JP2010518567A - パワーバッテリモジュール、バッテリ、モジュール充電方法、及びバッテリを有する自動車 - Google Patents

パワーバッテリモジュール、バッテリ、モジュール充電方法、及びバッテリを有する自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2010518567A
JP2010518567A JP2009548669A JP2009548669A JP2010518567A JP 2010518567 A JP2010518567 A JP 2010518567A JP 2009548669 A JP2009548669 A JP 2009548669A JP 2009548669 A JP2009548669 A JP 2009548669A JP 2010518567 A JP2010518567 A JP 2010518567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
terminals
heating
battery module
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009548669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5176028B2 (ja
Inventor
セラン クリスティアン
モンフォール ジャン−リュック
ネデレク リュック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Batscap SA
Blue Solutions SA
Original Assignee
Batscap SA
Blue Solutions SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Batscap SA, Blue Solutions SA filed Critical Batscap SA
Publication of JP2010518567A publication Critical patent/JP2010518567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176028B2 publication Critical patent/JP5176028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • H01M10/6571Resistive heaters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

本発明は、20℃よりも高い公称充電動作温度を有する再充電可能なセル(10)を備えたパワーバッテリモジュールに関する。本発明によると、モジュールは、セルの充電を管理するための回路(50)を備えており、その回路(50)は、以下を備えている:セルを充電するための2つの外部充電端子(21,22)。ここで、2つの外部充電端子(21,22)のうちの少なくとも1つは、外部使用端子(23,24)とは異なる第2充電端子である。前記第2充電端子(21,22)と、少なくとも1つの使用端子(23,24)との間の第1遮断/接続手段(53,54)。少なくとも第1遮断状態において、充電端子(21,22)をセルの加熱要素(33)に接続する、充電端子(21,22)と加熱要素(33)との間の第2連結手段(60)。

Description

本発明は、20℃よりも高い公称動作温度を有する再充電可能なセルを備えているバッテリに関する。
本発明の適用分野は、例えば電気自動車のトラクションモータ駆動装置を駆動するための動力源として機能するようなパワーバッテリである。
もちろん、バッテリモジュールは、例えば固定した装置への給電など、他の適用もある。
これらのパワーバッテリモジュールの適用物には、例えば、リチウム金属ポリマ技術セルが利用される。
パワーバッテリモジュールの目的の1つは、できる限り大きいエネルギ密度を有することである。それによって、膜を組み立てることにより作られるリチウム金属ポリマセルは、それぞれ100W・h/kg及び100W・h/lよりも大きい重量エネルギ密度及び体積エネルギ密度を得ることが可能となる。
自動車への適用において長寿命であることが燃焼エンジンと競争するためのファクタであることに鑑みると、パワーバッテリ産業の他の目的は、長寿命のバッテリモジュールを製造することである。
全体として、本発明に係るセルは、加熱要素によって公称動作温度まで加熱される必要があるタイプのセルである。
モジュールにおいて、セルは、2つの外部接続端子間で接続されている。バッテリは、例えば、直列に接続されると共に、接続端子を有する複数のモジュールから形成されている。
セルは、次の3つの状態になり得る:充電、放電、又は再生である。
セルは、適合した外部充電器に接続されることにより充電される。
放電状態は、セルから電力消費装置への電流の供給に相当する。
再生状態は、例えば、ブレーキをかけたときに、再生電流がトラクションモータ駆動装置からバッテリのセルに供給される電気自動車の場合のように、電力消費装置がセルを再充電する状況に相当する。
モジュール及びバッテリの寿命を保つために、充電を必要とするときには、所定の条件を守らなければならない。
実際に、エネルギ密度が大きいことにより、充電器を形成するエンティティ(entity)とバッテリモジュール又はバッテリとの間を非常に高い電流電荷が循環する。
非常に低温でバッテリ又はバッテリモジュールを充電することは、セルにおいて、セルの寿命を短くする樹枝状結晶を大幅に形成させやすくする。
特許文献1には、通常時には配電ネットワーク整流器(electricity distribution network rectifier)により給電されるコンピュータや電気通信装置のような装置のための緊急用の給電として機能するバッテリの制御システムが記載されている。この制御システムを介して、バッテリは、ネットワーク整流器により充電されると共に、供給ネットワークが遮断された場合には、装置で放電される。このシステムは、休止モードを備えており、休止モードでは、ネットワーク整流器の電圧が検出され、それから低温モードに移行する。低温モードにおいて、システムは、バッテリのセルの温度を60℃まで加熱するために、ネットワーク整流器によって供給される電流を使用する。一度この60℃の温度に達すると、システムは充電モードに切り替わり、充電モードでは、ネットワーク整流器によりバッテリを充電するために、バッテリの端子とセルとの間に設けられた断続器が閉じられる。
それゆえ、寿命の大部分、つまり、故障していないときには、この種のシステムは、放電状態ではなく、常に充電エンティティに接続されている。このシステムの不都合な点は、バッテリに対し永久的に接続された、バッテリを充電するエンティティとしての外部供給システムなしでは成り立たないことである。このシステムは、寿命の1%よりもさらに短い時間である充電及び放電サイクルにおいて時々利用されるのであって、充電及び放電において集中的に利用されるものではない。
国際公開第99/31752号パンフレット
これに対し、バッテリが自動車ような装置のための唯一かつ自律的な電源として利用されるときには、寿命の20%よりも長いといった、充電及び放電サイクルに占める大きい割合のため、バッテリモジュールはより多くの制約を受けることになる。
それゆえ、特許文献1に係るこのシステムは、例えば自動車のような装置の唯一かつ自律的な電源としてバッテリを利用することには適さない。そのトポロジー(topology)により、この特許文献1に係るシステムは、複数のバッテリモジュールを直列に配設することには適さない。
本発明の目的は、バッテリモジュール及びバッテリが、充電エンティティに対し永続的には接続されない一方で、消費者装置における実質的な放電自律性を持たなければならないアプリケーションに適しており、セルを加熱及び充電するためのプロセスの制御、バッテリモジュール又はバッテリの寿命の維持、及び集中利用中に大きい電力密度を保つことを可能とするバッテリモジュール及びバッテリを提供することである。
このために、本発明の第1の主題は、20℃よりも高い公称充電動作温度を有する複数の再充電可能なセルと、該セルを使用するための2つの外部使用端子と、セルの加熱のための少なくとも1つの電気要素とを備えたパワーバッテリモジュールであって、セルの充電を管理するための回路をさらに備えており、その回路は、以下を備えていることを特徴とする:
−セルを充電するための2つの外部充電端子。ここで、前記2つの外部充電端子は、外部充電器に接続され、2つ外部充電端子のうちの少なくとも1つの外部充電端子は、2つの外部使用端子とは異なる第2充電端子である。
−前記少なくとも1つの第2充電端子と、第1使用端子と呼称される少なくとも1つの使用端子との間の第1遮断/接続手段。
第1遮断/接続手段は、第2充電端子と第1使用端子との間の電流の流れを遮断するための第1遮断状態及び、第2充電端子と第1使用端子とを接続するための第2接続状態の何れか一方になることが可能である。
−少なくとも第1遮断/接続手段が第1遮断状態にあるときにおいて、加熱要素に電流を流すために充電端子を加熱要素に接続する、充電端子と加熱要素との間の第2連結手段。
例えば、2つの充電端子は、第1使用端子と称される使用端子とは異なる第2充電端子であり、第1遮断/接続手段は、該第2端子と該第1端子との間に設けられている。
