JP2010511682A - 抗菌性の多環系尿素化合物 - Google Patents

抗菌性の多環系尿素化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010511682A
JP2010511682A JP2009539798A JP2009539798A JP2010511682A JP 2010511682 A JP2010511682 A JP 2010511682A JP 2009539798 A JP2009539798 A JP 2009539798A JP 2009539798 A JP2009539798 A JP 2009539798A JP 2010511682 A JP2010511682 A JP 2010511682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
infection
carbamoyl
formula
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009539798A
Other languages
English (en)
Inventor
バサラブ,グレゴリー・スティーブン
ビスト,シャンタ
マンチェスター,ジョン・アーヴィン
シェラー,ブライアン
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39110548&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010511682(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2010511682A publication Critical patent/JP2010511682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/48Acylated amino or imino radicals by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbonylguanidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Abstract

式(I)

の化合物とその医薬的に許容される塩について記載する。それらの製造の方法、それらを含有する医薬組成物、医薬品としてのそれらの使用、そして細菌感染症の治療におけるそれらの使用についても記載する。

Description

本発明は、抗菌活性を明示する化合物、それらの製造の方法、それらを有効成分として含有する医薬組成物、医薬品としてのそれらの使用、及び、ヒトのような温血動物における細菌感染症の治療に使用の医薬品の製造におけるそれらの使用に関する。特に、本発明は、ヒトのような温血動物における細菌感染症の治療に有用な化合物、より特別には、ヒトのような温血動物における細菌感染症の治療に使用の医薬品の製造における上記化合物の使用に関する。
国際的な微生物学会は、抗生物質耐性の進化により、現在利用可能な抗菌剤が無効になる菌株が生じる可能性があるという深刻な懸念を表明し続けている。一般に、細菌病原体は、グラム陽性又はグラム陰性のいずれかの病原体として分類し得る。グラム陽性及びグラム陰性の両方の病原体に対して有効な活性がある抗生化合物は、一般に、広い活性スペクトルを有するとみなされる。本発明の化合物は、グラム陽性病原体とある種のグラム陰性病原体の両方に対して有効とみなされる。
グラム陽性病原体、例えば、ブドウ球菌、腸球菌、連鎖球菌、及びマイコバクテリアは、処置することが難しいだけでなく、ひとたび定着すると、院内環境から駆逐することも難しい耐性株の発現のために、特に重要である。そうした菌株の例は、メチシリン耐性ブドウ球菌(MRSA)、メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(MRCNS)、ペニシリン耐性肺炎連鎖球菌、及び多剤耐性エンテロコッカス・フェシウムである。
こうした耐性グラム陽性病原体の処置の最後の手段に好ましい臨床的に有効な抗生物質は、バンコマイシンである。バンコマイシンは糖ペプチドであり、腎毒性が含まれる様々な毒性に関連している。さらに、そしてきわめて重要にも、バンコマイシンや他の糖ペプチドへの抗菌耐性も出現しつつある。この耐性は、着実な速度で増加していて、グラム陽性病原体の処置において、これらの薬剤をますます無効にしている。また、H. influenzae 及び M. catarrhalis が含まれるある種のグラム陰性株によっても引き起こされる上気道感染症の治療に使用される、β−ラクタム、キノロン、及びマクロライドのような薬剤に対する耐性発現も増加しつつある。
必然的に、広まった多剤耐性微生物の脅威を克服するために、新たな抗生物質、特に新規の作用機序及び/又は新たな薬作用発生基(pharmacophoric groups)のいずれかがあるものを開発することへの現行のニーズがある。
デオキシリボ核酸(DNA)ジャイレースは、細胞中のDNAのトポロジー状態を制御するトポイソメラーゼのII型ファミリーのメンバーである(Champoux, J. J.; 2001. Ann. Rev. Biochem. 70: 369-413)。II型トポイソメラーゼは、アデノシン三リン酸(ATP)加水分解からの自由エネルギーを使用して、一過性の二本鎖切れ目をDNA中に導入し、切れ目を経由する鎖の通過を触媒して、DNAを再結合させることによって、DNAのトポロジーを改変する。DNAジャイレースは、細菌において必須の保存酵素であり、負の超らせんをDNAへ導入するその能力において、トポイソメラーゼの中で独特である。この酵素は、gyrA及びgyrBによりコードされる2つのサブユニットからなり、A四量体の複合体を形成する。ジャイレースのAサブユニット(GyrA)は、DNA切断及び再結合に関与して、鎖通過の間にDNAへ一過性の共有連結を形成する保存チロシン残基を含有する。Bサブユニット(GyrB)は、ATPの加水分解を触媒して、Aサブユニットと相互作用して、加水分解からの自由エネルギーを酵素中のコンホメーション変化へ翻訳して、鎖通過とDNA再結合を可能にする。
トポイソメラーゼIVと呼ばれる、細菌中の別の保存された必須のII型トポイソメラーゼは、複製時に産生される、連結した閉環状の細菌染色体を分離することに主に責任がある。この酵素は、DNAジャイレースに密接に関連して、GyrA及びGyrBに相同なサブユニットより形成される同様の四量体構造を有する。異なる細菌種におけるジャイレースとトポイソメラーゼIVの間の全体的な配列同一性は、高い。故に、細菌のII型トポイソメラーゼを標的にする化合物には、既存のキノロン抗菌薬の場合のように、細胞中の2つの標的、DNAジャイレースとトポイソメラーゼIVを阻害するポテンシャルがある(Maxwell, A. 1997, Trends Microbiol. 5: 102-109)。
DNAジャイレースは、キノロン類やクマリン類が含まれる、十分に検証された抗菌薬の標的である。キノロン類(例、シプロフロキサシン)は、該酵素のDNA切断及び再結合活性を阻害して、DNAと共有複合したGyrAサブユニットを捕捉する、広域スペクトル抗菌薬である(Drlica, K., and X. Zhao, 1997, Microbiol. Molec. Biol. Rev. 61: 377-392)。このクラスの抗菌薬のメンバーもトポイソメラーゼIVを阻害して、結果として、これら化合物の主要標的は、種間で異なる。キノロン類は成功した抗菌薬であるが、標的(DNAジャイレース及びトポイソメラーゼIV)の突然変異により主に産生される耐性は、ブドウ球菌及び肺炎連鎖球菌が含まれる、いくつかの微生物においてますます問題となっている(Hooper, D. C., 2002, The Lancet Infectious Diseases 2: 530-538)。さらに、ある化学品クラスとしてのキノロン類は、小児でのその使用を妨げる関節症が含まれる、有毒な副作用が悩みである(Lipsky, B. A. and Baker, C. A., 1999, Clin. Infect. Dis. 28: 352-364)。さらに、QT間隔の延長により予測される、心毒性のポテンシャルは、キノロン類の毒性懸念として特記されてきた。
GyrBサブユニットへの結合についてATPと競合する、DNAジャイレースの天然産物阻害剤がいくつか知られている(Maxwell, A. and Lawson, D.M. 2003, Curr. Topics in Med. Chem. 3: 283-303)。クマリン類は、ストレプトマイセス属(Streptomyces spp.)より単離された天然産物であり、その例は、ノボビオシン、クロロビオシン、及びクメルマイシンA1である。これらの化合物はDNAジャイレースの強力な阻害剤であるが、それらの治療有用性は、真核生物における毒性とグラム陰性菌における乏しい透過のために限定されている(Maxwell, A. 1997, Trends Microbiol. 5: 102-109)。GyrBサブユニットを標的にする別の天然産物クラスの化合物は、Streptomyces filipensis より単離される、シクロチアリジンである(Watanabe, J. et al 1994, J. Antibiot. 47: 32-36)。DNAジャイレースに対する強力な活性にもかかわらず、シクロチアリジンは、一部の真性細菌種にしか活性を示さない、弱い抗菌剤である(Nakada, N, 1993, Antimicrob. Agents Chemother. 37: 2656-2661)。
DNAジャイレースのBサブユニットとトポイソメラーゼIVに標的指向する合成阻害剤が当該技術分野で知られている。例えば、特許出願番号WO99/35155にはクマリン含有化合物が記載され、特許出願WO02/060879には5,6−二環系複素芳香族化合物が記載され、特許出願WO01/52845(米国特許US6,608,087)にはピラゾール化合物が記載されている。アストラゼネカ社はまた、抗菌化合物について記載するいくつかの出願を公開している:WO2005/026149、WO2006/087544、WO2006/087548、WO2006/087543、WO2006/092599、及びWO2006/092608。
我々は、DNAジャイレース及び/又はトポイソメラーゼIVを阻害するのに有用である新たなクラスの化合物を発見した。
本発明により、式(I):
[式中:
は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、又はC3−6シクロアルキルより選択され;ここでRは、炭素上で1以上のRにより置換されていてもよく;
は、水素又はC1−6アルキルより選択され;ここで前記C1−6アルキルは、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、及びアミノより独立して選択される1以上の基により置換されていてもよい;
又はRとRは、それらが付く窒素と一緒に複素環式環を形成し;ここで前記複素環式環は、炭素上で1以上のRにより置換されていてもよく;そしてここで前記複素環式環が−NH−部分を含有するならば、その窒素は、Rより選択される基により置換されていてもよく;
とRは、炭素上の置換基であり、それぞれ、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N−(C1−6アルコキシ)カルバモイル、N,N−(C1−6アルコキシ)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−R−、又はヘテロシクリル−R10−より独立して選択され;ここでRとRは、互いに独立して、炭素上で1以上のR11により置換されていてもよく;そしてここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R12より選択される基により置換されていてもよく;
mは、0、1、又は2であり;ここでRの意義は、同じであっても異なっていてもよく;
pは、0、1、又は2であり;ここでRの意義は、同じであっても異なっていてもよく;
環Aは、窒素含有の5若しくは6員複素環式基であり;ここで描かれる窒素は、=N−であり、式(I)のRNC(O)NH基に対してオルトであり;そしてここで前記複素環式基が−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R13より選択される基により置換されていてもよく;
環Bは、カルボシクリル又はヘテロシクリルであり;ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R14より選択される基により置換されていてもよく;
は、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、−N(R15)(R16)、及び窒素連結ヘテロシクリルより選択され;ここで前記C1−6アルコキシは、炭素上で1以上のR17により置換されていてもよく;そしてここで前記窒素連結ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R18より選択される基により置換されていてもよく;
、R、R11、及びR17は、炭素上の置換基であり、それぞれ、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル、又はヘテロシクリルより独立して選択され;ここでR、R、R11、及びR17は、互いに独立して、炭素上で1以上のR19により置換されていてもよく;そしてここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R20より選択される基により置換されていてもよく;
15とR16は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、カルボシクリル、又はヘテロシクリルより独立して選択され;ここでR15とR16は、互いに独立して、炭素上で1以上のR21により置換されていてもよく;そしてここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R22より選択される基により置換されていてもよく;
、R12、R13、R14、R18、R20、及びR22は、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、及びフェニルスルホニルより独立して選択され;ここでR、R12、R13、R14、R18、R20、及びR22は、互いに独立して、炭素上で1以上のR23により置換されていてもよく;
とR10は、直結合、−O−、−N(R24)−、−C(O)−、−N(R25)C(O)−、−C(O)N(R26)−、−S(O)−、−SON(R27)−、又は−N(R28)SO−より独立して選択され;ここでR24、R25、R26、R27、及びR28は、水素又はC1−6アルキルより独立して選択されて、sは、0〜2であり;そして
19、R21、及びR23は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、又はN−メチル−N−エチルスルファモイルより独立して選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する;
但し、前記化合物は、(i)5−[2−[[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ]ピリジン−4−イル]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エチルエステルでも、(ii)4−[2−[[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]アミノ]−4−チアゾリル]−安息香酸メチルエステルでもない。
いくつかの態様において、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩には、以下の条件も適用される:
a)該化合物には、(iii)4−((4E)−4−{[5−(ジメチルアミノ)−2−チエニル]メチレン}−3−{[(メチルアミノ)カルボニル]アミノ}−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル)安息香酸も、(iv)5−((4E)−4−{[5−(ジエチルアミノ)−2−フリル]メチレン}−3−{[(メチルアミノ)カルボニル]アミノ}−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル)イソフタル酸も含まれず;及び/又は
b)環Aがチアゾリルであるとき、Rは、置換されていてもよい複素環又は置換されていてもよいN−(C1−6アルキル)カルバモイルで置換されているC1−6アルキルではない;及び/又は
c)環Aがチアゾリルであるとき、Rは、モルホリノではない。
本明細書において、用語「アルキル」には、直鎖と分岐鎖の両方のアルキル基が含まれる。例えば、「C1−6アルキル」には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル及びt−ブチルが含まれる。しかしながら、プロピルのような個別のアルキル基への言及は、直鎖バージョンだけに特定される。同様の慣例が他の一般用語へ適用される。
本明細書に使用されるように、用語「C1−6ハロアルキル」は、炭素原子の1以上がハロ基で置換されている、1〜6の炭素原子を有するアルキル基を意味する。代表的なハロアルキル基には、−CF、−CHF、−CCl、−CHCHBr、−CHCH(CHCHBr)CH、−CHICH、等が含まれる。
本明細書に使用されるように、用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードを意味する。
任意選択の置換基が1以上の基より選択される場合、この定義には、特定基の1つより選択されるすべての置換基、又は特定基の2以上より選択される置換基が含まれると理解されたい。
「ヘテロシクリル」は、その少なくとも1つの原子が窒素、イオウ、又は酸素より選択される4〜12の原子を含有し、他に特定されなければ、炭素又は窒素で連結され得る、飽和、部分飽和、又は不飽和の単環又は二環系の環であり、ここで−CH−基は、−C(O)−により置き換えられていてもよく、環イオウ原子は、酸化されてS−オキシド(複数)を形成してもよい。本発明の1つの側面において、「ヘテロシクリル」は、その少なくとも1つの原子が窒素、イオウ、又は酸素より選択される5又は6の原子を含有し、他に特定されなければ、炭素又は窒素で連結され得る、飽和、部分飽和、又は不飽和の単環系の環であり、−CH−基は、−C(O)−により置き換えられていてもよく、環イオウ原子は、酸化されてS−オキシドを形成してもよい。本発明のさらなる側面において、「ヘテロシクリル」は、その少なくとも1つの原子が窒素、イオウ、又は酸素より選択される5又は6の原子を含有する、不飽和、炭素連結、単環系の環である。用語「ヘテロシクリル」の例と好適な意義は、モルホリノ、ピペリジル、ピリジル、ピラニル、ピロリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、インドリル、キノリル、チエニル、1,3−ベンゾジオキソリル、チアジアゾリル、ピペラジニル、チアゾリジニル、ピロリジニル、チオモルホリノ、ピロリニル、ホモピペラジニル、3,5−ジオキサピペリジニル、テトラヒドロピラニル、イミダゾリル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダリジニル、イソキサゾリル、N−メチルピロリル、4−ピリドン、キノリン−4(1H)−オン、ピリジン−2(1H)−オン、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、1−イソキノロン、2−ピロリドン、4−チアゾリドン、ピリジン−N−オキシド、及びキノリン−N−オキシドである。用語「ヘテロシクリル」のさらなる例と好適な意義は、チアゾリル、キノリニル、ベンゾチアゾリル、ピリミジニル、及びピリジルである。「窒素連結ヘテロシクリル」の好適な例は、モルホリノ、ピペラジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、及びイミダゾール−1−イルである。
「RとRは、それらが付く窒素と一緒に複素環式環を形成し」、前記複素環式環は、その1つの原子が式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、又は(XVII)の−C(O)NH−へ連結した窒素であり、他の原子が炭素、窒素、イオウ、又は酸素より選択される4〜12の原子を含有する、飽和、部分飽和、又は不飽和の単環系又は二環系の環であり、ここで−CH−基は、−C(O)−により置き換えられていてもよく、環イオウ原子は、酸化されてS−オキシド(複数)を形成してもよい。この「複素環式環」の好適な例は、モルホリノ、ピペラジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、及びイミダゾール−1−イルである。
「カルボシクリル」は、3〜12の原子を含有する、飽和、部分飽和、又は不飽和の単環又は二環系の炭素環であり、ここで−CH−基は、−C(O)−により置き換えられていてもよい。特に、「カルボシクリル」は、5又は6の原子を含有する単環系の環、又は9又は10の原子を含有する二環系の環である。「カルボシクリル」に適した意義には、シクロプロピル、シクロブチル、1−オキソシクロペンチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、フェニル、ナフチル、テトラリニル、インダニル、又は1−オキソインダニルが含まれる。「カルボシクリル」の特別な例は、フェニルである。
環Aは、「窒素含有の5若しくは6員複素環式基であり;ここで描かれる窒素は、=N−であり、式(I)のRNC(O)NH基に対してオルトである」。前記「複素環式基」は、その少なくとも1つの原子が式(I)に描かれる窒素であり、他の原子が炭素、窒素、イオウ、又は酸素より選択される5又は6の原子を含有し、他に特定されなければ、炭素又は窒素で連結され得る、部分飽和又は不飽和の単環系の環であり、ここで−CH−基は、−C(O)−により置き換えられていてもよく、環イオウ原子は、酸化されてS−オキシド(複数)を形成してもよい。式(I)に描かれる窒素は、二重結合によってRNC(O)NH基へ連結して、その反対側に単結合を有する。この環の好適な例は、ピリジル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピロリル、ピリミジニル、ピリダジニル、及びピラジニルである。さらなる明確化が必要とされるならば、チアゾール又はピリジルとしての環Aは、以下の配向になろう:
「C1−6アルカノイルオキシ」の例は、アセトキシである。「C1−6アルコキシカルボニル」の例は、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−及びt−ブトキシカルボニルである。「C1−6アルコキシカルボニルアミノ」の例は、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、n−及びt−ブトキシカルボニルアミノである。「C1−6アルコキシ」の例は、メトキシ、エトキシ、及びプロポキシである。「C1−6アルカノイルアミノ」の例は、ホルムアミド、アセトアミド、及びプロピオニルアミノである。「C1−6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)」の例は、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、及びエチルスルホニルである。「C1−6アルカノイル」の例は、プロピオニル及びアセチルである。「N−(C1−6アルキル)アミノ」の例は、メチルアミノ及びエチルアミノである。「N,N−(C1−6アルキル)アミノ」の例は、ジ−N−メチルアミノ、ジ(N−エチル)アミノ、及びN−エチル−N−メチルアミノである。「C2−4アルケニル」の例は、ビニル、アリル、及び1−プロペニルである。「C2−4アルキニル」の例は、エチニル、1−プロピニル、及び2−プロピニルである。「N−(C1−6アルキル)スルファモイル」の例は、N−(メチル)スルファモイル及びN−(エチル)スルファモイルである。「N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル」の例は、N,N−(ジメチル)スルファモイル及びN−(メチル)−N−(エチル)スルファモイルである。「N−(C1−6アルキル)カルバモイル」の例は、メチルアミノカルボニル及びエチルアミノカルボニルである。「N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル」の例は、ジメチルアミノカルボニル及びメチルエチルアミノカルボニルである。「N−(C1−6アルコキシ)カルバモイル」の例は、メトキシアミノカルボニル及びイソプロポキシアミノカルボニルである。「N−(C1−6アルキル)−N−(C1−6アルコキシ)カルバモイル」の例は、N−メチル−N−メトキシアミノカルボニル及びN−メチル−N−エトキシアミノカルボニルである。「C3−6シクロアルキル」の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロプロピル、及びシクロヘキシルである。「N’−(C1−6アルキル)ウレイド」の例は、N’−メチルウレイド及びN’−イソプロピルウレイドである。「N’,N’−(C1−6アルキル)ウレイド」の例は、N’,N’−ジメチルウレイド及びN’−メチル−N’−イソプロピルウレイドである。「N’−(C1−6アルキル)ヒドラジノカルボニル」の例は、N’−メチルヒドラジノカルボニル及びN’−イソプロピルヒドラジノカルボニルである。「N’,N’−(C1−6アルキル)ヒドラジノカルボニル」の例は、N’N’−ジメチルヒドラジノカルボニル及びN’−メチル−N’−イソプロピルヒドラジノカルボニルである。「C1−6アルキルスルホニルアミノ」の例は、メチルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ、及びt−ブチルスルホニルアミノである。「C1−6アルキルスルホニルアミノカルボニル」の例は、メチルスルホニルアミノカルボニル、イソプロピルスルホニルアミノカルボニル、及びt−ブチルスルホニルアミノカルボニルである。「C1−6アルキルスルホニル」の例は、メチルスルホニル、イソプロピルスルホニル、及びt−ブチルスルホニルである。「C3−6シクロアルキル」の例は、シクロプロピル及びシクロヘキシルである。
式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物は、安定な酸性又は塩基性の塩を生成してよく、そのような場合、塩としての化合物の投与が適正であり得て、以下に記載のような慣用の方法によって医薬的に許容される塩を作製してよい。
好適な医薬的に許容される塩には、メタンスルホン酸塩、トシラート、α−グリセロリン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、及び(より好ましくない)臭化水素酸塩のような酸付加塩が含まれる。また適しているのは、リン酸及び硫酸と生成される塩である。別の側面において、好適な塩は、アルカリ金属(例えば、ナトリウム)塩、アルカリ土類金属(例えば、カルシウム又はマグネシウム)塩、有機アミン(例えば、トリエチルアミン、モルホリン、N−メチルピペリジン、N−エチルピペリジン、プロカイン、ジベンジルアミン、N,N−ジベンジルエチルアミン、tris−(2−ヒドロキシエチル)アミン、N−メチルd−グルカミン、及びリジンのようなアミノ酸)塩のような塩基性塩である。荷電官能基の数とカチオン又はアニオンの原子価に依存して、1より多いカチオン又はアニオンが存在する場合がある。好ましい医薬的に許容される塩は、ナトリウム塩である。
しかしながら、製造の間の塩の単離を容易にするには、医薬的に許容されるかどうかに拘らず、選択される溶媒にさほど溶けない塩が好ましい場合がある。
本発明内では、式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物又はその塩が互変異性の現象を明示する場合があること、そして本明細書内の式図が可能な互変異性型の1つしか表し得ないことを理解されたい。本発明にはDNAジャイレース及び/又はトポイソメラーゼIVを阻害するどの互変異性型も含まれ、式図内で利用するどの1つの互変異性型にも限定されないと理解されたい。本明細書内の式図は、可能な互変異性型の1つしか表し得ず、本明細書には、本明細書で図示的に示すことが可能であった形態だけでない、図示化合物のすべての可能な互変異性型が含まれると理解されたい。同じことが化合物名に適用される。
当業者には、式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)のある化合物が不斉に置換された炭素及び/又はイオウ原子を含有し、それ故に光学活性及びラセミの形態で存在して、単離され得ることが理解されよう。多形を明示し得る化合物もある。本発明には、その型がDNAジャイレース及び/又はトポイソメラーゼIVの阻害に有用な特性を保有する、あらゆるラセミ、光学活性、多形、又は立体異性の形態、又はこれらの混合物が含まれると理解され、光学活性型を(例えば、ラセミ型の再結晶技術による分割により、光学活性の出発材料からの合成により、キラル合成により、酵素分割により、バイオ変換により、又はキラル定常相を使用するクロマトグラフィー分離により)製造する方法と、DNAジャイレース及び/又はトポイソメラーゼIVの阻害の効力を以下に記載の標準試験により定量する方法は、当該技術分野でよく知られている。
式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)のある種の化合物とその塩は、非溶媒和型だけでなく、例えば水和型のような溶媒和型で存在し得ることも理解されたい。本発明には、DNAジャイレース及び/又はトポイソメラーゼIVを阻害するすべてのそのような溶媒和型が含まれると理解されたい。
本明細書に言及するある種の置換基及び基に特別で適した意義を以下に続ける。これらの意義は、上記又は下記に開示する定義及び態様のいずれでも適宜使用してよい。疑念の回避のために言えば、それぞれ述べられる種は、本発明の特別で独立した側面を表す。
式(I)により表される化合物の1つの態様において、環Aは、ピリジル、ピリミジニル、及びチアゾリルからなる群より選択される。
式(I)により表される化合物の別の態様において、本発明の化合物は、式(XIV):
[式中、R、R、R、R、R、環B、m、及びpは、式(I)に定義される通りである]により表されるか、又はその医薬的に許容される塩である。
式(I)により表される化合物の別の態様において、本発明の化合物は、式(XV):
[式中、R、R、R、R、R、環B、m、及びpは、式(I)に定義される通りである]により表されるか、又はその医薬的に許容される塩である。
式(I)により表される化合物の別の態様において、本発明の化合物は、式(XVI):
[式中、R、R、R、R、R、環B、m、及びpは、式(I)に定義される通りである]により表されるか、又はその医薬的に許容される塩である。
式(I)により表される化合物の別の態様において、本発明の化合物は、式(XVII):
[式中、R25は、H又はRであり;そして、R、R、R、R、R、環B、及びpは、式(I)に定義される通りである]により表されるか、又はその医薬的に許容される塩である。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)、又は(XVII)により表される化合物の1つの態様において、環Bは、チアゾリル、ピリジニル、1,3−ベンゾチアゾリル、フェニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、4−オキソ−1H−キノリニル、及び2−オキソ−1H−ピリジニルからなる群より選択される。
式(I)、(XVI)、(XV)、又は(XVI)により表される化合物の別の態様において、mは、0である。
式(I)、(XVI)、(XV)、又は(XVI)により表される化合物の別の態様において、mは、1である。
式(I)、(XVI)、(XV)、又は(XVI)により表される化合物の別の態様において、mは、2である。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)又は(XVII)により表される化合物の別の態様において、Rは、それぞれの出現につき、ピリジニル、フェニル、及びチアゾリルからなる群より独立して選択され、ここで該ピリジニル、フェニル、又はチアゾリルは、1以上の炭素上で1以上のR11に置換されていてもよい。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)又は(XVII)により表される化合物の別の態様において、R11は、それぞれの出現につき、ハロ、C1−4アルキル、及びC1−4ハロアルキルからなる群より独立して選択される。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)又は(XVII)により表される化合物の別の態様において、pは、0である。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)又は(XVII)により表される化合物の別の態様において、pは、1である。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)又は(XVII)により表される化合物の別の態様において、pは、2である。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)又は(XVII)により表される化合物の別の態様において、Rは、それぞれの出現につき、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルコキシカルボニル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルコキシ)カルバモイル、イミダゾリル、及び1H−1,2,4−トリアゾリルからなる群より独立して選択され、ここで該N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルコキシ)カルバモイル、イミダゾリル、及び1H−1,2,4−トリアゾリルは、1以上の炭素原子上で1以上のR11に置換されていてもよく;そしてここで該イミダゾリル及び1H−1,2,4−トリアゾリルの−NH−の水素は、R12に置き換えられていてもよい。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)又は(XVII)により表される化合物の別の態様において、R11は、それぞれの出現につき、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、及びC1−4アルコキシC1−4アルキルからなる群より独立して選択され;そしてR12は、それぞれの出現につき、C1−4アルキル及びC1−4アルコキシC1−4アルキルからなる群より独立して選択される。
式(I)により表される化合物の別の態様において、本発明の化合物は、式(XVIII):
[式中:
Xは、CH又はNであり;そして
29は、6員アリール又は5若しくは6員ヘテロアリールであり、ここで該アリール又はヘテロアリールは、1以上の炭素原子上で1以上のR11に置換されていてもよく;そしてここで該ヘテロアリールが−NH−部分を含むならば、その水素は、Rより選択される基で置換されていてもよい]により表されるか、又はその医薬的に許容される塩である。
式(XVIII)により表される化合物の1つの態様において、環Bは、フェニル、ピリジニル、及びチアゾリルからなる群より選択される。
式(XVIII)により表される化合物の別の態様において、R29は、ピリジニル、チアゾリル、及びフェニルからなる群より選択され、ここで該ピリジニル、チアゾリル、又はフェニルは、1以上の炭素原子上で1以上のR11に置換されていてもよい。
式(I)により表される化合物の別の態様において、本発明の化合物は、式(XIX):
[式中、R、R、及びR11は、式(I)に定義される通りであり、Xは、式(XVIII)に定義される通りである]により表されるか、又はその医薬的に許容される塩である。
式(I)により表される化合物の別の態様において、本発明の化合物は、式(XX):
[式中、R、R、及びR11は、式(I)に定義される通りであり、Xは、式(XVIII)に定義される通りである]により表されるか、又はその医薬的に許容される塩である。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)により表される化合物の別の態様において、R11は、ハロ、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、又はフェニルである。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)により表される化合物の別の態様において、Rは、C1−6アルキルである。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)により表される化合物の別の態様において、Rは、エチルである。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)により表される化合物の別の態様において、Rは、水素である。
