JP2010517562A - ブチリル−CoAを中間体として酵母を用いてブタノールを製造する方法 - Google Patents

ブチリル−CoAを中間体として酵母を用いてブタノールを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010517562A
JP2010517562A JP2009549003A JP2009549003A JP2010517562A JP 2010517562 A JP2010517562 A JP 2010517562A JP 2009549003 A JP2009549003 A JP 2009549003A JP 2009549003 A JP2009549003 A JP 2009549003A JP 2010517562 A JP2010517562 A JP 2010517562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coa
butanol
producing
yeast
butyryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009549003A
Other languages
English (en)
Inventor
サンユ イ
テリー パポウトサキス,エレフセリオス
ユシン ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biofuelchem Co Ltd
Original Assignee
Biofuelchem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biofuelchem Co Ltd filed Critical Biofuelchem Co Ltd
Publication of JP2010517562A publication Critical patent/JP2010517562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/16Butanols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明はアセチル−CoAをアセトアセチル−CoAに転換する酵素(THL)及びブチリル−CoAを中間体としてブタノールを生合成する能力を有する微生物を用いてブタノールを製造する方法に関し、上記の微生物にCoAT(アセチル−CoA:ブチリル−CoACoA−トランスフェラーゼ)をコードする遺伝子を導入した微生物において、様々な方法によりブチリル−CoAを生成した後、ブタノールに転換してブタノールを製造する方法に関する。

Description

本発明はブチリル−CoAを中間体としてブタノールを生合成する能力を有する酵母を用いてブタノールを製造する方法に関する。
最近、高油価及び環境問題と相まって、微生物を用いたバイオ燃料産生が大きな関心を集めている。特に、バイオブタノールは、バイオエタノールに比べて酸素含有量が低くて化石燃料と高い混和性を有しているというメリットがある。近年、バイオブタノールがガソリンの代替燃料として浮上するに伴い、市場規模が急速度にて増加している。米国での年間バイオブタノール市場は37億ガロンに達しており、3.75ドル/ガロンの単価を形成している。特に、バイオブタノールは、高いエネルギー密度、低い蒸気圧、十分なオクタン価、低い不純物など燃料として好適な特性を有している。エタノールよりも揮発油の方にさらに適したブタノールを微生物を用いて量産するならば、原油代替効果及び温室効果ガス排出の低減による環境的効果などをもたらすことができる。
ブタノールは、クロストリジウム菌株の嫌気的アセトン・ブタノール・エタノール(ABE)発酵により、生物学的方法を用いて産生可能であるが(Jones, D.T. and Woods, D.R., Microbiol. Rev., 50:484, 1986; Rogers, P., Adv. Appl. Microbiol., 31:1, 1986; Lesnik, E.A. et al., Necleic Acids Research, 29: 3583, 2001)、この方法が1950年代までには40年以上に亘ってブタノールとアセトンの主たる供給源であった。クロストリジウム菌株は成長条件が厳しく、且つ、分子生物学的ツール及びオミクス技術などが完全に備えられていないため、さらなる菌株改良に難点がある。
このため、既にエタノール産生に卓越した能力を示し、且つ、様々なオミクス技術が備えられた酵母などでのブタノール産生が求められている。特に、代謝工学またはオミクス技術などを用いた菌株開発が全くない状態であるため、限りない開発潜在力があると言える。
クロストリジウム・アセトブチリクムでのブタノール生成経路は、図1に示す通りである(Jones, D.T. and Woods, D.R., Microbiol. Rev., 50:484, 1986; Desai, R.P. et al., J. Biotechnol., 71:191, 1999)。バイオブタノールの産生のために研究されている代表的な菌株のクロストリジウム属と大腸菌は、両方とも、最終産物であるブタノールに対する耐性が産業化までには距離がある。一方、ブタノール生合成経路を導入してブタノール生成能を有する組換え微生物を製作し、これを用いてブタノール産生を試みたことがあるが、その生成量が微量であった(US2007/0259410A1、US2007/0259411A1)。