本発明の実施例は、特に、使用端子によって、複数のモジュールを直列に配置することに関する課題を解決するために提供される。事実、1つの目的は、取り扱いが容易でかつ、特に、例えば自動車のような装置の唯一かつ自律的な給電のために必要な直列接続の場合に、自動破壊せずに使用することができるバッテリモジュールを提供することである。この場合には、各モジュールに使用される断続器を破壊し得る高電圧(数百ボルト)のために、多大な技術的制約が生じる。
本発明の実施例によると:
−前記第2連結手段は、前記加熱要素と直列に接続されると共に、開閉制御入力を有する少なくとも1つの加熱断続器を有しており、この直列回路は、前記充電端子間に接続されており、
該制御入力は、開放制御信号があるときに、該加熱断続器を開放状態にする制御入力を備えた開放活性化手段に接続されており、
第3手段は、加熱断続器の閉鎖が該開放活性化手段及び該制御入力から独立するように設けられている;
−前記第2連結手段は、前記加熱要素と直列に接続されていると共に、開閉制御入力を有する少なくとも1つの加熱断続器を有しており、この直列回路は、前記充電端子間に接続されており、
該制御入力は、該充電端子間に電圧が加えられているときに該加熱断続器の自動的な閉鎖を活性化させるための第3手段と、開放制御信号があるときに該加熱断続器を開放状態にする制御入力を有する開放活性化手段とに接続されている;
−開放活性化手段の制御入力は、加熱断続器の制御入力と光絶縁されている;
−又は、開放活性化手段は、該加熱断続器及び該遮断手段によって形成された直列回路と並列に接続されている電流遮断/導通主経路と、開放制御入力として機能する制御端子とを有する断続器を備えている;
−前記第2連結手段は、該加熱要素に直列に接続されていると共に、開閉制御入力を有する少なくとも1つの加熱断続器を有し、この直列回路は、前記充電端子間に接続されており、
前記加熱断続器の制御入力は、電圧制御手段に接続されている;
−前記第3手段は、制御入力に該充電端子からバイアスをかける要素を備えている;
−電圧制限手段は、少なくとも1つのツェナーダイオードを有している;
−前記加熱断続器は、加熱要素と直列になる電流遮断/導通主経路と、該主経路を制御すると共に制御入力として機能する制御端子とを備える少なくとも1つのトランジスタを有している;
−前記加熱断続器のトランジスタは、前記電流遮断/導通主経路を構成するドレイン−ソース部と、前記制御入力として機能するゲートとを有するMOSトランジスタである;
−前記ツェナーダイオードは、前記加熱断続器のMOSトランジスタのゲート−ソース部と並列である;
−前記第2連結手段は、前記充電端子間の前記加熱要素に直列に接続されると共に、セルの公称充電動作温度よりも高い設定温度を超える温度から保護する少なくとも1つの温度ヒューズを有している;
−モジュールの少なくとも1つの領域の温度を測定する少なくとも1つの装置と、第1遮断/接続手段の状態制御のための制御手段とを備え、
前記制御手段は、測定装置によって得られる最低温度が前記制御手段に予め設定されている公称充電動作温度以上のときに第1遮断/接続手段を接続状態に操作するために、測定装置によって測定される温度を受信する;
−前記第2連結手段は、前記加熱要素と直列に接続されると共に、開閉制御入力を有する少なくとも1つの加熱断続器を有しており、この直列回路は、前記充電端子間に接続されており、
前記モジュールは、第1遮断/接続手段が接続状態にあるときだけ該加熱断続器を開放するための制御入力に接続された制御手段を備えている態にあるときにだけ、加熱断続器を開放する制御入力に接続された制御手段を備えている;
−前記加熱要素はそれぞれ、該モジュールの前記領域の温度測定装置に連結されており、
前記制御手段は、前記第1遮断/接続手段が接続状態にある場合において、関連する装置の測定温度が公称充電動作温度よりも高い第1設定温度よりも高くなったときには前記加熱遮断器を開放し、関連する装置の測定温度が公称充電動作温度よりも低く且つ20℃よりも高い第2設定温度よりも低くなったときには前記加熱断続器を閉じるように設けられいる;
−前記温度測定装置は、該モジュールの少なくとも2つの異なる領域に設けられている;
−前記セルは、薄膜の組立体によって作られている;
−前記セルは、80℃よりも高い公称充電動作温度を有する;
−前記セルは、リチウム・金属・ポリマ型のセルである;
−モジュールは、充電量設定値の生成手段と、該充電量設定値を伝達することができる外部との通信のための第1アクセス部とを備えている;
第2の発明主題は、バッテリケース内に上記のようなバッテリモジュールを複数備え、モジュールは、ケース内で使用端子によって接続されており、バッテリは、ケース外部にアクセス可能であると共に、モジュールに接続されている少なくとも2つの使用端子と、ケース外部にアクセス可能であると共に、モジュールに接続されている少なくとも2つの充電端子とを備えていることを特徴とする。
本発明の他の特徴によると:
−前記モジュールの使用端子は、ケース内で連続的に直列に接続されており、外部使用端子の一方は、前記全モジュールのうち最低電圧の使用端子に接続されており、他方の外部使用端子は、前記全モジュールのうち最高電圧の使用端子に接続されている;
−前記各モジュールの充電端子は、ケース外部にアクセス可能である;
−前記モジュールは、ケース内で前記充電端子によって接続されており、ケース外部にアクセス可能であると共に、前記モジュールに接続されている2つの充電端子を備えている;
−前記モジュールの充電端子は、ケース内で連続的に直列に接続されており、外部充電端子の一方は、前記全モジュールのうち最低電圧の充電端子に接続されており、他方の外部充電端子は、前記全モジュールの最高電圧の充電端子に接続されている;
−バッテリは、前記モジュールの充電量設定値の生成手段と、該充電設定値を伝達することができる外部との通信のための第1アクセス部とを備えている。
第3の発明主題は、上記のようなバッテリモジュールを外部充電器から充電する方法であって、
少なくとも1つの前記第2外部充電端子は、まずは、当該少なくとも1つの該第2外部充電端子とは異なる少なくとも1つの前記外部使用端子と接続されておらず、
前記充電器は、前記外部充電端子に電圧を印加するために、該外部充電端子に接続され、
前記加熱要素は、初期加熱段階の間に、前記充電器の電圧で該モジュールの前記セルを少なくとも公称充電動作温度まで加熱するために、該外部充電端子に接続され、
初期加熱段階後には、少なくとも1つの該第1外部使用端子は、前記充電器の電圧で前記セルを充電するために、少なくとも1つの該第2外部充電端子に接続されることを特徴とする。
本発明の他の特徴によると:
−22つの前記充電端子は、第1使用端子と称される前記使用端子とは異なる第2充電端子であり、
初期加熱段階の前及び間は、2つの前記充電端子は、セルが公称充電動作温度まで加熱されるまで、前記使用端子に対して接続されておらず、
初期加熱段階後には、該充電端子を該使用端子に接続することによって、前記セルが該第2充電端子からの該充電器の電圧で充電される;
−該モジュールの少なくとも1つの領域に設けられた少なくとも1つの測定装置は、温度を測定し、
該測定装置に接続された該モジュールの計算器は、前記セルの測定温度を監視すると共に、最低測定温度が公称充電動作温度以上のときには、少なくとも1つの前記第1外部使用端子を少なくとも1つの前記第2外部充電端子に接続する;
−少なくとも1つの加熱断続器は、加熱要素と直列に接続されると共に、開閉制御入力を有しており、この直列回路は、2つの前記外部充電端子間に接続されており、
前記加熱断続器は、初期加熱段階の間、前記外部充電端子に前記充電器の電圧が印加されているときに自動的に閉じ、
前記モジュールの計算器は、前記充電端子が使用端子に接続されているときだけ、少なくとも一時的に前記加熱断続器を開けるために制御入力を制御する;
−前記加熱要素はそれぞれ、前記モジュールの前記領域の温度測定装置と連結されており、
前記計算器は、前記充電端子が前記使用端子に接続されている場合において、前記関連する装置の測定温度が公称充電動作温度よりも高い第1設定温度よりも高くなったときには該加熱断続器の開けるために、前記関連する装置の測定温度が公称充電動作温度よりも低く且つ20℃よりも高い第2設定温度よりも低くなったときには該加熱断続器を閉じるために、制御入力を制御する;
−前記温度測定装置は、前記モジュールの少なくとも2つの異なる領域に設けられている;
−前記バッテリモジュールは、自動車に内蔵されている;
第4の発明主題は、トラクションモータ駆動装置と、少なくとも一時的にトラクションモータ駆動装置に電力を供給する少なくとも1つの上記のようなバッテリとを備えている自動車である。
本発明は、添付図面を単に限定しない例として考えれば、以下の記載からより理解されるであろう。
図1は、本発明に係るバッテリモジュールを概略的に示している。 図2は、図1に係るモジュールのセルの加熱回路を概略的に示している。 図3は、直列な2つの図1に係るモジュールの2つの充電器による充電例を概略的に示している。 図4は、直列な2つの図1に係るモジュールの1つの充電器による充電例を概略的に示している。 図5は、図1に係るモジュールの加熱回路の実施例を概略的に示している。 図6は、加熱要素の電圧の表示部を備えると共に、1つの充電器により充電される直列に接続された複数のモジュール1を有するバッテリの実施例を概略的に示している。 図7は、1つのモジュールの加熱要素が部分的に不活性である場合の図6に相当する図である。 図8は、本発明に係るモジュールを充電するプロセスの組織図である。 図9は、図5に係るモジュールの加熱回路の他の実施例を概略的に示している。 図10は、本発明に係るモジュールパックが設置された自動車の充電器の実施例を概略的に示している。
本発明は、図に示された実施形態に関して、以下に記載されており、そこでは、セルは、例えばリチウム・金属・ポリマから成る薄膜を組み立てることにより作られている。これらの薄膜の全厚みは、例えば300マイクロメートルよりも小さく、例えばおよそ150マクロメートルである。セルは、20℃よりも高い公称充電動作温度を有しており、リチウム・金属・ポリマ技術では、90℃の公称充電動作温度を有している。
