
この方法は、キャリアとは反対側を向いている素子の表面に必要な各電気的接続のために切欠きを形成する工程を含むことができる。
本発明の第2の態様によれば、本発明の第1の態様による方法で使用するのに適した光感知素子が提供される。この点で、各素子は、その縁部に形成された切欠きを有し、キャリアとこのキャリアとは反対側を向くように構成された素子の表面との間で電気的接続を形成するように素子がともにタイル張りされたとき、この切欠きが空間を提供するように適合される。
本発明の第3の態様によれば、本発明の第1の態様による方法によって形成されたユニットセルが提供される。この点で、各ユニットセルは、キャリアと、キャリア上にタイル張りされた複数の光感知素子とを含む。これらのユニットセルは、顧客および/または製品要件に従って、その後ユニットセルアレイに構成するために保持することができる。
本発明の第4の態様によれば、本発明の第1の態様による方法によって形成されたウェーハが提供される。この点で、それぞれの光感知素子を形成する複数のダイがウェーハ上に形成され、ウェーハをダイシングする前に、ウェーハから物質が取り除かれて切欠きを形成する。
例として、添付の図面を次に参照されたい。
シンチレータ結晶、機械加工された光導波路、(大面積で画素化された)SPMタイル張りアレイ、基板間の相互接続、および多重チャネル読出しASICチップを有する前置増幅基板を組み合わせるPET検出モジュールに対する概念の図である。 ワイアボンドによるダイと基板の電気的接続に対する周知の構成を示す図である。 SPM画素上の後処理の機械加工プロセス工程である、本発明の一実施形態による全体的な製作プロセスを示す図である。 SPM画素の隅部でワイアボンドによってダイを基板キャリアに電気的に接続するための構成を示す図である。 本発明の工程による4辺突合せ可能なSPM画素(4 side buttable SPM pixel)を示す図である。 プリント回路基板に取り付けるためのボールグリッドアレイ(BGA)を有するLTCCキャリア内に取り付けられたN×M画素アレイを示す図である。 ワイアボンドが不活性化され、また熱膨張係数が低く光学透過性が高い適切なエポキシ充填材でLTCCキャリアの空胴が充填された、N×M画素アレイを示す図である。 ボールグリッドアレイを有する多層セラミックLTCCパッケージ内に取り付けられたN×M画素アレイの断面図である。 ガラスなどの透過性の蓋でパッケージがカプセル化された、図4および図5の一実施形態を示す図である。 サブモジュールをともに突き合わせて大面積検出を形成する、サブモジュールの4辺突合せの可能性(4 side submodule buttability)を示す図である。 検出器サブモジュールアセンブリ、すなわち(a)光学グリースで充填されたシンチレータ/光導波路アセンブリ、ならびに(b)基板間の電気的相互接続とASICをもつPCBキャリアとを有する、(a)に取り付けられたSPMタイル張りアレイの図である。基板間の相互接続を使用して、ASICとSPMタイル張りアレイの間で熱緩衝が実現されることに留意されたい。
本発明の一実施形態は、ハイブリッドパッケージング方法を使用して大面積アレイ形式で個別のSPMダイをタイル張りすることに基づいて、大面積検出の要件に対処する。SPMダイのN×Nアレイからなるサブモジュールタイルを設計する方法が開示される。検出器サブモジュールは、サブモジュールをタイル張りして検出面積をより大きくできるように、縁部の周りの無駄な空間を最小にするように設計される。
この検出器サブモジュールは特に、放射線技法を利用して新陳代謝および解剖学上の特徴などの身体機能(人間および小動物)を研究する核医学で適用される。現在の核放射線技法には、単一光子放出コンピュータ断層撮影法(SPECT)およびポジトロン放出断層撮影法(PET)(小動物および全身)が含まれる。
PET全身スキャナの検出面積範囲には、円環状に構成された約0.5mを含む。これには、SPMサブモジュールをともにタイル張りしてPET撮像に適した大面積を含むように、SPMサブモジュールを変倍することが必要である。最も効率的な撮像方法は、環状のシンチレータ検出器で患者を囲むことである。各検出器は、患者の反対側の検出器と電子的に一致する。1対の光子検出器が511キロ電子ボルトのエネルギーを同時に検出すると、消滅事象が発生する。PET検出システムは、シンチレータに結合されたPMTを含む。シンチレータは、ガンマ線などの電離放射からのエネルギーを吸収すると可視光または近可視光を放出する材料である。通常シンチレータ材料には、LSO、LYSO、BaF、およびBGOの結晶が含まれ、PMTに結合されて、放射性同位元素を数えて撮像するために使用されてきた。
SPMを使用すると、検出システムは通常、環状のサブモジュールを組み込み、これらのサブモジュールは、検出面積を変倍するように、4つすべての辺でともに突き合わされる。サブモジュールの4つすべての辺で、無駄な空間が最小になるようにサブモジュールを突き合わせて結合させる能力を、4辺突合せ可能と呼ぶ。
図1に示すように、サブモジュール構成は通常、以下の素子から構成される。
1)シンチレータ結晶は通常、消滅事象(annihilation events)を可視の光エネルギーに変換し、この光エネルギーがSPMサブモジュールによって検出される。
2)結晶と検出アレイの両方に対する機械的支持体/筐体として働く材料から、機械加工された透過性のアクリル光導波路を使用することができる。シンチレータは、光学グリース(シリコーン)を使用して光導波路に結合される。
3)SPMは、光パルスを検出すると、対応する電気信号を生成する。SPM出力は、緩衝増幅電子機器(buffer amplification electronics)および像再生のためのデータ処理に伝送される。
