JP2010505144A - 立体映像表示装置 - Google Patents

立体映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010505144A
JP2010505144A JP2009530288A JP2009530288A JP2010505144A JP 2010505144 A JP2010505144 A JP 2010505144A JP 2009530288 A JP2009530288 A JP 2009530288A JP 2009530288 A JP2009530288 A JP 2009530288A JP 2010505144 A JP2010505144 A JP 2010505144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
barrier
switching barrier
switching
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009530288A
Other languages
English (en)
Inventor
チェスタク,セルゲイ
キム,デ−シク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010505144A publication Critical patent/JP2010505144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • G02B30/31Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers involving active parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • H04N13/315Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers the parallax barriers being time-variant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/349Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
    • H04N13/354Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking for displaying sequentially
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/124Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode interdigital
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

立体映像表示装置が開示され、該立体映像表示装置は、光源と、光源からの入射光の透過率を調節して映像を形成するディスプレイパネルと、映像信号によってディスプレイパネルの変調を制御してディスプレイパネルをスキャニングするディスプレイパネル・コントローラと、電気的制御によって透光率を調節し、ディスプレイパネルから入射された映像ビームを視域分離するためのものであり、奇数カラムセルと偶数カラムセルとが横方向に交互に配列され、奇数カラムセルと偶数カラムセルとがそれぞれ光を透過させるスリットと光を遮断するマスクとの間で交互にスイッチングされるスイッチングバリアと、ディスプレイパネルのスキャニングに同期され、スリットとマスクとのバリアモードが変換されるように制御するスイッチングバリア・コントローラとを備える。

Description

本発明は、立体映像表示装置に係り、さらに詳細には、解像度の低下なしに立体映像を表示し、左右映像のクロストークを減らした立体映像表示装置に関する。
一般的に、立体映像は、両眼を介したステレオ視覚の原理によってなされるが、両眼が65mmほど離れて存在するために示される両眼視差(binocular parallax)が立体感の最も重要な要因であるといえる。三次元映像ディスプレイには、メガネを利用したディスプレイとメガネなし方式のディスプレイとがあり、メガネなし方式のディスプレイは、メガネを使用せずに左右映像を分離して三次元映像を得るのである。メガネなし方式には、例えばパララックス・バリア方式(parallax barrier)とレンチキュラ(lenticular)方式とがある。
パララックス・バリア方式やレンチキュラ方式のディスプレイパネルの前または後に、特殊な光学板、例えばバリアやレンチキュラレンズなどを位置させ、互いに異なる視点の映像を空間的に適切に分離させるという点でその基本的な原理は類似している。このとき、互いに異なる視点の映像が分離されつつ特定の視域を形成することになるが、観察者の両眼が当該視域中に位置するとき、立体映像を正しく観察できる。
パララックス・バリア方式は、左右両眼がそれぞれ見ることになる映像を交互に縦パターンに印刷したり、または写真に印画し、これをきわめて細い縦格子列、すなわち、バリアを利用して見るのである。このようにすることによって、左目に入る縦パターン映像と右目に入る縦パターン映像とがバリアによって配分され、左目と右目とにそれぞれ異なる視点の映像が見えることによって、立体映像として見えるのである。
バリア方式によれば、図1Aに示されたように、観察者の左目LEと右目REとに対応する左目映像情報Ln及び右目映像情報Rnを有した液晶パネル3の前に、縦格子状のスリット5とマスク7とが交互に配列されたバリア10を配する。前記バリア10のスリット5を介して映像が分離される。前記液晶パネル3には、左目に入力される映像情報Lnと右目に入力される映像情報Rnとがスクリーンの水平方向に沿って交互に配列されている。
左目映像情報Lnを有した画素カラムと、右目映像情報Rnを有した画素カラムとが1セットになり、前記スリット5を中心に左右の画素カラムがそれぞれ異なる視点の映像に分離されて立体映像を具現できるのである。例えば、図1Bに示されたように、左目映像情報のうち奇数カラムの左目映像情報L1,L3,L5,L7,L9と、右目映像情報のうち奇数カラムの右目映像情報R1,R3,R5,R7、F9とが1セットに構成されて液晶パネル3に入力される。ここで、奇数カラムの右目映像と奇数カラムの左目映像とからなる映像を第1フィールド映像とする。
かような方式によれば、前記スリット5を介して映像が形成される一方、前記マスク7を介しては映像が遮断されるために、奇数カラムの右目映像は右目に、奇数カラムの左目映像は左目にそれぞれ分離されて結像される。
