JP2010513398A - ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)阻害薬としてのイソキノリンカルボキサミド誘導体 - Google Patents

ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)阻害薬としてのイソキノリンカルボキサミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010513398A
JP2010513398A JP2009542046A JP2009542046A JP2010513398A JP 2010513398 A JP2010513398 A JP 2010513398A JP 2009542046 A JP2009542046 A JP 2009542046A JP 2009542046 A JP2009542046 A JP 2009542046A JP 2010513398 A JP2010513398 A JP 2010513398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
tetrahydro
pyrazol
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009542046A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン・クロード−マリー・ドガン
アンソニー・ウィリアム・ディーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline LLC
Original Assignee
GlaxoSmithKline LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GlaxoSmithKline LLC filed Critical GlaxoSmithKline LLC
Publication of JP2010513398A publication Critical patent/JP2010513398A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式(I):
Figure 2010513398

で示される置換4−アミノピラゾール化合物またはその医薬上許容される塩、それらを含有する医薬組成物ならびに医薬におけるその使用に関する。特に、本発明は、SCD活性を調節するための化合物に関する。

Description

本発明は、ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)阻害薬と見られる新規クラスの化合物、該化合物を含む組成物、SCD酵素によって介在される疾患、例えば、脂質濃度の上昇に関する疾患、心臓血管疾患、糖尿病、肥満、メタボリック・シンドローム、皮膚障害、例えば、ニキビ、癌に関する疾患または病態を含む、種々の疾患の治療および/または予防およびアミロイドプラーク形成Aβ42ペプチド産生に関連する症状、例えば、アルツハイマー病などの治療におけるかかる化合物の合成方法および使用方法に関する。
アシルデサチュラーゼ酵素は、食事供給源または肝臓におけるデノボ合成のいずれか由来の脂肪酸中の二重結合の形成を触媒する。動物は、δ−9、δ−6、およびδ−5位の二重結合の付加を特に触媒する異なる鎖長の少なくとも3種の脂肪酸デサチュラーゼを合成する。ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)は、飽和脂肪酸のC9−C10位に二重結合を導入する。酵素に対する好ましい基質は、パルミトイル−CoA(16:0)およびステアロイル−CoA(18:0)であり、それぞれパルミトレオイル−CoA(16:1)およびオレオイル−CoA(18:1)に変換される。次いで、得られた一価不飽和脂肪酸は、インビボにおける、リン脂質、トリグリセリド、およびコレステリルエステルの調製に用いられうる。
多数の哺乳動物SCD遺伝子は、クローン化されている。例えば、2種の遺伝子は、ラットからクローン化され(SCD1、SCD2)、4種のSCD遺伝子は、マウスからクローン化されている(SCD1、2、3および4)。SCDの基礎生化学的役割は、1970代からラットおよびマウスにおいて知られていたが(Jeffcoat,Rら,Elsevier Science(1984),Vol 4,pp.85−112;de Antueno,RJ,Lipids(1993),Vol.28,No.4,pp.285−290)、ごく最近になって、ヒト疾患過程に直接関与していた。
単一SCD遺伝子、SCD1は、ヒトにおいて特徴付けられている。SCD1は、Brownlieら、WO01/62954に記載されている。第2のヒトSCDアイソフォームは同定されており、既知のマウスまたはラットアイソフォームとほとんど配列相同性がないので、ヒトSCD5またはhSCD5と称されている(WO02/26944)。
理論にとらわれることは望ましくないが、インビボにおけるSCD活性の阻害が、1種または複数の疾患、例えば、脂質異常症、低αリポ蛋白血症、高βリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、アンギナ、虚血、心虚血、卒中、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症、メタボリック・シンドローム;他の心臓血管疾患、例えば、末梢血管疾患、再かん流傷害、血管形成術後(angioplastic)再狭窄、高血圧、糖尿病の血管合併症、血栓症;脂肪肝、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)および肝臓中の脂質の蓄積に関する他の疾患を改善および/または治療するために用いられうると考えられている。
SCD介在性疾患または病態には、多価不飽和脂肪酸(PUFA)障害、または限定されるものではないが、湿疹、ニキビ、乾癬、ケロイド瘢痕形成または阻止を含む、皮膚障害、粘膜からの産生または分泌物、例えば、一価不飽和脂肪酸、ワックス・エステルに関する疾患なども含まれる(US2006/0205713A1、WO2007/046868、WO2007/046867)。SCDは、正常な皮膚およびまぶた機能に必要なコレステロールホメオスタシスおよびコレステロールエステル、トリグリセリドおよびワックス・エステルのデノボ生合成において生理学的役割を果たすことが知られているので、ニキビおよび他の皮膚病態の治療に有用でありうる(Makotoら.J of Nutrition(2001),131(9),2260−2268,Harrisonら.J of Investigative Dermatology(2007) 127(6),1309−1317)。
SCD介在性疾患または病態には、限定されるものではないが、癌、新生組織形成、悪性腫瘍、転移癌、腫瘍(良性または悪性)、発癌、肝臓癌などであるかあるいはそれに関する疾患または病態も含まれる(US2006/0205713A1、WO2007/046868、WO2007/046867)。最近になって、SCD−1が、ヒト腫瘍細胞生存における役割を果たすものとして同定されたので、抗癌標的としての可能性を有する(Morgan−Lappeら.2007 Cancer Res.67(9) 4390−4398)。
培地でのヒト細胞におけるステロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)の過剰発現が、アミロイドプラーク形成Aβ42ペプチドの産生の特異的増加をもたらすこと、逆に、培地でのヒト細胞におけるSCD活性の減少が、Aβ42の産生の特異的減少をもたらすことが示されている。したがって、SCD阻害薬はまた、軽度認識障害(MCI)、アルツハイマー病(AD)、脳アミロイド血管症(CAA)またはダウン症候群(DS)に付随する認知症およびAβ42を含むアミロイドプラークの形成または蓄積によって特徴付けられる他の神経変性疾患の治療、症状の発症の遅延、または症状の進行の遅延に有用でありうる(US2007/0087363A1;Myriad Genetics)。
WO2005/011657は、SCD活性を阻害するのに有用な特定のピペラジン誘導体を記載している。
WO01/62954 WO02/26944 US2006/0205713A1 WO2007/046868 WO2007/046867 US2007/0087363A1 WO2005/011657
Jeffcoat,Rら,Elsevier Science(1984),Vol 4,pp.85−112 de Antueno,RJ,Lipids(1993),Vol.28,No.4,pp.285−290 Makotoら.J of Nutrition(2001),131(9),2260−2268 Harrisonら.J of Investigative Dermatology(2007) 127(6),1309−1317 Morgan−Lappeら.2007 Cancer Res.67(9) 4390−4398
本発明は、SCD活性を阻害するための式(I):
Figure 2010513398
[式中:
Xは、−CONH−、−NHCO−または−NHCONH−を示し;
は、
(i)H、−C1−6アルキルまたは−C3−6シクロアルキルから選択される置換基、
(ii)
(a)−C1−6アルキル(例えば、−CH)、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−C3−6シクロアルキル、−C1−6アルコキシ(例えば、−OCH)、−OR、−CNまたはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)、
(b)−C6−10アリール(例えば、フェニル)、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリル(ここで、−C6−10アリール、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリル環は、−C1−6アルキル(例えば、−CH)、−OR、−C1−6アルコキシ(例えば、−OCH)、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−CNまたはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよい)
から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよい−C6−10アリール(例えば、フェニルまたはナフチル)、
(iii)−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリル{ここで、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリルは、
(a)−C1−6アルキル(例えば、−CH)、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−C3−6シクロアルキル、−C1−6アルコキシ(例えば、−OCH)、−OR、−CNまたはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)、
(b)−C6−10アリール(例えば、フェニル)、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリル(ここで、−C6−10アリール、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリル環は、−C1−6アルキル(例えば、−CH)、−OR、−C1−6アルコキシ(例えば、−OCH)、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−CNまたはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよい)
から独立して選択される1、2、または3個の基で所望により置換されていてもよい}
を示し;
Yは、−(CH−または−O(CH−を示し;
およびRの一方は、水素を示し、他方は、H、−C1−6アルキル(例えば、−CH)または−C3−6シクロアルキルを示し;
は、H、−C1−6アルキル、−C(=O)C1−6アルキル、−C(=O)C3−6シクロアルキルまたは−CO1−6アルキルを示し;
は、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)または−C3−6シクロアルキルを示し;および
mは1−3を示す]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
上記の化合物は、SCD活性を阻害することが見出されているので、脂質異常症、低αリポ蛋白血症、高βリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、アンギナ、虚血、心虚血、卒中、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症およびメタボリック・シンドローム;他の心臓血管疾患、例えば、末梢血管疾患、再かん流傷害、血管形成術後再狭窄、高血圧、糖尿病の血管合併症、血栓症、脂肪肝、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)および肝臓中の脂質の蓄積に関する他の疾患;皮膚障害、例えば、湿疹、ニキビ、乾癬、ケロイド瘢痕形成または阻止および粘膜からの産生または分泌物に関する疾患;癌、新生組織形成、悪性腫瘍、転移癌、腫瘍(良性または悪性)、発癌、肝臓癌など;軽度認識障害(MCI)、アルツハイマー病(AD)、脳アミロイド血管症(CAA)またはダウン症候群(DS)に付随する認知症およびAβ42を含むアミロイドプラークの形成または蓄積によって特徴付けられる他の神経変性疾患を含む、異常血漿中脂質プロファイルに起因するかまたは付随するSCD介在性疾患または病態の治療に有用でありうる。
1の態様において、本発明は、SCD活性を阻害するための、式(I)の化合物のサブセットである式(IA):
Figure 2010513398
[式中:
Xは、−CONH−、−NHCO−または−NHCONH−を示し;
は、
(i)H、−C1−6アルキルまたは−C3−6シクロアルキルから選択される置換基、
(ii)
(a)−C1−6アルキル、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−C3−6シクロアルキル、−C1−6アルコキシ、−OC1−6ハロアルキル(例えば、−OCF)、−OR、またはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)、
(b)−C6−10アリール(例えば、フェニル)、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリル(ここで、−C6−10アリール、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリル環は、−C1−6アルキル、−OR、−C1−6アルコキシ、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)またはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよい)
から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよい−C6−10アリール(例えば、フェニル)、
(iii)−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリル{ここで、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリルは、
(a)−C1−6アルキル、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−C3−6シクロアルキル、−C1−6アルコキシ、−OC1−6ハロアルキル(例えば、−OCF)、−ORまたはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)、