4)基板間のコネクタを使用して、SPMからの信号出力を、多重チャネル読出し回路を含むPCB基板へ伝送する。電子機器から放出される熱によりパッケージから熱を効果的に取り除くために、銅ベースのヒートブロック、球などを、セラミックキャリア基板の裏面でダイの真下に熱導管として取り付けることができる。温度を安定にするために、埋込み式のeTECという解決策が市販されている。
WO2008/052965に開示されている技法では、たとえばシンチレータまたはウィンストンコーンからの光を検出器内に光学的に結合することを必要とする状況に対する解決策が提供される。そのような適用分野では、可撓性膜を使用してダイを接続してより大きなアレイを形成することが理想的である。
アレイを作り出す別の方法は、標準的なダイおよびダイの上部へのワイアボンドを使用することである。しかし、この方法は、検出器が上部に取り付けられている基板にワイアボンディングを接続しなければならないという問題をもたらす。ワイアボンド自体が基板上の限られた量のスペースをとり、このため、この技術を使用して作製されるあらゆるアレイの小型さが制限される。
これを図2に示す。図2から、ダイ2側のワイアボンドにより、アレイ全体が基板4上で実現できる曲線因子(fill factor)が制限されることがわかる。この無駄な空間により、合計される事例で光を検出する際のアレイの効果が制限され、また画素化される事例では、アレイの分解能が制限される。
本発明の一実施形態は、SPMダイ(ここでは画素と呼ぶ)を変倍して、通常50×50mm(直径約2インチ)の大きな2Dアレイ形式にする新規な手法を提供する。具体的には、合計された画素出力のための大面積検出のために、また画素が個別にアドレス指定される2D空間検出のために、SPM画素をN×Mアレイ形式で変倍することが開示される。
大面積2D SPMアレイをタイル張りするには、画素間の無効な無駄な空間を最小にし(100μm未満)、また電気的相互接続の面積を最小にするように、またはアレイ内で突き合わせて結合された他のSPM画素と干渉しないようにSPMへ電気的に接続できるように、SPM画素を4辺すべてで突き合わせて結合する(4辺突合せ可能)ための新しい曲線因子の高いパッケージング形式を必要とする。
ダイからパッケージへの電気的相互接続には、ワイアボンド、フリップチップ、タブボンド、および表面実装を含む多くの変形形態がある。これらは周知の技法である。画素の2D SPMアレイに対する難題は、画素からキャリアへの電気的接続に必要な相互接続の無駄な空間を最小にすることである。ワイアボンディングの場合、これは、画素のボンドパッドからキャリア上に位置するランディングパッド/フィンガへのワイアループを処理するのに必要なワイアボンド面積である。
ダイからパッケージへの他の有望な相互接続技法には、スルーホールシリコンバイアをフリップチップアセンブリと組み合わせることが含まれる(たとえば、半導体材料内にスルーホールバイアを製造する方法について記載している米国特許第6,908,856号参照)。このプロセスについては、過去10年間多くの研究がなされてきたが、依然として、SPMアレイを生産するのに商業的に実行可能なプロセスではない。
前述のWO2008/052965は、穿孔された薄膜フレックス回路上に平面形式で構成された検出器のアレイについて考慮している。可撓性膜を使用してダイを接続してより大きなアレイを形成すると、検出器と源(たとえば、シンチレータ結晶または光導波路)の間の作用距離を最小にするのに有用である。これにより、光学的クロストークが低減され、最終的に、TOF−PETシステム内のシステムのエネルギー分解能が改善される(IEEE Transactions on Nuclear Sciences、NS-46、pp.474-478、1999、W. W. Mosesら)。同じく前述のWO2006/126027およびWO2008/052965は、ともにタイル張りされたSPM検出器の大きなアレイを使用して、アレイ内の有効画素間の無駄な空間の最小化を実現することを開示している。本発明の一実施形態では、基板への接続は、基板に面するように構成されたSPMの表面を貫通して形成される。
本発明の一実施形態は、ワイアボンド技法を使用する4辺突合せ可能な解決策を可能にするために、SPM画素の後処理を使用してSPM画素を2D形式で配列する組立て方法を提供する。画素の離隔距離を100μm以内にしてSPM画素を突き合わせて結合するには、深い空胴内への精密なボンディング方法を必要とするため、ボール/ウェッジおよびウェッジ/ウェッジなどの標準的なワイアボンド方法では非常に困難である。空胴の深さは、画素の厚さに左右される。この問題を軽減する標準的な手法では、画素間の凹部に接合するために画素ピッチについて妥協しているので、隙間および制御は問題ではなくなる。しかしこの手法では、画素間の無駄な空間を100μm未満にするという、本特許で特定した適用分野に必要な突合せ可能要件について妥協している。
本発明の一実施形態は、3つの主要なプロセス工程でSPM画素を後処理することによって、ワイアボンド技法に伴うこの制限を克服することを目的とする。工程1)では、検出器ボンドパッドからキャリア上に位置する金属パッドまで微細なワイアボンドループを収容するように、SPM画素内に約300ミクロンの深さまで切欠きを機械加工する。工程2)は、空胴およびワイアボンドの長さを低減させるように、シリコンの厚さを200μm未満まで裏面研削する工程に関係する。次いでウェーハは、標準的な業界の慣行で通常の通り切断される。切欠きは、ダイの隅部に位置決めされる。この順序は、ウェーハを完全に貫通してエッチングしようとする際に固有の問題を回避するのに必要である。工程3)は、切欠きされたダイをキャリア基板にワイアボンディングする工程を含む。キャリア自体は、低温コファイヤーセラミック(LTCC)などの任意の多重レベル基板とすることができる。本発明は、LTCC基板だけに限定されるものではなく、SPM画素内の切欠きを介してSPM画素から基板への適当な相互接続を有することができる任意の基板上で使用される。
