JP2010522988A - 3次元nandメモリおよびその作製方法 - Google Patents

3次元nandメモリおよびその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010522988A
JP2010522988A JP2010500961A JP2010500961A JP2010522988A JP 2010522988 A JP2010522988 A JP 2010522988A JP 2010500961 A JP2010500961 A JP 2010500961A JP 2010500961 A JP2010500961 A JP 2010500961A JP 2010522988 A JP2010522988 A JP 2010522988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
memory cell
active region
region
nand string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010500961A
Other languages
English (en)
Inventor
モクレシー,ニーマ
シャーエウエルライン,ロイ
Original Assignee
サンディスク スリーディー,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/691,858 external-priority patent/US7808038B2/en
Priority claimed from US11/691,840 external-priority patent/US7514321B2/en
Application filed by サンディスク スリーディー,エルエルシー filed Critical サンディスク スリーディー,エルエルシー
Publication of JP2010522988A publication Critical patent/JP2010522988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

モノリシックな3次元NANDストリングは、第2のメモリセルの上に位置する第1のメモリセルを含む。第1のメモリセルの半導体活性領域は、上方から見て正方形または長方形の断面を有し、第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域である第1の支柱である。第2のメモリセルの半導体活性領域は、上方から見て正方形または長方形の断面を有し、第1の支柱の下に位置し、第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電柄半導体領域である第2の支柱である。第1の支柱の1つの第2の導電形半導体領域は、第2の支柱の1つの第2の導電形半導体領域とコンタクトしている。

Description

本発明は、一般に、半導体デバイスの分野に関し、特に、3次元NANDストリングおよび他の3次元デバイスに関する。
本願は、2007年3月27日に出願されたMokhlesiらによる「THREE DIMENSIONAL NAND MEMORY 」という米国特許出願第11/691,858号(代理人整理番号:035905/0149)(特許文献1)、および2007年3月27日に出願されたMokhlesiらによる「METHOD OF MAKING THREE DIMENSIONAL NAND MEMORY」という米国特許出願第11/691,840号(代理人整理番号:035905/0150)(特許文献2)の優先権の利益を主張するものであり、その全体が本願明細書において参照により援用されている。
3次元垂直NANDストリングは、T. Endohらによる論文「T. Endoh et al., "Novel Ultra High Density Memory With A Stacked-Surrounding Gate Transistor (S-SGT) Structured Cell", IEDM Proc. (2001) 33-36」(非特許文献1)に開示されている。しかし、このNANDストリングは、セル当たり1ビットを提供するだけである。さらに、このNANDストリングの活性領域は、側壁スペーサの形成と基板の一部のエッチングを繰り返すことを伴う相対的に困難で時間のかかるプロセスによって形成され、得られる活性領域の形状はほぼ円錐形となる。
米国特許出願第11/691,858号 米国特許出願第11/691,840号 米国特許第5,915,167号 米国特許第6,858,899号
本発明の一実施形態によれば、モノリシックな3次元NANDストリングは、第2のメモリセルの上に位置する第1のメモリセルを含む。第1のメモリセルの半導体活性領域は、上方から見て正方形または長方形の断面を有し、第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域を含む第1の支柱を備える。第2のメモリセルの半導体活性領域は、上方から見て正方形または長方形の断面を有し、第1の支柱の下に位置し、第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域を含む第2の支柱を備える。第1の支柱の1つの第2の導電形半導体領域は、第2の支柱の1つの第2の導電形半導体領域とコンタクト(接触)している。
本発明の別の実施形態によれば、モノリシックな3次元NANDストリングは、第2のメモリセルの上に位置する第1のメモリセルを含む。第1のメモリセルの半導体活性領域は、第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域を含む第1の支柱を備える。第2のメモリセルの半導体活性領域は、第1の支柱の下に位置し、第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域を含む第2の支柱を備える。第1の支柱の1つの第2の導電形半導体領域は、第2の支柱の1つの第2の導電形半導体領域とコンタクトしている。第2のメモリセルの半導体活性領域または選択トランジスタの半導体活性領域のうちの少なくとも1つは、基板のトレンチ内に位置している。
本発明の別の実施形態によれば、モノリシックな3次元NANDストリングは、第2のメモリセルの上に位置する第1のメモリセルを含む。第1のメモリセルの半導体活性領域は、第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域を含む第1の支柱を備える。第2のメモリセルの半導体活性領域は、第1の支柱の下に位置し、第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域を含む第2の支柱を備える。第1の支柱の1つの第2の導電形半導体領域は、第2の支柱の1つの第2の導電形半導体領域とコンタクトしている。第1の支柱は、第2の支柱と位置整合されず、第2の支柱を越えて横方向に延びている。
本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す上面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す上面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す上面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す上面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す上面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す上面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 図6Aに示されるプロセス中のデバイスを示す3次元図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す上面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す上面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す上面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す上面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す上面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す上面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す上面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す上面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す上面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態によるデバイスを作製するステップを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態の完成した垂直NANDストリングのビット線方向に沿った側断面図である。 本発明の第2および第3の実施形態によるNANDストリングのアクセストランジスタの一部を示す側断面図である。 本発明の第2および第3の実施形態によるNANDストリングのアクセストランジスタの一部を示す側断面図である。 本発明の実施形態のNANDストリングを示す回路図である。 図18Aの回路図の一部であるが、明確にするためにソース線、選択線およびワード線を取り去った回路図である。 本発明の実施形態のNANDストリングを示す回路図である。
添付の図面を参照しながら本発明の実施形態が以下に説明される。当然ながら、以下の記載は、本発明の例示的な実施形態について説明するものであって、本発明を限定するものではない。
本発明の実施形態は、垂直NANDストリングのアレイのようなメモリデバイスのモノリシックな3次元アレイを提供する。NANDストリングは、少なくとも1つのメモリセルが別のメモリセルの上に位置するように垂直方向に置かれている。このアレイによって、NANDデバイスの縦方向のスケーリングが、シリコンまたは他の半導体材料による単位面積当たりより高密度のメモリセルを提供することができるようになる。このような不揮発性メモリは、各メモリレベルで4F2 当たり2つのSONOSセルなどの電荷トラップメモリセルを含む。したがって、4つのメモリセルレベル構成は、セル当たり0.5F2 の面積またはセル当たり0.5F2 のバイナリビットを有する。アレイは、2〜8レベルのような2つ以上のメモリセルレベルを有することもできる。したがって、Nメモリセルレベル構成は、セル当たり4F2 /2Nの面積を有する。必要に応じて、メモリセルの上方および/または下方に、各NANDストリングの選択トランジスタが、各NANDストリングにモノリシック的に組み込まれてもよい。