(b)−C6−10アリール(例えば、フェニル)、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリル(ここで、−C6−10アリール、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリル環は、−C1−6アルキル、−OR、−C1−6アルコキシ、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)またはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよい)
から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよい}
を示し;
およびRの一方は、水素を示し、他方は、H、−C1−6アルキル(例えば、メチル)または−C3−6シクロアルキルを示し;
は、H、−C1−6アルキル、−C(=O)C1−6アルキル、−C(=O)C3−6シクロアルキルまたは−CO1−6アルキルを示し;および
は、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)または−C3−6シクロアルキルを示す]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
本発明の1の態様において、Xは−NHCO−を示す。本発明の別の態様において、Xは−CONH−を示す。本発明の別の態様において、Xは−NHCONH−を示す。
本発明の1の態様において、Rは−C3−6シクロアルキルを示す。本発明の別の態様において、Rはシクロヘキシルを示す。
本発明の別の態様において、Rは、
(a)−C1−6アルキル(例えば、−CH)、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−C3−6シクロアルキル、−C1−6アルコキシ(例えば、−OCH)、−OR、−CNまたはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)、
(b)−C1−6アルキル(例えば、−CH)、−OR、−C1−6アルコキシ(例えば、−OCH)、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−CNまたはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)から選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよい−C6−10アリール
から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよい−C6−10アリールを示す。
本発明の別の態様において、Rは、
(a)−C1−6アルキル、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−C3−6シクロアルキル、−C1−6アルコキシ、−OC1−6ハロアルキル(例えば、−OCF)、−ORまたはハロゲン、
(b)−C1−6アルキル、−OR、−C1−6アルコキシ、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)またはハロゲンから選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよい−C6−10アリール
から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよい−C6−10アリールを示す。
本発明の別の態様において、Rは、
(a)−C1−6アルキル(例えば、−CH)、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−C3−6シクロアルキル、−C1−6アルコキシ(例えば、−OCH)、−OR、−CNまたはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)、
(b)−C1−6アルキル(例えば、−CH)、−OR、−C1−6アルコキシ(例えば、−OCH)、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−CNまたはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)から選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよいフェニル
から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよいフェニルを示す。
本発明の別の態様において、Rは、
(a)−C1−6アルキル、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−C3−6シクロアルキル、−C1−6アルコキシ、−OC1−6ハロアルキル(例えば、−OCF)、−ORまたはハロゲン、
(b)−C1−6アルキル、−OR、−C1−6アルコキシ、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)またはハロゲンから選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよいフェニル
から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよいフェニルを示す。
本発明の別の態様において、Rは、
(a)−C1−6アルキル(例えば、−CH)、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−C1−6アルコキシ(例えば、−OCH)、−CNまたはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)、
(b)ハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)から選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよいフェニル
から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよいフェニルを示す。
本発明の別の態様において、Rは、
(a)−C1−6アルキル、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−C1−6アルコキシまたはハロゲン、
(b)ハロゲンから選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよいフェニル
から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよいフェニルを示す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1−3アルキル(例えば、−CH)、−C1−3ハロアルキル(例えば、−CF)、−C1−3アルコキシ(例えば、−OCH)、−CNまたはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよいフェニルを示す。
本発明の別の態様において、Rは、−C1−3アルキル(例えば、−CH)、−C1−3ハロアルキル(例えば、−CF)、−C1−3アルコキシ(例えば、−OCH)、−CNまたはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)から独立して選択される1または2個の基で所望により置換されていてもよいフェニルを示す。
本発明の別の態様において、Rは、−CH、−CF、−OCH、−CNまたはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよいフェニルを示す。
本発明の別の態様において、Rは、−CH、−CF、−OCHまたはハロゲンから独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよいフェニルを示す。
本発明の別の態様において、Rは、−CH、−CF、−OCH、−CNまたはハロゲン(例えば、クロロまたはフルオロ)から独立して選択される1または2個の基で所望により置換されていてもよいフェニルを示す。
本発明の別の態様において、Rは、−CH、−CF、−OCHまたはハロゲン(例えば、クロロまたはフルオロ)から独立して選択される1または2個の基で所望により置換されていてもよいフェニルを示す。
本発明の別の態様において、Rは、2個のクロロ基で置換されたフェニルを示す。
本発明の別の態様において、Rは、クロロで、メタ位、すなわち3位が、および/またはパラ位、すなわち4位が置換されたフェニル、すなわち、
Figure 2010513398
である。
本発明の別の態様において、Rは、ハロゲン、例えば、クロロで、メタ位、すなわち3位および5位が置換されたフェニル、すなわち、
Figure 2010513398
である。
本発明の別の態様において、Rはフェニルを示す。
本発明の別の態様において、Rは、
(a)−C1−6アルキル(例えば、−CH)、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−C3−6シクロアルキル、−C1−6アルコキシ(例えば、−OCH)、−OR、−CNまたはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)、
(b)−C1−6アルキル(例えば、−CH)、−OR、−C1−6アルコキシ(例えば、−OCH)、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−CNまたはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)から選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよいフェニル
から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよいナフチルを示す。
本発明の別の態様において、Rは、
(a)−C1−6アルキル、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−C3−6シクロアルキル、−C1−6アルコキシ、−OC1−6ハロアルキル(例えば、−OCF)、−OR、ハロゲン、
(b)−C1−6アルキル、−OR、−C1−6アルコキシ、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)またはハロゲンから選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよいフェニル
から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよいナフチルを示す。
本発明の別の態様において、Rはナフチルを示す。
本発明の別の態様において、Rは、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリルを示し、ここで、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリルは、
(a)−C1−6アルキル(例えば、−CH)、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−C3−6シクロアルキル、−C1−6アルコキシ(例えば、−OCH)、−OR、−CNまたはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)、
(b)−C6−10アリール(例えば、フェニル)、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリル(ここで、−C6−10アリール、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリル環は、−C1−6アルキル(例えば、−CH)、−OR、−C1−6アルコキシ(例えば、−OCH)、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−CNまたはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよい)
から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよい。
本発明の別の態様において、Rは、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリルを示し、ここで、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリルは、
(a)−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−C3−6シクロアルキル、−C1−6アルコキシ、−OC1−6ハロアルキル(例えば、−OCF)、−ORまたはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)、
(b)−C6−10アリール(例えば、フェニル)、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリル(ここで、−C6−10アリール、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリル環は、−C1−6アルキル、−OR、−C1−6アルコキシ、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)またはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよい)
から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよい。
本発明の別の態様において、Rは、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリルを示し、ここで、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリルは、
(a)−C1−6アルキル(例えば、−CH)、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−C3−6シクロアルキル、−C1−6アルコキシ(例えば、−OCH)、−OR、−CNまたはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)、
(b)−C1−6アルキル(例えば、−CH)、−OR、−C1−6アルコキシ(例えば、−OCH)、−C1−6ハロアルキル(例えば、−CF)、−CNまたはハロゲン(例えば、クロロ、ブロモまたはフルオロ)から選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよいフェニル
から独立して選択される1、2または3個の基で所望により置換されていてもよい。
本発明の1の態様において、Yは、−(CH−を示す。本発明の別の態様において、Yは、−O(CH−を示す。本発明の別の態様において、Yは、−CH−を示す。本発明の別の態様において、Yは、−OCH−を示す。
本発明の1の態様において、Rは、水素または−C1−6アルキルを示す。本発明の別の態様において、Rは、水素または−C1−3アルキルを示す。本発明の別の態様において、Rは、水素またはメチル(−CH)を示す。本発明の別の態様において、Rは水素を示す。本発明の別の態様において、Rはメチル(−CH)を示す。本発明の別の態様において、Rは−C3−6シクロアルキルを示す。
本発明の1の態様において、Rは、水素または−C1−6アルキルを示す。本発明の別の態様において、Rは、水素または−C1−3アルキルを示す。本発明の別の態様において、Rは、水素またはメチル(−CH)を示す。本発明の別の態様において、Rは水素を示す。本発明の別の態様において、Rはメチル(−CH)を示す。本発明の別の態様において、Rは−C3−6シクロアルキルを示す。
本発明の1の態様において、Rは−C1−3アルキルを示し、Rは水素を示す。本発明の別の態様において、Rはメチル(−CH)を示し、Rは水素を示す。
本発明の1の態様において、Rは−C1−3アルキルを示し、Rは水素を示す。本発明の別の態様において、Rはメチル(−CH)を示し、Rは水素を示す。
本発明の1の態様において、Rは、水素または−C1−6アルキルを示す。本発明の別の態様において、Rは、水素または−C1−3アルキルを示す。本発明の1の態様において、Rは、水素または−C(プロピル)を示す。本発明の別の態様において、Rは水素を示す。本発明の別の態様において、Rは−C(プロピル)を示す。
