JP2010511115A - 完全水没型波エネルギー変換装置 - Google Patents

完全水没型波エネルギー変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010511115A
JP2010511115A JP2009537765A JP2009537765A JP2010511115A JP 2010511115 A JP2010511115 A JP 2010511115A JP 2009537765 A JP2009537765 A JP 2009537765A JP 2009537765 A JP2009537765 A JP 2009537765A JP 2010511115 A JP2010511115 A JP 2010511115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy conversion
water
submerged
conversion device
wave energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009537765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5139439B2 (ja
JP2010511115A5 (ja
Inventor
グラッシ,ミシェル
Original Assignee
40 サウス エナジー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 40 サウス エナジー リミテッド filed Critical 40 サウス エナジー リミテッド
Publication of JP2010511115A publication Critical patent/JP2010511115A/ja
Publication of JP2010511115A5 publication Critical patent/JP2010511115A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5139439B2 publication Critical patent/JP5139439B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/16Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem"
    • F03B13/20Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" wherein both members, i.e. wom and rem are movable relative to the sea bed or shore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/22Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the flow of water resulting from wave movements to drive a motor or turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/97Mounting on supporting structures or systems on a submerged structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Abstract

配置された水中の波に応じて2つの部材(1,2)の相互変位を可能にするために移動可能な接続手段(4)により相互接続された少なくとも2つの部材(1,2)を備え、接続手段(4)の動きを電気エネルギーに変換するためのエネルギー変換手段(6)と、生成されたエネルギーを他の場所に蓄積及び/又は移送するための手段とをさらに備える波エネルギー変換装置であって、部材(1,2)が装置全体を水没部材が直接接触する周囲の水に対して前記水没部材の各々の位置を実質的に静止状態に保つために提供された中立な浮力手段にする非浮動型の完全水没部材であり、従って部材(1,2)が同じ領域に配置された平静な水の粒子と実質的に同じ方法で波の作用を受けて動き、少なくとも2つの水没部材(1,2)が波によって引き起こされる水の動きによって別の影響を受けるそれぞれの位置を占めるように相互に配置された装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、波エネルギー変換装置(WEC)、すなわち海の波から電気を生成するための設備又は装置の分野に関する。
種々のタイプの波エネルギー変換装置が従来技術で提案されてきた。しかし、周知のWECは、多数の欠点を抱え、それがWECの使用と普及とをこれまで妨げてきた。
基本的に、主要な問題は、低効率、複雑な設計、及び/又は高価な保守に関連している。これらの問題は、ある程度互いに関連する幾つかの要因によって引き起こされる。
第1に、周知のWECは波の動きの垂直成分を主に利用する。波の動きは一般に円形であるため、動きの有意の成分が浪費される。例えば、米国特許第4453894号、米国特許第6857266号、WO2004065785号、米国特許第4232230号、米国特許第4672222号、米国特許第5411377号に示す装置、並びにOPD Ltd(www.oceanpd.com),AWS Ocean Energy Ltd(www.waveswing.com)及びAquaEnergy Group Ltd(www.aquaenergygroup.com)の各社からそれぞれ発売されているPelamis、AWS WEC及びAquaBuOYの装置を参照されたい。
米国特許第4453894号、米国特許第6857266号に示す装置などの例では、設備は、振動の固有周波数を有し、従って、一定の周波数を有する波だけを効率的に使用することができ、又はこの制約を克服するためにラッチング機構が必要である。
他方、可能な最大効率を追求するには、浮遊又はニアサーフェス要素を用いた周知のWECは、エネルギー生成のために取り込むべきウェーブシステムの方向に応じて向きを変える必要がある。いずれの場合も、単色波の取り入れの際、又はUS2005167988A1号の装置、及びPelamisとWavePlaneの装置(WavePlane Production A/S社製、www.waveplane.com)のようなすべてが同じ全体の方向に移動する波の場合にのみ効率は十分である。
さらに、US2005167988A1号、米国特許第5411377号の場合、及び上記のAWS WEC、Pelamis及びAquaBuOIの各装置のような多くの周知の装置は、陸に係留するか砕波帯に配置しなければならない。従って、それらの装置は、波が最も高く、エネルギーポテンシャルが最大である場所には設置できない。さらに、陸上又は海岸付近の装置は、かさばり、環境保護とほとんど両立しない。
最後に、上記のように、周知の装置の大半は、波の動きからエネルギーを取り出すために水上フロートを使用するか、又はいずれの場合も、それらの装置は、波の周期の少なくともある部分の間、その容積のかなりの部分を水面上に出し、このために装置は過酷な天候に過剰にさらされ、また風や小波によって流されることがある。米国特許第4453894号、米国特許第6857266号、WO2004065785号、米国特許第4232230号、米国特許第4672222号、米国特許第5411377号に示す設備、及び、Pelamis、AquaBuOY、WavePlaneとWave Dragon(Wave Dragon ApS社製、www.wavedragon.net)の場合がこれにあたる。必然的にサイズに制約がある表面要素の存在のため、1つの装置が取り込むことができるエネルギーの量にも構造的な限界がある。
本発明の目的は、少なくとも以下の利点を備えた装置を提供することで周知のWECの上記制約を回避することである。
・波の動きのすべての成分を使用することによる効率の向上。
・波の方向と波長が短い波によって大幅な影響を受けることがない単色ウェーブシステムと非単色ウェーブシステムとの両方による作業効率。
・実施と保守が容易な簡単な設計。
・固有振動による無視できる動き。
・沖合の海中深くに設置することができる。
・極めて過酷な天候への十分な耐性。