モノリシックな3次元メモリアレイは、複数のメモリレベルが半導体ウェハなどの単一の基板上に中間基板を用いることなく形成されるアレイである。用語の「モノリシック」とは、アレイの各レベルの層がそのアレイの下にある各レベルの層の上に直接付着されることを意味する。一方、2次元アレイは、別々に形成された後まとめてパッケージされてモノリシックでないメモリデバイスを形成してもよい。例えば、モノリシックではない積み重ねられたメモリは、Leedy による「Three Dimensional Structure Memory」という米国特許第5,915,167号(特許文献3)にあるように、別々の基板上にメモリレベルを形成しそのメモリレベルを重ね合わせて接着することによって構築されている。基板は、ボンディングの前に薄くされるかあるいはメモリレベルから取り除かれてもよいが、メモリレベルは最初に別々の基板上に形成されるので、このようなメモリは真のモノリシックな3次元メモリアレイではない。
NANDストリングの好適なプログラミングおよび消去方法は、ファウラー・ノルドハイム(「FN」)トンネルによる。複数VT 状態形またはサイフォン/ミラービット形のNANDストリングのマルチレベルセル(「MLC」)動作も可能である。
したがって、アレイは、各メモリレベルに4F2 当たり2ビットを含み、垂直方向に複数のメモリレベルを集積化することによってさらなるスケーリングを提供する。各電荷トラップメモリセルはバイナリ形式で動作し、広いマージンおよび高い性能を提供することができる。選択トランジスタも垂直方向に集積化することができ、一方または場合により両方の選択トランジスタを完全に省略することもできるという事実から、さらなる効率性が提供される。選択トランジスタを垂直に集積化することによって、各デバイスレベルに使用されるマスクの通常の線幅および線間のパターン化のいかなる切断もなくなる。全メモリアレイ内の通常のおよび完全に周期的な線幅および線間の導通に切断がないため、リソグラフィによって形成される狭いピッチを有する小さいデバイス形状が可能になる。従来技術による2次元平面NANDデバイスとは対照的に、NANDストリングの線幅および線間の末端に設けられる余分なスペースが必要ない。
代替の実施形態は、シリコンウェハまたは他の基板のトレンチ内に形成される選択ゲートを有する構成と、選択ゲートを有しない(すなわち、選択ゲート線および選択トランジスタがない)構成と、選択ゲートドレインのみを有する構成と、選択ゲートソースのみを有する構成と、両方の選択ゲートを有する構成とを含む。ソース線、ビット線、およびワード線の方向に対する選択ゲート線の方向は、様々な構成で変更することができる。以下に説明されるように、様々な線が互いに対して直角でない方向も可能である。幾つかの実施形態では、基板の平面の両方向に延在し、個別のソース線電圧を選択することができないことと引き替えに高い電流シンク能力を提供する共通ソース領域によってソース線を置き換えることもできる。互いにメモリレベルの方向を変更することもできる。例えば、各メモリレベルは、上のレベルおよび下のレベルと直交する方向に向けられたワード線を有することができる。
図1Aおよび図1Bは、本発明の第1の実施形態によるNANDストリングを作製する方法の最初のステップを示す。図1Aは上面図であり、図1Bはワード線に対して平行に延びる図1Aの線A−Aに沿った側断面図である。図1Bは、表面に隣接するn形シリコン層3を含むp形シリコン基板1を示す。p形領域およびn形領域は逆であってもよく、例えばガリウムヒ素などのシリコン以外の半導体材料が使用されてもよいことに留意すべきである。基板1および層3は、単結晶シリコンを含むのが好ましい。層3は、ブランケットイオン注入またはp形基板上にn形層をエピタキシャルに成長させることによって形成されてもよい。基板1および層3の活性領域5は、絶縁領域7を絶縁することによって互いに分離されている。LOCOSシリコン酸化物またはSTI酸化物が充填されているトレンチなどの何らかの適切な絶縁領域7も使用してよい。基板1と層3との間のpn接合(ジャンクション)は、他のデバイスとは無関係に各活性デバイスの電圧を駆動することができるように、STIトレンチ底部上方などの絶縁領域7の底部上方に位置するのが好ましい。STI絶縁領域7は、標準STIトレンチをパターン化してエッチングし、熱またはラジカルライナ酸化を実施し、トレンチ充填酸化物を付着し、化学的機械的研磨(CMP)などの何らかの適切な平坦化方法によってシリコン層3の上端に合わせて充填酸化物を平坦化することによって形成されてもよい。
図2Aおよび図2Bは、NANDストリングを作製する方法の2番目のステップを示す。図2Aは上面図であり、図2Bはワード線に対して平行に延びる図2Aの線A−Aに沿った側断面図である。図2Bに示されるように、絶縁領域7の間に露出される活性領域5の上にシリコン層9をエピタキシャルに成長させる。活性領域5は、層9のエピタキシャル成長のためのシードとして働く。したがって、層9の結晶粒境界11は、絶縁領域7の上に形成され、層9の本質的単結晶シリコン領域は、活性領域5の上に形成される。
層9は、n形領域13と17との間にp形領域15を含む。層9は、前駆ガスのドーパント濃度を変更することによって成長中にその場で(in-situ) ドープされてもよい。これによってnpn構造13、15、17が形成され、この構造は垂直側壁MOS選択トランジスタのソース/チャネル/ドレイン領域を後で定義する。様々な層13〜17へのイオン注入または他の形態のドーピングも可能であるが、プロセスフローがさらに複雑になる。n形領域13は、層3のn形活性領域5と電気的および物理的にコンタクトしている。
図3Aおよび図3Bは、NANDストリングを作製する方法の3番目のステップを示す。図3Aは上面図であり、図3Bはワード線に対して平行に延びる図3Aの線A−Aに沿った側断面図である。図3Bに示されるように、エピタキシャル層9は、CMPなどの何らかの適切な平坦化方法によって平坦化され、平面な上面を提供する。
図4Aおよび図4Bは、NANDストリングを作製する方法の4番目のステップを示す。図4Aは上面図であり、図4Bはワード線に対して平行に延びる図4Aの線A−Aに沿った側断面図である。エピタキシャル層9は、ストリップ19にパターン化される。本願明細書において用語の「ストリップ」は、その厚さまたは幅よりも大幅に長い長さを有し、その長さに沿って一方向に延びるボディを指す。以下にさらに詳しく説明されるように、第1の実施形態におけるストリップ19は、ビット線方向に沿って延びている。
ストリップ19は、層9の上にフォトリソグラフィでパターン化されたフォトレジスト層マスクなどのマスクを形成し、層9のマスクされていない部分をエッチングすることによって形成される。図5Aおよび図5Bに示されるように、ストリップのパターン化は、下の活性領域5に必ずしも自己整合されない。必ずと言うわけではないが、ストリップ19は、活性領域5に位置整合されず、図5Bに示されるように、ストップ19が活性領域5を越えて絶縁領域7の上まで横方向に延びるようにするか、および/または図5Aに示されるように、活性領域5の一部がストリップ19の下で露出されるようにするのが好ましい。
図5Aおよび図5Bは、NANDストリングを作製する方法の5番目のステップを示す。図5Aは上面図であり、図5Bはワード線に対して平行に延びる図5Aの線A−Aに沿った側断面図である。
図5Aおよび図5Bに示されるように、シリコン酸化物などの絶縁層および/または別の絶縁層21は、ストリップ間に付着されてストリップ19の上面とともに平坦化される。絶縁層21は、CMPまたはエッチバックなどの他の平坦化方法によって平坦化されてもよい。
図6A〜図6Dは、NANDストリングを作製する方法の6番目のステップを示す。図6Aは上面図であり、図6Bはワード線に対して平行に延びる図6Aの線A−Aに沿った側断面図である。図6Cは、ビット線に対して平行に延びる図6Aの線B−Bに沿った側断面図である。図6Dは、図6A〜図6Cに示されるプロセス中のデバイスの3次元図である。
ストリップ19およびストリップ19間の絶縁層21の一部はパターン化されて、ワード線方向に平行でストリップ19に直交するように延びるストリップ23となる。ストリップ23は、ストリップ19および絶縁層21の上にフォトリソグラフィでパターン化されたフォトレジスト層マスクのようなマスクを形成し、ストリップ19および層21のマスクされない部分をエッチングすることによって形成される。
ストリップ23は、絶縁層21の一部によってワード線方向の隣接する支柱から分離される半導体支柱25から構成される。各支柱25は、支柱間のトレンチ27によってビット線方向の隣接支柱から分離されている。各支柱25は、垂直方向にn形導電形半導体領域13、17間に位置するp形導電形半導体領域15を含む(すなわち、領域15は基板1に対して領域13の上および領域17の下にある)。
各支柱25は、図6Aに示されるように、上方から見て正方形または長方形の断面を有するのが好ましい。したがって、各支柱25は、4つの垂直な側面を有するのが好ましい。
図7A〜図7Cは、NANDストリングを作製する方法の7番目のステップを示す。図7Aは上面図であり、図7Bはワード線に対して平行に延びる図7Aの線A−Aに沿った側断面図である。図7Cは、ビット線に対して平行に延びる図7Aの線B−Bに沿った側断面図である。
図7Cに示されるように、支柱25間のトレンチ27内および支柱25の上面の上にゲート絶縁層29が形成される。ゲート絶縁層29は、シリコン酸化物、シリコン窒化物または他の何らかのゲート絶縁層材料を含んでもよい。必要に応じて、層29は、異なる組成を有する2つ以上の副層を含んでもよい。
次いで、選択ゲート層がゲート絶縁層29の上に付着される。選択ゲート層には、ポリシリコン、シリサイド(チタンシリサイドなど)、タングステン、アルミニウムまたはこれらの材料の副層の組み合わせなどの何らかの適切なゲート電極材料のうちの1つ以上を使用してもよい。
次いで、選択ゲート層は、CMPなどの何らかの適切な平坦化方法によってゲート絶縁層29の上端とともに平坦化される。図7Cに示されるように、平坦化によってゲート絶縁層29の上にトレンチ27の一部に位置する選択ゲート31が残される。
図8A〜図8Cは、NANDストリングを作製する方法の8番目のステップを示す。図8Aは上面図であり、図8Bはワード線に対して平行に延びる図8Aの線A−Aに沿った側断面図である。図8Cは、ビット線に対して平行に延びる図8Aの線B−Bに沿った側断面図である。
図8Cに示されるように、選択ゲート31は、部分的にエッチバックされて選択ゲートの上端が支柱25の上端の下に位置するようにする。ゲート31は、ゲート絶縁層29材料の上のゲート材料を選択的にエッチングする選択エッチングを用いてエッチバックされてもよい。
図9A〜図9Cは、NANDストリングを作製する方法の9番目のステップを示す。図9Aは上面図であり、図9Bはワード線に対して平行に延びる図9Aの線A−Aに沿った側断面図である。図9Cは、ビット線に対して平行に延びる図9Aの線B−Bに沿った側断面図である。
絶縁キャップ層は、くぼんだ選択ゲート31およびゲート絶縁層29の上に付着される。キャップ層は、シリコン酸化物などのゲート絶縁層29と同じ材料を含むのが好ましい。次いで、キャップ層は、CMP平坦化などで平坦化され、選択ゲート31の上方に位置するトレンチを充填し、各選択ゲート31の上方に位置する絶縁キャップ33を形成する。キャップ33は、選択ゲートをその上方に形成されることになるNANDストリングメモリから電気的に絶縁する。キャップ層の平坦化の間に、半導体支柱25の上方に位置するゲート絶縁層29の一部も取り除かれて支柱25の上部領域17を露出する。
