JP2010507893A - 染料感応太陽電池用酸化物電極の製造方法及び染料感応太陽電池 - Google Patents

染料感応太陽電池用酸化物電極の製造方法及び染料感応太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2010507893A
JP2010507893A JP2009534469A JP2009534469A JP2010507893A JP 2010507893 A JP2010507893 A JP 2010507893A JP 2009534469 A JP2009534469 A JP 2009534469A JP 2009534469 A JP2009534469 A JP 2009534469A JP 2010507893 A JP2010507893 A JP 2010507893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
electrode
solar cell
metal oxide
sensitized solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009534469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5231434B2 (ja
Inventor
キム、キュン−コン
パーク、ナム−ギュ
キム、ドン−ユン
キム、ジュン−キュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Institute of Science and Technology KIST
Original Assignee
Korea Institute of Science and Technology KIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Institute of Science and Technology KIST filed Critical Korea Institute of Science and Technology KIST
Publication of JP2010507893A publication Critical patent/JP2010507893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231434B2 publication Critical patent/JP5231434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2059Light-sensitive devices comprising an organic dye as the active light absorbing material, e.g. adsorbed on an electrode or dissolved in solution
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/344Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising ruthenium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

【課題】染料感応型太陽電池の効率を向上させることを課題とする。
【解決手段】本発明は、粉砕機を利用して製造された金属酸化物ナノ粒子を含む染料感応太陽電池用酸化物電極の製造方法及びこれを利用した染料感応太陽電池に関する。より詳しくは、本発明は(a)ナノ粒子を有する金属酸化物、バインダー樹脂、及び溶媒を混合して金属酸化物ペーストを準備し、(b)前記金属酸化物ペーストを粉砕機に投入し、金属酸化物ナノ粒子を粉砕して、金属酸化物のナノ粒子が均一に分散されたペーストを製造し、及び(c)前記金属酸化物のナノ粒子が分散されたペーストを伝導性透明基板にコーティングして熱処理した後、染料を吸着して、伝導性電極を製造する段階を有する、染料感応太陽電池酸化物電極の製造方法を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、金属酸化物ナノ粒子ペーストを利用した染料感応太陽電池及びその製造方法に関し、より詳しくは、染料感応型太陽電池の核心素材の一つであるナノ粒子形態の金属酸化物を粉砕した後、ペースト内に均等に分散させて利用することによって、太陽電池の効率を向上させることのできる方法に関する。
染料感応太陽電池(Dye−sensitized Solar Cell)は、1991年スイスのGratzelらによって発表された光電気化学太陽電池であって、その生産単価が安価であるため既存のシリコン太陽電池を代替できる次世代太陽電池として脚光を浴びている。染料感応太陽電池は、染料分子が吸着された金属酸化物ナノ粒子(metal oxide nanoparticle)からなる伝導性電極(第1電極)と、白金または炭素などがコーティングされた対向電極(第2電極)、及びヨード系の酸化及び還元電解質で構成される。
一般に、前記染料感応太陽電池の伝導性電極は、ナノ粒子チタン酸化物を利用し、ガラス基板上に次のように形成される。
より詳しくは、ナノ粒子のチタン酸化物のコロイド溶液を準備した後、前記チタン酸化物コロイド溶液に高分子を混合して、粘度の高いチタン酸化物ペーストを作る。次に、透明伝導性ガラス基板上に前記粘度の高いチタン酸化物ペーストをコーティングした後、空気下または酸素下で450乃至500℃の高温で約30分間熱処理して、ナノ粒子チタン酸化物電極を形成する。