本発明の別の態様において、Rは−C(=O)C1−6アルキルを示す。本発明の別の態様において、Rは−C(=O)CHを示す。本発明の別の態様において、Rは−C(=O)Cを示す。本発明の別の態様において、Rは−C(=O)CCH(CHを示す。
本発明の別の態様において、Rは−C(=O)C3−6シクロアルキルを示す。本発明の別の態様において、Rは−C(=O)Cシクロアルキルを示す。本発明の別の態様において、Rは−C(=O)シクロペンチルを示す。
本発明の別の態様において、Rは−CO1−6アルキルを示す。本発明の別の態様において、Rは−COC(CHを示す。
本発明の1の態様において、Rは−C1−6ハロアルキルを示す。本発明の別の態様において、Rは−C3−6シクロアルキルを示す。
本発明の1の態様において、mは1を示す。本発明の別の態様において、mは2を示す。
本発明の1の態様において、Rが、(CHCHCHO−で2位が置換されたフェニルを示す場合、その場合、該フェニルは、5位がクロロで置換されていない。
本発明の各態様は、特に明記しない限り、独立している。にもかかわらず、記載されている態様の全ての置換が本発明の範囲内にあることを当業者は理解するであろう。したがって、本発明が、本明細書に記載の適当で、好都合かつ例示的な基の全ての組み合わせを包含することを理解すべきである。例えば、1の態様において、本発明は、Xが−NHCO−を示し、RがHを示す、式(I)の化合物を提供する。
式(I)の特定の化合物は、立体異性体で存在していてもよい(例えば、それらは、1個または複数の不斉炭素原子を含有していてもよい)。個々の立体異性体(エナンチオマーおよびジアステレオマー)およびこれらの混合物は、本発明の範囲内に含まれる。本発明はまた、式(I)の化合物の配座異性体および該化合物の任意の幾何(シスおよび/またはトランス)異性体にまで及ぶ。同様に、式(I)の化合物が、式で示されるもの以外の互変異性体で存在していてもよく、これらも本発明の範囲内に含まれることは理解される。
式(I)のラセミ化合物が、所望により、個々のエナンチオマーに分割されていてもよいことは明らかであろう。かかる分割は、好都合なことに、当該分野にて既知の標準的方法によって達成されうる。例えば、式(I)のラセミ化合物は、キラル分取HPLCによって分割されうる。
多形体として存在する本発明の化合物、およびその混合物が、本発明の範囲内にあることもまた明らかであろう。
本明細書に用いられる、「アルキル」なる語は、所定数の炭素原子を含有する直線状または分岐炭化水素鎖をいう。例えば、C1−6アルキルは、少なくとも1個、かつ最大6個の炭素原子を含有する直線状または分岐アルキルを意味する。本明細書に用いられる「アルキル」の例として、限定されるものではないが、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、イソブチル、イソプロピル、t−ブチルおよび1,1−ジメチルプロピルが挙げられる。しかしながら、アルキルが置換基を有するように部分を定義する場合、アルキルが、アルキレン、例えば、メチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)およびプロピレン(−CHCHCH−)を含んでいてもよいことは文脈から当業者には明らかであろう。
本明細書に用いられる、「アルコキシ」なる語は、所定数の炭素原子を含有する直線状または分岐アルコキシ基をいう。例えば、C1−6アルコキシは、少なくとも1個、かつ最大6個の炭素原子を含有する直線状または分岐アルコキシ基を意味する。本明細書に用いられる「アルコキシ」の例として、限定されるものではないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、プロプ−2−オキシ、ブトキシ、ブト−2−オキシ、2−メチルプロプ−1−オキシ、2−メチルプロプ−2−オキシ、ペントキシおよびヘキシルオキシが挙げられる。結合点は、酸素または炭素原子上にあってもよい。
本明細書に用いられる、「ハロゲン」または「ハロ」なる語は、フッ素(フルオロ)、塩素(クロロ)、臭素(ブロモ)またはヨウ素(ヨード)原子をいう。
本明細書に用いられる、「ハロアルキル」なる語は、少なくとも1個の水素原子がハロゲン原子で置換されている、1個または複数の炭素原子を有するアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基などをいう。
本明細書に用いられる、「シクロアルキル」なる語は、3〜10個の炭素環原子、例えば、3〜6個の炭素環原子を含有する飽和環状基をいう。例として、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが挙げられる。
本明細書に用いられる、「−C5−10ヘテロアリール」なる語は、5〜10個の環原子を含有し、その1、2、3または4個が、窒素、酸素または硫黄から独立して選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子が炭素である芳香族環状基、例えば、ベンゾチオフェンをいう。該定義には、単環式および二環式環系ならびに少なくとも一部分が芳香族であり、他の部分が飽和、部分的にまたは完全に不飽和である、二環式構造の両方が含まれる。
本明細書に用いられる、「アリール」なる語は、芳香族炭素環部分を意味する。定義には、単環式および二環式環系ならびに少なくとも一部分が芳香族であり、他の部分が飽和、部分的にまたは完全に不飽和である二環式構造の両方が含まれる。芳香族アリール基の例として、ナフチル、アントリル、フェナントリル、インダニル、インデニル、アズレニル、フルオレニル、フェニルおよびナフチル、より具体的には、フェニルが挙げられる。
本明細書に用いられる、「−C5−10ヘテロシクリル」なる語は、5〜10個の環原子を含有し、その1、2、3または4個が、窒素、酸素または硫黄から独立して選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子が炭素原子である環状基をいい、該環状基は、飽和、部分的にまたは完全に不飽和であるが、芳香族ではない。該定義には、部分が非芳香族である場合に二環式構造が含まれる。
ヘテロシクリルおよびヘテロ芳香族基の例として、フリル、チエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、ジオキソラニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピペリジニル、ホモピペラジニル、ジオキサニル、モルホリノ、ジチアニル、チオモルホリノ、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、スルホラニル、テトラゾリル、トリアジニル、アゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、ジアゼピニルおよびチアゾリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、イミダゾピリジニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾチアジニル、ベンゾチオフェニル、オキサゾロピリジニル、ベンゾフラニル、キノリニル、キナゾリニル、キノオキサリニル、ジヒドロキナゾリニル、ベンゾチアゾリル、フタルイミド、ベンゾフラニル、ベンゾジアゼピニル、インドリルおよびイソインドリルが挙げられる。
本明細書に用いられる、「置換された」なる語は、指定された置換基または複数の置換基との置換をいい、特に明記しない限り、複数の置換度が認められる。
誤解を避けるために、「独立して」なる語は、1個以上の置換基が多数の可能な置換基から選択される場合に、それらの置換基が同一であっても異なっていてもよいことを意味する。
本明細書に用いられる、「医薬上許容される」なる語は、医薬用途に適している化合物を意味する。
医薬の使用に適している式(I)の化合物の塩は、対イオンが医薬上許容されているものである。しかしながら、医薬上許容されない対イオンを有する塩は、例えば、式(I)の他の化合物またはその医薬上許容される塩の調製における中間体として用いるために、本発明の範囲内にある。
適当な医薬上許容される塩は、当業者に明らかであろうし、例えば、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸またはリン酸;および有機酸、例えば、コハク酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、酢酸、フマル酸、グルタミン酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸またはナフタレンスルホン酸と形成した酸付加塩が含まれる。他の医薬上許容されない塩、例えば、シュウ酸塩は、例えば、式(I)の化合物の単離に用いられてもよく、本発明の範囲内に含まれる。Bergeら.J.Pharm.Sci.,1977,66,1−19を参照する。
式(I)の特定の化合物は、1当量以上の酸との酸付加塩を形成してもよい。本発明は、全ての可能なその化学量論的および非化学量論的形態をその範囲内に含む。
式(I)の化合物の溶媒和物および式(I)の化合物の塩の溶媒和物は、本発明の範囲内に含まれる。
本明細書に用いられる、「溶媒和物」なる語は、溶質(本発明では、式(I)の化合物またはその塩)および溶媒によって形成される可変の化学量の複合体をいう。本発明の目的のかかる溶媒は、溶質の生物活性を妨げないものでありうる。適当な溶媒の例として、限定されるものではないが、水、メタノール、エタノールおよび酢酸が挙げられる。好ましくは、用いられる溶媒は、医薬上許容される溶媒である。最も好ましくは、用いられる溶媒は、水であり、溶媒和物はまた、「水和物」と称されうる。
医薬の使用に適している式(I)の化合物の溶媒和物は、溶媒が医薬上許容されるものである。しかしながら、医薬上許容されない溶媒を有する溶媒和物は、例えば、式(I)の他の化合物またはその医薬上許容される塩の調製における中間体として用いるために、本発明の範囲内にある。
式(I)の化合物のプロドラッグは、本発明の範囲内に含まれる。
本明細書に用いられる、「プロドラッグ」なる語は、例えば、血中加水分解によって治療効果を有するその活性型に体内で変換される化合物を意味する。医薬上許容されるプロドラッグは、T.HiguchiおよびV.Stella,Prodrugs as Novel Delivery Systems,Vol.14 of the A.C.S.Symposium Series,ならびにEdward B.Roche,ed.,Bioreversible Carriers in Drug Design,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987ならびにD.Fleishner,S.RamonおよびH.Barba 「Improved oral drug delivery:solubility limitations overcome by the use of prodrugs」,Advanced Drug Delivery Reviews(1996) 19(2) 115−130に記載されている。プロドラッグは、かかるプロドラッグが患者に投与される場合にインビボで構造(I)の化合物を放出する任意の共有結合した担体である。プロドラッグは、一般的に、修飾をインビボで切断し、親化合物を得るような方法で官能基を修飾することによって調製される。プロドラッグには、例えば、ヒドロキシまたはアミン基が、患者に投与される場合に、切断され、ヒドロキシまたはアミン基を形成する任意の基に結合する本発明の化合物が含まれうる。したがって、プロドラッグの具体例として、(限定されるものではないが)、式(I)の化合物のヒドロキシおよびアミン官能基のホスホネート、カルバメート、酢酸、ギ酸および安息香酸誘導体が挙げられる。
ホスホネートおよびカルバメートは、それ自体活性であってもよく、および/またはヒト体内でインビボ条件下にて加水分解してもよい。適当な医薬上許容されるインビボ加水分解エステル基には、ヒト体内で容易に分解し、親酸またはその塩を残すものが含まれる。ホスホネートは、当該分野に既知の方法によって、亜リン(ホスホン)酸との反応により形成される。例えば、ホスホネートは、誘導体、例えば、RP(O)(OR)などであってもよい。カルバメートは、カルバミン酸のエステルである。
本発明の1の態様において、化合物、またはその医薬上許容される塩が提供され、ここで、化合物は、
N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−[1−(1−ナフタレニルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−{1−[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−{1−[(2−メチルフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−[1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−(1−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−{1−[(3−クロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−{1−[(2−クロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−(1−{[3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−{1−[(3−フルオロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−(1−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−{1−[(4−クロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−{1−[(3−メチルフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−{1−[(4−メチルフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−{1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩、
1−(フェニルメチル)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩、
1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−5−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−3−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩、
N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
1−(1−ナフタレニルメチル)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
6−[({1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}アミノ)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル、
6−[({1−[(3−シアノフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}アミノ)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル、
2−アセチル−N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
2−ブタノイル−N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