図9Aに示されるように、選択ゲート31は、ワード線方向に延びる選択ゲート線の一部を含む。したがって、選択ゲート線は、(図6Aに示された)トレンチ27内に位置するストリップ状の線を含む。各選択ゲート31は、図7Cのゲート31の左側および右側にある2つの隣接する選択トランジスタ35のゲート電極として働く。
したがって、9番目のステップは、NANDストリングの底部選択トランジスタ35を完成させる。各選択電界効果トランジスタ35は、領域15がチャネルとして働き、領域13および17が「ソース」および「ドレイン」領域として働く支柱活性領域25と、トランジスタのゲート電極として働く選択ゲート31と、選択ゲート31と支柱25との間に位置するゲート絶縁層29とを含む。各支柱25は、2つの異なる選択ゲート31の間に位置するため、各支柱25の左側および右側は、支柱25の上方に形成されることになる同一NANDストリングの別々の選択トランジスタ35と見なすことができる。
図10A〜図10Cは、NANDストリングを作製する方法の10番目のステップを示す。図10Aは上面図であり、図10Bはワード線に対して平行に延びる図10Aの線A−Aに沿った側断面図である。図10Cは、ビット線に対して平行に延びる図10Aの線B−Bに沿った側断面図である。
図10A〜図10Cは、選択トランジスタ35の上方にメモリセルを形成する場合の最初のステップを示す。最初に、露出された支柱25のシリコン面を図9CのCMPステップの後でクリーニングするのが好ましい。CMPおよび/または乾式エッチング中に受けるダメージを伴う酸化物層を取り除いて次のエピタキシャル層の成長のためのシリコン面を用意するため、例えば、各シリコン支柱の上面を熱またはラジカル酸化によって処理し(すなわち、支柱の上にシリコン酸化物層を形成し)、続いて湿式の緩やかな酸化物エッチングを実施してもよい。このようなダメージは、その後のエピタキシャル層の成長の品質に影響を与えることもある。
次に、図10A〜図10Cに示されるように、完成した選択ゲートトランジスタ35上に次のエピタキシャル層109を成長させる。最初のNANDメモリセルを形成する後続のステップは、ゲート絶縁層29の代わりに電荷蓄積領域が形成されることを除いて、図2〜図9に示される方法のステップと同様である。
図10Bおよび図10Cに示されるように、絶縁層21、29および33によって形成される絶縁領域の間に露出される支柱活性領域25の上にシリコン層109をエピタキシャルに成長させる。例えば、プラズマ支援エピタキシ(すなわち、PECVD)を使用して、700℃以下、例えば、約650℃の低温でシリコン層109を成長させてもよい。もっと高温の成長プロセスを使用してもよいが、低温PECVDプロセスは、低熱予算金属および誘電体(すなわち、700℃を超える温度に耐えることができない金属および誘電体)の使用を可能にするとともに、より制御された接合深さおよびチャネル長を提供する。
支柱活性領域25の露出されたボックス状の上面は、層109のエピタキシャル成長のシードとして働く。したがって、層109の結晶粒境界111は、絶縁領域の上に形成されるが、層109の本質的な単結晶シリコン領域は、活性領域25の上に形成される。層109の結晶粒の成長は下のシード25から急速に広がり、エピタキシプロセスの間に結晶粒が互いに出会う結晶粒境界111を形成する。したがって、結晶粒境界111の位置は、ランダムな結晶粒が出会う場所にあり、結晶粒境界111は、一般に、図10A〜図10Cに概略的に示されるほど滑らかで予測可能ではない。しかし、結晶粒境界は、後続するステップの間にエッチングで取り除かれる領域に位置している。したがって、高いレベルの滑らかさおよび予測可能性は要求されない。
層109は、垂直方向にn形領域113と117との間に位置するp形領域115を含む。層109は、前駆ガスのドーパント濃度を変更することによって成長中にその場でドープされてもよい。これによってnpn構造113、115、117が形成され、この構造は電荷トラップMOSメモリデバイス(すなわち、NANDメモリセル)のソース/チャネル/ドレイン領域を後で定義する。様々な層113〜117へのイオン注入または他の形態のドーピングも可能であるが、プロセスフローがさらに複雑になる。n形領域113は、支柱25のn形活性領域17と電気的および物理的にコンタクトしている。
図11A〜図11Cは、NANDストリングを作製する方法の11番目のステップを示す。図11Aは上面図であり、図11Bはワード線に対して平行に延びる図11Aの線A−Aに沿った側断面図である。図11Cは、ビット線に対して平行に延びる図11Aの線B−Bに沿った側断面図である。
図11Bおよび図11Cに示されるように、エピタキシャル層109は、CMPなどの何らかの適切な平坦化方法によって平坦化され、平面の上面を提供する。
図12A〜図12Cは、NANDストリングを作製する方法の12番目のステップを示す。図12Aは上面図であり、図12Bはワード線に対して平行に延びる図12Aの線A−Aに沿った側断面図である。図12Cは、ビット線に対して平行に延びる図12Aの線B−Bに沿った側断面図である。
エピタキシャル層109は、ストリップ119にパターン化される。本願明細書において、用語の「ストリップ」は、その厚さまたは幅よりも大幅に長い長さを有し、その長さに沿って一方向に延びるボディを指す。以下にさらに詳しく説明されるように、第1の実施形態におけるストリップ119は、ビット線方向に沿って延びている。
ストリップ119は、層109の上にフォトリソグラフィでパターン化されたフォトレジスト層マスクなどのマスクを形成し、層109のマスクされていない部分をエッチングすることによって形成される。図12A〜図12Cに示されるように、ストリップのパターン化は、下の支柱活性領域25に必ずしも自己整合されない。必ずと言うわけではないが、ストリップ119は、活性領域25に位置整合されず、図12Bおよび図12Cに示されるように、ストリップ119が活性領域25を越えて支柱25を取り囲む層21、29、および33によって形成される絶縁領域の上まで横方向に延びるようにするか、および/または図12Aに示されるように、活性領域25の一部がストリップ119の下で露出されるようにするのが好ましい。
図13A〜図13Cは、NANDストリングを作製する方法の13番目のステップを示す。図13Aは上面図であり、図13Bはワード線に対して平行に延びる図13Aの線A−Aに沿った側断面図である。図13Cは、ビット線に対して平行に延びる図13Aの線B−Bに沿った側断面図である。
図13A〜図13Bに示されるように、ストリップ119の露出された側面に隣接してストリップ119の間に、シリコン酸化物などの絶縁層および/または別の絶縁層121が付着される。次いで、層121は、ストリップ119の上面とともに平坦化される。絶縁層121は、CMPまたはエッチバックなどの他の平坦化方法によって平坦化されてもよい。
図14A〜図14Cは、NANDストリングを作製する方法の14番目のステップを示す。図14Aは上面図であり、図14Bはワード線に対して平行に延びる図14Aの線A−Aに沿った側断面図である。図14Cは、ビット線に対して平行に延びる図14Aの線B−Bに沿った側断面図である。
ストリップ119およびストリップ119間の絶縁層121の一部はパターン化されて、ワード線方向に平行でストリップ119に直交するように延びるストリップ123となる。ストリップ123は、ストリップ119および絶縁層121の上にフォトリソグラフィでパターン化されたフォトレジスト層マスクのようなマスクを形成し、ストリップ119および層121のマスクされない部分をエッチングすることによって形成される。
ストリップ123は、絶縁層121の一部によってワード線方向の隣接する支柱から分離される半導体支柱125から構成される。各支柱125は、支柱間のトレンチ127によってビット線方向の隣接する支柱から分離されている。各支柱125は、垂直方向にn形導電形半導体領域113、117間に位置するp形導電形半導体領域115を含む(すなわち、領域115は基板1に対して領域113の上および領域117の下にある)。
各支柱125は、図14Aに示されるように、上方から見て正方形または長方形の断面を有するのが好ましい。したがって、各支柱125は、4つの垂直な側面を有するのが好ましい。
図15A〜図15Cは、NANDストリングを作製する方法の15番目のステップを示す。図15Aは上面図であり、図15Bはワード線に対して平行に延びる図15Aの線A−Aに沿った側断面図である。図15Cは、ビット線に対して平行に延びる図15Aの線B−Bに沿った側断面図である。
図15A〜図15Cに示されるように、ストリップ123の間に電荷蓄積領域が形成される。電荷蓄積領域は、誘電絶縁フローティングゲートまたは誘電電荷蓄積材料を含んでもよい。例えば、誘電絶縁フローティングゲートを形成するため、シリコン酸化物トンネル層およびブロック層などの2つの絶縁層の間に、ポリシリコン層が付着される。例えば、側壁スペーサ形成フローティングゲートが使用されてもよい。スペーサフローティングゲートによって得られる追加スペースは、このようなデバイスにマルチレベルセル(MLC)プログラミングを利用することで埋め合わせることもできる。
誘電電荷蓄積領域を形成するため、トンネル誘電(すなわち、絶縁)層とブロック誘電層との間に電荷蓄積誘電層が付着される。例えば、電荷蓄積誘電層はシリコン窒化物層を含み、トンネルおよびブロック層はシリコン酸化物層を含んで、「SONOS」形デバイスの「ONO」電荷蓄積領域を形成してもよい。トンネル誘電層は、ブロック誘電層よりも薄いのが好ましい。
しかし、シリコン窒化物およびシリコン酸化物以外の材料を代わりに使用してもよい。例えば、TANOS形デバイスを利用することもできる。その全体が本願明細書において参照により援用されている米国特許第6,858,899号(特許文献4)に開示されているように、3.9より大きい誘電率を有する材料などの高誘電率絶縁材料をシリコン酸化物の代わりにトンネルおよび/またはブロック誘電層に使用してもよい。これらの材料は、アルミニウム酸化物、タンタル酸化物、イットリウム酸化物、カルシウム酸化物、マグネシウム酸化物またはジルコニウム酸化物などの金属酸化物層を含む。電荷蓄積誘電体は、シリコン窒化物層の窒素の一部を酸素と置き換えたシリコン酸窒化物層を代わりに含んでもよい。あるいは、タンタル酸化物、ジルコニウム酸化物またはハフニウム酸化物などの金属酸化物層を電荷蓄積誘電体として使用してもよい。
以下の説明では、ONO電荷蓄積領域が説明される。しかし、当然ながら、フローティングゲート電荷蓄積領域または他の誘電電荷蓄積材料の組み合わせを代わりに使用することもできる。
図15Aおよび図15Cに示されるように、支柱125間の(すなわち、支柱の露出された側面に隣接する)トレンチ127内および支柱125の上面上に、トンネル誘電層128、電荷蓄積誘電層129およびブロック誘電層130がこの順序で形成される。トンネルおよびブロック誘電体はシリコン酸化物を含んでもよく、電荷蓄積誘電体はシリコン窒化物を含んでもよい。
次いで、誘電層128〜130の上にコントロールゲート層が付着される。コントロールゲート層には、ポリシリコン、シリサイド(チタンシリサイドなど)、タングステン、アルミニウムまたはこれらの材料の副層の組み合わせなどの何らかの適切なゲート電極材料のうちの1つ以上を使用してもよい。