式(I)、(XVI)、(XV)、又は(XVI)により表される化合物の別の態様において、mは、0である。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)、又は(XVII)により表される化合物の1つの態様において、Rは、炭素上の置換基であり、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N−(C1−6アルコキシ)カルバモイル、又はC1−6アルコキシカルボニルより選択される。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)、又は(XVII)により表される化合物の別の態様において、Rは、炭素上の置換基であり、カルボキシ、カルバモイル、アセチル、N−(ブチル)カルバモイル、N−(メトキシ)カルバモイル、エトキシカルボニル、又はイソプロポキシカルボニルより選択される。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)、又は(XVII)により表される化合物の別の態様において、pは、0又は1である。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)、又は(XVII)により表される化合物の別の態様において、pは、0である。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)、又は(XVII)により表される化合物の別の態様において、pは、1である。
式(I)により表される化合物の1つの態様において、環Aは、窒素含有の5若しくは6員複素環式基であり;ここで描かれる窒素は=N−であり、式(I)のRNC(O)NH基に対してオルトであり;ピリジル、チアゾリル、及びピリミジニルより選択される。
式(I)により表される化合物の別の態様において、環Aは、窒素含有の5若しくは6員複素環式基であり;ここで描かれる窒素は=N−であり、式(I)のRNC(O)NH基に対してオルトであり;ピリジルより選択される。
式(I)により表される化合物の別の態様において、環Aは、窒素含有の5若しくは6員複素環式基であり;ここで描かれる窒素は=N−であり、式(I)のRNC(O)NH基に対してオルトであり;チアゾリルより選択される。
式(I)により表される化合物の別の態様において、環Aは、窒素含有の5若しくは6員複素環式基であり;ここで描かれる窒素は=N−であり、式(I)のRNC(O)NH基に対してオルトであり;ピリミジニルより選択される。
式(I)、(XVI)、(XV)、又は(XVI)、(XVII)、又は(XVIII)により表される化合物の1つの態様において、環Bは、カルボシクリルである。
式(I)、(XVI)、(XV)、又は(XVI)、(XVII)、又は(XVIII)により表される化合物の別の態様において、環Bは、ヘテロシクリルであり;ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R14より選択される基により置換されていてもよい。
式(I)、(XVI)、(XV)、又は(XVI)、(XVII)、又は(XVIII)により表される化合物の別の態様において、環Bは、ピリジル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、フェニル、及びイミダゾ[1,2−a]ピリジニルである。
式(I)、(XVI)、(XV)、又は(XVI)、(XVII)、又は(XVIII)により表される化合物の別の態様において、環Bは、ピリジルである。
式(I)、(XVI)、(XV)、又は(XVI)、(XVII)、又は(XVIII)により表される化合物の別の態様において、環Bは、チアゾリルである。
式(I)、(XVI)、(XV)、又は(XVI)、(XVII)、又は(XVIII)により表される化合物の別の態様において、環Bは、ベンゾチアゾリルである。
式(I)、(XVI)、(XV)、又は(XVI)、(XVII)、又は(XVIII)により表される化合物の別の態様において、環Bは、フェニルである。
式(I)、(XVI)、(XV)、又は(XVI)、(XVII)、又は(XVIII)により表される化合物の別の態様において、環Bは、イミダゾ[1,2−a]ピリジニルである。
式(I)、(XVI)、(XV)、又は(XVI)、(XVII)、又は(XVIII)により表される化合物の別の態様において、環Bは、キノリン−4(1H)−オンである。
式(I)、(XVI)、(XV)、又は(XVI)、(XVII)、又は(XVIII)により表される化合物の別の態様において、環Bは、ピリジン−2(1H)−オンである。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)により表される化合物の1つの態様において、Rは、ヒドロキシ、−N(R15)(R16)、及び窒素連結ヘテロシクリルより選択され;ここで前記窒素連結ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R18より選択される基により置換されていてもよい。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)により表される化合物の別の態様において、Rは、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、又はN−(C3−6シクロアルキル)アミノであり、ここで該C1−4アルコキシは、1以上の炭素原子上で1以上のR17に置換されていてもよく;そしてここでN−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、又はN−(C3−6シクロアルキル)アミノは、1以上の炭素原子上で1以上のR21に置換されていてもよい。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)により表される化合物の別の態様において、Rは、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、及び−N(R15)(R16)より選択され;ここで、R15とR16は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、又はカルボシクリルより独立して選択される。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)により表される化合物の別の態様において、Rは、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、及び−N(R15)(R16)より選択され;ここで、R15とR16は、水素、メチル、ブチル、メトキシ、又はシクロプロピルより独立して選択される。
式(I)、(XVI)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)により表される化合物の別の態様において、Rは、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、ブチルアミノ、シクロプロピルアミノ、及びメトキシアミノより選択される。
故に、本発明のさらなる側面において、式(I)(上記に図示されるような)[式中:
は、C1−6アルキルであり;
は、水素であり;
mは、0であり;
は、炭素上の置換基であり、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N−(C1−6アルコキシ)カルバモイル、又はC1−6アルコキシカルボニルより選択され;
pは、0又は1であり;
環Aは、窒素含有の5若しくは6員複素環式基であり;ここで描かれる窒素は=N−であり、式(I)のRNC(O)NH基に対してオルトであり;ピリジル、チアゾリル、及びピリミジニルより選択され;
環Bは、ピリジル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、フェニル、及びイミダゾ[1,2−a]ピリジニルであり;
は、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、及び−N(R15)(R16)より選択され;そして
15とR16は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、又はカルボシクリルより独立して選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
故に、本発明のさらなる側面において、式(I)(上記に図示されるような)[式中:
は、エチルであり;
は、水素であり;
mは、0であり;
は、炭素上の置換基であり、カルボキシ、カルバモイル、アセチル、N−(ブチル)カルバモイル、N−(メトキシ)カルバモイル、エトキシカルボニル、又はイソプロポキシカルボニルより選択され;
pは、0又は1であり;
環Aは、窒素含有の5若しくは6員複素環式基であり;ここで描かれる窒素は=N−であり、式(I)のRNC(O)NH基に対してオルトであり;ピリジル、チアゾリル、及びピリミジニルより選択され;
環Bは、ピリジル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、フェニル、及びイミダゾ[1,2−a]ピリジニルであり;そして
は、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、ブチルアミノ、シクロプロピルアミノ、及びメトキシアミノより選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
故に、本発明のさらなる側面において、式(XIV)、(XV)、又は(XVI)(上記に図示されるような)[式中:
は、C1−6アルキルであり;
は、水素であり;
mは、0であり;
は、炭素上の置換基であり、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N−(C1−6アルコキシ)カルバモイル、又はC1−6アルコキシカルボニルより選択され;
pは、0又は1であり;
環Bは、ピリジル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、フェニル、及びイミダゾ[1,2−a]ピリジニルであり;
は、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、及び−N(R15)(R16)より選択され;そして
15とR16は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、又はカルボシクリルより独立して選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
故に、本発明のさらなる側面において、式(XIV)、(XV)、又は(XVI)(上記に図示されるような)[式中:
は、エチルであり;
は、水素であり;
mは、0であり;
は、炭素上の置換基であり、カルボキシ、カルバモイル、アセチル、N−(ブチル)カルバモイル、N−(メトキシ)カルバモイル、エトキシカルボニル、又はイソプロポキシカルボニルより選択され;
pは、0又は1であり;
環Bは、ピリジル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、フェニル、及びイミダゾ[1,2−a]ピリジニルであり;そして
は、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、ブチルアミノ、シクロプロピルアミノ、及びメトキシアミノより選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
故に、本発明のさらなる側面において、式(XVII)(上記に図示されるような)[式中:
は、C1−6アルキルであり;
は、水素であり;
は、炭素上の置換基であり、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N−(C1−6アルコキシ)カルバモイル、又はC1−6アルコキシカルボニルより選択され;
pは、0又は1であり;
環Bは、ピリジル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、フェニル、及びイミダゾ[1,2−a]ピリジニルであり;
は、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、及び−N(R15)(R16)より選択され;そして
15とR16は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、又はカルボシクリルより独立して選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
故に、本発明のさらなる側面において、式(XVII)(上記に図示されるような)[式中:
は、エチルであり;
は、水素であり;
は、炭素上の置換基であり、カルボキシ、カルバモイル、アセチル、N−(ブチル)カルバモイル、N−(メトキシ)カルバモイル、エトキシカルボニル、又はイソプロポキシカルボニルより選択され;
pは、0又は1であり;
環Bは、ピリジル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、フェニル、及びイミダゾ[1,2−a]ピリジニルであり;そして
は、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、ブチルアミノ、シクロプロピルアミノ、及びメトキシアミノより選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
故に、本発明のさらなる側面において、式(XVIII)(上記に図示されるような)[式中:
は、C1−6アルキルであり;
環Bは、ピリジル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、フェニル、及びイミダゾ[1,2−a]ピリジニルであり;
は、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、及び−N(R15)(R16)より選択され;そして
15とR16は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、又はカルボシクリルより独立して選択され;
29は、ピリジニル、チアゾリル、及びフェニルからなる群より選択され、ここで該ピリジニル、チアゾリル、又はフェニルは、1以上の炭素原子上で1以上のR11に置換されていてもよく;そして
11は、それぞれの出現につき、ハロ、C1−6アルキル、又はC1−6ハロアルキルより独立して選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
故に、本発明のさらなる側面において、式(XVIII)(上記に図示されるような)[式中:
は、エチルであり;
環Bは、ピリジル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、フェニル、及びイミダゾ[1,2−a]ピリジニルであり;そして
は、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、ブチルアミノ、シクロプロピルアミノ、及びメトキシアミノより選択され;
29は、ピリジニル、チアゾリル、及びフェニルからなる群より選択され、ここで該ピリジニル、チアゾリル、又はフェニルは、1以上の炭素原子上で1以上のR11に置換されていてもよく;そして
11は、それぞれの出現につき、フルオロ、トリフルオロメチル、又はエチルより独立して選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
故に、本発明のさらなる側面において、式(XIX)又は(XX)(上記に図示されるような)[式中:
は、C1−6アルキルであり;
は、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、及び−N(R15)(R16)より選択され;そして
15とR16は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、又はカルボシクリルより独立して選択され;そして
11は、ハロ、C1−6アルキル、又はC1−6ハロアルキルである]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
故に、本発明のさらなる側面において、式(XVIII)又は(XX)(上記に図示されるような)[式中:
は、エチルであり;
は、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、ブチルアミノ、シクロプロピルアミノ、及びメトキシアミノより選択され;そして
11は、それぞれの出現につき、フルオロ、トリフルオロメチル、又はエチルより独立して選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
本発明の特別な化合物は、実施例の化合物であり、そのそれぞれが本発明のさらに独立した側面を提供する。さらなる側面において、本発明はまた、実施例のどの2以上の化合物も含む。
本発明の1つの態様において、式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物を提供し、別の態様において、式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物の医薬的に許容される塩を提供する。
さらなる側面において、本発明は、式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物、又はその医薬的に許容される塩を製造するための方法を提供する。
本発明の別の側面は、式(I)の化合物、又はそのあらゆる態様、又はその医薬的に許容される塩を製造するための方法を提供し、該方法(ここで可変基は、他に特定されなければ、式(I)に定義される通りである)は:
方法a)式(II):
のアミンを式(III):
の酸、又はその活性化誘導体と反応させること;
方法b)式(IV):
の酸、又はその活性化誘導体を式(V):
のアミンと反応させること;
方法c)Rが水素である式(I)の化合物では;式(VI):
のイソシアネートを式(V)の化合物と反応させること;
方法d)式(VII):
のイソシアネートを式(II)の化合物と反応させること;
方法e)環Aが環Bの二重結合へ付いて、環Bが環Aの二重結合へ付く式(I)の化合物では;式(VIII):
の化合物を式(IX):
[式中、XとXの一方は、置換可能基「L」であり、他方は、有機金属試薬「M」である]の化合物と反応させること;
方法f)Rがヒドロキシである式(I)の化合物では;式(X):
[式中、Rは、カルボキシ保護基である]の化合物を脱保護すること;
方法g)Rが−N(R15)(R16)又は窒素連結ヘテロシクリルである式(I)の化合物では;式(XI):
[式中、Rは、ヒドロキシ又は置換可能基である]の化合物を式(XII)又は(XIII):
[式中、環Xは、−NH−含有ヘテロシクリルである]の化合物と反応させること;そしてその後必要ならば:
i)式(I)のある化合物を式(I)の別の化合物へ変換すること;
ii)あらゆる保護基を外すこと;
iii)医薬的に許容される塩を生成することを含む。
は、カルボキシ保護基であり、好適なカルボキシ保護基は、本明細書において下記に特定する。
Lは、置換可能基であり、Lに適した意義には、クロロ、ブロモ、トシル、及びトリフルオロメチルスルホニルオキシが含まれる。
Mは、有機金属試薬であり、Mに適した意義には、有機ホウ素及び有機スズ試薬、特にB(OR(ここでRは水素又はC1−6アルキルであり、例えばB(OH));及びSn(R(ここでRはC1−6アルキルであり、例えばSn(Bu))が含まれる。
に適した置換可能基は、エステル基、例えばC1−6アルコキシエステル、アリルオキシエステル、ベンジルオキシエステル、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロリン酸塩、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、及びカルボニルジイミダゾールとともに生成されるエステルが含まれる活性化エステル;又はハロ基、例えば、クロロ又はブロモであり得る。
上記反応の具体的な反応条件は、以下の通りである。
方法a)及び方法b)好適なカップリング試薬の存在下に、アミンと酸を一緒にカップリングさせてよい。当該技術分野で知られている標準のペプチドカップリング試薬を好適なカップリング試薬として利用し得て、又は、例えば、カルボニルジイミダゾールとジシクロヘキシル−カルボジイミド(DCC)又は1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)を、任意選択的にジメチルアミノピリジン又は4−ピロリジノピリジンのような触媒の存在下に、任意選択的に塩基(例えば、トリエチルアミン、ピリジン、又は2,6−ルチジン又は2,6−ジ−tert−ブチルピリジンのような2,6−ジ−アルキルピリジン)の存在下に利用し得る。好適な溶媒には、ジメチルアセトアミド、ジクロロメタン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、及びジメチルホルムアミドが含まれる。このカップリング反応は、簡便には、−40〜40℃の範囲の温度で実施してよい。
好適な活性化酸誘導体には、酸ハロゲン化物、例えば、酸塩化物と活性エステル、例えば、ペンタフルオロフェニルエステルが含まれる。これらの種類の化合物のアミンとの反応は、当該技術分野でよく知られていて、例えば、それらは、上記に記載のような塩基の存在下で、上記に記載のような好適な溶媒において反応させてよい。この反応は、簡便には、−40〜40℃の範囲の温度で実施してよい。
式(III)の化合物は、以下のスキーム:
[ここで、LとMは、本明細書の上記に定義される通りである]に従って製造してよい。
式(V)の化合物は、以下のスキーム:
[ここで、LとMは、本明細書の上記に定義される通りである]に従って製造してよい。
式(II)、(IIIa)、(IIIb)、(Va)及び(IV)の化合物は市販の化合物であるか、又はそれらは文献に知られているか、又はそれらは当該技術分野で知られた標準の方法によって製造してよい。
方法c)及び方法d)クロロホルム、ジクロロメタン、トルエン、又はN−メチルピロリジンのような好適な溶媒中で、トリエチルアミンのような塩基の存在下に、そして熱の追加を伴ってイソシアネートとアミンを一緒にカップリングさせてよい。
式(VII)の化合物は、以下のスキーム:
[ここで、LとMは、本明細書の上記に定義される通りである]に従って製造してよい。
式(VI)、(VIIa)及び(VIIb)の化合物は市販の化合物であるか、又はそれらは文献に知られているか、又はそれらは当該技術分野で知られた標準の方法によって製造してよい。
方法e)適正な触媒を利用するカップリング化学によって、式(VIII)及び(IX)の化合物を一緒に反応させてよい。そのような反応は、当該技術分野でよく知られている。例えば、Mが有機ホウ素基である場合、Pd(PPhと炭酸ナトリウムのような好適な塩基を利用することができる。Mが有機スズ試薬である場合には、Pd(PPhを触媒として利用することができる。この反応は好適な溶媒中で起きて、温熱条件を必要とする場合がある。
式(VIII)の化合物は、以下のスキーム:
に従って製造してよい。
式(VIIIa)及び(IX)の化合物は市販の化合物であるか、又はそれらは文献に知られているか、又はそれらは当該技術分野で知られた標準の方法によって製造してよい。
方法f)好適なカルボキシ脱保護条件について、本明細書の下記に概説する。
式(X)の化合物は、式(I)の化合物を作製する本明細書に記載の反応の好適なバリエーションによって製造してよい。
方法g)この反応に適した条件は、方法a)又は方法b)に概説されている。
式(XI)の化合物は、式(I)の化合物を作製する本明細書に記載の反応の好適なバリエーションによって製造してよい。
式(XII)及び(XIII)の化合物は市販の化合物であるか、又はそれらは文献に知られているか、又はそれらは当該技術分野で知られた標準の方法によって製造してよい。
医薬的に許容される塩の生成は、標準技術を使用する通常の有機化学者の技量内にある。
本発明の化合物中の様々な環置換基のあるものは、上記に述べた方法に先立って、又はそのすぐ後で、標準の芳香族置換反応により導入しても、慣用の官能基修飾により生成してもよく、それ自体が本発明の方法の側面に含まれると理解されよう。そのような環置換基を導入するために使用する試薬は、市販されているか、又は当該技術分野で知られた方法により作製する。
置換基の環への導入により、式(I)のある化合物を式(I)の別の化合物へ変換してよい。そのような反応及び修飾法には、例えば、芳香族置換反応による置換基の導入、置換基の還元、置換基のアルキル化、置換基の酸化、置換基のエステル化、置換基のアミド化、ヘテロアリール環の形成が含まれる。そのような手順の試薬及び反応条件は、化学の技術分野でよく知られている。芳香族置換反応の特別な例には、アルコキシドの導入、ジアゾ化反応に続くチオール基、アルコール基、ハロゲン基の導入が含まれる。修飾の例には、アルキルチオのアルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルへの酸化が含まれる。
熟練した有機化学者は、上記の参考文献とその中の付帯の実施例、そして本明細書の実施例に含まれて参考になる情報を使用及び採用して、必要な出発材料と生成物を入手することができよう。市販されていなければ、上記に記載のような手順に必要な出発材料は、標準の有機化学技術、既知の構造的に似た化合物の合成に類似した技術、又は上記に記載の手順又は実施例に記載の手順に類似している技術より選択される手順によって作製してよい。上記に記載のような合成法の出発材料の多くは、市販されている、及び/又は科学文献に広く報告されている、又は科学文献に報告された方法の適用を使用して、市販の化合物より作製することができることが注目される。読者には、反応条件及び試薬に関する一般ガイダンスとして「Advanced Organic Chemistry第4版」Jerry March 著、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ出版(1992)がさらに参考になる。
本明細書に述べた反応の中には、化合物中の鋭敏な基を保護することが必要である/望ましい場合があることも理解されよう。保護化が必要であるか又は望ましい事例は、そのような保護化に適した方法と同様に、当業者に知られている。標準法に従って、慣用の保護基を使用してよい(例示については、T. M. Greene「Protective Groups in Organic Chemistry(有機合成の保護基)」(1991)を参照のこと)。
ヒドロキシ基に適した保護基の例は、例えば、アシル基、例えばアセチルのようなアルカノイル基、アロイル基、例えばベンゾイル、トリメチルシリルのようなシリル基、又はアリールメチル基、例えばベンジルである。上記保護基の脱保護条件は、必然的に、保護基の選択に応じて変化する。従って、例えば、アルカノイルのようなアシル基、又はアロイル基は、例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウム又はナトリウムのような好適な塩基での加水分解によって外してよい。あるいは、トリメチルシリルのようなシリル基は、例えば、フッ化物によるか又は酸水溶液によって外してよく;又は、ベンジル基のようなアリールメチル基は、例えば、パラジウム担持カーボンのような触媒の存在下の水素化により外してよい。
アミノ基に適した保護基は、例えば、アシル基、例えばアセチルのようなアルカノイル基、アルコキシカルボニル基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、又はt−ブトキシカルボニル基、アリールメトキシカルボニル基、例えばベンジルオキシカルボニル、又はアロイル基、例えばベンゾイルである。上記保護基の脱保護条件は、必然的に、保護基の選択に応じて変化する。従って、例えば、アルカノイル又はアルコキシカルボニル基のようなアシル基、又はアロイル基は、例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウム又はナトリウムのような好適な塩基での加水分解によって外してよい。あるいは、t−ブトキシカルボニル基のようなアシル基は、例えば、塩酸、硫酸、又はリン酸、又はトリフルオロ酢酸のような好適な酸での処理により外してよく、ベンジルオキシカルボニル基のようなアリールメトキシカルボニル基は、例えば、パラジウム担持カーボンのような触媒上での水素化により、又はルイス酸、例えばtris(トリフルオロ酢酸)ホウ素での処理により外してよい。一級アミノ基に適した代替の保護基は、例えばフタロイル基であり、これは、アルキルアミン、例えばジメチルアミノプロピルアミン又は2−ヒドロキシエチルアミンでの、又はヒドラジンでの処理により外してよい。
カルボキシ基に適した保護基は、例えば、エステル化基(例えばメチル又はエチル基であり、これは、例えば、水酸化ナトリウムのような塩基での加水分解によって外してよい)、又は例えばt−ブチル基(例えば、酸、例えばトリフルオロ酢酸のような有機酸での処理により外してよい)、又は、例えばベンジル基(例えば、パラジウム担持カーボンのような触媒上での水素化により外してよい)、又は、例えば、アリル基(例えば、酢酸パラジウムのようなパラジウム触媒の使用により外してよい)である。
保護基は、化学の技術分野でよく知られた慣用の技術を使用して、合成中のどの簡便な段階でも外してよく、また、それらは、後の反応工程又は後処理の間に外してよい。
本発明の化合物の光学活性型が求められる場合、それは、光学活性の出発材料(例えば、好適な反応工程の不斉誘導により生成する)を使用して上記手順の1つを行うことによるか、又は標準手順を使用して化合物又は中間体のラセミ型を分割することによるか、又はジアステレオ異性体(生成される場合)のクロマトグラフィー分離により入手してよい。光学活性化合物及び/又は中間体の製造には、酵素技術が有用な場合もある。
同様に、本発明の化合物の純粋な位置異性体が求められる場合、それは、純粋な位置異性体を出発材料として使用して上記の手順の1つを行うことによるか、又は標準手順を使用する位置異性体又は中間体の混合物の分割によって入手してよい。
酵素力価試験法
化合物について、モリブデン酸アンモニウム/マラカイトグリーンをベースとするリン酸検出アッセイ(Lanzetta, P. A., L. J. Alvarez, P. S. Reinach, and O. A. Candia, 1979, 100: 95-97)を使用して、GyrB ATPアーゼ活性の阻害を試験した。アッセイは、マルチウェルプレートにおいて、50mM TRIS緩衝液(pH7.5)、75mM酢酸アンモニウム、5.5mM塩化マグネシウム、0.5mMエチレンジアミン四酢酸、5%グリセロール、1mM 1,4−ジチオ−DL−スレイトール、200nMウシ血清アルブミン、16μg/ml剪断サケ***DNA、4nM E.coli GyrA、4nM E.coli GyrB、250μM ATP、及び化合物をジメチルスルホキシドに含有する100μl反応液中で実施した。1.2mMマラカイトグリーン塩酸塩、8.5mMモリブデン酸アンモニウム四水和物、及び1M塩酸を含有する150μlのモリブデン酸アンモニウム/マラカイトグリーン検出試薬で反応液をクエンチした。プレートを吸光度プレートリーダーにおいて625nmで読取り、ジメチルスルホキシド(2%)含有反応液を0%阻害として、そしてノボビオシン含有(2μM)反応液を100%阻害対照として使用して、阻害百分率の値を算出した。化合物の力価は、10の異なる化合物濃度の存在下で実施した反応より定量されるIC50測定に基づいた。
化合物について、100μl反応液が以下:20mM TRIS緩衝液(pH8)、50mM酢酸アンモニウム、8mM塩化マグネシウム、5%グリセロール、5mM 1,4−ジチオ−DL−スレイトール、0.005% Brij−35、5μg/ml剪断サケ***DNA、10nM E.coli ParC、10nM E.coli ParE、160μM ATP、及び化合物をジメチルスルホキシドに含有すること以外は、GyrBについて上記に記載したようにして、トポイソメラーゼIV ATPアーゼ活性の阻害を試験した。化合物の力価は、10の異なる化合物濃度の存在下で実施した反応より定量されるIC50測定値に基づいた。
本発明の化合物は、全般に、上記に記載の片方又は両方のアッセイにおいて、200μg/ml未満のIC50値を有する。
化合物について、モリブデン酸アンモニウム/マラカイトグリーンをベースとするリン酸検出アッセイ(Lanzetta, P. A., L. J. Alvarez, P. S. Reinach, and O. A. Candia, 1979, 100: 95-97)を使用して、GyrB ATPアーゼ活性の阻害を試験した。アッセイは、マルチウェルプレートにおいて、50mM Hepes緩衝液(pH7.5)、75mM酢酸アンモニウム、8.0mM塩化マグネシウム、1.0mMエチレンジアミン四酢酸、5%グリセロール、2mM 1,4−ジチオ−DL−スレイトール、400nMウシ血清アルブミン、5μg/ml剪断サケ***DNA、1.25nM E.coli GyrA、1.25nM S.aureus GyrB、500μM ATP、及び化合物をジメチルスルホキシドに含有する100μl反応液中で実施した。1.2mMマラカイトグリーン塩酸塩、8.5mMモリブデン酸アンモニウム四水和物、及び1M塩酸を含有する150μlのモリブデン酸アンモニウム/マラカイトグリーン検出試薬で反応液をクエンチした。プレートを吸光度プレートリーダーにおいて650nmで読取り、ジメチルスルホキシド(2%)含有反応液を0%阻害として、そしてノボビオシン含有(2μM)反応液を100%阻害対照として使用して、阻害百分率の値を算出した。化合物の力価は、10の異なる化合物濃度の存在下で実施した反応より定量されるIC50測定に基づいた。
表1は、本発明の代表的な化合物についてのS.aureus(SAU)GyrB ATPアーゼIC50値を示す。
表1
表2は、他に述べなければ、本発明の化合物についての12.5μMの化合物濃度でのS.aureus(SAU)GyrB ATPアーゼ阻害百分率を示す。
表2
細菌感受性試験法
化合物について、液体培地中の感受性試験によって抗微生物活性を試験した。化合物をジメチルスルホキシドに溶かして、10回の倍々希釈液において、感受性アッセイで試験した。アッセイに使用する微生物を好適な寒天培地上で一晩増殖させてから、その微生物の増殖に適した液体培地に懸濁した。この懸濁液は0.5マクファーランド(McFarland)であり、同じ液体培地でさらに10倍希釈して、最終の微生物懸濁液を100μLで調製した。プレートを適正な条件下に37℃で24時間インキュベートしてから読み取った。増殖を80%以上抑制することが可能な最低の薬物濃度として最小阻止濃度を決定した。
実施例26は、Streptococcus pneumoniae(肺炎連鎖球菌)に対して2.0μg/mlのMICを有した。
本発明のさらなる特徴により、式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物、又はその医薬的に許容される塩をヒト又は動物の身体の療法による治療の方法における使用に提供する。
1つの態様において、本発明は、細菌感染症をヒトのような動物において治療する方法を提供し、該方法は、式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)のいずれか1つの化合物、又はその医薬的に許容される塩の有効量を動物又はヒトへ投与することを含んでなる。
我々は、本発明の化合物が細菌のDNAジャイレース及び/又はトポイソメラーゼIVを阻害して、それ故に、その抗菌効果が興味深いことを見出した。本発明の1つの側面において、本発明の化合物は、細菌DNAジャイレースを阻害して、それ故にその抗菌効果が興味深い。本発明の1つの側面において、本発明の化合物は、トポイソメラーゼIVを阻害して、それ故にその抗菌効果が興味深い。本発明の1つの側面において、本発明の化合物は、DNAジャイレースとトポイソメラーゼIVをともに阻害して、それ故にその抗菌効果が興味深い。このように、本発明の化合物は、細菌感染症を治療又は予防するのに有用である。