現在、酵母は、エタノール発酵産業に多用されており、アルコールに対する耐性が相当高いという特徴を有する。一般的に、代謝活動が高く、成長速度も速く、しかも、低いpHや低い温度及び低い水分活性度の環境でもよく生長する生理的な特性はカビと同様であり、嫌気的な条件下でも成長する種類が多いという点が、酵母を用いたブタノール産生に当たって最大のメリットになると期待される。しかしながら、酵母は、通常の条件下では、図2に示すように、元来ブタノールを生成できず、組換え酵母を用いたブタノール産生を試みたことがあるが、その産生量が微量であった(WO2007/041269A2)。
そこで、本発明者らは、酵母を用いてブタノールを産生する新規な方法を開発するために鋭意努力した結果、酵母において種々の方法により中間体であるブチリル−CoAを生成し、該生成されたブチリル−CoAがアルコール/アルデヒド・デヒドロゲナーゼ(AAD)によりブタノールに転換されるということを見出し、本発明を完成するに至った。
発明の詳細な説明
要するに、本発明の目的は、酵母において、ブタノールなどの生合成経路で重要な中間体であるブチリル−CoAを種々の経路を通じて生成した後、これを中間体としてブタノールを製造する方法及びブタノール生合成能を有する組換え酵母を提供するところにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、有機酸にCoA部分を転移して有機酸を有機酸−CoAに転換する機能を有するCoAT(CoAトランスフェラーゼ)をコードする遺伝子が導入されているブタノール生成能を有する組換え酵母及び前記組換え酵母をブチレート含有培地において培養することを含むブチリル−CoA及びブタノールの製造方法を提供する。
また、本発明は、前記組換え酵母をブチレート産生能を有する微生物と共培養して、前記ブチレート産生能を有する微生物によりブチレートが生成されるようにし、前記組換え酵母が前記生成されたブチレートを用いてブタノールを生成するようにするステップと、培養液からブタノールを回収するステップと、を含むブタノールの製造方法を提供する。
さらに、本発明は、脂肪酸からブチリル−CoAを生合成可能な酵母を脂肪酸含有培地において培養することを特徴とするブチリル−CoA及びブタノールの製造方法を提供する。
本発明において、前記酵母は、アルコール/アルデヒド・デヒドロゲナーゼ(AAD)活性を有するAADをコードする遺伝子を自発的に発現しているか、あるいは、AADをコードする遺伝子が導入されていることを特徴とする。
本発明の他の特徴及び具現例は、下記の詳細な説明及び特許請求の範囲から一層明らかになる。
クロストリジウム・アセトブチリクムでのブタノール生成経路を示す図である。 酵母のブタノエート代謝回路の一部を示すものであり、点線は酵母にない経路を示し、実線は酵母に存在する経路を示す。 脂肪酸から組換え酵母のブチリル−CoAプールを用いて推定されたブタノール生成経路を示す図である。 本発明による組換え酵母において培地にあるブチレートまたはアセテートを用いて細胞内のアセチル−CoAプールを高めてブタノールを生成する経路を示す図である。 pYUC18ベクターの遺伝子地図を示す図である。 pYUC18.adhE1の遺伝子地図を示す図である。 pYUC18.adhE1.ctfABの遺伝子地図を示す図である。
本発明においては、酵母においてブチリル−CoAを生成するために2種類の方法を検討した:(1)THL(アセチル−CoAをアセトアセチル−CoAに転換する酵素)をコードする遺伝子を有する酵母にCoAT(CoAトランスフェラーゼ)をコードする遺伝子を導入して組換え酵母を製作し、これをブチレートを含有する培地において培養してブチリル−CoAを生成する方法、及び(2)脂肪酸から酵母自体のβ酸化経路を用いてブチリル−CoAを生成する方法。
酵母は、様々な脂肪酸を利用するβ酸化経路によりペルオキシソーム及びシトソルに短鎖長(scl)及び中鎖長(mcl)のアシル−CoAを生成することができるが(Leaf, T.A. et al., Microbiology-Uk, 142:1169, 1996; Carlson, R. et al., J. Biotechnol., 124:561, 2006; Zhang, B. et al., Appl. Environ. Microbiol., 72:536, 2006)、これを用いたブタノール産生についての報告は未だない。
本発明においては、クロストリジウム・アセトブチリクムATCC824由来のアルコール/アルデヒド・デヒドロゲナーゼ(AAD)をコードする遺伝子(adhE1)を導入した組換え酵母を製作し、前記2種類の方法により生成されると予測される中間体であるブチリル−CoAからブタノールを生成することを試みた。また、AAD未導入酵母を脂肪酸含有培地において培養する場合にもブタノールが生成されるかどうかを確認した。
その結果、(1)THLをコードする遺伝子を有する酵母にCoATをコードする遺伝子とAADをコードする遺伝子を導入した組換え酵母をブチレートを含有する培地において培養する場合、ブタノールが生成されることを確認した。(2)AADをコードする遺伝子を導入した組換え酵母を脂肪酸を含有する培地において培養する場合にもブタノールが生成されることを確認した。(3)さらに、AAD未導入酵母を脂肪酸含有培地において培養する場合にブタノールが生成されることを確認した。これは、脂肪酸からβ酸化経路により生成されたブチリル−CoAが自発的に発現されるAADによりブタノールに転換されることを意味する。要するに、本発明において使用された酵母は活性を有するAAD遺伝子を自発的に発現しているということを間接的に確認することができた。
この結果から、種々の経路を通じて合成されたブチリル−CoAからブタノールを生成するためには、活性を有するAAD遺伝子を自発的に発現している酵母を利用したり、あるいは、自発的にAAD遺伝子を有していない酵母を利用する場合にはAADをコードする遺伝子(例:クロストリジウム・アセトブチリクムATCC824由来adhE1)を導入した組換え酵母を利用することが可能である。