このように、全体映像のうち奇数カラムの映像だけをディスプレイするので、ディスプレイの全体的な解像度が落ち、三次元映像の明るさが低下する。従って、解像度を高めるために、シーケンシャル・バリア方式を利用する。
視域分離手段として利用されるバリアは、普通透明フィルムやガラス板上に周期的に反復される縞パターンを印刷して製作するが、電気的な方法でバリアを具現する方法もある。例えば、バリアでもって液晶バリアを具備する。液晶バリア方式では、バリアの形態を能動的に調節し、スリットとマスクとの位置を電気的にスイッチングする。
図2Aは、液晶バリアをスイッチングして図1Aと比較するとき、スリット5とマスク7との位置をシフトさせたところ示している。このとき、図2Bに示されたように、偶数カラムの左目映像情報L2,L4,L6,L8,L10と、偶数カラムの右目映像情報R2,R4,R6,R8,R10とが液晶パネル3に入力される。この場合には、偶数カラムの右目映像は右目に、偶数カラムの左目映像は左目に分離されて結像される。ここで、偶数カラムの右目映像と偶数カラムの左目映像とからなる映像を第2フィールド映像とする。
前記の通りに、時間順次的に、奇数カラムの第1フィールド映像と偶数カラムの第2フィールド映像とを表示することによって、立体映像の解像度を高めることができる。
ところで、液晶パネルは、m×n個の液晶画素がマトリックスタイプに配列され、電気的にm個のデータラインとn個のゲートラインとが交差して構成され、データラインとゲートラインとの交差部にTFT(Thin Film Transistor)が形成されて構成される。そして、映像信号は、パネルの縦方向にスキャニングされる。図3は、経時的な映像信号のスキャニングを示したものであり、第1時間T1には、液晶パネルに第1フィールド映像信号と第2フィールド映像信号とが共に伝送され、第2時間T2には、第1フィールド映像信号が伝送され、第3時間T3には、第2フィールド映像信号と第1フィールド映像信号とが共に伝送され、第4時間T4には、第2フィールド映像信号が伝送される。
1フレームの周期Tの前半1/2周期(第1期間:Tf)の間、第1フィールド映像がディスプレイされるが、映像信号がスキャニングされることによって、第1フィールド映像と第2フィールド映像とが併存する場合が生じる。また、1フレームの周期Tの後半1/2周期(第2期間:Tb)の間、第2フィールド映像がディスプレイされるが、このとき、第1フィールド映像と第2フィールド映像とが併存する場合が生じる。しかし、従来液晶バリア10は、図4に示されたように、奇数カラムセル10aと偶数カラムセル10bとが液晶バリアの横方向に交互に配列されて構成される。そして、奇数カラムセル10aの透過率を調節するための第1電極20と、偶数カラムセル10bの透過率を調節するための第2電極22と、前記奇数カラムセル10aと偶数カラムセル10bとに共通に連結される共通電極24とが備わり、カラムセル単位で透過率を調節するようになっている。従って、ディスプレイパネルで、スキャニングによって第1フィールド映像信号と第2フィールド映像信号とが併存する場合にも、第1フィールド映像のための第1バリア状態と第2フィールド映像のための第2バリア状態とのうち、いずれか一つのみが制御される。
すなわち、図5Aに示されたように、液晶パネルは、例えば第1フィールド映像のためのパネル領域3aと第2フィールド映像のためのパネル領域3bとを有するのに対し、バリアは、全領域が、例えば第12フィールド映像のためのバリア10’として駆動される。図5Bを参照するに、第2フィールド映像のためのパネル領域3bの映像は、第2フィールド映像のためのバリア10’を介して左目映像と右目映像とに分離されて立体映像を形成する。これに対し、第1フィールド映像のためのパネル領域3aの映像は、第2フィールド映像のためのバリア10’を通過しつつ、左目映像は右目に、右目映像は左目に結像されてクロストークが発生する。右目映像と左目映像との間にクロストークが発生すれば、画面全体の明るさが低減して画質が低下するという問題が生じる。
本発明は、前記の問題点を解決するために創案されたものであり、ディスプレイパネルのスキャニングに同期を合わせ、左目映像と右目映像との分離のためのスリットとマスクとのシフトを制御することによって、左目映像と右目映像とのクロストークを減少させた立体映像表示装置を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、光源と、前記光源からの入射光の透過率を調節して映像を形成するディスプレイパネルと、映像信号によって前記ディスプレイパネルの変調を制御してディスプレイパネルをスキャニングするディスプレイパネル・コントローラと、電気的制御によって透光率を調節し、前記ディスプレイパネルから入射された映像ビームを視域分離するためのものであり、奇数カラムセルと偶数カラムセルとが横方向に交互に配列され、前記奇数カラムセルと偶数カラムセルとがそれぞれ光を透過させるスリットと、光を遮断するマスクとの間で交互にスイッチングされるスイッチングバリアと、前記ディスプレイパネルのスキャニングに同期され、前記スリットとマスクとのバリアモードが変換されるように制御するスイッチングバリア・コントローラとを備えることを特徴とする立体映像ディスプレイ装置を提供する。
前記ディスプレイパネルがその縦方向にスキャニングされうる。
前記スイッチングバリアが前記奇数カラムセルに連結された第1電極と、前記偶数カラムセルに連結された第2電極と、前記スイッチングバリアの縦方向に区画された複数の領域nにそれぞれ連結された共通電極とを備える。
前記複数の領域nは、ディスプレイパネルの縦方向解像度の半分と同じであるか、あるいはそれよりも小さいことを特徴とする。
前記ディスプレイパネルがその横方向にスキャニングされることを特徴とする。
前記スイッチングバリアが前記奇数カラムセルに連結された第1電極と、前記偶数カラムセルに連結された第2電極と、前記スイッチングバリアの横方向に区画された複数の領域mから前記スイッチングバリア・コントローラにそれぞれ連結され、それぞれ独立して電圧が印加される共通電極とを備える。
前記複数の領域mは、ディスプレイパネルの横方向解像度の半分と同じであるか、あるいはそれよりも小さいことを特徴とする。
前記スイッチングバリアが前記奇数カラムセル及び前記偶数カラムセルそれぞれから前記スイッチングバリア・コントローラに連結され、それぞれ独立して電圧が印加される電極と、前記スイッチングバリアの全体領域から前記スイッチングバリア・コントローラに連結された共通電極とを備え、前記各電極に独立して電圧を印加することによって、スリットとマスクとのモード変換がスイッチングバリアの横方向になされる。