以下は、本発明の一実施形態で使用される後処理工程について説明する。SPMは、SPM画素内に形成された切欠きを有する必要がある。これは、いくつかの工程プロセスによって実行される。好ましい実施形態では、まず、周知の半導体製作処理工程によってSPM基板内に切欠きがエッチングされる。このエッチングプロセスの結果、SPMウェーハが部分的にエッチングされる。エッチングの位置は、SPMの電気的または光学的性能に作用しないような位置であり、標準的なSPMの上部コンタクトのボンドパッド付近の無駄な空間内に定められる。次いでウェーハを裏面研削して、SPMウェーハの裏面から余分な物質を取り除く。裏面研削プロセスは、研削を終了する結果、SPMウェーハの上部からSPMウェーハの裏面に孔が形成されるようなプロセスである。次いでSPMは、周知の半導体ダイシング技法で切断することができる。次いでSPM画素は、ダイアタッチ技法を使用して、リードレスキャリアに取り付けられる。これらの技法には、画素の裏面とキャリア上の金属パッドの間に電気的コンタクトを形成するように導電性接着ダイアタッチ(conductive adhesive die attach)プロセスが含まれる。
次いで画素は、基板上のボンドパッド/フィンガにワイアボンディングされる(通常、金ワイアボンドを用いる)。ワイアボンドは、ワイアボンド内のループの高さおよびワイアボンドの長さを最小にし、したがって最小の切欠き寸法が必要とされるように最適化されることが好ましい。これは、曲線因子を最大にするために、そしてボンドワイアによって占められるダイの上部の垂直間隔を最小に保持するために行われる。これにより、光源を検出器に非常に近接して配置することができる。
ダイと基板の間には間隙は存在しない。
ボンドフィンガからのトレースが信号をバイアへ伝達し、次いでバイアは、これらの信号をキャリア基板の底部へ運び、最後には電子機器のプリント基板へのボールグリッドアレイ(BGA)アセンブリのための円形のはんだパッドまで運ぶ。
画素アレイをオーバーモールドして、画素、ボンドワイア、および基板ボンドパッドを完全にカプセル化することができる。必要に応じて、キャリアの上部にガラス蓋を取り付けて、パッケージを気密封止することができる。同様に、キャリアの上部に、ダイオードへの空間を最小にするようにシンチレータ結晶を配置することができる。開いた空胴パッケージ(ガラスなし)の場合、パッケージ上に源が直接取り付けられたとき、パッケージの側壁によりワイアボンドを保護することができる。
上記を説明するために、図3は、SPM画素上の後処理の機械加工プロセス工程である、本発明の一実施形態による全体的な製作プロセスを示す。
図4Aは、SPM画素の隅部でワイアボンドによってダイを基板キャリアに電気的に接続するための構成を示す。
図4Bは、本発明の工程による4辺突合せ可能なSPM画素を示す。
図5は、プリント回路基板に取り付けるためのボールグリッドアレイ(BGA)を有するLTCCキャリア内に取り付けられたN×M画素アレイを示す。
図6Aは、ワイアボンドが不活性化され、また熱膨張係数が低く光学透過性が高い適切なエポキシ充填材でLTCCキャリアの空胴が充填された、N×M画素アレイを示す。
図6Bは、ボールグリッドアレイを有する多層セラミックLTCCパッケージ内に取り付けられたN×M画素アレイの断面図を示す。
図7は、ガラスなどの透過性の蓋でパッケージがカプセル化された、図4および図5の一実施形態を示す。
図8は、サブモジュールをともに突き合わせて大面積検出を形成する、サブモジュールの4辺突合せの可能性を示す。
図9は、検出器サブモジュールアセンブリ、すなわち(a)光学グリースで充填されたシンチレータ/光導波路アセンブリ、ならびに(b)基板間の電気的相互接続とASICをもつPCBキャリアとを有する、(a)に取り付けられたSPMタイル張りアレイを示す。基板間の相互接続を使用して、ASICとSPMタイル張りアレイの間で熱緩衝が実現されることに留意されたい。
本発明の一実施形態は、大面積の低光量センサ(low-light sensor)に関して、(a)核医学、具体的にはポジトロン放出断層撮影法(PET)走査、(b)シンチレータによって、またはシリコン内のX線光子の直接変換によってX線光子を検出する放射線検出、および(c)光学系を使用して光を低光量検出器上に集束させる顕微鏡という分野で、特定の排他的ではない適用分野を見出すことが理解されるであろう。上記で教示した切欠きは、GB0704206.2に記載の位置敏感型検出器の一種を製造するのに使用することができる。
プロセスおよび材料でオーバーモールドを使用した状況では、パッケージ寸法は、3mm×3mmのSPM画素からなる4×4、6×6のアレイ寸法に制限される。
サブモジュール設計では、基板材料とのCTE(熱膨張係数)の不整合(PCBとセラミックの関係)およびエポキシ材料内の応力のため、ダイにかかる熱応力を最小にすることが重要である。
熱の問題で検出寸法が8×8未満に制約される場合、問題に対する解決策は、検出器アレイ/読出し電子機器を光導波路/結晶に直接組み込み、したがって光導波路が、結晶に対する機械的支持体として、ならびに検出器アレイに対するカプセル化蓋として働くようにすることである。図3を参照されたい。この手法を使用すると、1つのサブモジュール当たり8×8ユニットより大きい検出サブモジュールが実現可能である。
具体的には、SPMアレイは、空胴を有するように機械加工された光導波路に直接組み合わされ、SPM画素は、空胴を埋める透過性の高いシリコーン光学グリース内に埋め込まれ/浸漬される。光導波路内の溝スロットにより、余分な光学グリースを硬化させる前に取り除くことができる。これらのゴム化合物は、数日にわたって凝固させることが可能な場合、室温で硬化させることができ、または硬化時間を数時間から数十分にする場合、通常50〜150℃の高い温度を使用すると、硬化サイクルの加速を実現することができる。