本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Acinetobacterbaumanii(アシネトバクター・バウマニ)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Acinetobacterhaemolyticus(アシネトバクター・ヘモリチカス)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Acinetobacter junii(アシネトバクター・ジュニイ)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Acinetobacterjohnsonii(アシネトバクター・ジョンソニー)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Acinetobacter lwoffi(アシネトバクター・ルオフィー)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Bacteroides bivius(バクテロイデス・ビビウス)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Bacteroides fragilis(バクテロイデス・フラギリス)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Burkholderia cepacia(バークホルデリア・セパシア)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Campylobacter jejuni(カンピロバクター・イェユニ)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Chlamydia pneumoniae(クラミジア・ニューモニエ)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Chlamydia urealyticus(クラミジア・ウレアリチクス)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Chlamydophila pneumoniae(クラミドフィラ・ニューモニエ)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Clostridium difficile(クロストリジウム・ディフィシル)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Enterobacter aerogenes(エンテロバクター・エロゲネス)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Enterobacter cloacae(エンテロバクター・クロアカエ)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Enterococcus faecalis(エンテロコッカス・フェカーリス)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Enterococcus faecium(エンテロコッカス・フェシウム)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Escherichia coli(大腸菌)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Gardnerella vaginalis(ガルドネレラ・ヴァギナリス)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Haemophilus parainfluenzae(パラインフルエンザ菌)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Haemophilus influenzae(インフルエンザ菌)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Helicobacter pylori(ヘリコバクター・ピロリ)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Klebsiella pneumoniae(クレブシエラ・ニューモニエ)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Legionella pneumophila(レジオネラ・ニューモフィラ)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、メチシリン感受性黄色ブドウ球菌によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Moraxella catarrhalis(モラクセラ・カタラーリス)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Morganella morganii(モルガネラ・モルガニイ)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Mycoplasma pneumoniae(肺炎マイコプラズマ)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Neisseria gonorrhoeae(淋菌)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、ペニシリン耐性肺炎連鎖球菌によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、ペニシリン感受性肺炎連鎖球菌によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Peptostreptococcus magnus(ペプトストレプトコッカス・マグヌス)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Peptostreptococcus micros(ペプトストレプトコッカス・ミクロス)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Peptostreptococcus anaerobius(ペプトストレプトコッカス・アネロビウス)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Peptostreptococcus asaccharolyticus(ペプトストレプトコッカス・アサッカロリティクス)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Peptostreptococcus prevotii(ペプトストレプトコッカス・プレボッチ)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Peptostreptococcus tetradius(ペプトストレプトコッカス・テトラジウス)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Peptostreptococcus vaginalis(ペプトストレプトコッカス・ヴァギナリス)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Proteus mirabilis(プロテウス・ミラビリス)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Pseudomonas aeruginosa(緑膿菌)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、キノロン耐性黄色ブドウ球菌によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、キノロン耐性表皮ブドウ球菌によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Salmonella typhi(チフス菌)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Salmonella paratyphi(パラチフス菌)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Salmonella enteritidis(腸炎菌)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Salmonella typhimurium(ネズミチフス菌)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Serratia marcescens(セラチア・マルケセンス)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Staphylococcus aureus(黄色ブドウ球菌)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Staphylococcus epidermidis(表皮ブドウ球菌)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Staphylococcus saprophyticus(腐生ブドウ球菌)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Streptoccocus agalactiae(ストレプトコッカス・アガラクチエ)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Streptococcus pneumoniae(肺炎連鎖球菌)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Streptococcus pyogenes(化膿連鎖球菌)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Stenotrophomonas maltophilia(ステノトロホモナス・マルトフィリア)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Ureaplasma urealyticum(ウレアプラズマ・ウレアリチカム)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、バンコマイシン耐性エンテロコッカス・フェシウムによって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、バンコマイシン耐性エンテロコッカス・フェカーリスによって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、バンコマイシン耐性表皮ブドウ球菌によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Mycobacterium tuberculosis(結核菌)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Clostridium perfringens(クロストリジウム・ペルフリンゲンス)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Klebsiella oxytoca(クレブシエラ・オキシトカ)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Neisseria miningitidis(髄膜炎菌)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、フソバクテリウム菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、ペプトコッカス菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Proteus vulgaris(プロテウス・ブルガリス)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(Staphylococcus lugdunensis(スタフィロコッカス・ルグドゥネンシス)、Staphylococcus capitis(スタフィロコッカス・キャピティス)、Staphylococcus hominis(スタフィロコッカス・オミニス)、及び Staphylococcus saprophyticus(腐生ブドウ球菌)が含まれる)によって引き起こされる感染症を意味する。
本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、アシネトバクター菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、バクテロイデス菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、バークホルデリア菌種菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、カンピロバクター菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、クラミジア菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、クラミドフィラ菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、クロストリジウム菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、エンテロバクター菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、腸球菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、大腸菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、ガルドネレラ菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、ヘモフィルス菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、ヘリコバクター菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、クレブシエラ菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、レジオネラ菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、モラクセラ菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、モルガネラ菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、マイコプラズマ菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、ナイセリア菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、ペプトストレプトコッカス菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、プロテウス菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、シュードモナス菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、サルモネラ菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、セラチア菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、ブドウ球菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、連鎖球菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、ステノトロホモナス菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、ウレアプラズマ菌種によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、好気性菌によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、偏性嫌気性菌によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、通性嫌気性菌によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、グラム陽性菌によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、グラム陰性菌によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、グラム不定性菌によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、非定型呼吸器病原体によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Enterics(腸内微生物)によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、シゲラ菌種.によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、Citrobacter(シトロバクター)によって引き起こされる感染症を意味する。
本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、婦人科系感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、気道感染症(RTI)を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、性的伝染病を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、***症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、慢性気管支炎の急性増悪(ACEB)を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、急性中耳炎を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、急性副鼻腔炎を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、薬剤耐性菌によって引き起こされる感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、カテーテル関連敗血症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、軟性下疳を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、クラミジアを意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、市中肺炎(CAP)を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、複雑性皮膚及び皮膚構造感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、単純性皮膚及び皮膚構造感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、心内膜炎を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、有熱性好中球減少症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、淋菌性子宮頚管炎を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、淋菌性尿道炎を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、院内肺炎(HAP)を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、骨髄炎を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、敗血症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、梅毒を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、人工呼吸器関連肺炎を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、腹腔内感染症を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、痳病を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、髄膜炎を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、破傷風を意味する。本発明の1つの側面において、「感染症」又は「細菌感染症」は、結核を意味する。
1つの態様において、本発明の化合物は、限定されないが、市中肺炎、院内肺炎、皮膚及び皮膚構造の感染症、慢性気管支炎の急性増悪、急性副鼻腔炎、急性中耳炎、カテーテル関連敗血症、有熱性好中球減少症、骨髄炎、心内膜炎、***症、及び、ペニシリン耐性肺炎連鎖球菌、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、メチシリン耐性表皮ブドウ球菌、及びバンコマイシン耐性腸球菌のような薬剤耐性菌によって引き起こされる感染症が含まれる細菌感染症を治療するのに有用であることが期待される。
本発明のさらなる特徴により、そのような治療の必要なヒトのような温血動物において抗菌効果を産生するための方法を提供し、該方法は、本発明の化合物又はその医薬的に許容される塩の有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる特徴により、そのような治療の必要なヒトのような温血動物における細菌のDNAジャイレース及び/又はトポイソメラーゼIVの阻害の方法を提供し、該方法は、上記に定義されるような式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物又はその医薬的に許容される塩の有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる特徴により、そのような治療の必要なヒトのような温血動物において細菌感染症を治療する方法を提供し、該方法は、上記に定義されるような式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物又はその医薬的に許容される塩の有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる特徴により、そのような治療の必要なヒトのような温血動物において市中肺炎、院内肺炎、皮膚及び皮膚構造の感染症、慢性気管支炎の急性増悪、急性副鼻腔炎、急性中耳炎、カテーテル関連敗血症、有熱性好中球減少症、骨髄炎、心内膜炎、***症、及び、ペニシリン耐性肺炎連鎖球菌、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、メチシリン耐性表皮ブドウ球菌、及びバンコマイシン耐性腸球菌のような薬剤耐性菌によって引き起こされる感染症より選択される細菌感染症を治療する方法を提供し、該方法は、上記に定義されるような式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物又はその医薬的に許容される塩の有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる特徴は、医薬品としての使用のための、式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物とその医薬的に許容される塩である。好適には、医薬品は、抗菌剤である。
本発明のさらなる側面により、式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物又はその医薬的に許容される塩の、ヒトのような温血動物における抗菌効果の産生に使用の医薬品の製造における使用を提供する。
本発明のさらなる側面により、式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物又はその医薬的に許容される塩の、ヒトのような温血動物における細菌のDNAジャイレース及び/又はトポイソメラーゼIVの阻害に使用の医薬品の製造における使用を提供する。
このように、本発明のさらなる側面により、式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物又はその医薬的に許容される塩の、ヒトのような温血動物における細菌感染症の治療に使用の医薬品の製造における使用を提供する。
このように、本発明のさらなる側面により、式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物又はその医薬的に許容される塩の、ヒトのような温血動物における市中肺炎、院内肺炎、皮膚及び皮膚構造の感染症、慢性気管支炎の急性増悪、急性副鼻腔炎、急性中耳炎、カテーテル関連敗血症、有熱性好中球減少症、骨髄炎、心内膜炎、***症、及び、ペニシリン耐性肺炎連鎖球菌、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、メチシリン耐性表皮ブドウ球菌、及びバンコマイシン耐性腸球菌のような薬剤耐性菌によって引き起こされる感染症より選択される細菌感染症の治療に使用の医薬品の製造における使用を提供する。
本発明のさらなる側面により、式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物又はその医薬的に許容される塩をヒトのような温血動物における抗菌効果の産生における使用に提供する。
本発明のさらなる側面により、式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物又はその医薬的に許容される塩をヒトのような温血動物における細菌のDNAジャイレース及び/又はトポイソメラーゼIVの阻害における使用に提供する。
このように、本発明のさらなる側面により、式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物又はその医薬的に許容される塩をヒトのような温血動物における細菌感染症の治療における使用に提供する。
このように、本発明のさらなる側面により、式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物又はその医薬的に許容される塩をヒトのような温血動物における市中肺炎、院内肺炎、皮膚及び皮膚構造の感染症、慢性気管支炎の急性増悪、急性副鼻腔炎、急性中耳炎、カテーテル関連敗血症、有熱性好中球減少症、骨髄炎、心内膜炎、***症、及び、ペニシリン耐性肺炎連鎖球菌、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、メチシリン耐性表皮ブドウ球菌、及びバンコマイシン耐性腸球菌のような薬剤耐性菌によって引き起こされる感染症より選択される細菌感染症の治療における使用に提供する。
式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物又はその医薬的に許容される塩(以下、医薬組成物に関する本節において「本発明の化合物」)をヒトが含まれる哺乳動物の療法(予防が含まれる)治療に、特に感染症を治療するのに使用するために、それは、標準の製剤実践に従って、医薬組成物として通常製剤化される。
故に、別の側面において、本発明は、式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物又はその医薬的に許容される塩と医薬的に許容される希釈剤又は担体を含む医薬組成物を提供する。
本発明のさらなる側面により、上記に定義される式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物又はその医薬的に許容される塩を医薬的に許容される賦形剤又は担体と一緒に含む医薬組成物をヒトのような温血動物において抗菌効果を産生することの使用に提供する。
本発明のさらなる側面により、上記に定義される式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物又はその医薬的に許容される塩を医薬的に許容される賦形剤又は担体と一緒に含む医薬組成物をヒトのような温血動物における細菌のDNAジャイレース及び/又はトポイソメラーゼIVの阻害における使用に提供する。
本発明のさらなる側面により、上記に定義される式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物又はその医薬的に許容される塩を医薬的に許容される賦形剤又は担体と一緒に含む医薬組成物をヒトのような温血動物における細菌感染症の治療における使用に提供する。
本発明のさらなる側面により、上記に定義される式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物又はその医薬的に許容される塩を医薬的に許容される賦形剤又は担体と一緒に含む医薬組成物をヒトのような温血動物における市中肺炎、院内肺炎、皮膚及び皮膚構造の感染症、慢性気管支炎の急性増悪、急性副鼻腔炎、急性中耳炎、カテーテル関連敗血症、有熱性好中球減少症、骨髄炎、心内膜炎、***症、及び、ペニシリン耐性肺炎連鎖球菌、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、メチシリン耐性表皮ブドウ球菌、及びバンコマイシン耐性腸球菌のような薬剤耐性菌によって引き起こされる感染症より選択される細菌感染症の治療における使用に提供する。
本発明の組成物は、経口使用に(例えば、錠剤、トローチ剤、硬又は軟カプセル剤、水性又は油性の懸濁液剤、乳剤、分散性の散剤又は顆粒剤、シロップ剤又はエリキシル剤として)、局所使用に(例えば、クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤、又は水性又は油性の溶液剤又は懸濁液剤として)、吸入による投与に(例えば、微細化散剤又は液体エアゾール剤として)、通気による投与に(例えば、微細化散剤として)、又は非経口投与に(例えば、静脈内、皮下、筋肉内へ投薬するための無菌の水性又は油性の溶液剤として、又は直腸投薬用の坐剤として)適した形態であってよい。
本発明の組成物は、当該技術分野でよく知られている慣用の医薬賦形剤を使用する慣用の手順により入手してよい。従って、経口使用に企図される組成物は、例えば、1以上の着色剤、甘味剤、芳香剤及び/又は保存剤を含有してよい。
錠剤製剤に適した医薬的に許容される賦形剤には、例えば、乳糖、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム又は炭酸カルシウムのような不活性希釈剤;コーンスターチ又はアルギン酸のような造粒剤及び崩壊剤;デンプンのような結合剤;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクのような滑沢剤;p−ヒドロキシ安息香酸エチル又はプロピルのような保存剤、及び、アスコルビン酸のような抗酸化剤が含まれる。錠剤製剤は、被覆しなくても、有効成分の胃腸管内での崩壊と後続の吸収を変化させる、又はその安定性及び/又は外観を改善するために被覆してもよく、いずれの場合でも、当該技術分野でよく知られている慣用のコーティング剤及び手順を使用する。
経口使用の組成物は、不活性の固体希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又はカオリンと有効成分を混合する硬ゼラチンカプセル剤の形態であっても、水又は落花生油、流動パラフィン、又はオリーブ油のようなオイルと有効成分を混合する軟ゼラチンカプセル剤の形態であってもよい。
一般に、水性懸濁液剤は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアカシアゴムのような1以上の懸濁剤;レシチン、又は脂肪酸と酸化アルキレンの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンステアレート)、又は長鎖脂肪族アルコールと酸化エチレンの縮合生成物、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール、又はポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートのような、脂肪酸及びヘキシトールより誘導される部分エステルと酸化エチレンの縮合生成物、又は、長鎖脂肪族アルコールと酸化エチレンの縮合生成物、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール、又はポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートのような、脂肪酸及びヘキシトールより誘導される部分エステルと酸化エチレンの縮合生成物、又は脂肪酸及びヘキシトール無水物より誘導される部分エステルと酸化エチレンの縮合生成物、例えばポリエチレンソルビタンモノオレエートのような分散剤又は湿潤剤と一緒に、微細粉末の形態で有効成分を含有する。水性懸濁液剤はまた、1以上の保存剤(p−ヒドロキシ安息香酸エチル又はプロピルのような)、抗酸化剤(アスコルビン酸のような)、着色剤、芳香剤、及び/又は甘味剤(ショ糖、サッカリン又はアスパルテームのような)を含有してよい。
油性懸濁液剤は、植物油(落花生油、オリーブ油、ゴマ油又はヤシ油のような)又は鉱油(流動パラフィンのような)に有効成分を懸濁することによって製剤化してよい。油性懸濁液剤はまた、ミツロウ、固形パラフィン又はセチルアルコールのような濃化剤も含有してよい。口当たりのよい経口調製物を提供するために、上記に示したような甘味剤と芳香剤を加えてよい。上記組成物は、アスコルビン酸のような抗酸化剤の添加により保存してよい。
水の添加による水性懸濁液剤の調製に適した分散性の散剤及び顆粒剤は、一般に、分散又は湿潤剤、懸濁剤及び1以上の保存剤と一緒に有効成分を含有する。好適な分散又は湿潤剤と懸濁剤は、すでに上記のものにより例示されている。甘味剤、芳香剤、及び着色剤のような追加の賦形剤も存在してよい。
本発明の医薬組成物は、水中油型乳剤の形態であってもよい。油相は、オリーブ油又は落花生油のような植物油、又は例えば流動パラフィンのような鉱油、又はこれらのいずれかの混合物であってよい。好適な乳化剤は、例えば、アカシアゴムやトラガカントゴムのような天然に存在するゴム、大豆、レシチンのような天然に存在するホスファチド、脂肪酸及び無水へキシトールより誘導されるエステル又は部分エステル(例えば、ソルビタンモノオレエート)、及びポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートのような、酸化エチレンと前記部分エステルの縮合生成物であってよい。乳剤は、甘味剤、芳香剤、及び保存剤も含有してよい。
シロップ剤とエリキシル剤は、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、アスパルテーム又はショ糖のような甘味剤とともに製剤化してよく、粘滑剤、保存剤、芳香剤及び/又は着色剤も含有してよい。
本医薬組成物はまた、無菌で注射可能な水性又は油性懸濁液剤の形態であってよく、これは、上記に示した、1以上の適正な分散剤又は湿潤剤と懸濁剤を使用する既知の手順に従って製剤化してよい。無菌の注射可能な調製物はまた、非経口的に許容される無毒の希釈剤又は溶媒中の無菌の注射可能な溶液剤又は懸濁液剤、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液剤であってよい。
吸入による投与用の組成物は、微細固形物を含有するエアゾール剤か又は液体の小滴として有効成分を調合するように配置された慣用の加圧エアゾール剤の形態であってよい。揮発性フッ素化炭化水素又は炭化水素のような慣用のエアゾール推進剤を使用してよく、エアゾールデバイスは、簡便には、目盛り量の有効成分を調合するように配置される。
製剤に関するさらなる情報について、読者には、「Comprehensive Medicinal Chemistry」(Corwin Hansch; 編集長)ペルガモンプレス(1990)の第5巻、25.2章が参考になる。