従って、本発明は、一観点において、有機酸にCoA部分を転移して有機酸を有機酸−CoAに転換する機能を有するCoAT(CoAトランスフェラーゼ)をコードする遺伝子が導入されているブタノール生成能を有する組換え酵母及び前記組換え酵母をブチレート含有培地において培養することを含むブチリル−CoA及びブタノールの製造方法に関する。
本発明において、前記酵母は、アセチル−CoAをアセトアセチル−CoAに転換する酵素(THL)をコードする遺伝子を有していることを特徴とし、前記CoATはアセチル−CoA:ブチリル−CoACoA−トランスフェラーゼであることを特徴とし、前記CoATをコードする遺伝子はクロストリジウム属由来ctfABであることを特徴とするが、これらに制限されるものではない。
他の観点において、本発明は、脂肪酸からブチリル−CoAを生合成可能な酵母を脂肪酸含有培地において培養することを含むブチリル−CoA及びブタノールの製造方法に関する。
本発明の一実施形態においては、クロストリジウム・アセトブチリクムATCC824由来アルコール/アルデヒド・デヒドロゲナーゼ(AAD)をコードする遺伝子(adhE1)が導入されている組換え酵母[サッカロマイセス・セレビシエ(pYUC18.adhE1)]がアセチル−CoAまたは短鎖、中鎖、長鎖の脂肪酸からそれ自体の酵素により中間体であるブチリル−CoAが生成されるかどうかをブタノール生成能により確認しようとした。前記組換え酵母は、酵母自体において生成されるブチリル−CoAからブチルアルデヒドを経てブタノールを製造するために製作されたものである。すなわち、前記組換え酵母において様々なアシル−CoA(ブチリル−CoA、アセチル−CoAなど)を用いる場合、ブタノールが生成可能であると予測し、さらに、前記組換え酵母に導入されていたり、あるいは、既に有しているアルコール/アルデヒド・デヒドロゲナーゼ(AAD)によりブチリル−CoAからブタノールが生成されると予測した(図3)。
これを確認するために、前記組換え酵母をオレイン酸/ラウリン酸含有SC−ドロップアウト培地において培養した結果、β酸化経路から合成されたブチリル−CoAを含むアシル−CoAからブタノールが生成されることを確認することができた。また、AADがさらに導入されていない菌株においてもブタノールが生成されることを確認した。これは、前記組換え酵母及び自体AAD活性を有する酵母内に存在するアシル−CoA合成に関与する酵素に起因すると推定される。すなわち、組換え酵母[サッカロマイセス・セレビシエ(pYUC18.adhE1)]及び自体AAD活性を有する酵母[サッカロマイセス・セレビシエ(pYUC18)]を脂肪酸含有培地において培養してブタノールが生成されることから、ブチリル−CoAなどのscl−アシル−CoAまたはmcl−アシル−CoAに転換する酵素(アシル−CoAシンターゼ)によりブタノールに転換されたと推定することができる(図3)。前記酵母に存在するブチリル−CoAなどのscl−アシル−CoA及びmcl−アシル−CoAに転換する酵素(アシル−CoAシンターゼ)がブタノール産生に寄与することを本発明から確認することができた(Marchesini, S. et al., J. Biol. Chem. 278:32596, 2003; Zhang, B. et al., Appl. Environ. Microbiol. 72:536, 2006)。
本発明の他の実施形態においては、クロストリジウム・アセトブチリクムATCC824由来アルコール/アルデヒド・デヒドロゲナーゼ(AAD)をコードする遺伝子(adhE1)及びCoAトランスフェラーゼ(CoAT)をコードする遺伝子(ctfAB)が導入されている組換え酵母が外部から添加されたブチレートを用いて細胞内のブチリル−CoAプールを高め、これを用いてブタノールを合成できるかどうかを確認しようとした。前記組換え酵母[サッカロマイセス・セレビシエ(pYUC18.adhE1.ctfAB)]は、外部のブチレートを用いてブチリル−CoAを製作し、ブチルアルデヒドを経てブタノールを製造するために製作されたものである。クロストリジウム・アセトブチリクムATCC824由来CoAT酵素は、酪酸または酢酸をアセトアセチル−CoAのCoA部分をブチリル−CoAまたはアセチル−CoAに転移する役割を果たすため、細胞内のブチリル−CoAのプールを高める上で極めて有利である(図4)(Bermejo, L. et al., Appl. Environ. Microbiol. 64:1079, 1998)。すなわち、AADをコードする遺伝子(adhE1)とCoATをコードする遺伝子(ctfAB)が導入されている組換え酵母をブチレート添加培地において培養する場合、細胞内のブチリル−CoAプールを高めることができ、その結果、ブタノールの生成が増大すると予測した。また、ブチレートと脂肪酸を併せ持つ培地において培養する場合に細胞内のブチリル−CoAプールを一層高めることができ、その結果、ブタノールの生成が一層増大すると予測した(図4)。
これを確認するために、前記組換え酵母[サッカロマイセス・セレビシエ(pYUC18.adhE1.ctfAB)]をブチレート含有培地において培養した結果、ブチレートからブチリル−CoAを経てブタノールが生成されたことを確認することができた。これは、前記組換え酵母内に存在するブチリル−CoA生成に関与するCoAT酵素に起因すると推定される。前記組換え酵母に存在するブチレートまたはアセテートをブチル−CoAまたはアセチル−CoAに転換する酵素(CoAT)がブタノール産生に寄与することを本発明から確認することができた。さらに、ブチレートと脂肪酸を併せ持つ培地において培養する場合、ブタノール生成がさらに増大することを確認した。これは、ブチレート及び脂肪酸からそれぞれCoAT酵素及びβ酸化経路を通じてさらに多くのブチリル−CoAが生合成されたことを意味する。
本発明において、前記脂肪酸は炭素数が4−24個であることを特徴とし、オレイン酸、ラウリン酸などを含む脂肪酸であることを特徴とする。