次いで、コントロールゲート層は、CMPなどの何らかの適切な平坦化方法によってトンネル層128の上端とともに平坦化される。平坦化によって誘電層128〜130の上にトレンチ127の一部に位置するコントロールゲート131が残される。
コントロールゲート131は、部分的にエッチバックされてゲートの上端が支柱125の上端の下に位置するようにする。ゲート131は、ONO誘電層128〜130の上のゲート材料を選択的にエッチングする選択エッチングを用いてエッチバックされてもよい。
次いで、絶縁キャップ層は、くぼんだ選択ゲート131およびONO誘電体の上に付着される。キャップ層は、シリコン酸化物などのブロック誘電体130と同じ材料を含むのが好ましい。次いで、キャップ層は、CMP平坦化などで平坦化され、コントロールゲート131の上方に位置するトレンチを充填し、各コントロールゲート131の上方に位置する絶縁キャップ133を形成する。キャップ133は、コントロールゲートをその上方に形成されることになる追加のNANDストリングメモリから電気的に絶縁する。キャップ層の平坦化の間に、半導体支柱125の上方に位置するONO誘電層128〜130の一部も取り除かれて支柱125の上部領域117を露出する。
図15Aに示されるように、コントロールゲート131は、キャップ133の下をワード線方向に延びるワード線の一部を含む。したがって、ワードゲート線は、トレンチ127内に位置するストリップ状の線を含む。各コントロールゲート131は、図15Cのゲート131の左側および右側にある2つの隣接するメモリセル135のゲート電極として働く。
このステップは、NANDストリングの底部メモリセル135を完成させる。各メモリセル135は、領域115がチャネルとして働き、領域113および117が「ソース」および「ドレイン」領域として働く支柱活性領域125と、トランジスタのゲート電極として働くコントロールゲート/ワード線131と、コントロールゲート131と支柱125との間に位置するONO誘電層128〜130などの電荷蓄積領域とを含む。各支柱125は、2つの異なるコントロールゲート131の間に位置するため、各支柱125の左側および右側は、メモリセルと見なすことができる。
図16は、完成した垂直NANDストリングのビット線方向に沿った側断面図を示す。図10〜図15に関連して前に説明されたプロセスステップを繰り返すことによって、第1のメモリセル135と同様な第2のレベルのメモリセル235が第1のメモリセル135の上に形成され、マルチレベル垂直NANDストリングを形成する。必要に応じて、前に説明されたプロセスステップを繰り返すことによって、2〜6レベルのメモリセルのようなその上のレベルのメモリセルを第1のレベルのメモリセル135の上に形成することもできる。次いで、メモリセルの最上レベルの上に複数のビット線137が形成される。ビット線137は、上部レベルのメモリセルの支柱活性領域とコンタクトしている。例えば、図16に示される単一のビット線137は、メモリセルのワード線131、231に直交するように延びている。しかし、ビット線137は、以下でさらに詳しく説明されるように、他の方向に延びていてもよい。
さらに、必要に応じて、下部の選択ゲートトランジスタ35と同じ方法を用いて、ビット線137の下の上部レベルのメモリセルの上に上部選択トランジスタが存在してもよい。上部選択ゲートトランジスタは、下部選択ゲートトランジスタ35に加えてまたはその代わりに形成される。
したがって、図16は、基板上に垂直方向に形成される垂直NANDストリング100を示す。一方のメモリセル235は、上部デバイスレベルに位置し、他方のメモリセル135は、基板の上で第1のデバイスレベル235の下に位置する下部デバイスレベルに位置する。活性領域125および225は、異なるエピタキシャル成長ステップで成長させるため、定義される境界は、半導体活性領域125と225との間に存在する。この境界は、境界において支柱125に対する支柱225の転移、結晶粒境界または横方向変位を含んでもよい。一方、T. Endohらの論文「T. Endoh et al., "Novel Ultra High Density Memory With A Stacked-Surrounding Gate Transistor (S-SGT) Structured Cell", IEDM Proc. (2001) 33-36」(非特許文献1)に記載されている従来技術による垂直NANDストリングは、基板の同一領域の複数のエッチングステップによって形成される。
さらに、前に説明された方法によって作製される垂直NANDストリングメモリセルの支柱活性領域は、上方から見て正方形または長方形の断面を有する。これによって、各セルの各ワード線に別々の面が提供され、セル当たり2ビットの構成が可能になる。支柱活性領域は、活性層をストリップにパターン化した後、ストリップを支柱にパターン化することによって形成される。一方、非特許文献1の活性領域は上方から見て円形の断面を有する。活性領域は、セル当たり1ビットの構成のためにサラウンドゲートによって取り囲まれている。
選択トランジスタ35の半導体活性領域25は、支柱を含む。下部メモリセルの半導体活性領域125は、選択トランジスタ35の半導体活性領域25と位置整合がとれていない支柱を含む。図16に示される限定されない実施形態では、活性領域125は、選択トランジスタ35の半導体活性領域25を越えて少なくとも一方向に横へ延びている。同様に、支柱活性領域225は、セル135の支柱活性領域125を越えて少なくとも一方向に横へ延び、支柱125が支柱225と位置整合されないようにする。
メモリセル135の半導体活性領域は、第2の導電形半導体領域113、117間に位置する第1の導電形半導体領域115を含む支柱125である。メモリセル235の半導体活性領域は、第2の導電形半導体領域213、217間に位置する第1の導電形半導体領域215を含む支柱225である。支柱225の第2の導電形半導体領域213は、支柱125の第2の導電形半導体領域117とコンタクトしている。
図16に示されるように、下部メモリセル135では、第1の電荷蓄積誘電体129Aは、支柱125の第1の導電形半導体領域115の1つの側面に隣接し、第1のコントロールゲート131Aは、第1の電荷蓄積誘電体129Aに隣接している。第2の電荷蓄積誘電体129Bは、支柱125の第1の導電形半導体領域115の反対の側面に隣接し、第2のコントロールゲート131Bは、第2の電荷蓄積誘電体129Bに隣接している。同様な構成は、上部メモリセル235に存在し、ここでは、2つの電荷蓄積誘電体および2つのコントロールゲートが、支柱225の領域215の両側に位置する。
図17Aおよび図17Bは、本発明の代替の第2および第3の実施形態によるNANDストリングの選択トランジスタの一部の側断面図を示す。
図17Aは、下部選択トランジスタ35が省略されている第2の実施形態のワード線方向に沿った側断面図を示す。この場合、底部のメモリセルレベルは基板1の上に形成される。
図17Bは、選択トランジスタ35の選択ゲート31が基板1のトレンチ内に形成されている第3の実施形態のビット線方向に沿った側断面図を示す。この実施形態では、p形基板1は、基板1にn形イオンをイオン注入し、注入後のn形領域13と17との間に基板15のp形領域を残すことによって形成されるn−p−n構造13、15、17を含む。あるいは、領域13〜17は、エピタキシャル層の成長および成長中のその場でのドーピングによって形成されてもよい。次いで、フォトリソグラフィおよびnpn構造を貫通して基板1のp形部分までエッチングすることによってトレンチが形成される。トレンチは、シリコン酸化物などの絶縁材料20で充填される。次いで、絶縁材料20は、フォトリソグラフィおよびエッチングによってパターン化されて材料20に追加のトレンチを形成する。これらの追加のトレンチは、選択ゲート材料で充填された後に平坦化されて選択ゲート31を形成する。選択トランジスタ35が省略される場合には、代わりに最も下のメモリセル135がトレンチ内に形成されてもよい。
代替の第4の実施形態では、選択トランジスタおよび/またはメモリセルの支柱活性領域25、125などが多結晶半導体材料9、109などに形成される。したがって、下にある支柱の上にエピタキシャル半導体層9、109などを形成するのではなく、シリコン層などの非晶質、微結晶または多結晶半導体層が下にある支柱の上に形成される。次いで、この非晶質、微結晶または多結晶半導体層は再結晶されて、大粒径ポリシリコン層などの大粒径多結晶半導体材料層を形成する。再結晶は、炉内熱アニール、レーザアニールおよび/またはフラッシュランプアニールなどの何らかの適切なアニール方法によって実施されてもよい。次いで、この再結晶層は、前述した支柱活性領域25、125などにパターン化される。低温付着および再結晶ポリシリコンを使用することによって、活性領域を高温に耐えることができない金属配線または電極の上に形成することができる。
したがって、下にあるメモリセルの半導体活性領域の上に上部メモリセルの半導体活性領域をエピタキシャルに形成することができ、あるいは、再結晶ポリシリコン内に1つ以上の第1のメモリセルの半導体活性領域を形成することもできる。最も下のレベルのメモリセルの活性領域は、選択トランジスタの半導体活性領域の上にエピタキシャルにまたは再結晶によって形成される。選択トランジスタの活性領域は、基板上にエピタキシャルにまたは再結晶によって形成される。
メモリアレイの横方向寸法の大きさは、ワード線、選択ゲート線、ソース線、およびビット線のPC時定数によって制限される。NANDストリングは、垂直方向に向き、チャネル領域(P領域115、NMOSメモリ、図に示される実施形態)は接地されていない。したがって、フローティングボディ電位を管理することに注意する必要がある。反対(非選択)側の発明の層を作製して利用することで、読み出し、プログラム、および/または消去などの様々な動作中のフローティングP形ボディの電位を固定させるのに役立てることができる。
階段接合を有する高濃度にドープされたNおよびP領域を使用して、フローティングボディが薄い空乏領域を介して互いにより強く結合することができるようにすることもできる。フローティングボディ電位を決定する別の経路は、その接合リークによるものである。
さらに、プログラム禁止のためのブースティングが一層効果的なはずである。しかし、シリコン支柱活性領域は、ブーストされなくても駆動させることができ、より以上の階段接合を可能にする。
各メモリセルおよび選択トランジスタレベルは、それ自体に完全に自己整合される。言い換えれば、個別にデバイスレベル間の位置整合をとるステップは必要ない。さらに、各デバイスレベルは、第2のストリップ119を形成する第1のステップおよびストリップ123を形成する第2のステップの2つのリソグラフィステップを必要とするだけである。各デバイスレベルの残りの形状は、層付着および平坦化によって形成される。したがって、NANDストリング100の少なくとも1つの領域または層、好ましくは、複数の領域または層は、CMPおよび/または他の方法によって平坦化される。例えば、セル135の場合、図11Bおよび図11Cに示されるように、半導体活性領域125はエピタキシャル層109の形態をとる場合に平坦化され、図13Bに示されるように、NANDストリング100を少なくとも1つの隣接NANDストリングから絶縁する絶縁層121は平坦化され、図15Bおよび図15Cに示されるように、電荷蓄積誘電体129、コントロールゲート131、およびキャップ層133は平坦化される。したがって、少なくとも5つの層(トンネルおよびブロック誘電体は数に入れない)は、各セル135、235などにおいてCMPによって平坦化される。