前記の熱処理過程中、金属酸化物ナノ粒子は部分的に互いに接合されてナノ気孔を有する構造となるが、このようなナノ構造の形態は金属酸化物ペーストの分散程度に多くの影響を受け、最終的に染料感応型太陽電池の特性に影響を与えるようになる。
前記金属酸化物ナノ粒子ペーストは、分散された金属酸化物コロイド溶液とバインダーの役割を果たす高分子物質とを混合して作った後、溶媒を除去することで得られる。金属酸化物コロイド溶液の分散方法は、超音波分散法、ビードミル(bead mill)分散方法などの種々の方法が知られている。しかし、このような方法を利用する場合、ペーストを製作した後、金属酸化物ナノ粒子がペースト内で互いに固まる場合があるが、これを再び分散させる方法は開発されていない状態である。
このような従来技術における問題点を解決するために、本発明の目的は、金属酸化物ナノ粒子ペーストを製造した後、これをペースト内に含まれているナノ粒子をもう一度均等に再分散させることのできる粉砕機を利用した粉砕方法によって均等に分散させ、均一なナノ気孔を有する金属酸化物ナノ粒子の構造の形成を誘導することにより、染料感応型太陽電池に使用する際に効率を向上させることのできる3ロール粉砕機を利用して製造された、金属酸化物ナノ粒子を含む染料感応太陽電池用酸化物電極の製造方法及びこれを利用した染料感応太陽電池を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、(a)ナノ粒子を有する金属酸化物、バインダー樹脂、及び溶媒を混合して金属酸化物ペーストを準備し、(b)前記金属酸化物ペーストを粉砕機に投入し、金属酸化物ナノ粒子を粉砕して、金属酸化物のナノ粒子が均一に分散されたペーストを製造し、及び(c)前記金属酸化物のナノ粒子が分散されたペーストを伝導性透明基板にコーティングして熱処理した後、染料を吸着して、伝導性電極を製造する段階を有する、染料感応太陽電池酸化物電極の製造方法を提供する。
また、本発明は上記方法によって製造され、染料が吸着された1nm乃至500nmの金属酸化物のナノ粒子を含む伝導性電極(第1電極);前記第1電極に互いに対向して配置された伝導性透明基板を含む対向電極(第2電極);及び前記伝導性電極(第1電極)と対向電極(第2電極)との間の空間に充填する電解質を含む、染料感応太陽電池を提供する。
本発明により製造された金属酸化物ペーストは、金属酸化物ナノ粒子が一定の大きさで均等に分散されているので、染料感応型太陽電池の効率を向上させる。
本発明の一実施形態による3ロール粉砕機の断面図を簡略に示した図面である。 本発明の一実施形態による3ロール粉砕機を使用して金属酸化物ナノ粒子ペーストを分散させる方法を概略的に示した図面である。 本発明の一実施形態による染料感応太陽電池の構成を概略的に示した断面図である。 本発明の一実施形態による金属酸化物ナノ粒子を含む染料感応型太陽電池の構造を示した図面である。 本発明による金属酸化物ナノ粒子を含む染料感応型太陽電池と、従来の染料感応型太陽電池との光電流密度−電圧特性を比較して示したグラフである。
以下、本発明について、さらに詳細に説明する。
本発明は、染料感応太陽電池の製造において、太陽電池の効率を向上させ、金属酸化物ナノ粒子がペースト内で互いに固まる現象を防止するために、前記ペーストを均等に分散させることのできる粉砕機を利用して、染料感応太陽電池に用いられる金属酸化物のナノ粒子ペーストをさらに均一かつ均等に分散する方法に関する。
前記ペーストを均等に分散させることができる粉砕機としては、基本的にペーストを均等に分散させることができるものであれば、いずれも使用可能であり、例えば、3ロール粉砕機、ビード(bead)粉砕機などが使用でき、好ましくは、3ロール粉砕機を使用する。つまり、本発明で使用する粉砕機は、ペースト内の小さい粒子が固まっていることを分散させる役割を果たすものであって、粉砕機を通過しても金属酸化物粒子の大きさは大きく変わらない。
したがって、本発明は、金属酸化物ナノ粒子、バインダー樹脂、溶媒を含む金属酸化物ナノ粒子ペーストを準備した後、前記ペーストを均等に分散させることができる粉砕機に投入し、前記金属酸化物ナノ粒子を一定の大きさで均一に粉砕することにより、金属酸化物ナノ粒子がペースト内に均一に分散された金属酸化物ナノ粒子ペーストを製造することができる。
以下、添付した図面を参照して、好ましい一実施形態による本願発明の金属酸化物ナノ粒子ペーストの製造方法について、さらに具体的に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による3ロール粉砕機の好ましい一実施形態の構造を簡略に示したものである。図2は、本発明の一実施形態による3ロール粉砕機を使用して金属酸化物ナノ粒子ペーストを分散させる方法を概略的に示したものである。図1において、符番10乃至12は3個のロールで構成された分散装置であり、符番13はスクレーパーナイフ(Scraper Knife)であり、符番14は分散する前の準備された金属酸化物ナノ粒子ペーストであり、符番15は金属酸化物ナノ粒子が粉砕されて均一に分散された金属酸化物ナノ粒子ペーストである。