1以上の賦形剤と組み合わせて単一の剤形をもたらす有効成分の量は、治療される宿主と特別な投与経路に依存して必然的に変化するものである。例えば、ヒトへの経口投与に企図される製剤は、一般に、例えば、0.5mg〜2gの活性剤を含有し、組成物全体の約5〜約98重量パーセントを変動し得る適正で簡便な量の賦形剤と複合される。単位剤形は、一般に、約1mg〜約500mgの有効成分を含有する。投与経路と投与方式に関するさらなる情報について、読者には、「Comprehensive Medicinal Chemistry」(Corwin Hansch; 編集長)ペルガモンプレス(1990)の第5巻、25.3章が参考になる。
本明細書に記載の本発明の化合物は、単独療法として適用しても、本発明の化合物に加えて、1以上の他の物質及び/又は治療薬を伴ってもよい。そのような併用治療は、治療の個別成分の同時、連続、又は分離投与により達成してよい。投与が連続又は分離したものである場合、第二成分を投与することにおける遅れは、この組合せの有益な効果を失うようなものであってはならない。好適な群及び物質は、以下の1以上より選択してよい:
i)他の抗菌剤、例えば、マクロライド(例、エリスロマイシン、アジスロマイシン、又はクラリスロマイシン);キノロン(例、シプロフロキサシン又はレボフロキサシン);β−ラクラム(例、ペニシリン類、例えば、アモキシシリン又はピペラシリン);セファロスポリン(例、セフトリアキソン又はセフタジジム);カルバペネム(例、メロペネム又はイミペネム、等);アミノグリコシド(例、ゲンタマイシン又はトブラマイシン);又はオキサゾリジノン;及び/又は
ii)抗感染剤、例えば、抗真菌薬のトリアゾール、又はアンホテリシン;及び/又は
iii)生体タンパク治療薬、例えば、抗体、サイトカイン、殺菌性/透過亢進タンパク(BPI)産物;及び/又は
iv)流出ポンプ阻害剤。
故に、本発明のさらなる側面において、式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物又はその医薬的に許容される塩と:
i)1以上の追加の抗菌剤;及び/又は
ii)1以上の抗感染剤;及び/又は
iii)生体タンパク治療薬、例えば、抗体、サイトカイン、殺菌性/透過亢進タンパク(BPI)産物;及び/又は
iv)1以上の流出ポンプ阻害剤より選択される化学療法剤を提供する。
別の側面において、本発明は、ヒトのような動物において細菌感染症を治療する方法に関し、該方法は、式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、又は(XX)の化合物又はその医薬的に許容される塩と:
i)1以上の追加の抗菌剤;及び/又は
ii)1以上の抗感染剤;及び/又は
iii)生体タンパク治療薬、例えば、抗体、サイトカイン、殺菌性/透過亢進タンパク(BPI)産物;及び/又は
iv)1以上の流出ポンプ阻害剤より選択される化学療法剤の有効量を該動物へ投与することを含んでなる。
上記に述べたように、特別な疾患状態の療法又は予防治療に必要とされる用量のサイズは、治療される宿主、投与の経路、治療される病気の重症度、及び本発明の化合物と組み合わせて追加の化学療法剤を投与するかどうかに応じて必然的に変動する。好ましくは、1〜50mg/kgの範囲の1日用量を利用する。しかしながら、この1日用量は、治療される宿主、特別な投与経路、治療される病気の重症度、及び本発明の化合物と組み合わせて追加の化学療法剤を投与するかどうかに応じて必然的に変動するものである。故に、最適投与量は、特別な患者を治療している診療医により決定され得る。
上記に述べたように、本発明の1つの態様は、細菌感染症により引き起こされる疾患を治療又は予防することへ向けられ、ここで細菌は、GyrB ATPアーゼ又はトポイソメラーゼIV ATPアーゼ酵素を含む。「細菌感染症により引き起こされる疾患のある患者を治療すること」には、以下の1以上を部分的又は実質的に達成することが含まれる:感染の進行、重症度、及び/又は期間の抑制又は改善、感染の広がりを阻止すること、感染症に関連した臨床症状又は指標(組織又は血清成分のような)を改善又は向上させること、及び感染の再発を防ぐこと。
本明細書に使用するように、用語「細菌感染症を予防すること」は、その感染症を獲得するリスクの低下、又はその感染の再発の抑制又は阻害を意味する。好ましい態様では、感染を防ぐために、外科的手技を患者に実施する前に、本発明の化合物を予防手段として患者、好ましくはヒトへ投与する。
本明細書に使用するように、用語「有効量」は、細菌感染症を治療又は予防するための本発明の化合物の量を意味して、感染症の発現を防ぐ、感染症の重症度、期間、又は進行を抑制又は改善する、感染症の進展を防ぐ、感染症の退縮を引き起こす、感染症に関連した症状の再発、発症、発現、又は進行を防ぐ、又は別の療法の予防又は治療効果を増強又は改善するのに十分な量である。
治療医薬品におけるその使用に加えて、式(I)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、及び(XX)の化合物とその医薬的に許容される塩は、新たな療法剤の探索の一部として、ネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラット、及びマウスのような実験動物におけるDNAジャイレース及び/又はトポイソメラーゼIVの阻害剤の効果の評価用の in vitro 及び in vivo 試験系を開発及び標準化するときの薬理学的ツールとしても有用である。
上記の他の医薬組成物、方法、手法、使用、及び医薬品製造の特徴には、本明細書に記載の本発明の化合物の代わりの特別な態様も適用される。
これから本発明を、以下の実施例により例示するが、本発明はそれにより限定されず、ここで、他に述べなければ:
(i)エバポレーションは、真空中のロータリーエバポレーションにより行って、残留固形物の濾過による除去の後で、後処理操作を行った;
(ii)各種操作は、通常は18〜26℃の範囲にある周囲温度で、他に述べなければ、又は当業者が他のやり方で不活性気体の下で作業しなければ、空気を排除せずに行った;
(iii)カラムクロマトグラフィー(フラッシュ法による)は、化合物を精製するために使用して、他に述べなければ、Merck Kieselgelシリカ(Art.9385)で実施した;
(iv)収率は、例示のためにのみ示し、必ずしも達成可能な最大値ではない;
一般に、本発明の最終生成物の構造は、NMR及び質量スペクトルの技術により確定した;プロトン磁気共鳴スペクトルを引用して、他に述べなければ、300MHzの磁場強度で作動するBruker DRX−300分光計を使用して、DMSO−dにおいて概して決定した。化学シフト(δスケール)を内部標準としてのテトラメチルシランから下方磁場の百万分率で報告して、ピーク多重度を以下のように示す:s,一重項;d,二重項;AB又はdd,二重項の二重項;dt,三重項の二重項;dm,多重項の二重項;t,三重項,m,多重項;br,ブロード;一般に、高速原子衝突(FAB)質量スペクトルデータは、Platform分光計(供給元:Micromass)をエレクトロスプレーで作動させて使用して入手し、適宜、陽イオンデータ又は陰イオンデータのいずれかを回収するか、又はSedex 75ELSDを取り付けたAgilent 1100シリーズLC/MSDを大気圧化学イオン化モードで作動させて使用して、適宜、陽イオンデータ又は陰イオンデータのいずれかを回収した;質量スペクトルは、直接曝露プローブを使用する化学イオン化(CI)モードにおいて70電子ボルトの電子エネルギーで実施した;指定される場合、イオン化は、電子衝撃(EI)、高速原子衝突(FAB)、又はエレクトロスプレー(ESP)によって実施した;m/zの数値を示す;一般に、親質量を示すイオンのみを報告する;
(vi)各中間体は、後続の段階に求められる標準まで精製し、十分詳しく特性決定して、帰属した構造が正しいことを確かめた;高速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、又はNMRにより純度を評価して、赤外分光法(IR)、質量分析法、又はNMR分光法により同一性を適宜決定した;
(vii)以下の略語を使用してよい:
EDCは、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドである;
DIEAは、ジイソプロピルエチルアミンである;
HOBTは、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールである;
DMFは、N,N−ジメチルホルムアミドである;
SMは、出発材料である;
DMSOは、ジメチルスルホキシドである;
CDClは、重水素クロロホルムである;
MSは、質量分析法である;
EtOAcは、酢酸エチルである;
MeOHは、メタノールである;
TFAは、トリフルオロ酢酸である;
TFAAは、無水トリフルオロ酢酸である;
HATUは、N−[(ジメチルアミノ)-1H,2,3−トリアゾロ[4,5−b−]ピリジン−1−イルメチレン]−N−メチルメタンアミニウムヘキサフルオロリン酸塩N−オキシドである;
EtOHは、エタノールである;
DCMは、ジクロロメタンである;そして
(viii)温度は、℃として引用する。
実施例1
2−(6−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}ピリジン−3−イル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル
N−エチル−N’−[5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]尿素(中間体1,0.20g,0.69ミリモル)、2−ブロモ−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル(0.152g,0.69ミリモル)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0.08g,0.069ミリモル)、及び炭酸セシウム(0.245mg,0.754ミリモル)をマイクロ波バイアルに取って、アルゴンで脱気した。次いで、それへジオキサン:水(4:1,3mL)を加えて、110℃で半時間マイクロ波処理した。この反応混合物を水とEtOAcの間に分画して、層を分離させた。有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液、水、塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を除去して、DCM中2% MeOH〜DCM中3% MeOHで溶出させるフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製した。C13H14N4O3S の MS (ESP): 307 (M+H+) ; NMR: 1.09 (t, 3H), 3.16-3.22 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 7.60 (d, 1H), 7.79 (t, 1H), 8.27 (dd, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.83 (s, 1H), 9.56 (s, 1H)。
実施例2〜16
以下の化合物は、実施例1に類似した方法によって作製した。
実施例17
2−(6−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}ピリジン−3−イル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸
2−(6−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}ピリジン−3−イル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル(実施例1,0.185g,0.60ミリモル)をMeOH(6mL)に取って、それへ2N LiOH(1mL)を加えた。生じる混合物を45℃で2時間撹拌した。溶媒を除去し、水性部分を水で希釈して、1N HClで酸性化した。沈殿生成物を濾過により採取し、水で洗浄して、乾燥させた(0.17g)。C12H12N4O3S の MS (ESP): 293 (M+H+); NMR: 1.09 (t, 3H), 3.16-3.22 (m, 2H), 7.60 (d, 1H), 7.81 (t, 1H), 8.26 (dd, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 9.54 (s, 1H), 13.54 (brs, 1H)。
実施例18〜33
以下の化合物は、実施例17に類似した方法によって作製した。
実施例34〜36
以下の実施例は、中間体18の手順によって作製した。
実施例37
2−(6−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}ピリジン−3−イル)−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド
2−(6−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}ピリジン−3−イル)−N−(1−メチル−1−フェニルエチル)−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド(中間体18,53mg,0.129ミリモル)をTFA(1mL)に溶かして、この溶液を一晩撹拌した。TFAを減圧下で除去して、粗生成物を重炭酸ナトリウム水溶液とEtOAcの間で分画した。層を分離させて、有機層を水と塩水で洗浄した。後処理工程の間に沈殿した生成物を濾過によって採取した。水とEtOAcで洗浄して、乾燥させた(0.020g)。C12H13N5O2S の MS (ESP): 292 (M+H+); NMR: 1.09 (t, 3H), 3.16-3.22 (m, 2H), 7.56 (d, 1H), 7.65 (brs, 1H), 7.83 (brs, 1H), 8.15-8.23 (m, 2H), 8.40 (s, 1H), 8.77 (s, 1H), 9.51 (s, 1H)。
実施例38〜40
以下の化合物は、実施例37に類似した方法によって作製した。
実施例41
4−(2−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}−1,3−チアゾール−4−イル)安息香酸メチル
4−(2−アミノ−1,3−チアゾール−4−イル)安息香酸メチル(中間体11;150mg,0.64ミリモル)のNMP(3mL)溶液へイソシアン酸エチル(90μl,1.14ミリモル)を加えた。この溶液をマイクロ波において110℃で1時間加熱した。粗生成物を水とEtOAcの間で分画した。有機層をNaHCO溶液、水、及び塩水で洗浄した。これを硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM中2% MeOH)により精製して、所望の生成物(79mg)を得た。C14H15N3O3S の MS (ESP): 306 (M+H+); NMR: 1.06 (t, 3H), 3.12-3.16 (m, 2H), 3.85 (s, 3H), 6.48 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.98 (s, 4H), 10.65 (s, 1H)。
実施例42
6−(6−(3−エチルウレイド)ピリジン−3−イル)−1−(2−メトキシエチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル
ジオキサン(4mL)及び水(1mL)中のN−エチル−N’−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)尿素(中間体1,80mg,0.27ミリモル)、6−ヨード−1−(2−メトキシエチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル(WO2006010733,100mg,0.25ミリモル)、炭酸セシウム(90mg,0.27ミリモル)、及びテトラキスフェニルホスフィンパラジウム(28.9mg,0.02ミリモル)の混合物を窒素で30分間脱気した。次いで、この反応混合物をマイクロ波において110℃で1時間加熱した。この反応混合物を室温へ冷やして濾過してから、高真空下に置いて、残留溶媒を除去した(59mg)。C23H26N4O5MS (ESP): 439 (M+H+); NMR: 9.34 (s, 1H), 8.61 (m, 2H), 8.45 (m, 1H), 8.10 (m, 1H), 8.09 (m, 2H), 7.54 (m, 1H), 4.62 (m, 2H), 4.25 (m, 2H), 3.71 (m, 2H), 3.57 (s, 3H), 3.21 (m, 2H), 1.30 (t, J = 7 Hz, 3H), 1.11 (t, J = 8 Hz, 3H)。
実施例43〜45
以下の実施例は、以下に述べるような出発材料を使用して、実施例42に記載の手順に従って合成した。
実施例46
6−(6−(3−エチルウレイド)ピリジン−3−イル)−1−(2−メトキシエチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
6−(6−(3−エチルウレイド)ピリジン−3−イル)−1−(2−メトキシエチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル(実施例42,59mg,0.13ミリモル)及び水酸化ナトリウム(0.202mL,0.40ミリモル)のテトラヒドロフラン(1mL)懸濁液を60℃まで加熱した。2時間後、この反応はまだ完了していなかった。エタノール(2mL)を加えて、この反応物をさらに1時間加熱してから、室温へ冷やして、減圧下で濃縮した。生じる固形物を水に溶かして、10% HClでpH4へ酸性化した。生成した固形物を濾過によって採取し、高真空下に置いて、残留水を除去した。C21H22N4O5MS (ESP): 411 (M+H+); NMR: 1.11 (t, J= 6 Hz, 3H), 3.20 (m, 2H), 3.23 (s, 3H), 3.74 (m, 2H), 4.83 (m, 2H), 7.50 (m, 1H), 8.01 (br s, 1H), 8.21 (m, 1H), 8.31 (m, 1H), 8.58 (m, 1H), 8.69 (m, 1H), 8.94 (s, 1H), 9.38 (s, 1H), 15.20 (s, 1H)。
実施例47〜49
以下の化合物は、指定の出発材料を使用して、実施例46に記載の手順に従って合成した。
実施例50
5−(6−(3−エチルウレイド)ピリジン−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル
N−エチル−N’−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)尿素(中間体1,200mg,0.69ミリモル)、5−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジンカルボン酸メチル(174mg,0.62ミリモル)、テトラキスパラジウム(72.2mg,0.06ミリモル)、及び炭酸セシウム(224mg,0.69ミリモル)のジオキサン(4mL)及び水(1.000mL)溶液をマイクロ波において100℃まで1時間加熱した。この反応混合物をCeliteに通して濾過して、メタノールで洗浄した。生じる溶液を減圧下で濃縮して、黄色い固形物を得た。この固形物をアセトンで摩砕してから濾過により採取して、温アセトン/水へ加えた。この溶液を室温へ冷やして、生成した固形物を濾過によって採取し、高真空下に置いて、残留溶媒を除去した(58mg)。C15H16N4O4MS (ESP): 317 (M+H+)。
実施例51
5−(6−(3−エチルウレイド)ピリジン−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
5−(6−(3−エチルウレイド)ピリジン−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル(実施例50,58mg,0.18ミリモル)のメタノール(1mL)溶液へ水酸化ナトリウム(0.275mL,0.55ミリモル)を加えた。この反応混合物を室温で撹拌してから減圧下で濃縮し、水で希釈して、10% HClでpH4へ酸性化した。生じる懸濁液を0℃へ冷やして、生成した固形物を採取してから、凍結乾燥機上に置いて、残留溶媒を除去した。C14H14N4O4MS (ES): 303 (M+H+)。
実施例52
4−ジメチルカルバモイル−2−[6−(3−エチル−ウレイド)−ピリジン−3−イル]−チアゾール−5−カルボン酸エチル
10mLのマイクロ波バイアルにおいて、4mLの4:1 ジオキサン:HO中の2−クロロ−4−ジメチルカルバモイル−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル(中間体26,0.1g,0.37ミリモル)、N−エチル−N’−[5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イル]−尿素(中間体1,0.11g,0.37ミリモル)、炭酸セシウム(0.12g,0.37ミリモル)、テトラキス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(0)(0.044g,0.037ミリモル)を30分間脱気してから、100℃まで30分間加熱した。この反応混合物を酢酸エチル(25mL)で希釈してから、水(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥させて濃縮して粗製の残渣を得て、これをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、0.049g(36.5%)の表題化合物を薄黄色い固形物として得た。C17H21N5O4S の MS (APCI): 357(M+H+); NMR: δ 1.25 (t, 3H), δ 1.38 (t, 3H), δ 2.91 (s, 3H), δ 3.18 (s, 3H), δ 3.42 (q, 2H), δ 4.36 (q, 2H), δ 6.92 (d, 1H), δ 8.14 (d, 1H), δ 8.78 (d, 1H)。
実施例53
4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−(6−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}ピリジン−3−イル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸
4−ジメチルカルバモイル−2−[6−(3−エチル−ウレイド)−ピリジン−3−イル]−チアゾール−5−カルボン酸エチル(実施例52,0.7g,1.78ミリモル)のメタノール(15mL)撹拌溶液へ2N水酸化リチウム(8mL)を加えた。この混合物を50℃まで一晩加熱した。反応の完了後、反応混合物を濃縮乾固させた。水を加えて、pHを2N塩酸でpH2へ調整した。沈殿した固形物を濾過し、真空下で乾燥させて、0.2g(35.48%)の表題化合物を薄褐色の固形物として得た。C16H18N4O4S の MS (APCI): 364 (M+H+); NMR: δ 1.1 (t, 3H), δ 2.8 (s, 3H), δ 3.07 (s, 3H), δ 7.62 (d, 1H), δ 7.75 (br s, 1H), δ 8.25 (d, 1H), δ 8.82 (s, 1H), δ 9.55 (br s, 1H)。
実施例54
−エチル−2−(6−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}ピリジン−3−イル)−N ,N −ジメチル−1,3−チアゾール−4,5−ジカルボキサミド
4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−(6−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}ピリジン−3−イル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸(実施例53,0.12g,3.3ミリモル)の乾燥ジメチルホルムアミド(2mL)撹拌溶液へHOBT(0.101g,6.6ミリモル)、N−メチルモルホリン(0.108mL,9.9ミリモル)、EDC塩酸塩(0.126g,6.6ミリモル)、エチルアミン(テトラヒドロフラン中2M,0.13mL,3.3ミリモル)を0℃で加えて、室温で一晩撹拌した。反応の完了後、反応混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈して、水(1×20mL)、2N塩酸(1×20mL)、及び重炭酸ナトリウム溶液(1×20mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、減圧下で濃縮して、残渣をアセトニトリル(1mL)で摩砕した。入手した固形物を濾過し、乾燥させて、0.018g(20%)の表題化合物を白い固形物として得た。C18H23N5O3S の MS (APCI): 391(M+H+); NMR: δ 1.06 (t, 3H), 2.86 (s, 3H), 2.99 (s, 3H), 3.17 (q, 4H), 7.60 (d, 1H), 7.76 (br s, 1H), 8.22 (dd, 1H), 8.72 (br t, 1H), 8.78 (s, 1H), 9.52 (br s, 1H)。
実施例55〜58
以下の化合物は、指定の出発材料を使用して、実施例54に記載の手順に従って合成した。
実施例59
4−エチルカルバモイル−2−[6−(3−エチル−ウレイド)−ピリジン−3−イル]−チアゾール−5−カルボン酸エチル
2−クロロ−5−(エトキシカルボニル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸(中間体7,1.0g,4.2mM)の乾燥ジクロロメタン(20mL)撹拌溶液へ塩化オキサリル(0.729mL,8.4mM)と2滴の乾燥ジメチルホルムアミドを加えた。この反応混合物を45℃まで1.5時間還流させてから、室温へ冷やして、減圧下でエバポレートして乾固させた。生じる残渣を乾燥ジクロロメタン(20mL)に溶かして、0℃へ冷やした。上記の反応混合物へ2,6−ルチジン(0.44mL,3.7mM)を加えて、エチルアミン(テトラヒドロフラン中2M溶液、3.5mL,3.7mM)の添加を続けた。この反応混合物を濃縮乾固させて、残渣を酢酸エチル(2×50mL)に溶かした。有機層を1N塩酸(1×50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、2−クロロ−4−エチルカルバモイル−チアゾール−5−カルボン酸エチル(1.05g(83%))を粘稠なシロップとして得て、これを次の工程へそのまま導いた。
10mLマイクロ波バイアルにおいて、15mLの4:1ジオキサン:HO中の2−クロロ−4−エチルカルバモイル−チアゾール−5−カルボン酸エチル(0.49g,1.86mM)、N−エチル−N’−[5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イル]−尿素(中間体1,0.544g,1.86mM)、炭酸セシウム(0.607g,1.86mM)、テトラキス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(0)(0.209g,0.18mM)を30分間脱気して、100℃まで30分間加熱した。この反応混合物を室温へ冷やして、酢酸エチル(25mL)で希釈した。有機層を水(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して粗製の残渣を得て、これをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、0.210g(13.5%)の表題化合物を固形物として得た。C17H21N5O4S の MS (APCI): 391(M+H+); NMR: 1.29 (t, 9H), 3.44 (q, 2H), 3.53 (q, 2H), 4.42 (q, 2H), 6.92 (d, 1H), δ 7.85 (br s, 1H), δ 8.18 (dd, 1H), δ 8.53 (br s, 1H), δ 9.085 (br s, 1H), δ 9.085 (br s, 1H)。
実施例60
4−エチルカルバモイル−2−[6−(3−エチル−ウレイド)−ピリジン−3−イル]−チアゾール−5−カルボン酸
4−エチルカルバモイル−2−[6−(3−エチル−ウレイド)−ピリジン−3−イル]−チアゾール−5−カルボン酸エチル(実施例59,0.210mg,0.538mM)のメタノール(4mL)撹拌溶液へ2N水酸化リチウム(2mL)を加えた。この反応混合物を50℃まで一晩加熱してから室温へ冷やして、濃縮乾固させた。水を加えて、pHを2N塩酸でpH2へ調整した。沈殿した固形物を濾過し、真空下で乾燥させて、0.13g(66.6%)の表題化合物を固形物として得た。NMR: 1.11 (t, 3H), 1.23 (t, 3H), 3.19 (q, 4H), 7.71 (d, 1H), 7.81 (br s, 1H), 8.41 (d, 1H), 9.01 (s, 1H), 9.66 (s, 1H), 9.83 (br s, 1H)。
実施例61
2−[6−(3−エチル−ウレイド)−ピリジン−3−イル]−チアゾール−4,5−ジカルボン酸5−ジメチルアミド4−エチルアミド
4−エチルカルバモイル−2−[6−(3−エチル−ウレイド)−ピリジン−3−イル]−チアゾール−5−カルボン酸(実施例60,0.12g,0.358mM)の乾燥ジメチルホルムアミド(2mL)撹拌溶液へHOBT(0.109g,0.716mM)、N−メチルモルホリン(0.118mL,1.074mM)、EDC塩酸(0.137g,0.716mM)、N,N−ジメチルアミン(テトラヒドロフラン中2M,0.358mM)を0℃で加えて、室温で一晩撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、水(1×20mL)、2N塩酸(1×20mL)、及び重炭酸ナトリウム溶液(1×20mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、生じる残渣をアセトニトリル(1mL)で摩砕した。入手した固形物を濾過によって採取し、真空オーブンにおいて乾燥させて、0.014g(11.6%)の表題化合物を固形物として得た。C17H22N6O3S の MS (APCI): 389(M+H+); NMR: 1.27 (3, 6H), 2.99 (s, 3H), 3.18 (s, 3H), 3.45 (m, 4H), 6.87 (d, 1H), 7.33 (br s, 1H), 8.08 (d, 1H), 8.11 (br s, 1H), 8.74 (s, 1H), 9.08 (br s, 1H)。
実施例62
2−[6−(3−エチル−ウレイド)−ピリジン−3−イル]−4−プロピルカルバモイル−チアゾール−5−カルボン酸エチル
10mLのマイクロ波バイアルにおいて、15mLの4:1 ジオキサン:HO中の2−クロロ−4−プロピルカルバモイル−チアゾール−5−カルボン酸エチル(中間体27,1.4g,5.4mM)、N−エチル−N’−[5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イル]−尿素(中間体1,1.57g,5.4mM)、炭酸セシウム(1.75g,5.4mM)、テトラキス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(0)(0.62g,0.54mM)を30分間脱気して、100℃まで30分間加熱した。この反応混合物を酢酸エチル(25mL)で希釈しから、水(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥させて濃縮して粗製の残渣を得て、これをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、0.33g(16.12%)の表題化合物を固形物として得た。C18H23N5O4S の MS (APCI): 404 (M+H-); NMR: 1.01 (t, 3H), 1.26 (t, 3H), 1.42 (t, 3H), 1.68 (q, 2H), 3.45 (q, 4H), 4.42 (q, 2H), 6.78 (d, 1H), 7.4 (br s, 1H), 7.91 (d, 1H), 8.10 (dd, 1H), 8.8 (s,1H), 9.09 (br s, 1H)。
実施例63
2−[6−(3−エチル−ウレイド)−ピリジン−3−イル]−4−プロピルカルバモイル−チアゾール−5−カルボン酸
2−[6−(3−エチル−ウレイド)−ピリジン−3−イル]−4−プロピルカルバモイル−チアゾール−5−カルボン酸エチル(実施例62,0.33g,0.8mM)のメタノール(15mL)撹拌溶液へ2N水酸化リチウム(4mL)を加えた。この混合物を50℃まで一晩加熱してから、濃縮乾固させた。この濃縮物へ2N塩酸を加えて、沈殿した固形物を濾過し、真空下で乾燥させて、0.259g(72%)の表題化合物を固形物として得た。NMR: 0.92 (t, 3H), 1.10 (t, 3H), 1.63 (m, 2H), 3.20 (q, 2H), 3.36 (q, 2H), 7.67 (d, 1H), 7.68 (br s, 1H), 8.39 (dd, 1H), 9.02 (s, 1H), 9.62 (br s, 1H), 9.78 (br s, 1H)。
実施例64
2−[6−(3−エチル−ウレイド)−ピリジン−3−イル]−チアゾール−4,5−ジカルボン酸5−ジメチルアミド4−プロピルアミド
2−[6−(3−エチル−ウレイド)−ピリジン−3−イル]−4−プロピルカルバモイル−チアゾール−5−カルボン酸(実施例63,0.12g,0.31mM)の乾燥ジメチルホルムアミド(2mL)撹拌溶液へHOBT(0.097g,0.63mM)、N−メチルモルホリン(0.104mL,0.95mM)、EDC塩酸(0.12g,0.63mM)、及びN,N−ジメチルアミン(テトラヒドロフラン中2M)(0.159g,0.31mM)を0℃で加えて、室温で一晩撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈してから、水(1×20mL)、2N塩酸(1×20mL)、及び重炭酸ナトリウム溶液(1×20mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をアセトニトリル(1mL)で摩砕して固形物を得て、これを濾過によって採取してから乾燥させて、0.013g(15%)の表題化合物を固形物として得た。C18H24N6O3S の MS (APCI): 405 (M+H-); NMR: 0.88 (t, 3H), 1.10 (t, 3H), 1.54 (q, 2H), 2.83 (s, 3H), 2.99 (s, 3H), 3.22 (m, 4H), 7.63 (d, 1H), 7.70 (br s, 1H), 8.29 (dd, 1H), 8.59 (tt, 1H), 8.88 (d, 1H), 9.51 (bs, 1H)。
実施例65
2−[6−(3−エチル−ウレイド)−ピリジン−3−イル]−4−イソプロピルカルバモイル−チアゾール−5−カルボン酸エチル
10mLのマイクロ波バイアルにおいて、15mLの4:1 ジオキサン:HO中の2−クロロ−4−イソプロピルカルバモイル−チアゾール−5−カルボン酸エチル(中間体28,1.1g,3.97ミリモル)、N−エチル−N’−[5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イル]−尿素(中間体1,1.15g,3.97ミリモル)、炭酸セシウム(1.29g,3.97ミリモル)、テトラキス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(0)(0.458g,0.397ミリモル)を30分間脱気してから、100℃まで30分間加熱した。この反応混合物を酢酸エチル(25mL)で希釈してから、水(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥させてから減圧下で濃縮して粗製の残渣を得て、これをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、0.195g(17.72%)の表題化合物を固形物として得た。MS (APCI): C18H23N5O4S の 406 (M+H-); NMR: 1.13 (t, 3H), δ 1.16 (d, 6H), 1.28 (t, 3H), δ 3.2 (q, 2H), 4.04 (m, 1H), 4.29 (q, 2H), 7.63 (d, 1H), 7.70 (br s, 1H), 8.27 (dd, 1H), δ 8.45 (d, 1H), 8.83 (d, 1H), 9.56 (s, 1H)。
