JP2010510366A - ポリオレフィン組成物 - Google Patents

ポリオレフィン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010510366A
JP2010510366A JP2009537580A JP2009537580A JP2010510366A JP 2010510366 A JP2010510366 A JP 2010510366A JP 2009537580 A JP2009537580 A JP 2009537580A JP 2009537580 A JP2009537580 A JP 2009537580A JP 2010510366 A JP2010510366 A JP 2010510366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin
ethylene
copolymer
total content
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009537580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5595733B2 (ja
JP2010510366A5 (ja
Inventor
マルゾーラ,ロベルタ
シアラフォーニ,マルコ
グラッシー,ミケーレ
マッサーリ,パオラ
ニュース,ジーン
Original Assignee
バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ filed Critical バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Publication of JP2010510366A publication Critical patent/JP2010510366A/ja
Publication of JP2010510366A5 publication Critical patent/JP2010510366A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5595733B2 publication Critical patent/JP5595733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/06Homopolymers or copolymers of unsaturated hydrocarbons; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

1) 55〜80%のプロピレンホモポリマー又はプロピレンコポリマーであり、当該コポリマーは15%までのエチレン及び/又はC−C10α−オレフィン(類)を含有する、 2) 20〜45%の、エチレンと10〜40%の1種以上のC−C10α−オレフィン(類)を含有する当該C−C10α−オレフィン(類)とのコポリマーを含む(重量%)ポリオレフィン組成物類であって、当該組成物類のMFR値(230℃、2.16kg)が最高で20g/10分まで、エチレンの総含量が20%以上、C−C10α−オレフィン(類)の総含量が4.5%以上、エチレンの総含量対C−C10α−オレフィン(類)の総含量の割合が2.3以上、室温におけるキシレン中の可溶性総画分が18wt%以上、及び曲げ弾性率が、反応器グレードとしての組成物に関して、700MPaを超える、前記ポリオレフィン組成物類。

Description

本発明は、プロピレンホモポリマー類、エチレン及び/又はコモノマー類としてのα−オレフィン類を含有するプロピレンランダムコポリマー類、並びにエチレンとC−C10α−オレフィン類とのコポリマー類から選択されるプロピレンポリマー成分を含むポリオレフィン組成物類に関する。
本発明の組成物類は、種々の種類の最終物品や半最終物品に容易に変換できる。特に、高い値のメルトフローレート(MFR)を有する本発明の組成物類は、これらの組成物が、剛性、高光沢及び低収縮を示すが、応力白化を実質的に示さないので、射出成形技術を使用することによる物品の生産に特に適している。したがって、当該組成物類は、玩具、ケーシングや家庭用品、特に、物品の損傷なく、低温で耐衝撃性も必要な物品、を含む数種の応用に使用できる。さらに、前記物品は、食品接触応用、例えば、冷凍庫に適した食品用容器、に有利に使用できる。
低値のMFRを有する本発明の組成物類は、フィルム応用、特にキャスト及び二軸延伸フィルムに適しており、高気体透過性(通気性)、低曇り度(良好な光学特性)及び高曲げ弾性率(剛性)、加えて上記独特なバランス特性、低温における衝撃性、光沢性及び良好な収縮挙動を示す。したがって、前記組成物類は、通気性、良好な光学特性及び剛性を必要とするようなフィルム応用、例えば、新鮮野菜類用の包装、積層レトルト可能で可撓性包装及び透明レトルト可能袋に、特に使用できる。
結晶性ポリプロピレンマトリックス及びエチレンとα−オレフィン類とのエラストマーコポリマーにより形成されたゴム相を含む組成物類は当業界で公知であり、特に、EP第170255号、第373660号、第603723号及び第1135440号公報並びにWO04/003073号公報に記載されている。
前記組成物類は、耐衝撃性及び、EP第373660号、第603723号、第1135440号公報及びWO04/003073号公報の場合、多くの応用に興味のある透明値を示す。しかし、諸特性の全バランスは、市場により要求される高標準の観点から、可能性のある応用全範囲に総合的に未だ満足のいくものではない。WO04/003073号公報の場合、特性の価値あるバランスが得られるが、衝撃・剛性バランスは一定の応用で完全には満足できるものではなく、曲げ弾性率の好適値は、清澄成核剤(Millad)を使用することを特に考慮して未だ満足できない。したがって、測定の目標応用のためにバランスのとれた改良した特性をもつこの種の組成物類に対する継続した要求が依然としてある。
本発明のポリオレフィン組成物類により、卓越した特性バランスを今や達成した。すなわち、当該ポリプロピレン組成物類は、下記成分1)及び2)の合計に関して重量%で、
1) 55〜80%のプロピレンホモポリマー又はコポリマーであり、当該コポリマーは15%までのエチレン及び/又はC−C10α−オレフィン(類)を含有する、
2) 20〜45%の、エチレンと1種以上のC−C10α−オレフィン(類)とのコポリマーであり、10〜40%の当該C−C10α−オレフィン(類)を含有する
を含み、当該組成物類のMFR値(230℃、2.16kg)が最高で20g/10分まで、エチレンの総含量が20%以上、C−C10α−オレフィン(類)の総含量が4.5%以上、エチレンの総含量対C−C10α−オレフィン(類)の総含量の割合が2.3以上、室温におけるキシレン中の可溶性総画分が18wt%以上、及び曲げ弾性率が、反応器グレードとしての組成物に関して、700MPaを超える。
本発明の組成物類の特に好適な特徴は:
− 室温におけるキシレン可溶性画分の極限粘度は、2dl/g以下、好ましくは、1.7dl/g以下、より好ましくは、1.1〜1.7dl/g、さらにより好ましくは、1.1〜1.5dl/g;
− 曲げ弾性率は、770MPaを超え、より好ましくは、800MPaを超え;
− 成分2)の含量(スプリット)は、成分1)及び2)の合計に関して、25〜45重量%、好ましくは、25〜40重量%;