本発明において、前記AAD及びCoATをコードする遺伝子はそれぞれクロストリジウム属由来adhE1及びctfABであることを特徴とするが、これに限定されるものではない。例えば、他の微生物由来の遺伝子であるとしても、宿主酵母に導入発現されて同じ酵素活性を示す限り、制限はない。
一方、外部から直接的にブチレートを添加する方法に加えて、ブチレートを提供するために共培養方法を利用することもできる。すなわち、ブチレートを産生可能な菌株と本発明の組換え酵母を共培養して、ブチレート産生菌株により前駆体であるブチレートを生成するようにし、本発明の組換え酵母により前記生成されたブチレートをブチリル−CoAを通じてブタノールに転換することができる。
前駆体を経て特定の産物を産生するために共培養する例として、ルミノコッカス・アルバスとウォリネラ・スシノゲネスの共培養などがある。ルミノコッカス・アルバスの単独培養を用いたグルコースの発酵は、主産物である酢酸と共にCO、H、及びエタノールを最終産物として産生することになる。しかしながら、ウォリネラ・スシノゲネスと共培養する場合には水素が除去されてエタノールを産生しなくなる。これは、ウォリネラ・スシノゲネスがアセチル−CoAからアセテートを産生することによりATPを形成し、これにより、ルミノコッカス・アルバスの側面から、グルコースモル当たりのATP産生収率を高める結果が得られる。すなわち、ルミノコッカス・アルバス単独培養の場合よりもウォリネラ・スシノゲネスとの共培養を通じて必要なATPを供給されて最終産物である酢酸を製造するのに利用可能である(Stams, A.J., Antonie Van Leeuwenhoek 66:271, 1994)。
ブチレートを産生可能な微生物としては、クロストリジウム属微生物(クロストリジウム・ブチリカム、クロストリジウム・ベイエリンキイ、クロストリジウム・アセトブチリクム)と腸内微生物(メガスファエラ・エルスデニ、ミツオケラ・マルチアシダス)などが知られている:(Alam, S. et al., J. Ind. Microbiol., 2:359, 1988; Andel, J.G. et al., Appl. Microbiol. Biotechnol., 23:21-26, 1985; Barbeau, J.Y. et al., Appl. Microbiol. Biotechnol., 29:447, 1988; Takamitsu, T. et al., J. Nutr., 132:2229, 2002)。このため、ブチレートを産生する前記菌株を本発明の組換え酵母と共培養する場合、前記菌株によりブチレートが生成され、本発明の組換え酵母が前記生成されたブチレートを用いてブタノールを生成することができると考えられる。
このため、さらに他の観点において、本発明は、前記組換え酵母をブチレート産生能を有する微生物と共培養して、前記ブチレート産生能を有する微生物によりブチレートが生成されるようにし、前記組換え酵母が前記生成されたブチレートを用いてブタノールを生成するようにするステップと、培養液からブタノールを回収するステップと、を含むブタノールの製造方法に関する。
共培養に利用可能なブチレート産生菌株として、前記クロストリジウム属と腸内微生物についてのみ言及したが、ブチレートを産生し、酵母と共培養可能な菌株であれば、その制限がないということは当業者にとって自明であると言える。
以下、本発明を実施例を挙げて詳述する。これらの実施例は単に本発明をより具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例に制限されないことは当業界において通常の知識を持った者にとって自明である。
特に、下記の実施例においては、酵母としてサッカロマイセス・セレビシエのみを例示したが、他の酵母を使用することも当業者にとって自明である。さらに、下記の実施例においては、導入対象遺伝子として特性の菌株由来のもののみを例示したが、導入される宿主細胞において発現されて同じ活性を示す限り、その制限がないということは当業者にとって自明であると言える。
さらに、下記の実施例においては、特定の培地と培養方法だけを例示したが、文献に報告されたように、乳清、コーンスティープリカー(CSL)などの糖化液と他の培地を用いた場合や、流加培養、連続培養など種々の方法を使用すること(Lee et al., Bioprocess Biosyst. Eng., 26:63, 2003; Lee et al., Appl. Microbiol. Biotechnol., 58:663, 2002; Lee et al., Biotechnol. Lett., 25:111, 2003; Lee et al., Appl. Microbiol. Biotechnol., 54:23, 2000; Lee et al., Biotechnol. Bioeng., 72:41, 2001)も当業界において通常の知識を持った者にとって自明であると言える。
《実施例1:ブチリル−CoAからブタノールを生成する経路が導入された組換えDNAの製造》
ブタノール生合成の最終経路にある遺伝子クロストリジウム・アセトブチリクムATCC824adhE1(AADをコードする遺伝子)を増幅し、pYUC18発現ベクターにクローニングしてpYUC18.adhE1ベクターを得た。
発現ベクターpYUC18は、大腸菌用クローニングベクターpUC18(アマシャム社)を主鎖として酵母において活性を有する複製オリジン、プロモータ、転写終了配列を挿入して製作した。pYD1(インビトロジェン社)を鋳型とし、配列番号1及び2のプライマーを用いたPCR(95℃において20秒間変性、55℃において30秒間徐冷復元、72℃において30秒間伸張を1周期として、合計で30周期を繰り返す)を行うことでPCR断片(GALプロモータ)を得た。この方法と同様にして配列番号3及び4のプライマーを用いたPCRを行うことでPCR断片(転写終了配列、TRP1ORF、レプリコン)を得た。さらに最初のPCR断片と2番目のPCR断片を同時に鋳型とし、配列番号1及び4のプライマーを用いたPCRを行うことでそれぞれのPCR断片が連結された最終PCR断片を得た。前記増幅されたPCR断片をHindIII−SacIにより切断し、同じ酵素(HindIII−SacI)により切断したpUC18ベクターに挿入して酵母発現ベクターpYUC18を製作した(図5)。
[配列番号1]P1:5’−aaaaaagcttaacaaaagctggctagtacgg−3’
[配列番号2]P2:5’−ggtacccggggatccgtcgacctgcagtccctatagtgag
tcgtattacagc−3’
[配列番号3]P3:5’−ctgcaggtcgacggatccccgggtacccagtgtagatgtaacaaaatcgact−3’
[配列番号4]P4:5’−ctaggagctcctgggtccttttcatcacgt−3’
クロストリジウム・アセトブチリクムATCC824の染色体DNAを鋳型とし、配列番号5及び6のプライマーを用いたPCRを行うことでPCR断片を得た。前記増幅されたPCR断片(adhE1遺伝子)をPstI−XmaIにより切断し、同じ酵素に制限されたpYUC18発現ベクターにクローニングしてpYUC18.adhE1を製作した(図6)。
[配列番号5]P5:5’−aaaactgcagaagtgtatatttatgaaagtcacaacag−3’
[配列番号6]P6:5’−tccccccggggttgaaatatgaaggtttaaggttg−3’
《実施例2:AAD及びCoATが導入された組換えDNAの製造》
クロストリジウム・アセトブチリクムATCC824adhE1(AADをコードする遺伝子)及びctfAB(CoATをコードする遺伝子)を増幅し、実施例1において製作されたpYUC18発現ベクターにクローニングしてpYUC18.adhE1.ctfABベクターを得た(図7)。
クロストリジウム・アセトブチリクムATCC824の染色体DNAを鋳型とし、配列番号7及び8のプライマーを用いたPCRを行うことでPCR断片を得た。前記増幅されたPCR断片(adhE1−ctfAB遺伝子)をSalI−XmaIにより切断し、同じ酵素に制限されたpYUC18発現ベクターにクローニングしてpYUC18.adhE1.ctfABを製作した(図7)。
[配列番号7]P7:5’−tacgcgtcgacaagtgtatatttatgaaagtcacaacag−3’
[配列番号8]P8:5’−tccccccgggataccggcatgcagtatttctttctaaacagccatg−3’
《実施例3:AADまたは/及びCoATが導入された組換え酵母の製造》
実施例1及び実施例2において製造されたpYUC18、pYUC18.adhE1及びpYUC18.adhE1.ctfABをそれぞれサッカロマイセス・セレビシエATCC208289菌株に導入した後、SC−Trp選択培地(Bacto-yeast nitrogen base without amino acids(0.67%、Difco)、グルコース(2%、CJ)、ドロップアウト混合物(0.2%、TRPDO supplement、BD Bioscience)、Bacto-agar(2%、Difco))においてコロニーを選抜してサッカロマイセス・セレビシエ(pYUC18)、サッカロマイセス・セレビシエ(pYUC18.adhE1)、サッカロマイセス・セレビシエ(pYUC18.adhE1.ctfAB)菌株を製作した。
《実施例4:脂肪酸添加による酵母におけるブタノールの製造》
実施例3において製作された組換え酵母サッカロマイセス・セレビシエ(pYUC18.adhE1)を培養してブタノールの製造を試みた。培養に使用された基本培地組成は、下記の通りである:Bacto-yeast nitrogen base without amino acids(0.67%、Difco)、グルコース(2%、CJ)、ウラシル(20mg/l、シグマ社)、L−ロイシン(100mg/l、シグマ社)、L−ヒスチジン(20mg/l、シグマ社)。なお、基本培地に最終濃度2.5g/lオレイン酸と最終濃度2.5g/lラウリン酸を添加し、pHは5.7に補正した。
250ml培養フラスコに培地100mlを添加し、組換え酵母サッカロマイセス・セレビシエ(pYUC18.adhE1)を接種し、30℃の好気性及び嫌気性チャンバーにおいて培養した。培養後、12時間おきにそれぞれ試料を採取してガスクロマトグラフィ(GC、アジレント社)によりブタノールを定量した。
その結果、下記表1に示すように、サッカロマイセス・セレビシエ(pYUC18.adhE1)菌株だけではなく、サッカロマイセス・セレビシエ(pYUC18)菌株においてもブタノールが生成されたことを確認することができた。この結果から、培地に添加された脂肪酸がβ酸化を通じてブチリル−CoAを含む様々なアシル−CoAプールに転換された後、ブタノールに転換されることを確認することができた。
Figure 2010517562
《実施例5:ブチレート添加による組換え酵母におけるブタノールの製造》
実施例3において製作された組換え酵母サッカロマイセス・セレビシエ(pYUC18.adhE1.ctfAB)を培養してブタノールの製造を試みた。培養に使用された基本培地組成は、実施例5と同様である。なお、基本培地に最終濃度40mM酪酸を添加し、pHは5.7に補正した。
250ml培養フラスコに培地100mlを添加し、組換え酵母サッカロマイセス・セレビシエ(pYUC18.adhE1.ctfAB)を接種し、30℃の好気性及び嫌気性チャンバーにおいて培養した。培養後、12時間おきにそれぞれ試料を採取してガスクロマトグラフィ(GC、アジレント社)によりブタノールを定量した。
その結果、下記表2に示すように、サッカロマイセス・セレビシエ(pYUC18)においてはブタノール産生が認められないのに対し、サッカロマイセス・セレビシエ(pYUC18.adhE1.ctfAB)菌株においてはブタノールが生成されたことを確認することができた。この結果から、ブチレートを培地に添加し、CoATが導入された菌株を培養すれば、細胞内にブチリル−CoAプールが増加し、これよりブタノールが生成されるということを確認することができた。
Figure 2010517562
また、ブチレート添加培地にさらに脂肪酸を添加し、培養した後、ブタノールを定量した。その結果、下記表3に示すように、ブチレート添加培地にさらに脂肪酸を添加して培養した場合にもブタノールが生成され、組換え菌株サッカロマイセス・セレビシエ(pYUC18.adhE1.ctfAB)がサッカロマイセス・セレビシエ(pYUC18)菌株よりも高濃度のブタノールを産生することを確認することができた。この結果から、(1)アシル−CoAシンターゼの作用により脂肪酸が分解されてブチリル−CoAが生成される代謝回路と、(2)CoATの作用によりブチレートがブチリル−CoAに生成される代謝回路とを併せ持つ組換え菌株サッカロマイセス・セレビシエ(pYUC18.adhE1.ctfAB)がブタノール合成にさらに有利であるということを確認することができた。なお、中間体としてのブチリル−CoAを生合成する代謝回路がブタノール産生に重要な役割を果たすということを確認することができた。
Figure 2010517562
以上、詳述したように、本発明は、酵母において様々な方法によりブチリル−CoAを製造した後、これを中間体としてブタノールを製造する方法を提供する効果がある。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳述したが、当業界における通常の知識を持った者にとって、このような具体的な記述は単なる好適な実施態様に過ぎず、これにより本発明の範囲が制限されることはないという点は明らかである。よって、本発明の実質的な範囲は特許請求の範囲とこれらの等価物により定義されると言える。

Claims (26)

  1. 有機酸にCoA部分を転移して有機酸を有機酸−CoAに転換する機能を有するCoAT(CoAトランスフェラーゼ)をコードする遺伝子が導入されているブタノール生成能を有する組換え酵母。
  2. 前記CoATはアセチル−CoA:ブチリル−CoA CoA−トランスフェラーゼであることを特徴とする請求項1に記載の組換え酵母。
  3. 前記CoATをコードする遺伝子はクロストリジウム属由来ctfABであることを特徴とする請求項1に記載の組換え酵母。
  4. 前記酵母は、アセチル−CoAをアセトアセチル−CoAに転換する酵素(THL)をコードする遺伝子を有していることを特徴とする請求項1に記載の組換え酵母。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の組換え酵母をブチレート含有培地において培養することを含むブチリル−CoAの製造方法。
  6. 前記培地は脂肪酸をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載のブチリル−CoAの製造方法。
  7. 前記脂肪酸は炭素数が4−24個であることを特徴とする請求項6に記載のブチリル−CoAの製造方法。
  8. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の組換え酵母をブチレート含有培地において培養してブタノールを生成するステップ;及び培養液よりブタノールを回収するステップを含むブタノールの製造方法。
  9. 前記酵母は、アルデヒド・デヒドロゲナーゼ(AAD)活性を有するアルデヒド・デヒドロゲナーゼ(AAD)をコードする遺伝子を自発的に発現していることを特徴とする請求項8に記載のブタノールの製造方法。
  10. 前記酵母は、アルデヒド・デヒドロゲナーゼ(AAD)をコードする遺伝子が導入されていることを特徴とする請求項8に記載のブタノールの製造方法。
  11. 前記アルデヒド・デヒドロゲナーゼ(AAD)をコードする遺伝子はクロストリジウム属由来のadhE1またはadhE2であることを特徴とする請求項10に記載のブタノールの製造方法。
  12. 前記培地は脂肪酸をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のブタノールの製造方法。
  13. 前記脂肪酸は炭素数が4−24個であることを特徴とする請求項12に記載のブタノールの製造方法。
  14. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の組換え酵母をブチレート産生能を有する微生物と共培養して、前記ブチレート産生能を有する微生物によりブチレートが生成されるようにし、前記組換え酵母が前記生成されたブチレートを用いてブタノールを生成するようにするステップと、培養液からブタノールを回収するステップと、を含むブタノールの製造方法。
  15. 前記酵母は、アルデヒド・デヒドロゲナーゼ(AAD)活性を有するアルデヒド・デヒドロゲナーゼ(AAD)をコードする遺伝子を自発的に発現していることを特徴とする請求項14に記載のブタノールの製造方法。
  16. 前記酵母は、アルデヒド・デヒドロゲナーゼ(AAD)をコードする遺伝子が導入されていることを特徴とする請求項14に記載のブタノールの製造方法。
  17. 前記アルデヒド・デヒドロゲナーゼ(AAD)をコードする遺伝子はクロストリジウム属由来のadhE1またはadhE2であることを特徴とする請求項16に記載のブタノールの製造方法。
  18. 前記培地は脂肪酸をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載のブタノールの製造方法。
  19. 前記脂肪酸は炭素数が4−24個であることを特徴とする請求項18に記載のブタノールの製造方法。
  20. 脂肪酸からブチリル−CoAを生合成可能な酵母を脂肪酸含有培地において培養することを含むブチリル−CoAの製造方法。
  21. 前記脂肪酸は炭素数が4−24個であることを特徴とする請求項20に記載のブチリル−CoAの製造方法。
  22. 脂肪酸からブチリル−CoAを生合成可能な酵母を脂肪酸含有培地において培養してブタノールを生成するステップ;及び培養液よりブタノールを回収するステップを含むブタノールの製造方法。
  23. 前記脂肪酸は炭素数が4−24個であることを特徴とする請求項22に記載のブタノールの製造方法。
  24. 前記酵母は、アルデヒド・デヒドロゲナーゼ(AAD)活性を有するアルデヒド・デヒドロゲナーゼ(AAD)をコードする遺伝子を自発的に発現していることを特徴とする請求項22に記載のブタノールの製造方法。
  25. 前記酵母は、アルデヒド・デヒドロゲナーゼ(AAD)をコードする遺伝子が導入されていることを特徴とする請求項24に記載のブタノールの製造方法。
  26. 前記アルデヒド・デヒドロゲナーゼ(AAD)をコードする遺伝子はクロストリジウム属由来のadhE1またはadhE2であることを特徴とする請求項25に記載のブタノールの製造方法。
JP2009549003A 2007-02-08 2008-02-11 ブチリル−CoAを中間体として酵母を用いてブタノールを製造する方法 Pending JP2010517562A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90024807P 2007-02-08 2007-02-08
PCT/KR2008/000787 WO2008097064A1 (en) 2007-02-08 2008-02-11 Method for preparing butanol through butyryl-coa as an intermediate using yeast

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010517562A true JP2010517562A (ja) 2010-05-27

Family

ID=39681902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549003A Pending JP2010517562A (ja) 2007-02-08 2008-02-11 ブチリル−CoAを中間体として酵母を用いてブタノールを製造する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20100143985A1 (ja)
EP (1) EP2109675A4 (ja)
JP (1) JP2010517562A (ja)
KR (1) KR100971792B1 (ja)
CN (1) CN101631864A (ja)
AU (1) AU2008213200B2 (ja)
BR (1) BRPI0806448A2 (ja)
CA (1) CA2677309A1 (ja)
MY (1) MY156388A (ja)
WO (1) WO2008097064A1 (ja)
ZA (1) ZA200905464B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008143704A2 (en) * 2006-12-01 2008-11-27 Gevo, Inc. Engineered microorganisms for producing n-butanol and related methods
NZ584162A (en) * 2007-10-04 2012-05-25 Bio Architecture Lab Inc Biofuel production
KR101076042B1 (ko) * 2007-12-20 2011-10-21 한국과학기술원 에탄올 및 부탄올 생성능이 증가된 재조합 미생물 및 이를이용한 에탄올과 부탄올의 제조방법
WO2010127319A2 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Genomatica, Inc. Organisms for the production of 1,3-butanediol
US8765446B2 (en) 2009-09-22 2014-07-01 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Recombinant mutant microorganisms having increased ability to produce alcohols and method of producing alcohols using the same
KR101284015B1 (ko) * 2009-09-22 2013-07-09 한국과학기술원 부탄올 또는 혼합알코올 생성능 및 아세톤 제거능이 증가된 재조합 변이 미생물 및 이를 이용한 부탄올 또는 혼합 알코올의 제조방법
CN102753698A (zh) * 2009-12-10 2012-10-24 基因组股份公司 合成气或其他气态碳源和甲醇转化为1,3-丁二醇的方法和有机体
EP2508597A1 (en) 2011-04-05 2012-10-10 Leibniz-Institut für Pflanzengenetik und Kulturpflanzenforschung (IPK) Production of butanol by fermentation in Arxula sp.