実施例66
2−[6−(3−エチル−ウレイド)−ピリジン−3−イル]−4−イソプロピルカルバモイル−チアゾール−5−カルボン酸
2−[6−(3−エチル−ウレイド)−ピリジン−3−イル]−4−イソプロピルカルバモイル−チアゾール−5−カルボン酸エチル(実施例65,0.195g,0.48ミリモル)のメタノール(7mL)撹拌溶液へ2N水酸化リチウム(2mL)を加えた。この混合物を50℃まで一晩加熱してから、濃縮乾固させ、水を加えて、pHを2N塩酸でpH2へ調整した。沈殿した固形物を濾過し、真空下で乾燥させて、0.15g(76.2%)の表題化合物を固形物として得た。NMR: 1.11 (t, 3H), 1.28 (d, 6H), 3.22 (q, 2H), 4.20 (m, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.7 (r bs, 1H), δ 8.42 (dd, 1H), 8.57 (d, 1H), δ 9.03 (s, 1H)。
実施例67
2−[6−(3−エチル−ウレイド)−ピリジン−3−イル]−チアゾール−4,5−ジカルボン酸5−ジメチルアミド4−エチルアミド
2−[6−(3−エチル−ウレイド)−ピリジン−3−イル]−4−イソプロピルカルバモイル−チアゾール−5−カルボン酸(実施例66,0.15g,0.39mM)の乾燥ジメチルホルムアミド(2mL)撹拌溶液へHOBT(0.121g,0.79ミリモル)、N−メチルモルホリン(0.131mL,0.79ミリモル)、EDC塩酸塩(0.152g,0.79mM)、及びN,N−ジメチルアミン(テトラヒドロフラン中2M)(0.198mL,0.39ミリモル)を0℃で加えて、室温で一晩撹拌した。反応の完了後、反応混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈してから、水(1×20mL)、2N塩酸(1×20mL)、及び重炭酸ナトリウム溶液(1×20mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮し、残渣をアセトニトリル(1mL)で摩砕して、0.073g(45.3%)の表題化合物を固形物として得た。C18H24N6O3S の MS (APCI): 405 (M+H-); NMR:1.1 (t, 3H), 1.20 (d, 6H), 2.84 (s, 3H), 2.99 (s, 3H), 3.19 (q, 2H), 4.08 (m, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.76 (br s, 1H), 8.25 (dd, 1H), 8.91 (d, 1H), 9.519 (br s, 1H)。
実施例68
6’−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}−5’’−フルオロ−3,3’:4’,3’’−テルピリジン−5−カルボン酸エチル
N−(5’−ブロモ−5−フルオロ−3,4’−ビピリジン−2’−イル)−N’−エチル尿素(中間体30,0.34g,1.00ミリモル)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ニコチン酸エチル(Oakwood Products 社、カタログ番号021607)(0.306g,1.10ミリモル)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0.058g,0.05ミリモル)、及び炭酸セシウム(0.359g,1.10ミリモル)をマイクロ波バイアルへ加えて、窒素で脱気した。この溶液へ1,4−ジオキサン:水(4:1,10mL)の溶液を加えて、この反応混合物を100℃まで30分間加熱した。この反応混合物を水と酢酸エチルの間に分画して、有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液、水、及び塩水で洗浄してから、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を除去し、(0〜100% EtOAc/ヘキサン)で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって残渣を精製して、表題化合物(190mg)を白い固形物として得た。C21H20FN5O3MS (ESP): 410 (MH+);NMR:1.24 (t, 3H) 1.37 (t, 3H) 3.34-3.51 (m, 2H) 4.38 (q, 2H) 7.08 (s, 1H) 7.16-7.23 (m, 1H) 8.06 (t, 1H) 8.20 (s, 1H) 8.26 (s, 1H) 8.43 (dd, 2H) 9.11 (d, 1H) 9.16 (s, 1H) 9.96 (s, 1H)。
実施例69
6’−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}−5’’−フルオロ−3,3’:4’,3’’−テルピリジン−5−カルボン酸
THF(3mL)入りの25mL丸底フラスコへ6’−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}−5’’−フルオロ−3,3’:4’,3’’−テルピリジン−5−カルボン酸エチル(実施例68,0.19g,0.46ミリモル)を加えて、白い懸濁液を得た。この混合物へ水酸化リチウム(1.160mL,1.16ミリモル)を加えて、この溶液を45℃で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、生じる残渣を水で希釈して、2N HClによってpHを約4へ調整した。形成した沈殿を濾過によって採取し、水で洗浄し、乾燥させて、表題化合物(154mg)を白い固形物として得た。C19H16FN5O3MS (ESP): 382 (MH+); NMR:1.08 (t, 3H), 3.13-3.24 (m, 2H), 7.63 (s, 1H) 7.64-7.68 (m, 1H) 7.69-7.77 (m, 1H), 7.93 (t, 1H), 8.19 (t, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.45 (d, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.90 (d, 1H), 9.45 (s, 1H)。
実施例70
6’−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}−5’’−フルオロ−N−メチル−3,3’:4’,3’’−テルピリジン−5−カルボキサミド
25mL丸底フラスコにおいて、DMF(2mL)に6’−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}−5’’−フルオロ−3,3’:4’,3’’−テルピリジン−5−カルボン酸(実施例69,0.1g,0.26ミリモル)、HATU(0.130g,0.34ミリモル)、及びDIEA(0.137mL,0.79ミリモル)を入れて、橙色の溶液を得た。15分後にメチルアミン(0.262mL,0.52ミリモル)を加えた。この反応混合物を室温で3時間撹拌してから、水と酢酸エチルの間で分画して、層を分離させた。有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液、水、塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を除去し、生じる残渣をアセトニトリルで洗浄して、表題化合物(20mg)を白い固形物として得た。C20H19FN6O2MS (ESP): 395 (MH+); NMR:1.09 (t, 3H), 2.77 (d, 3H), 3.13-3.25 (m, 2H), 7.60-7.72 (m, 3H), 8.01 (t, 1H), 8.19 (t, 1H), 8.34 (d, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.56 (d, 1H), 8.62 (d, 1H), 8.84 (d, 1H), 9.45 (s, 1H)。
実施例71〜89
以下の化合物は、収載の出発材料より、実施例1に類似した方法によって作製した。
実施例89〜106
以下の化合物は、指定の出発材料より、実施例17に類似した方法によって作製した。
実施例107
6’−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}−4’−(4−エチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N−メチル−3,3’−ビピリジン−5−カルボキサミド
4’−(4−エチルチアゾール−2−イル)−6’−(3−エチルウレイド)−3,3’−ビピリジン−5−カルボン酸(実施例99,60mg,0.15ミリモル)のDMF(1.5mL)溶液へトリエチルアミン(30.6mg,0.30ミリモル)とメタンアミン(0.075mL,0.15ミリモル)(メタノール中2M溶液)を加えた。この溶液を10分間撹拌してから、2−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−1,1,3,3−テトラメチルイソウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(V)(57.4mg,0.15ミリモル)を加えた。生じる淡黄色溶液を室温で1時間撹拌した。少量のアリコートを吸引して、LCMSにより分析した。反応が完了していなかったので、さらに1当量のメチルアミン溶液及びHATUを加えた。この分析とメチルアミン及びHATUの添加を3〜4回繰り返したが、反応は完了へ達しなかった。次いで、これを水で希釈して、酢酸エチルで2〜3回抽出した。この抽出物を水(3回)、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させてから濃縮して、表題化合物をオフホワイトの固形物として得て、これをアセトニトリルで摩砕して凍結乾燥させて、過剰の溶媒を除去した(15mg)。C20H22N6O2S の MS (ES) MH+: 411; NMR: 1.08 (t, 3H); 1.11 (t , 3H); 2.64 (q, 2H); 2.79 (d, 3H); 3.17-3.22 (m, 2H); 7.40 (s, 1H); 7.66 (s, 1H); 8.12 (d, 1H); 8.16 (s, 1H); 8.28 (s, 1H); 8.55 (s, 1H); 8.68 (s, 1H); 8.99 (d, 1H); 9.02 (s, 1H); 9.44 (s, 1H)。
実施例108〜130
以下の化合物は、指定の出発材料より、実施例107に類似した方法によって作製した。
実施例131
6’−(3−エチル−ウレイド)−[2,3’]ビピリジニル−4,5−ジカルボン酸5−ジメチルアミド4−イソプロピルアミド
80mLマイクロ波容器において、N−エチル−N’−[5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン−2−イル]−尿素(中間体1,0.6g,2.23モル)、6−クロロ−ピリジン−3,4−ジカルボン酸3−ジメチルアミド4−イソプロピルアミド(中間体64,0.65g,2.23モル)、及び炭酸セシウム(0.724g,2.23mM)、Pd(PPh(0.257g,0.223モル)をジオキサン:水(4:1)(15mL)に取り、30分間脱気した。この反応混合物をマイクロ波加熱により100℃まで30分間加熱した。この反応混合物を酢酸エチル(30mL)と水(30mL)で希釈して、有機層と水層を分離させた。水層を酢酸エチル(2×25mL)で抽出して、抽出物を有機層へ加えてから、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン中4%メタノール)による精製は、固体の残渣を提供した。この残渣を酢酸エチル(5mL)において20分間撹拌してから濾過して、0.098g(11.04%)の表題化合物を白い固形物として得た。C20H26N6O3MS (ESP): 398 (MH+); NMR:1.11 (t, 3H), 1.17 (d, 6H), 2.8 (s, 3H), 2.97 (s, 3H), 3.21 (q, 2H), 4.02 (m, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.96 (br s, 1H), 8.069 (s, 1H), 8.410 (d, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.54 (s,1H), 8.97 (s,1H), 9.40 (s, 1H)。
実施例131
6’−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}−4’−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−3,3’−ビピリジン−5−カルボン酸エチル
N−[5−ブロモ−4−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル]−N’−エチル尿素(中間体69,0.17g,0.42ミリモル)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ニコチン酸エチル(0.14g,0.51ミリモル)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0.024g,0.02ミリモル)、及び炭酸セシウム(0.165g,0.51ミリモル)をマイクロ波バイアルにおいて合わせて、窒素で脱気した。この混合物へ1,4−ジオキサン:水(4:1,2.5mL)を加えて、この反応混合物を100℃まで60分間加熱した。この反応混合物を水と酢酸エチルの間に分画して、層を分離させた。有機層を飽和NaHCO、水、及び塩水で洗浄してから、硫酸マグネシウムで乾燥させた。この有機層を濃縮すると沈殿を形成し、生じる固形物を濾過してから、アセトニトリルに続いてクロロホルムで洗浄して、200mgの表題化合物をオフホワイトの固形物として得た。C25H23N5O3S の LC/MS (ES+)[(M+H)+]: 474. 1H NMR (300 MHz, CHCl3): 1.28 (t, 3H), 1.39 (t, 3H), 3.44-3.49 (m, 2H), 4.41 (q, 2H), 7.31-7.39 (m, 2H), 7.52 (s, 1H), 7.62 (d, 2H), 8.17 (s, 1H), 8.28 (t, 1H), 8.32 (t, 1H), 8.4 (s, 1H), 8.71 (d, 1H), 8.73 (d, 1H), 9.23 (d, 1H), 9.27 (s, 1H)。
実施例132
6’−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}−4’−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−3,3’−ビピリジン−5−カルボン酸
25mL丸底フラスコにおいて、6’−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}−4’−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−3,3’−ビピリジン−5−カルボン酸エチル(実施例131,0.20g,0.42ミリモル)をTHF(3mL)に懸濁させた。1N LiOH(1.20mL,1.21ミリモル)を加えて、この溶液を室温で一晩撹拌した。溶媒を除去して、生じる残渣を水で希釈した。pHを2N HClで4(pH試験紙)へ調整した。白い固形物が生成した。それらをアセトニトリルで30分間摩砕してから濾過し、アセトニトリルで洗浄し、真空下で乾燥させて、58mgの表題化合物を得た。C23H19N5O3S の LC/MS (ES+)[(M+H)+]: 446。1H NMR (300 MHz, d6-DMSO): 1.10 (t, 3H), 3.21 (m, 2H), 7.32-7.40 (m, 3H), 7.65 (t, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.23-8.26 (m, 2H), 8.31 (s, 1H), 8.73 (d, 1H), 9.08 (d, 1H), 9.45 (s, 1H)。
実施例133
6’−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}−N−メチル−4’−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−3,3’−ビピリジン−5−カルボキサミド
6’−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}−4’−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−3,3’−ビピリジン−5−カルボン酸(実施例132,66.4mg,0.15ミリモル)のDMF(1.5mL)溶液へ2−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−1,1,3,3−テトラメチルイソウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(V)(73.7mg,0.19ミリモル)、DIEA(78.6mg,0.45ミリモル)、及びメチルアミン(THF中2M溶液、0.15mL,0.30ミリモル)を加えた。生じる淡黄色溶液を室温で3時間撹拌した。この反応混合物を水と酢酸エチルの間に分画して、層を分離させた。有機層を飽和NaHCO、水、塩水で洗浄してから、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を除去し、生じる残渣をアセトニトリルで洗浄して濾過して、33mgの表題化合物を得た。C24H22N6O2S の LC/MS (ES+)[(M+H)+]: 459。1H NMR (300 MHz, d6-DMSO): 1.12 (t, 3H), 2.80 (d, 3H), 3.22 (m, 2H), 7.34- 7.43 (m, 3H), 7.70 (t, 1H), 7.75 (m, 2H), 8.23 (m, 2H), 8.32 (d, 2H), 8.63 (d, 1H), 8.74 (m, 1H), 9.04 (d, 1H), 9.52 (s, 1H)。
実施例134〜141
以下の化合物は、実施例1に類似した方法によって作製した。
実施例142〜150
以下の化合物は、実施例17に類似した方法によって作製した。
実施例151〜165
以下の化合物は、実施例37に類似した方法によって作製した。
出発材料の製造
中間体1
N−エチル−N’−[5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]尿素
5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(1g,4.5ミリモル)のクロロホルム(5mL)溶液へイソシアン酸エチル(0.33mL,4.5ミリモル)を加えた。生じる混合物を110℃で1時間マイクロ波処理し、濃縮して、1gの生成物(白い固形物)を得た。C14H22BN3O3MS (ESP): 292 (M+H+); NMR (CDCl 3 ): 1.22 (t, 3H), 1.32 (s, 12H), 3.41 (m, 2H), 6.82 (d, 1H), 7.90 (dd, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 9.40 (s, 1H)。
中間体2
N−エチル−N’−[5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジン−2−イル]尿素
表題化合物は、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジン−2−アミンとイソシアン酸エチルより始めて、中間体1の合成に類似した方法によって合成した。NMR (CDCl 3 ): 1.23 (t, 3H), 1.32 (s, 12H), 3.41 (m, 2H), 7.95 (s, 1H), 8.76 (s, 2H), 9.10 (s, 1H)。
中間体3
N−(6−ブロモピリジン−2−イル)−N’−エチル尿素
表題化合物は、6−ブロモピリジン−2−アミンとイソシアン酸エチルより始めて、中間体1の合成に類似した方法によって合成した。粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサンを溶出液とする)により精製した。C8H10BrN3O の MS (ESP): 245 (M+H+); NMR: 1.08 (t, 3H), 3.16 (m, 2H), 7.26 (d, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 8.08 (d, 1H), 9.29 (s, 1H)。
中間体4
2−クロロ−4−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル
2−クロロ−4−(クロロカルボニル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル(254mg,1ミリモル、中間体6)のDCM(1mL)0℃溶液へ2,6−ルチジン(116μL,1ミリモル)を加えて、シクロプロピルアミン(69.5μL,1ミリモル)の添加を続けた。この溶液をゆっくり室温へ温めてから、1時間撹拌した。溶媒を除去して、粗生成物を水とEtOAcの間で分画した。層を分離させて、有機層を1N HCl、飽和NaHCO溶液、水、及び塩水で洗浄した。これを硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮して生成物(266mg,オフホワイトの固形物)とした。C10H11N2O3S の MS (ESP): 275 (M+H+); NMR (CDCl 3 ): 0.60-0.65 (m, 2H), 0.82-0.88 (m, 2H), 1.37 (t, 3H), 2.91-2.94 (m, 1H), 4.38 (q, 2H), 7.84 (s, 1H)。
中間体5
4−[(ブチルアミノ)カルボニル]−2−クロロ−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル
表題化合物は、中間体6とn−ブチルアミンより始めて、中間体4の合成に類似した方法によって合成した。C11H15N2O3S の MS (ESP): 291 (M+H+); NMR (CDCl 3 ): 0.93 (s, 3H), 1.37 (t, 3H), 1.34-1.43 (m, 2H), 1.54-1.64 (m, 2H), 3.43 (q, 2H), 4.39 (q, 2H), 7.75 (s, 1H)。
中間体6
2−クロロ−4−(クロロカルボニル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル
2−クロロ−5−(エトキシカルボニル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸(中間体7,1g,4.24ミリモル)を塩化チオニル(5mL)に溶かして、2時間還流させた。次いで、これを濃縮して、所望の生成物(淡褐色のオイル、1g)を得た。NMR (CDCl 3 ): 1.37 (t, 3H), 4.39 (q, 2H)。
中間体7
2−クロロ−5−(エトキシカルボニル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸
2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル(中間体8,2.5g,11ミリモル)のアセトン溶液へ0℃で三酸化クロム(2.26g,22ミリモル)の20%濃硫酸水溶液(20mL)をゆっくり加えた。室温で2時間撹拌後、イソプロパノール(1mL)を加えて、未反応の三酸化クロムをクエンチした。この反応物を水で希釈して、アセトンを除去した。塩化メチレン(×3)での分画化、MgSOでの乾燥、及び濃縮によって、白い固形物(2.3g,90%)を得た。C7H6ClNO4S の MS (ES): 236 (M+H+); NMR: 1.26 (t, 3H), 4.31 (q, 2H), 13.99-14.15 (m, 1H)。
中間体8
2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル
CHCN中の2.9g(9.2ミリモル)の2−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル(中間体9)と1.95g(14ミリモル)のCuClの混合物へ亜硝酸t−ブチル(1.8ml,14ミリモル)をゆっくり加えた。室温で2時間撹拌後、溶媒を除去して残渣をEtOAcに取り、これを1N HClで2回、そして塩水で1回洗浄した。乾燥(MgSO)と溶媒の除去により、2.95gの生成物をオイルとして得た。NMR (CDCl 3 ): 0.1 (s, 6H), 0.9 (s, 9H), 1.35 (t, 3H), 4.3 (q, 2H), 5.0 (s, 2H)。
中間体9
2−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル
5.0g(37ミリモル)の3−クロロフラン−2,4(3H,5H)−ジオンと3.3g(43ミリモル)のチオ尿素の50ml EtOH溶液を還流で4時間加熱した。溶媒を除去して、残渣を、1N HClを加えた水に溶かした。この水溶液をNaCO水溶液で塩基性にした。生成した高粘度の固形物を濾過し、水で濯ぎ、真空下で乾燥させた。NMR: 1.2 (t, 3H), 4.2 (q, 2H), 4.6 (s, 2H), 4.9 (br s, 1H), 7.8 (s, 2H)。
中間体10
2−クロロ−4−[(メチルアミノ)カルボニル]−1,3−チアゾール−5−カルボン酸イソプロピル
表題化合物は、中間体4の合成に類似した方法によって合成した。2−クロロ−5−(イソプロポキシカルボニル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸(中間体12)を塩化チオニルで処理して2−クロロ−4−(クロロカルボニル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸イソプロピルを得て、これをさらにメチルアミン(THF中2N)と合わせて、中間体10を得た。C9H11ClN2O3 S の MS (ES): 285 (M+H+); NMR: 1.25 (d, 6H), 2.75 (d, 3H), 5.1 (七重項, 1H), 8.6 (m, 1H)。
中間体11
4−(2−アミノ−1,3−チアゾール−4−イル)安息香酸メチル
4−(ブロモアセチル)安息香酸メチル(300mg,1.17ミリモル)とチオ尿素(110mg,1.40ミリモル)をMeOH(5ml)に取って、2時間還流させた。沈殿生成物を濾過により採取し、MeOHで洗浄して、乾燥させた(260mg)。C11H10N2O2S の MS (ESP): 235 (M+H+); NMR: 3.87 (s, 3H), 7.38 (s, 1H), 7.90 (d, 2H), 8.01 (d, 2H)。
中間体12
2−クロロ−5−(イソプロポキシカルボニル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸
3mL HSOと12mL 水の溶液を氷水浴に冷やして、2.3g(23ミリモル)のCrOを少量ずつ加えた。この溶液を2.74g(11.6ミリモル)の2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸イソプロピル(中間体13)の冷却(氷水浴)アセトン(50mL)溶液へ滴下した。生じる混合物を、室温へ温めながら4時間撹拌した。イソプロパノール(2mL)を加えて、撹拌を15分間続けた。この溶液を、NaClで飽和した水で希釈して、EtOAcで3回抽出した。このEtOAcを塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濃縮して、2.86gのオイルを得た。NMR: 1.3 (d, 6H), 5.1 (m, 1H), 14.1 (s, 1H)。
中間体13
2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸イソプロピル
50mL CHCN中の3.4g(16ミリモル)の2−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸イソプロピル(中間体14)と3.2g(24ミリモル)のCuClの混合物へ亜硝酸t−ブチル(3.1mL,23.5ミリモル)を室温でゆっくり加えた。2時間撹拌後、この反応物をNaHSO水溶液でクエンチし、1N HClで希釈して、EtOAcで抽出した。この抽出物を1N HCl、塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させた。次いで、溶媒を除去してオイルを得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(100% DCM〜DCM中20% EtOAcへの勾配溶出)により精製して、所望の生成物(2.75g,オイル)を得た。NMR: 1.3 (d, 6H), 4.75 (d, 2H), 5.1 (七重項, 1H), 5.4 (t, 1H)。
中間体14
2−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸イソプロピル
5g(37ミリモル)の3−クロロフラン−2,4(3H,5H)−ジオンと3.7g(49ミリモル)のチオ尿素の30mLイソプロパノール溶液を還流で一晩加熱した。溶媒を除去して、残渣を水に溶かした。この溶液をNaCO水溶液で処理すると、固形物を沈殿した。この固形物を濾過し、水で洗浄して、真空下で乾燥させた。NMR: 1.2 (d, 6H), 4.55 (d, 2H), 4.9 (t, 1H), 5.0 (m, 1H), 7.7 (s, 2H)。
中間体15
4−アセチル−2−クロロ−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル
CHCN中の4−アセチル−2−アミノ−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル(1.65g,6.69ミリモル)(中間体16)及びCuCl(1.28g,9.45ミリモル)の混合物へ亜硝酸t−ブチル(1.12mL,9.45ミリモル)をゆっくり加えた。室温で2時間撹拌後、溶媒を除去して、残渣をEtOAcに取り、これを1N HClで2回、そして塩水で1回洗浄した。乾燥(MgSO)と溶媒の除去により、2.95gの生成物をオイルとして得た(1.21g)。NMR (CDCl 3 ): 2.6 (s, 3H), 3.9 (s, 3H)。
中間体16
4−アセチル−2−アミノ−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル
4.37g(19ミリモル)の2−クロロ−4,4−ジメトキシ−3−オキソペンタン酸メチル(中間体17)と1.8g(24ミリモル)のチオ尿素の50ml EtOH溶液を還流で3時間加熱した。溶媒を除去して、残渣を1:1 アセトン−5N HClに溶かして、この溶液を還流で4時間加熱した。アセトンを除去して、水性の残渣を50% NaOHで中和してから、NaCO水溶液で塩基性にした。沈殿した固形物を濾過し、水で洗浄して、真空下で乾燥させた。NMR: 2.4 (s, 3H), 3.7 (s, 3H), 8.0 (s, 2H)。
中間体17
2−クロロ−4,4−ジメトキシ−3−オキソペンタン酸メチル
氷水浴に冷やした5.0g(26ミリモル)の4,4−ジメトキシ−3−オキソペンタン酸メチルの30ml DCM溶液へSOCl(2.2ml,27ミリモル)をゆっくり加えた。この溶液を室温へ温めて、1時間撹拌した。溶媒を除去して残渣をEtOAcに取り、これを水と塩水で洗浄した。乾燥(MgSO)と溶媒の除去により、6.1gのオイルを得た。NMR (CDCl 3 ): 1.5 (s, 3H), 3.25 (2s, 6H), 4.8 (s, 3H), 5.3 (s, 1H)。
中間体18
2−(6−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}ピリジン−3−イル)−N−(1−メチル−1−フェニルエチル)−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド
2−(6−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}ピリジン−3−イル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸(実施例17,60mg,0.205ミリモル)、EtN(84μL,0.41ミリモル)、及びクミルアミン(28mg,0.205ミリモル)の3mL DMF溶液へHATU(0.078mg,0.225ミリモル)を加えた。室温で2時間撹拌後、この混合物を水で希釈して、EtOAcで抽出した。この後処理の間に生成物が沈殿して、これを濾過によって採取し、水とEtOAcで洗浄して、乾燥させた(20mg)。C21H23N5O2S の MS (ESP): 410 (M+H+)。
中間体19〜21
以下の化合物は、中間体18に類似した方法によって作製した。
中間体22
1−ブチル−6−ヨード−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル
(Z)−エチル 3−(ジメチルアミノ)−2−(2−フルオロ−5−ヨードベンゾイル)アクリレート(WO2006/010733,415mg,1.06ミリモル)のエタノール(6mL)懸濁液を室温で、N−ブチルアミン(0.115mL,1.17ミリモル)で処理した。この反応混合物を、黄色い溶液が生じるまで撹拌してから、1時間後に減圧下で濃縮した。この濃縮物へ炭酸カリウム(220mg,1.59ミリモル)とDMF(4mL)を加えて、この反応混合物を70℃まで3時間加熱し、室温へ冷やして、そのまま一晩静置させた。翌日、この反応混合物を水へ注ぎ、生成した固形物を濾過によって採取し、水で洗浄し、塩化メチレンに溶かし、減圧下で濃縮して表題化合物を得て、これを高真空下に置いて、残留溶媒を除去した。C16H18INO3MS (ESP): 400 (M+H+); NMR: 0.90 (t, J = 7 Hz, 3H), 1.28 (t, J = 6 Hz, 3H), 1.33 (m, 2H), 1.71 (m, 2H), 4.22 (q, J = 7 Hz, 2H), 4.35 (m, 2H), 7.64 (m, 1H), 8.05 (m, 1H), 8.50 (m, 1H), 8.70 (s, 1H)。
中間体23
2−(2−フルオロ−5−ヨードベンゾイル)−3−(2−モルホリノエチルアミノ)アクリル酸エチル
3−(ジメチルアミノ)−2−(2−フルオロ−5−ヨードベンゾイル)アクリル酸エチル(WO2006/010733,294mg,0.75ミリモル)のエタノール(2.500mL)及びジエチルエーテル(5mL)懸濁液を0℃へへ冷やして、4−(2−アミノエチル)モルホリン(103mg,0.79ミリモル)を滴下した。この反応混合物を3時間撹拌してから減圧下で濃縮して、所望の生成物(358mg)を得た。C18H22FIN2O4MS (ESP): 477 (M+H+)。
中間体24
6−ヨード−1−(2−モルホリノエチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル
2−(2−フルオロ−5−ヨードベンゾイル)−3−(2−モルホリノエチルアミノ)アクリル酸エチル(中間体23,358mg,0.75ミリモル)及び炭酸カリウム(208mg,1.50ミリモル)のDMF(7mL)溶液を100℃まで4時間加熱した。この反応混合物を室温へ冷やし、濾過して、減圧下で濃縮した。生成した固形物を高真空下に一晩置いて、所望の生成物(328mg)を得た。C18H21IN2O4MS (ESP): 457 (M+H+); NMR: 1.28 (t, J = 7 Hz, 3H), 2.43 (m, 4H), 2.61 (m, 2H), 3.50 (m, 4H), 4.22 (q, J = 7 Hz, 2H), 4.46 (m, 2H), 7.67 (d, J = 9 Hz, 1H), 8.05 (m, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.63 (s, 1H)。
中間体25
1−(2,2−ジフルオロエチル)−6−ヨード−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル
3−(ジメチルアミノ)−2−(2−フルオロ−5−ヨードベンゾイル)アクリル酸エチル(335mg,0.86ミリモル)及び2,2−ジフルオロエチルアミン(76mg,0.94ミリモル)のエタノール(3mL)懸濁液を室温で30分間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮して、DMF(3mL)に溶かした。この反応混合物へ炭酸カリウム(178mg,1.28ミリモル)を加えて、この反応物を70℃まで3時間加熱してから、室温へ冷やして、水へ注いだ。表題化合物が沈殿を生成し、これを濾過によって採取し、凍結乾燥機上に一晩置いて、残留水分を除去した。C14H12F2INO3MS (ESP): 408 (M+H+); NMR: 1.29 (t, J = 7 Hz, 3H), 4.25 (q, J = 7 Hz, 2H), 4.96 (m, 2H), 6.50 (t, J = 20 Hz, 1H), 7.73 (m, 1H), 8.08 (m, 1H), 8.50 (m, 1H), 8.70 (s, 1H)。
中間体26
2−クロロ−4−ジメチルカルバモイル−チアゾール−5−カルボン酸エチル
2−クロロ−5(エトキシカルボニル)−1,3-チアゾール−4−カルボン酸(中間体7,2g,8.01ミリモル)の乾燥ジクロロメタン(20mL)撹拌溶液へ塩化オキサリル(1.37mL,16.02ミリモル)と2滴の乾燥ジメチルホルムアミドを加えた。この反応混合物を45℃まで90分間加熱した。反応の完了後、反応混合物を減圧下でエバポレートして乾固させた。残渣を乾燥ジクロロメタン(20mL)に溶かして0℃へへ冷やしてから、2,6−ルチジン(0.97mL,8.4ミリモル)を加えて、N,N−ジメチルアミン(テトラヒドロフラン中2M溶液、4.19mL,8.4ミリモル)の添加を続けた。反応の完了後、反応混合物を濃縮乾固させて、残渣を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。有機層を1N塩酸、水、及び塩水(1×50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムでの乾燥後に濃縮して、1.6g(72.7%)の表題化合物を粘稠なシロップとして得た。C9H11ClN2O3S の MS (APCI): 263 (M+H+); NMR: δ1.34 (t, 3H), δ 2.89 (s, 3H), δ 3.13 (s, 3H), δ 4.33 (q, 2H)。
中間体27
2−クロロ−4−プロピルカルバモイル−チアゾール−5−カルボン酸エチル
2−クロロ−5(エトキシカルボニル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸(中間体7,1.0g,4.23mM)の乾燥ジクロロメタン(20mL)撹拌溶液へ塩化オキサリル(0.729mL,8.4mM)と2滴の乾燥ジメチルホルムアミドを加えた。この反応混合物を45℃まで1.5時間還流させた。反応(少量の試料をメタノールと接触させることによりメチルエステルへ変換することによってモニタリングした)の完了後、反応混合物を減圧下でエバポレートして乾固させた。残渣を乾燥ジクロロメタン(20mL)に溶かし、0℃へ冷やしてから、2,6−ルチジン(0.485mL,4.23mM)を加えて、プロピルアミン(0.348mL,4.23mM)の添加を続けた。反応の完了後、反応混合物を濃縮乾固させて、残渣を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。有機層を1N塩酸(1×50mL)で洗浄してから、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、1.10g(94%)の表題化合物を粘稠なシロップとして得た。C10H13ClN2O3S の MS (APCI): 271 (M+H+); NMR: 0.92 (t, 3H), δ 1.38 (t, 3H), δ 1.63 (m, 2H), δ 3.40 (q, 2H), 4.40 (q, 2H), 7.9 (br s, 1H)。
中間体28
2−クロロ−4−イソプロピルカルバモイル−チアゾール−5−カルボン酸エチル
2−クロロ−5(エトキシカルボニル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸(中間体7,1.0g,4.2ミリモル)の乾燥ジクロロメタン(20mL)撹拌溶液へ塩化オキサリル(0.73mL,8.4ミリモル)と2滴の乾燥ジメチルホルムアミドを加えた。この反応混合物を45℃まで1.5時間還流させた。反応混合物を室温へ冷やしてから、減圧下でエバポレートして乾固させた。残渣を乾燥ジクロロメタン(20mL)に溶かし、0℃へ冷やしてから、2,6−ルチジン(0.493mL,4.237ミリモル)を加えて、イソプロピルアミン(0.360mL,4.237ミリモル)の添加を続けた。反応の完了後、反応混合物を濃縮乾固させて、残渣を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。有機層を1N塩酸(1×50mL)で洗浄してから、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、1.13g(96%)の表題化合物を粘稠なシロップとして得た。NMR: 1.26 (d, 6H), 1.38 (t, 3H), 4.24 (m, 1H), 4.40 (q, 2H), 7.51 (br s, 1H)。
中間体29
N−エチル−N’−(5−フルオロ−3,4’−ビピリジン−2’−イル)尿素
N−(4−ブロモピリジン−2−イル)−N’−エチル尿素(中間体33,0.50g,2.05ミリモル)、2−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(0.318g,2.25ミリモル)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0.118g,0.10ミリモル)、及び炭酸セシウム(0.667g,2.05ミリモル)をマイクロ波バイアルに取って、窒素で脱気した。このバイアルへジオキサン:水(4:1,5mL)を加えて、反応混合物をマイクロ波により100℃まで30分間加熱した。この反応混合物を水と酢酸エチルの間に分画して、層を分離させた。有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液、水、塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を除去し、残渣をアセトニトリルで洗浄して、表題化合物(386mg)を白い固形物として得た。C13H13FN4O の MS (ESP): 261 (M+H+); NMR:1.09 (t, 3H), 3.19 (q, 2H), 7.33 (dd, 1H), 7.74 (d, 1H), 7.94 (t, 1H), 8.02-8.11 (m, 1H), 8.29 (d, 1H), 8.69 (d, 1H), 8.76 (t, 1H), 9.26 (s, 1H)。
中間体30
N−(5’−ブロモ−5−フルオロ−3,4’−ビピリジン−2’−イル)−N’−エチル尿素
N−エチル−N’−(5−フルオロ−3,4’−ビピリジン−2’−イル)尿素(中間体29,386mg,1.48ミリモル)のDMF(7mL)溶液へN−ブロモスクシンアミド(396mg,2.22ミリモル)を加えた。生じる溶液を80℃まで加熱して、その温度で8時間撹拌した。この反応混合物を水と酢酸エチルの間に分画した。層を分離させて、有機層を5%チオ硫酸ナトリウム溶液、水、及び塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。生じる固形物をアセトニトリルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物(340mg)をオフホワイトの固形物として得た。C13H12BrFN4O の MS (ESP): 340 (M+H+); NMR:1.06 (t, 3H), 3.14 (q, 2H), 7.35 (t, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.91-7.97 (m, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.51 (t, 1H), 8.71 (d, 1H), 9.37 (s, 1H)。
中間体31
N−(5’−ブロモ−6−フルオロ−3,4’−ビピリジン−2’−イル)−N’−エチル尿素
N−エチル−N’−(6−フルオロ−3,4’−ビピリジン−2’−イル)尿素(中間体32,360mg,1.38ミリモル)のDMF(7mL)溶液へN−ブロモスクシンアミド(246mg,1.38ミリモル)を加えた。生じる溶液を80℃まで加熱して、その温度で2時間撹拌した。次いで、この反応物を水と酢酸エチルの間で分画した。層を分離させて、有機層を5%チオ硫酸ナトリウム溶液、水、及び塩水で洗浄してから、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮した。入手した固形物をアセトニトリルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物(390mg)をオフホワイトの固形物として得た。C13H12FN4O の MS (ESP): 340 (M+1); NMR: 1.07 (t, 3H); 3.12-3.18 (m, 2H); 7.36-7.40 (m, 2H); 7.68 (s, 1H); 8.15 (t, 1H); 8.34 (d, 1H); 8.47 (s, 1H); 9.36 (s, 1H)。
中間体32
N−エチル−N’−(6−フルオロ−3,4’−ビピリジン−2’−イル)尿素
N−(4−ブロモピリジン−2−イル)−N’−エチル尿素(中間体33,0.40g,1.64ミリモル)、2−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(1.057g,4.92ミリモル)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0.189g,0.16ミリモル)、及び炭酸セシウム(1.16g,4.92ミリモル)をマイクロ波バイアルに取って、窒素で脱気した。このバイアルへジオキサン:水(4:1,10mL)溶液を加えて、この混合物を110℃で半時間マイクロ波処理した。パラジウムを濾過して除き、この反応物を水と酢酸エチルの間で分画した。層を分離させ、有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液、水、及び塩水で洗浄してから、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮した。入手した残渣をアセトニトリルで洗浄して、表題化合物(360mg)を白い固形物として得た。C13H13N4O の MS (ESP): 261 (M+1)。
中間体33
N−(4−ブロモピリジン−2−イル)−N’−エチル尿素
クロロホルム(10mL)中の4−ブロモピリジン−2−アミン(2g,11.56ミリモル)の混合物へイソシアナートエタン(0.913mL,11.56ミリモル)を加えて、生じる反応混合物を110℃で2時間加熱した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、アセトニトリルで摩砕してから、濾過により採取して、表題化合物(2.15g)を白い固形物として得た。C8H10BrN3O の MS (ESP): 243 (M+1)。 1 H-NMR (DMSO-d 6 ) δ: 1.08 (t, 3H); 3.12-3.18 (m, 2H); 7.16 (dd, 1H); 7.65 (br s, 1H); 7.74 (s, 1H); 8.07 (d, 1H); 9.29 (s, 1H)。
中間体34〜36
中間体34〜36は、指定の出発材料より、中間体31に記載のように合成した。
中間体37〜38
中間体37〜38は、指定の出発材料を使用して、中間体32に記載のように合成した。
中間体39
N−{5−ブロモ−4−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]ピリジン−2−イル}−N’−エチル尿素
DCM(30mL)中の1−(5−ブロモ−4−(4−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−エチル尿素(中間体41,2.2g,5.32ミリモル)の混合物へTFAA(1.128mL,7.99ミリモル)に続いてTEA(1.113mL,7.99ミリモル)を加えた。この反応混合物をそのまま室温で一晩撹拌してから、さらに150μLのTEA及びTFAAを加えて、この反応混合物をさらに3時間撹拌した。この反応物を減圧下で濃縮して、残渣を水と酢酸エチルの間で分画した。層を分離させて、有機層を重炭酸ナトリウム溶液、水、及び塩水で洗浄してから硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。入手した淡黄色の固形物を順相(ジクロロメタン中1% MeOH〜ジクロロメタン中3% MeOH)により精製して、520mgの生成物を得た。C12H10BrN3O の MS (ESP): 396 (M+1); NMR: 1.07 (t, 3H); 3.11-3.17 (m, 2H); 7.24 (t, 1H); 8.35 (s, 1H); 8.50 (s, 1H); 8.77 (s, 1H); 9.34 (s, 1H)。
中間体40
1−(5−ブロモ−4−(4−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−イソプロピル尿素
中間体40は、中間体45より始めて、アセトニトリル中の3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オンでそれを処理する、中間体39の合成に類似した方法によって合成した。C13H12BrF3N4OS の MS (ESP): 410 (M+1)。
中間体41
1−(5−ブロモ−4−(4−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−エチル尿素
アセトニトリル(25mL)中の5−ブロモ−2−(3−エチルウレイド)ピリジン−4−カルボチオアミド(中間体42,1.1g,3.63ミリモル)の混合物へ3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オン(2.260mL,21.77ミリモル)を加えて、この反応混合物を80℃で4時間加熱した。澄明な溶液が1時間以内に生じた後で、この溶液を減圧下で濃縮して、生じる残渣を水と酢酸エチルの間で分画した。有機層を水と塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させてから、減圧下で濃縮して淡黄色の固形物を得て、これを順相カラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン中2% MeOH〜 ジクロロメタン中5% MeOH)により精製して、表題化合物(470mg)を白い固形物として得た。C12H12BrF3N4O2S の MS (ESP): 414 (M+1);NMR: 1.06 (t, 3H); 3.12-3.18 (m, 2H); 3.60 (dd, 1H); 3.90 (dd, 1H); 7.13 (brs, 1H); 7.98 (s, 1H); 8.47 (s, 1H); 9.41 (s, 1H)。
中間体42
5−ブロモ−2−(3−エチルウレイド)ピリジン−4−カルボチオアミド
THF(20mL)中の5−ブロモ−2−(3−エチルウレイド)イソニコチンアミド(中間体43,1.25g,4.35ミリモル)の混合物へ Lawessons 試薬(1.761g,4.35ミリモル)を加えた。次いで、この反応混合物を70℃まで一晩加熱した。生成した固形物を濾過によって採取し、THFで洗浄して、1gの所望の生成物を得た。C19H11BrN4OS の MS (ESP): 304 (M+1)。
中間体43
5−ブロモ−2−(3−エチルウレイド)イソニコチンアミド
マイクロ波バイアル中の2−アミノ−5−ブロモイソニコチン酸メチル(3g,12.98ミリモル)及びクロロホルム(12mL)の混合物へイソシアナートエタン(1.122mL,14.28ミリモル)を加えて、生じる混合物を110℃で3時間加熱した。この反応混合物を減圧下で濃縮して、50mLのMeOH中7Nアンモニアを加えた。生じる混合物を室温で一晩撹拌して、減圧下で濃縮した。入手した残渣をアセトニトリルで洗浄して、表題化合物(3.5g)を白い固形物として得た。C19H11BrN4O2MS (ESP): 287 (M+1)。
中間体44
N−[5−ブロモ−4−(4−エチル−1,3−チアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル]−N’−エチル尿素
エタノール(25mL)中の5−ブロモ−2−(3−エチルウレイド)ピリジン−4−カルボチオアミド(中間体42,1g,3.30ミリモル)の混合物へ1−ブロモブタン−2−オン(0.337mL,3.30ミリモル)を加えて、この反応混合物を80℃まで4時間加熱してから室温へ冷やし、減圧下で濃縮し、生じる固形物をアセトニトリルで洗浄して、表題化合物(431mg)をオフホワイトの固形物として得た。C13H15BrN4OS の MS (ESP): 356(M+1); NMR: 1.09 (t, 3H); 1.29 (t, 3H); 2.84 (q, 2H); 3.15-3.20 (m, 2H); 7.34 (br s, 1H); 7.66 (s, 1H); 8.38 (s, 1H); 8.50 (s, 1H); 9.36 (s, 1H)。
中間体45
5−ブロモ−2−(3−イソプロピルウレイド)ピリジン−4−カルボチオアミド
表題化合物は、THF中の中間体46と Lawesson's 試薬より始めて、中間体42の合成に類似した方法によって合成した。C10H13BrN4OS の MS (ESP): 318 (M+1)。
中間体46
5−ブロモ−2−(3−エチルウレイド)イソニコチンアミド
本化合物は、2−アミノ−5−ブロモイソニコチン酸メチルと2−イソシアナートプロパンとアンモニア溶液(7N,MeOH)より始めて、中間体43の合成に類似した方法によって合成した。
C10H13BrN4O2MS (ESP): 303 (M+1)。
中間体47
N−{5−ブロモ−4−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]ピリジン−2−イル}−N’−(sec−ブチル)尿素
上記の化合物は、中間体48より始めて、それをTFAAとTEAで処理する、中間体31の合成に類似した方法によって合成した。C14H14BrF3N4OS の MS (ESP): 424 (M+1)。
中間体48
1−(5−ブロモ−4−(4−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−sec−ブチル尿素
表題化合物は、アセトニトリル中の中間体49及び3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オンより始めて、中間体39の合成に類似した方法によって合成した。C14H16BrN4O2S の MS (ESP): 442 (M+1)。
中間体49
5−ブロモ−2−(3−sec−ブチルウレイド)ピリジン−4−カルボチオアミド
表題化合物は、THF中の中間体50及び Lawessons 試薬より始めて、中間体42の合成に類似した方法によって合成した。C11H15BrN4OS の MS (ESP): 332 (M+1)。
中間体50
5−ブロモ−2−(3−sec−ブチルウレイド)イソニコチンアミド
本化合物は、2−アミノ−5−ブロモイソニコチン酸メチル、2−イソシアナートブタン、及びアンモニア溶液(7N,MeOH)より始めて、中間体43の合成に類似した方法によって合成した。C10H13BrN4O2MS (ESP): 303 (M+1)。
中間体51
1−エチル−3−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−4−(4−(トリフルオロメチル)チアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)尿素
1−(5−ブロモ−4−(4−(トリフルオロメチル)チアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)−3−エチル尿素(200mg,0.51ミリモル),4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(386mg,1.52ミリモル)、酢酸カリウム(149mg,1.52ミリモル)、及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム二塩化物(20.72mg,0.03ミリモル)をマイクロ波バイアルにおいて混合して、アルゴンで脱気した。DMSO(4mL)を加えて、この溶液を90℃(油浴)で5時間加熱した。この反応物を水と酢酸エチルの間で分画した。層を分離させ、有機層を酢酸エチルで3回戻し抽出した。有機層を抽出物と合わせてから、水と塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、表題化合物(35%)、{6−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}−4−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]ピリジン−3−イル}ボロン酸(25%)、及びN−エチル−N’−{4−[4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]ピリジン−2−イル}尿素(25%)の混合物である淡褐色の固形物を得て、これをさらに精製せずに使用した。C18H22BF3N4O3S の MS (ESP): 443 (M+1)。
中間体52
N−エチル−N’−[4−フェニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]尿素
本化合物は、中間体35より出発して、中間体51の合成に類似した方法によって合成した。入手した生成物は混合物であり、これをさらに精製せずに使用した。C20H26BN3O3MS (ESP): 368 (M+1)。
中間体54
2−クロロ−4−[1−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル
2−アミノ−4−[1−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル(中間体55;0.55g,2.2ミリモル)を氷酢酸(20ml)と濃HCl(30ml)に懸濁させた。この溶液を0℃へ冷やして、亜硝酸ナトリウムの水(15ml)溶液を滴下した。0℃で10分間撹拌後、この反応物を室温へゆっくり温めて、1時間撹拌した。反応はLCMSにより追跡して、完了したならば、尿素(0.25g)の水(10ml)溶液を滴下した。室温で30分間撹拌後、溶媒を減圧下で除去した。残渣を飽和NaHCO(水溶液)とEtOAcで分画した。EtOAc(×3)での抽出、MgSOでの乾燥、及び濃縮により橙色のオイル(0.20g)を得て、これをさらに精製せずに使用した。C11H12ClN3O3S の MS (ES) (M+H)+: 302; NMR: 3.34 (s, 3H), 3.62 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 4.22 (m, 2H), 7.24 (s, 2H)。
中間体55
2−アミノ−4−[1−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル
400ml EtOAc中の7.52g(41ミリモル)の3−[1−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−3−オキソプロパン酸メチル(中間体56)と7.5gの Amberlyst−15 樹脂の混合物へN−ヨードスクシンイミド(9.3g,41ミリモル)を加えて、室温で1時間の撹拌を続けた。樹脂を濾過して除き、EtOAcで濯いだ。溶媒を濾液より除去して、残渣をジエチルエーテルに取った。不溶性材料を濾過して除いて、追加のエーテルで濯いだ。溶媒を濾液より除去して、残渣を200ml MeOHに溶かしてから、4.7g(62ミリモル)のチオ尿素を加えた。この混合物を還流で1時間加熱した。次いで、溶媒を除去して、残渣をNaCO水溶液に取った。不溶性の材料を濾過によって採取して、水でよく濯いだ。この固形物を真空下で乾燥させて、4.51gの表題化合物を得た:C11H14N4O3S の MS (ES) (M+H)+: 283; NMR: 3.22 (s, 3H), 3.61 (m, 2H), 3.69 (s, 3H), 4.32 (m, 2H), 7.91 (s, 2H), 8.41 (s, 2H)。
中間体56
3−[1−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−3−オキソプロパン酸メチル
6.18g(中間体57,34.5ミリモル)の1−[1−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−2−イル]エタノンの100ml炭酸ジメチル溶液へNaH(オイル中60%分散液の7.84g,196ミリモル)を少量ずつ加えた。この混合物を90℃まで2時間加熱すると、粘稠なスラリーを生成した。室温へ冷却後、この混合物を氷上で1N HClへゆっくり移した。この混合物をNaHCOで約pH7としてから、NaClで飽和させて、EtOAcで4回抽出した。このEtOAcをMgSOで乾燥させてから濃縮してオイルを得て、これをシリカゲル(100% DCMにDCM中50% EtOAcへの勾配溶出を続ける)でクロマトグラフ処理して、表題化合物を得た。C10H14N2O4 の MS (ES) (M+H)+: 227; NMR: 3.18 (s, 3H), 3.61 (m, 5H), 4.07 (s, 2H), 4.52 (m, 2H), 7.24 (s, 1H), 7.61 (s, 1H)。
中間体57
1−[1−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−2−イル]エタノン
ドライアイス−アセトン浴に冷やした8.48g(61.3ミリモル)の1−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール(WO2003055876A1)の200ml THF溶液に、ヘキサン中の30ml(75ミリモル)の2.5M n−ブチルリチウム溶液をゆっくり加えた。1時間撹拌後、8ml(75ミリモル)のN−メトキシ−N−メチルアセトアミドを速やかに加えて、この溶液をそのまま室温へ30分にわたり温めた。NHCl水溶液でクエンチ後、この混合物を水で希釈して、EtOAcで2回抽出した。合わせたEtOAc層を塩水で洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濃縮してオイルを得て、これをシリカゲル(100% DCMにDCM中50% EtOAcへの勾配溶出を続ける)でクロマトグラフ処理した。表題化合物(8.5g)は、流動性のオイルとして入手した。C8H12CN2O2 の MS (ES) (M+H)+: 169; NMR: 2.69 (s, 3H), 3.34 (s, 3H), 3.71 (m, 2H), 4.61 (m, 2H), 7.12 (s, 1H), 7.26 (s, 1H)。
中間体58
以下の化合物は、中間体54について記載の手順に従って合成した。
中間体59
以下の中間体は、中間体55の記載のように合成した。
中間体60
3−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−3−オキソプロパン酸メチル
6.18g(34.5ミリモル)の1−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)エタノン(Ohta, S.; Kawasaki, I.; Fukuno, A.; Yamashita, M.; Tada, T.; Kawabata, T. Chem. Pharm. Bull.(1993), 41(7), 1226-31)の100ml炭酸ジメチル溶液へNaH(オイル中60%分散液の7.84g,196ミリモル)を少量ずつ加えた。この混合物を90℃まで2時間加熱すると、粘稠なスラリーを生成した。室温へ冷却後、この混合物を氷上で1N HClへゆっくり移した。この混合物をNaHCOで約pH7としてから、NaClで飽和させて、EtOAcで4回抽出した。この合わせたEtOAc層を無水MgSOで乾燥させてから濃縮してオイルを得て、これをシリカゲル(100% DCMにDCM中50% EtOAcへの勾配溶出を続ける)でクロマトグラフ処理した。表題化合物(5.3g)は、オイルとして入手した。NMR: 3.78 (s, 3H), 4.11 (s, 2H), 4.22 (s, 3H), 7.94 (s, 1H)。
中間体61
以下の化合物は、中間体54について記載の手順に従って合成した。
中間体62
2−アミノ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル
400ml EtOAc中の7.52g(41ミリモル)の3−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−3−オキソプロパン酸メチル(中間体63)と7.5gの Amberlyst−15 樹脂の混合物へN−ヨードスクシンイミド(9.3g,41ミリモル)を加えて、室温で1時間の撹拌を続けた。樹脂を濾過して除き、EtOAcで濯いだ。溶媒を濾液より除去して、残渣をジエチルエーテルに取った。不溶性材料を濾過して除いて、追加のエーテルで濯いだ。溶媒を濾液より除去して、残渣を200ml MeOHに溶かしてから、4.7g(62ミリモル)のチオ尿素を加えた。この混合物を還流で1時間加熱してから溶媒を除去して、残渣をNaCO水溶液に取った。不溶性の材料を濾過によって採取して、水でよく濯いだ。この固形物を真空下で乾燥させて、4.51gの表題化合物を得た:C9H10N4O2S の MS (ES) (M+H)+: 239; NMR: 3.48 (s, 3H), 3.57 (s, 3H), 6.90 (s, 1H), 7.12 (s, 1H), 7.98 (s, 2H)。
中間体63
以下の化合物は、中間体54について記載の手順に従って合成した。
中間体64
4−[(tert−ブチルアミノ)カルボニル]−2−クロロ−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル
表題化合物は、中間体6とn−ブチルアミンより始めて、中間体4の合成に類似した方法によって合成した。C11H15ClN2O3S の MS (ESP): 291 (M+1); NMR (CDCl 3 ): 1.36 (t, 3H); 4.38 (q, 2H); 7.48 (s, 1H)。
中間体65
6−クロロ−ピリジン−3,4−ジカルボン酸3−ジメチルアミド4−イソプロピルアミド
2−クロロ−5−ジメチルカルバモイル−イソニコチン酸(中間体66,0.15g,0.65ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラン(5mL)撹拌溶液へHOBT(0.2g,1.31mM)、N−メチルモルホリン(0.216mL,1.97ミリモル)、イソプロピルアミン(0.0556mL,0.65ミリモル)、及びEDC(0.25g,1.31ミリモル)を加えて、この混合物を室温で一晩撹拌した。反応の完了後、反応混合物を酢酸エチル(10mL)で希釈し、水(10mL)で洗浄して、層を分離させた。有機層を2N塩酸(1×10mL)、重炭酸ナトリウム溶液(2×20mL)、及び塩水(1×10mL)でそれぞれ洗浄し、次いでMgSOで乾燥させてから濃縮して、0.15g(82.2%)の表題化合物を得た。C12H16ClN3O2MS (APCI): 270 (M+H+); NMR: 1.22 (d, 6H), δ 2.8 (s, 3H), δ 3.1 (s, 3H), δ 4.19 (m, 1H), δ 7.66 (s, 1H), δ 8.3 (s, 1H)。
中間体66
2−クロロ−5−ジメチルカルバモイル−イソニコチン酸
6−クロロ−4−ホルミル−N,N−ジメチル−ニコチンアミド(中間体67,0.7g,3.3ミリモル)へギ酸(0.628mL,16.5ミリモル)と30%過酸化水素(1.87mL,16.5ミリモル)を加えて、この溶液を4℃に4日間保った。沈殿を濾過して、冷水で洗浄した。この固形物を加熱してトルエン中で還流させてから濾過(2×25mL)により採取して、0.28g(35.89%)の表題化合物を薄黄色の固形物として得た。C9H9ClN2O3MS (APCI): 229 (M+H+); NMR: 2.76 (s, 3H), δ 2.97 (s, 3H), δ 7.84 (s, 1H), δ 8.47 (s, 1H)。
中間体67
6−クロロ−4−ホルミル−N,N−ジメチル−ニコチンアミド
6−クロロ−4−ホルミル−ニコチン酸(中間体68,4.0g,21.5mM)へ塩化チオニル(20mL)を加えて、この溶液を80℃で1.5時間還流させた。この反応混合物を濃縮乾固させた。クロロホルム(50mL)を加えてから、重炭酸ナトリウム溶液(2×50mL)で洗浄した。有機層を乾燥させて、濃縮した。残渣へ乾燥ジクロロメタン(30mL)を加えて、これへ2,6−ルチジン(2.67mL,21.5mM)とN,N−ジメチルアミンの2M溶液をを加えて、2時間還流させた。反応の完了後、反応混合物をジクロロメタン(20mL)で希釈し、水(50mL)を加えて、層を分離させた。有機層を2N塩酸(1×50mL)、重炭酸塩溶液(1×50mL)で洗浄して乾燥させ、濃縮して、4.1g(89.7%)の表題化合物を濃褐色のシロップとして得た。NMR (CDCl 3 ): δ 2.92 (s, 3H), δ 3.19 (s, 3H) δ 7.78 (s, 1H), δ 8.51 (s, 1H), δ 10.07 (s, 1H)。
中間体68
6−クロロ−4−ホルミル−ニコチン酸
テトラメチルピペリジン(6.89mL,40.8mM)の乾燥テトラヒドロフラン(20mL)撹拌溶液へn−ブチルリチウム(36.5mL,1.12mL,40.8mM)を−78℃で15分間滴下した。この反応混合物を−78℃で30分間、そして−50℃で30分間撹拌した。上記の反応混合物へ乾燥テトラヒドロフラン(10mL)に溶かした6−クロロニコチン酸(1.6g,10.2mM)を−78℃で15分間滴下した。この反応混合物を−78℃で30分間、そして−50℃で30分間撹拌した。乾燥ジメチルホルムアミド(5mL)を−78℃で5分間滴下した。この反応混合物を−78℃で30分間、そして−50℃で30分間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を2N塩酸(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。有機層を無水MgSOで乾燥させてから、濃縮した。この濃縮物をカラムクロマトグラフィーへ処し、生成物を石油エーテル中15%酢酸エチルで溶出させて、1.01g(53.19%)の表題化合物を得た。C7H4ClNO3MS (APCI): 186 (M+H+); NMR CD 3 OD): δ 6.18 (s, 1H), δ 7.75 (s, 1H), δ 8.74 (s, 1H)。
中間体69
N−[5−ブロモ−4−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル]−N’−エチル尿素
アセトニトリル(3mL)中の5−ブロモ−2−(3−エチルウレイド)ピリジン−4−カルボチオアミド(中間体42,0.146g,0.48ミリモル)の混合物へ2−ブロモ−1−フェニルエタノン(0.105g,0.53ミリモル)を加えて、この反応混合物を80℃まで16時間加熱した。この反応混合物を室温へ冷やして、減圧下で濃縮した。生じる固形物を濾過し、アセトニトリルで洗浄して、164mgの表題化合物をオフホワイトの固形物として得た。C17H15BrN4OS の LC/MS (ES+)[(M+H)+]: 403, 405。 1H NMR (300 MHz, d6-DMSO): 1.08 (t, 3H), 3.04-3.28 (m, 2H), 7.36 (m, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.50 (t, 2H), 8.02-8.10 (m, 2H), 8.47 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 9.39 (s, 1H)。

Claims (41)

  1. 式(I):
    [式中:
    は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、又はC3−6シクロアルキルより選択され;ここでRは、炭素上で1以上のRにより置換されていてもよく;
    は、水素又はC1−6アルキルより選択され;ここで前記C1−6アルキルは、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、及びアミノより独立して選択される1以上の基により置換されていてもよい;
    又はRとRは、それらが付く窒素と一緒に複素環式環を形成し;ここで前記複素環式環は、炭素上で1以上のRにより置換されていてもよく;そしてここで前記複素環式環が−NH−部分を含有するならば、その窒素は、Rより選択される基により置換されていてもよく;
    とRは、炭素上の置換基であり、それぞれ、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N−(C1−6アルコキシ)カルバモイル、N,N−(C1−6アルコキシ)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−R−、又はヘテロシクリル−R10−より独立して選択され;ここでRとRは、互いに独立して、炭素上で1以上のR11により置換されていてもよく;そしてここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R12より選択される基により置換されていてもよく;
    mは、0、1、又は2であり;ここでRの意義は、同じであっても異なっていてもよく;
    pは、0、1、又は2であり;ここでRの意義は、同じであっても異なっていてもよく;
    環Aは、窒素含有の5若しくは6員複素環式基であり;ここで描かれる窒素は、=N−であり、式(I)のRNC(O)NH基に対してオルトであり;そしてここで前記複素環式基が−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R13より選択される基により置換されていてもよく;
    環Bは、カルボシクリル又はヘテロシクリルであり;ここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R14より選択される基により置換されていてもよく;
    は、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、−N(R15)(R16)、及び窒素連結ヘテロシクリルより選択され;ここで前記C1−6アルコキシは、炭素上で1以上のR17により置換されていてもよく;そしてここで前記窒素連結ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R18より選択される基により置換されていてもよく;
    、R、R11、及びR17は、炭素上の置換基であり、それぞれ、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(ここでaは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル、又はヘテロシクリルより独立して選択され;ここでR、R、R11、及びR17は、互いに独立して、炭素上で1以上のR19により置換されていてもよく;そしてここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R20より選択される基により置換されていてもよく;
    15とR16は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、カルボシクリル、又はヘテロシクリルより独立して選択され;ここでR15とR16は、互いに独立して、炭素上で1以上のR21により置換されていてもよく;そしてここで前記ヘテロシクリルが−NH−部分を含有するならば、その窒素は、R22より選択される基により置換されていてもよく;
    、R12、R13、R14、R18、R20、及びR22は、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、及びフェニルスルホニルより独立して選択され;ここでR、R12、R13、R14、R18、R20、及びR22は、互いに独立して、炭素上で1以上のR23により置換されていてもよく;
    とR10は、直結合、−O−、−N(R24)−、−C(O)−、−N(R25)C(O)−、−C(O)N(R26)−、−S(O)−、−SON(R27)−、又は−N(R28)SO−より独立して選択され;ここでR24、R25、R26、R27、及びR28は、水素又はC1−6アルキルより独立して選択されて、sは、0〜2であり;そして
    19、R21、及びR23は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、又はN−メチル−N−エチルスルファモイルより独立して選択される]の化合物、又はその医薬的に許容される塩[但し:
    a)前記化合物は、(i)5−[2−[[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ]ピリジン−4−イル]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エチルエステル;(ii)4−[2−[[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]アミノ]−4−チアゾリル]−安息香酸メチルエステル;(iii)4−((4E)−4−{[5−(ジメチルアミノ)−2−チエニル]メチレン}−3−{[(メチルアミノ)カルボニル]アミノ}−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル)安息香酸;又は(iv)5−((4E)−4−{[5−(ジエチルアミノ)−2−フリル]メチレン}−3−{[(メチルアミノ)カルボニル]アミノ}−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル)イソフタル酸ではなく;
    b)環Aがチアゾリルであるとき、Rは、置換されていてもよい複素環又は置換されていてもよいN−(C1−6アルキル)カルバモイルで置換されているC1−6アルキルではなく;そして
    c)環Aがチアゾリルであるとき、Rは、モルホリノではない]。
  2. 環Aが、ピリジル、ピリミジニル、及びチアゾリルからなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 式(I)の化合物が式(XIV):
    による化合物である、請求項1に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  4. 式(I)の化合物が式(XV):
    による化合物である、請求項1に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  5. 式(I)の化合物が式(XVI):
    による化合物である、請求項1に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  6. 式(I)の化合物が式(XVII):
    による化合物である、請求項1に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩(ここでR25は、水素又はRである)。
  7. 環Bが、チアゾリル、ピリジル、1,3−ベンゾチアゾリル、フェニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、4−オキソ−1H−キノリニル、及び2−オキソ−1H−ピリジルからなる群より選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. mが0である、請求項1〜5及び7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. mが1である、請求項1〜5及び7のいずれか1項に記載の化合物。
  10. が、ピリジル、フェニル、及びチアゾリルからなる群より選択され、ここで該ピリジル、フェニル、又はチアゾリルは、1以上の炭素原子上で1以上のR11に置換されていてもよい、請求項9に記載の化合物。
  11. mが2である、請求項1〜5及び7のいずれか1項に記載の化合物。
  12. が、それぞれの出現につき、ピリジル、フェニル、及びチアゾリルからなる群より独立して選択され、ここで該ピリジル、フェニル、又はチアゾリルは、1以上の炭素原子上で1以上のR11に置換されていてもよい、請求項11に記載の化合物。
  13. 11が、それぞれの出現につき、ハロ、C1−4アルキル、及びC1−4ハロアルキルからなる群より独立して選択される、請求項10又は12に記載の化合物。
  14. pが0である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物。
  15. pが1である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物。
  16. が、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルコキシカルボニル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルコキシ)カルバモイル、イミダゾリル、及び1H−1,2,4−トリアゾリルからなる群より選択され、ここで該N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルコキシ)カルバモイル、イミダゾリル、及び1H−1,2,4−トリアゾリルは、1以上の炭素原子上で1以上のR11に置換されていてもよく;そしてここで該イミダゾリル及び1H−1,2,4−トリアゾリルの−NH−の水素は、R12に置き換わっていてもよい、請求項15に記載の化合物。
  17. pが2である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物。
  18. が、それぞれの出現につき、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルコキシカルボニル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルコキシ)カルバモイル、イミダゾリル、及び1H−1,2,4−トリアゾリルからなる群より独立して選択され、ここで該N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルコキシ)カルバモイル、イミダゾリル、及び1H−1,2,4−トリアゾリルは、1以上の炭素原子上で1以上のR11に置換されていてもよく;そしてここで該イミダゾリル及び1H−1,2,4−トリアゾリルの−NH−の水素は、R12で置き換わっていてもよい、請求項17に記載の化合物。
  19. 11が、それぞれの出現につき、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、及びC1−4アルコキシC1−4アルキルからなる群より独立して選択され;そしてR12は、それぞれの出現につき、C1−4アルキル及びC1−4アルコキシC1−4アルキルからなる群より独立して選択される、請求項16又は18に記載の化合物。
  20. 式(XVIII):
    [式中:
    Xは、CH又はNであり;そして
    29は、6員アリール又は5若しくは6員ヘテロアリールであり、ここで該アリール又はヘテロアリールは、1以上の炭素原子上で1以上のR11に置換されていてもよく;そしてここで該ヘテロアリールが−NH−部分を含むならば、その水素は、Rより選択される基で置換されていてもよい]による化合物である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  21. 環Bが、フェニル、ピリジル、及びチアゾリルからなる群より選択される、請求項20に記載の化合物。
  22. が、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルコキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、又はN−(C3−6シクロアルキル)アミノであり、ここで該C1−4アルコキシは、1以上の炭素原子上で1以上のR17に置換されていてもよく;そしてここでN−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、又はN−(C3−6シクロアルキル)アミノは、1以上の炭素原子上で1以上のR21に置換されていてもよい、請求項20又は21のいずれか1項に記載の化合物。
  23. 29が、ピリジル、チアゾリル、及びフェニルからなる群より選択され、ここで該ピリジル、チアゾリル、又はフェニルは、1以上の炭素原子上で1以上のR11に置換されていてもよい、請求項20〜22のいずれか1項に記載の化合物。
  24. 式(XIX):
    による化合物である、請求項23に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  25. 式(XX):
    による化合物である、請求項23に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  26. 11が、ハロ、C1−4アルキル、又はC1−4ハロアルキルである、請求項23、24、又は25に記載の化合物。
  27. 請求項1〜26のいずれか1項の化合物又はその医薬的に許容される塩と医薬的に許容される賦形剤又は担体を含んでなる医薬組成物。
  28. 細菌DNAジャイレース及び/又は細菌トポイソメラーゼIVをそのような治療の必要な温血動物において阻害する方法であって、請求項1〜26のいずれか1項の化合物又はその医薬的に許容される塩の有効量を該動物へ投与することを含んでなる、前記方法。
  29. 抗菌効果をそのような治療の必要な温血動物において産生する方法であって、請求項1〜26のいずれか1項の化合物又はその医薬的に許容される塩の有効量を該動物へ投与することを含んでなる、前記方法。
  30. 細菌感染症をその治療の必要な温血動物において治療する方法であって、請求項1〜26のいずれか1項の化合物又はその医薬的に許容される塩の有効量を該動物へ投与することを含んでなる、前記方法。
  31. 細菌感染症が、市中肺炎、院内肺炎、皮膚及び皮膚構造の感染症、慢性気管支炎の急性増悪、急性副鼻腔炎、急性中耳炎、カテーテル関連敗血症、有熱性好中球減少症、骨髄炎、心内膜炎、***症、及び、ペニシリン耐性肺炎連鎖球菌、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、メチシリン耐性表皮ブドウ球菌、及びバンコマイシン耐性腸球菌のような薬剤耐性菌によって引き起こされる感染症からなる群より選択される、請求項30の方法。
  32. 温血動物がヒトである、請求項28〜31のいずれか1項の方法。
  33. 請求項1〜26のいずれか1項の化合物又はその医薬的に許容される塩の、温血動物における抗菌効果の産生に使用のための医薬品の製造への使用。
  34. 請求項1〜26のいずれか1項の化合物又はその医薬的に許容される塩の、温血動物における細菌DNAジャイレース及び/又はトポイソメラーゼIVの阻害に使用のための医薬品の製造への使用。
  35. 請求項1〜26のいずれか1項の化合物又はその医薬的に許容される塩の、温血動物における細菌感染症の治療に使用のための医薬品の製造への使用
  36. 細菌感染症が、市中肺炎、院内肺炎、皮膚及び皮膚構造の感染症、慢性気管支炎の急性増悪、急性副鼻腔炎、急性中耳炎、カテーテル関連敗血症、有熱性好中球減少症、骨髄炎、心内膜炎、***症、ペニシリン耐性肺炎連鎖球菌、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、メチシリン耐性表皮ブドウ球菌、及びバンコマイシン耐性腸球菌からなる群より選択される、請求項35の使用。
  37. 温血動物がヒトである、請求項33〜36のいずれか1項の使用。
  38. 温血動物における抗菌効果の産生に使用のための、請求項1〜26のいずれか1項の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  39. 温血動物における細菌DNAジャイレース及び/又はトポイソメラーゼIVの阻害に使用のための、請求項1〜26のいずれか1項の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  40. 温血動物における細菌感染症の治療に使用のための、請求項1〜26のいずれか1項の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  41. 市中肺炎、院内肺炎、皮膚及び皮膚構造の感染症、慢性気管支炎の急性増悪、急性副鼻腔炎、急性中耳炎、カテーテル関連敗血症、有熱性好中球減少症、骨髄炎、心内膜炎、***症、ペニシリン耐性肺炎連鎖球菌、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、メチシリン耐性表皮ブドウ球菌、又はバンコマイシン耐性腸球菌の治療に使用のための、請求項1〜26のいずれか1項の化合物又はその医薬的に許容される塩。
JP2009539798A 2006-12-04 2007-12-03 抗菌性の多環系尿素化合物 Pending JP2010511682A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86850106P 2006-12-04 2006-12-04
PCT/GB2007/004624 WO2008068470A1 (en) 2006-12-04 2007-12-03 Antibacterial polycyclic urea compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010511682A true JP2010511682A (ja) 2010-04-15