− 成分1)について、室温(23℃)におけるキシレン不溶性ポリマー含量は、成分1)の重量に関して、90重量%以上、特に、93重量%以上;
− エチレンの総含量は、20重量%〜40重量%;
− C−C10α−オレフィン(類)の総含量は、6重量%〜15重量%;
− 室温におけるキシレン可溶分:35%未満、より好ましくは、30重量%未満;であり、延性−脆性遷移温度が通常−35℃以下であり、最低限度が表示的に約−60℃である。
本明細書において、「コポリマー」という用語は、主要モノマーに加えて、2以上の種類の別のコモノマーを含有するポリマー類も含むことを意味する。
本発明の組成物類は、特に、高耐衝撃性(延性−脆性遷移温度及びアイゾット耐衝撃性に関して)、高光沢性、非常に高い耐応力白化及びプラークで測定した低熱収縮性及びフィルムで測定した高気体透過性及び良好な透明性の組合せを提供する。射出成形による物品製造のための好適なポリオレフィン組成物類は、高流動性、高耐応力白化及び低熱収縮性を有する可撓性ポリオレフィン組成物類であり、下記の成分1)及び2)の合計に言及する重量%で、
1) 55〜80%、好ましくは、55〜75%、より好ましくは、60〜70%の、プロピレンホモポリマー又はプロピレンコポリマーであり、当該コポリマーは15%までのエチレン及び/又はC−C10α−オレフィン(類)を含有し、15g/10分若しくはそれ以上、好ましくは、30g/10分若しくはそれ以上のMFR値を有する;並びに
2) 20〜45%、好ましくは、25〜45%、より好ましくは、30〜40%の、エチレンと15〜40%の1種以上のC−C10α−オレフィン(類)を含有する当該C−C10α−オレフィン(類)とのコポリマー
を含み、当該組成物類のMFR値(230℃、2.16kg)が10〜20g/10分、エチレンの総含量が20%以上、C−C10α−オレフィン(類)の総含量が6%以上、エチレンの総含量対C−C10α−オレフィン(類)の総含量の割合が2.3以上、室温におけるキシレン中の可溶性総画分が18wt%以上、好ましくは、少なくとも20wt%、及び曲げ弾性率が、反応器グレードとしての組成物に関して、700MPaを超える。
特に有利な特性は、上述した通り、射出成形応用に適する組成物が、安息香酸Naのような成核剤の添加で製造するとき(下記参照)に見出される。改良した機械特性、特に驚くほど高いアイゾッド値が、その他の特性、光沢性、耐応力白化及び収縮性の全バランスに実質的に影響を与えないで見出される。上記ポリオレフィン組成物は、射出成形応用に好適であり、ABS置換物に特に適している。
フィルムを測定して高気体透過性、良好な光学特性及び剛性を示す、フィルム応用、特にキャスト及び二軸延伸フィルム用のフィルム応用用好適なポリオレフィン組成物類は、下記の成分1)及び2)の合計に言及する重量%で、
1) 55〜80%、好ましくは、55〜75%、より好ましくは、65〜75%の、プロピレンホモポリマー又はコポリマーであり、当該プロピレンコポリマーは15%までのエチレン及び/又はC−C10α−オレフィン(類)を含有し、;並びに
2) 20〜45%、好ましくは、25〜45%、より好ましくは、25〜35%の、エチレンと15〜40%の1種以上のC−C10α−オレフィン(類)を含有する当該C−C10α−オレフィン(類)とのコポリマー
を含むものであり、当該組成物類のMFR値(230℃、2.16kg)が最高10g/10分まで、好ましくは、1〜4g/10分、エチレンの総含量が20%以上、C−C10α−オレフィン(類)の総含量が6%以上、エチレンの総含量対C−C10α−オレフィン(類)の総含量の割合が2.3以上、室温におけるキシレン中の可溶性総画分が18wt%以上、好ましくは、少なくとも20wt%、及び曲げ弾性率が700MPaを超える。前記C−C10α−オレフィン類は、本発明の成分及び画分中のコモノマーとして存在するか存在できるが、式CH=CHR(式中、Rは2〜8個の炭素原子を持つ線状若しくは分枝状アルキル基又はアリール(特に、フェニル)基である。
前記C−C10α−オレフィン類の例は、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン及び1−オクテンである。特に、1−ブテンが好適である。
本発明の組成物類は、少なくとも2連続工程を含む、連続重合により製造でき、ここで、成分1)及び2)は、前工程で形成したポリマー及び使用した触媒の存在下で(最初の工程は除く)、各工程で操作する、別の続いて起こる工程で製造される。触媒は、好ましくは、最初の工程のみで添加するが、しかし、その活性は、総ての後続工程についてなお活性であるようなものである。好ましくは、成分1)は成分2)の前に製造する。
したがって、本発明は、上記ポリオレフィン組成物類の製造方法にも関し、当該方法は少なくとも2連続重合段階を含み、各連続重合は直前の重合反応で形成したポリマー物質の存在下で行い、ここで、ポリマー成分1)に対するプロピレンの重合段階は少なくとも1段階で行い、次いで、エラストマーポリマー成分2)に対するエチレンと1種以上のC−C10α−オレフィン(類)との混合物の少なくとも1共重合段階を行う。重合段階は、立体特異性チグラー・ナッタ触媒の存在下で行うことができる。
好適な実施態様では、重合段階は、トリアルキルアルミニウム化合物、場合により、電子供与体、並びにTiのハロゲン化物若しくはハロゲン−アルコラート及び電子供与体化合物を含む(無水塩化マグネシウムに担持されている)固体触媒を含む触媒の存在下で行う。上述の特性を有する触媒類は特許文献に周知であり、特に、有利なものは、USP第4,399,054号明細書及びEP第45977号(A)公報に記載されている触媒である。その他の例は、USP第4,472,524号明細書に見出すことができる。
好ましくは、重合触媒は、
a) Mg、Ti及びハロゲン及び電子供与体(内部供与体)
b) アルキルアルミニウム化合物並びに、場合により(しかし、好ましい)、
c) 1種以上の電子供与体化合物(外部供与体)
を含む固体触媒成分を含むチグラー・ナッタ触媒である。
内部供与体は、好ましくは、例えば、ベンゾエート類、マロネート類、フタレート類及び一定のサクシネート類のようなモノ−若しくはジ−カルボキシリック有機酸類のエステル類から選択する。それらは、例えば、USP第4,522,930号明細書、EP第45977号公報及びWO00/63261号及びWO01/57099号公報に記載されている。特に適しているものは、フタル酸エステル類、及びコハク酸エステル類である。例えば、ジイソブチルフタレート、ジオクチルフタレートのようなアルキルフタレート及びジフェニルフタレート及びベンジルブチルフタレートが好適である。
サクシネート類中、好ましくは、下記式(I)
Figure 2010510366
(式中、R及びR基は、等しいか、又は異なり、互いにC−C20線状又は分枝状アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル若しくはアルキルアリール基であり、場合により、ヘテロ原子を含有してもよく、R〜R基は、等しいか、又は異なり、互いに水素原子、又はC−C20線状又は分枝状アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル若しくはアルキルアリール基であり、場合により、ヘテロ原子を含有してもよく、同じ炭素原子に結合するR〜R基は、互いに結合して環を形成できる。ただし、R〜R基が同時に水素であるとき、R基は第一級分枝した、第二級若しくは第三級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基若しくはアルキルアリール基(3〜20個の炭素原子を有する)から選択する)、あるいは、下記式(II)