必要に応じて、ウェハのノッチが12時の位置でなく1時30分の位置になるように、シリコンウェハ基板1をすべてのリソグラフィステップ中に45°回転させてもよい。この場合、このときの垂直側壁チャネルは[100]結晶面上にあり、高いチャネル移動度を提供する。
各デバイスレベルは、その下のレベルに自己整合されない。しかし、レベルが出会う領域は、NANDチェーンの不活性ソース/ドレイン領域となるように意図的に設計されているため、このことは重要ではない。各レベルの垂直寸法および各レベルのPN接合の位置は、様々なレベルのアニールに関連する熱予算に基づいて他のレベルと異なる可能性がある。PECVD成長およびプラズマ酸化などの低温(700℃より低い温度など)半導体エピタキシャル成長を用いて、レベル間の変動を最小限に抑えることもできる。さらに、これによってすべてのメモリおよび選択ゲートレベルの形成後に単一の高温アニールが可能になる。しかし、各メモリ/選択レベルに対して個別のレベル別アニールまたは複数アニールステップを使用してもよい。必要に応じて、水素雰囲気中のアニールを実施してもよい。
前述したように、支柱は、側方から見て長方形または正方形であるのが好ましい。しかし、トレンチ側壁が垂直でない場合、選択トランジスタ支柱活性領域部分5などの活性層は、上部より大きい長方形または正方形の底面を有する角錐台の形態をとる。したがって、ある程度の位置の不整合があっても、1つのシリコン支柱の上部のその上の層のシリコン支柱の底部に対するコンタクト面積は変化しない。
図18Aは、前述したNANDストリングのアレイの回路図を示す。図18Bは、図18Aの回路図の一部であるが、明確にするためにソース線、選択線およびワード線を取り去った回路図である。図18Aおよび図18Bは、基板上または基板のトレンチ内に位置する選択トランジスタ35、および選択トランジスタ35の上に垂直方向に位置する少なくとも2つのレベルのメモリセルを示す。各NANDストリングは、単一の列として描かれ、各レベルのメモリセルは、下のレベルのメモリセルの上に位置する。例えば、列Mのビット線237によって制御される中央の垂直NANDストリング100は、選択トランジスタ35および4つのレベルの4つのメモリセル135、235、335、および435を含む。選択トランジスタ35は、行N+1/2でソース線SLに接続されている。選択トランジスタ35は、行NおよびN+1の選択ゲート線31によって制御される。最も下のメモリセル135は、垂直レベル1の行NおよびN+1のワード線131によって制御される(図18Aでは、行1、レベル1のワード線の場合にはWL(N,1)のように、WL(N+X行,Zレベル)として示される)。他のメモリセル235、335、および435は、それぞれレベル2、3、および4の行NおよびN+1のワード線231、331、および431によって制御される。上部メモリセル445は、ビット線行Mのビット線237に電気的に接続されている。
したがって、各垂直NANDストリングは、選択トランジスタ35と、一方が他方の上に位置する垂直に配置されるメモリセル135〜435とを含む。ワード線131〜431は、ビット線237に対して平行ではない。例えば、ワード線は、ビット線237に直交するように延びる。しかし、ワード線131〜431は、ソース線239と選択ゲート線31との両方に平行であるなど、ソース線239および選択ゲート線31のうちの少なくとも1つに平行に延びる。
1つの代替の実施形態では、異なる垂直レベルのワード線は、互いに異なる方向に延びることができる。例えば、メモリセルレベル1のワード線131は、メモリセルレベル2のワード線231とは、例えば直交する方向など異なる方向に延びてもよい。ワード線方向は、各メモリセルレベル間で交互に入れ換わってもよい。例えば、レベル1および3のワード線は1つの方向に延び、レベル2および4のワード線は異なる方向に延びてもよい。ワード線方向は、互いに1〜90°まで異なってもよい。このような構成は、電荷蓄積場所を隣接するメモリセルレベルの支柱活性領域の異なる面に隣接して配置することによって、デバイスレベル間の結合を低減することもできる(例えば、電荷は、レベル1および3の支柱の北面および南面に隣接し、レベル2および4の東面および西面に隣接して蓄積される)。
図19に示される別の代替の実施形態では、ビット線、ワード線およびソース線は、互いに平行ではない。言い換えれば、ビット線237は、ビット線に平行でないソース線239に平行でないワード線131〜431に平行ではない。例えば、図19に示されるように、ワード線131〜431は、ソース線239に直交するように延びてもよく、ビット線237は、ワード線およびソース線に対して斜めに(すなわち、1〜89°、例えば30〜60°、例えば45°の角度で)延びる。これによって、各NANDストリングのソース線とビット線との両方を立ち上げて様々な効果的なプログラミング/禁止電圧を供給することで、同一ワード線上のメモリセル群への異なる多状態VTレベルの同時プログラミングが可能になる。各ビット線からの電流は、個別に選択されるソース線まで下がるので、特定のソース線に供給される電流量は減少する。図19の斜めのビット線は、図18Aおよび図18Bに示されるビット線よりも狭いピッチを有してもよい。
必要に応じて、ワード線およびビット線が互いに直交し、ソース線が斜め方向になるように配置を変更してもよい。一番上にソース線が形成され一番下にビット線が形成されてもよい。これによって、半導体でなく金属および/またはシリサイドのソース線の形成が可能になり、低抵抗率ソース線材料によって電流集中の低減につながる。必要に応じて、3種類すべての線が互いに直交しないで互いに対して斜め方向に延びてもよい。選択線はワード線に対して平行であるのが好ましい。
図19に示されるように、各メモリセルは、アレイ内の他のすべてのメモリセルと異なる関連するワード線、ビット線およびソース線の組み合わせを有する。例えば、ワード線方向に平行な1つの行のすべてのメモリセルは、異なるビット線および異なるソース線によって制御される。図19の構成によって、アレイ内の各メモリセルは、2つの隣接するセルが同一ワード線を共有する場合でも、(各隣接する対のセルをまとめてプログラムするのではなく)個別にプログラムすることができる。その理由は、これらの隣接するセルが互いに異なるビット線およびソース線の組み合わせに接続されているためである。例えば、1つのソース線に平行な同じ列の2つの隣接するセルは、異なるビット線によって制御される。したがって、同じ列の2つの隣接するセルは、同じワード線およびソース線でも異なるビット線に関連している。セルのプログラミングに関するビット線別の制御を用いて各メモリセルを個別にプログラムすることができるため、必要に応じて、図19の構成で選択トランジスタ31を任意で省略してもよい。しかし、1つおきのレベルが連続的にプログラムされながら、各NANDストリング200のレベル毎にプログラミングが行われるのが好ましい。
別の代替の実施形態では、ソース線239は、基板1の平面(すなわち、x−y面)の両次元に延びる共通ソース領域(ソース面)によって置き換えられる。共通ソース領域は、高濃度にドープされた単結晶または多結晶半導体、シリサイドおよび/または金属のプレートなどの共通導電性プレートを含んでもよく、このプレートは、アレイのすべての選択トランジスタ35の支柱活性領域25と電気的にコンタクトしている。選択トランジスタが省略される場合には、ソースプレートは、最も下のメモリセル135のレベルの支柱125とコンタクトする。共通ソースプレートは、個別にソース線の電圧を選択する能力を低下させて高い電流シンク能力を提供する。
MLCに関する代替の実施形態は、高いVT 状態にプログラムされるセルを低いVT状態にプログラムされるセルよりも速くプログラムするため、ビット線単位でNANDチェーン全体の電圧を変化させる手段を提供するように、同一方向に沿って延びるソース線とビット線とを共に有する。このような一部のセルのプログラミングを遅らせるために、低いVT 状態にプログラムされるセルのソースおよびビット線電圧が引き上げられ、2または3次元構成の一連のすべての状態が少ないプログラムパルスでプログラムされるようにする。
本発明の実施形態の前述した説明は、例示および説明を目的として提示された。網羅的である、すなわち本発明を開示された厳密な形態に限定する意図はなく、前述した教示に鑑みて変更形態および変形形態が可能であるか、または本発明の実施から得ることができる。実施形態は、当業者が意図する特定の用途に適するように様々な実施形態で、また様々な変更を行って本発明を利用することができるように、本発明の原理および本発明の実際の応用を説明するために選択され説明された。本発明の範囲は本願明細書に添付の特許請求の範囲およびその等価物に規定されることを意図する。

Claims (46)

  1. 第2のメモリセルの上に位置する第1のメモリセルを含むモノリシックな3次元NANDストリングであって、
    上方から見て正方形または長方形の断面を有し、第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域を含む第1の支柱を備える第1のメモリセルの半導体活性領域と、
    上方から見て正方形または長方形の断面を有し、前記第1の支柱の下に位置し、第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域を含む第2の支柱を備える第2のメモリセルの半導体活性領域と、を備え、
    前記第1の支柱の1つの第2の導電形半導体領域が、前記第2の支柱の1つの第2の導電形半導体領域とコンタクトするNANDストリング。
  2. 請求項1記載のNANDストリングにおいて、
    前記第2のメモリセルの下に位置する選択トランジスタをさらに備えるNANDストリング。
  3. 請求項2記載のNANDストリングにおいて、
    前記NANDストリングが、基板上に垂直に形成され、
    前記選択トランジスタが、基板上または前記基板のトレンチ内に位置し、
    前記第1のメモリセルが、第1のデバイスレベルに位置し、
    前記第2のメモリセルが、前記選択トランジスタの上で前記第1のデバイスレベルの下に位置する第2のデバイスレベルに位置するNANDストリング。
  4. 請求項2記載のNANDストリングにおいて、
    前記第1のメモリセルの半導体活性領域が、前記第2のメモリセルの半導体活性領域上にエピタキシャルに形成され、
    前記第2のメモリセルの半導体活性領域が、前記選択トランジスタの半導体活性領域上にエピタキシャルに形成され、
    第1の電荷蓄積誘電体が、前記第1のメモリセルの半導体活性領域と第1のワード線との間に位置し、
    第2の電荷蓄積誘電体が、前記第2のメモリセルの半導体活性領域と第2のワード線との間に位置するNANDストリング。
  5. 請求項2記載のNANDストリングにおいて、
    前記選択トランジスタの半導体活性領域が第3の支柱を備え、前記第2の支柱が前記第3の支柱に位置整合されず、前記第3の支柱を越えて横方向に延びているNANDストリング。
  6. 請求項2記載のNANDストリングにおいて、
    ビット線と、
    ソース線と、
    前記選択トランジスタの選択ゲート線と、
    をさらに備えるNANDストリング。
  7. 第2のメモリセルの上に位置する第1のメモリセルを含むモノリシックな3次元NANDストリングであって、
    第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域を含む第1の支柱を備える第1のメモリセルの半導体活性領域と、
    前記第1の支柱の下に位置し、第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域を含む第2の支柱を備える第2のメモリセルの半導体活性領域と、を備え、
    前記第1の支柱の1つの第2の導電形半導体領域が、前記第2の支柱の1つの第2の導電形半導体領域とコンタクトし、
    前記第2のメモリセルの半導体活性領域または選択トランジスタの半導体活性領域のうちの少なくとも1つが、基板のトレンチ内に位置するNANDストリング。
  8. 請求項7記載のNANDストリングにおいて、
    前記基板の前記トレンチ内に位置する前記半導体活性領域を含む前記選択トランジスタをさらに備えるNANDストリング。
  9. 請求項8記載のNANDストリングにおいて、
    前記NANDストリングが、基板上に垂直に形成され、
    前記選択トランジスタが、基板上または前記基板のトレンチ内に位置し、
    前記第1のメモリセルが、第1のデバイスレベルに位置し、
    前記第2のメモリセルが、前記選択トランジスタの上で前記第1のデバイスレベルの下に位置する第2のデバイスレベルに位置するNANDストリング。
  10. 請求項9記載のNANDストリングにおいて、
    前記第1のメモリセルの半導体活性領域が、前記第2のメモリセルの半導体活性領域上にエピタキシャルに形成され、
    前記第2のメモリセルの半導体活性領域が、前記選択トランジスタの半導体活性領域上にエピタキシャルに形成され、
    第1の電荷蓄積誘電体が、前記第1のメモリセルの半導体活性領域と第1のワード線との間に位置し、
    第2の電荷蓄積誘電体が、前記第2のメモリセルの半導体活性領域と第2のワード線との間に位置するNANDストリング。
  11. 請求項8記載のNANDストリングにおいて、
    前記選択トランジスタの半導体活性領域が、第3の支柱を備え、
    前記第2の支柱が、前記第3の支柱に位置整合されず、前記第3の支柱を越えて横方向に延びているNANDストリング。
  12. 請求項7記載のNANDストリングにおいて、
    前記第2のメモリセルの半導体活性領域が、前記基板の前記トレンチ内に位置するNANDストリング。
  13. 第2のメモリセルの上に位置する第1のメモリセルを含むモノリシックな3次元NANDストリングであって、
    第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域を含む第1の支柱を備える第1のメモリセルの半導体活性領域と、
    前記第1の支柱の下に位置し、第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域を含む第2の支柱を備える第2のメモリセルの半導体活性領域と、を備え、
    前記第1の支柱の1つの第2の導電形半導体領域が、前記第2の支柱の1つの第2の導電形半導体領域とコンタクトし、
    前記第1の支柱が、前記第2の支柱に位置整合されず、前記第2の支柱を越えて横方向に延びているNANDストリング。
  14. 請求項13記載のNANDストリングにおいて、
    前記第2のメモリセルの下に位置する選択トランジスタをさらに備えるNANDストリング。
  15. 請求項14記載のNANDストリングにおいて、
    前記NANDストリングが、基板上に垂直に形成され、
    前記選択トランジスタが、基板上または前記基板のトレンチ内に位置し、
    前記第1のメモリセルが、第1のデバイスレベルに位置し、
    前記第2のメモリセルが、前記選択トランジスタの上で前記第1のデバイスレベルの下に位置する第2のデバイスレベルに位置するNANDストリング。
  16. 請求項15記載のNANDストリングにおいて、
    前記第1のメモリセルの半導体活性領域が、前記第2のメモリセルの半導体活性領域上にエピタキシャルに形成され、
    前記第2のメモリセルの半導体活性領域が、前記選択トランジスタの半導体活性領域上にエピタキシャルに形成され、
    第1の電荷蓄積誘電体が、前記第1のメモリセルの半導体活性領域と第1のワード線との間に位置し、
    第2の電荷蓄積誘電体が、前記第2のメモリセルの半導体活性領域と第2のワード線との間に位置するNANDストリング。
  17. 請求項14記載のNANDストリングにおいて、
    前記選択トランジスタの半導体活性領域が、第3の支柱を備え、
    前記第2の支柱が、前記第3の支柱に位置整合されず、前記第3の支柱を越えて横方向に延びているNANDストリング。
  18. 請求項16記載のNANDストリングにおいて、
    ビット線と、
    ソース線と、
    前記選択トランジスタの選択ゲート線と、
    をさらに備えるNANDストリング。
  19. 請求項18記載のNANDストリングにおいて、
    前記第1および前記第2のワード線が、前記ビット線に直交するように延び、
    前記第1および前記第2のワード線が、前記ソース線および前記選択ゲート線のうちの少なくとも1つに対して平行に延びるNANDストリング。
  20. 請求項16記載のNANDストリングにおいて、
    前記第1のワード線が、第1の方向に延び、
    前記第2のワード線が、前記第1の方向と異なる第2の方向に延びるNANDストリング。
  21. 第2のメモリセルの半導体活性領域の上に第1のメモリセルの半導体活性領域を形成するステップを含むモノリシックな3次元NANDストリングを作製する方法であって、
    前記第1のメモリセルの半導体活性領域が、上方から見て正方形または長方形の断面を有し、第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域を含む第1の支柱を備え、
    前記第2のメモリセルの半導体活性領域が、上方から見て正方形または長方形の断面を有し、前記第1の支柱の下に位置し、第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域を含む第2の支柱を備え、
    前記第1の支柱の1つの第2の導電形半導体領域が、前記第2の支柱の1つの第2の導電形半導体領域とコンタクトする方法。
  22. 請求項21記載の方法において、
    前記第2のメモリセルの下に位置する選択トランジスタを形成するステップをさらに含む方法。
  23. 請求項22記載の方法において、
    前記NANDストリングが、基板上に垂直に形成され、
    前記選択トランジスタが、基板上または前記基板のトレンチ内に位置し、
    前記第1のメモリセルが、第1のデバイスレベルに位置し、
    前記第2のメモリセルが、前記選択トランジスタの上で前記第1のデバイスレベルの下に位置する第2のデバイスレベルに位置する方法。
  24. 請求項23記載の方法において、
    前記第1のメモリセルの半導体活性領域が、前記第2のメモリセルの半導体活性領域上にエピタキシャルに形成され、
    前記第2のメモリセルの半導体活性領域が、前記選択トランジスタの半導体活性領域上にエピタキシャルに形成され、
    第1の電荷蓄積誘電体が、前記第1のメモリセルの半導体活性領域と第1のワード線との間に位置し、
    第2の電荷蓄積誘電体が、前記第2のメモリセルの半導体活性領域と第2のワード線との間に位置する方法。
  25. 請求項22記載の方法において、
    前記選択トランジスタの半導体活性領域が第3の支柱を備え、前記第2の支柱が前記第3の支柱に位置整合されず、前記第3の支柱を越えて横方向に延びている方法。
  26. 請求項21記載の方法において、
    基板上に前記第2のメモリセルを形成するステップと、
    前記第2のメモリセルの半導体活性領域上に第1の半導体層をエピタキシャルに成長させるステップと、 前記第1の半導体層を平坦化するステップと、
    前記第1の半導体層を第1の方向に延びる第1の半導体ストリップにパターン化するステップと、
    前記第1の半導体ストリップの露出された側面に隣接して第1の絶縁層を形成するステップと、
    前記第1の半導体ストリップをパターン化して前記第1の支柱を形成するステップと、
    前記第1の支柱の第1の露出された側面に隣接して位置する第1の電荷蓄積誘電体を形成するステップと、
    前記第1の電荷蓄積誘電体に隣接して第1のコントロールゲートを形成するステップと、
    前記第1の支柱の第2の露出された側面に隣接して位置する第2の電荷蓄積誘電体を形成するステップと、
    前記第2の電荷蓄積誘電体に隣接して第2のコントロールゲートを形成するステップと、
    前記第1の支柱の上に電荷蓄積誘電膜およびコントロールゲート層を付着させるステップと、
    前記電荷蓄積誘電膜および前記コントロールゲート層を平坦化して、前記第1の支柱を露出させ、前記第1および前記第2の電荷蓄積誘電体と前記第1および前記第2のコントロールゲートとを形成するステップと、
    前記第1および前記第2のコントロールゲートを部分的にエッチングするステップと、
    前記第1および前記第2の部分的にエッチングされたコントロールゲートの上に第2の絶縁層を形成するステップと、
    前記第2の絶縁層を平坦化して前記第1の支柱を露出させるステップと、
    前記基板上または前記基板のトレンチ内に選択トランジスタを形成するステップと、
    前記選択トランジスタの半導体活性領域上に第2の半導体層をエピタキシャルに成長させるステップと、 前記第2の半導体層を平坦化するステップと、
    前記第2の半導体層を前記第1の方向に延びる第2の半導体ストリップにパターン化するステップと、
    前記第2の半導体ストリップの露出された側面に隣接して第3の絶縁層を形成するステップと、
    前記第2の半導体ストリップをパターン化して前記第2の支柱を形成するステップと、
    前記第2の支柱の第1の露出された側面に隣接して位置する第3の電荷蓄積誘電体を形成するステップと、
    前記第3の電荷蓄積誘電体に隣接して第3のコントロールゲートを形成するステップと、
    前記第2の支柱の第2の露出された側面に隣接して位置する第4の電荷蓄積誘電体を形成するステップと、
    前記第4の電荷蓄積誘電体に隣接して第4のコントロールゲートを形成するステップと、
    をさらに含む方法。
  27. 第2のメモリセルの半導体活性領域の上に第1のメモリセルの半導体活性領域を形成するステップを含むモノリシックな3次元NANDストリングを作製する方法であって、
    前記第1のメモリセルの半導体活性領域が、第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域を含む第1の支柱を備え、
    前記第2のメモリセルの半導体活性領域が、前記第1の支柱の下に位置し、第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域を含む第2の支柱を備え、