この目的は、その本質的な特性が添付の特許請求の範囲の請求項1に定義される本発明の改良型波エネルギー変換装置によって達成される。
本発明の改良型波エネルギー変換装置の特性及び利点は、以下の添付の図面を参照しながら、非限定的な例示である下記の実施形態の説明を読むことでより明らかになろう。
本発明のWECの第1の実施形態の斜視図である。 図1のWECの側面図である。 図1及び図2のWECの底面図である。 図1〜図3のWECの下部部材の中央部の軸方向の断面図である。 本発明のWECの第2の実施形態の斜視図である。 図5のWECの底面図である。 図5のWECの下部部材の中央部の軸方向の断面図である。 本発明のWECの第3の実施形態の斜視図である。 図8のWECのポールの軸方向の断面図である。 本発明のWECの第4の実施形態の斜視図である。 図10のWECの下部部材の周辺部の斜視図である。 本発明のWECの第5の実施形態の斜視図である。 図12のWECの下部部材の中央部の軸方向の断面図である。 図12のWECのケージ構造の軸方向の断面図である。 それぞれ、図12のWECの集水器の斜視図及び軸方向の断面図である。 それぞれ、図12のWECの集水器の斜視図及び軸方向の断面図である。
図1〜図4を参照すると、本発明の第1の実施形態による改良型波エネルギー変換装置は、以下の主要な部分、すなわち、上部水没部材1(例えば、慣性質量ができる限り小さい、主として水と空気とを含む円筒型タンク)と、例えば、全体として円筒形の中央結合片5を中心として円形に堅く結合した、主として水と空気とを含む6つの小さい円筒型タンク3を備える下部水没部材2と、上部部材1と下部部材2との間にそれらの共通軸に沿って延び、下部部材2より先に突出し、下部水没部材2の平均位置に対応する長さ方向のあるポイントに適当なカウンタウェイトシステム(図示せず)を内部に備えたポール4と、ポール4の自由下端に対応してポール4と一体に且つこれに直交する横棒7の両端部に搭載された2つのタービン6とを備える。
ポールは、図に示すよりも大きい断面を備えた格子型鋼板構造の形状であってもよいし、又はいずれの場合も、動作時に十分な堅牢性と耐応力性を確保する構造であってもよい。結合片5は、それに応じてサイズが大きくなり変形される。水没部材1及び2を密に取り囲む水に対して固定された水没部材1及び2の位置を保つのを助けるため、部分的に密閉された水及び/又はフィンの形状の仮想質量手段をそれらに備えることができる。
ポール4は、タンク1に対するポール4の向きを変更することができる方法で、継ぎ手8を介して上部水没タンク1の下部の平坦な表面1aに固定される。継ぎ手8は、例えば、ボールアンドソケットタイプの継ぎ手であってもよい。複数の浮力要素9、例えば、空気が充填された小型の円筒形タンクが、ケーブル10を介して上部水没部材1の上部の平坦な面1bに取り付けられる。波の動きを受けて、浮力要素9は、上部タンクのその上面11aを水面に平行に保ちながら上部タンク1を水面から一定の距離に保つのを助ける。浮力要素9は、短い波長の波によって交互に水没又は浮上するので、それらの平均浮力から安定化作用が発生する。
同じポールと下部水没部材2との結合は、上記のように、結合片5を介して実現される。詳細には、結合片は、その外部側面11bに小型タンク9が搭載された円盤状の本体11を備える。ポール4を摺動自在に挿入する貫通穴12aを備えたボール部材12を回転可能に収容する球状のハウジング11aが本体11内に形成される。
従って、ポール4と結合片5のボール部材12の穴12aとの摺動係合により、ポール4の軸方向の下部水没部材2の相対的な動きが確保される。さらに、下部部材2は、本体11のハウジング11a内のボール部材の回転可能な係合を介してポールを中心に傾けることができる。摺動及び回転の両方を、各部品間の相対的な動きを支援するローラ又はボールベアリング構成又は他の手段などでボール及び/又はローラを提供することで支援することができ、従って下部部材をポールに対して自由にずらして傾けることができる。
図を分かりやすくするために、図面では、下部部材2は一般にポール4の中央に位置している。しかし、実際には、上部部材1の動きに応じてタービン6により大きい動きを加えるために、部材1と2の間のポール4の部分は、平均して要素2の下側に突出する部分よりも長くなっている。
横棒7は、ポール4の回転端セグメント4aに結合され、棒は、同じポール4の軸上にその中心を合わせながらポール4を中心に回転することができる。タービン6は、その前面を棒に向けて同じ棒の中央の軸を中心に回転させる取付物によって棒7の端部に接続されている。
タービン6の動きによって生成されるエネルギーを蓄積及び/又は変換するエンジンシステムは、以下に述べるように、従来技術から学習又は導出することができ、そのため図示も説明もされない。エンジンシステムは、下部水没部材2の内部に配置することができ、例えば、船舶が容易に定期的に保存し取り出せる水を電気分解して水素を生成する装置であってもよい。適宜、生成された電気を、ケーブルを用いて浮遊又は水没エンジン室又は直接送電設備網に移送することができる。
使用時に、装置は、全体として通常の動作時及び静止時に中立の浮力を有する。通常動作時に、波の影響は水深と共に急速に減少するため、下部部材2は、波の作用の影響を直接受ける上部部材1よりもはるかに動きが少ない。特に、入射波の最大波長が部材1と2の距離以下の限界状況では、下部部材2は波の周期中ほぼ動かない。実際的な理由から、上記部材1と2の平均距離が一般に波長全体より短い現実の配備では、下部部材の動きはその慣性質量を増加させる(またそれに応じて浮力を増加させて全中立浮力に保つ)ことでさらに低減することができる。
他方、上部部材1は、上記距離に匹敵する波長を備えた単色波の影響下で円形の経路を辿る傾向がある(単色波の影響下での水の粒子の動きが通常そうであるように)。ウェーブシステムが単色でない場合、上部部材1の動きは、ウェーブシステムの主要な成分である種々の単色波によって決定される種々の円形経路の重畳となる。
上部部材1と浮力要素9の浮力は、ポール4内のカウンタウェイトと同じポールと横棒7及びタービン6の重量によって正確に平衡が保たれ、平均で水位を浮力要素9の高さの約半分に保っている。下部水没部材2の存在とポール4内のカウンタウェイトの慣性によって、上部部材1の円形の動きは、ポール4の下端の閉じた軌道に変形される。この軌道は、極めて大雑把に言って円形であるに過ぎない。これは、下部部材2が通常動作では起こり得ないポール4の中間点に常に正確にある場合に限って動きが円形であるためである。
波の作用下で、ポール4の下端は周囲の水に対して動き、横棒7とタービン6のアセンブリ全体が動いてタービンを動かす。フィン及び/又はモータを用いて、タービン6を周囲の水に対して常に動きの方向を指すように保持して効率を高めることができる。単色ウェーブシステムの全波周期の間、タービンは横棒7の軸を中心に360度回転する。単色ウェーブシステムでは、横棒7は、ポール4に対して回転しない。ウェーブシステムが様々な単色ウェーブシステムの重畳である場合、タービン6は、それらが周囲の水に対して閉じた軌道を描き、方向変えが徐々に増えるという事実により、小さい労力で常に動きの方向を指すように保持することができる。
波の周期の間に水中のタービン6の動きからポール4に沿って結合片5の位置に対するエネルギーを取り出す際のタービン6の効率に応じて、ポールの下端の軌道は円形でなくやや楕円形になる傾向がある。上部部材1の軌道も多少やや楕円形になる傾向がある。ポール4の両端に関する下部部材2の位置を変えることによって、この軌道の形状とサイズを変えることができる。特に、可変浮力装置及び/又はプロペラを介して下部部材2を上下させて速度を最適化し、従ってタービン6の効率を最適化するために、ウェーブレジームに応じてこの位置を動的に少なくともわずかに適合させることが有用である。
完全な波の周期では、下部水没部材2に働く力の合力はほぼ垂直であり、装置に影響する波のエネルギーと形状にのみ依存する。従って、下部部材2を一定の平均位置に保持するには、多くの波の周期の後の下部部材2の平均位置を考慮する制御システムを有することで足り、装置に働く波のエネルギーと比較して介入は、徐々に増えわずかである。特に、波の形状及びエネルギーがしばらく一定である場合、装置は平衡状態に達し、下部部材2を安定化するためにさらなる介入は不要である。制御システムは、浮力要素9のタイプの静的装置であってもよいし(後述の第2の実施形態を参照)、又は制御システムは、単にコンピュータ化された制御装置によって駆動される可変浮力装置から構成されるだけでもよい。