2−(シクロペンチルカルボニル)−N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2−(4−メチルペンタノイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−(1−{[(3,4−ジクロロフェニル)オキシ]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩、
N−[1−({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}メチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩、
N−(1−{[(2,5−ジクロロフェニル)オキシ]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩、
N−(1−{[(2,4−ジクロロフェニル)オキシ]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩、および
N−(1−{[(3−クロロフェニル)オキシ]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩からなる群より選択される。
本発明の別の態様において、
N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩、
N−[1−(1−ナフタレニルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩、
N−{1−[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−{1−[(2−メチルフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−[1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−(1−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−{1−[(3−クロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−{1−[(2−クロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−(1−{[3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−{1−[(3−フルオロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−(1−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−{1−[(4−クロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−{1−[(3−メチルフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−{1−[(4−メチルフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−{1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩、
1−(フェニルメチル)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩、
1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−5−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩、
1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−3−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩、
N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
1−(1−ナフタレニルメチル)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩、
6−[({1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}アミノ)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル、
6−[({1−[(3−シアノフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}アミノ)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル、
2−アセチル−N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
2−ブタノイル−N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
2−(シクロペンチルカルボニル)−N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2−(4−メチルペンタノイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
N−(1−{[(3,4−ジクロロフェニル)オキシ]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩、
N−[1−({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}メチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩、
N−(1−{[(2,5−ジクロロフェニル)オキシ]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩、
N−(1−{[(2,4−ジクロロフェニル)オキシ]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩、および
N−(1−{[(3−クロロフェニル)オキシ]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩からなる群より選択される、化合物が提供される。
本発明の化合物は、SCD活性を阻害することが見出されたので、脂質濃度、例えば、血漿中脂質濃度の調節に有用でありうる。異常血漿中脂質プロファイルに起因するかまたは付随する疾患または病態および本発明の化合物が治療に有用でありうる疾患または病態には、脂質異常症、低αリポ蛋白血症、高βリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、アンギナ、虚血、心虚血、卒中、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症およびメタボリック・シンドロームが含まれる。本発明の化合物が有用である他の心臓血管疾患には、末梢血管疾患、再かん流傷害、血管形成術後再狭窄、高血圧、糖尿病の血管合併症および血栓症が含まれる。他の疾患または病態には、脂肪肝、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)および肝臓中の脂質の蓄積に関する他の疾患が含まれる。
本発明の化合物はまた、皮膚障害、例えば、湿疹、ニキビ、乾癬、ケロイド瘢痕形成または阻止、および粘膜からの産生または分泌物に関する疾患の治療に有用でありうる。
本発明の化合物はまた、癌、新生組織形成、悪性腫瘍、転移癌、腫瘍(良性または悪性)、発癌、肝臓癌などの治療に有用でありうる。
本発明の化合物はまた、軽度認識障害(MCI)、アルツハイマー病(AD)、脳アミロイド血管症(CAA)またはダウン症候群(DS)に付随する認知症およびAβ42を含むアミロイドプラークの形成または蓄積によって特徴付けられる他の神経変性疾患の治療に有用でありうる。
本発明の文脈内において、本明細書に用いられる兆候を説明する語は、メルクマニュアル 診断と治療(the Merck Manual of Diagnosis and Therapy)、第17版および/または国際疾患分類(the International Classification of Diseases)第10版(ICD−10)で分類される。本明細書に記載の障害の種々のサブタイプは、本発明の一部として意図される。
1の態様において、本発明は、薬物療法に用いるための式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
1の態様において、本発明は、SCD阻害薬によって改善されやすい疾患または病態を治療および/または予防するための医薬の製造のための式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、ニキビ、癌、脂質異常症、高トリグリセリド血症、アテローム性動脈硬化症、肥満、II型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症、脂肪肝および/または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を治療および/または予防するための医薬の製造のための式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、ニキビ、癌、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、インスリン抵抗性、高インスリン血症、II型糖尿病および/または脂肪肝を治療および/または予防するための医薬の製造のための式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、ニキビを治療および/または予防するための医薬の製造のための式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の使用を提供する。
1の態様において、本発明は、ヒトを含む、哺乳動物におけるSCD阻害薬によって改善されやすい疾患または病態の治療および/または予防に用いるための式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
別の態様において、本発明は、ニキビ、癌、脂質異常症、高トリグリセリド血症、アテローム性動脈硬化症、肥満、II型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症、脂肪肝および/または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の治療および/または予防に用いるための式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
別の態様において、本発明は、ニキビ、癌、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、インスリン抵抗性、高インスリン血症、II型糖尿病および/または脂肪肝の治療および/または予防に用いるための式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
別の態様において、本発明は、ニキビの治療および/または予防に用いるための式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
1の態様において、本発明は、SCD阻害薬によって改善されやすい疾患または病態の治療および/または予防方法であって、治療上有効な量の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を対象、例えば、ヒトを含む、哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。
別の態様において、本発明は、ニキビ、癌、脂質異常症、高トリグリセリド血症、アテローム性動脈硬化症、肥満、II型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症、脂肪肝および/または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の治療および/または予防方法であって、治療上有効な量の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を対象、例えば、ヒトを含む、哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。
別の態様において、本発明は、ニキビ、癌、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、インスリン抵抗性、高インスリン血症、II型糖尿病および/または脂肪肝の治療および/または予防方法であって、治療上有効な量の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を対象、例えば、ヒトを含む、哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。
別の態様において、本発明は、ニキビの治療および/または予防方法であって、治療上有効な量の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を対象、例えば、ヒトを含む、哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。
「治療」および「療法」への言及が、既存の症状の急性治療または予防ならびに緩和を含むことは明らかであろう。
本発明の化合物は、医薬組成物における使用を目的とするので、それらが、各々好ましくは、実質上純粋な形態、例えば、少なくとも純度60%、より適当には少なくとも純度75%および好ましくは少なくとも85%、特に少なくとも純度98%(%は重量ベースに対する重量である)で提供されることは容易に理解されるであろう。化合物の不純調製物は、医薬組成物に用いられる多量の純粋な形態を調製するために用いられうる;これらの少量の化合物の純粋調製物は、本発明の化合物の少なくとも1%、より適当には少なくとも5%および好ましくは10〜59%を含有する必要がある。
式(I)の化合物の調製方法は、本発明のさらなる態様を形成する。R、R、RおよびRは、特に明記しない限り、上記と同義である。本明細書を通して、一般式は、ローマ数字(I)、(II)、(III)、(IV)などで特定されている。
場合によっては、式(I)の最終化合物は、当業者に既知の技法によって式(I)の他の化合物に変換されうる、例えば、カルボン酸置換基は、所定の技法によってエステルまたはアミドに変換されうる。
一般法において、式(I)の化合物(式中:Xは−NHCO−を示し、RはHを示す(式(Ia)))は、反応スキーム1にしたがって、式(III)の化合物と式(IV)の化合物(式中:Pは、適当な窒素保護基、例えば、Bocを示す)を反応させ、式(II)の化合物を形成することによって調製されうる。
適当には、適当な溶媒、例えば、DCM(適当には室温〜還流温度で)またはDMF(適当には室温〜80℃で)中でカップリング試薬、例えば、HATU、EDCIおよび/またはHOBtの存在下において反応を実施し、次いで、塩酸またはトリフルオロ酢酸などの酸性条件下で式(II)の化合物を脱保護する。
Figure 2010513398
したがって、1の態様において、本発明は、カップリング試薬の存在下において、式(III)の化合物(式中:R、RおよびRは上記と同義である)を式(IV)の化合物(式中:Pは上記と同義である)と反応させ、次いで、式(II)の化合物を脱保護することによって式(Ia)の化合物の調製方法を提供する。
式(II)の化合物はまた、反応スキーム2にしたがって、式(VI)の化合物と式(IV)の化合物(式中:Pは、適当な窒素保護基、例えば、Bocを示す)を反応させ、式(V)の化合物を形成することによって調製されうる。適当には、適当な溶媒、例えば、DMF(適当には室温で)中でカップリング試薬、例えば、EDCIおよびHOBtの存在下において反応を実施し、次いで、塩基、例えば、カルボン酸カリウムの存在下において、適当な溶媒、例えば、DMF(適当には室温で)中でアルキル化試薬にて式(V)の化合物をアルキル化する。
Figure 2010513398