本発明は、上記のように、溶媒から構成された金属酸化物ナノ粒子ペーストを準備した後、準備された金属酸化物ナノ粒子ペースト(図1、2の符番14)を一定の間隔を維持しながら、一定の速度で回転している3ロール粉砕機(図1、2の符番10乃至12)に投入する。粉砕機に投入された酸化物ナノ粒子ペーストは、狭い間隔を維持しているロール間を通過しながら、酸化物ナノ粒子ペースト内に固まっているTiOナノ粒子の塊まりが粉砕され、ロールの表面に金属酸化物ナノ粒子が均等に分散されて塗布される。ロールの表面に塗布されたペーストは、最後のロール(図1、2の符番12)を通過してスクレーパーナイフ(図1、2の符番13)に集まるようになり、このような過程を数回繰り返すことによって、金属酸化物ナノ粒子が均一に分散されたペースト(図1、2の符番15)が得られる。
この時、3ロール粉砕機において、ロールとロールとの間の間隔がナノ粒子の塊りの大きさよりあまりに大きいならば、3ロール粉砕機による分散効果を期待し難い。また、粉砕時間をあまりに長くすれば、ペースト内に存在する溶媒が蒸発し、最後のペーストの濃度が変わることがある。
したがって、本発明で使用する3ロール粉砕機のロール間の間隔は、1ミクロン乃至5ミリメートルであることが好ましい。また、前記3ロール粉砕機の粉砕時間は、1分乃至2時間であることが好ましい。また、前記3ロール粉砕機のロールの回転速度は1分当り回転数が10乃至10000rpmで実施してこそ効果的にナノ粒子を分散させることができる。
前記3ロール粉砕機に投入される金属酸化物ペーストは、通常の方法により、ナノ粒子を有する金属酸化物と溶媒とを混合して、金属酸化物が分散された粘度5×10乃至5×10cpsのコロイド溶液を製造した後、バインダー樹脂を混合し溶媒を除去して製造することができる。
また、本発明は、前記分散方法によって得られた金属酸化物のナノ粒子が分散されたペーストを、伝導性透明基板にコーティングして乾燥した後、染料を吸着させて金属酸化物伝導性電極を製造する。
本発明において、前記ナノ粒子を有する金属酸化物21は、Ti、Zr、Sr、Zn、In、Yr、La、V、Mo、W、Sn、Nb、Mg、Al、Y、Sc、Sm、及びGaからなる群より選択されるいずれか一つの金属酸化物、またはこれらの複合酸化物が用いられる。さらに好ましくは、前記ナノ粒子を有する金属酸化物は、チタン酸化物(TiO)、亜鉛酸化物(ZnO)、錫酸化物(SnO)、及びタングステン酸化物(WO)からなる群より選択して用いられる。前記金属酸化物の粒子のサイズは、平均粒径500nm以下であることが好ましく、さらに好ましくは1nm乃至500nmである。また、前記バインダー樹脂の種類は、特に限定されず、通常のバインダー役割を果たす高分子を用いれば良い。例えば、バインダー樹脂としては、エチルセルロース、ポリエチレングリコールなどがある。上記溶媒も、コロイド溶液の製造に用いられるものであれば、特に限定されずに使用でき、例えば、エタノール、メタノール、テルピネオール(terpineol)、ラウリン酸(Lauric Acid)、THF、水などがある。
本発明において、金属酸化物ナノ粒子ペーストの組成の一例を挙げれば、酸化チタン、テルピネオール、エチルセルロース、及びラウリン酸含む組成、または酸化チタン、エタノール及びエチルセルロースの組成であり得る。
また、前記伝導性透明基板は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)、ポリイミド(PI)、及びトリアセチルセルロース(TAC)からなる群より選択された透明プラスチック基板またはガラス基板を含むことが好ましい。また、前記伝導性透明基板のいずれか一面には、インジウム錫酸化物(ITO)、フッ素ドープ酸化錫(FTO)、ZnO−Ga、ZnO−Al、及びSnO−Sbからなる群より選択した伝導性フィルムがコーティングされていることが好ましい。
また、染料感応太陽電池において、太陽電池が駆動される最初の段階は光エネルギーから光電荷を生成する過程である。通常、光電荷生成のために染料物質を用い、前記染料物質は伝導性透明基板を透過した光を吸収して励起される。したがって、前記染料は、前記金属酸化物ナノ粒子または多孔質膜の形成時に使用される導電性微粒子及び光散乱剤を吸着することができ、可視光線の吸収によって電子が励起されるようにする染料であれば、その種類が特に限定されない。前記染料の例としては、Ru複合体または有機物質を含んで可視光線を吸収できる物質を含むものが好ましく、例えば、Ru(4,4’−ジカルボキシ−2,2’−ビピリジン)(NCS)を用いることができる。染料の吸着方法は、一般的な染料感応太陽電池で用いられる方法が利用でき、例えば、染料を含む分散液に金属酸化物ナノ粒子が形成された第1電極を浸漬させた後、少なくとも12時間程度が経過するようにして自然吸着させる方法を利用することができる。前記染料を分散させる溶媒は、特に限定されないが、好ましくはアセトニトリル、ジクロロメタン、またはアルコール系溶媒などを用いることができる。前記染料を吸着させた後には、溶媒洗浄などの方法で吸着しない染料を洗浄する過程を含むことができる。
上記で、3ロール粉砕機によって均等に分散された金属酸化物ナノ粒子を伝導性透明基板にコーティングする際に、ドクターブレードまたはスクリーン印刷などの方法を実施することができ、透明膜形成のためにスピンコーティングまたはスプレーコーティングを利用することも可能である。上記で、コーティング後の熱処理は、空気下または酸素下で450℃乃至500℃の高温で約30分間実施することが好ましい。
また、本発明は、前記染料が吸着した金属酸化物のナノ粒子を含む伝導性電極を利用して染料感応太陽電池を提供する。
図3は、本発明の一実施形態による染料感応太陽電池の構成を概略的に示す断面図である。また、図4は、本発明の一実施形態による金属酸化物ナノ粒子を含む染料感応型太陽電池の構造を示したものである。