従来において、奇数カラム映像が表示される立体映像表示装置を示した図である。 図1Aに示された立体映像表示装置によって表示される第1フィールド映像を示した図である。 従来において、偶数カラム映像が表示される立体映像表示装置を示した図である。 図2Aに示された立体映像表示装置によって表示される第2フィールド映像を示した図である。 液晶ディスプレイパネルで、経時的に映像信号がスキャニングされるところを示した図である。 従来において、立体映像表示装置のバリア構造を示した図である。 従来の立体映像表示装置のディスプレイパネルとバリアとの動作を説明するための図である。 従来の立体映像表示装置のディスプレイパネルとバリアとの動作を比較して示した図である。 本発明の第1実施例による立体映像表示装置を概略的に示した図である。 図6に示された立体映像表示装置のディスプレイパネルとスイッチングバリアとの動作を説明するための図である。 図6に示された立体映像表示装置のディスプレイパネルのスキャニングに同期され、スイッチングバリアがスイッチングされるところを示した図である。 図6に示された立体映像表示装置のディスプレイパネルのスキャニングに同期され、スイッチングバリアがスイッチングされるところを示した図である。 図6に示された立体映像表示装置のディスプレイパネルのスキャニングに同期され、スイッチングバリアがスイッチングされるところを示した図である。 図6に示された立体映像表示装置のディスプレイパネルのスキャニングに同期され、スイッチングバリアがスイッチングされるところを示した図である。 本発明の第1実施例による立体映像表示装置に備わったスイッチングバリアの電極構造を示した図である。 本発明の第2実施例による立体映像表示装置のディスプレイパネルとスイッチングバリアとの動作を説明するための図である。 図10に示された立体映像表示装置のディスプレイパネルのスキャニングに同期され、スイッチングバリアがスイッチングされるところを示した図である。 図10に示された立体映像表示装置のディスプレイパネルのスキャニングに同期され、スイッチングバリアがスイッチングされるところを示した図である。 図10に示された立体映像表示装置のディスプレイパネルのスキャニングに同期され、スイッチングバリアがスイッチングされるところを示した図である。 図10に示された立体映像表示装置のディスプレイパネルのスキャニングに同期され、スイッチングバリアがスイッチングされるところを示した図である。 本発明の第2実施例による立体映像表示装置に備わったスイッチングバリアの電極構造を示した図である。 本発明の第2実施例による立体映像表示装置に備わったスイッチングバリアの電極構造の他の例を示した図である。
以下、添付された図面を参照しつつ、本発明の望ましい実施形態について詳細に説明する。
本発明による立体映像表示装置は、図6に示されたように、光源100と、映像を形成するディスプレイパネル105と、ディスプレイパネル105から入射された映像ビームの視域を分離するためのスイッチングバリア110とを備える。
ディスプレイパネル105としては、例えば液晶ディスプレイパネルが備わりうる。該液晶ディスプレイパネルは、液晶画素が二次元的に配列されて印加される電圧によって透光率が変わることによって映像を形成する。また、映像信号によってディスプレイパネル105を制御するディスプレイパネル・コントローラ120が備わる。ディスプレイパネル・コントローラ120は、ディスプレイパネル105に映像信号を伝送するにおいて、ディスプレイパネル105の縦方向または横方向に映像信号をスキャニングする。
スイッチングバリア110は、奇数カラムセル110aと偶数カラムセル110bとがスイッチングバリア110の横方向に沿って交互に配列されて構成される。そして、奇数カラムセル110aと偶数カラムセル110bとのうち、一つが光を透過させるスリットになり、残りが光を遮断するマスクになり、スリットとマスクは、電気的制御によってスイッチングされうる。スイッチングバリア110は、空間光変調器によって構成されうる。一方、スイッチングバリア110のスイッチングは、スイッチングバリア・コントローラ125によって制御される。スイッチングバリア・コントローラ125は、ディスプレイパネル105のスキャニングに同期し、スイッチングバリア110をスイッチングする。
図7は、ディスプレイパネル105がその縦方向にスキャニングされるとき、スイッチングバリア110が、スイッチングバリア110の縦方向にスイッチングされるところを示している。例えば、ディスプレイパネル105は、その縦方向にスキャニングされることによって、ディスプレイパネル105の上部領域には、第1フィールド映像105−1が形成され、下部領域には、第2フィールド映像105−2が形成されうる。第1フィールド映像105−1は、例えば奇数カラムの左目映像と奇数カラムの右目映像とによって構成され、第2フィールド映像105−2は、偶数カラムの左目映像と奇数カラムの右目映像とによって構成されうる。
このとき、スイッチングバリア110は、第1フィールド映像105−1に対応する第1モードバリア110−1と、第2フィールド映像105−2に対応する第2モードバリア110−2とを有する。第1モードバリア110−1は、奇数カラムセル110aが光を透過させるスリットになり、偶数カラムセル110bが光を遮断するマスクとなる。第2モードバリア110−2は、奇数カラムセル110aが光を遮断するマスクになり、偶数カラムセル110bが光を透過させるスリットになる。
図8Aないし図8Dは、それぞれt=t1、t=t2、t=t3、t=t4の視点で、ディスプレイパネル105のスキャニングに同期され、スイッチングバリア110がスイッチングされるところを示している。t=t1視点では、ディスプレイパネル105の上部領域に第1フィールド映像105−1が形成され、これに対応するように、スイッチングバリア110の上部領域が第1モードバリア110−1になる。これと同時に、ディスプレイパネル105の下部領域に第2フィールド映像105−2が形成され、これに対応するように、スイッチングバリア110の下部領域が第2モードバリア110−2になる。図8Dに示されたように、t=t4視点で、ディスプレイパネル105の全体領域に第1フィールド映像が形成され、スイッチングバリア110の全体領域が第1モードバリア110−1となる。
図9は、ディスプレイパネル105がその縦方向にスキャニングされる場合、スイッチングバリア110の電極構造を示したものである。スイッチングバリア110は、奇数カラムセル110aに連結された第1電極112と、偶数カラムセル110bに連結された第2電極113とを備える。そして、スイッチングバリア110の縦方向に区画された複数個の共通電極が、スイッチングバリア・コントローラ125に連結されている。前記複数個の共通電極には、それぞれ独立して電圧が印加される。