海洋装置のポール4の長さは50メートルを超えて下部部材2を上部部材1よりも支配的な波の影響を受けない領域に配置してもよいが、コスト節減のためにそれより短くてもよい。実際、ポールが短い場合、波の作用は、水深と共に急速に減少するため、装置は満足がいく形で動作し、さらに、ポール4の下端の動きの水平成分は周囲の水の方向とほぼ逆の方向にある。いずれの場合も、各寸法は、最適化されて配備領域の支配的ウェーブレジームを考慮した極めて効率的な装置が得られる。
上部部材1は、良好な近似によると、水の全体的な位置ずれを含まない波の動きの性質のために、多くの波の周期の後でも下部部材2の上部にある。考えられる風の作用、部材1及び2の異なる水深での異なる速度及び/又は方向を備えた水流の摩擦、さらに考えられる不測の異常な事態を補償するために、上部部材1の浮力とポール4とタービン6の重量が最適化されて十分に強い復元力を提供する。別の方法として、又は例外的な事態の影響をより迅速に補償することができるように、部材1及び2上及び/又はポール4に沿ってコンピュータ化された制御システムによって制御される小型プロペラを配置することができる。
浮力要素9は、上部部材1に取り付けられた可変浮力装置と交換することができ、コンピュータ化された制御システムによって駆動することができる。いずれの場合も、上部部材1は、水面から一定の平均距離に留まり、平均して上面を水面に平行にする傾向があり、従ってこの制御システムの介入は、装置へ波の作用のエネルギーと比較して小さい。こうして海面から可及的に何メートルまでも完全水没を達成することができ、破損及び断裂並びに船舶への危険の可能性を最小限にするのに役立つ。
典型的な海洋構成(oceanic configuration)では、上部タンク1は、1000m程度の容積を有するが、より小さい下部タンク3は、200m程度の容積を有する。海洋配備では容易に1000mを超える下部水没部材2の容量は、使用したいエネルギー変換システムの種々の構成に対して十分な余地を残す。
簡単化されたバージョンでは、ポール4と上部部材1の結合部は、堅固にしてポールをタンク1の底面1aに常に垂直に保つことができ、この例では、より効率的に上部ポールにケーブルで1つの浮力要素9だけを取り付けた球形であってもよい。結合片5は、特に小型の配備では、ボールアンドソケットタイプの継ぎ手の形状をとることができ、又はカルダン継ぎ手を使用することもできる。
別の簡単化されたバージョンでは、下部水没部材2の機能は、ポール4に沿った固定位置に配置され、カウンタウェイトを含む唯一の結合片5が担うことができる。この簡単化は、装置の効率をある程度低下させるとはいえ、上記ポールと上部部材の結合部に関する上記バージョンと共に、とりわけ試験及び試作目的に有用な極めて簡単で安価な実施態様の迅速な構築を可能にする。装置がケーブルシステムを介して送電設備網又は外部エンジン室に直接接続されている場合、装置内にエンジン室を実施する必要はなく、複雑さがさらに低減される。
図5〜図7を参照すると、本発明の装置の第2の実施形態では、第1の実施形態に対応する部分は、対応する参照符号で示し、再度説明はしない。また、波の作用を受けるこの装置の一般挙動は第1の実施形態の挙動と同じであるが、下部水没部材102は主に静止し、上部水没部材101は波の通過による波の動きに従い、上面101bが常に海面と実質的に平行になるような向きを保っている。この例では、また、仮想質量手段(密閉された水及び/又はフィン)の使用を考えることができる。
しかし、この実施形態では、ポール104の下端は自由端であり、すなわち、横棒及びタービンのアセンブリを欠いている。装置の動きからのエネルギーの取り出しは、上部タンク101の底面101bとポール104を結合する継ぎ手108内に収容された油圧及び/又は電気装置と、ポール104と下部部材102の間の結合片105とによって実行される。継ぎ手108によって、第1の実施形態と同様に、ポールと上部タンクの間の向きを変更することができる。波の動きによって駆動されるこの相対的な動きは、上記装置によって利用されてエネルギーが取り出される。結合片105内に実施された装置は、穴112aを通してポール104の往復運動からエネルギーを取り出す。このタイプの装置はすでに周知であるため、ここでは詳述しない。例えば、要素105内に線形発電機を有することができる(例えば、オレゴン州立大学電気工学及びコンピュータサイエンス学科のMRSF(http://eecs.oregonstate.edu/msrf/)によって提案されているWECブイ内部の線形発電機を参照)。一方、要素108内に相対的な動きによって駆動され、ダイナモに結合される1つ又は複数のプーリ又はローラを有することができる。
この実施形態では、小さいタンク103から突出した放射状の梁114を介して下部水没部材102に取り付けられた複数の別の浮力要素113と、梁114の自由端に接続されたケーブル115が見える。要素113は、平均水面に対する装置の向きと位置の保存に貢献する。また、下部部材102に働く力の平均合力は、静止位置から通常動作に変化し、要素113はこれを補償する。ボール部材112の穴112aは、この例では、ボール部材の向き合う側から軸方向に突出したスリーブ112bの穴である。
この実施形態の簡単化されたバージョンでは、ポール104は、下端にカウンタウェイトを備えたケーブルと交換してもよい。この場合、下部部材102をポールがある構成よりも上部部材1からはるかに離れた位置に置くことが実際的であろう。次に、下部部材102は海底付近に達することができ、適宜、海底に係留して設計を単純化することもできる。しかし、装置のこの最後のバージョンは配備し保守するのがより困難であり、過酷な天候にさらされることが多い。
もう1つの別の方法としては、ポールの往復伸張及び収縮運動を利用するエネルギー抽出システムを備えた第3の実施形態で後述するタイプの伸縮自在のポールを介して上部及び下部水没部材を結合する形態である。こうして、結合片105自体の内部のエネルギー抽出装置を廃止することができ、ポール104は結合片を通過し、これを超える代わりに結合片内で終端する。これによって、装置は小型化できるが、ポールの構造がより複雑になるという欠点がある。例外的に大きい波をかぶると装置全体が動き、この例では、下部部材も波の作用に影響される。このため、動きによって装置が分解する可能性が低減する。
いずれの場合も、2つの部分が分離することがあっても装置は破壊されず、その後ポールを結合片のハウジングに通して(又は第3の実施形態のような設計を採用する場合には2つの部分を再結合して)再度装置を組み立てることができる。両方の部分のコンピュータ化制御システムと、小型プロペラと、水面からの下部部材の距離を変えられることによって(例えば、要素113を所定位置に保持するケーブルを長くすることで)、この動作を自動化することができる。
本発明の装置の第3の実施形態で、図8及び図9を参照すると、波の動き全体が線形発電機のみを用いて捕捉される。この実施形態では、装置は、複数の水没部材201、例えば、この例では、全体的に四面体である3次元構造を画定するようにポールを接続することで相互に結合された主として水と空気を含む球形タンクの形状の4つの部材を備える。
各ポール204(図9)は、管状のスリーブ204b内に摺動自在な方法で同軸且つ入れ子状に係合するスティック204aからなる。こうして得られたアセンブリの両端は、それぞれの水没部材201に結合されている。スティック204aとスリーブ204bの相互往復運動からエネルギーが供給される線形発電機205が同じスリーブの内側端部に接続されている。また、この種の発電装置は周知であるため、概略を示し、詳細な説明は省略する。しかし、第2の実施形態に関する記述内容を参照することができる。
1つの部材201及び1つのポール204(関連する発電機205を備えた)の両方は、平均動作水深まで水没した時点で中立の浮遊状態にある。波の影響下で、別々のタンク201は、波長の倍数ではない距離だけ離れているか、又は深さが異なるために、異なる水の動きの態様(regime)にある。それらの相対的な動きによって、接続ポール204上に張力又は圧力が加わる。その結果、内側のスティック204aは外側のスリーブ204bに対して動き、この直線往復運動を利用して電気が生成される。こうして、接続手段の異なる部分の相対的な運動から電力が取り出される。またこの例では、波の作用によるすべての水の粒子の(円形の)運動がエネルギー生成のために取り込まれるような幾何学構造が用いられる。