図1において、バッテリモジュール1は、2つの第1外部接続使用端子23,24間に、再充電可能であると共に放電可能である、直列に接続されたm個の同一のセル10及びそれ自身のセル10を制御する制御装置20を備えている。この制御装置20は、例えば、プリント配線回路の電子カードの形態をしている。
バッテリは、端子23,24により直列に接続された1つ以上のモジュールによって構成される。直列にn個のモジュールを配置するために、図3,4及び5に示すように、モジュールの高電圧端子24は、例えば十分に大きい横断面の金属棒のような電力導通体57によって、隣のモジュールの低電圧端子23に接続されている。バッテリは、2つの外部端子を備えており、その外部端子の一方は、全モジュールのうち最低電圧の端子23に接続されており、その外部端子の他方は、全モジュールのうち最高電圧の端子24に接続されている。これらの2つの外部端子は、消費装置に電流を供給するために、消費装置の2つの端子に接続される。例えば、nは、1<n<15である。もちろん、図示しない他の実施形態では、モジュールのいくつかを並列に配置してもよい。
モジュール1の装置20は、外部充電器に接続される加熱充電端子21,22を備えている。充電端子21,22は、セルに接続されている接続端子23,24とは異なっている。セル10の充電を管理するための回路50は、接続端子23,24と充電端子21,22との間に配置されている。直列に連結されたセル10の両端に端子23,24が接続されることによって、電流電荷の流れがセルに到達し、モジュール1が消費装置に接続されたときには、セル10から放電電流が流れると共に、再生電流がセル10に到達する。もちろん、ここに図示しない実施形態では、外部接続端子23,24は、充電管理回路からの電流電荷を送信する端子とは物理的に異なっていてもよく、これらの送信端子は、セル及び外部接続端子23,24と電気的に接続されていればよい。
端子21,22は、外部充電器が接続されていることを検出するモジュール51に接続されており、モジュール51は、端子21,22に充電電圧が印加されていないときには、第1情報信号を、端子21,22に充電電圧が印加されているときには、第2充電検出信号を供給する出力52を有する。
同様に、端子21,22間には、以下に記述される連結手段60によって端子21,22と並列に接続されて、電気抵抗によりセル10を加熱するための1つ以上の加熱要素33が設けられている。これらの要素33は、例えば加熱プレートによって構成されている。
図2に示す実施形態では、加熱プレート33は、モジュール1の少なくとも第1及び第2の異なる加熱領域Z1,Z2に設けられている。具体的には、例えば、図2の2つのプレートPch4及びPch5によるモジュールの壁部領域Z1及び、2つ又は3つの加熱プレートPch1,Pch2及びPch3によるモジュールの中央領域Z2である。
遮断手段53,54は、セル10の方に位置する端子23,24と、充電器及び加熱要素33の方に位置する端子21,22との間に設けられている。それゆえ、遮断手段53,54は、加熱要素33に連結する手段60と、セルへのアクセスを与えている端子23,24との間に配置されていると共に、端子21,22から端子23,24及びセル10への充電電流の流れを遮ることができる。
これらの遮断手段53,54は、端子21,22と端子23,24との間で両方向の電流の流れを作るために閉じられ得る。図1では、それらは、端子21と端子23との間の断続器53と、端子22と端子24との間の他の断続器54とで構成されている。断続器53,54は、端子21,22から端子23,24への充電電流の流れを支える閉鎖状態を有する。断続器53,54は、例えば、電子カードのプリント配線回路に直接埋め込まれたメカニカルリレーによって形成される。
図示しない実施形態では、断続器53及び54の何れか一方は、取り除かれ、使用端子23又は24と充電端子21又は22との間の電気的接続に取り替えられ、他方の使用端子24又は23と放電端子22又は21との間に、遮断手段54又は53が設けられる。さらに、電気的接続は、外部使用端子23が外部充電端子21となる、あるいは、外部使用端子24が外部充電端子22となることを意味し得る。
制御手段は、遮断手段53,54を閉鎖状態及び遮断状態の何れかにするために設けられている。図1の実施形態では、これらの制御手段は、断続器53及び54を作動させるためのアクチュエータ55に接続された計算器28を備えている。計算器28は、セル10の温度を測定する1つ以上の装置26,27と、外部充電器が接続されていることを検出するためのモジュール51の出力52とに接続されている。例えば、装置26は、領域Z1の温度T1を測定する機能を有し、装置27は、領域Z2の温度T2を測定する機能を有する。
直列に接続された複数のモジュール1を備えたバッテリの場合には、図3に示すように、モジュールごとに1つの充電器が設けられていてもよく、あるいは、図4に示すように、全モジュールに1つの共通充電器が設けられてもよい。
図3では、各モジュール1a,1bは、バッテリの他のモジュールの充電端子21,22から独立すると共に、それぞれ充電器Ca,Cbの端子と接続するための適当な手段によって外部からアクセス可能にされた充電端子21,22を備えている。
図4では、モジュール1の充電端子21,22は、導体56を介して直列に接続される。モジュール1aの高電圧端子22aは、導体56によって、1bに係るモジュールの低電圧端子21bに接続されている。バッテリは、2つの外部充電端子を備えており、その外部充電端子の一方は、全モジュールのうちの最低電圧の端子21aに接続され、その外部充電端子の他方は、全モジュールのうち最高電圧の端子22bに接続されている。これらの2つの外部充電端子は、共通充電器Cの端子に接続されるための適当な手段によって、外部からアクセス可能にされている。
図1,2,5及び9を参照して、モジュール1において加熱要素33を充電端子21,22に連結する手段60の実施形態を以下に記述する。図5及び9においては、保護ヒューズ35は図示してないが、直列に接続された2つのモジュール1を有する実施形態が示されている。
連結手段60は、加熱電流の流れから分岐路において、加熱要素33のそれぞれに、要素33と直列に接続された保護ヒューズ35と加熱断続器34とを有している。この分岐路は、一端が充電端子21に、他端が別の充電端子22に接続されている。加熱断続器34が、連結された要素33に加熱電流を流すために充電端子21,22間の電圧が加えられているときに自動的に閉じるように、閉鎖活性化手段が、加熱断続器34の制御入力61に設けられている。開放活性化手段は、開放起動信号が加熱断続器34の制御入力61に作用したときに加熱断続器34が開放するように設けられている。
図5及び9では、各加熱断続器34は、例えば、加熱要素33に直列に接続された、加熱電流を流すためのドレイン−ソース部を有するエンハンスメントMOSトランジスタ36によって形成されている。分圧回路を形成するために、バイアス抵抗器37は、トランジスタ36のゲート61を充電端子22に接続している一方、別のバイアス抵抗器38は、トランジスタ36のゲート61を充電端子21に接続している。充電端子21,22間に充電器の電圧が加わっているときには、トランジスタ36は、自動的に導通する。そのとき、自動閉鎖活性化手段は、バイアス抵抗器37,38によって形成されている。もちろん、他のタイプのトランジスタ36を、加熱要素33と直列な遮断/導通主経路(例えば、ドレイン−ソース又はコレクタ−センダ)を有する加熱断続器34を形成するために設けてもよい。
また、断続器34の制御入力61の電圧制限手段も設けられている。図5及び9の実施形態では、これらの電圧制限手段は、トランジスタ36のゲート−ソース制御部のバイアス抵抗器と並列に接続されたツェナーダイオード39によって形成されている。図5の場合には、トランジスタ36は、加熱要素33に接続されたドレイン及び充電端子21に接続されたソースを有するN型チャネルのMOS型のトランジスタであり、ツェナーダイオード39は、カソードがトランジスタ36のゲート61に接続されると共に、アノードが端子21に接続されることによって、抵抗器38と並列に接続されている。もちろん、トランジスタ36は、P型チャネルエンハンスメント又はP型チャネルデプレッション若しくは、図2に示すように、N型チャネルデプレッションのMOS型のトランジスタであってもよい。
結果的に、遮断手段53,54が開いているときに、直列に接続された充電端子21,22間の1つの充電器Cによって、直列に接続された複数のモジュール1に充電電圧がかけられた場合に起こり得る加熱断続器34の破壊の危険性が解消される。図6は、例えば、直列な9つの同一のモジュール1を備えた、図4に相当するようなバッテリを示しており、その加熱要素PChのみが示されている。各モジュールは、それぞれ18オームの抵抗器を有する並列な2つの加熱要素PCh(例えば、壁領域Z1の加熱要素PCh)と、それぞれ8オームの抵抗器を有する3つの加熱要素PCh(例えば、中央領域Z2の加熱要素PCh)とを有している。共通充電器Cは、9つのモジュール1の端部端子21,22に360ボルトの総電圧をかける。それゆえ、各モジュール1は、それぞれの電圧計の表示部に表示されているように、自身の端子21,22に40ボルトの電圧を受ける。