本発明の一実施形態は、大面積のSPM検出器アレイのエポキシの範囲および平坦化のような問題を克服する。この新規な態様は、ワイアボンドを保護するために、光学グリース(インターフェース層)を使用して、タイル検出器のアレイワイアボンドを、機械加工されて鋳造されたアクリル光導波路に直接組み込むことに依拠する。
空胴または精密なフィーチャを提供するようにSPMタイルアレイを機械加工できるセラミックまたは基板は、機械加工と比較するとはるかに高い価格でこれを行うことに留意されたい。
本出願は、英国特許出願第0714770.5号からの優先権の利益を主張する。本出願に添付の特許請求の範囲に関して支持を提供するために、そして当業者が本発明をより完全に実施できるようにする目的で、同出願の内容全体を参照により本明細書に組み込む。

Claims (42)

  1. 光センサで使用するための光感知構造を形成する方法であって、
    複数の個々の光感知素子をキャリア上にタイル張りする工程を含み、
    前記各素子が、当該素子に形成された切欠きを有し、
    前記切欠きは、前記素子がともにタイル張りされたとき、前記キャリアの反対側を向く前記素子の表面と前記キャリアとの間で電気的接続を形成するための空間を形成する、方法。
  2. 各素子が固体光感知回路を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 各素子がシリコンダイを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 各素子がシリコン光電子増倍管回路を含む、請求項1、2または3に記載の方法。
  5. 前記切欠きが前記素子の隅部に配置される、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記素子と、前記切欠きによって形成された前記空間と、がともに、規則的な形状を規定する、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  7. 前記切欠きが、前記電気的接続を形成するための空間を提供し、前記電気的接続が実質的に前記空間の形状の範囲から突出しない、請求項6に記載の方法。
  8. 前記空間の形状が実質上方形である、請求項6または7に記載の方法。
  9. 前記空間の形状が実質上正方形である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記キャリアと、前記キャリア上にタイル張りされた複数の素子をそれぞれ含む複数のユニットセルを形成する工程と、その後ユニットセルアレイを構成するために前記複数のユニットセルを保持する工程とを含む、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記複数のユニットセルをともにタイル張りして、ユニットセルアレイを形成する工程を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記ユニットセルアレイの異なるそれぞれのユニットセル上に配置されたときの隣接する素子間の無駄な空間を最小にするように、前記キャリア上の前記素子を構成する工程を含む、請求項10または11に記載の方法。
  13. 各素子が高利得光感知回路を含む、請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記利得が10より大きい、請求項13に記載の方法。
  15. 前記利得が10より大きい、請求項14に記載の方法。
  16. 素子間の無駄な間隔が最小になるように、前記キャリア上の隣接する素子を構成する工程を含む、請求項1〜15のいずれかに記載の方法。
  17. 実質上互いに当接するように、前記キャリア上の隣接する素子を構成する工程を含む、請求項1〜16のいずれかに記載の方法。
  18. 各素子の有効領域が、実質上前記素子の縁部まで延びる、請求項1〜17のいずれかに記載の方法。
  19. 実質上平坦な素子を使用する工程を含む、請求項1〜18のいずれかに記載の方法。
  20. 有効領域全体の面積が1平方cmより大きいタイル張り構成を形成する工程を含む、請求項1〜19のいずれかに記載の方法。
  21. 有効領域全体の面積が5平方cmより大きいタイル張り構成を形成する工程を含む、請求項20に記載の方法。
  22. 有効領域全体の面積が10平方cmより大きいタイル張り構成を形成する工程を含む、請求項21に記載の方法。
  23. それぞれの素子を形成する複数のダイをウェーハ上に形成する工程と、前記ウェーハをダイシングする前に、前記ウェーハから物質を取り除いて前記切欠きを形成する工程とを含む、請求項1〜22のいずれかに記載の方法。
  24. エッチング、レーザ切除、切断、または任意の他の適当な手段によって物質を取り除く工程を含む、請求項23に記載の方法。
  25. 複数のダイに対して形成される前記切欠きを、これらのダイ間の境界で物質を取り除くことによって同時に形成する工程を含む、請求項23または24に記載の方法。
  26. 前記ウェーハをダイシングする工程を含む、請求項23、24または25に記載の方法。
  27. 前記キャリア上に提供されたアライメント機構を使用することによって、前記キャリア上の前記素子をアライメントする工程を含む、請求項1〜26のいずれかに記載の方法。
  28. 各素子に対するキャリア上に第1および第2のコンタクトを提供する工程であって、前記第1のコンタクトが、前記切欠きを通って、前記キャリアとは反対側を向いている前記素子の表面への前記電気的接続を形成し、前記第2のコンタクトが、前記キャリアの方を向いている前記素子の表面へのさらなる電気的接続を形成する、請求項1〜27のいずれかに記載の方法。
  29. 導電性エポキシ接着剤を使用することによって、前記さらなる電気的接続を形成する工程を含む、請求項28に記載の方法。
  30. ワイアボンディングを使用することによって、前記切欠きを通る前記電気的接続を形成する工程を含む、請求項1〜29のいずれかに記載の方法。
  31. 前記ワイアボンドが進む高さおよび/または距離を最小にする工程を含む、請求項1〜31のいずれかに記載の方法。
  32. 前記切欠きが方形に成形される、請求項1〜31のいずれかに記載の方法。
  33. 前記切欠きが正方形に成形される、請求項1〜32のいずれかに記載の方法。
  34. 前記切欠きが前記素子の縁部に形成される、請求項1〜33のいずれかに記載の方法。
  35. 各素子から別個の出力を可能にするように電気的接続を構成する工程を含む、請求項1〜36のいずれかに記載の方法。
  36. すべての素子に対してまたは1群の素子に対して単一の出力を可能にするように電気的接続を構成する工程を含む、請求項1〜35のいずれかに記載の方法。
  37. 複数の切欠きを形成する工程を含む、請求項1〜36のいずれかに記載の方法。
  38. 前記キャリアとは反対側を向いている前記素子の表面に必要な各電気的接続のために切欠きを形成する工程を含む、請求項37に記載の方法。
  39. 請求項1〜38のいずれかに記載の方法で使用するのに適した光感知素子。
  40. 請求項10または請求項10の従属請求項のいずれかに記載の方法によって形成されたユニットセル。
  41. 請求項23または請求項23の従属請求項のいずれかに記載の方法によって形成されたウェーハ。
  42. 少なくとも1つの光源または結合素子を少なくとも1つの検出器素子に光学的に結合させるサブモジュールと、
    光源または結合素子を検出器素子に固定して整合させるための直接的または間接的な光学結合および取付け手段を提供するように、機械加工された光導波路に結合された検出器素子のタイル張りアレイを含むアセンブリと
    を含む、方法、装置、およびシステム。
JP2010518749A 2007-07-30 2008-07-30 光感知構造の形成方法、光感知素子、ユニットセル及びウェーハ Withdrawn JP2010535409A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0714770.5A GB2451447B (en) 2007-07-30 2007-07-30 Light sensor
PCT/GB2008/050641 WO2009016407A2 (en) 2007-07-30 2008-07-30 Tiled light sensing array

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010535409A true JP2010535409A (ja) 2010-11-18

Family

ID=38513060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518749A Withdrawn JP2010535409A (ja) 2007-07-30 2008-07-30 光感知構造の形成方法、光感知素子、ユニットセル及びウェーハ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8420433B2 (ja)
EP (1) EP2179446A2 (ja)
JP (1) JP2010535409A (ja)
GB (1) GB2451447B (ja)
WO (1) WO2009016407A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016012727A (ja) * 2015-08-04 2016-01-21 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP2016021575A (ja) * 2015-08-04 2016-02-04 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置の接続構造
JP2016029738A (ja) * 2015-10-28 2016-03-03 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
US9425224B2 (en) 2011-10-21 2016-08-23 Hamamatsu Photonics K.K. Light detection device
US9435686B2 (en) 2011-10-21 2016-09-06 Hamamatsu Photonics K.K. Light detection device having a semiconductor light detection element, a mounting substrate, a glass substrate and a plurality of through-hole electrodes electrically connected to quenching resistors
JP2016164992A (ja) * 2016-03-29 2016-09-08 浜松ホトニクス株式会社 半導体光検出素子
WO2016147504A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
WO2016167005A1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-20 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2451678A (en) 2007-08-10 2009-02-11 Sensl Technologies Ltd Silicon photomultiplier circuitry for minimal onset and recovery times
US8117741B2 (en) * 2009-04-07 2012-02-21 Oy Ajat Ltd Method for manufacturing a radiation imaging panel comprising imaging tiles
DE102009026946B4 (de) * 2009-06-15 2012-03-08 Bruker Nano Gmbh Störungsarmer Sensorkopf für einen Strahlungsdetektor sowie diesen störungsarmen Sensorkopf enthaltender Strahlungsdetektor
EP2315249A1 (en) 2009-10-26 2011-04-27 Fondazione Bruno Kessler Semiconductor sensor for detecting electromagnetic radiation
EP2315248A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-27 Fondazione Bruno Kessler Method of manufacturing a semiconductor sensor and sensor obtained
EP2599103B1 (en) 2010-07-30 2017-03-15 Pulsetor, LLC Electron detector including an intimately-coupled scintillator-photomultiplier combination, electron microscope employing the same and method of producing an image
IT1402806B1 (it) 2010-11-29 2013-09-18 St Microelectronics Srl Dispositivo fotomoltiplicatore incapsulato di materiale semiconduttore, in particolare per l'utilizzo in macchine per l'esecuzione della tomografia ad emissione di positroni.
EP2739958B1 (en) 2011-08-05 2016-01-20 Pulsetor, LLC Electron detector including one or more intimately-coupled scintillator-photomultiplier combinations, and electron microscope employing same
JP5895504B2 (ja) 2011-12-15 2016-03-30 ソニー株式会社 撮像パネルおよび撮像処理システム
US9356166B2 (en) * 2012-06-01 2016-05-31 West Virginia University Cooled optical light guide for low-level light detectors and method of temperature stabilization for imaging detectors
US9117721B1 (en) 2014-03-20 2015-08-25 Excelitas Canada, Inc. Reduced thickness and reduced footprint semiconductor packaging
US9466631B2 (en) 2014-05-13 2016-10-11 Stmicroelectronics S.R.L. Solid state photomultipliers array of enhanced fill factor and simplified packaging
WO2015199612A1 (en) 2014-06-25 2015-12-30 Agency For Science, Technology And Research Pixel arrangement
US10686003B2 (en) 2015-12-31 2020-06-16 General Electric Company Radiation detector assembly
US10283557B2 (en) * 2015-12-31 2019-05-07 General Electric Company Radiation detector assembly
DE112018006757T5 (de) * 2018-01-03 2020-10-01 Intel Corporation Gestapelte Halbleiter-Die-Architektur mit mehreren Disaggregationsschichten
US20190387615A1 (en) * 2018-06-14 2019-12-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-layer interconnected electro-thermal system having a thermally non-expansive support for mounting positionally related sensor components
JP7425962B2 (ja) 2019-12-23 2024-02-01 Tdk株式会社 コイル部品
FR3112423A1 (fr) * 2020-07-09 2022-01-14 Trixell Procédé de réalisation d’un imageur

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567248A (en) * 1995-09-05 1996-10-22 Chung; Darius Modular solar cell contact arrangement
US6156967A (en) * 1998-06-04 2000-12-05 Tecstar Power Systems, Inc. Modular glass covered solar cell array
JP2001345999A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Toshiba Corp センサチップおよび画像読み取りセンサおよび電子機器
JP2003017676A (ja) * 2001-04-27 2003-01-17 Canon Inc 放射線撮像装置およびそれを用いた放射線撮像システム
JP2004119955A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Koji Eto 高機能撮像素子
US6908856B2 (en) * 2003-04-03 2005-06-21 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) Method for producing electrical through hole interconnects and devices made thereof
GB2426576A (en) 2005-05-27 2006-11-29 Sensl Technologies Ltd Light sensor module comprising a plurality of elements in a close-tiled arrangement
GB2446185A (en) 2006-10-30 2008-08-06 Sensl Technologies Ltd Optical assembly and method of assembly
GB2447264A (en) 2007-03-05 2008-09-10 Sensl Technologies Ltd Optical position sensitive detector

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9825071B2 (en) 2011-10-21 2017-11-21 Hamamatsu Photonics K.K. Light detection device
US9435686B2 (en) 2011-10-21 2016-09-06 Hamamatsu Photonics K.K. Light detection device having a semiconductor light detection element, a mounting substrate, a glass substrate and a plurality of through-hole electrodes electrically connected to quenching resistors
US9773935B2 (en) 2011-10-21 2017-09-26 Hamamatsu Photonics K.K. Light detection device including a semiconductor light detection element, and a semiconductor light detection element having a through-hole electrode connection
US9425224B2 (en) 2011-10-21 2016-08-23 Hamamatsu Photonics K.K. Light detection device
US9748428B2 (en) 2011-10-21 2017-08-29 Hamamatsu Photonics K.K. Light detection device including a semiconductor light detection element with a through-hole electrode connection, a mounting substrate and a light-transmissive substrate
WO2016147504A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP2016174129A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
CN107408563A (zh) * 2015-03-18 2017-11-28 浜松光子学株式会社 光检测装置
US10224437B2 (en) 2015-03-18 2019-03-05 Hamamatsu Photonics K.K. Light detection device
CN107408563B (zh) * 2015-03-18 2021-03-12 浜松光子学株式会社 光检测装置
JP2016201496A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