平均して、すべての部材201は、同じ位置に留まり、波の運動の多くの周期の後でも平均位置が動かない周囲の水に対して実質的に静止している傾向がある。この場合も、仮想質量手段を使用することができる。しかし、平均して、水没部材201を公称四面体構成(nominal tetrahedral configuration)に保持するには、エネルギーの一部を時折戻してタンクとポールの平均位置を動かして、ずれ、異なる水深での異なる浮力、潮流又は様々な部分の不均衡な動作に起因するいかなる変位をも抑制することが必要である。これは、線形電気モータとして線形発電機を使用し、及び/又は構造に小型のプロペラを取り付け、及び/又はポール内部にばねを収容し、及び/又は可変浮力装置を用いることで実行することができる。
タンク201の1つが他の同じ3つのタンクより重い場合(押しのける水の量は同じであるが)、いずれの場合も、中立の総浮力を有するように設計されたシステムは、3つの上部水没タンクと1つの下部水没タンクで向きを決める傾向がある。この場合、相互接続するポールを備えた軽い部材は、第1及び第2の実施形態の上部部材1、101としての1つの水没部材と交換することができ、装置全体を水面下の実質的に固定した深さに保持することができる。下部タンクへの残りの接続ポールも1つのポールと交換して第2の実施形態を参照する際に上記のように考察する変形形態を生成することができる。1つのタンクが残りの3つの同じタンクより軽い場合に、この第3の実施形態の構造も第1及び第2の実施形態と同様に劣化することが考えられる。第1及び第2の実施形態と同様、タンクに取り付けられ、コンピュータ化された制御システムによって制御される可変浮力装置を用いることで、平均して、水面下の固定水深に装置を保持することができる。
典型的な海洋配備において1000m程度の容積を有する1つ又は複数のタンク201内にエンジン室を配置することができる(実際の容積は、選択した最適化に依存し、最適化はすべての要因のうちとりわけ配備領域の典型的なウェーブレジームに依存する)。
上記実施形態と同様、極端に大きい波を受けると、装置は全体として動く傾向があり、従って、その部分間に過剰な相対運動は生じない。タンク及び/又はポール上にコンピュータ化された制御システムに結合された可変浮力装置を配置することで、より大きい波に応答して装置全体をより深く水没させ、波が小さい時には上昇させて装置を過酷な天候から保護し効率を最適化することができる。
この例に示す四面体構造は、例えば、採用可能な最も簡単な3次元の堅固な構造である。しかし、同じ簡単な基本設計で多くの他の3次元構造が可能である。例えば、上記のモジュールとしての複数の四面体モジュールを相互接続して数平方キロメートルにわたる全体の構造の層を形成することができる。そのような構造を平均海面下数十メートルの固定水深に保持して船舶との干渉を回避し嵐や大波による危険を最小限にすることができる。そのような構造は、単一のモジュールの障害がシステム全体の満足がいく動作を妨げないことを考慮して、電力生成及び保守に関してモジュール構成である。
本発明の装置の第4の実施形態で、図10及び図11を参照すると、波の動き全体が、プーリを介してケーブルに接続されたダイナモのみを用いて捕捉される。しかし、この実施形態でも、電力は上部水没部材と下部水没部材の間の相対的な動きとその結果としての部材を接続するシステムの変位から取り出される。実際、この実施形態は上記の第1及び第2の実施形態と多くの特徴を共有するため、対応する部分は対応する参照符号で示される。この実施形態では、下部水没部材302は、中央のリング305を介してその周囲に順次互いに堅固に接続された複数のタンク303からなる。
上部水没部材301(浮力要素309を備える)と下部水没部材302とを結合するポールの代わりに、ケーブル304が一方の端部で上部部材301に取り付けられ、他方の端部でおもり316に取り付けられ、それぞれの水没タンク303の外側に搭載されたフレーム318によって支持される偏差プーリ317にかけられる。プーリ317は、電気を生成するために支持フレーム318の内部又はタンク303の内部にあるそれぞれのダイナモ(図示せず)を駆動する。単色波(話を簡単にするため)の作用を受けて、上部部材301は一般に円形の軌道を描く傾向がある。これがケーブルの牽引と解放とを交互に決定し、これによってプーリ317は動いて電気を生成する。
おもり316の存在は、牽引及び解放時両方の電力生成を保証し、平均して、上部部材301が下部部材302の質量中心の上部に位置することを保証する。下部タンク303は、押しのける水、その慣性質量及び部分的に密閉された水及び/又はフィンによる仮想質量のために、平均して、その位置に留まる傾向がある。例外的な事態や不均衡な摩擦又は潮流によるわずかなずれを補償するために、小型のプロペラ及び/又は可変浮力装置をコンピュータ化された制御システムによって制御されるタンク303又はリング305に関連付けなければならない。この実施形態の変形例では、第2の実施形態の追加の浮力要素によっても下部水没タンク303を所定位置に保持することができる。
図12〜図16を参照すると、本発明の装置の第5の実施形態は、同一又は類似の部分についての対応する数字の使用でも明らかなように、第1の実施形態と類似している。浮力要素409を備えた上部水没部材401と下部水没部材402は、全体の構造が第1の実施形態と同じである。外部の円盤状の本体411を備えた結合片405と、穴412aを備えた回転可能なボール部材412(図13)にも同じことが当てはまる。第1〜第4の実施形態と同様に、仮想質量手段(部分的に密閉された水及び/又はフィン)も利用することができる。
第1〜第4の実施形態と比較してはるかに幅広の穴412aは、以下に説明するように、電気エネルギー生成のためのカウンタウェイトとエンジン室とを囲む概略図で示すポール404の中央の円筒形ブロック404dを収容する。ポール404はブロック404dの両方の平坦な基礎から軸方向に延びる中央のコア404bをさらに含む。コア404bの周囲には補強ケージ404cがブロック404dの周辺から軸方向に突出している。
ポール404の上端は、やはり上述の各実施形態に似た方法で継ぎ手408を介して上部水没部材401に結合されている。ポール404の下端は各々が入口前方開口406aとフィン406bを備えたテールを有する1対の集水器406を枢動自在に支持する。2つの集水器のアセンブリは、第1の実施形態のタービンを備えた横棒のように、ポール404の中央の軸を中心に自由に回転することができる。さらに、各集水器は、図14の407で示す横軸(ポールの中央の軸に直交する)の周囲を旋回することができる。集水器は、ポール404のコア404bに形成された水回路(図示せず)に油圧で結合されている。水回路は、水流を電気エネルギーに変換するフランシスタービンなどの発電システムを収容するブロック404d内のエンジン室と連通する。
上部水没部材401は、浮力がポール404のおもり(カウンタウェイトを備えた中央のブロック404dを含む)と集水器406によって平衡が保たれている空気がいっぱいの完全水没タンクである。波の作用を受けて、ポール404は結合片405に対して垂直往復運動を行い、ボール部材412と共に下部水没部材402に対して揺動傾斜運動を行う。ケージ構造404cは、この例では、ボール部材412に接触し必要な抵抗を提供するので、ブロック404dは、装置の動作に影響することなく穴412aの外に滑り出ることができる。その結果としてのポール404の下端の動きは、集水器406を介したポールの内部回路への加圧水の流入であり、結果的に、エンジン室内のタービンを駆動する水流になる。またこの実施形態では、水没部材の相対的な動きから電力が取り出され、周囲の水に対する接続ポールの一方の端部の動きを引き起こす。
第1の実施形態と同様に、下部水没部材402の機能が単に結合片405とブロック404dとによって実行され、及び/又は上部継ぎ手408は堅固であり、又はこの簡単化が両方同時に行われる幾つかの変形形態が可能である。また、集水器406を、ポールの下端に堅固に配置され、幾つかの異なる水平方向の上部及びその先で、ポールの軸に対して様々な上向き及び下向きの角度を向いた複数の集水器と置き換える変形形態を考えることもできる。この例では、ポールの下端の運動方向を向いていない集水器への水流を阻止する弁を集水器内部に配置することが必要になろう。そのような変形形態(3つの簡単化を同時に提供する)は、図示した実施形態よりも効率が低いが外部の可動部分を全く有さないという重要な利点を有する。