式(I)の化合物(式中:Xは−NHCO−を示し、Rは−C1−6アルキルを示す(式(Ib)))は、反応スキーム3にしたがって、適当な溶媒、例えば、DCM(適当には室温〜還流温度で)中でカップリング試薬、例えば、HATU、EDCIおよび/またはHOBtの存在下において、式(III)の化合物と式(IVa)の化合物を反応させることによって調製されうる。
Figure 2010513398
したがって、1の態様において、本発明は、カップリング試薬の存在下において、式(III)の化合物(式中:R、RおよびRは上記と同義である)を式(IVa)の化合物(式中:Rは上記と同義である)と反応させることによって式(Ib)の化合物の調製方法を提供する。
式(I)の化合物(式中:Xは−CONH−を示し、Rは水素を示す(式(Ic)))は、反応スキーム4にしたがって、式(VIII)の化合物と式(IX)の化合物(式中:Pは適当な窒素保護基、例えば、Bocを示す)を反応させ、式(VII)の化合物を形成することによって調製されうる。適当には、適当な溶媒、例えば、DCM(適当には室温〜還流温度で)またはDMF(適当には室温〜80℃で)中でカップリング試薬、例えば、HATU、EDCIおよび/またはHOBtの存在下において反応を実施し、次いで、塩酸またはトリフルオロ酢酸などの酸性条件下で式(VII)の化合物を脱保護する。
Figure 2010513398
したがって、1の態様において、本発明は、カップリング試薬の存在下において、式(VIII)の化合物(式中:R、RおよびRは上記と同義である)を式(VII)の化合物(式中:Pは上記と同義である)と反応させ、次いで、式(VII)の化合物を脱保護することによって式(Ic)の化合物の調製方法を提供する。
式(VII)の化合物はまた、反応スキーム5にしたがって、式(XI)の化合物と式(IX)の化合物(式中:Pは適当な窒素保護基、例えば、Bocを示す)を反応させ、式(X)の化合物を形成することによって調製されうる。適当には、適当な溶媒、例えば、DCM(適当には室温〜還流温度で)中でカップリング試薬、例えば、EDCIおよびHOBtの存在下において反応を実施し、次いで、塩基、例えば、炭酸カリウムまたはセシウムの存在下において、適当な溶媒、例えば、DMF(適当には室温で)中でアルキル化剤にて式(X)の化合物をアルキル化する。
Figure 2010513398
式(I)の化合物(式中:Xは−CONH−を示し、Rは−C1−6アルキルを示す(式(Id)))は、反応スキーム6にしたがって、適当な溶媒、例えば、DCM(適当には室温〜還流温度で)中でカップリング試薬、例えば、HATU、EDCIおよび/またはHOBtの存在下において、式(VIII)の化合物と式(IXa)の化合物を反応させることによって調製されうる。
Figure 2010513398
したがって、1の態様において、本発明は、カップリング試薬の存在下において、式(VIII)の化合物(式中:R、RおよびRは上記と同義である)を式(IXa)の化合物(式中:Rは上記と同義である)と反応させることによって式(Id)の化合物の調製方法を提供する。
式(I)の化合物(式中:Xは−NHCONH−を示し、RはHを示す(式(Ie)))は、反応スキーム7にしたがって、式(III)の化合物と式(IX)の化合物(式中:Pは適当な窒素保護基、例えば、Bocを示す)を反応させ、式(XII)の化合物を形成することによって調製されうる。適当には、適当な溶媒、例えば、THF(適当には還流温度で)中でトリホスゲン、N,N’−カルボニルジイミダゾールまたはクロロギ酸アルキルの存在下において反応を実施し、次いで、適当な溶媒、例えば、EtOAc(適当には室温で)中で塩酸などの酸性条件下で式(VIII)の化合物を脱保護する。
Figure 2010513398
したがって、1の態様において、本発明は、カップリング試薬の存在下において、式(III)の化合物(式中:R、RおよびRは上記と同義である)を式(IX)の化合物(式中:Pは上記と同義である)と反応させることによって式(Ie)の化合物の調製方法を提供する。次いで、酸性条件下で式(XII)の化合物を脱保護する。
式(I)の化合物(式中:Xは−NHCONH−を示し、RはC1−6アルキルを示す(式(If)))は、反応スキーム8にしたがって、適当な溶媒、例えば、THF(適当には還流温度で)中でトリホスゲン、N,N’−カルボニルジイミダゾールまたはクロロギ酸塩の存在下において、式(III)の化合物と式(IXa)の化合物を反応させることによって調製されうる。
Figure 2010513398
したがって、1の態様において、本発明は、式(III)の化合物(式中:R、RおよびRは上記と同義である)を式(IXa)の化合物(式中:Rは上記と同義である)と反応させることによって式(If)の化合物の調製方法を提供する。
式(I)の化合物(式中:Xは−NHCO−、−CONH−または−NHCONH−を示し、Rは−C(=O)C1−6アルキルまたは−C(=O)C3−6シクロアルキルを示す(式Ig))は、反応スキーム9にしたがって、適当な溶媒、例えば、THF(適当には室温で)中で塩基、例えば、ピリジンの存在下において、式(Ia)の化合物を式R−Clの化合物と反応させることによって調製されうる。
Figure 2010513398
したがって、1の態様において、本発明は、式(Ia)の化合物(式中:R、RおよびRは上記と同義である)と式R−Clの化合物を反応させることによって式(Ig)の化合物の調製方法を提供する。
式(III)の化合物は、反応スキーム10にしたがって、適当な溶媒、例えば、DMF(適当には還流温度で)中で塩基、例えば、炭酸カリウムの存在下において、式(XIII)の化合物を式(XIV)の化合物(式中:Lは、ハロゲン化物などの脱離基を示す)と反応させ、次いで、適当な溶媒、例えば、エタノール(適当には還流温度で)中で還元剤、例えば、SnCl・2HOの存在下において、式(XV)の化合物のニトロ基を還元することによって調製されうる。
Figure 2010513398
式(VIII)の化合物は、反応スキーム11にしたがって、適当な溶媒、例えば、DMF(適当には還流温度で)中で塩基、例えば、炭酸カリウムの存在下において、式(XVI)の化合物を式(XIV)の化合物(式中:Lは、ハロゲン化物などの脱離基を示す)と反応させ、次いで、適当な溶媒、例えば、エタノール(適当には還流温度で)中で塩基、例えば、水酸化ナトリウムにて式(XVII)の化合物を鹸化することによって調製されうる。
Figure 2010513398
式(IVa)の化合物は、反応スキーム12にしたがって、還元剤、例えば、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムの存在下における、式(XVIII)の化合物とアルデヒドとの還元的アミノ化、次いで、適当な溶媒、例えば、エタノール(適当には還流温度で)中で塩基、例えば、水酸化ナトリウムの存在下における、式(XIX)の化合物の鹸化によって調製されうる。
Figure 2010513398
式(IXa)の化合物は、反応スキーム13にしたがって、還元剤、例えば、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムの存在下における、式(XX)の化合物とアルデヒドとの還元的アミノ化または適当なハロゲン化物とのアルキル化、次いで、式(XXI)の化合物のニトロ基の還元によって調製されうる。
Figure 2010513398
式(I)の化合物(式中:Rは−CO1−6アルキルを示す(式(II)、(V)、(VII)、(X)および(XII)の化合物))は、Pが−CO1−6アルキルを示す、上記の反応スキームにしたがって調製されうる。
式(IV)、(VI)、(IX)、(XI)、(XIII)、(XVI)、(XVIII)および(XX)の化合物は、商業的に入手可能であるかあるいは文献公知の方法または当業者に既知の方法によって調製されうる。
式(I)の化合物の調製のさらなる詳細は、以下の実施例部分で見出される。
本発明の化合物は、個々にまたは少なくとも2個、例えば、5〜1,000個の化合物、およびより好ましくは10〜100個の化合物を含む化合物ライブラリーとして調製されうる。本発明の化合物のライブラリーは、当業者に既知の製法によって、液相または固相化学のいずれかを用いて組み合わせ「スプリット・アンド・ミックス」法によってまたは複数のパラレル合成によって調製されうる。したがって、さらなる態様にしたがって、少なくとも2個の本発明の化合物を含む化合物ライブラリーが提供される。
式(I)および/またはその溶媒和物の調製において、望ましくない副反応を阻止するために分子または適当な中間体における1個または複数の感受性基を保護することが必要および/または望ましいことは当業者には明らかであろう。本発明にしたがって用いるための適当な保護基は、当業者に既知であり、従来通りに用いられうる。例えば、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wutsによる「Protective groups in organic synthesis」(John Wiley & sons 1991)またはP.J.Kocienskiによる「Protecting Groups」(Georg Thieme Verlag 1994)を参照のこと。適当なアミノ保護基の例として、アシル型保護基(例えば、ホルミル、トリフルオロアセチル、アセチル)、芳香族ウレタン型保護基(例えば、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)および置換Cbz)、脂肪族ウレタン保護基(例えば、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、イソプロピルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル)およびアルキルまたはアラルキル型保護基(例えば、ベンジル、トリチル、クロロトリチル)が挙げられる。
限定されるものではないが、式(II)、(V)、(VII)、(IX)、および(XII)の特定の化合物を含む、上記の方法において用いられる種々の中間体化合物は、本発明のさらなる態様を構成する。
式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩(複数)はまた、他の治療剤と組み合わせて用いられうる。したがって、本発明は、さらなる態様において、1種または複数の治療剤(複数)と一緒に式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を含む組み合わせを提供する。
本発明の化合物は、他の治療剤と組み合わせて投与されうる。好ましい治療剤は、コレステリルエステルトランスフェラーゼ阻害薬(CETP阻害薬)、HMG−CoA還元酵素阻害薬、ミクロゾームトリグリセリド転移タンパク質、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体活性化因子(PPAR)、胆汁酸再取り込み阻害薬、コレステロール吸収阻害薬、コレステロール合成阻害薬、フィブラート、ナイアシン、イオン交換樹脂、抗酸化剤、アシルCoA阻害薬:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT阻害薬)、カンナビノイド1アンタゴニスト、胆汁酸抑制剤、コルチコステロイド、ビタミンD3誘導体、レチノイド、免疫刺激剤、抗アンドロゲン、角質溶解剤、抗菌剤、白金化学療法剤、代謝拮抗剤、ヒドロキシウレア、タキサン、有糸***攪乱物質(mitotic disrupter)、アントラサイクリン、ダクチノマイシン、アルキル化剤またはコリンエステラーゼ阻害薬のリストから選択される。
式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩が第2の治療剤と組み合わせて用いられる場合、各化合物の用量は、化合物を単独で用いる場合と異なっていてもよい。適当な用量は、当業者であれば容易に分かるであろう。治療の使用に必要な本発明の化合物の量は、治療を受けている病態の性質ならびに患者の年齢および病態によって変化するであろうし、最終的にはかかりつけ医または獣医の判断によるであろう。
上記の組み合わせは、好都合なことに、医薬処方の形態で用いるために存在しうるので、少なくとも1種の医薬上許容される担体および/または賦形剤と一緒に上記の組み合わせを含む医薬処方は、本発明のさらなる態様を含む。かかる組み合わせの個々の成分は、任意の便利な経路によって個々のまたは合した医薬処方で連続または同時のいずれかで投与されうる。
連続投与の場合、SCD阻害薬または第2の治療剤のいずれかが最初に投与されうる。同時投与の場合、組み合わせは、同一または異なる医薬組成物中のいずれかで投与されうる。
同一処方を合した場合、2種の化合物が安定かつ相互におよび処方の他の成分と混合可能である必要があることは分かるであろう。個々に処方される場合、それらは、好都合なことに、当該分野にてかかる化合物について既知の方法で任意の便利な処方中に提供されうる。
本発明には、1種または複数の賦形剤と組み合わせて1種または複数の式(I)の化合物または医薬上許容される塩(複数)を含む医薬組成物も含まれる。
本発明の化合物は、当該分野にて既知の通常の製法にしたがって本発明の化合物を標準的な医薬担体または希釈剤と合することによって調製される通常の剤形で投与されうる。これらの製法は、必要に応じて、所望の調製に成分の混合、造粒および圧縮または溶解を包含してもよい。
本発明の医薬組成物は、任意の経路で投与するために処方されてもよく、ヒトを含む、哺乳動物に対する経口、局所または非経口投与に適した形態のものが含まれる。
組成物は、錠剤、カプセル剤、粉末、顆粒、ロゼンジ、クリームまたは液体製剤、例えば、経口または滅菌非経口溶液または懸濁液の形態でありうる。
本発明の局所投与は、例えば、分散液、ローション、クリーム、ゲル、ペースト、粉末、エアロゾルスプレー、シロップまたはスポンジまたは綿棒上の軟膏、および水性液体中溶液または懸濁液、非水性液体、水中油型エマルジョン、または油中水型液体エマルジョンとして存在していてもよい。
クリーム、ローション、または軟膏は、リンス−オフ(rinse−off)またはリ−ブ−オン(leave−on)生成物、ならびに他の皮膚洗浄または管理組成物と一緒に用いるための二段階治療生成物として調製されうる。組成物は、高濃度形態、例えば、ゲル中のリンス−オフ生成物、次いで、皮膚の炎症を避けるために低濃度中リーブ−オン生成物として投与されうる。本発明の医薬組成物を組み込むための剤形が容易に調製されうるような、これらの各形態は、当業者によって十分に理解される。
軟膏は、溶解または懸濁された薬物を含有する炭化水素ベースの半固形処方である。クリームおよびローションは、半固形エマルジョン系であり、その語は、水/油または油/水の両方に適用される。ゲル処方は、液相がポリマー・マトリクス中に取り込まれる半固形系である。
非限定的な例として、軟膏は、例えば、白色軟パラフィンもしくは他のミネラルワックス、流動パラフィン、非ミネラルワックス、長鎖アルコール、短鎖酸またはシリコーンから選択される1種または複数の疎水性担体を含有していてもよい。軟膏は、疎水性担体に加えて、例えば、適当な界面活性剤/共界面活性剤系と組み合わせたプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールから選択されるいくつかの親水性担体を含有していてもよい。クリームまたはローションの担体組成物は、典型的には、例えば、プロピレングリコール、ブチレングリコール、モノステアリン酸グリセリン、PEG−モノステアリン酸グリセリン、エステル、例えば、安息香酸C12−15アルキル、流動パラフィン、非ミネラルワックス、長鎖アルコール、長鎖酸、シリコーン、非シリコーン性ポリマーから選択される他の担体/成分と組み合わせて、水、白色軟パラフィンおよび適当な界面活性剤/共界面活性剤系に基づく。例として、ゲルは、適当には微量成分、例えば、1種または複数のブチレングリコールおよび湿潤剤、例えば、ポロキサマーと組み合わせて、ゲル化剤、例えば、ヒドロキシエチルセルロースとイソプロピルアルコールまたはエチルアルコール、プロピレングリコールおよび水を用いて処方されうる。
軟膏、クリーム、ローション、ゲルなどは、保湿剤をさらに含みうる。保湿剤は、疎水性保湿剤、例えば、セラミド、ボラージオイル、トコフェロール、リノール酸トコフェロール、ジメチコーンまたはその混合物あるいは親水性保湿剤、例えば、グリセリン、ヒアルロン酸、ペルオキシリンカルボン酸ナトリウム(sodium peroxylinecarbolic acid)、小麦タンパク質、毛髪ケラチンアミノ酸、またはその混合物でありうる。