例えば、前記複数個の共通電極として、第1ないし第n共通電極114−1,114−2,114−3,…,114−nが備わり、各共通電極には、第1電圧と第2電圧とが選択的に供給されうる。前記共通電極に第1電圧が供給されるとき、第1モードバリア110−1が具現され、共通電極に第2電圧が供給されるとき、第2モードバリア110−2が具現される。具体的に見れば、前記第1共通電極114−1に第1電圧が印加され、残りの共通電極114−2,…,114−nに第2電圧が印加されるとき、第1共通電極114−1に対応するスイッチングバリアの領域が第1モードバリア110−1になり、残りの共通電極に対応するスイッチングバリアの領域が第2モードバリア110−2となる。
前記共通電極の個数nは、ディスプレイパネルの縦方向の解像度の半分と同じであるか、あるいはそれよりも少なく構成されうる。理想的には、共通電極は、奇数カラムセルと偶数カラムセルとに交互に電圧を提供するので、垂直方向の解像度(画素ラインの個数に対応する)の半分の個数に構成される。
ディスプレイパネルをスクロール方向に沿って部分的にスキャニングするために、共通電極の個数は、最も理想的な場合に、1つのライン、すなわち画素の2倍と同じならばよいので、垂直方向の解像度(画素個数)の半分個数であるか、あるいはそれより少なければよい。
スイッチングバリア・コントローラ125で、ディスプレイパネルのスキャニングに同期して前記複数個の共通電極を独立して制御することによって、ディスプレイパネルで形成される左目映像と右目映像とにマッチするようにバリアモードを具現する。それによって、左目映像と右目映像間とに発生しうるクロストークを減らすことができる。
一方、スイッチングバリア・コントローラ125で、スイッチングバリア110の奇数カラムセルと偶数カラムセルとがいずれもスリットとして作用するように制御することによって、二次元映像を具現できる。
次に、図10は、ディスプレイパネルの横方向にスキャニングされる他の実施例を示したものである。本発明の他の実施例による立体映像ディスプレイ装置は、映像を形成するものであって、その横方向にスキャニングされるディスプレイパネル205と、ディスプレイパネル205のスキャニングに同期されてバリアモードをスイッチングするスイッチングバリア210とを備える。ディスプレイパネル205は、ディスプレイパネル・コントローラ220によって画素別に透光率が調節されて映像を形成する。そして、スイッチングバリア・コントローラ225がディスプレイパネル・コントローラ220に同期され、スイッチングバリア225がスイッチングされるように制御する。
ディスプレイパネル205は、スキャニングされることによって、第1フィールド映像205−1と第2フィールド映像205−2とが形成され、スイッチングバリア210では、第1フィールド映像205−1に対応する第1モードバリア210−1と、第2フィールド映像205−2に対応する第2モードバリア210−2とが形成されうる。
ディスプレイパネル205がその横方向にスキャニングされることによって、スイッチングバリア210でも、横方向にスイッチング動作がなされる。図11Aないし図11Dは、それぞれt=t1、t=t2、t=t3、t=t4の視点で、ディスプレイパネル205のスキャニングに同期され、スイッチングバリア210がスイッチングされるところを示している。t=t1視点では、ディスプレイパネル205の左側領域に第1フィールド映像205−1が形成され、これに対応するように、スイッチングバリア210の左側領域に第1モードバリア110−1が形成される。このとき、奇数カラムセル210aがスリットとして作用し、偶数カラムセル210bがマスクとして作用する。これと同時に、ディスプレイパネル205の右側領域に第2フィールド映像205−2が形成され、これに対応するように、スイッチングバリア210の右側領域に第2モードバリア110−2が形成される。このとき、奇数カラムセル210aがマスクとして作用し、偶数カラムセル210bがスリットとして作用する。
一方、図11Dに示されたように、t=t4視点で、ディスプレイパネル205の全体領域に第1フィールド映像が形成され、スイッチングバリア210の全体領域が第1モードバリア210−1となる。
図12は、ディスプレイパネル205がその横方向にスキャニングされる場合、スイッチングバリア210の電極構造を示したものである。スイッチングバリア210は、奇数カラムセル110aに連結された第1電極212と、偶数カラムセル210bに連結された第2電極213とを備える。そして、スイッチングバリア210の横方向に区画された複数個の共通電極が、スイッチングバリア・コントローラ225に連結されている。前記複数個の共通電極には、それぞれ独立して電圧が印加される。
例えば、前記複数個の共通電極として、第1ないし第m共通電極214−1,214−2,214−3,…,214−mが備わり、各共通電極には、第1電圧と第2電圧とが選択的に供給されうる。前記共通電極に第1電圧が供給されるとき、第1モードバリア210−1が具現され、共通電極に第2電圧が供給されるとき、第2モードバリア210−2が具現される。具体的に見れば、前記第1共通電極214−1に第1電圧が印加され、残りの共通電極214−2,…,214−nに第2電圧が印加されるとき、第1共通電極214−1に対応するスイッチングバリアの領域が第1モードバリア210−1になり、残りの共通電極に対応するスイッチングバリアの領域が第2モードバリア210−2となる。
前記共通電極の個数mは、ディスプレイパネルの横方向の解像度の半分と同じであるか、あるいはそれよりも少なく構成されうる。理想的には、共通電極は、奇数カラムセルと偶数カラムセルとに交互に電圧を提供するので、垂直方向の解像度(画素ラインの個数に対応する)の半分の個数に構成される。
次に、図13は、ディスプレイパネルの横方向にスキャニングされる場合、スイッチングバリア210の電極構造の他の例を示したものである。ここで、スイッチングバリア210は、奇数カラムセル210aと偶数カラムセル210bとのそれぞれからスイッチングバリア・コントローラ225に結合される第1ないし第k電極228−1,228−2,228−3,…,228−kと、スイッチングバリア210の全体領域からスイッチングバリア・コントローラ225に連結される共通電極230とを備える。前記第1ないし第k電極228−1,228−2,228−3,…,228−kそれぞれが前記スイッチングバリア・コントローラ225に結合されて各電極に独立して電圧が印加される。このように、スイッチングバリアの各カラムセルに独立して電圧を印加することによって、スイッチングバリアの横方向に沿って奇数カラムセルをスリットにして、偶数カラムセルをマスクにするか、または奇数カラムセルをマスクにして、偶数カラムセルをスリットにすることができる。