Figure 2010510366
(式中、R及びR基は、等しいか、又は異なり、互いにC−C20線状又は分枝状アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル若しくはアルキルアリール基であり、場合により、ヘテロ原子を含有してもよく、R基は少なくとも4個の炭素原子を含有し、場合によりヘテロ原子を含有してもよい線状アルキル基である)のサクシネートから選択する。
助触媒として使用されるAl−アルキル化合物は、例えば、Al−トリエチル、Al−トリイソブチル、Al−トリ−n−ブチルのようなAl−トリアルキル類、及びO若しくはN原子あるいはSO若しくはSO基を介して互いに結合した2個以上のAl原子を含有する線状若しくは環状Al−アルキル化合物を含む。Al−アルキル化合物は、Al/Ti比が1〜1000であるような量で通常使用する。外部供与体(c)は同一型を有することができるか、式(I)若しくは式(II)のサクシネートと異なることができる。適切な外部供与体には、珪素化合物、エーテル類、エステル類、例えば、フタレート類、ベンゾエート類、式(I)若しくは式(II)のサクシネートと異なるサクシネート類、アミン類、ヘテロ環化合物及び一般式(III):
Figure 2010510366
(式中、R及びRIIは同一又は異なり、C−C18アルキル基、C−C18シクロアルキル基若しくはC−C18アリール基であり、RIII及びRIVは同一又は異なり、C−Cアルキル基である)の1,3−ジエーテル類、又は2位の炭素原子が5、6若しくは7個の炭素原子から構成され2若しくは3不飽和を含有する環状構造若しくは多環状構造に属する1,3−ジエーテル類等がある。この種のエーテル類は、EP第361493号及び第728769号公報に記載されている。
外部供与体として使用できる好適な電子供与化合物類には少なくとも1つのSi−OR結合を含有する芳香族珪素化合物類があり、Rは炭化水素基である。外部供与体化合物類の特に好適な類には、式R Si(ORの珪素化合物(式中、a及びbは0〜2の整数であり、cは1〜3の整数であり、(a+b+c)の合計は4であり、R、R、及びRはC−C18炭化水素基であり、場合により、ヘテロ原子を含有してもよい)の類である。特に好適な珪素化合物類は、aが1、bが1、cが2であり、R及びRの少なくとも1つは、3〜10個の炭素原子を有し、場合により、ヘテロ原子を有してもよい、アルキル基、アルケニル基、アルキレン基、シクロアルキル基又はアリール基であり、RはC−C10アルキル基、特にメチルである。このような好適な珪素化合物類の例は、シクロヘキシルトリメトキシシラン、t-ブチルトリメトキシシラン、t-ヘキシルトリメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、3,3,3-トリフルオロプロピル-2-エチルピペリジル-ジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、メチル-t-ブチルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン、2-エチルピペリジニル-2-t-ブチルジメトキシシラン、(1,1,1-トリフルオロ-2-プロピル)-メチルジメトキシシラン及び(1,1,1-トリフルオロ-2-プロピル)-2-エチルピペリジニルジメトキシシランである。さらに、好適な珪素化合物は、aが0、cが3、Rが分枝状アルキル基又はシクロアルキル基であり、場合により、ヘテロ原子を含有してもよく、Rはメチルである。特に好適な珪素化合物の好適な例は、(tert-ブチル)2Si(OCH3)2、(シクロヘキシル)(メチル)Si(OCH3)2、(フェニル)2Si(OCH3)2及び(シクロペンチル)2Si(OCH3)2である。
好ましくは、電子供与体化合物(c)は、有機アルミニウム化合物及び当該電子供与体化合物(c)間のモル比が0.1〜500、より好ましくは1〜300であり、特に3〜30を与えるような量で使用する。
上述したように、固体触媒成分は、上記電子供与体に加えて、Ti、Mg及びハロゲンを含む。特に、該触媒成分は、少なくともTi−ハロゲン結合を有するチタン化合物及び上述電子供与体化合物(Mgハロゲン化物上に担持されている)を含む。マグネシウムハロゲン化物は、好ましくは、活性状態のMgClであり、チグラー・ナッタ触媒用の担体として特許文献より広く知られている。USP第4,298,718号及び第4,495,338号明細書は、チグラー・ナッタ触媒中のこれらの化合物の使用を最初に記載した。これらの特許文献から、オレフィン類の重合用触媒の成分中の担体若しくは補助担体として使用される活性形態の二ハロゲン化マグネシウムはX線スペクトルにより特性化され、当該X線スペクトルにおいて、非活性ハロゲン化物のスペクトルが出現する最強回折線が強度を減少し、しかもより強度の強い線のハローに関してより低い角度の方へ最大強度が移行するハローにより置換される。
好適なチタン化合物は、TiCl及びTiClであり、さらに、式Ti(OR)n−yのTi−ハロアルコラートも使用できる。式中、nはチタンの価数であり、yは1〜nの数であり、Xはハロゲンであり、Rは1〜10個の炭素原子を有する炭化水素基である。
固体触媒成分の製造は当業界で周知で且つ説明されている種々の方法にしたがって行うことができる。
好適な方法では、固体触媒成分は、式Ti(OR)n−y(式中、nはチタンの価数であり、yは1〜nの数である)のチタン化合物、好ましくは、TiClと、MgCl・pROH(式中、pは0.1〜6、好ましくは、2〜3.5の数であり、Rは1〜18個の炭素原子を有する炭化水素である)のアダクトから誘導される塩化マグネシウムとを反応させることにより製造できる。アダクトは、当該アダクトと混和性の不活性炭化水素の存在下で、アダクトの溶融温度(100〜130℃)の攪拌条件下で操作する、アルコール及び塩化マグネシウムを混合することにより、球形に適切に製造できる。次いで、エマルションを急冷し、それにより、球形粒子の形態のアダクトの凝固をもたらす。
この手順にしたがって製造される球形アダクトの例は、USP第4,399,054号及びUSP第4,469,648号明細書に記載されている。こうして得たアダクトを、Ti化合物と直接反応させるか、アルコールのモル数が一般に3よりも低く、好ましくは、0.1〜2.5であるアダクトを得るように、アダクトを予め熱制御脱アルコール(80〜130℃)処理に付すことができる。Ti化合物との反応は、冷TiCl(一般に、0℃)中にアダクト(脱アルコール化したもの又はそのまま)を懸濁させることにより、行うことができ、混合物を80〜130℃に加熱し、この温度に0.5〜2時間維持する。TiClでの処理を一回以上行うことができる。電子供与体化合物(類)をTiClでの処理中加えることができる。
使用する製造法にかかわらず、電子供与体化合物(類)の最終量は、好ましくは、MgClに関してモル比が0.01〜1、より好ましくは、0.05〜0.5であるようにする。
触媒は、少量のオレフィンと予備接触させることができ(予備重合)、炭化水素溶媒中に懸濁状態に触媒を維持し、周囲温度〜60℃の温度で重合させ、触媒の重量より0.5〜3倍の量のポリマーを製造する。操作は、液体モノマー中でも行うことができ、この場合、触媒の重量の1000倍量のポリマーを得ることができる。
上述の触媒を使用することにより、球形粒子状のポリオレフィン組成物類を得、当該粒子の平均直径は約250〜7,000μmであり、30秒未満の流動性及び0.4g/mlよりも大きい嵩密度(コンパクト)である。
重合段階は、液相中、気相中又は液−気相中で行うことができる。好ましくは、ポリマー成分1)の重合は液状モノマー(例えば、稀釈剤として液体プロピレンを使用する)で行い、一方、エラストマーコポリマー成分2)の共重合段階は気相で行う。あるいは、総ての連続重合段階を気相で行うことができる。
ポリマー成分1)の製造のための重合段階の反応温度及びエラストマーコポリマー成分2)の製造の反応温度は同一又は異なることができ、好ましくは、40〜100℃、より好ましくは、ポリマー成分1)の製造における反応温度は50〜80℃であり、ポリマー成分2)の製造について70〜100℃である。
ポリマー成分1)を製造する重合段階の圧力は、液体モノマーで行う場合、使用する操作温度の液体ポロピレンの蒸気圧に匹敵する圧力であり、当該圧力は、触媒混合物を供給するのに使用する少量の不活性稀釈剤の蒸気圧により、任意モノマー類の過圧により、そして分子量調整剤として使用する水素により修正できる。
液相で行う場合、重合圧力は好ましくは33〜43バールであり、気相で行う場合、5〜30バールである。段階に関する滞留時間は、ポリマー成分1)及び2)間の所望の割合に依存し、通常、15分〜8時間の範囲であることができる。連鎖移動剤のような、当業界で慣用の分子量調整剤(例えば、水素やZnEt)を使用できる。
本発明の組成物類は、上述したのと同じ触媒及び実質的に同じ重合条件下で操作し(全連続重合プロセスを行わないが、前記成分を別の重合段階で製造する点以外)、次いで、溶融若しくは軟化した状態の両成分を機械的にブレンドすることにより、前記成分1)及び2)を別々に製造して得ることもできる。スクリュー押出機、特に2軸スクリュー押出機のような慣用混合装置を使用できる。
本発明の組成物類は当業界で慣用的に使用される添加剤、例えば、抗酸化剤、光安定剤、熱安定剤、成核剤、着色剤及び充填剤等も含有できる。
特に、成核剤の添加により、重要な物理的−機械的特性、例えば、曲げ弾性率、加熱撓み温度(HDT)、降伏時引張強さ及び透明性のような特性に相当な改良をもたらす。成核剤の典型的な例は、安息香酸Na、タルク、並びに1,3−及び2,4−ジベンジリデンソルビトールである。成核剤は、好ましくは、本発明の組成物類に、総重量に関して、0.01〜2重量%、より好ましくは0.05〜1重量%の範囲の量で添加する。
タルク、炭酸カルシウム及び鉱質繊維のような無機充填剤の添加により、曲げ弾性率やHDTのような幾つかの機械特性に対して改良ももたらす。
本発明の例証を示すために下記の特定の実施例を示すが、本発明を制限することを意図しない。
(実施例1〜2)
混合液−気重合技術にしたがう連続的に操作するプラントにおいて、表1で特定した条件下で実験を行った。重合は、一反応器からの生成物をすぐ次の反応器に移送する器具を具備した一連の2個の反応器中に触媒系を存在下に行った。
固体触媒成分の製造
EP第728769号公報の実施例5、第48〜55行にしたがって、チグラー・ナッタ触媒を製造した。トリエチルアルミニウム(TEAL)を助触媒として使用し、外部供与体としてジシクロペンチルジメトキシシランを使用した。表1にこれらの重量比率を示した。
触媒系及び予備重合処理
上述の固体触媒成分をアルミニウムトリエチル(TEAL)及び外部電子供与体成分としてジシクロペンチルジメトキシシラン(DCPMS)を24分間12℃で接触させた。TEAl及び固体触媒成分間の重量比並びにTEAL及びDCPMS間の重量比を表1で特定した。次いで、触媒系を、約5分間20℃で液体プロピレン中に当該触媒系を懸濁状態に維持してから、第一重合反応器中に導入することにより予備重合に付した。
重合
一の反応器からの生成物をすぐ次の反応器に直ちに移送する器具を具備した一連の3反応器中で連続して重合実験を行った。第1反応器は液相反応器であり、第2反応器は流動床気相反応器だった。ポリマー成分1)を第1反応器中で製造し、ポリマー成分2)を第2反応器中で製造した。温度及び圧力を反応過程中一定に維持した。分子量調整剤として水素を使用した。ガスクロマトグラフィーにより連続的に気相(プロピレン、エチレン及び水素)を分析した。実験の終了時に粉末を排出し、窒素流下で乾燥させた。表1及び2で報告した最終ポリマー組成物のキシレン可溶分及びコモノマー含量に関するデータを、必要により安定化しこうして得たポリマーについて行った測定から得た。次いで、ポリマー粒子を押出機に導入し、当該押出機中でポリマー粒子を1500ppmのIrganox B212(1部のIrganox 1010及び2部のIrgafos 168から製する)及び500ppmのステアリン酸Caと混合させた。前述したIrganox 1010はペンタエリトリチルテトラキス3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートであり、一方、Irgafos 168はトリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイトであり、双方ともCiba−Geigyにより市場化されている。実施例1bでは、押出がステアリン酸Caなしで、900ppmの安息香酸Naで行い、核化組成物を得た。ポリマー粒子は、窒素雰囲気下二軸スクリュー押出機中で、回転速度250rpm及び溶融温度200〜250℃で押出した。表2で報告した最終ポリマー組成物類の物理的−機械的特性に関連するデータは、こうして押し出したポリマーで行った測定から得た。
表に示したデータは下記の試験方法を使用することにより得た。
供給気体のモル比
ガスクロマトグラフィーにより決定した。
ポリマー中のエチレン及び1−ブテン含量
赤外分光法により決定した。
メルトフローレート(MFR)
ASTM D 1238、条件Lに準じて決定した(MFR“L”)。
キシレン可溶性及び不溶性画分
下記のようにして決定した。
2.5gのポリマー及び250mlのキシレンを、冷却器及びマグネットスターラーを具備したガラスフラスコ中に入れる。30分内で溶媒の沸点まで温度を上昇させる。次いで、得られた澄明溶液を還流及び攪拌下さらに30分間攪拌する。次いで、密閉フラスコを10〜15分間100℃に維持し、温度調節器付き水浴中に25℃30分間同様に維持する。こうして形成した固体を迅速濾紙で濾過する。100mlの濾過した液体を予め秤量したアルミニウム容器中に注ぎ、窒素流下加熱プレート上で加熱し、蒸発により溶媒を除去する。次いで、恒量になるまで、容器を真空下80℃でオーブン中に維持する。次いで、室温でキシレン中のポリマー可溶分の重量%を算出する。
極限粘度(I.V.)
135℃のテトラヒドロナフタレン中で決定した。
曲げ弾性率
ISO 178に準じて決定した。
アイゾッド衝撃強さ(ノッチ付き)
ISO 180/1Aに準じて決定した。
プラーク標本の製造
127×127×1.5mmの寸法を有する、D/B及び耐応力白化測定用プラークを下記のようにして製造した。
射出成形機は、90トンのクランプ力を有するNegri BossiTMタイプ(NB 90)だった。型は長方形プラーク(127×127×1.5mm)だった。
主要プロセスパラメーターは下記の通りである。
背圧(バール): 20
射出時間(秒): 3
最大射出圧(MPa): 14
水力射出圧(MPa): 6−3
第1保持水圧(MPa): 4±2
第1保持時間(秒): 3
第2保持水圧(MPa): 3±2
第2保持時間(秒): 7
冷却時間(秒): 20
型温度(℃): 60
溶融温度は220〜280℃だった。
曇度測定のためのプラーク(厚さ1mm)を射出時間1秒、温度230℃、成形温度40℃の射出成形により製造した。
射出成形機は、クランプ力50トンのBattenfeldTMBA500CD型だった。インサート成形により、2個のプラーク(各55×60×1mm)の成形をもたらした。
キャストフィルム標本の製造
厚さ50μmのフィルムは、単軸スクリューCollin押出機(スクリューの長さ/直径比:30)、フィルム延伸速度7m/分及び溶融温度210〜250℃、中で各ポリマー組成物を押し出すことにより製造した。
OTR測定用BOPPフィルムの製造
230℃のCARVER機でポリマー組成物を圧縮成形し、厚さ1mm及び60×60mmのプラークを得、次いで、150℃のオーブン中で両方向延伸比6×6でTM−Long機を使用して延伸し、厚さ30μmのBOPPフィルムを得た。
延性/脆性遷移温度(D/B)
次の方法にしたがって決定した。自動化、コンピューター化した打撃ハンマーを用いた衝撃により二軸耐衝撃性を決定した。円形手動パンチを用いて上述のようにして製造したプラークを切断して、円形試験標本を得た(直径38mm)。これらの試験標本を少なくとも12時間、23℃及び50RHで調整し、試験温度の温度調節器付き浴中に1時間入れた。リング支持体上にある円形標本に打撃ハンマーで衝撃(5.3kg、直径1.27cmの半球パンチ)を与えている間の力−時間曲線を検出した。使用した機械は、CEAST 6758/000型式No.2だった。
− D/B遷移温度は、上記衝撃試験に付したとき、試料の50%が脆弱破壊を受ける温度を意味する。
耐応力白化
周囲温度(約23℃)における白化に対する耐性は、試験しようとするポリマーの小ディスク(上述したようにして製造したプラークから得た。直径38mm、厚さ1.5mm)を、異なる高さから落下させた槍の衝撃に付すことにより決定した。当該槍の直径は1.27mmであり、重量は263gだった。耐応力白化は、白化した領域の直径として表す(各落下高さについて試験した10標本の平均値)。高さと白化領域の幅(直径)との双方を記録し、表2で報告する。
縦及び横方向の熱収縮
100×200×2.5mm寸法の長方形試験標本を、「Sandretto Serie Sette190」を使用して射出成形をすることにより製造した(190トンのクランプ力について190スタンド)。主要プロセスパラメーターは下記の通りだった。
− 背圧: 10バール
− 射出時間+保持時間: 30秒
− 総サイクル時間: 55秒
− 成形温度: 40℃
− 溶融温度: 250℃
試験標本の寸法は、「コンタクトプローブ」(Microval 3D)で供給される3D測定システムを用いて測定した。収縮は、射出後の開始時標本寸法と23℃で調整する48時間後試験標本寸法との差であり、最初の標本寸法に関する%として表した。縦方向収縮は射出流方向で測定した収縮であり、横方向収縮は射出流方向に直交する方向で測定した収縮である。
プラークの曇度
下記の方法にしたがって決定した。上述のようにして製造したプラークを、12〜48時間、相対湿度50±5%及び温度23±1℃で調整した。試験に使用した装置は、G.E.1209ランプ及びフィルターCを具備したHaze−meterUX−10を有するGardner光度計だった。試料なしの測定(曇度0%)及び遮断した光ビームの測定(100%曇度)を行うことにより装置の較正をした。測定及び計算原理は、基準ASTM−D1003に与えられている。5プラークについて曇度測定を行った。
プラークの光沢度
試験しようとする各ポリマーの10個の長方形標本(55×60×1mm)を、射出成形機Battenfeld BA500CDを使用し、下記の条件で操作して射出成形により製造した。
スクリュー速度: 120rpm
背圧: 10バール
成形温度: 40℃
溶融温度: 260℃
射出時間: 3秒
第1保持時間: 5秒
第2保持時間: 5秒
冷却時間(第2保持後): 10秒
射出圧力の値は、上述で示した時間スパン内に型に完全に充填するに足る圧力値であるべきである。グロスメーターにより試験する標本表面により反射される発光流フラクションを、入射角60°で測定した。表2で報告した値は、各試験ポリマーについて10標本の平均光沢度に相当する。使用したグロスメーターは、光度計Zehntner modelZGM 1020又は1022セットであり、入射角60°を有する。測定原理は基準ASTM D2457に与えられている。この装置の較正は、既知光沢値の試料で行う。
フィルムの曇度
上述したようにして製造した、試験組成物の厚さ50μmフィルムについて決定した。フィルムの中心領域から切断した50×50mm部分について測定を行った。試験について使用した高度計は、G.E.1209ランプ及びフィルターCを具備したHaze−meterUX−10を有するGardner光度計だった。試料なしの測定(曇度0%)及び遮断した光ビームの測定(100%曇度)を行うことにより装置の較正をした。
フィルムの光沢度
曇度についての標本と同じ標本について決定した。試験について使用した装置は、入射測定についてmodel 1020 光度計Zehntnerだった。入射角60°で標準光沢度96.2%の黒色光沢の測定及び入射角45°で標準光沢度55.4%の黒色光沢度の測定を行うことにより較正を行った。
酸素透過性(OTR)
Mocon,Inc.から市販されている、Mocon OX−Tran 2/61装置を、23℃、相対湿度(RH)0%及びO100%を使用して測定した。
比較例1c
WO04/003073号公報の例3の組成物の最終特性が比較目的のために報告されている。本発明の組成物はより高い剛性(より高い曲げ弾性率)を示すと同時に、実施例1aの非核化形態でさえ、衝撃特性及び光学特性並びに熱安定性の価値あるバランスを示す。
比較例2c
市販名Moplen 2000 HEXPとしてBasellにより製造されているプロピレンの異相コポリマーの最終特性が比較目的のために表2に報告する。Moplen 2000 HEXPは、結晶性プロピレンポリマーマトリックスとエチレン−プロピレンゴム成分(EPR)とにより構成されている異相コポリマーである。
比較例3c
表2は、下記から構成されるブレンドの最終特性も報告する。
約25%の結晶性プロピレンポリマーマトリックスと約75%のエチレン−プロピレンゴム成分(EPR)により構成されるプロピレンの市販異相コポリマーを40wt%、
市販名Moplen HP522HとしてBasellにより製造されている結晶性プロピレンホモポリマーを60wt%
から構成されるブレンドである。
この例は、本発明のエチレン−α−オレフィンゴム成分(2)の量に匹敵する量のエチレン−プロピレンゴム成分を含むフィルム応用用プロピレンポリマー類をブレンドすることにより得られる異相組成物類が、本発明の組成物類の価値あるバランスのとれた諸特性を与えないことを示す。
Figure 2010510366
Figure 2010510366

Claims (10)

  1. ポリオレフィン組成物類であって、下記成分1)及び2)の合計に関して重量%で、
    1) 55〜80%のプロピレンホモポリマー又はプロピレンコポリマーであり、当該コポリマーは15%までのエチレン及び/又はC−C10α−オレフィン(類)を含有する、
    2) 20〜45%の、エチレンと10〜40%の1種以上のC−C10α−オレフィン(類)を含有する当該C−C10α−オレフィン(類)とのコポリマーである、
    を含み、当該組成物類のMFR値(230℃、2.16kg)が最高で20g/10分まで、エチレンの総含量が20%以上、C−C10α−オレフィン(類)の総含量が4.5%以上、エチレンの総含量対C−C10α−オレフィン(類)の総含量の割合が2.3以上、室温におけるキシレン中の可溶性総画分が18wt%以上、及び曲げ弾性率が、反応器グレードとしての組成物に関して、700MPaを超える、前記ポリオレフィン組成物類。
  2. 室温におけるキシレン中の可溶性画分の極限粘度が2dl/g以下である、請求項1に記載のポリオレフィン組成物類。
  3. 曲げ弾性率が770MPaを超える、請求項1に記載のポリオレフィン組成物類。
  4. エチレンと1種以上のC−C10α−オレフィン(類)とのコポリマーの含量が、組成物の総重量を基準に25〜45重量%である、請求項1に記載のポリオレフィン組成物類。
  5. 延性/脆性遷移温度が−35℃以下である、請求項1に記載のポリオレフィン組成物類。
  6. 下記成分1)及び2)の合計に関して重量%で、
    1) 55〜80%のプロピレンホモポリマー又はプロピレンコポリマーであり、当該コポリマーは15%までのエチレン及び/又はC−C10α−オレフィン(類)を含有し、MFR値が15g/10分以上である、並びに
    2) 20〜45%の、エチレンと15〜40%の1種以上のC−C10α−オレフィン(類)を含有する当該C−C10α−オレフィン(類)とのコポリマーである、
    を含み、当該組成物類のMFR値(230℃、2.16kg)が10〜20g/10分まで、エチレンの総含量が20%以上、C−C10α−オレフィン(類)の総含量が6%以上、エチレンの総含量対C−C10α−オレフィン(類)の総含量の割合が2.3以上、室温におけるキシレン中の可溶性総画分が18wt%以上、及び曲げ弾性率が、反応器グレードとしての組成物に関して、700MPaを超える、請求項1に記載のポリオレフィン組成物類。
  7. 下記成分1)及び2)の合計に関して重量%で、
    1) 55〜80%のプロピレンホモポリマー又はプロピレンコポリマーであり、当該コポリマーは15%までのエチレン及び/又はC−C10α−オレフィン(類)を含有する、並びに
    2) 20〜45%の、エチレンと15〜40%の1種以上のC−C10α−オレフィン(類)を含有する当該C−C10α−オレフィン(類)とのコポリマーである、
    を含み、当該組成物類のMFR値(230℃、2.16kg)が最高で10g/10分まで、エチレンの総含量が20%以上、C−C10α−オレフィン(類)の総含量が6%以上、エチレンの総含量対C−C10α−オレフィン(類)の総含量の割合が2.3以上、室温におけるキシレン中の可溶性総画分が18wt%以上、及び曲げ弾性率が、反応器グレードとしての組成物に関して、700MPaを超える、請求項1に記載のポリオレフィン組成物類。
  8. 連続重合による請求項1に記載のポリオレフィン組成物類の製造法であり、少なくとも2連続重合段階で行い、各連続重合段階は直前の重合段階で形成したポリマー物質の存在下で行う、前記ポリオレフィン組成物の製造法。
  9. 請求項1又は6に記載のポリオレフィン組成物類を含む射出成形物品。
  10. 請求項1又は7に記載のポリオレフィン組成物類を含むフィルム。
JP2009537580A 2006-11-23 2007-10-10 ポリオレフィン組成物 Active JP5595733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06124628 2006-11-23
EP06124628.6 2006-11-23
US87299606P 2006-12-05 2006-12-05
US60/872,996 2006-12-05
PCT/EP2007/060756 WO2008061843A1 (en) 2006-11-23 2007-10-10 Polyolefin compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010510366A true JP2010510366A (ja) 2010-04-02
JP2010510366A5 JP2010510366A5 (ja) 2010-11-18
JP5595733B2 JP5595733B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=38704796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009537580A Active JP5595733B2 (ja) 2006-11-23 2007-10-10 ポリオレフィン組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9290630B2 (ja)
EP (1) EP2084223B1 (ja)
JP (1) JP5595733B2 (ja)
KR (1) KR101485811B1 (ja)
CN (1) CN101541879B (ja)
AT (1) ATE475691T1 (ja)
DE (1) DE602007008133D1 (ja)
MX (1) MX2009005441A (ja)
WO (1) WO2008061843A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513528A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ ポリオレフィン組成物
JP2016037586A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン組成物から得られるフィルムまたはシート
JP2017155103A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 サンアロマー株式会社 中空成形用ポリプロピレン系樹脂組成物及び中空成形品

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2554352C2 (ru) 2009-06-26 2015-06-27 Базелль Полиолефин Италия С.Р.Л. Полиолефиновые композиции
CN102666680B (zh) * 2009-09-24 2015-06-24 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 热封聚烯烃膜
WO2011039314A1 (en) 2009-09-29 2011-04-07 Basell Poliolefine Italia Srl Heat-sealable polyolefin films
WO2011117032A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Basell Poliolefine Italia Srl Heterophasic polyolefin composition
EP2551109A1 (en) * 2011-07-25 2013-01-30 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Pipe lining with heterophasic polyolefin compositions and thermosetting resin
EP2583999A1 (en) 2011-10-20 2013-04-24 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin compositions
ES2601456T3 (es) 2012-05-18 2017-02-15 Borealis Ag Artículo moldeado con blanqueamiento por tensión mejorado
EP2810773A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-10 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Butene-1 copolymer tie layer in multilayer film structures having a low seal temperature and improved hot tack
WO2015091829A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-25 Borealis Ag Bopp film having low shrinkage
EP3408328B1 (en) * 2016-01-29 2019-12-25 Borealis AG Heterophasic propylene copolymer with low shrinkage
CN107805340B (zh) * 2016-09-09 2021-07-02 中国石油化工股份有限公司 一种聚烯烃组合物和聚烯烃材料
CN107805349B (zh) * 2016-09-09 2020-10-23 中国石油化工股份有限公司 一种聚烯烃组合物及其制备方法和聚烯烃材料
CN114763425B (zh) * 2021-01-12 2024-03-01 中国石油天然气股份有限公司 Bopp聚丙烯专用料以及无“白点”bopp薄膜

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258854A (ja) * 1988-12-14 1990-10-19 Himont Inc 良好な透明性及び改良された耐衝撃性を有するプロピレン重合体組成物
JPH06192500A (ja) * 1992-10-15 1994-07-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd プロピレン系樹脂組成物
JPH09309983A (ja) * 1996-03-19 1997-12-02 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリプロピレンフィルム
JPH11209532A (ja) * 1998-01-27 1999-08-03 Mitsui Chem Inc プロピレン系重合体組成物および射出成形品
JP2003509562A (ja) * 1999-09-14 2003-03-11 バセルテック ユーエスエイ インコーポレイテッド 耐衝撃性ポリオレフィン組成物
JP2005511884A (ja) * 2001-12-19 2005-04-28 バセル ポリオレフィン イタリア エス.ピー.エー. 耐衝撃性ポリオレフィン組成物
JP2005520011A (ja) * 2002-03-12 2005-07-07 バセル ポリオレフィン イタリア エス.ピー.エー. 高流動性を有するポリオレフィン組成物
JP2005530901A (ja) * 2002-06-26 2005-10-13 バセル ポリオレフィン イタリア エス.ピー.エー. 耐衝撃性ポリオレフィン組成物
JP2005530900A (ja) * 2002-06-26 2005-10-13 バセル ポリオレフィン イタリア エス.ピー.エー. 耐衝撃性ポリオレフィン組成物
WO2005121240A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-22 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefin composition having a high balance of stiffness, impact strength and elongation at break and low thermal shrinkage

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE363977B (ja) * 1968-11-21 1974-02-11 Montedison Spa
YU35844B (en) * 1968-11-25 1981-08-31 Montedison Spa Process for obtaining catalysts for the polymerization of olefines
IT1096661B (it) * 1978-06-13 1985-08-26 Montedison Spa Procedimento per la preparazione di prodotti in forma sferoidale solidi a temperatura ambiente
IT1098272B (it) * 1978-08-22 1985-09-07 Montedison Spa Componenti,di catalizzatori e catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa-olefine
IT1209255B (it) 1980-08-13 1989-07-16 Montedison Spa Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
IT1190683B (it) * 1982-02-12 1988-02-24 Montedison Spa Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1190681B (it) * 1982-02-12 1988-02-24 Montedison Spa Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1206128B (it) 1984-07-30 1989-04-14 Himont Inc Composizioni polipropileniche resistenti all'urto aventi migliorata resistenza allo sbiancamento.
JP2600829B2 (ja) * 1988-08-04 1997-04-16 三井石油化学工業株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物
IT1227260B (it) 1988-09-30 1991-03-28 Himont Inc Dieteri utilizzabili nella preparazione di catalizzatori ziegler-natta