図3を参照すると、本発明の染料感応太陽電池は、伝導性基板21、伝導性フィルム22、及び金属酸化物ナノ粒子層23が下から順次に積層された伝導性電極20と、前記伝導性電極20と対向するように配置された伝導性基板31と、伝導性フィルム32が積層された対向電極30と含み、伝導性電極20と対向電極30との間には電解質40を含み、伝導性電極と対向電極とは接着剤で接合される。
より詳しくは、図4を参照して、本発明の染料感応太陽電池構造の好ましい一実施形態は、上記方法で製造され、染料24が吸着した金属酸化物のナノ粒子層23を含む伝導性電極(第1電極)20;前記第1電極20に互いに対向して配置された伝導性透明基板を含む対向電極(第2電極)30;及び前記第1電極20と第2電極30との間の空間に充填する電解質40を含み、これらは接着剤50で接合され、前記金属酸化物ナノ粒子は3ロール粉砕機によって分散され、伝導性透明基板上にも均一かつ均等に分散されてコーティングされている。図3における符番30は対向電極を示し、便宜上、基板31と伝導性フィルム32は図示しない。
また、本発明は、前記第1電極のいずれか一面に多孔質膜を形成することができ、この場合には導電性微粒子を添加したり、多孔質膜と同一物質であり平均粒径が150nm以上である光散乱子を添加したり、または導電性微粒子及び光散乱子全てを添加することができる。
前記第1電極及び第2電極の伝導性透明基板は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)、ポリイミド(PI)、及びトリアセチルセルロース(TAC)からなる群より選択された透明プラスチック基板またはガラス基板を含むことが好ましい。
前記第1電極20は、前記伝導性透明基板のいずれか一面にインジウム錫酸化物(ITO)、フッ素ドープ酸化錫(FTO)、ZnO−Ga、ZnO−Al、及びSnO−Sbからなる群より選択された伝導性フィルムがコーティングされていることが好ましい。
前記第2電極30は、前記伝導性透明基板のいずれか一面にインジウムチンオキシド(ITO)、フッ素ドープ酸化錫(FTO)、ZnO−Ga、ZnO−Al、及びSnO−Sbからなる群より選択された第1伝導性フィルムがコーティングされ;及び前記第1伝導性フィルム上にはPtまたは貴金属物質を含む第2伝導性フィルムがコーティングされていることが好ましい。前記第2伝導性フィルムにコーティングされる金属としては、Pt、Au、Ni、Cu、Ag、In、Ru、Pd、Rh、Ir、Os、C、伝導性高分子、及びこれらの組み合わせからなる群より選択された物質を用いることができる。
前記電解質40は、通常のヨード系酸化及び還元電解質を用いることができ、ヨードをアセトニトリルに溶解した溶液などを用いることができるが、これに限定されるわけではなく、ホール電導機能があるものならば制限なしに使用可能である。例えば、ヨウ化物(iodide)/三ヨウ化物(triiodide)を用いて、酸化、還元によって対向電極から電子を受けて染料に伝達する役割を果たすようにし、この時、開放回路の電圧は染料のエネルギー準位と電解質の酸化、還元準位との差によって決定される。前記電解液は、第1電極と第2電極との間に均一に分散されており、金属酸化物のナノ粒子に浸潤し得る。
前記の構造を有する本発明の一実施形態による染料感応太陽電池の製造方法は、前記金属酸化物ナノ粒子ペースト(図1、2の符番14)を、図1の3ロール粉砕機(図1、2の符番10乃至12)に投入して、均一に分散されたペースト(図1、2の符番15)を製造する段階と、前記均一に分散されたペーストを伝導性透明基板21にコーティングされた多数の伝導性フィルム22の一面にコーティングし、高い温度での焼結過程を経た後に染料24を吸着して、ナノ粒子酸化物23を含む伝導性電極(第1電極)20を製造する段階と、また他の透明伝導性基板31にナノ粒子金属伝導性フィルム32をコーティングした後、熱処理して対向電極(第2電極)30を製造し、前記第2電極の上に接着剤50を利用して前記第1電極が対向するように整列させて接合し、前記第2電極と第1電極との接合によって対向する前記ナノ結晶酸化物フィルムとナノ粒子金属フィルムとの間に電解液40を注入する段階とを有する方法で製造できる。また、本発明は前記対向するナノ結晶酸化物フィルムとナノ粒子金属フィルムとで構成される単位セルの負極と正極を配線で接続する段階を追加的に有する。
前記第1電極及び第2電極の透明基板で伝導性物質を形成する方法は、スパッタリング、電子ビーム蒸着などの物理気相蒸着法を利用することができる。
前記で用いられる接着剤も、当該分野に広く知られているものを用いることができ、例えば、熱可塑性高分子フィルム、エポキシ樹脂などを用いることができる。
以下、実施形態と比較例を通し、本発明をさらに詳細に説明する。但し、実施形態は本発明を例示するためのものであって、これらに限定されない。
(実施形態1)
<金属酸化物ナノ粒子が均一かつ均等に分散されたペーストの製造>
チタン酸化物ナノ粒子ペーストを、図1の3ロール粉砕機を使用して均一に分散させた。
具体的には、20nmの粒子の大きさを有するチタン酸化物のTiOペースト3gを製造した後、図1のドイツのEXAKT社のEXAKT50の3ロール粉砕機を使用して、ロール間の間隔を20μmに維持しながら20分間ペーストを分散させて金属酸化物ペーストを製造した。この時、ロールの回転速度は1分当り450rpmとした。前記TiOペーストは、前記20nmの粒子の大きさを有するTiOと溶媒でエタノールを混合し、金属酸化物が分散されたコロイド溶液を製造した後、バインダー樹脂でエチルセルロースを混合して溶媒を除去し、通常の方法によって製造した。
<染料感応太陽電池の製造>