例えば、図11Aに示された例によって、ディスプレイパネルの左側領域には第1フィールド映像が形成され、右側領域には第2フィールド映像が形成されるとき、スイッチングバリアの左側領域では、奇数カラムセルに第1電圧を印加する一方、偶数カラムセルに第2電圧を印加し、第1モードバリアを具現する。これと同時に、スイッチングバリアの右側領域では、奇数カラムセルに第2電圧を印加する一方、偶数カラムセルに第1電圧を印加し、第2モードバリアを具現する。
前述のように、スイッチングバリア・コントローラ225で、ディスプレイパネルのスキャニングに同期し、前記複数個の共通電極を独立して制御することによって、ディスプレイパネルで形成される左目映像と右目映像とにマッチするようにバリアモードを具現する。それによって、左目映像と右目映像との間に発生しうるクロストークを減らすことができる。
一方、スイッチングバリア・コントローラ225で、スイッチングバリア210の奇数カラムセルと偶数カラムセルとにいずれも同じ電圧を印加し、奇数カラムセルと偶数カラムセルとをいずれもスリットとして作用するように制御することによって、二次元映像を具現できる。
前記第1実施例による立体映像装置は、例えば横方向に長いランドスケープ・ディスプレイ(landscape display)に適用され、第2実施例による立体映像装置は、例えば縦方向に長いポートレート・ディスプレイ(portrait display)に適用されうる。例えば、本発明による立体映像表示装置は、横方向と縦方向とへのディスプレイ転換の可能なコンピュータモニタや携帯電話ディスプレイなどに有用に適用されうる。
前述のように、本発明による立体映像表示装置は、ディスプレイパネルのスキャニングに同期を合わせ、バリアのスリットとマスクとをスイッチングするようになっており、ディスプレイのスキャニングによる左右映像のクロストークを減らすことができ、光損失を防止して映像をさらに明るくして画質を改善できる。
また本発明は、ディスプレイパネルのスキャニング方向によって、スイッチングバリアのスイッチング方向をマッチさせることによって、横方向に長いディスプレイや縦方向に長いディスプレイにいずれも適用可能である。従って、ランドスケープタイプやポートレートタイプにいずれも適用可能であり、それによって応用範囲を広げることができる。
前記の実施形態は例示的なものに過ぎず、当技術分野の当業者ならば、それらから多様な変形及び均等な他実施例が可能であろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲に記載された発明の技術的思想によってのみ決まるのである。

Claims (10)

  1. 光源と、
    前記光源からの入射光の透過率を調節して映像を形成するディスプレイパネルと、
    映像信号によって前記ディスプレイパネルの変調を制御し、前記ディスプレイパネルをスキャニングするディスプレイパネル・コントローラと、
    電気的制御によって透光率を調節し、前記ディスプレイパネルから入射された映像ビームを視域分離するためのものであり、奇数カラムセルと偶数カラムセルとが横方向に交互に配列され、前記奇数カラムセルと偶数カラムセルとがそれぞれ光を透過させるスリットと、光を遮断するマスクとの間で交互にスイッチングされるスイッチングバリアと、
    前記ディスプレイパネルのスキャニングに同期され、前記スリットとマスクとのバリアモードが変換されるように制御するスイッチングバリア・コントローラとを備えることを特徴とする立体映像ディスプレイ装置。
  2. 前記ディスプレイパネルがその縦方向にスキャニングされることを特徴とする請求項1に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  3. 前記スイッチングバリアが前記奇数カラムセルに連結された第1電極と、前記偶数カラムセルに連結された第2電極と、前記スイッチングバリアの縦方向に区画された複数の領域nにそれぞれ連結された共通電極とを備えることを特徴とする請求項2に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  4. 前記複数の領域nは、ディスプレイパネルの縦方向解像度の半分と同じであるか、あるいはそれよりも小さいことを特徴とする請求項3に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  5. 前記ディスプレイパネルがその横方向にスキャニングされることを特徴とする請求項1に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  6. 前記スイッチングバリアが前記奇数カラムセルに連結された第1電極と、前記偶数カラムセルに連結された第2電極と、前記スイッチングバリアの横方向に区画された複数の領域mから前記スイッチングバリア・コントローラにそれぞれ連結され、それぞれ独立して電圧が印加される共通電極とを備えることを特徴とする請求項5に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  7. 前記複数の領域mは、ディスプレイパネルの横方向解像度の半分と同じであるか、あるいはそれよりも小さいことを特徴とする請求項6に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  8. 前記スイッチングバリアが前記奇数カラムセル及び前記偶数カラムセルそれぞれから前記スイッチングバリア・コントローラに連結され、それぞれ独立して電圧が印加される電極と、前記スイッチングバリアの全体領域から前記スイッチングバリア・コントローラに連結された共通電極とを備え、前記各電極に独立して電圧を印加することによって、スリットとマスクとのモード変換がスイッチングバリアの横方向になされることを特徴とする請求項5に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  9. 前記ディスプレイパネルは、液晶ディスプレイであることを特徴とする請求項1に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  10. 前記スイッチングバリアは、空間光変調器からなることを特徴とする請求項1に記載の立体映像ディスプレイ装置。