以上から、本発明の装置は、従来技術の波エネルギー変換装置のすべての制約を回避することができ、この装置は、波からエネルギーを取り出すのに概念が異なるシステムを使用するということを理解されたい。
本発明の装置は完全に水中に配置することができるので、過酷な天候から保護することができ、必要に応じて、沖の構造物の磨耗及び断裂の原因である波長が短い波から隔離することができる。部分的に密閉された水(仮想質量)、フィン、慣性質量、プロペラの任意の組合せによって2つ以上の水没部材を使用して周囲の水に対して静止させる。
水没部材の幾つかは(第1、第2、第4及び第5の実施形態では、おそらく1つは)最小の慣性質量を有し、エネルギーを取り出す主要な波長のうち最小の波長に対して小さいが十分な水の動きを遮断するには十分なサイズである。これに対応して、別の水没部材又は接続手段は上記の水没部材の浮力を保障する極めて大きい慣性質量を有する(第1、第2、第4及び第5の実施形態で)。第3の実施形態では、すべての水没部材は、内部の浮力を保障する慣性質量を有する。
各部材は、それらを密接に取り囲む、1つの単色波ではほぼ円形の水の動きに従う傾向がある。部材が主要な波長に関して異なる動きレジーム内に(例えば、異なる水深に)置かれると、部材は相対的に動く。それらを接続手段と結合することで、この相対的な動き又は幾つかの水没部材又は周囲の水に対する接続手段の誘導された相対的な動きからエネルギーを取り出すことが可能である。
それ故、本発明の装置の利点は、以下のように要約できる。
・水面要素として1つ又は複数のブイを用いる従来の装置とは逆に、波の動きのすべての成分を利用し、その部材が周囲の水に対してできる限り静止状態に保たれるので、効率がより高い。
・特に上記の簡単化された変形形態の幾つかで、設計が簡単で実施と保守が容易である。前述のように、このことは試作目的にも有用である。
・極めて小さいか極めて大きい慣性質量を備えた水没要素のみを有するため、固有振動による無視できる動きを有する。
・沖合いの海中深くに設置することができる。その平均的な地理的位置は推力手段を用いて一定に保つことができ、いかなる場合でも無線送信機及び/又は発光器及び/又はソナーブイに結合されたGPSシステムによって伝えることができる。
・極めて過酷な天候にほぼ影響を受けない、又はわずかしか影響を受けないような方法で設計することができる。装置全体は、極めて大きい波によって動き、各部材間の相対距離は極めてまれな要因の組合せの下でしか限界点を超えない。いずれの場合も、動きが最大限界を超える場合には、簡単に分解することができるように装置を設計することができ、嵐が治まった時にシステムが再度組み立てられる(部材にプロペラが提供されている場合、おそらくは自動的に)ように配置することができる。
・装置は、非単色ウェーブシステムと同様に単色ウェーブシステムで効率的に動作し、波の方向を選ばない。
・装置のサイズと波から装置が取り出すことができるエネルギーは波長によってのみ制約される。簡単化された演算によれば、5m(又はそれ以上)の高さの単色の大波から(平均で)10MWを超える電力を生成する装置を構築することができる。
以上、海洋構成を参照しながらすべての実施形態について説明してきた。波長が短い波の領域に配備される実施形態は小型化される。
添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の保護の範囲から逸脱することなしに、本発明の改良型波エネルギー変換装置に他の変更及び/又は修正を加えることができる。

Claims (19)

  1. 配置された水中の波に応じて少なくとも2つの部材(1,2)の相互変位を可能にするために移動可能な接続手段(4)によって相互に接続された少なくとも2つの部材(1,2)を備え、前記接続手段(4)の動きを電気エネルギーに変換するためのエネルギー変換手段(6)と、生成されたエネルギーを他の場所に蓄積及び/又は移送するための手段とをさらに備える波エネルギー変換装置であって、前記少なくとも2つの部材(1,2)が、装置全体を水没部材が直接接触する周囲の水に対して前記水没部材の各々の位置を実質的に静止状態に保つために提供された中立な浮力手段にする完全水没部材であり、前記部材(1,2)が、同じ領域に配置された平静な水の粒子と実質的に同じ方法で波の作用を受けて動き、前記少なくとも2つの水没部材(1,2)が、波によって引き起こされる水の動きによって別の影響を受けるそれぞれの位置を占めるように相互に配置されることを特徴とする装置。
  2. 各々が水と空気とを充填した少なくとも1つのタンク(1,2)を備える上部(1)及び下部(2)水没部材を備え、前記位置保持手段が、前記接続手段(4)に関連するおもり手段を備える、請求項1に記載の波エネルギー変換装置。
  3. 前記接続手段が、前記部材間に伸び、少なくとも前記下部水没部材(2)に移動可能な形で接続された細長い要素(4)を備える、請求項2に記載の波エネルギー変換装置。
  4. 前記下部水没部材(2)が、水没部材(2)を前記細長い要素(4)に結合するための結合片(5)を備え、前記結合片(5)が、前記細長い要素(4)を摺動自在に係合させるための穴(12a)を備えたボール部材(12)を備え、前記ボール部材(12)が、前記片(5)の外部ボディ(11)によって画定されるハウジング(11a)内で回転可能である、請求項3に記載の波エネルギー変換装置。
  5. 前記細長い部材(4)が、ボール継ぎ手(8)を介して前記上部水没部材(1)に接続される、請求項3又は4に記載の波エネルギー変換装置。
  6. 前記細長い要素(4)が、前記下部水没部材(2)より先に延び、前記エネルギー変換手段が、前記細長い要素(4)の下端(4a)に接続されたタービン手段(6)を備える、請求項3から5のいずれか1項に記載の波エネルギー変換装置。
  7. 前記細長い要素(404)が、前記下部水没部材(402)より先に延び、前記エネルギー変換手段が、前記細長い要素(404)の下端に接続された水収集手段(406)と、前記細長い要素(404)内に形成され、前記水収集手段(406)と連通する水回路と、前記細長い要素(404)内に配置され、前記水回路によって送達される水によって駆動される水タービン手段とを備える、請求項3から5のいずれか1項に記載の波エネルギー変換装置。
  8. 前記細長い要素(404)が、前記水回路が形成され、前記ボール部材(412)の前記穴(412a)内に係合する中央のブロック(404d)から延び、前記水タービン部材のエンジン室を囲む軸方向のコア(404b)と、前記コア(404b)を囲み、前記ブロック(404d)の周辺から軸方向に突出する補強ケージ(404c)とを備える、請求項7に記載の波エネルギー変換装置。
  9. 前記エネルギー変換手段が、前記細長い要素(4,404)と前記ボール部材(12,412)との間、及び前記ボール部材(12,412)と前記外部ボディ(11,411)との間の相互変位によって駆動される発電機手段を備える、請求項4から8のいずれか1項に記載の波エネルギー変換装置。
  10. 前記接続手段が、一方の端部で前記上部水没部材(301)に取り付けられ、他方の端部でおもり(316)に取り付けられた複数のケーブル(304)を備え、前記ケーブル(304)が、前記下部水没部材(302)上に搭載されたフレーム(318)によって支持される偏差プーリ(317)にかけられ、前記エネルギー変換手段が、前記プーリ(317)によって駆動され、前記下部水没部材(302)内に収容されるか又は関連するダイナモ手段を備える、請求項2に記載の波エネルギー変換装置。
  11. 前記上部水没部材(1,101,301,401)が、エネルギーを取り出す主要な波長のうち最小の波長に対して小さいサイズを有する、請求項2から10のいずれか1項に記載の波エネルギー変換装置。
  12. 前記下部水没部材(2,102,302,302)が、中央の円盤状(5,405)又は環状(305)本体の円筒形の側面の周辺に配置された複数のタンク(3,103,303,403)を備える、請求項11に記載の波エネルギー変換装置。
  13. 複数の浮力要素(9,109,309,409)が、ケーブル(10,110,310,410)を介して前記上部水没部材(1,101,301,401)の上面(1b,101b,301b,401b)に接続される、請求項2から12のいずれか1項に記載の波エネルギー変換装置。
  14. 複数の浮力要素(113)が、ケーブル(115)を介して前記下部水没部材(102)から突出する放射状の梁(114)のそれぞれの端部に接続される、請求項2から12のいずれか1項に記載の波エネルギー変換装置。