KR101406066B1 (ko) * 2012-07-30 2014-06-20 지에스칼텍스 주식회사 부탄올 생성능이 증강된 재조합 미생물 및 이를 이용한 부탄올 생산 방법
WO2018039319A1 (en) * 2016-08-23 2018-03-01 Papoutsakis Eleftherios T Syntrophic co-cultures and uses thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073364A2 (fr) * 2004-01-12 2005-08-11 Metabolic Explorer Microorganisme evolue pour la production de 1,2-propanediol

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2550222B1 (fr) * 1983-08-05 1986-05-02 Inst Francais Du Petrole Utilisation conjointe de la fermentation acetonobutylique et de la fermentation alcoolique pour la conversion des plantes sucrieres en un melange de butanol, d'acetone et d'ethanol
US6960465B1 (en) * 2001-06-27 2005-11-01 Northwestern University Increased cell resistance to toxic organic substances
US9297028B2 (en) * 2005-09-29 2016-03-29 Butamax Advanced Biofuels Llc Fermentive production of four carbon alcohols
US8206970B2 (en) * 2006-05-02 2012-06-26 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Production of 2-butanol and 2-butanone employing aminobutanol phosphate phospholyase
US7659104B2 (en) * 2006-05-05 2010-02-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Solvent tolerant microorganisms and methods of isolation
KR100971791B1 (ko) * 2006-12-15 2010-07-23 바이오퓨얼켐 주식회사 부탄올 생성능이 개선된 재조합 변이 미생물 및 이를이용한 부탄올의 제조방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073364A2 (fr) * 2004-01-12 2005-08-11 Metabolic Explorer Microorganisme evolue pour la production de 1,2-propanediol

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013023590; LEE KM et al., Manipulation of yeast CoA pools: Introduction of pathway for butyryl-CoA synthesis, A *
JPN6013023592; Appl Environ Microbiol., 1998年, 第64巻, 1079-1085ページ *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2677309A1 (en) 2008-07-14
KR100971792B1 (ko) 2010-07-23
AU2008213200B2 (en) 2012-02-16
EP2109675A4 (en) 2012-02-29
AU2008213200A1 (en) 2008-08-14
WO2008097064A1 (en) 2008-08-14
CN101631864A (zh) 2010-01-20
MY156388A (en) 2016-02-15
ZA200905464B (en) 2010-04-28
EP2109675A1 (en) 2009-10-21
KR20080077080A (ko) 2008-08-21
US20100143985A1 (en) 2010-06-10
BRPI0806448A2 (pt) 2011-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cheng et al. Engineering Clostridium for improved solvent production: recent progress and perspective
Walther et al. Microbial production of propanol
JP6905518B2 (ja) エネルギー発生発酵経路を含む遺伝子操作細菌
JP2010517562A (ja) ブチリル−CoAを中間体として酵母を用いてブタノールを製造する方法
AU2007316189B2 (en) Process for the biological production of n-Butanol with high yield
Bankar et al. Biobutanol: the outlook of an academic and industrialist
US9359611B2 (en) Recombinant microorganism and methods of production thereof
Shanmugam et al. Recent developments and strategies in genome engineering and integrated fermentation approaches for biobutanol production from microalgae
Lehmann et al. Switching Clostridium acetobutylicum to an ethanol producer by disruption of the butyrate/butanol fermentative pathway
Foda et al. Study the suitability of cheese whey for bio-butanol production by Clostridia
Wang et al. Metabolic engineering of Escherichia coli for the production of butyric acid at high titer and productivity
Frazao et al. Syngas and methanol‐based biorefinery concepts
JP2011507504A (ja) エタノール及びブタノール生成能が増加した遺伝子組換え微生物及びこれを利用したエタノール及びブタノール製造方法
AU2016222565A1 (en) Mixotrophic fermentation method for making acetone, isopropanol, butyric acid and other bioproducts, and mixtures thereof
Zhang et al. Biobutanol production from renewable resources: Recent advances
KR101758910B1 (ko) 부탄올 생성능을 가지는 재조합 미생물 및 이를 이용한 부탄올의 제조방법
Panchasara et al. Biosynthetic pathway for production of renewable biofuels
RU2375451C1 (ru) РЕКОМБИНАНТНАЯ ПЛАЗМИДНАЯ ДНК, СОДЕРЖАЩАЯ ГЕНЫ СИНТЕЗА БУТАНОЛА ИЗ Clostridium acetobutylicum (ВАРИАНТЫ), РЕКОМБИНАНТНЫЙ ШТАММ Lactobacillus brevis - ПРОДУЦЕНТ Н-БУТАНОЛА (ВАРИАНТЫ) И СПОСОБ МИКРОБИОЛОГИЧЕСКОГО СИНТЕЗА Н-БУТАНОЛА
EP2084287B1 (en) Process for the biological production of n-butanol with high yield
Shreya et al. Strategies of Strain Improvement for Butanol Fermentation
US9790522B2 (en) Compositions and methods for the conversion of short-chained carboxylic acids to alcohols using clostridial enzymes
Seo Production of 1-butanol and butanol isomers by metabolically engineered Clostridium beijerinckii and Saccharomyces cerevisiae
FENGXUE BIOSYNTHESIS OF FOUR CARBON ALCOHOLS FROM SUSTAINABLE FEEDSTOCK
Suárez Bolaños Biofuel production in engineered microorganisms-advances and research needs
Bhandiwad Metabolic engineering of thermoanaerobacterium saccharolyticum and thermoanaerobacterium thermosaccharolyticum for n-butanol production

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140311