加熱要素33の加熱断続器34を開くことよって、加熱要素33の1つが不活性化された場合には、その充電端子21,22間の全体の加熱抵抗器が減り、それにより、その他の加熱要素33が受ける電圧が増大する。図7には、この場合が示されており、モジュール1cでは、8オームの抵抗の3つの加熱要素と直列に接続された断続器34が開かれており、これにより、モジュールの端子21,22間で空白で示されているように、これらの要素における電流の流れが遮られている。そうして、このモジュール1cの端子21,22には、127.3Vの電圧が、他のモジュール1の端子21,22には、29.09Vの電圧が、それぞれ表示されている。この場合には、過大な電圧のために、モジュール1cの加熱断続器34が破壊される虞がある。
図5及び9では、モジュールの充電端子21,22間の電圧が増大したときには、トランジスタ36のゲートとソースとの間の電圧は、ゲート−ソース接合部と並列なツェナーダイオード39によって定められた制限値内で安定化する地点まで増大する。このため、加熱断続器34の閉鎖に対応するトランジスタ36の導通は、制御の切り替えには依存せず、その結果、図7に示すような破壊的状況が回避される。
図2に示す変形例では、各加熱断続器34は、加熱電流経路として機能するドレイン−ソース部を有するMOSデプレッショントランジスタを備えている。
図5の実施形態では、加熱断続器34の開放活性化手段70は、加熱断続器34の制御入力61に接続された光検出器71と、抵抗器77を介して制御入力73に接続されると共に、次いで、適当な回路によって計算器28に接続された光源72とを有する光電子カプラ又は光カプラを備えている。図5の実施形態では、光検出器71は、トランジスタ36のゲート−ソース部と並列に接続されたコレクタ−エミッタ経路を有するNPN型フォトトランジスタであり、光源72はフォトダイオードである。フォトダイオード72が入力73から制御手段によって、導通状態にされたときには、フォトトランジスタ71は、コレクタ−エミッタ経路でゼロに近い電圧の導通状態にされる。このことにより、加熱トランジスタ36のゲート−ソース電圧がゼロにされる。そうして、加熱トランジスタ36は、加熱要素33との電流の通過を遮る開放状態に切り替えられる。フォトダイオード72が制御手段により導通状態にされていないときには、フォトトランジスタ71は非導通状態にされ、自動閉鎖活性化手段の機能を変更しない。
図9は、図5の変形例である。図9では、加熱断続器34の開放を活性化する手段70は、加熱トランジスタ36のゲート−ソース部及び断続器53によって形成された直列回路に並列に接続された電流遮断/導通経路と、開放制御入力として機能する制御端子76とを有する断続器74を備えている。断続器74は、例えば、コレクタ−エミッタ部によって形成される電流遮断/導通経路を有するバイポーラトランジスタによって形成されている。トランジスタ36のゲート61に接続された抵抗器75は、電流をトランジスタ74に導く。トランジスタ74は、例えば、トランジスタ36のゲート61に接続されたコレクタと、トランジスタ36のソースと接続された充電端子21に対し接続された断続器53の一側とは反対側に接続されたエミッタとを有するNPN型のトランジスタである。従って、トランジスタ74は、断続器53が閉じられたときにだけ活性化する。これにより、断続器53が開いたときに、加熱断続器34を開放する命令が妨げられ、その結果、図7に関して述べたような、加熱要素33の不活性化の上記の問題が解決する。断続器53が閉じられた状態で、端子76の制御によって、トランジスタ74が導通状態にされたときには、そのコレクタ−エミッタ電圧はゼロに近づく。そのことにより、入力61を介して、トランジスタ36が開放状態に切り替えられる。もちろん、他のタイプのトランジスタ76を使用してもよい。
セルの充電方法は、以下の通り、例えば、図8に記載したように進行する。
第1加熱段階の間には、制御手段は、まず、ステップE1の間に、セル10を充電端子21,22から遮断するために、遮断手段53,54を開放状態に保持する。そうして、モジュールは、使用端子23,24が、充電端子21,22から切断された4点モードになる。
次に、ユーザは、充電端子21,22に加熱電圧をかけるために、適当な手段によって、外部充電器を2つの充電端子21,22に接続する。この充電器によって充電端子21,22に加えられた加熱電圧は、ゼロボルトから最大設定値まで増大することによって立ち上がる。そのとき、加熱断続器34は、加熱電流を加熱要素33に流すことができる状態にある。
充電端子21,22間の電圧がゼロボルトと最大設定値との間の予め決められた閾値を超えたときに、モジュール51は、充電器が接続されていることを検出すると共に、充電器検出信号を出力52から計算器28に送信する。
充電端子21,22に印加された加熱電圧は、加熱要素33に電流を流し、これにより、セル10の温度が上昇する。遮断手段53,54によって、セルに接続された端子23,24と充電端子23,24との間が切断されているため、充電器の電圧による充電電流が充電器からセル10に流れない。これにより、低温での充電が回避される。
ステップE1に続くステップE2では、計算器28は、常に、装置26及び/又は27によって測定された温度T1及び/又はT2を監視している。計算器28が、この温度T1若しくはT2、又は温度測定装置の最低温度であるモジュールの温度Tが充電を許可するための予め決められた値Tcに達していると判断したときには、ステップE3で、計算器28は、アクチュエータ55により、断続器53,54それぞれに、第1加熱段階に続く第2充電段階である遮断状態から閉鎖状態になるように命令する。この予め決められた充電許可温度値Tcは、上記で示した例では90℃である公称充電動作温度と等しい。
次に、端子21,22に印加される充電器の電圧は、セル10を充電するために、閉じられた遮断手段53,54を介してセル10の端子23,24に伝達される。これにより、セル10は、充電器から端子21,22、閉じられた遮断手段53,54及び端子23,24を通じて充電電流を受ける。そのとき、モジュールは2点モードである。
計算器28は、セル10の第2充電段階の間、加熱断続器34に対して、開閉することを命令する。これらの命令は、例えば、装置26,27によって測定された温度T1及び/又はT2をセルの最低設定充電温度よりも高く維持するために、セルの温度管理アルゴリズムの関数として生成される。
図8の実施形態では、それぞれステップE3に続くステップE4及びE14において、初期加熱段階後に、加熱要素33の加熱断続器34は、再び閉鎖状態になる。図8は、例えば壁領域のようなモジュールの第1領域Z1の加熱断続器34によって実行される左側のステップE4,E5,E6,E7,E8,E9と、例えば中央領域のようなモジュールの第2領域Z2の加熱断続器34によって実行される右側のステップE14,E15,E16,E17,E18,E19とを示している。第1領域の温度T1のためのステップE4,E5,E6,E7,E8,E9は、以下に記載されており、第2領域の温度T2のためのステップE14,E15,E16,E17,E18,E19は、ステップE4,E5,E6,E7,E8,E9と類似している。
ステップE4の後、計算器28は、ステップE5において、測定温度T1が、公称充電動作温度Tcよりもある1インクリメント(increment)DTだけ高い温度よりも高いか否かを判定する。ステップE5において否定的であれば、ステップE4に戻る。ステップE5において肯定的であれば、計算器28は、ステップE6において、開放制御信号COM1を、第1領域の加熱要素33と連結された活性化手段70に送信する。ステップE7において、連結された加熱断続器34の開放により、第1領域の加熱要素33に電流が流れなくなる。
次に、ステップE8では、計算器28は、測定温度T1が、公称充電動作温度Tcよりもある1インクリメントDT’だけ低い温度よりも低いか否かを判定する。ステップE8において否定的であれば、ステップE7に戻る。ステップE8で肯定的であれば、ステップE9において、計算器28は、手段70に開放制御信号をもう送信していないことによって、第1領域の加熱要素33に連結された活性化手段37,38に対し、閉鎖制御信号COM2を送信する。このプロセスは、連結された加熱断続器34を閉じると共に、第1領域の加熱要素33に電流を流すステップE4に戻る。
他の実施形態では、加熱断続器34の開閉が、予め決められた期間で繰り返される。
上記では、充電段階のときには、加熱のせいで電流が急激に増加することを防止するために非同期方式で、加熱要素33は、その断続器34の閉鎖によって活性化されるか、又は、断続器34の開放によって不活性化される。
従って、各モジュールがその加熱自主性を妨げない範囲で、加熱断続器の切り替えが回避され、2点モードと4点モードとの切り替え段階は、断続器を破壊から守るために厳密に管理される。
本発明によると、バッテリを構成するための直列に接続された複数のモジュールを備えたバッテリパックが形成されている。このバッテリパックは、(2つの前輪と2つの後輪とを備え、バッテリパックを含む全重量が約1トンである自動車によって構成された)完全に電動の、車輪付きの電動陸上自動車にうまく搭載され且つ利用され得るという意味で、機能的である。つまり、そのトラクションモータ駆動装置には、自動車の2つの車輪を進ませるために、このバッテリパックのみによる電力が供給される。
また、自動車は、n個のモジュールに対するn個の充電器のセットからn個のモジュールに対する1つの充電器まで発展させることができる充電構造を搭載できるようにしてもよい。その自動車がアイドリングしているときにモジュールを充電するために、例えば、フランスにおいては230ボルトのネットワークのような電気ネットワークからの典型的な給電などの外部からの給電が、充電構造に対しこの効果をもたらすように設けられたアクセス部に接続される。
図10に示された実施形態では、自動車Vは、複数のモジュール1のパックPBATと、バッテリモジュールを充電するための少なくとも1つの充電器(CHG)を有する充電構造とを備えている。