本発明に記載の組成物はまた、皮膚用途のための通常の添加物およびアジュバント、例えば、保存剤、pHバッファー賦形剤および抗酸化剤として用いられる酸または塩基を含みうる。
本発明は、経皮パッチまたは経皮投与の他の形態を介する投与を包含する。適当な経皮投与用処方は、当該分野にて既知であり、本発明の方法に用いられうる。例えば、医薬化合物の投与のための適当な経皮パッチ処方は、例えば、Campbellらの米国特許第4,460,372号、Kwiatekらの米国特許第4,573,996号、Nuwayserの米国特許第4,624,665号、Eckertらの米国特許第4,722,941号,およびNelsonらの米国特許第5,223,261号に記載されている。
本発明の方法に用いるためのある適当な種類の経皮パッチは、非浸透性であるバッキング層、浸透性表層、浸透性表層を実質的に持続して被覆する接着剤層、およびバッキング層がリザーバーの側面周辺に広がり、浸透性表層の端の浸透性表層につながるようにパッキング層と浸透性表層の間にあるかまたは挟まれたリザーバーを含む適当な経皮パッチを包含する。リザーバーは、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を単独または組み合わせて含有し、浸透性表層と流体接触している。経皮パッチは、経皮パッチが皮膚に接着する場合に浸透性表層が皮膚と実質的に持続して接触しているように、浸透性表層上の接着剤層によって皮膚に接着する。経皮パッチが対象の皮膚に接着すると、経皮パッチのリザーバーに含有される式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩は、浸透性表層を介して、リザーバーから、接着剤層を通って、患者の皮膚に移動する。経皮パッチはまた、所望により、皮膚を介して式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の浸透を促進するリザーバー中に1種または複数の浸透促進剤を含んでいてもよい。
バッキング層を含んでいてもよい適当な物質の例は、経皮パッチ送達の分野にて公知であり、任意の通常のパッキング層物質は、本発明の経皮パッチに用いられうる。
適当な浸透促進剤も同様に、当該分野にて公知である。通常の浸透促進剤の例として、アルコール類、例えば、エタノール、ヘキサノールなど、炭化水素類、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、イソプロピルベンゼン;アルデヒド類およびケトン類、例えば、シクロヘキサノン、アセタミド、N,N−ジ(低級アルキル)アセタミド類、例えば、N,N−ジエチルアセタミド、N,N−ジメチルアセタミド、N−(2−ヒドロキシエチル)アセタミド、エステル類、例えば、N,N−ジ−低級スルホキシド類、精油、例えば、プロピレングリコール、グリセリン、モノラウリル酸グリセロール、ミリスチン酸イソプロピル、およびオレイン酸エチル、ならびに上記のいずれかの混合物が挙げられる。
経口投与のための錠剤およびカプセルは、単位量表示形態であってもよく、結合剤、例えば、シロップ、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント、またはポリビニルピロリドン;充填剤、例えば、ラクトース、砂糖、トウモロコシデンプン、リン酸カルシウム、ソルビトールまたはグリシン;錠剤潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコールまたはシリカ;崩壊剤、例えば、ジャガイモデンプン;または許容される湿潤剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムなどの通常の賦形剤を含有していてもよい。錠剤は、通常の調剤実務にて既知の方法にしたがってコーティングされうる。経口液体製剤は、例えば、水性または油性懸濁液、溶液、乳濁液、シロップまたはエリキシル剤の形態であってもよく、あるいは、使用前に水または他の適当なビヒクルで復元するための乾燥生成物として存在してもよい。かかる液体製剤は、通常の添加物、例えば、懸濁化剤、例えば、ソルビトール、メチルセルロース、グルコースシロップ、ゼラチンまたは水素化食用脂、乳濁化剤、例えば、レシチン、モノオレイン酸ソルビタン、またはアカシア;(食用脂を含んでいてもよい)非水性ビヒクル、例えば、アーモンド油、グリセリン、プロピレングリコール、またはエチルアルコールなどの油性エステル;保存剤、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプロピルまたはソルビン酸、ならびに、必要に応じて、通常の香味剤または着色剤を含有していてもよい。
経口投与用製剤は、適当には、活性化合物の制御/持続放出を得るために処方されうる。
坐剤は、通常の坐剤基剤、例えば、ココア−バターまたは他のグリセリドを含有するであろう。
非経口投与について、流体単位剤形は、化合物および滅菌ビヒクル、好ましくは、水を利用して調製される。用いられるビヒクルおよび濃度による、化合物は、ビヒクルで懸濁または溶解されうる。溶液の調製において、適当なバイアルまたはアンプル中に充填し、密封する前に、化合物を注射用水で溶解し、フィルターを滅菌しうる。
有利には、局所麻酔薬、保存剤および緩衝剤などの薬剤は、ビヒクルで溶解されうる。安定性を高めるために、バイアルに充填し、真空下で水を除去した後、組成物は凍結されうる。次いで、凍結乾燥粉末をバイアル中で密封し、注射用水の付随のバイアルを、使用前に液体を復元するために供給してもよい。非経口懸濁液は、化合物を溶解する代わりにビヒクルで懸濁し、滅菌を濾過により達成できないことを除き、実質上同一の方法で調製されうる。滅菌ビヒクルで懸濁する前に、化合物は、酸化エチレンに曝すことにより滅菌されうる。有利には、化合物の均一な分布を容易にするために、界面活性剤または湿潤剤が組成物中に含まれる。
組成物は、投与方法によって、活性成分の0.1重量%から、好ましくは、10−60重量%を含有していてもよい。組成物が用量単位を含む場合、各単位は、好ましくは、活性成分の50−500mgを含有するであろう。成人治療に用いられる用量は、好ましくは、投与の経路および頻度によって、100〜3000mg/日、例えば、1500mg/日の範囲であろう。かかる用量は、1.5〜50mg/kg/日に相当する。適当には、用量は、5〜20mg/kg/日である。
当業者であれば、本発明の化合物の個々の用量の最適量および間隔が、治療を受けている病態の特徴および程度、投与の形態、経路および部位、および治療を受けている特定の哺乳動物によって決定されるであろうことならびにかかる最適条件が従来の技法によって決定されうることは分かるであろう。当業者であれば、最適な治療過程、すなわち、所定の日数に対する1日に投与される本発明の化合物の用量の回数が、治療決定試験の通常の過程を用いて当業者によって確認されうることも分かるであろう。
本発明はまた、式(I)の化合物の調製に用いられる、本明細書に記載の新規中間体にまで及ぶ。
定義
EtOAc 酢酸エチル
Boc Tert−ブチルオキシカルボニル
CCl 四塩化炭素
DCM ジクロロメタン
DIEA ジイソプロピルエチルアミン
DMF ジメチルホルムアミド
EtN トリエチルアミン
EtOH エタノール
Fmoc 9−フルオレニルメトキシカルボニル
HATU O−(7−アゾベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3
,3−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート
HCl 塩酸
HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
Me メチル
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
NaHB(OAc) トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム
NaOH 水酸化ナトリウム
NHNH ヒドラジン
化合物の調製が本明細書に示されているかは別として、特定群(または2もしくは複数の群の混合物)の中間体が調製の次の段階に用いられたことを導き出せるとは推測できない。実施例および中間体は、本発明の当業者の理解を助けるために、同一の調製に適している合成経路を説明することを目的としている。
当業者であれば分かるであろう、「同様の」製法の使用について参照する場合、かかる製法は、わずかな変更、例えば、反応温度、試薬/溶媒量、反応時間、後処理条件またはクロマトグラフィー精製条件に関与しうる。
分析法LC−MS
分析的HPLCを、40℃の温度で1.1mL/分の流速にて以下の溶出勾配:0〜4分、5〜100%B;4〜5分、100%Bを用いて水中0.01M酢酸アンモニウム(溶媒A)および100%アセトニトリルで溶出する、X−terra MS C18カラム(2.5μm 3x内径30mm)上で実施した。
質量スペクトル(MS)を、エレクトロスプレー陽性イオン化[MH分子イオンを得るためにES+ve]またはエレクトロスプレー陰性イオン化[(M−H)分子イオンを得るためにES−ve]モードを用いて微量ZQ−LC質量分析計上で記録した。
分析法LC−HRMS
分析的HPLCを、40℃の温度で1.3mL/分の流速にて以下の溶出勾配:0〜0.5分、5%B;0.5〜3.5分、5〜100%B;3.5〜4分、100%B;4〜4.5分、100〜5%B;4.5〜5.5分、5%Bを用いて水中0,01M酢酸アンモニウム(溶媒A)および100%アセトニトリル(溶媒B)で溶出するUptisphere−hscカラム(3μm 30x内径3mm)上で実施した。
質量スペクトル(MS)を、エレクトロスプレー陽性イオン化[MH分子イオンを得るためにES+ve]またはエレクトロスプレー陰性イオン化[(M−H)分子イオンを得るためにES−ve]モードを用いて微量LCT、質量分析計上で記録した。
分析法GC−MS
分析的GCを、0.5ml/分のヘリウム流および3.4barの圧力ならびに勾配温度:0〜0.35分、100℃;0.35分〜6分、100℃〜250℃(80℃/分の勾配)で溶出する、DB−1msカラム(Agilent Technologies)、0.1μm 10mx内径0.1mm)上で実施した。
質量スペクトル(MS)を、電子衝撃イオン化を用いてAgilent Technologies G5973質量分析計上で記録した。
以下の非限定的な実施例は、本発明を説明する。
中間体1:1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−4−ニトロ−1H−ピラゾール
Figure 2010513398
4−ニトロ−1H−ピラゾール(0.618g、5.5mmol)および炭酸カリウム(0.906g、6.56mmol)のDMF(10mL)中溶液に、1,2−ジクロロ−4−(クロロメチル)ベンゼン(1.07g、5.5mmol)のDMF(5mL)中溶液を滴下し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。減圧下で溶媒を蒸発させた後、残渣を水で希釈し、DCMで抽出した。合した抽出液を、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、DCM/MeOH:99/1で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して精製し、白色固体として標記化合物を得た(1.3g、88%)。
LC/MS:m/z 272(M+H)、Rt:3.27分。
中間体2:1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
Figure 2010513398
1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(0.475mg、3.4mmol)および炭酸カリウム(0.56g、4.08mmol)のDMF(20mL)中溶液に、1,2−ジクロロ−4−(ブロモメチル)ベンゼン(0.98g、4.08mmol)を少量ずつ加え、反応混合物を室温で一晩攪拌した。減圧下で溶媒を蒸発させた後、残渣を水で希釈し、DCMで抽出した。合した抽出液を、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、DCM/EtOAc:92/8で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して精製し、白色固体として標記化合物を得た(0.92g、91%)。
LC/MS:m/z 299(M+H)、Rt:3.44分。
以下の化合物を、中間体2に記載の方法と類似の方法によって同様に調製した。
Figure 2010513398
Figure 2010513398
中間体7:1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−アミン
Figure 2010513398
1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−4−ニトロ−1H−ピラゾール(中間体1)(1.3g、4.79mmol)のEtOH(35mL)中溶液に、SnCl・2HO(5.39g、23.98mmol)を加え、混合物を還流温度で一晩攪拌した。室温で冷却した後、混合物を水に注ぎ、NaHCOの飽和溶液で塩基性化した。水相をEtOAcで抽出し、有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、CHCl/MeOH:95/5で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して精製し、無色油として標記化合物を得た(0.46g、40%)。
LC/MS:m/z 242(M+H)、Rt:2.53分。
中間体8:1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
Figure 2010513398
1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(中間体2)(0.92g、3.08mmol)のエタノール(20mL)中溶液に、1N水酸化ナトリウム溶液(12mL、12mmol)を加え、反応混合物を還流温度で2時間攪拌した。エタノールを減圧下で蒸発させ、残渣を1N塩酸溶液で処理した。得られた沈殿を濾過し、水で洗浄し、乾燥し、白色固体として標記化合物を得た(790mg、95%)。
LC/MS:m/z 269(M−H)、Rt:2.17分。
以下の化合物を、中間体8に記載の方法と類似の方法によって同様に調製した。
Figure 2010513398
Figure 2010513398
中間体13:6−({[1−(1−ナフタレニルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]アミノ}カルボニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2010513398
2−{[(1,1−ジメチルエチルl)オキシ]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボン酸(138mg、0.5mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(114mg、0.6mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(81mg、0.6mmol)およびトリエチルアミン(60mg、0.6mmol)のDCM(10mL)中溶液に、1−(1−ナフタレニルメチル)−1H−ピラゾール−4−アミン(111mg、0.5mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩攪拌した。有機相を、さらなる量のDCMで希釈し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、DCM/MeOH:97/3で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して精製し、橙色油として標記化合物を得た(180mg、81%)。
LC/MS:m/z 483(M+H)、Rt:3.53分。
以下の化合物を、中間体13に記載の方法と類似の方法によって同様に調製した。
Figure 2010513398
Figure 2010513398
以下の化合物を、中間体13に記載の方法と類似の方法によって同様に調製したが、精製することなく次の工程に直接用いた。.