Family

ID=39110548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009539798A Pending JP2010511682A (ja) 2006-12-04 2007-12-03 抗菌性の多環系尿素化合物

Country Status (27)

Country Link
US (1) US7674801B2 (ja)
EP (1) EP2102199B1 (ja)
JP (1) JP2010511682A (ja)
KR (1) KR20090086629A (ja)
CN (1) CN101627038A (ja)
AR (1) AR064130A1 (ja)
AT (1) ATE507225T1 (ja)
AU (1) AU2007330600B2 (ja)
BR (1) BRPI0720057A2 (ja)
CA (1) CA2670870A1 (ja)
CL (1) CL2007003470A1 (ja)
CO (1) CO6190609A2 (ja)
DE (1) DE602007014256D1 (ja)
EC (1) ECSP099451A (ja)
ES (1) ES2363178T3 (ja)
HK (1) HK1136277A1 (ja)
IL (1) IL198865A0 (ja)
MX (1) MX2009005603A (ja)
NO (1) NO20092476L (ja)
NZ (1) NZ578159A (ja)
PE (1) PE20081583A1 (ja)
RU (1) RU2469034C2 (ja)
SA (1) SA07280667B1 (ja)
TW (1) TW200831503A (ja)
UA (1) UA96964C2 (ja)
UY (1) UY30759A1 (ja)
WO (1) WO2008068470A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020512372A (ja) * 2017-03-30 2020-04-23 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 細菌感染の治療及び予防のための新規ピリド[2,3−b]インドール化合物

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2214484A4 (en) 2007-10-25 2013-01-02 Cempra Pharmaceuticals Inc PROCESS FOR PREPARING ANTIBACTERIAL MAKROLIDE AGENTS
US9029411B2 (en) 2008-01-25 2015-05-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiophenes and uses thereof
TW200940537A (en) * 2008-02-26 2009-10-01 Astrazeneca Ab Heterocyclic urea derivatives and methods of use thereof
TW201002728A (en) * 2008-06-04 2010-01-16 Astrazeneca Ab Heterocyclic urea derivatives and methods of use thereof
US8283361B2 (en) * 2008-06-04 2012-10-09 Astrazeneca Ab Heterocyclic urea derivatives and methods of use thereof
WO2010038081A2 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Astrazeneca Ab Heterocyclic derivatives and methods of use thereof
US8796314B2 (en) 2009-01-30 2014-08-05 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
US9090601B2 (en) * 2009-01-30 2015-07-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiazole derivatives
CN102395585A (zh) 2009-01-30 2012-03-28 米伦纽姆医药公司 杂芳基化合物和其作为pi3k抑制剂的用途
TW201102065A (en) * 2009-05-29 2011-01-16 Astrazeneca Ab Heterocyclic urea derivatives and methods of use thereof
WO2010142978A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-16 Astrazeneca Ab Heterocyclic urea derivatives and methods of use thereof
MX2012002066A (es) 2009-08-17 2012-03-29 Intellikine Inc Compuestos heterociclicos y usos de los mismos.
TW201111380A (en) 2009-08-26 2011-04-01 Astrazeneca Ab Heterocyclic urea derivatives and methods of use thereof
MX2012004990A (es) 2009-10-30 2012-06-12 Janssen Pharmaceutica Nv Deribados de imidazo [1,2-b] pirimideazina y su uso como inhibidores de la enzima fosfodiesterasa 10.
AR080754A1 (es) 2010-03-09 2012-05-09 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de imidazo (1,2-a) pirazina y su uso como inhibidores de pde10
EP2552893B1 (en) 2010-03-31 2014-10-29 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Antibacterial isoquinolin-3-ylurea derivatives
EP2593434A1 (en) 2010-07-16 2013-05-22 Purdue Pharma LP Pyridine compounds as sodium channel blockers
JP2013533318A (ja) 2010-08-11 2013-08-22 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ヘテロアリールおよびその使用
US9062038B2 (en) 2010-08-11 2015-06-23 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
PE20131304A1 (es) 2010-08-11 2013-11-14 Millennium Pharm Inc Heteroarilos y sus usos
UY33671A (es) 2010-10-13 2012-04-30 Millenium Pharmaceuticals Inc Heteroarilos y sus usos
MX341342B (es) 2011-01-14 2016-08-17 Vertex Pharma Formas solidas del inhibidor de girasa (r)-1-etil-3-[6-fluoro-5-[2 -(1-hidroxi-1-metil-etil) pirimidin-5-il]-7-(tetrahidrofuran-2-il) -1h-benzimidazol-2-il]urea.
KR101897952B1 (ko) 2011-01-14 2018-09-12 스페로 트리넴, 인코포레이티드 피리미딘 자이라제 및 토포이소머라제 iv 억제제
EP2663558A1 (en) 2011-01-14 2013-11-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of gyrase inhibitor (r)-1-ethyl-3-[5-[2-{1-hydroxy-1-methyl-ethyl}pyrimidin-5-yl]-7-(tetrahydrofuran-2-yl}-1h-benzimidazol-2-yl]urea
AU2012205420B2 (en) 2011-01-14 2016-12-08 Spero Therapeutics, Inc. Process of making gyrase and topoisomerase IV inhibitors
AR088729A1 (es) 2011-03-29 2014-07-02 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de 3-ureidoisoquinolin-8-ilo y una composicion farmaceutica
KR101941420B1 (ko) 2011-06-20 2019-01-23 스페로 트리넴, 인코포레이티드 자이라제 및 토포이소머라제 억제제의 인산에스테르
BR112013033375B1 (pt) 2011-06-27 2022-05-10 Janssen Pharmaceutica N.V Derivados de 1-aril-4-metil-[1,2,4]triazolo[4,3-a]quinoxa-lina, seu uso, composição farmacêutica que os compreende, processo de preparação dos mesmos, solução estéril e composto intermediário
WO2013091011A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Biota Europe Ltd Heterocyclic urea compounds
WO2013136170A1 (en) 2012-03-16 2013-09-19 Purdue Pharma L.P. Substituted pyridines as sodium channel blockers
CN104470527B (zh) 2012-03-27 2019-05-28 森普拉制药公司 用于施用大环内酯抗生素的肠胃外制剂
CN104411312B (zh) 2012-06-26 2018-03-06 詹森药业有限公司 包括pde2抑制剂例如1‑芳基‑4‑甲基‑[1,2,4]***[4,3‑a]‑喹喔啉化合物和pde10抑制剂的用于在治疗神经病学障碍或代谢障碍中使用的组合
MX362197B (es) 2012-07-09 2019-01-08 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de imidazo[1,2-b]piridazina e imidazo[1,2-a]pirazina como inhibidores de la fosfodiesterasa 10; y el uso de los mismos en el tratamiento de trastornos neurológicos, psiquiátricos y metabólicos.
WO2014015105A1 (en) 2012-07-18 2014-01-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of (r)-2-(5-(2-(3-ethylureido)-6-fluoro-7-(tetrahydrofuran-2-yl)-1h-benzo[d]imidazol-5-yl)pyrimidin-2-yl)propan-2-yl dihydrogen phosphate and salts thereof
US9572809B2 (en) 2012-07-18 2017-02-21 Spero Trinem, Inc. Combination therapy to treat Mycobacterium diseases
EP2935257B1 (en) 2012-12-20 2018-02-07 Purdue Pharma LP Cyclic sulfonamides as sodium channel blockers
US9751908B2 (en) * 2013-03-15 2017-09-05 Cempra Pharmaceuticals, Inc. Convergent processes for preparing macrolide antibacterial agents
EP3094326A4 (en) 2014-01-14 2017-07-26 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
WO2015108861A1 (en) 2014-01-14 2015-07-23 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
US10730866B2 (en) 2014-04-07 2020-08-04 Purdue Pharma L.P. Indole derivatives and use thereof
CN105067814A (zh) * 2015-07-24 2015-11-18 中国科学院成都生物研究所 解旋酶水解atp活性测定方法
US20210070747A1 (en) 2017-03-24 2021-03-11 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 2(1h)-quinolinone derivative
CN111116559A (zh) * 2018-11-01 2020-05-08 复旦大学 吡啶脲类化合物及其制备方法和制药用途

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07502014A (ja) * 1991-06-21 1995-03-02 ベーリンガー マンハイム イタリア エス.ピー.エイ. 気道に対して抗喘息性、抗炎症性活性を有する2−アミノ−4−アリール−チアゾール
US6410533B1 (en) * 2000-02-10 2002-06-25 Genzyme Corporation Antibacterial compounds
WO2003089431A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Nouveaux composes de carbapenem
JP2004520402A (ja) * 2001-02-09 2004-07-08 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Erk2の複素環式インヒビターおよびその使用
WO2006071940A2 (en) * 2004-12-23 2006-07-06 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Enzyme modulators and treatments
WO2006125805A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Laboratoires Serono S.A. Thiazole derivatives and use thereof
WO2007014619A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-08 Merck Patent Gmbh Novelimidazolecarboxamide derivatives as fructose-1,6-bisphosphatase inhibitors, and pharmaceutical compositions comprising same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA03005298A (es) * 2000-12-15 2003-10-06 Vertex Pharma Inhibidores de girasa y usos de los mismos.
JP2007223901A (ja) * 2004-03-24 2007-09-06 Takeda Chem Ind Ltd 複素環化合物およびその用途
US7524860B2 (en) 2004-10-07 2009-04-28 Pfizer Inc. Antibacterial agents
JP2008531671A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 アストラゼネカ アクチボラグ 化合物
MX2008011857A (es) 2006-03-23 2008-12-15 Prolysis Ltd Agentes antibacterianos.
WO2007116106A1 (es) * 2006-04-12 2007-10-18 Palobiofarma, S.L. Nuevos compuestos como antagonistas de los receptores a1 de adenosina
GB0612428D0 (en) 2006-06-22 2006-08-02 Prolysis Ltd Antibacterial agents

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07502014A (ja) * 1991-06-21 1995-03-02 ベーリンガー マンハイム イタリア エス.ピー.エイ. 気道に対して抗喘息性、抗炎症性活性を有する2−アミノ−4−アリール−チアゾール
US6410533B1 (en) * 2000-02-10 2002-06-25 Genzyme Corporation Antibacterial compounds
JP2004520402A (ja) * 2001-02-09 2004-07-08 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Erk2の複素環式インヒビターおよびその使用
WO2003089431A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Nouveaux composes de carbapenem
WO2006071940A2 (en) * 2004-12-23 2006-07-06 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Enzyme modulators and treatments
WO2006125805A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Laboratoires Serono S.A. Thiazole derivatives and use thereof
WO2007014619A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-08 Merck Patent Gmbh Novelimidazolecarboxamide derivatives as fructose-1,6-bisphosphatase inhibitors, and pharmaceutical compositions comprising same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020512372A (ja) * 2017-03-30 2020-04-23 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 細菌感染の治療及び予防のための新規ピリド[2,3−b]インドール化合物
JP7344125B2 (ja) 2017-03-30 2023-09-13 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 細菌感染の治療及び予防のための新規ピリド[2,3-b]インドール化合物

Also Published As

Publication number Publication date
PE20081583A1 (es) 2008-12-20
US7674801B2 (en) 2010-03-09
UY30759A1 (es) 2008-07-31
US20080132546A1 (en) 2008-06-05
NZ578159A (en) 2012-01-12
SA07280667B1 (ar) 2010-12-07
ECSP099451A (es) 2009-07-31
CN101627038A (zh) 2010-01-13
ES2363178T3 (es) 2011-07-26
EP2102199A1 (en) 2009-09-23
RU2009125441A (ru) 2011-01-27
WO2008068470A1 (en) 2008-06-12
CA2670870A1 (en) 2008-06-12
UA96964C2 (ru) 2011-12-26
BRPI0720057A2 (pt) 2013-12-17
TW200831503A (en) 2008-08-01
KR20090086629A (ko) 2009-08-13
ATE507225T1 (de) 2011-05-15
AU2007330600A1 (en) 2008-06-12
EP2102199B1 (en) 2011-04-27
NO20092476L (no) 2009-09-02
AR064130A1 (es) 2009-03-11
HK1136277A1 (en) 2010-06-25
RU2469034C2 (ru) 2012-12-10
AU2007330600B2 (en) 2012-05-10
MX2009005603A (es) 2009-06-08
CL2007003470A1 (es) 2008-08-22
IL198865A0 (en) 2010-02-17
CO6190609A2 (es) 2010-08-19
DE602007014256D1 (de) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010511682A (ja) 抗菌性の多環系尿素化合物
JP4058106B2 (ja) 抗菌性のピペリジン誘導体
JP5309021B2 (ja) 抗菌組成物
EP2231653B1 (en) Antibacterial condensed thiazoles
KR20100117681A (ko) 헤테로시클릭 우레아 유도체 및 그의 사용 방법-211
US20080269214A1 (en) Pyrrole Derivatives as Dna Gyrase and Topoisomerase Inhibitors
JP2009520785A (ja) 抗菌性のピロロピリジン、ピロロピリミジン、及びピロロアゼピン
JP2012511561A (ja) 細菌感染症に抗する2−(ピペリジン−1−イル)−4−ヘテロシクリル−チアゾール−5−カルボン酸誘導体
JP2010529184A (ja) ピペリジン化合物およびそれらの使用
JP2008530192A (ja) Dnaジャイレース及びトポイソメラーゼの阻害剤としてのピロール誘導体
KR20110019737A (ko) 헤테로시클릭 우레아 유도체 및 그의 사용 방법
US20100137303A1 (en) New compound 255
JP2011522026A (ja) 細菌感染の処置用の複素環式尿素誘導体
AU2012200669A1 (en) Antibacterial compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130628