充電器(CHG)は、以下のものを備えている:
−充電器(CHG)を外部給電部に接続するための少なくとも1つの接続アクセス部(CXALEXT)。
−モジュールの充電端子(21,22)に電気的に接続された出力端子(SCH)。
−外部電気給電部(ALEXT)からセルに電力を充電するための手段(MCH)。充電手段(MCH)は、出力端子(SCH)と接続されている。
実施形態によると、充電器(CHG)は、以下のものを備える。
−充電器の外部と通信するための第2通信アクセス部(ACCINFCH)。ここで、第2通信アクセス部は、充電量設定値(CONSCH)を含む少なくとも1つのメッセージ(MCH2)を受信することができる。
−第2通信アクセス部(ACCINFCH)に接続されて充電手段に充電量設定値を与える自動制御手段(COMCH)。ここで、充電手段(MCH)は、第2通信アクセス部(ACCINFCH)に与えられた充電量設定値(CONSCH)に応じた、外部給電部(ALEXT)からの電力で、セルを充電するように設けられている。
バッテリは、モジュールの充電量設定値(CONSCH)を生成するための生成手段(PRODCONSCH)と、外部と通信するための第1通信アクセス部(ACC1)とを備えている。ここで、第1通信アクセス部は、第2通信アクセス部に充電量設定値(CONSCH)を伝達するために、充電器の第2通信アクセス部(ACCINFCH)に接続されている。例えば、モジュールの充電量設定値(CONSCH)の生成するための生成手段(PRODCONSCH)は、バッテリパックのモジュールの1つに設けられている。
上記の実施形態では、第1及び第2アクセス部は、バスBタイプで設けられている。第1及び第2アクセス部は、例えば、自動車のCANバスによって接続される。
実施形態では、充電器CHGの外部電気供給部への接続アクセス部CXALEXTは、2つの導体への単純な接続によって形成される。
実施形態では、充電器CHGは、上記のように、自動車Vにおいて、バッテリパックPBATの全モジュール1に対して1つ設けられている。

Claims (38)

  1. 20℃よりも高い公称充電動作温度を有する複数の再充電可能なセル(10)と、該セルを使用するための2つの外部使用端子(23,24)と、セルの加熱のための少なくとも1つの電気要素とを備えたパワーバッテリモジュールであって、
    セルの充電を管理するための回路(50)をさらに備えており、
    その回路(50)は、
    外部充電器に接続されて、セルを充電するための2つの外部充電端子(21,22)であって、該2つの外部充電端子(21,22)のうちの第2充電端子と称される少なくとも1つの外部充電端子が2つの外部使用端子(23,24)とは異なっている2つの外部充電端子(21,22)と、
    −前記少なくとも1つの第2充電端子(21,22)と、第1使用端子(23,24)と称される少なくとも1つの使用端子(23,24)との間において、第2充電端子(21,22)と第1使用端子(23,24)との間の電流の流れを遮断するための第1遮断状態、及び第2充電端子(21,22)と第1使用端子(23,24)とを接続するための第2接続状態の何れか一方になることが可能である第1遮断/接続手段(53,54)と、
    −少なくとも第1遮断/接続手段が第1遮断状態にあるときにおいて、加熱要素(33)に電力を供給するために充電端子(21,22)を加熱要素(33)に接続する、充電端子(21,22)と加熱要素(33)との間の第2連結手段(60)とを備えていることを特徴とするパワーバッテリモジュール。
  2. 請求項1に記載のバッテリモジュールにおいて、
    2つの充電端子(21,22)は、第1使用端子と称される使用端子(23,24)とは異なる第2充電端子であり、
    第1遮断/接続手段(53,54)は、該第2端子(21,22)と該第1端子(23,24)との間に設けられていることを特徴とするバッテリモジュール。
  3. 前記請求項の何れか1つに記載のバッテリモジュールにおいて、
    前記第2連結手段(60)は、前記加熱要素(33)と直列に接続されると共に、開閉制御入力(61)を有する少なくとも1つの加熱断続器(34)を有しており、
    この直列回路は、前記充電端子(21,22)間に接続されており、
    該制御入力(61)は、開放制御信号があるときに、該加熱断続器を開放状態にする制御入力(73,76)を備えた開放活性化手段(70)に接続されており、
    第3手段は、加熱断続器(34)の閉鎖が該開放活性化手段(70)及び該制御入力(73,76)から独立するように設けられていることを特徴とするバッテリモジュール。
  4. 前記請求項の何れか1つに記載のバッテリモジュールにおいて、
    前記第2連結手段(60)は、前記加熱要素(33)と直列に接続されていると共に、開閉制御入力(61)を有する少なくとも1つの加熱断続器(34)を有しており、
    この直列回路は、前記充電端子(21,22)間に接続されており、
    該制御入力(61)は、該充電端子(21,22)間に電圧が加えられているときに該加熱断続器(34)の自動的な閉鎖を活性化させるための第3手段(37,38)と、開放制御信号があるときに該加熱断続器を開放状態にする制御入力(73,76)を有する開放活性化手段(70)とに接続されていることを特徴とするバッテリモジュール。
  5. 請求項3又は4に記載のバッテリモジュールにおいて、
    開放活性化手段(70)の制御入力(73)は、加熱断続器(34)の制御入力(61)と光絶縁されていることを特徴とするバッテリモジュール。
  6. 請求項3又は4に記載のバッテリモジュールにおいて、
    開放活性化手段(70)は、該加熱断続器(34)及び該遮断手段(53)によって形成された直列回路と並列に接続されている電流遮断/導通主経路と、開放制御入力として機能する制御端子(76)とを有する断続器(74)を備えていることを特徴とするバッテリモジュール。
  7. 請求項3乃至6の何れか1つに記載のバッテリモジュールにおいて、
    前記第3手段は、制御入力(61)に該充電端子(21,22)からバイアスをかける要素(37,38)を備えていることを特徴とするバッテリモジュール。
  8. 前記請求項の何れか1つに記載のバッテリモジュールにおいて、
    前記第2連結手段(60)は、該加熱要素(33)に直列に接続されていると共に、開閉制御入力(61)を有する少なくとも1つの加熱断続器(34)を有し、
    この直列回路は、前記充電端子(21,22)間に接続されており、
    前記加熱断続器(34)の制御入力(61)は、電圧制御手段(39)に接続されていることを特徴とするバッテリモジュール。
  9. 請求項8に記載のバッテリモジュールにおいて、
    電圧制限手段(39)は、少なくとも1つのツェナーダイオードを有していることを特徴とするバッテリモジュール。
  10. 請求項3乃至9の何れか1つに記載のバッテリモジュールにおいて、
    前記加熱断続器(34)は、加熱要素(33)と直列になる電流遮断/導通主経路と、該主経路を制御すると共に制御入力(61)として機能する制御端子とを備える少なくとも1つのトランジスタ(36)を有していることを特徴とするバッテリモジュール。
  11. 請求項10に記載のバッテリモジュールにおいて、
    前記加熱断続器(34)のトランジスタ(36)は、前記電流遮断/導通主経路を構成するドレイン−ソース部と、前記制御入力(61)として機能するゲートとを有するMOSトランジスタであることを特徴とするバッテリモジュール。
  12. 請求項9に従属する請求項11に記載されたバッテリモジュールにおいて、
    前記ツェナーダイオードは、前記加熱断続器(34)のMOSトランジスタのゲート−ソース部と並列であることを特徴とするバッテリモジュール。
  13. 前記請求項の何れか1つに記載のバッテリモジュールにおいて、
    前記第2連結手段(60)は、前記充電端子(21,22)間の前記加熱要素(33)に直列に接続されると共に、セルの公称充電動作温度よりも高い設定温度を超える温度から保護する少なくとも1つの温度ヒューズ(35)を有していることを特徴とするバッテリモジュール。
  14. 前記請求項の何れか1つに記載のバッテリモジュールにおいて、
    モジュールの少なくとも1つの領域の温度を測定する少なくとも1つの装置(26,27)と、
    第1遮断/接続手段(53,54)の状態制御のための制御手段(28)とを備え、
    前記制御手段(28)は、測定装置(26,27)によって得られる最低温度が前記制御手段(28)に予め設定されている公称充電動作温度以上のときに第1遮断/接続手段(53,54)を接続状態に操作するために、測定装置(26,27)によって測定される温度を受信することを特徴とするバッテリモジュール。
  15. 前記請求項の何れか1つに記載のバッテリモジュールにおいて、
    前記第2連結手段(60)は、前記加熱要素(33)と直列に接続されると共に、開閉制御入力(61)を有する少なくとも1つの加熱断続器(34)を有しており、
    この直列回路は、前記充電端子(21,22)間に接続されており、
    前記モジュールは、第1遮断/接続手段(53,54)が接続状態にあるときだけ該加熱断続器(34)を開放するための制御入力(61)に接続された制御手段(28)を備えていることを特徴とするバッテリモジュール。
  16. 請求項14に従属する請求項15に記載のバッテリモジュールにおいて、
    前記加熱要素(33)はそれぞれ、該モジュールの前記領域(Z1,Z2)の温度測定装置(26,27)に連結されており、