    前記第1の支柱の1つの第2の導電形半導体領域が、前記第2の支柱の1つの第2の導電形半導体領域とコンタクトし、
    前記第2のメモリセルの半導体活性領域または選択トランジスタの半導体活性領域のうちの少なくとも1つが、基板のトレンチ内に位置する方法。
  28. 請求項27記載の方法において、
    前記基板の前記トレンチ内に位置する前記半導体活性領域を含む前記選択トランジスタを形成するステップをさらに含む方法。
  29. 請求項28記載の方法において、
    前記第2のメモリセルの下に位置する選択トランジスタを形成するステップをさらに含む方法。
  30. 請求項29記載の方法において、
    前記NANDストリングが、基板上に垂直に形成され、
    前記選択トランジスタが、基板上または前記基板のトレンチ内に位置し、
    前記第1のメモリセルが、第1のデバイスレベルに位置し、
    前記第2のメモリセルが、前記選択トランジスタの上で前記第1のデバイスレベルの下に位置する第2のデバイスレベルに位置する方法。
  31. 請求項30記載の方法において、
    前記第1のメモリセルの半導体活性領域が、前記第2のメモリセルの半導体活性領域上にエピタキシャルに形成され、
    前記第2のメモリセルの半導体活性領域が、前記選択トランジスタの半導体活性領域上にエピタキシャルに形成され、
    第1の電荷蓄積誘電体が、前記第1のメモリセルの半導体活性領域と第1のワード線との間に位置し、
    第2の電荷蓄積誘電体が、前記第2のメモリセルの半導体活性領域と第2のワード線との間に位置する方法。
  32. 請求項27記載の方法において、
    前記第2のメモリセルの前記半導体活性領域が、前記基板の前記トレンチ内に位置する方法。
  33. 第2のメモリセルの半導体活性領域の上に第1のメモリセルの半導体活性領域を形成するステップを含むモノリシックな3次元NANDストリングを作製する方法であって、
    前記第1のメモリセルの半導体活性領域が、第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域を含む第1の支柱を備え、
    前記第2のメモリセルの半導体活性領域が、前記第1の支柱の下に位置するし、第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域を含む第2の支柱を備え、
    前記第1の支柱の1つの第2の導電形半導体領域が、前記第2の支柱の1つの第2の導電形半導体領域とコンタクトし、
    前記第1の支柱が、前記第2の支柱に位置整合されず、前記第2の支柱を越えて横方向に延びている方法。
  34. 請求項33記載の方法において、
    前記第2のメモリセルの下に選択トランジスタを形成するステップをさらに含む方法。
  35. 請求項34記載の方法において、
    前記NANDストリングが、基板上に垂直に形成され、
    前記選択トランジスタが、基板上または前記基板のトレンチ内に位置し、
    前記第1のメモリセルが、第1のデバイスレベルに位置し、
    前記第2のメモリセルが、前記選択トランジスタの上で前記第1のデバイスレベルの下に位置する第2のデバイスレベルに位置する方法。
  36. 請求項35記載の方法において、
    前記第1のメモリセルの半導体活性領域が、前記第2のメモリセルの半導体活性領域上にエピタキシャルに形成され、
    前記第2のメモリセルの半導体活性領域が、前記選択トランジスタの半導体活性領域上にエピタキシャルに形成され、
    第1の電荷蓄積誘電体が、前記第1のメモリセルの半導体活性領域と第1のワード線との間に位置し、
    第2の電荷蓄積誘電体が、前記第2のメモリセルの半導体活性領域と第2のワード線との間に位置する方法。
  37. 請求項34記載の方法において、
    前記選択トランジスタの半導体活性領域が、第3の支柱を備え、
    前記第2の支柱が、前記第3の支柱に位置整合されず、前記第3の支柱を越えて横方向に延びている方法。
  38. 請求項33記載の方法において、
    基板上に前記第2のメモリセルを形成するステップと、
    前記第2のメモリセルの半導体活性領域上に第1の半導体層をエピタキシャルに成長させるステップと、
    前記第1の半導体層を平坦化するステップと、
    前記第1の半導体層を第1の方向に延びる第1の半導体ストリップにパターン化するステップと、
    前記第1の半導体ストリップの露出された側面に隣接して第1の絶縁層を形成するステップと、
    前記第1の半導体ストリップをパターン化して前記第1の支柱を形成するステップと、
    前記第1の支柱の第1の露出された側面に隣接して位置する第1の電荷蓄積誘電体を形成するステップと、
    前記第1の電荷蓄積誘電体に隣接して第1のコントロールゲートを形成するステップと、
    前記第1の支柱の第2の露出された側面に隣接して位置する第2の電荷蓄積誘電体を形成するステップと、
    前記第2の電荷蓄積誘電体に隣接して第2のコントロールゲートを形成するステップと、
    をさらに含む方法。
  39. 請求項38記載の方法において、
    前記第1の支柱の上に電荷蓄積誘電膜およびコントロールゲート層を付着させるステップと、
    前記電荷蓄積誘電膜および前記コントロールゲート層を平坦化して、前記第1の支柱を露出させ、前記第1および前記第2の電荷蓄積誘電体と前記第1および前記第2のコントロールゲートとを形成するステップと、
    前記第1および前記第2のコントロールゲートを部分的にエッチングするステップと、
    前記第1および前記第2の部分的にエッチングされたコントロールゲートの上に第2の絶縁層を形成するステップと、
    前記第2の絶縁層を平坦化して前記第1の支柱を露出させるステップと、
    をさらに含む方法。
  40. 請求項38記載の方法において、
    前記基板上または前記基板のトレンチ内に選択トランジスタを形成するステップと、
    前記選択トランジスタの半導体活性領域上に第2の半導体層をエピタキシャルに成長させるステップと、 前記第2の半導体層を平坦化するステップと、
    前記第2の半導体層を前記第1の方向に延びる第2の半導体ストリップにパターン化するステップと、
    前記第2の半導体ストリップの露出された側面に隣接して第3の絶縁層を形成するステップと、
    前記第2の半導体ストリップをパターン化して前記第2の支柱を形成するステップと、
    前記第2の支柱の第1の露出された側面に隣接して位置する第3の電荷蓄積誘電体を形成するステップと、
    前記第3の電荷蓄積誘電体に隣接して第3のコントロールゲートを形成するステップと、
    前記第2の支柱の第2の露出された側面に隣接して位置する第4の電荷蓄積誘電体を形成するステップと、
    前記第4の電荷蓄積誘電体に隣接して第4のコントロールゲートを形成するステップと、
    をさらに含む方法。
  41. 半導体デバイスのモノリシックな3次元アレイを作製する方法であって、
    第2のデバイスレベルに、絶縁材料領域によって互いに分離されている複数の第2の半導体支柱活性領域を形成するステップと、
    前記第2の半導体支柱活性領域および前記絶縁材料領域の上に第1の半導体層をエピタキシャルに成長させて、前記第1の半導体層の結晶粒境界領域が前記絶縁材料領域の上に位置するようにするステップと、
    前記第1の半導体層をパターン化して、前記結晶粒境界領域を取り除き、第1のデバイスレベルに複数の実質的に単結晶の第1の半導体支柱活性領域を残すステップと、
    を含む方法。
  42. 請求項41記載の方法において、
    前記第1の半導体層を平坦化するステップと、
    前記第1の半導体層を第1の方向に延びる複数の第1のストリップにパターン化するステップと、
    前記複数の第1のストリップの間に第1の絶縁層を形成するステップと、
    前記複数の第1のストリップおよび前記第1の絶縁層をパターン化して、前記複数の第1の半導体支柱活性領域を形成するステップと、
    前記第1の半導体支柱活性領域の間のスペースに、第1の電荷蓄積誘電膜を形成するステップと、
    前記第1の電荷蓄積誘電膜のトレンチを第1のワード線で充填するステップと、をさらに含み、
    前記半導体デバイスのアレイが、垂直NANDストリングのアレイを含む方法。
  43. 請求項42記載の方法において、
    前記各第1の半導体支柱活性領域が、第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域を含む方法。
  44. 請求項43記載の方法において、
    前記第1の電荷蓄積誘電膜および前記第1のワード線を平坦化するステップと、
    前記第1のワード線を部分的にエッチングするステップと、
    前記部分的にエッチングされた第1のワード線の上に第1の絶縁キャップ層を形成するステップと、
    前記第1の絶縁キャップ層を平坦化して前記第1の半導体支柱活性領域を露出させるステップと、
    前記第1の半導体支柱活性領域とコンタクトしているビット線を形成するステップと、
    をさらに含む方法。
  45. 請求項42記載の方法において、
    基板上または前記基板のトレンチ内に、絶縁材料領域によって分離される複数の第3の半導体支柱活性領域を含む複数の選択トランジスタを形成するステップと、
    前記第3の半導体支柱活性領域および前記絶縁材料領域上に第2の半導体層をエピタキシャルに成長させて、前記第2の半導体層の結晶粒境界領域が前記絶縁材料領域の上に位置するようにするステップと、
    前記第2の半導体層をパターン化して前記結晶粒境界領域を取り除き、第2のデバイスレベルに前記複数の第2の半導体支柱活性領域を残すステップと、
    をさらに含む方法。
  46. 請求項45記載の方法において、
    前記第2の半導体層を平坦化するステップと、
    前記第2の半導体層を前記第1の方向に延びる複数の第2のストリップにパターン化するステップと、
    前記複数の第2のストリップの間に第2の絶縁層を形成するステップと、
    前記複数の第2のストリップおよび前記第2の絶縁層をパターン化して、各々が第2の導電形半導体領域の間に位置する第1の導電形半導体領域を含む前記複数の第2の半導体支柱活性領域を形成するステップと、
    前記第2の半導体支柱活性領域の間のスペースに第2の電荷蓄積誘電膜を形成するステップと、
    前記第2の電荷蓄積誘電膜のトレンチを第2のワード線で充填するステップと、
    前記第2の電荷蓄積誘電膜および前記第2のワード線を平坦化するステップと、
    前記第2のワード線を部分的にエッチングするステップと、
    前記部分的にエッチングされた第2のワード線の上に第2の絶縁キャップ層を形成するステップと、
    前記第2の絶縁キャップ層を平坦化して、前記絶縁材料領域によって分離される前記第2の半導体支柱活性領域を露出させるステップと、
    をさらに含む方法。
JP2010500961A 2007-03-27 2008-03-26 3次元nandメモリおよびその作製方法 Pending JP2010522988A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/691,858 US7808038B2 (en) 2007-03-27 2007-03-27 Method of making three dimensional NAND memory