  15. 前記細長い要素(4,104,404)が、軸方向に伸張可能な構造を有し、前記エネルギー変換手段が、細長い要素(4,104,404)の往復伸張及び収縮運動によって駆動される発電機手段を備える、請求項3から9のいずれか1項に記載の波エネルギー変換装置。
  16. 各々が水と空気とを充填した少なくとも1つのタンク(201)を備える複数の水没部材を備え、前記水没部材が、複数の細長い要素(204)によって相互に接続されて3次元アセンブリを形成し、前記細長い要素(204)が、軸方向に伸張可能な構造を有し、前記エネルギー変換手段が、細長い要素(204)の往復伸張及び収縮運動によって駆動される発電機手段を備える、請求項1に記載の波エネルギー変換装置。
  17. 6つの細長い要素(204)を介して接続されて四面体のアセンブリを形成する4つの水没部材(201)を備える、請求項16に記載の波エネルギー変換装置。
  18. 各々の細長い要素(204)が、管状のスリーブ(204b)内に摺動自在な方法で同軸且つ入れ子状に係合するスティック(204a)を備え、発電機手段が同じスリーブの内側端部に接続されてスティックとスリーブの相互往復運動からエネルギーを供給される、請求項16又は17に記載の波エネルギー変換装置。
  19. 前記水没部材(201)が、エネルギーを取り出す主要な波長のうち最小の波長に対して小さいサイズを有する、請求項16から18のいずれか1項に記載の波エネルギー変換装置。
JP2009537765A 2006-11-28 2006-11-28 完全水没型波エネルギー変換装置 Expired - Fee Related JP5139439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IT2006/000825 WO2008065684A1 (en) 2006-11-28 2006-11-28 A completely submerged wave energy converter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010511115A true JP2010511115A (ja) 2010-04-08
JP2010511115A5 JP2010511115A5 (ja) 2012-01-26
JP5139439B2 JP5139439B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=38261528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009537765A Expired - Fee Related JP5139439B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 完全水没型波エネルギー変換装置

Country Status (30)

Country Link
US (1) US8581431B2 (ja)
EP (1) EP2162617B1 (ja)
JP (1) JP5139439B2 (ja)
KR (2) KR20130122809A (ja)
CN (1) CN101589223B (ja)
AP (1) AP2932A (ja)
AU (1) AU2006351328B2 (ja)
BR (1) BRPI0622157A8 (ja)
CA (1) CA2670311C (ja)
CU (1) CU23891B1 (ja)
CY (1) CY1113328T1 (ja)
DK (1) DK2162617T3 (ja)
EA (1) EA014378B1 (ja)
EG (1) EG25321A (ja)
ES (1) ES2393207T3 (ja)
HK (1) HK1135158A1 (ja)
HR (1) HRP20120932T1 (ja)
IL (1) IL198811A (ja)
MX (1) MX2009005282A (ja)
NI (1) NI200900096A (ja)
NO (1) NO340834B1 (ja)
NZ (1) NZ577601A (ja)
PL (1) PL2162617T3 (ja)
PT (1) PT2162617E (ja)
RS (1) RS52567B (ja)
SI (1) SI2162617T1 (ja)
SM (1) SMP200900048B (ja)
TN (1) TN2009000198A1 (ja)
WO (1) WO2008065684A1 (ja)
ZA (1) ZA200903444B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013065826A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 Nakamura Takuju 浮体式流体力利用システム及びこれを用いた風力推進船
JP2014501886A (ja) * 2010-09-29 2014-01-23 マスクリック リミティド 可撓性部材ガイド装置
KR101504866B1 (ko) 2014-02-18 2015-03-23 포항공과대학교 산학협력단 파력 발전 장치
KR101542696B1 (ko) * 2014-06-27 2015-08-07 포항공과대학교 산학협력단 파력 발전 장치
KR101604543B1 (ko) * 2014-07-30 2016-03-18 포항공과대학교 산학협력단 파력 발전 장치
JP7525956B2 (ja) 2021-11-03 2024-07-31 江蘇科技大学 エネルギー蓄積型タービンの運動シミュレーション実験装置及びその制御方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100283248A1 (en) 2009-02-20 2010-11-11 Moffat Brian L Venturi based ocean wave energy conversion system
WO2010077158A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-08 Albuquerque Jose Manuel Braga Gomes Wave energy converter and the 3-phase mechanic method
NO331164B1 (no) * 2009-04-03 2011-10-24 Pontoon Power As Anordning ved flytende bolgekraftverk
CN102933838B (zh) * 2010-05-28 2016-06-29 西贝斯特公司 具有引导装置的波浪发电单元
GB201021596D0 (en) * 2010-07-15 2011-02-02 Guangzhou Suntrans Measurement & Control System Co Ltd Wave power generation device and method
GB201103009D0 (en) 2011-02-22 2011-04-06 Albatern Ltd Wave energy absorber
GB2490314B (en) 2011-04-18 2017-08-09 Mathclick Ltd Energy converter
NO332536B1 (no) * 2011-06-06 2012-10-15 Hans Age Ovretveit Bolgekraftverk
DE102013201716B4 (de) * 2013-02-01 2015-06-03 Sinn Power Gmbh Lineargenerator und linearantrieb
FI20135402L (fi) * 2013-04-19 2014-10-20 Subsea Energy Oy Hybridivoimala
GB2519399B (en) * 2013-07-05 2015-11-25 William Dick A wave energy converter
DK3059441T3 (en) * 2013-09-26 2019-10-28 Mitsuteru Kimura Wave-power generation system, and transmission body and rotation conversion unit used therefor