第1透明電極のFTOの上に、前記で製造された金属酸化物ナノ粒子ペーストをドクターブレード法で塗布し、500℃で15分間の熱処理過程を経て、第1透明電極に遮断層と酸化チタンのナノ構造を形成した。形成されたナノ構造をエタノールに溶解された0.3mMのRu(4,4’−ジカルボキシ−2,2’−ビピリジン)(NCS)染料溶液に12時間以上浸漬して染料を吸着させ、第1電極を形成した。
第2電極は、FTOがコーティングされた透明電極上に、HPtClをスピンコーティングで塗布した後、500℃で30分間の熱処理を経て製造した。25μmの厚さの熱可塑性高分子フィルムを第1電極と第2電極との間に置いて、100℃で15秒程度圧着して二つの電極を接合させた。その後、電解質としてヨウ化物(iodide)/三ヨウ化物(triiodide)を注入して太陽電池製造を完成した後、電池特性を測定した。この時、前記太陽電池の面積は0.1〜0.3cmであった。
(比較例1)
ペーストを分散させないことを除いては、前記実施形態1と同じ方法で電池を製造した後、電池特性を測定した。
(実験例)
実施形態1及び比較例1の太陽電池について、光電流密度−電圧特性を比較して図5のグラフで表した。また、太陽電池における重要な特性である光電流密度(Jsc)、開放回路(open circuit)電圧(Voc)、充填係数(FF)、及びエネルギー変換効率(Eff)を測定した結果を、下記表1に表した。
Figure 2010507893
前記表1及び図5に示したように、本発明の3ロール粉砕機を使用して製作されたペーストを含む太陽電池の光電流密度が増加し、これによってエネルギー変換効率が増加したことが分かる。
10,11,12…3個のロールで構成された分散装置、13…スクレーパーナイフ(Scraper Knife)、14…分散前の金属酸化物ナノ粒子ペースト、15…均一に分散された金属酸化物ナノ粒子ペースト、20…伝導性電極(第1電極)、21,31…伝導性基板、22,32…伝導性フィルム、23…金属酸化物ナノ粒子層、24…染料、30…対向電極(第2電極)、40…電解質、50…接着剤。

Claims (15)

  1. (a)金属酸化物のナノ粒子、バインダー樹脂、及び溶媒を混合して製造された金属酸化物ペーストを準備し、
    (b)前記金属酸化物ペーストを粉砕機に投入し、金属酸化物ナノ粒子を粉砕して、金属酸化物のナノ粒子が均一に分散されたペーストを製造し、及び
    (c)前記金属酸化物のナノ粒子が分散されたペーストを伝導性透明基板にコーティングして熱処理した後、染料を吸着して、伝導性電極を製造する段階を有する、染料感応太陽電池用酸化物電極の製造方法。
  2. 前記粉砕機が3ロール粉砕機及びビード粉砕機で構成される群より選択されるものである、請求項1に記載の染料感応太陽電池用酸化物電極の製造方法。
  3. 前記3ロール粉砕機のロール間の間隔は1ミクロン乃至5ミリメートルである、請求項2に記載の染料感応太陽電池用酸化物電極の製造方法。
  4. 前記3ロール粉砕機のロールの回転速度は、1分当り回転数が10乃至10000rpmである、請求項2に記載の染料感応太陽電池用酸化物電極の製造方法。
  5. 前記3ロール粉砕機の粉砕時間が1分乃至2時間である、請求項2に記載の染料感応太陽電池用酸化物電極の製造方法。
  6. 前記ナノ粒子を有する金属酸化物が、Ti、Zr、Sr、Zn、In、Yr、La、V、Mo、W、Sn、Nb、Mg、Al、Y、Sc、Sm、及びGaからなる群より選択されるいずれか一つの金属酸化物またはこれらの複合酸化物である、請求項1に記載の染料感応太陽電池用酸化物電極の製造方法。
  7. 前記金属酸化物ナノ粒子のサイズが1nm乃至500nmである、請求項1または6に記載の、染料感応太陽電池用酸化物電極の製造方法。
  8. 前記バインダー樹脂が、エチルセルロース及びポリエチレングリコールからなる群より選択される、請求項1に記載の染料感応太陽電池用酸化物電極の製造方法。
  9. 前記溶媒が、エタノール、メタノール、THF、及び水からなる群より選択される、請求項1に記載の染料感応太陽電池用酸化物電極の製造方法。
  10. 前記伝導性透明基板は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)、ポリイミド(PI)、及びトリアセチルセルロース(TAC)からなる群より選択された透明プラスチック基板またはガラス基板を含む、請求項1に記載の染料感応太陽電池用酸化物電極の製造方法。
  11. 前記伝導性透明基板のいずれか一面に、インジウム錫酸化物(ITO)、フッ素ドープ酸化錫(FTO)、ZnO−Ga、ZnO−Al、及びSnO−Sbからなる群より選択された伝導性フィルムがコーティングされている、請求項1に記載の染料感応太陽電池用酸化物電極の製造方法。
  12. 前記染料が、Ru複合体または有機物質を含んで可視光線を吸収できる物質を含む、請求項1に記載の染料感応太陽電池用酸化物電極の製造方法。
  13. 前記コーティング後の熱処理は、空気下または酸素下で450℃乃至500℃の高温で約30分間行われる、請求項1に記載の染料感応太陽電池用酸化物電極の製造方法。
  14. 請求項1乃至13のいずれか一つの請求項の方法で製造され、染料が吸着された1nm乃至500nmの金属酸化物のナノ粒子を含む伝導性電極(第1電極);
    前記第1電極に互いに対向して配置された伝導性透明基板を含む対向電極(第2電極);及び
    前記伝導性電極(第1電極)と対向電極(第2電極)との間の空間に充填する電解質を含む、染料感応太陽電池。
  15. 前記対向電極は、前記伝導性透明基板のいずれか一面に、インジウム錫酸化物(ITO)、フッ素ドープ酸化錫(FTO)、ZnO−(Ga又はAl)、及びSnO−Sbからなる群より選択された第1伝導性フィルムがコーティングされ、;及び前記第1伝導性フィルム上には、Ptまたは貴金属物質を含む第2伝導性フィルムがコーティングされる、請求項14に記載の染料感応太陽電池。
JP2009534469A 2006-10-24 2006-12-08 染料感応太陽電池用酸化物電極の製造方法及び染料感応太陽電池 Active JP5231434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060103440A KR100821524B1 (ko) 2006-10-24 2006-10-24 염료 감응 태양전지용 산화물 전극의 제조방법 및 이를이용한 염료 감응 태양전지
KR10-2006-0103440 2006-10-24
PCT/KR2006/005346 WO2008050931A1 (en) 2006-10-24 2006-12-08 A preparation method of oxide electrode for sensitized solar cell and sensitized solar cell using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507893A true JP2010507893A (ja) 2010-03-11
JP5231434B2 JP5231434B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39324703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534469A Active JP5231434B2 (ja) 2006-10-24 2006-12-08 染料感応太陽電池用酸化物電極の製造方法及び染料感応太陽電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100206361A1 (ja)
EP (1) EP2078310A4 (ja)
JP (1) JP5231434B2 (ja)
KR (1) KR100821524B1 (ja)
WO (1) WO2008050931A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101048044B1 (ko) 2009-07-02 2011-07-13 건국대학교 산학협력단 롤투롤 연속공정을 통한 염료감응형 태양전지의 생산장치 및 생산방법
KR20110016072A (ko) * 2009-08-11 2011-02-17 주식회사 동진쎄미켐 염료감응 태양전지 및 이로부터 구성되는 모듈
KR101119916B1 (ko) * 2009-08-24 2012-03-13 삼성전자주식회사 그래핀 전극과 유기물/무기물 복합소재를 사용한 전자 소자 및 그 제조 방법
KR101621551B1 (ko) * 2009-12-02 2016-05-17 엘지디스플레이 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
CN103560013B (zh) * 2013-11-07 2016-08-17 武汉大学 一种硫化物对电极的染料敏化太阳能电池及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123861A (ja) * 2001-10-19 2003-04-25 Nec Corp 光電変換素子及び光電変換素子の製造方法
JP2003282161A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Toto Ltd 金属酸化物半導体分散液組成物およびそれを用いた色素増感型光半導体電極
WO2005041216A1 (ja) * 2003-10-23 2005-05-06 Bridgestone Corporation 透明導電性基板、色素増感型太陽電池用電極及び色素増感型太陽電池
JP2005172591A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Sony Corp 半導体微粒子接合体の評価方法、半導体電極の評価方法、半導体微粒子接合体の製造方法、半導体電極の製造方法、半導体微粒子接合体、半導体電極、電子素子の製造方法、光電変換素子の製造方法、電子素子および光電変換素子
JP2006001775A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Toho Titanium Co Ltd 酸化チタン分散体及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6344271B1 (en) * 1998-11-06 2002-02-05 Nanoenergy Corporation Materials and products using nanostructured non-stoichiometric substances
US6444189B1 (en) * 1998-05-18 2002-09-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making and using titanium oxide particles
WO1999063614A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-09 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Procede servant a fabriquer une cellule photoelectrique et semiconducteur a l'oxyde pour cellule photoelectrique
US6359211B1 (en) * 1999-06-17 2002-03-19 Chemmotif, Inc. Spectral sensitization of nanocrystalline solar cells
CA2455938C (en) * 2001-07-30 2012-04-17 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Colloidal nanocrystals with high photoluminescence quantum yields and methods of preparing the same
US7118936B2 (en) * 2001-10-11 2006-10-10 Bridgestone Corporation Organic dye-sensitized metal oxide semiconductor electrode and its manufacturing method, and organic dye-sensitized solar cell
US6852920B2 (en) * 2002-06-22 2005-02-08 Nanosolar, Inc. Nano-architected/assembled solar electricity cell
US6897085B2 (en) * 2003-01-21 2005-05-24 Spheral Solar Power, Inc. Method of fabricating an optical concentrator for a photovoltaic solar cell
US7618704B2 (en) * 2003-09-29 2009-11-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Spin-printing of electronic and display components
KR100589322B1 (ko) * 2004-02-03 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 고효율 염료감응 태양전지 및 그 제조 방법
EP1730757B1 (en) * 2004-03-31 2016-11-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Electrolyte for photovoltaic device as well as photovoltaic device and dye-sensitized solar cell including that electrolyte
US20050247340A1 (en) * 2004-04-19 2005-11-10 Zeira Eitan C All printed solar cell array
KR101117690B1 (ko) * 2005-01-24 2012-02-29 삼성전자주식회사 코어쉘 구조의 금속 산화물을 포함하는 광흡수층 및 이를구비한 태양전지
KR20060085465A (ko) * 2005-01-24 2006-07-27 삼성전자주식회사 연속상 반도체 전극, 그의 제조방법 및 이를 채용한태양전지

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123861A (ja) * 2001-10-19 2003-04-25 Nec Corp 光電変換素子及び光電変換素子の製造方法
JP2003282161A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Toto Ltd 金属酸化物半導体分散液組成物およびそれを用いた色素増感型光半導体電極
WO2005041216A1 (ja) * 2003-10-23 2005-05-06 Bridgestone Corporation 透明導電性基板、色素増感型太陽電池用電極及び色素増感型太陽電池
JP2005172591A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Sony Corp 半導体微粒子接合体の評価方法、半導体電極の評価方法、半導体微粒子接合体の製造方法、半導体電極の製造方法、半導体微粒子接合体、半導体電極、電子素子の製造方法、光電変換素子の製造方法、電子素子および光電変換素子
JP2006001775A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Toho Titanium Co Ltd 酸化チタン分散体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2078310A4 (en) 2012-12-12
KR100821524B1 (ko) 2008-04-14
EP2078310A1 (en) 2009-07-15
US20100206361A1 (en) 2010-08-19
JP5231434B2 (ja) 2013-07-10
WO2008050931A1 (en) 2008-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8129211B2 (en) Dye-sensitized solar cell comprising metal oxide nanoball layer and preparation method thereof
JP5389372B2 (ja) 中空球状の金属酸化物ナノ粒子を含む色素増感太陽電池用の光電極及びその製造方法
Bella et al. Interfacial effects in solid–liquid electrolytes for improved stability and performance of dye-sensitized solar cells
JP5690730B2 (ja) エレクトロスピニングプロセスにより生成される電解質含有ポリマーおよびその電解質含有ポリマーを使用する高効率の色素増感太陽電池
Munkhbayar et al. Photovoltaic performance of dye-sensitized solar cells with various MWCNT counter electrode structures produced by different coating methods
JP2008021651A (ja) 触媒が担持されたカーボンナノチューブを用いた太陽電池及びその製造方法
JP2005174934A (ja) 染料感応太陽電池及びその製造方法
JP2008218394A (ja) 色素増感太陽電池及び色素増感太陽電池の製造方法
JP2008130553A (ja) 染料感応太陽電池及び染料感応太陽電池の製造方法
JP2010218770A (ja) 色素増感型太陽電池及びその製造方法
JP5231434B2 (ja) 染料感応太陽電池用酸化物電極の製造方法及び染料感応太陽電池
KR101381705B1 (ko) 전기 방사 및 분무 공정에 의해 제조된 하이브리드 나노 섬유 매트릭스를 고분자 전해질에 포함하는 염료감응형 태양전지 및 이의 제조방법
KR100656365B1 (ko) 염료감응 태양전지의 반도체 전극용 비수용성 페이스트조성물, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 염료감응 태양전지
Lin et al. Natural cellulose substance based energy materials
Ito et al. Porous carbon layers for counter electrodes in dye-sensitized solar cells: Recent advances and a new screen-printing method
KR101312335B1 (ko) 계층형 다공성 전이금속 산화물 구조체, 상기의 제조 방법, 상기를 포함하는 광전극, 및 상기 광전극을 포함하는 염료감응형 태양전지
KR20100005747A (ko) 투명 컬러 염료 감응 태양전지용 광전극의 제조방법 및이를 이용한 염료 감응 태양전지
KR101406427B1 (ko) 우수한 촉매활성도와 전기전도도를 갖는 염료 감응형 태양전지용 전도성 고분자-탄소 복합체 전극과 이를 이용한 염료 감응형 태양전지 및 이들의 제조방법
US20110203644A1 (en) Quasi-solid-state photoelectrochemical solar cell formed using inkjet printing and nanocomposite organic-inorganic material
KR20130001387A (ko) 다공성 전이금속 산화물 구조체, 상기의 제조 방법, 상기를 포함하는 광전극, 및 상기 광전극을 포함하는 염료감응형 태양전지
TW201251070A (en) Method of fabricating photoanode for dye-sensitized solar cell
KR101268017B1 (ko) 나노볼이 코팅된 와이어 메쉬 광전극 및 그 제조방법 그리고, 이를 이용한 염료감응형 태양전지 및 그 제조방법
KR20090096067A (ko) 비드밀 분산기를 이용한 금속산화물 나노입자의 분산방법및 상기 금속산화물 나노입자를 포함하는 염료감응태양전지
US20130056063A1 (en) Preparation method of oxide electrode for sensitized solar cell and sensitized solar cell using the same
Munkhbayar et al. Effect of N719–Dye Adsorption Into Composition of Different Sized TiO2 Films for Photovoltaic Performance of the Dye-Sensitized Solar Cells

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5231434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250