    前記制御手段(28)は、前記第1遮断/接続手段(53,54)が接続状態にある場合において、関連する装置(26,27)の測定温度が公称充電動作温度よりも高い第1設定温度(Tc+DT)よりも高くなったときには前記加熱遮断器(34)を開放し、関連する装置(26,27)の測定温度が公称充電動作温度よりも低く且つ20℃よりも高い第2設定温度(Tc−DT)よりも低くなったときには前記加熱断続器(34)を閉じるように設けられいることを特徴とするバッテリモジュール。
  17. 請求項14及び16の何れか1つに記載のバッテリモジュールにおいて、
    前記温度測定装置(26,27)は、該モジュールの少なくとも2つの異なる領域(Z1,Z2)に設けられていることを特徴とするバッテリモジュール。
  18. 前記請求項の何れか1つに記載のバッテリモジュールにおいて、
    前記セルは、薄膜の組立体によって作られていることを特徴とするバッテリモジュール。
  19. 前記請求項の何れか1つに記載のバッテリモジュールにおいて、
    前記セルは、80℃よりも高い公称充電動作温度を有することを特徴とするバッテリモジュール。
  20. 前記請求項の何れか1つに記載のバッテリモジュールにおいて、
    前記セルは、リチウム・金属・ポリマ型のセルであることを特徴とするバッテリモジュール。
  21. 前記請求項の何れか1項に記載のバッテリモジュールにおいて、
    充電量設定値の生成手段と、
    該充電量設定値を伝達することができる外部との通信のための第1アクセス部とを備えていることを特徴とするバッテリモジュール。
  22. 前記請求項の何れか1つに記載のバッテリモジュールをバッテリケース内に複数備え、該モジュールは、該ケース内で使用端子(23,24)によって接続されたバッテリであって、
    ケース外部にアクセス可能であると共に、該モジュールに接続された少なくとも2つの使用端子(23,24)と、ケース外部にアクセス可能であると共に、該モジュールに接続されている少なくとも2つの充電端子(21,22)とを備えていることを特徴とするバッテリ。
  23. 請求項22に記載のバッテリにおいて、
    前記モジュールの使用端子(23,24)は、ケース内で連続的に直列に接続されており、
    外部使用端子(23,24)の一方は、前記全モジュールのうち最低電圧の使用端子(23)に接続されており、他方の外部使用端子(24)は、前記全モジュールのうち最高電圧の使用端子(24)に接続されていることを特徴とするバッテリ。
  24. 請求項22及び23の何れか1つに記載のバッテリにおいて、
    前記各モジュールの充電端子(21,22)は、ケース外部にアクセス可能であることを特徴とするバッテリ。
  25. 請求項22及び23の何れか1つに記載のバッテリにおいて、
    前記モジュールは、ケース内で前記充電端子(21,22)によって接続されており、
    ケース外部にアクセス可能であると共に、前記モジュールに接続されている2つの充電端子(21,22)を備えていることを特徴とするバッテリ。
  26. 請求項23に記載のバッテリにおいて、
    前記モジュールの充電端子(21,22)は、ケース内で連続的に直列に接続されており、
    外部充電端子(21,22)の一方は、前記全モジュールのうち最低電圧の充電端子(21)に接続されており、他方の外部充電端子(22)は、前記全モジュールの最高電圧の充電端子(22)に接続されていることを特徴とするバッテリ。
  27. 請求項22乃至26の何れか1つに記載のバッテリにおいて、
    前記モジュールの充電量設定値の生成手段と、
    該充電設定値を伝達することができる外部との通信のための第1アクセス部とを備えていることを特徴とするバッテリ。
  28. 請求項1乃至21の何れか1つに記載のバッテリモジュールを外部充電器から充電する方法であって、
    少なくとも1つの前記第2外部充電端子(21,22)は、まずは、当該少なくとも1つの該第2外部充電端子(21,22)とは異なる少なくとも1つの前記外部使用端子(23,24)と接続されておらず、
    前記充電器は、前記外部充電端子(21,22)に電圧を印加するために、該外部充電端子に接続され、
    前記加熱要素(33)は、初期加熱段階の間に、前記充電器の電圧で該モジュールの前記セルを少なくとも公称充電動作温度まで加熱するために、該外部充電端子(21,22)に接続され、
    初期加熱段階後には、少なくとも1つの該第1外部使用端子(23,24)は、前記充電器の電圧で前記セル(10)を充電するために、少なくとも1つの該第2外部充電端子(21,22)に接続されることを特徴とする方法。
  29. 請求項28に記載の方法において、
    2つの前記充電端子(21,22)は、第1使用端子と称される前記使用端子(23,24)とは異なる第2充電端子であり、
    初期加熱段階の前及び間は、2つの前記充電端子(21,22)は、セルが公称充電動作温度まで加熱されるまで、前記使用端子(23,24)に対して接続されておらず、
    初期加熱段階後には、該充電端子(21,22)を該使用端子(23,24)に接続することによって、前記セルが該第2充電端子(21,22)からの該充電器の電圧で充電されることを特徴とする方法。
  30. 請求項28及び29の何れか1つに記載の方法において、
    該モジュールの少なくとも1つの領域(Z1,Z2)に設けられた少なくとも1つの測定装置(26,27)は、温度を測定し、
    該測定装置(26,27)に接続された該モジュールの計算器(28)は、前記セルの測定温度を監視すると共に、最低測定温度が公称充電動作温度以上のときには、少なくとも1つの前記第1外部使用端子(23,24)を少なくとも1つの前記第2外部充電端子(21,22)に接続することを特徴とする方法。
  31. 請求項28乃至30の何れか1つに記載の方法において、
    少なくとも1つの加熱断続器(34)は、加熱要素(33)と直列に接続されると共に、開閉制御入力(61)を有しており、
    この直列回路は、2つの前記外部充電端子(21,22)間に接続されており、
    前記加熱断続器(34)は、初期加熱段階の間、前記外部充電端子(21,22)に前記充電器の電圧が印加されているときに自動的に閉じ、
    前記モジュールの計算器は、前記充電端子(21,22)が使用端子(23,24)に接続されているときだけ、少なくとも一時的に前記加熱断続器を開けるために制御入力を制御することを特徴とする方法。
  32. 請求項30に従属する請求項31に記載の方法において、
    前記加熱要素(33)はそれぞれ、前記モジュールの前記領域(Z1,Z2)の温度測定装置(26,27)と連結されており、
    前記計算器は、前記充電端子(21,22)が前記使用端子(23,24)に接続されている場合において、前記関連する装置(26,27)の測定温度が公称充電動作温度よりも高い第1設定温度(Tc+DT)よりも高くなったときには該加熱断続器(34)の開けるために、前記関連する装置(26,27)の測定温度が公称充電動作温度よりも低く且つ20℃よりも高い第2設定温度(Tc−DT)よりも低くなったときには該加熱断続器(34)を閉じるために、制御入力を制御することを特徴とする方法。
  33. 請求項30及び32の何れか1つに記載の方法において、
    前記温度測定装置(26,27)は、前記モジュールの少なくとも2つの異なる領域(Z1,Z2)に設けられていることを特徴とする方法。
  34. 請求項28乃至33の何れか1つに記載の方法において、
    前記バッテリモジュールは、自動車に内蔵されていることを特徴とする方法。
  35. トラクションモータ駆動装置と、
    少なくとも一時的に該トラクションモータ駆動装置に電力を供給する少なくとも1つの請求項22乃至27の何れか1つに記載のバッテリとを備えている自動車。
  36. 請求項35に記載の自動車において、
    前記バッテリモジュールを充電するための充電器(CHG)を少なくとも1つ有する充電構造をさらに備えており、
    該充電器(CHG)は、
    該充電器(CHG)を外部給電部に接続するための少なくとも1つの接続アクセス部(CXALEXT)と、
    前記モジュールの充電端子(21,22)に電気的に接続された出力端子(SCH)と、
    該出力端子(SCH)と接続され、前記外部給電部(ALEXT)からの電力で前記セルを充電するための手段(MCH)とを備えていることを特徴とする自動車。
  37. 請求項36に記載の自動車において、
    前記充電器(CHG)は、
    充電量設定値(CONSCH)を含む少なくとも1つのメッセージ(MCH2)を受信することができる、該充電器の外部と通信するための第2通信アクセス部(ACCINFCH)と、
    前記充電手段に充電量設定値(CONSCH)を与えるために第2通信アクセス部(ACCINFCH)に接続された自動制御手段(COMCH)とを備え、
    前記充電手段(MCH)は、前記第2通信アクセス部(ACCINFCH)に与えられた充電量設定値(CONSCH)に応じた、外部電気給送(ALEXT)からの電力でセルを充電するように設けられていることを特徴とする自動車。
  38. 請求項37に記載の自動車において、
    前記バッテリは、前記モジュールの充電量設定値を生成するための生成手段と、外部と通信するための第1通信アクセス部とを備え、
    前記第1通信アクセス部は、前記第2通信アクセス部(ACCINFCH)に充電量設定値を伝達するために、前記充電器の第2通信アクセス部(ACCINFCH)に接続されていることを特徴とする自動車。