JP6612770B2 (ja) * 2014-04-16 2019-11-27 ハーハイム インベント 波エネルギー変換装置
GB2529210B (en) 2014-08-13 2018-01-31 Gregory Bruce Improved wave energy converter
SE540572C2 (sv) * 2015-03-30 2018-10-02 Olcon Eng Ab Vågkraftverk
CN105089918B (zh) * 2015-08-19 2017-07-07 中国船舶重工集团公司第七一〇研究所 一种基于压电元件的波浪能发电装置
WO2017189455A1 (en) 2016-04-24 2017-11-02 The Regents Of The University Of California Submerged wave energy converter for shallow and deep water operations
US11002243B2 (en) 2017-04-24 2021-05-11 The Regents Of The University Of California Submerged wave energy converter for deep water operations
DK179738B1 (en) 2017-10-11 2019-04-30 Ravn Niels Wind-Driven Energy Converting Device
CN108223254A (zh) * 2017-12-30 2018-06-29 中船天力(天津)科技股份有限公司 一种海浪和洋流集合发电***

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177643A (en) * 1976-11-02 1979-12-11 Michel Lorphelin Method for collecting energy from swell and plant for carrying out said method
JPS5896178A (ja) * 1981-08-18 1983-06-08 テクノマレ・ソチエタ・ペル・アツイオ−ニ 波浪エネルギ−変換装置
JPH09506951A (ja) * 1993-12-21 1997-07-08 チームワーク・テヒニーク・ベスローテン・フェンノートシャップ・イン・オプレヒティング 波エネルギ変換装置
WO1999028623A1 (en) * 1997-12-03 1999-06-10 William Dick A wave energy converter

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846990A (en) * 1972-06-28 1974-11-12 Ritchie W Floating wave barrier
US3848419A (en) 1973-03-07 1974-11-19 Ritchie W Floating wave barrier
EP0001730A1 (fr) * 1977-10-14 1979-05-02 Gabriel Ferone Installation d'exploitation de l'énergie des océans
US4232230A (en) * 1979-06-14 1980-11-04 Foerd Ames Ocean wave energy converter
US4363213A (en) 1981-03-11 1982-12-14 Paleologos George E Combined body and power generating system
GB2119449A (en) * 1982-04-01 1983-11-16 Edward Victor Byers Abstracting energy from water subject to wave motion
SU1208299A1 (ru) 1983-11-02 1986-01-30 Государственный Научно-Исследовательский Энергетический Институт Им.Г.М.Кржижановского Волнова энергетическа установка
US4754157A (en) * 1985-10-01 1988-06-28 Windle Tom J Float type wave energy extraction apparatus and method
US4672222A (en) * 1986-03-13 1987-06-09 Ames P Foerd Ocean wave energy converter
US5136173A (en) * 1991-08-26 1992-08-04 Scientific Applications & Research Associates, Inc. Ocean wave energy conversion system
US5411377A (en) 1993-03-17 1995-05-02 Houser; Michael P. Mass displacement wave energy conversion system
US6768216B1 (en) * 2000-05-26 2004-07-27 Ocean Power Technologies, Inc. Wave energy converters utilizing pressure differences
IES20000493A2 (en) * 2000-06-16 2002-02-06 Wavebob Ltd Wave energy converter
NO317623B1 (no) * 2001-09-25 2004-11-22 Inocean As System for utnyttelse av sinusformet bevegelsesmonster
US6768217B2 (en) * 2002-02-20 2004-07-27 Ocean Power Technologies, Inc. Wave energy converter system of improved efficiency and survivability
US6791205B2 (en) * 2002-09-27 2004-09-14 Aqua Magnetics, Inc. Reciprocating generator wave power buoy
WO2004065785A1 (en) * 2003-01-20 2004-08-05 Torben Veset Mogensen Sea wave energy converter
US20080022915A1 (en) * 2003-10-21 2008-01-31 Christopher Anthony Budd Floating Breakwater and Propulsion System
US7199481B2 (en) * 2003-11-07 2007-04-03 William Walter Hirsch Wave energy conversion system
US7042112B2 (en) 2004-02-03 2006-05-09 Seawood Designs Inc. Wave energy conversion system
DE102004006515A1 (de) * 2004-02-10 2005-08-25 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zur Beheizung einer Walze
GB0404329D0 (en) * 2004-02-27 2004-03-31 New And Renewable Energy Ct Lt Magnetic force transmission
EP2029890B1 (en) * 2006-05-30 2016-01-27 Triple X Energy Inc. Wave energy converter