CA1331239C (en) 1989-08-23 1994-08-02 Lewis R. Leonard Thermoplastic olefin polymer and method of preparing same
IT1256663B (it) * 1992-12-15 1995-12-12 Himont Inc Composizioni polipropileniche aventi buona trasparenza e migliorata resistenza all'urto.
IL117114A (en) 1995-02-21 2000-02-17 Montell North America Inc Components and catalysts for the polymerization ofolefins
ID28200A (id) 1999-04-15 2001-05-10 Basell Technology Co Bv Komponen katalis untuk polimerisasi olefin
EP1165633B1 (en) * 2000-02-02 2004-07-14 Basell Poliolefine Italia S.p.A. Components and catalysts for the polymerization of olefins
US6586531B2 (en) * 2000-10-04 2003-07-01 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Polyolefin masterbatch and composition suitable for injection molding

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258854A (ja) * 1988-12-14 1990-10-19 Himont Inc 良好な透明性及び改良された耐衝撃性を有するプロピレン重合体組成物
JPH06192500A (ja) * 1992-10-15 1994-07-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd プロピレン系樹脂組成物
JPH09309983A (ja) * 1996-03-19 1997-12-02 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリプロピレンフィルム
JPH11209532A (ja) * 1998-01-27 1999-08-03 Mitsui Chem Inc プロピレン系重合体組成物および射出成形品
JP2003509562A (ja) * 1999-09-14 2003-03-11 バセルテック ユーエスエイ インコーポレイテッド 耐衝撃性ポリオレフィン組成物
JP2005511884A (ja) * 2001-12-19 2005-04-28 バセル ポリオレフィン イタリア エス.ピー.エー. 耐衝撃性ポリオレフィン組成物
JP2005520011A (ja) * 2002-03-12 2005-07-07 バセル ポリオレフィン イタリア エス.ピー.エー. 高流動性を有するポリオレフィン組成物
JP2005530901A (ja) * 2002-06-26 2005-10-13 バセル ポリオレフィン イタリア エス.ピー.エー. 耐衝撃性ポリオレフィン組成物
JP2005530900A (ja) * 2002-06-26 2005-10-13 バセル ポリオレフィン イタリア エス.ピー.エー. 耐衝撃性ポリオレフィン組成物
WO2005121240A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-22 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefin composition having a high balance of stiffness, impact strength and elongation at break and low thermal shrinkage

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513528A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ ポリオレフィン組成物
JP2016037586A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン組成物から得られるフィルムまたはシート
JP2017155103A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 サンアロマー株式会社 中空成形用ポリプロピレン系樹脂組成物及び中空成形品

Also Published As

Publication number Publication date
MX2009005441A (es) 2009-06-02
JP5595733B2 (ja) 2014-09-24
US20100056719A1 (en) 2010-03-04
EP2084223B1 (en) 2010-07-28
CN101541879B (zh) 2012-03-07
KR101485811B1 (ko) 2015-01-26
EP2084223A1 (en) 2009-08-05
US9290630B2 (en) 2016-03-22
ATE475691T1 (de) 2010-08-15
WO2008061843A1 (en) 2008-05-29
DE602007008133D1 (de) 2010-09-09
KR20090082247A (ko) 2009-07-29
CN101541879A (zh) 2009-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5595733B2 (ja) ポリオレフィン組成物
EP2599829B1 (en) Polyolefin composition with reduced occurrence of flow marks
RU2315069C2 (ru) Ударопрочная полиолефиновая композиция, способ ее получения и изделие, содержащее указанную композицию
CZ20012131A3 (cs) Polyolefinové materiály
CN111868115A (zh) 聚丙烯组合物
RU2308470C2 (ru) Ударопрочные полиолефиновые композиции
CA3043967A1 (en) Foamed polypropylene composition
EP2445962B1 (en) Polyolefin compositions
EP2247424B1 (en) Polyolefin compositions
RU2451699C2 (ru) Полиолефиновые композиции
US9321913B2 (en) Polyolefin compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5595733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150