JP2009548669A 2007-02-06 2008-02-01 パワーバッテリモジュール、バッテリ、モジュール充電方法、及びバッテリを有する自動車 Active JP5176028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0700825A FR2912264B1 (fr) 2007-02-06 2007-02-06 Module de batterie de puissance, batterie, procede de charge du module, vehicule ayant la batterie
FR07/00825 2007-02-06
PCT/EP2008/051291 WO2008101789A1 (fr) 2007-02-06 2008-02-01 Module de batterie de puissance, batterie, procédé de charge du module, véhicule ayant la batterie.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010518567A true JP2010518567A (ja) 2010-05-27
JP5176028B2 JP5176028B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=38521159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548669A Active JP5176028B2 (ja) 2007-02-06 2008-02-01 パワーバッテリモジュール、バッテリ、モジュール充電方法、及びバッテリを有する自動車

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8115455B2 (ja)
EP (1) EP2111670B1 (ja)
JP (1) JP5176028B2 (ja)
KR (1) KR101348045B1 (ja)
CN (1) CN101606272B (ja)
AT (1) ATE519248T1 (ja)
CA (1) CA2677242C (ja)
ES (1) ES2370743T3 (ja)
FR (1) FR2912264B1 (ja)
WO (1) WO2008101789A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012090456A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Mitsubishi Motors Corp 充電制御装置
JP2013146184A (ja) * 2013-02-27 2013-07-25 Mitsubishi Motors Corp 充電制御装置
WO2013129217A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 日産自動車株式会社 電動車両
WO2014181993A1 (ko) * 2013-05-08 2014-11-13 주식회사 이젠 차량 장비용 배터리 모듈 및 그 구동 방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101901180B (zh) * 2009-05-25 2013-01-23 和硕联合科技股份有限公司 加热保护电路、电子装置及其加热保护方法
CN102315502B (zh) * 2011-08-19 2013-09-11 奇瑞汽车股份有限公司 一种电动车的电池加热装置的控制方法
KR101671371B1 (ko) 2013-05-23 2016-11-01 주식회사 엘지화학 비돌출 구조의 커넥터를 포함하고 있는 이차전지 팩
JP6191042B2 (ja) 2013-08-29 2017-09-06 三菱自動車工業株式会社 電動車両の充電システム
CN103682519B (zh) * 2013-12-23 2016-03-23 惠州市亿能电子有限公司 电动汽车低温环境加热方法
KR102123057B1 (ko) 2013-12-27 2020-06-15 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈용 승온 시스템 및 상기 승온 시스템 제어 방법
CN106165153B (zh) 2014-04-29 2019-05-28 株式会社Lg 化学 具有保护电路模块固定部的电池组
CN105206897B (zh) * 2014-06-30 2017-10-10 观致汽车有限公司 用于控制电池组温度的装置和方法
CN105922880B (zh) * 2016-05-03 2018-10-16 北京新能源汽车股份有限公司 电动汽车动力电池的充电控制方法和控制***
US10291046B2 (en) * 2016-11-23 2019-05-14 Robert Bosch Gmbh Method for fast charging lithium-ion batteries
EP3337002B1 (en) * 2016-12-16 2023-06-14 Samsung SDI Co., Ltd Battery system and control unit for a battery system
FR3060484A1 (fr) * 2016-12-21 2018-06-22 Bluecar Procede et systeme de gestion d'un vehicule electrique ou hybride rechargeable
EP3855555B1 (en) 2017-01-09 2023-10-11 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
CN207265713U (zh) * 2017-07-28 2018-04-20 特斯拉公司 具有热保护的充电***
DE102018201202A1 (de) * 2018-01-26 2019-08-01 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung für einen Umrichter, Verfahren zum Betrieb eines Umrichters und Luftfahrzeug mit einer derartigen Schaltungsanordnung
WO2020102092A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-22 Oneil Kyle Distribution system for unswitched high voltage power
WO2020102138A1 (en) 2018-11-13 2020-05-22 Todd Putnam Quick battery disconnect system for high current circuits

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284133A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Sony Corp バッテリーパック及びバッテリーパック充電方法
JP2003168491A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd 二次電池ユニット、二次電池用温調装置、充電装置、充電プログラム並びに充電方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2442512A1 (fr) 1978-11-22 1980-06-20 Anvar Nouveaux materiaux elastomeres a conduction ionique
FR2527610B1 (fr) 1982-06-01 1987-08-14 Anvar Tetra-alkynyl borates ou -aluminates de metaux alcalins, leurs solutions solides avec des matieres plastiques et leur application a la constitution d'elements conducteurs pour des generateurs electrochimiques
FR2606217B1 (fr) 1986-10-30 1990-12-14 Elf Aquitaine Nouveau materiau a conduction ionique constitue par un sel en solution dans un electrolyte liquide
FR2646966B1 (fr) 1989-05-10 1996-02-02 Elf Aquitaine Procede de chauffage rapide et uniforme d'un ensemble multicouche comportant au moins une couche mince a base d'un materiau macromoleculaire a conduction ionique intercalee entre deux structures a conduction electronique elevee
FR2657552B1 (fr) 1990-01-30 1994-10-21 Elf Aquitaine Procede et dispositif de decoupe d'un ensemble multicouche constitue d'une pluralite de couches minces.
CA2038160C (en) 1991-03-13 1996-10-22 Jiri K. Nor Charging circuits for rechargeable batteries and cells
US5670861A (en) 1995-01-17 1997-09-23 Norvik Tractions Inc. Battery energy monitoring circuits
US6037071A (en) * 1996-04-10 2000-03-14 Duracell Inc Current interrupter for electrochemical cells
DE19614435A1 (de) * 1996-04-12 1997-10-16 Ee Signals Gmbh & Co Kg Energieversorgungseinheit
US7059769B1 (en) * 1997-06-27 2006-06-13 Patrick Henry Potega Apparatus for enabling multiple modes of operation among a plurality of devices
US6025695A (en) 1997-07-09 2000-02-15 Friel; Daniel D. Battery operating system
US6087036A (en) 1997-07-25 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Thermal management system and method for a solid-state energy storing device
US6104967A (en) 1997-07-25 2000-08-15 3M Innovative Properties Company Fault-tolerant battery system employing intra-battery network architecture
CA2225585A1 (en) 1997-12-12 1999-06-12 Hydro-Quebec Battery control system
JP2000357540A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の保護回路
AU2001265724A1 (en) 2000-06-02 2001-12-11 Astec International Limited Automatic module configuration in a telecommunications power system and battery configuration with a click
CA2348586A1 (en) 2001-05-25 2002-11-25 Corporation Avestor Inc. Power management system
US6680145B2 (en) 2001-08-07 2004-01-20 3M Innovative Properties Company Lithium-ion batteries
EP1302998A1 (en) 2001-10-16 2003-04-16 Mes-Dea S.A. Combined system comprising electric batteries and solid oxide fuel cell apparatus
EP1363343B1 (en) 2002-05-15 2004-12-15 Mes-Dea S.A. Low temperature sodium/metal chloride electrochemical battery unit
CN100365907C (zh) 2002-09-26 2008-01-30 伊顿动力品质有限公司 具有电池感知和电能重分配功能的模块电池管理装置
JP2004146307A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Solectron Japan Kk バッテリーユニット
FR2849280B1 (fr) 2002-12-23 2006-12-22 Batscap Sa Procede et dispositif de realisation d'ensembles de stockage d'energie
FR2849284B1 (fr) 2002-12-23 2007-01-05 Batscap Sa Dispositif de realisation d'ensembles de stockage d'energie comprenant des moyens de collage ameliores de fin d'enroulement
FR2849287B1 (fr) 2002-12-23 2006-12-22 Batscap Sa Dispositif de realisation d'ensembles de stockages d'energie comprenant des moyens de coupe ameliores
FR2849283B1 (fr) 2002-12-23 2005-10-28 Batscap Sa Architecture de dispositif de bobinage d'ensemble de stockage d'energie electrique
FR2852148B1 (fr) 2003-03-07 2014-04-11 Batscap Sa Materiau pour electrode composite, procede pour sa preparation
WO2005038952A2 (en) 2003-10-14 2005-04-28 Black & Decker Inc. Protection methods, protection circuits and protective devices for secondary batteries, a power tool, charger and battery pack adapted to provide protection against fault conditions in the battery pack
US20060028182A1 (en) 2004-07-23 2006-02-09 Jihui Yang Thermoelectric methods to control temperature of batteries
FR2866154B1 (fr) 2004-02-10 2014-02-21 Batscap Sa Procede d'elaboration d'un dispositif electrochimique.
US7307402B2 (en) 2004-07-19 2007-12-11 Avestor Limited Partnership Method of charging alkali metal polymer batteries
JP2006035942A (ja) 2004-07-23 2006-02-09 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2006121827A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Ricoh Co Ltd 二次電池の保護回路
FR2876998B1 (fr) 2004-10-22 2007-01-19 Batscap Sa Procede de preparation de gamma-liv205

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284133A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Sony Corp バッテリーパック及びバッテリーパック充電方法
JP2003168491A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd 二次電池ユニット、二次電池用温調装置、充電装置、充電プログラム並びに充電方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012090456A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Mitsubishi Motors Corp 充電制御装置
CN102457093A (zh) * 2010-10-20 2012-05-16 三菱自动车工业株式会社 充电控制设备
WO2013129217A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 日産自動車株式会社 電動車両
JP2013146184A (ja) * 2013-02-27 2013-07-25 Mitsubishi Motors Corp 充電制御装置
WO2014181993A1 (ko) * 2013-05-08 2014-11-13 주식회사 이젠 차량 장비용 배터리 모듈 및 그 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20100090659A1 (en) 2010-04-15
ATE519248T1 (de) 2011-08-15
KR101348045B1 (ko) 2014-01-03
FR2912264B1 (fr) 2009-04-10
CN101606272B (zh) 2012-05-23
CA2677242C (fr) 2014-12-09
ES2370743T3 (es) 2011-12-22
KR20090119764A (ko) 2009-11-19
EP2111670B1 (fr) 2011-08-03
WO2008101789A1 (fr) 2008-08-28
EP2111670A1 (fr) 2009-10-28
US8115455B2 (en) 2012-02-14
FR2912264A1 (fr) 2008-08-08
CN101606272A (zh) 2009-12-16
CA2677242A1 (fr) 2008-08-28
JP5176028B2 (ja) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5176028B2 (ja) パワーバッテリモジュール、バッテリ、モジュール充電方法、及びバッテリを有する自動車
US10464507B2 (en) Battery management system and switching method thereof
US20110291481A1 (en) Power source apparatus with fuse-implemented over-current cut-off
CN104428975A (zh) 用于唤醒多bms的设备
JP5449840B2 (ja) 充放電制御回路、及び電源装置
KR102390394B1 (ko) 메인 배터리와 서브 배터리를 제어하기 위한 장치 및 방법
JPH10513601A (ja) 不足電圧(under−voltage)および過電圧(over−voltage)保護機能付きバッテリパック
KR101684736B1 (ko) 전력 소모를 최소화한 과충전 방지 장치
KR102335019B1 (ko) 배터리 팩 및 배터리 팩의 제어방법
CN113746171A (zh) 电池电路及其控制方法
JP2000102185A (ja) 二次電池パック
JP2002320323A (ja) 電源回路
CN110431723B (zh) 电池装置、电池管理装置、电子设备、电动车辆、蓄电装置及电力***
KR20150068845A (ko) 전지 조립체 및 이를 포함하는 하이브리드 자동차
US10981453B2 (en) Power supply circuit protection device
JP2019519191A (ja) バッテリー逆電圧防止システム及び方法
KR102065735B1 (ko) 배터리 팩 관리 장치 및 관리 방법
CN109787311A (zh) 一种高空作业平台锂电池电源控制保护***
US20230223667A1 (en) Battery module, method for manufacturing battery module, electronic device, and electric vehicle
CN218228709U (zh) 动力电池控制***、电池包和电动车辆
KR102601989B1 (ko) 고전압용 전자식 승온 릴레이 시스템
US20240136808A1 (en) Power supply equipped with battery unit
KR102637753B1 (ko) 저전압릴레이를 갖는 스마트 pra와 이를 이용한 스마트 pra의 페일세이프티 시스템 및 방법
KR20070105726A (ko) 하이브리드 배터리 팩 및 그것의 자체 충전 방법
KR100719676B1 (ko) 전원 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5176028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250