US11/691,840 US7514321B2 (en) 2007-03-27 2007-03-27 Method of making three dimensional NAND memory
PCT/US2008/003906 WO2008118432A1 (en) 2007-03-27 2008-03-26 Three dimensional nand memory and method of making thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010522988A true JP2010522988A (ja) 2010-07-08

Family

ID=39537474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500961A Pending JP2010522988A (ja) 2007-03-27 2008-03-26 3次元nandメモリおよびその作製方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2130219B1 (ja)
JP (1) JP2010522988A (ja)
KR (1) KR101437892B1 (ja)
CN (1) CN101681884B (ja)
WO (1) WO2008118432A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140010273A (ko) * 2012-07-16 2014-01-24 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자의 안티퓨즈, 그 반도체 소자를 포함하는 반도체 모듈 및 시스템 그리고 그 안티퓨즈 형성 방법
KR20140091251A (ko) * 2013-01-11 2014-07-21 삼성전자주식회사 전류 경로 선택 구조를 포함하는 3차원 반도체 장치 및 그 동작 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8394683B2 (en) 2008-01-15 2013-03-12 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor constructions, and methods of forming NAND unit cells
TWI473105B (zh) * 2011-01-18 2015-02-11 Macronix Int Co Ltd 具有錯誤自動檢查與更正位元之三維記憶體結構
US8445347B2 (en) * 2011-04-11 2013-05-21 Sandisk Technologies Inc. 3D vertical NAND and method of making thereof by front and back side processing
US9147439B2 (en) * 2012-06-15 2015-09-29 Sandisk 3D Llc Non-volatile memory having 3D array architecture with staircase word lines and vertical bit lines and methods thereof
KR102293136B1 (ko) * 2014-10-22 2021-08-26 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치, 그것을 포함하는 저장 장치 및 그것의 동작 방법
KR102355580B1 (ko) * 2015-03-02 2022-01-28 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치, 그것을 포함하는 저장 장치 및 그것의 동작 방법
CN106469732B (zh) * 2015-08-18 2019-05-31 旺宏电子股份有限公司 三维存储器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235649A (ja) 1994-02-25 1995-09-05 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US5915167A (en) 1997-04-04 1999-06-22 Elm Technology Corporation Three dimensional structure memory
JP4226205B2 (ja) * 2000-08-11 2009-02-18 富士雄 舛岡 半導体記憶装置の製造方法
KR100364803B1 (ko) * 2000-11-15 2002-12-16 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 제조 방법
CN1674257A (zh) * 2004-03-26 2005-09-28 力晶半导体股份有限公司 快闪存储器结构及其制作方法
JP2006310651A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140010273A (ko) * 2012-07-16 2014-01-24 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자의 안티퓨즈, 그 반도체 소자를 포함하는 반도체 모듈 및 시스템 그리고 그 안티퓨즈 형성 방법
KR101993854B1 (ko) * 2012-07-16 2019-06-28 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자의 안티퓨즈, 그 반도체 소자를 포함하는 반도체 모듈 및 시스템 그리고 그 안티퓨즈 형성 방법
KR20140091251A (ko) * 2013-01-11 2014-07-21 삼성전자주식회사 전류 경로 선택 구조를 포함하는 3차원 반도체 장치 및 그 동작 방법
KR102025111B1 (ko) 2013-01-11 2019-09-25 삼성전자주식회사 전류 경로 선택 구조를 포함하는 3차원 반도체 장치 및 그 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101681884A (zh) 2010-03-24
WO2008118432A1 (en) 2008-10-02
KR20100015825A (ko) 2010-02-12
EP2130219A1 (en) 2009-12-09
CN101681884B (zh) 2012-07-18
EP2130219B1 (en) 2016-10-12
KR101437892B1 (ko) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7514321B2 (en) Method of making three dimensional NAND memory
US7575973B2 (en) Method of making three dimensional NAND memory
US7848145B2 (en) Three dimensional NAND memory
US7851851B2 (en) Three dimensional NAND memory
US7808038B2 (en) Method of making three dimensional NAND memory
US7745265B2 (en) Method of making three dimensional NAND memory
US9331090B2 (en) Compact three dimensional vertical NAND and method of making thereof
WO2008118433A1 (en) Three dimensional nand memory and method of making thereof
US9343507B2 (en) Dual channel vertical field effect transistor including an embedded electrode
US20200111898A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device having thinned fins
EP2130219B1 (en) Three dimensional nand memory and method of making thereof
US7626228B2 (en) NAND-type non-volatile memory devices having a stacked structure
US20170025424A1 (en) Self-Aligned Source For Split-Gate Non-volatile Memory Cell
KR100655439B1 (ko) 낸드형 플래시 메모리 장치 및 그 제조 방법
US11610909B2 (en) Processes for forming 3-dimensional horizontal NOR memory arrays
US20210288059A1 (en) Embedded memory using soi structures and methods
CN108109656B (zh) 闪存阵列的制作方法及闪存阵列
US8995193B2 (en) NAND memory constructions and methods of forming NAND memory constructions
US7465985B2 (en) Non-volatile memory device and methods of forming the same
US20230207010A1 (en) Memory Arrays Comprising Strings Of Memory Cells And Methods Used In Forming A Memory Array Comprising Strings Of Memory Cells
WO2008118435A1 (en) Three dimensional nand memory and method of making thereof
US20220336278A1 (en) Memory Arrays And Methods Used In Forming A Memory Array Comprising Strings Of Memory Cells
TWI424536B (zh) 三維反及型記憶體及其製作方法
WO2012084751A1 (en) Vertical memory devices
JP2005277183A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法