Figure 2010513398
Figure 2010513398
Figure 2010513398
中間体25:6−[(1H−ピラゾール−4−イルアミノ)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2010513398
1H−ピラゾール−4−アミン(1.87g、22.5mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(5.18g、27mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(3.65g、27mmol)およびトリエチルアミン(6.3mL、45mmol)のDMF中溶液に、2−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボン酸(5.62g、20.3mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間攪拌した。揮発物を減圧下で除去し、残渣を、MeOHおよび水酸化カリウム(5.04g、90mmol)で溶解し、水(100mL)を加え、混合物を50℃で15分間加熱した。MeOHを減圧下で蒸発させ、結晶化した固体を濾過し、アセトニトリルから再結晶し、固体として標記化合物を得た(3.7g、48%)。
LC/MS:m/z 341(M−H)、Rt:2.80分。
中間体26:6−({[1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]アミノ}カルボニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2010513398
6−[(1H−ピラゾール−4−イルアミノ)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(中間体25)(100mg、0.29mmol)および炭酸カリウム(49mg、0.35mmol)のDMF(5mL)中攪拌懸濁液に、(ブロモメチル)シクロヘキサン(62mg、0.35mmol)を少量ずつ加え、混合物を80℃で24時間加熱した。(ブロモメチル)シクロヘキサン(62mg、0.35mmol)および炭酸カリウム(49mg、0.35mmol)を加え、混合物を80℃で24時間加熱した。揮発物を減圧下で除去し、残渣をDCMで溶解し、有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。残渣を、DCM/MeOH:94/6で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して精製し、淡黄色固体として標記化合物を得た(50mg、39%)。
LC/MS:m/z 439(M+H)、Rt:3.63分。
以下の化合物を、中間体26に記載の方法と類似の方法によって同様に調製した:
Figure 2010513398
Figure 2010513398
中間体28:6−[({1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2010513398
1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(中間体8)(105mg、0.39mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボイミド塩酸塩(75mg、0.39mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(52mg、0.39mmol)およびトリエチルアミン(90μL、0.64mmol)のDCM(5mL)中溶液に、6−アミノ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(80mg、0.32mmol)を加え、反応混合物を室温で48時間攪拌した。次いで、有機相を、1N水酸化ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、DCM/MeOH:95/5で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して精製し、黄色油として標記化合物を得た(120mg、75%)。
LC/MS:m/z 501(M+H)、Rt:3.75分。
以下の化合物を、中間体28に記載の方法と類似の方法によって同様に調製した。
Figure 2010513398
Figure 2010513398
Figure 2010513398
中間体34:6−[(1H−ピラゾール−4−イルカルボニル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2010513398
1H−ピラゾール−4−カルボン酸(800mg、7.1mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.48g、7.74mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.04g、7.74mmol)およびトリエチルアミン(1.8mL、12.9mmol)のDCM中溶液に、6−アミノ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(1.6g、6.45mmol)を加え、反応混合物を室温で9日間攪拌した。有機相を、1N水酸化ナトリウムで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、DCM/MeOH:90/10で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して精製し、固体として標記化合物を得た(580mg、24%)。
LC/MS:m/z 341(M−H)、Rt:2.70分。
中間体35:6−[({1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2010513398
6−[(1H−ピラゾール−4−イルカルボニル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(中間体34)(115mg、0.34mmol)および炭酸セシウム(131mg、0.40mmol)のDMF(5mL)中攪拌懸濁液に、1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(71mg、0.37mmol)を少量ずつ加え、混合物を80℃で4日間加熱した。揮発物を減圧下で除去し、残渣をDCMで溶解した。有機相を、水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、DCM/MeOH:95/5で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して精製し、ジイソプロピルエーテルから再結晶し、白色固体として標記化合物を得た(80mg、52%)。
LC/MS:m/z 451(M+H)、Rt:3.30分。
以下の化合物を、中間体13に記載の方法と類似の方法によって同様に調製した。
Figure 2010513398
Figure 2010513398
Figure 2010513398
実施例1:N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩
Figure 2010513398
6−[({1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}アミノ)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(実施例24)(0.18g、0.36mmol)のEtOAc(10mL)中溶液に、HCl(g)を発泡させ、反応混合物を室温で1時間攪拌した。得られた沈殿物を濾過し、ジイソプロピルエーテルで洗浄し、白色固体として標記化合物を得た(90mg、51%)。
2018ClOについて算出したHRMS(M+H) 401.0936、実測値:401.0963、Rt:2.43分。
以下の化合物を、実施例1に記載の方法と類似の方法によって同様に調製した。
Figure 2010513398
Figure 2010513398
Figure 2010513398
以下の化合物を、実施例1に記載の方法と類似の方法によって同様に調製したが、遊離塩基として単離した。
Figure 2010513398
Figure 2010513398
Figure 2010513398
Figure 2010513398
実施例16:1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 2010513398
6−[({1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}カルボニル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(中間体28)(0.12g、0.24mmol)のEtOAc(5mL)中溶液に、HCl(g)を発泡させ、反応混合物を室温で一晩攪拌した。得られた沈殿物を濾過し、EtOHから結晶化し、白色固体として標記化合物を得た(35mg、36%)。
2018ClOについて算出したHRMS(M+H) 401.0936、実測値:401.0939、Rt:2.26分。
以下の化合物を、実施例16に記載の方法と類似の方法によって同様に調製した。
Figure 2010513398
Figure 2010513398
Figure 2010513398
実施例23:N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩
Figure 2010513398
2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボン酸(50mg、0.19mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(45mg、0.23mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(32mg、0.23mmol)およびトリエチルアミン(63mg、0.62mmol)のDCM(5mL)中溶液に、塩酸塩として1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−アミン(中間体7)(54mg、0.19mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、有機相を、1N水酸化ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、DCM/MeOH:92/8で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して精製し、油状残渣をEtOAcで溶解し、HClのジエチルエーテル中1N溶液を加えた。次いで、沈殿物を濾過し、CHCNから再結晶し、淡黄色固体として標記化合物を得た(35mg、38%)。
2324ClOについて算出したHRMS(M+H) 443.1405、実測値:443.1401、Rt:2.93分。
実施例24:6−[({1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}アミノ)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2010513398
2−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボン酸(138mg、0.5mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(114mg、0.6mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(81mg、0.6mmol)およびトリエチルアミン(60mg、0.6mmol)のDCM(10mL)中溶液に、1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−アミン(中間体7)(120mg、0.5mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、有機相を、1N水酸化ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、DCM/MeOH:95/5で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して精製し、CHCNから再結晶した後に白色固体として標記化合物を得た(190mg、77%)。
LC/MS:m/z 501(M+H)、Rt:3.65分。
実施例25:6−[({1−[(3−シアノフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}アミノ)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2010513398
6−[(1H−ピラゾール−4−イルアミノ)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(中間体25)(150mg、0.44mmol)および炭酸セシウム(171mg、0.53mmol)のDMF中混合物に、3−(ブロモメチル)ベンゾニトリル(172mg、0.88mmol)を加えた。反応混合物を、80℃で2日間攪拌した。次いで、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をジクロロメタンに加えた。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、勾配DCM100%〜DCM/MeOH:94/6で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して精製し、灰白色固体として標記化合物をペンタンでトリチュレートした後に得た(100mg、50%)。
2627について算出したHRMS(M+H) 458.2192、実測値:458.2212、Rt:2.88分。
実施例26:2−アセチル−N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド
Figure 2010513398
N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩(実施例1)(80mg、0.18mmol)のTHF(5mL)中溶液に、ピリジン(45μL、0.56mmol)および塩化アセチル(15μL、0.21mmol)を加えた。反応混合物を室温で4時間攪拌した。反応を確認した後、過剰量の塩化アセチル(1滴)を加え、反応混合物を一晩攪拌した。ジクロロメタンを加え、有機層を、1N塩酸、次いで、1N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、減圧下で蒸発させた後、残渣を、勾配DCM100%〜DCM/MeOH:92/8で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して精製し、油として標記化合物を得、ペンタンおよびジクロロメタンでトリチュレートした後に白色固体(15mg、19%)に結晶化した。
2220Clについて算出したHRMS(M+H) 443.1042、実測値:443.1039、Rt:2.55分
以下の化合物を、実施例26に記載の方法と類似の方法によって同様に調製した。
Figure 2010513398
Figure 2010513398
実施例29:N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2−(4−メチルペンタノイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド
Figure 2010513398
N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩(実施例1)(105mg、0.24mmol)、4−メチルペンタン酸(40μL、0.32mmol)、HOBt(40mg、0.29mmol)、EDCI(55mg、0.29mmol)およびトリエチルアミン(100μL、1.3mmol)のジクロロメタン(5mL)中溶液を、室温で4日間攪拌した。反応混合物を、1N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、減圧下で蒸発させた後、残渣を、勾配DCM100%〜DCM/MeOH:94/6で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して精製し、無色油として標記化合物を得た(75mg、63%)。
2628Clについて算出したHRMS(M+H) 499.1667、実測値:499.1659、Rt:3.12分。
以下の化合物を、実施例1に記載の方法と類似の方法によって同様に調製した。
Figure 2010513398
Figure 2010513398
Figure 2010513398
生物学的アッセイ
本発明の化合物を、一価不飽和脂肪酸アシルCoA生成物の酵素触媒生成中に放出される、[H]HOの生成に基づくアッセイを用いてSCD活性についてインビトロで分析してもよい。96ウェル濾過プレートでアッセイを行う。アッセイに用いられる滴定基質は、[9,10−H]ステアロイルコエンザイムAである。SCD含有ラットミクロソーム(2μgタンパク質)および基質(1μM)を6分間インキュベートした後、標識脂肪酸アシル−CoA種およびミクロソームを、木炭に吸着させ、遠心分離により[H]HOから分離する。[H]HOの形成は、SCD活性の測定として用いられる。10μM〜0.1nMで開始する濃度の化合物またはビヒクル(DMSO)を、基質の添加前に、ミクロソームと5分間予めインキュベートする。濃度反応をS字型曲線に当てはめ、IC50値を得る。SCD活性について上記のインビトロアッセイにより試験した全ての合成例化合物は、5以上の平均pIC50値を示すことが見出された。
SCD活性について上記のインビトロアッセイにより試験した全ての合成例化合物1〜7、9〜13および15〜29は、5.5以上の平均pIC50値を示すことが見出された。
以下の化合物を、上記と同様のプロトコールにしたがって調製し、SCD活性について上記のインビトロアッセイにより試験した場合、5−5.5の範囲の平均pIC50値を示すことが見出された。
Figure 2010513398
以下の化合物もまた調製され、SCD活性について上記のインビトロアッセイにより試験した場合、5未満の平均pIC50値を示すことが見出された。
Figure 2010513398

Claims (20)

  1. 式(I):
    Figure 2010513398
    [式中:
    Xは、−CONH−、−NHCO−または−NHCONH−を示し;
    は、
    (i)H、−C1−6アルキルまたは−C3−6シクロアルキルから選択される置換基、
    (ii)
    (a)−C1−6アルキル、−C1−6ハロアルキル、−C3−6シクロアルキル、−C1−6アルコキシ、−OR、−CNまたはハロゲン、
    (b)−C6−10アリール、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリル(ここで、−C6−10アリール、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリル環は、−C1−6アルキル、−OR、−C1−6アルコキシ、−C1−6ハロアルキル、−CNまたはハロゲンから独立して選択される1、2または3個の基で置換されていてもよい)
    から独立して選択される1、2または3個の基で置換されていてもよい−C6−10アリール、
    (iii)−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリル{ここで、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリルは、
    (a)−C1−6アルキル、−C1−6ハロアルキル、−C3−6シクロアルキル、−C1−6アルコキシ、−OR、−CNまたはハロゲン、
    (b)−C6−10アリール、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリル(ここで、−C6−10アリール、−C5−10ヘテロアリールまたは−C5−10ヘテロシクリル環は、−C1−6アルキル、−OR、−C1−6アルコキシ、−C1−6ハロアルキル、−CNまたはハロゲンから独立して選択される1、2または3個の基で置換されていてもよい)
    から独立して選択される1、2または3個の基で置換されていてもよい}
    を示し;
    Yは、−(CH−または−O(CH−を示し;
    およびRの一方は、水素を示し、他方は、H、−C1−6アルキルまたは−C3−6シクロアルキルを示し;
    は、H、−C1−6アルキル、−C(=O)C1−6アルキル、−C(=O)C3−6シクロアルキルまたは−CO1−6アルキルを示し;
    は、−C1−6ハロアルキルまたは−C3−6シクロアルキルを示し;および
    mは、1−3を示す]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. Xが−NHCO−を示す、請求項1記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩。
  3. Yが−CH−を示す、請求項1または2記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩。
  4. が、
    (a)−C1−6アルキル、−C1−6ハロアルキル、−C3−6シクロアルキル、−C1−6アルコキシ、−OR、−CNまたはハロゲン、
    (b)−C1−6アルキル、−OR、−C1−6アルコキシ、−C1−6ハロアルキル、−CNまたはハロゲンから選択される1、2または3個の基で置換されていてもよい−C6−10アリール
    から独立して選択される1、2または3個の基で置換されていてもよい−C6−10アリールを示す、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩。
  5. が水素を示す、請求項1〜4のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩。
  6. が水素を示す、請求項1〜5のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩。
  7. が水素を示す、請求項1〜6のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩。
  8. N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
    N−[1−(1−ナフタレニルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
    N−{1−[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
    N−{1−[(2−メチルフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
    N−[1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
    N−(1−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
    N−{1−[(3−クロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
    N−{1−[(2−クロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
    N−(1−{[3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
    N−{1−[(3−フルオロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
    N−(1−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
    N−{1−[(4−クロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
    N−{1−[(3−メチルフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
    N−{1−[(4−メチルフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
    N−{1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
    1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩、
    1−(フェニルメチル)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩、
    1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−5−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−3−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド塩酸塩、
    N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    1−(1−ナフタレニルメチル)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
    6−[({1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}アミノ)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル、
    6−[({1−[(3−シアノフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}アミノ)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン酸1,1−ジメチルエチル、
    2−アセチル−N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
    2−ブタノイル−N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
    2−(シクロペンチルカルボニル)−N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
    N−{1−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2−(4−メチルペンタノイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド、
    N−(1−{[(3,4−ジクロロフェニル)オキシ]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩、
    N−[1−({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}メチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩、
    N−(1−{[(2,5−ジクロロフェニル)オキシ]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩、
    N−(1−{[(2,4−ジクロロフェニル)オキシ]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩、または
    N−(1−{[(3−クロロフェニル)オキシ]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミド塩酸塩から選択される請求項1記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩。
  9. 少なくとも1種の医薬担体および/または賦形剤と一緒に請求項1〜8のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を含む医薬組成物。
  10. 療法に用いるための請求項1〜8のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩。
  11. SCD阻害薬によって改善されやすい疾患または病態の治療および/または予防のための医薬の製造のための請求項1〜8のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の使用。
  12. 脂質異常症、低αリポ蛋白血症、高βリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、アンギナ、虚血、心虚血、卒中、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症およびメタボリック・シンドローム;末梢血管疾患、再かん流傷害、血管形成術後再狭窄、高血圧、糖尿病の血管合併症、血栓症、脂肪肝、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)および肝臓中の脂質の蓄積に関する他の疾患;湿疹、ニキビ、乾癬、ケロイド瘢痕形成または阻止、粘膜からの産生または分泌物に関する疾患;癌、新生組織形成、悪性腫瘍、転移癌、腫瘍(良性または悪性)、発癌、肝臓癌など;軽度認識障害(MCI)、アルツハイマー病(AD)、脳アミロイド血管症(CAA)またはダウン症候群(DS)に付随する認知症およびAβ42を含むアミロイドプラークの形成または蓄積によって特徴付けられる他の神経変性疾患を含む、異常血漿中脂質プロファイルに起因するかまたは付随する疾患または病態の治療および/または予防のための医薬の製造のための請求項11記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の使用。
  13. ニキビ、脂質異常症、高トリグリセリド血症、アテローム性動脈硬化症、肥満、II型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症、脂肪肝および/または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の治療および/または予防のための医薬の製造のための請求項11記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の使用。
  14. SCD阻害薬によって改善されやすい疾患または病態の治療および/または予防に用いるための請求項1〜8のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩。
  15. 脂質異常症、低αリポ蛋白血症、高βリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、アンギナ、虚血、心虚血、卒中、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症およびメタボリック・シンドローム;末梢血管疾患、再かん流傷害、血管形成術後再狭窄、高血圧、糖尿病の血管合併症、血栓症、脂肪肝、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)および肝臓中の脂質の蓄積に関する他の疾患;湿疹、ニキビ、乾癬、ケロイド瘢痕形成または阻止、および粘膜からの産生または分泌物に関する疾患;癌、新生組織形成、悪性腫瘍、転移癌、腫瘍(良性または悪性)、発癌、肝臓癌など;軽度認識障害(MCI)、アルツハイマー病(AD)、脳アミロイド血管症(CAA)またはダウン症候群(DS)に付随する認知症およびAβ42を含むアミロイドプラークの形成または蓄積によって特徴付けられる他の神経変性疾患を含む、異常血漿中脂質プロファイルに起因するかまたは付随する疾患または病態の治療および/または予防に用いるための請求項14記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩。
  16. ニキビ、脂質異常症、高トリグリセリド血症、アテローム性動脈硬化症、肥満、II型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症、脂肪肝および/または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の治療および/または予防に用いるための請求項14記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩。
  17. SCDによって改善されやすい疾患または病態の治療および/または予防方法であって、治療上有効な量の請求項1〜8のいずれか記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を対象に投与することを含む方法。
  18. 脂質異常症、低αリポ蛋白血症、高βリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、アンギナ、虚血、心虚血、卒中、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症およびメタボリック・シンドローム;末梢血管疾患、再かん流傷害、血管形成術後再狭窄、高血圧、糖尿病の血管合併症、血栓症、脂肪肝、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)および肝臓中の脂質の蓄積に関する他の疾患;湿疹、ニキビ、乾癬、ケロイド瘢痕形成または阻止、および粘膜からの産生または分泌物に関する疾患;癌、新生組織形成、悪性腫瘍、転移癌、腫瘍(良性または悪性)、発癌、肝臓癌など;軽度認識障害(MCI)、アルツハイマー病(AD)、脳アミロイド血管症(CAA)またはダウン症候群(DS)に付随する認知症およびAβ42を含むアミロイドプラークの形成または蓄積によって特徴付けられる他の神経変性疾患を含む、異常血漿中脂質プロファイルに起因するかまたは付随する疾患または病態の治療および/または予防方法であって、治療上有効な量の請求項1〜8のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を対象に投与することを含む方法。
  19. ニキビ、脂質異常症、高トリグリセリド血症、アテローム性動脈硬化症、肥満、II型糖尿病、インスリン抵抗性、高インスリン血症、脂肪肝および/または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の治療および/または予防方法であって、治療上有効な量の請求項1〜8のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を対象に投与することを含む方法。
  20. コレステリルエステルトランスフェラーゼ阻害薬(CETP阻害薬)、HMG−CoA還元酵素阻害薬、ミクロゾームトリグリセリド転移タンパク質、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体活性化因子(PPAR)、胆汁酸再取り込み阻害薬、コレステロール吸収阻害薬、コレステロール合成阻害薬、フィブラート、ナイアシン、イオン交換樹脂、抗酸化剤、アシルCoA阻害薬:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT阻害薬)、カンナビノイド1アンタゴニスト、胆汁酸抑制剤、コルチコステロイド、ビタミンD3誘導体、レチノイド、免疫刺激剤、抗アンドロゲン、角質溶解剤、抗菌剤、白金化学療法剤、代謝拮抗剤、ヒドロキシウレア、タキサン、有糸***攪乱物質、アントラサイクリン、ダクチノマイシン、アルキル化剤またはコリンエステラーゼ阻害薬から選択される1種または複数の活性剤と組み合わせる請求項1〜8のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩。
JP2009542046A 2006-12-21 2007-12-19 ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)阻害薬としてのイソキノリンカルボキサミド誘導体 Withdrawn JP2010513398A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0625594.7A GB0625594D0 (en) 2006-12-21 2006-12-21 Compounds
PCT/EP2007/064192 WO2008074824A2 (en) 2006-12-21 2007-12-19 Isoquinolinecarboxamides as inhibitors of stearoyl-coa desaturase (scd)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010513398A true JP2010513398A (ja) 2010-04-30

Family

ID=37734663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542046A Withdrawn JP2010513398A (ja) 2006-12-21 2007-12-19 ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)阻害薬としてのイソキノリンカルボキサミド誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100041696A1 (ja)
EP (1) EP2144895A2 (ja)
JP (1) JP2010513398A (ja)
GB (1) GB0625594D0 (ja)
WO (1) WO2008074824A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0722075D0 (en) 2007-11-09 2007-12-19 Smithkline Beecham Corp Compounds
US20110166152A1 (en) * 2008-10-02 2011-07-07 Jean-Philippe Leclerc Heteroaromatic compounds as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
EP2398809B1 (en) 2009-02-17 2015-07-08 Merck Canada Inc. Novel spiro compounds useful as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
WO2011011872A1 (en) 2009-07-28 2011-02-03 Merck Frosst Canada Ltd. Novel spiro compounds useful as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
BR112013024708B1 (pt) 2011-04-21 2018-10-09 Basf Se compostos de pirazol,composições, métodos para combater ou controlar pragas invertebradas e para proteger plantas em crescimento, processo para proteger sementes e uso dos compostos
JP6254087B2 (ja) 2011-10-15 2017-12-27 ジェネンテック, インコーポレイテッド 癌を治療するためのscd1アンタゴニスト
US9233102B2 (en) 2012-03-07 2016-01-12 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods and materials for treating cancer
WO2013156318A1 (en) 2012-04-16 2013-10-24 Basf Se Substituted pesticidal pyrazole compounds
US9456998B2 (en) 2012-05-22 2016-10-04 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Selective inhibitors of undifferentiated cells
ES2660132T3 (es) 2012-06-20 2018-03-20 Basf Se Compuestos de pirazol plaguicidas
WO2014063942A1 (en) 2012-10-23 2014-05-01 Basf Se Substituted pesticidal pyrazole compounds
WO2015055497A1 (en) 2013-10-16 2015-04-23 Basf Se Substituted pesticidal pyrazole compounds
EP3529245A4 (en) 2016-10-24 2020-12-23 Yumanity Therapeutics, Inc. COMPOUNDS AND USES OF THE LATEST
IL304017A (en) 2017-01-06 2023-08-01 Yumanity Therapeutics Inc Methods for treating neurological disorders
CA3083000A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Yumanity Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof
WO2019137995A1 (en) 2018-01-11 2019-07-18 Basf Se Novel pyridazine compounds for controlling invertebrate pests

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010016657A1 (en) * 1997-03-18 2001-08-23 Smithkline Beecham P.L.C. Substituted isoquinoline derivatives and their use as anticonvulsants
GB0206876D0 (en) * 2002-03-22 2002-05-01 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
AU2005329423A1 (en) * 2004-09-20 2006-09-28 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-CoA desaturase inhibitors
JP2010513519A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド キナーゼインヒビター活性を有するある種のピラゾリン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
GB0625594D0 (en) 2007-01-31
US20100041696A1 (en) 2010-02-18
WO2008074824A2 (en) 2008-06-26
EP2144895A2 (en) 2010-01-20
WO2008074824A3 (en) 2008-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010513398A (ja) ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)阻害薬としてのイソキノリンカルボキサミド誘導体
JP5491407B2 (ja) ステアロイル−CoAデサチュラーゼ阻害薬として用いるための1,2,3−トリアゾール誘導体
JP2010513402A (ja) ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)阻害薬としてのイソキノリンカルボキサミド誘導体
JP5597542B2 (ja) Scd阻害薬としてのトリアゾール誘導体
JP2010520162A (ja) ステアロイル−CoAデサチュラーゼ阻害剤であるチアジアゾール誘導体
JP2010513400A (ja) ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)阻害薬としてのイソキノリンカルボキサミド誘導体
JP2020183410A (ja) 置換ピラゾロ[1,5−a]ピリミジンおよび医療疾患の治療におけるその使用
WO2009056556A1 (en) Substitute 1, 6-naphthyridines for use as scd inhibitors
WO2009010560A1 (en) Pyrazole derivatives and use thereof as inhibitors of stearoyl-coa desaturase
JP2004503549A (ja) 生体等配電子性ベンズアミド誘導体およびそのアポb−100分泌阻害剤としての使用
WO2009150196A1 (en) N-thiazolyl-1, 2, 3, 4-tetrahydro-6-isoquinolinecarboxamide derivatives as inhibitors of stearoyl coenzyme a desaturase
JP2010513401A (ja) 化合物
JP2005255675A (ja) 医薬組成物
JP2011088826A (ja) 芳香族カルボン酸化合物
WO2009016216A1 (en) Triazole derivatives as scd inhibitors
JP2009149571A (ja) 鎖状アミン化合物を含有する医薬

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110301