JP2009530288A 2006-10-11 2007-10-10 立体映像表示装置 Pending JP2010505144A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85064706P 2006-10-11 2006-10-11
KR1020060129681A KR100856414B1 (ko) 2006-12-18 2006-12-18 입체 영상 표시 장치
PCT/KR2007/004923 WO2008044858A1 (en) 2006-10-11 2007-10-10 Autostereoscopic display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010505144A true JP2010505144A (ja) 2010-02-18

Family

ID=39302740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530288A Pending JP2010505144A (ja) 2006-10-11 2007-10-10 立体映像表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7825999B2 (ja)
EP (1) EP2054752A4 (ja)
JP (1) JP2010505144A (ja)
KR (1) KR100856414B1 (ja)
BR (1) BRPI0720159A2 (ja)
MX (1) MX2009003632A (ja)
RU (1) RU2447467C2 (ja)
WO (1) WO2008044858A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514389A (ja) * 2013-02-20 2016-05-19 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 3d表示制御方法および3d表示制御装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100846707B1 (ko) * 2007-02-27 2008-07-16 삼성에스디아이 주식회사 전자 영상 기기
KR100889530B1 (ko) * 2007-10-23 2009-03-19 삼성모바일디스플레이주식회사 전자 영상 기기
GB2457692A (en) * 2008-02-21 2009-08-26 Sharp Kk A display device with a plurality of viewing modes
KR101483659B1 (ko) * 2008-07-11 2015-01-16 삼성디스플레이 주식회사 입체영상 표시방법, 이를 수행하기 위한 표시장치
JP2010026356A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置、表示方法、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
KR101490690B1 (ko) * 2008-08-18 2015-02-09 삼성전자주식회사 입체 영상 재생을 위한 배리어 패널 장치 및 그 구동 방법
TWI381205B (zh) * 2008-10-15 2013-01-01 Au Optronics Corp 可切換式光柵及平面顯示器
KR101015846B1 (ko) * 2009-01-16 2011-02-23 삼성모바일디스플레이주식회사 전자 영상 기기
US9361727B2 (en) * 2009-03-06 2016-06-07 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer readable media for generating autostereo three-dimensional views of a scene for a plurality of viewpoints using a pseudo-random hole barrier
KR101057098B1 (ko) 2009-07-10 2011-08-16 (주)엔디스 광시야각 입체 디스플레이의 휘도 플리커 제어장치 및 그 방법
KR101279660B1 (ko) * 2010-07-07 2013-06-27 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치 및 그 구동방법
CN101923257B (zh) * 2010-08-06 2011-12-14 友达光电股份有限公司 视差控制元件、显示装置及自动立体影像的形成方法
KR101308475B1 (ko) * 2010-08-26 2013-09-16 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR20120025187A (ko) * 2010-09-07 2012-03-15 삼성전자주식회사 액정 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 액정 표시 장치
US20130181968A1 (en) * 2010-09-21 2013-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Drive circuit of display device, display device, and method of driving display device
TWI429948B (zh) * 2010-10-27 2014-03-11 Au Optronics Corp 裸眼式立體顯示器及其顯示方法
JP5617555B2 (ja) * 2010-11-22 2014-11-05 ソニー株式会社 立体表示装置および立体表示方法
KR20120069432A (ko) * 2010-12-20 2012-06-28 삼성전자주식회사 입체영상표시장치 및 그 구동 방법
JP5659878B2 (ja) * 2011-03-07 2015-01-28 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法、ならびにバリア装置およびその製造方法
KR101276206B1 (ko) * 2011-04-29 2013-06-18 전자부품연구원 가변형 패럴랙스 배리어를 이용한 입체영상 표시장치 및 그 방법
TWI434068B (zh) 2011-05-18 2014-04-11 Au Optronics Corp 可切換式立體顯示器
TWI432857B (zh) * 2011-05-18 2014-04-01 Juilan Yu 可旋轉3d顯示器
JP2013025111A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Sony Corp 表示装置
US20130063431A1 (en) * 2011-09-08 2013-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Three dimensional (3d) image display apparatus and method thereof
KR101906402B1 (ko) 2011-10-25 2018-10-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
RU2518484C2 (ru) * 2012-04-26 2014-06-10 Василий Александрович ЕЖОВ Способ автостереоскопического отображения с полноэкранным разрешением и устройство для осуществления способа (варианты)
KR101990490B1 (ko) 2012-06-18 2019-06-19 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20140011574A (ko) 2012-07-17 2014-01-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI467237B (zh) 2012-08-03 2015-01-01 Au Optronics Corp 立體影像顯示器及立體影像顯示裝置
TWI537604B (zh) 2013-08-02 2016-06-11 財團法人工業技術研究院 顯示裝置、可變視差屏障模組及顯示方法
CN104155824B (zh) * 2014-08-08 2018-03-30 京东方科技集团股份有限公司 一种主动式光栅、裸眼3d显示装置及显示方法
KR102199610B1 (ko) * 2014-09-03 2021-01-08 엘지디스플레이 주식회사 영상 표시 장치
US20170272739A1 (en) * 2014-09-30 2017-09-21 Koninklijke Philips N.V. Autostereoscopic display device and driving method
RU2679544C1 (ru) * 2018-04-23 2019-02-11 Василий Александрович ЕЖОВ Стереоскопический дисплей с дистанционным бинокулярным фильтром на противофазных жидкокристаллических слоях
RU2718777C2 (ru) * 2018-09-18 2020-04-14 Александр Афанасьевич Большаков Объемный дисплей

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0921979A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Canon Inc 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
JPH0974574A (ja) * 1995-05-22 1997-03-18 Canon Inc 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
JPH09138370A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 立体画像表示装置の制御方法
JPH1042317A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示装置
JPH10142572A (ja) * 1996-09-27 1998-05-29 Sharp Corp 空間光変調器、方向性ディスプレイ、および方向性光源
JP2006267928A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Toshiba Corp 立体画像表示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0915532A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Canon Inc 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
US6020941A (en) 1998-02-12 2000-02-01 Advanced Display Systems, Inc. Stereographic liquid crystal display employing switchable liquid crystal materials of two polarities in separate channels
RU2164702C2 (ru) * 1999-04-05 2001-03-27 Саратовский государственный технический университет Устройство для демонстрации стереоскопических изображений
EP1087627A3 (en) * 1999-09-24 2004-02-18 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Autostereoscopic image display device
RU2260829C2 (ru) * 2002-05-13 2005-09-20 Саратовский государственный технический университет Устройство для демонстрации стереоскопических изображений
JP2005010303A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sea Phone Co Ltd 表示装置
KR100708838B1 (ko) * 2004-06-30 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20060032547A (ko) 2004-10-12 2006-04-17 아녹시스 인코포레이티드 입체 화상 표시 장치
KR100684715B1 (ko) * 2004-10-19 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 입체 영상 표시 장치 및 이를 갖는 전자 기기
KR100786862B1 (ko) * 2004-11-30 2007-12-20 삼성에스디아이 주식회사 배리어 장치, 이를 이용한 입체영상 표시장치 및 그구동방법
KR101087568B1 (ko) * 2004-12-30 2011-11-28 엘지디스플레이 주식회사 입체영상표시장치용 패러랙스 베리어 액정패널 및 그제조방법
KR100728112B1 (ko) * 2005-03-04 2007-06-13 삼성에스디아이 주식회사 배리어 장치, 이를 이용한 입체영상 표시장치 및 그의 구동방법
KR100759393B1 (ko) * 2005-06-29 2007-09-19 삼성에스디아이 주식회사 패럴랙스 배리어 및 이를 구비한 입체 영상 표시장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0974574A (ja) * 1995-05-22 1997-03-18 Canon Inc 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
JPH0921979A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Canon Inc 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
JPH09138370A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 立体画像表示装置の制御方法
JPH1042317A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示装置
JPH10142572A (ja) * 1996-09-27 1998-05-29 Sharp Corp 空間光変調器、方向性ディスプレイ、および方向性光源
JP2006267928A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Toshiba Corp 立体画像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514389A (ja) * 2013-02-20 2016-05-19 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 3d表示制御方法および3d表示制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2054752A1 (en) 2009-05-06
BRPI0720159A2 (pt) 2015-06-16
KR100856414B1 (ko) 2008-09-04
MX2009003632A (es) 2009-04-22
RU2447467C2 (ru) 2012-04-10
US7825999B2 (en) 2010-11-02
RU2009113551A (ru) 2010-10-20
KR20080056592A (ko) 2008-06-23
US20080088753A1 (en) 2008-04-17
EP2054752A4 (en) 2011-07-27
WO2008044858A1 (en) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100856414B1 (ko) 입체 영상 표시 장치
US8040307B2 (en) 2D/3D liquid crystal display device and method for driving the same
EP1777575B1 (en) Stereoscopic display device and driving method thereof
US8059063B2 (en) Barrier device, autostereoscopic display using the same and driving method thereof
JP4331134B2 (ja) 立体画像表示装置
US7327410B2 (en) High resolution 3-D image display with liquid crystal shutter array
JP6154323B2 (ja) 映像表示装置
JP5185145B2 (ja) 立体画像表示装置、立体画像表示方法
KR102284841B1 (ko) 무안경 입체영상표시장치
KR101981527B1 (ko) 무안경 입체 영상 표시장치와 그 구동 방법
US20120113510A1 (en) Display device and display method
KR102218777B1 (ko) 무안경 입체영상표시장치
JP2007163709A (ja) 立体画像表示装置
JP2005010304A (ja) 表示装置、該表示装置の制御方法および制御用プログラム
JP2006018216A (ja) 立体映像表示装置,及び,立体映像表示装置の駆動方法
JP5805566B2 (ja) バリア液晶装置及び立体画像表示装置
KR101951297B1 (ko) 영상표시장치
KR101190050B1 (ko) 입체영상 표시장치 및 그 구동 방법
KR101992161B1 (ko) 입체 영상 표시장치와 그 극성 제어 방법
JP6229044B2 (ja) 流動的バリアパターンを備えた立体映像表示装置
KR20130127764A (ko) 3차원 영상 표시 방법 및 이를 수행하기 위한 3차원 영상 표시 장치
TWI429948B (zh) 裸眼式立體顯示器及其顯示方法
JP5292026B2 (ja) 三次元画像表示装置及び三次元画像表示方法
JPH09233500A (ja) 立体映像の表示方法
JP2005045496A (ja) 立体画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130122

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130405