WO2016167005A1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-20 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP2016021575A (ja) * 2015-08-04 2016-02-04 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置の接続構造
JP2016012727A (ja) * 2015-08-04 2016-01-21 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP2016029738A (ja) * 2015-10-28 2016-03-03 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP2016164992A (ja) * 2016-03-29 2016-09-08 浜松ホトニクス株式会社 半導体光検出素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009016407A2 (en) 2009-02-05
WO2009016407A3 (en) 2009-06-04
US8420433B2 (en) 2013-04-16
GB2451447A (en) 2009-02-04
EP2179446A2 (en) 2010-04-28
GB2451447B (en) 2012-01-11
GB0714770D0 (en) 2007-09-05
US20100295144A1 (en) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010535409A (ja) 光感知構造の形成方法、光感知素子、ユニットセル及びウェーハ
US8669513B2 (en) Method of assembling a light sensor module using an intermediate layer, and light sensor module assembly including the same
US11101315B2 (en) Detector, PET system and X-ray CT system
US9466631B2 (en) Solid state photomultipliers array of enhanced fill factor and simplified packaging
US8373132B2 (en) Radiation detector with a stack of scintillator elements and photodiode arrays
US6995462B2 (en) Image sensor packages
ES2704283T3 (es) Dispositivo de formación de imágenes de rayos X y rayos gamma
US6479827B1 (en) Image sensing apparatus
RU2567400C2 (ru) Пикселированное детекторное устройство
US9188683B2 (en) Encapsulated photomultiplier device of semiconductor material, for use, for example, in machines for performing positron-emission tomography
US20130153774A1 (en) Pixellated scintillator readout arrangement and method
TW201715695A (zh) 晶圓級光電子器件封裝及其製造方法
US20090314947A1 (en) Radiation Detector with Isolated Pixels Photosensitive Array for CT and Other Imaging Applications
JP2015185846A (ja) 減厚及び縮小フットプリントの半導体パッケージング
JP6748486B2 (ja) 光検出ユニット、光検出装置、及び、光検出ユニットの製造方法
JP6858125B2 (ja) 複合シンチレーション結晶、複合シンチレーション検出器及び放射線検出装置
JP2013120851A (ja) センサユニット及び固体撮像装置
US11977190B2 (en) Scintillator radiation detector and corresponding dosimeter
JP2016192551A (ja) 検出器、pet装置及びx線ct装置
US20070134906A1 (en) Pixel detector and method of manufacture and assembly thereof
CN113130524A (zh) 具有在光电二极管层上印制的驱动微集成芯片的x射线检测器
JP2021535590A (ja) イメージセンサ、イメージセンサ装置、及び、これらを含むコンピュータ断層撮影装置
US7332725B2 (en) Sensor arrangement for recording a radiation, computer tomograph comprising said sensor arrangement and corresponding production method
CN111149208A (zh) 集成辐射探测器设备
US20230411434A1 (en) Module assembly for detection of x-ray radiation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110713

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121002