JP2010533474A (ja) * 2007-07-11 2010-10-21 ライアン・スティールバーグ 深層水発電システム及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177643A (en) * 1976-11-02 1979-12-11 Michel Lorphelin Method for collecting energy from swell and plant for carrying out said method
JPS5896178A (ja) * 1981-08-18 1983-06-08 テクノマレ・ソチエタ・ペル・アツイオ−ニ 波浪エネルギ−変換装置
JPH09506951A (ja) * 1993-12-21 1997-07-08 チームワーク・テヒニーク・ベスローテン・フェンノートシャップ・イン・オプレヒティング 波エネルギ変換装置
WO1999028623A1 (en) * 1997-12-03 1999-06-10 William Dick A wave energy converter

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501886A (ja) * 2010-09-29 2014-01-23 マスクリック リミティド 可撓性部材ガイド装置
WO2013065826A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 Nakamura Takuju 浮体式流体力利用システム及びこれを用いた風力推進船
JP2013096373A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Takuki Nakamura 浮体式流体力利用システム及びこれを用いた風力推進船
KR20140075766A (ko) * 2011-11-04 2014-06-19 타쿠쥬 나카무라 부체식 유체력 이용시스템 및 이것을 이용한 풍력추진선
KR101640386B1 (ko) 2011-11-04 2016-07-18 타쿠쥬 나카무라 부체식 유체력 이용시스템 및 이것을 이용한 풍력추진선
US9751602B2 (en) 2011-11-04 2017-09-05 Takuju Nakamura Floating structure fluid dynamic force use system and wind-propelled vessel
KR101504866B1 (ko) 2014-02-18 2015-03-23 포항공과대학교 산학협력단 파력 발전 장치
US9683544B2 (en) 2014-02-18 2017-06-20 Postech Academy-Industry Foundation Wave power generating apparatus
KR101542696B1 (ko) * 2014-06-27 2015-08-07 포항공과대학교 산학협력단 파력 발전 장치
KR101604543B1 (ko) * 2014-07-30 2016-03-18 포항공과대학교 산학협력단 파력 발전 장치
JP7525956B2 (ja) 2021-11-03 2024-07-31 江蘇科技大学 エネルギー蓄積型タービンの運動シミュレーション実験装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5139439B2 (ja) 2013-02-06
CA2670311C (en) 2015-01-13
HK1135158A1 (en) 2010-05-28
HRP20120932T1 (hr) 2012-12-31
DK2162617T3 (da) 2012-12-10
EP2162617A1 (en) 2010-03-17
EP2162617B1 (en) 2012-08-22
SI2162617T1 (sl) 2013-01-31
SMP200900048B (it) 2010-05-07
PT2162617E (pt) 2012-12-03
NI200900096A (es) 2010-01-26
KR101404598B1 (ko) 2014-06-09
TN2009000198A1 (en) 2010-10-18
US8581431B2 (en) 2013-11-12
BRPI0622157A8 (pt) 2019-01-22
NO340834B1 (no) 2017-06-26
CN101589223B (zh) 2011-10-05
KR20130122809A (ko) 2013-11-08
AP2009004868A0 (en) 2009-06-30
RS52567B (en) 2013-04-30
KR20090087099A (ko) 2009-08-14
SMAP200900048A (it) 2009-09-07
PL2162617T3 (pl) 2013-01-31
CA2670311A1 (en) 2008-06-05
ES2393207T3 (es) 2012-12-19
CN101589223A (zh) 2009-11-25
IL198811A0 (en) 2010-02-17
NO20092277L (no) 2009-07-31
AU2006351328B2 (en) 2013-07-25
CU20090089A7 (es) 2012-06-21
BRPI0622157A2 (pt) 2011-12-27
EG25321A (en) 2011-12-12
NZ577601A (en) 2012-04-27
CU23891B1 (es) 2013-04-19
US20100164227A1 (en) 2010-07-01
MX2009005282A (es) 2009-08-28
ZA200903444B (en) 2011-02-23
AP2932A (en) 2014-06-30
CY1113328T1 (el) 2016-06-22
IL198811A (en) 2013-07-31
EA014378B1 (ru) 2010-10-29
EA200900717A1 (ru) 2009-10-30
WO2008065684A1 (en) 2008-06-05
AU2006351328A1 (en) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139439B2 (ja) 完全水没型波エネルギー変換装置
US9309860B2 (en) Wave energy conversion device
US7755211B2 (en) Rigid structural array
EP2510226B1 (en) An apparatus for extracting energy from waves
CN101611226B (zh) 能量提取方法和设备
US20130313831A1 (en) Hydroelectricity Generating Unit Capturing Marine Wave Energy and Marine Current Energy
MX2009000329A (es) Convertidor de energia de oleaje.
CA2614864A1 (en) The ocean wave energy converter (owec)
US20120211988A1 (en) Submersible electric power generator system
JP6955771B2 (ja) フライホイールエネルギー保存装置およびその使用方法
US20070164569A1 (en) Ocean energy harvesting system
JP5875722B2 (ja) 電力生成のための波力発電機と係留システム
EP2141353B1 (en) Submergible system for exploiting the energy of marine currents
KR20100068600A (ko) 파력발전시스템
AU2022391687A1 (en) Wave energy converter
US20130341926A1 (en) Wavewheel
GB2460832A (en) Rocking buoy wave energy converter with submerged turbines
KR20230001443A (ko) 부표형식의 파력 발전장치
UA95822C2 (uk) Повністю занурений конвертер енергії хвиль

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees