JP2010504529A - 苛酷な環境下で使用する変換器 - Google Patents

苛酷な環境下で使用する変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010504529A
JP2010504529A JP2009529352A JP2009529352A JP2010504529A JP 2010504529 A JP2010504529 A JP 2010504529A JP 2009529352 A JP2009529352 A JP 2009529352A JP 2009529352 A JP2009529352 A JP 2009529352A JP 2010504529 A JP2010504529 A JP 2010504529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
pressure sensor
diaphragm
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009529352A
Other languages
English (en)
Inventor
オッド ハラルド スティーン エリクセン
キミコ ジェイ チルドレス
シューウェン ガオ
Original Assignee
ローズマウント エアロスペイス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローズマウント エアロスペイス インコーポレイテッド filed Critical ローズマウント エアロスペイス インコーポレイテッド
Publication of JP2010504529A publication Critical patent/JP2010504529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/021Cleaning or etching treatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/021Cleaning or etching treatments
    • C23C14/022Cleaning or etching treatments by means of bombardment with energetic particles or radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • C23C14/025Metallic sublayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0682Silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5806Thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5846Reactive treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5873Removal of material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0061Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0061Electrical connection means
    • G01L19/0069Electrical connection means from the sensor to its support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0061Electrical connection means
    • G01L19/0069Electrical connection means from the sensor to its support
    • G01L19/0076Electrical connection means from the sensor to its support using buried connections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0061Electrical connection means
    • G01L19/0084Electrical connection means to the outside of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0609Pressure pulsation damping arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/141Monolithic housings, e.g. molded or one-piece housings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/147Details about the mounting of the sensor to support or covering means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/148Details about the circuit board integration, e.g. integrated with the diaphragm surface or encapsulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • G01L9/0052Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements
    • G01L9/0054Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements integral with a semiconducting diaphragm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/008Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using piezoelectric devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/45169Platinum (Pt) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81805Soldering or alloying involving forming a eutectic alloy at the bonding interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • H01L2224/83805Soldering or alloying involving forming a eutectic alloy at the bonding interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

基板とセンサダイの間に置かれた結合フレームによって、基板に直接結合された基板とセンサを含む苛酷な環境における使用のための圧力センサ。センサダイは、それを横切る十分な圧力差に露出されるとき、屈曲するように構成された概ねフレキシブルなダイヤフラムを含んでいる。センサはさらに、感知素子がダイヤフラムの屈曲作用の電気的信号を提供するように、ダイヤフラムに少なくとも部分的に配置された圧電性またはピエゾ抵抗の感知素子を含んでいる。また、センサは、結合フレームによってダイヤフラムから流体的に隔離される接続位置の感知素子と電気的に接続された接続コンポーネントを含んでいる。結合フレームは、材料で作られている。そして、接続コンポーネントは、結合フレームと同じ材料によって感知素子と電気的に接続される。

Description

本発明は、苛酷な環境下で使用する変換器に関し、特に、高温及び腐食環境に耐えるように構成されたセンサ又はアクチュエータなどの変換器に関する。
(関連出願の相互参照)
本出願は、一部継続出願、米国出願番号「No.11/120,885」、タイトル「SUBSTRATE WITH BONDING METALLIZATION」、出願日「2005年5月3日」の全内容が参照してここに組み込まれる。
センサ又はアクチュエータなどの変換器は、しばしば、高温及び腐食環境などの苛酷な環境下で使用される。例えば、タービン又はエンジンの中の動圧変化を検出するために、マイクロフォン又は動圧センサを、タービン、航空エンジン又は内燃エンジンの燃焼領域内に(又は隣接して)置くことが要求されるであろう。そして、動圧データは、タービン又はエンジンの効率及び性能を追跡するために分析されるであろう。動圧センサは、また、タービン又はエンジンの音響特性(すなわち、ノイズ出力)を追跡するのに用いられる。
しかし、このような変換器は、高い動作温度及び圧力、広範囲の温度及び圧力、及び燃焼副産物の存在に耐えることができなければならない。変換器がMEMS(マイクロエレクトロメカニカル・システム)デバイスのとき、MEMS変換器は、生産のその固有の材料に起因して損傷を受けやすく、それにより、追加的な保護が必要となる。
変換器は、一般に、コントローラなどの外部装置に電気的に接続される。したがって、関連する接続もまた、変換器の適正な動作を保証するため、苛酷な環境から保護されなければならない。それにより、このような苛酷な環境に耐え得る改良された変換器の要求がある。
一実施形態において、本発明は、苛酷な環境に耐え得る変換器である。例えば、ある事例において、変換器は、周辺の苛酷な環境から電気的接続を保護するため、流体的に絶縁された電気接続を含む。特に、一実施形態において、本発明は、基板と、基板と変換器ダイとの間に置かれた結合フレームによって基板に直接接続された変換器ダイを含む、苛酷な環境下で使用される変換器である。変換器ダイは、測定された物理的特性に関する出力信号を提供し、または入力信号を受信してそれに応答して物理的出力を提供する変換器素子を含む。変換器は、さらに、結合フレームによって変換器素子から流体的に絶縁された接続位置において変換器素子に電気接続された接続部材を含む。結合フレームは、材料で作られ、接続部材は、結合フレームと同じ材料によって感知素子に電気接続される。
別の実施形態において、本発明は、基板と、基板とセンサダイとの間に置かれた結合フレームによって基板に直接接続されたセンサダイを含む、苛酷な環境下で使用される圧力センサである。センサダイは、両端間に十分な差圧を受けたときに変形する概ね柔軟なダイヤフラムを含む。センサは、さらに、ダイヤフラムの撓みに対応する電気信号を感知素子が提供するような、ダイヤフラム上に少なくとも部分的に配置された圧電(piezoelectric)又はピエゾ抵抗(piezoresistive)感知素子を含む。センサは、また、結合フレームによってダイヤフラムから流体的に絶縁された接続位置において感知素子に電気接続された接続部材を含む。結合フレームは、材料で作られ、接続部材は、結合フレームと同じ材料によって感知素子に電気接続される。
さらに別の実施形態において、本発明は、電気絶縁層によって分離された第1及び第2半導体層を含む半導体オン絶縁体ウエハを提供するステップを含む、変換器を形成する方法である。この方法は、さらに、ウエハ上に圧電又はピエゾ抵抗膜を堆積又は成長することと、少なくとも1つの電極を形成するために圧電又はピエゾ抵抗膜上に導電材料を堆積又は成長することを含む。この方法は、また、電極上に置かれた、または電極に電気接続された、電気接続部を含むボンディング層を堆積又は成長するステップを含む。この方法は、さらに、その上に置かれたボンディング層を有するセラミック基板を提供することを含み、そのボンディング層は、電気接続部を含み、半導体オン絶縁体ウエハのボンディング層に整合する方法でパターンが形成される。この方法は、半導体オン絶縁体ウエハのボンディング層と、基板のボンディング層とをともに接着させ、それにより、センサを形成するために、半導体オン絶縁体ウエハと基板とを機械的及び電気的に接続すること含み、半導体オン絶縁体ウエハの電気接続部と基板とは、ボンディング層によって周囲の環境から流体的に絶縁されている。
本発明の圧力センサの一実施形態の垂直断面図である。 図1の線2−2に沿って切り取られた上面図である。 図1の線3−3に沿って切り取られた、図1のセンサダイの底面図である。 線4−4に沿って切り取られた、図3のセンサダイの垂直断面図である。 センサダイの別の実施形態の底面図である。 本発明の圧力センサの別の実施形態の垂直断面図である。 別のセンサダイの底面図である。 図7Aのセンサダイの垂直断面図である。 センサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 センサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 センサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 センサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 センサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 センサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 センサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 センサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 センサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 センサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 図11に示した領域の詳細図である。 アニーリング後の図18の構造を示す。 アニーリング後における図11に示した領域の詳細図である。 ボンディング材料が堆積された、図19の構造を示す。 分離され、ともに接続されようとしている、図1のセンサダイ及び基板を示す。 図22に示した領域の詳細図である。 ともに押圧された図23の構成を示す。 図24に示した領域の詳細図である。 ボンディングプロセス中に形成された種々の層を示す。 ボンディングプロセス中に形成された種々の層を示す。 ボンディングプロセス中に形成された種々の層を示す。 ボンディングプロセス中に形成された種々の層を示す。 ボンディングプロセス中に形成された種々の層を示す。 ボンディングプロセスが完了した後の図24の構成を示す。 ゲルマニウム/金合金の共晶型状態図である。 お互いに分解した図1の基板及びリングを示す。 堆積されたろう付け材料を備えた、図33のリング内に配置された図33の基板を示す。 堆積されたメタリゼーション及びボンディング層と、その上に配置されたセンサダイを備えた、ともに接続された図34の基板及びリングを示す。 お互いに分解したピン及び基板を示す。 図36のピン及び基板をともに取り付け、かつ結果組立部材をセンサダイに接続するステップを示す。 図36のピン及び基板をともに取り付け、かつ結果組立部材をセンサダイに接続するステップを示す。 図36のピン及び基板をともに取り付け、かつ結果組立部材をセンサダイに接続するステップを示す。 図36のピン及び基板をともに取り付け、かつ結果組立部材をセンサダイに接続するステップを示す。 図36のピン及び基板をともに取り付け、かつ結果組立部材をセンサダイに接続するステップを示す。 図36のピン及び基板をともに取り付け、かつ結果組立部材をセンサダイに接続するステップを示す。 図36のピン及び基板をともに取り付け、かつ結果組立部材をセンサダイに接続するステップを示す。 図36のピン及び基板をともに接続するステップを示す。 図36のピン及び基板をともに接続するステップを示す。 図36のピン及び基板をともに接続するステップを示す。 図36のピン及び基板をともに接続するステップを示す。 図36のピン及び基板をともに接続するステップを示す。 図36のピン及び基板をともに接続するステップを示す。 図36のピン及び基板をともに接続するステップを示す。 代わりの外部コネクタと、奥に位置する覆いを備えた図1の圧力センサを示す。 閉鎖位置に覆いを備えた図39の圧力センサを示す。 電子モジュールとともに用いられる図39及び図40のコネクタを示す。 本発明のピエゾ抵抗圧力センサの第1実施形態の垂直断面図である。 キャッピングウエハを取り除いた図42のセンサの上面図である。 図43のセンサダイの抵抗のレイアウトの上面図である。 図43のセンサダイの抵抗の別のレイアウトを示す図である。 図42のセンサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 図42のセンサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 図42のセンサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 図42のセンサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 図42のセンサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 図42のセンサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 図42のセンサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 図42のセンサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 図42のセンサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 図42のセンサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 図42のセンサダイを形成するプロセスを示す垂直断面図である。 図42のセンサとともに使用される基台組立部材の垂直断面図である。 本発明のピエゾ抵抗圧力センサの第2実施形態のセンサダイの垂直断面図である。 図58のセンサダイ上面斜視図である。 本発明のピエゾ抵抗圧力センサの第2実施形態の垂直断面図である。 本発明のピエゾ抵抗圧力センサの第3実施形態の垂直断面図である。 図61の圧力センサのセンサダイの上面図である。 図61の圧力センサの基板の底面図である。 ボンディングのために、図63の基板に位置合わせした図62のセンサダイを示す。 ともに接続された図64のセンサダイ及び基板を示す。 本発明のピエゾ抵抗圧力センサの別の実施形態の垂直断面図である。
(概要−圧電センサ)
図1に示すように、変換器の一実施形態は、周囲流体内の急速な圧力変動を感知するのに使用される動圧センサ又はマイクロフォンなどの圧力センサ10の形態をとる。圧力センサ10は、タービン、航空エンジン又は内燃エンジンなどのエンジンの燃焼空洞の中に(または隣接して)取り付けられるように構成される。この場合、圧力センサ10は、高い動作温度、広い温度範囲、高い動圧、及び燃焼副産物(水、CO、CO2、NOx、及び種々の窒素及び硫黄の化合物など)の存在に、それぞれ耐えるように構成される。
図示したセンサ10は、下にある基板14に電気的又は機械的に接続された変換器ダイ又はセンサダイ12を含む。センサダイ12は、ダイヤフラム/膜16を含み、ダイヤフラム16にかかる動的差圧を測定するように構成されている。センサダイ12及び基板14の材料については後述するが、一実施形態において、センサダイ12は、半導体オン絶縁体ウエハ又はシリコンオン絶縁体(SOI)ウエハを含むか、または半導体オン絶縁体ウエハ又はシリコンオン絶縁体(SOI)ウエハで作られている。基板14は、薄い壁状の金属リング18内に圧入された、概ね円盤状のセラミック材料である。次に、リング18は、リング18及び構造を支持し、センサ10全体を保護するヘッダー、ヘッダープレート、ベース又は基台20に取り付けられる。ダイヤフラム16は、半導体材料などの種々の材料で作ることができるが、ある場合は、非金属材料に近いもので作られる。
ピン22(または、接続部材としても称される)は、ピン22の一方の端でセンサダイ12に電気接続され、その他方の端でワイヤ24に電気接続されている。そして、ワイヤ24は、外部のコントローラ、プロセッサ、増幅器、電荷変換器などに接続され、それにより、センサダイ12の出力と通信することができる。センサダイ12に、ある種の機械的保護を与えるため、また、流体及び熱的なスパイクから保護するため、ベース20の上部の開口部分にスクリーン26を設けてもよい。
(圧電センサダイ構造)
センサダイ12の動作及び構成について、ここで詳細に説明する。図4に示すように、センサダイ12は、SOIウエハ30で作られる(または、SOIウエハ30を含む)。ウエハ30は、シリコンのベース層又はハンドル層(handle layer)32、シリコンの上部層又は素子層34、及び素子層34とベース層32との間に配置された酸化層又は電気絶縁層36を含む。素子層34は、ドープされたシリコンのような導電材料である。しかし、後で詳しく説明するように、SOIウエハ30/素子層34は、シリコンの代わりに他の種々の材料で作られてもよい。ベース層32及び酸化層36の一部は、素子層34の一部が露出するように取り除かれ、それによって、ダイヤフラム16にかかる差圧に反応して変形するダイヤフラム16を形成する。
センサ10は、素子層34/ダイヤフラム16の上に置かれた圧電フィルム42を含む圧電感知素子(概して40で示される)を含む。電極44,46のセットは、圧電フィルム42上に置かれる。必要に応じて、これらの構成を保護するため、電極44,46及び圧電フィルム42の上に誘電体層又はパシベーション層48を置いてもよい。
図3は、電極の一構成を示すが、ここで、センサダイ12は、中心電極44と、電極44,46間の隙間49を有し、概して中心電極44の近くに置かれた周辺電極46とを含む。中心電極44は、ダイヤフラム16が湾曲しているときに(すなわち、差圧に起因して)ダイヤフラム16の張力性の表面歪みの領域の上に位置するように構成され、周辺電極46は、ダイヤフラム16が湾曲しているときにダイヤフラム46の圧縮性の表面歪みの領域の上に位置するように配置されている。中心電極44と周辺電極46との間の隙間49は、ダイヤフラム16が曲がっているときに最小の歪み又は歪みのない領域の上に置かれる。
図3のセンサダイ12は、一対の出力コンタクト50,52を含み、出力コンタクト50,52のそれぞれは、電極44,46の1つに、直接、電気接続されている。例えば、リード56が、中心電極44と出力コンタクト50とを電気接続するために中心電極44から出力コンタクト50に伸びており、リード58が、周辺電極46と出力コンタクト52とを電気接続するために周辺電極46から出力コンタクト52に伸びている。リード56,58はともに、誘電体層48と圧電フィルム42との間に置かれた「埋設された(buried)」リードであってもよい(すなわち、図4のリード58参照)。もし、圧電フィルム42がセンサダイ12の表面を完全に覆っていない場合、素子層34からリード56,58を電気的に絶縁するために、絶縁体層(図示せず)が、センサ12上に堆積され、リード56,58と素子層34との間に置かれる。
センサダイ12は、また、素子層34と直接接続するために、圧電フィルム42を通過して伸びる基準コンタクト60を含んでもよい(図4参照)。このようにして、基準コンタクト60は、コンタクト50,52で測定された電圧と比較することができる基準電圧又は「グランド」電圧を提供する。しかし、必要に応じて、電極44,46に関して誘発された圧電電荷が、電荷変換器又は電荷増幅器を使用して測定される場合は、基準コンタクト60を省いてもよい。
動作において、センサダイ12が、ダイヤフラム16にかかる差圧に晒されるとき、ダイヤフラム16は、図4に示した位置から上方か下方のどちらかへ撓む。例えば、ダイヤフラム16の下方への撓みは、比較的高い圧力がダイヤフラム16の上面にかかったときに生じ、これによって、中心電極44に隣接して置かれた圧電フィルム42の一部に誘発された張力性の歪みを発生する。同時に、周辺電極46に隣接して置かれた圧電フィルム42の一部に圧縮性の歪みが誘発される。誘発された応力は、中心電極44及び周辺電極46と、関連する電気コンタクト50,52と通信される圧電フィルム42の電気特性(すなわち、電位又は電荷)に変化を生じる。一実施形態において、図6に示すように、必要に応じて、基板14は、ダイヤフラム16の下方への撓みを受け入れるため、その上部表面に形成された窪み62を含んでもよい。しかし、窪み62は選択的であり、必要に応じて省くことができる。
基準コンタクト60に対して感知されるような、コンタクト50,52間の電気的差分は、ダイヤフラム16にかかる圧力差を示す出力を提供する。言い換えれば、電極44,46及びリード56,58は、誘発された圧電電荷を蓄積してコンタクト50,52へ伝送する。そこから、コンタクト50,52は、電荷が(ピン22及びワイヤ24を介して)電荷変換器又は電荷増幅器、及び最終的にはコントローラ、プロセッサなどの感知した圧力/圧力電荷を確認するために出力を処理することができるものへ伝送されるのを可能にする。圧電フィルム42は、非常に速い応答時間を提供し、したがって、振動及び他の高周波数現象を測定するのに有益である。圧電フィルム42は、一般に、動的又はA/C又は高周波数圧力変化の感知に使用される。静的又はD/C又は低周波数圧力変化を感知するのに圧電フィルムを利用することは、通常、圧電フィルムを介した誘電漏れに関連するリークバック効果により限定される。
しかし、圧電フィルム42を使用するよりもむしろ、感知素子40は、ピエゾ抵抗膜を使用するであろう。ピエゾ抵抗膜は、正確に静的又はD/C、又は低周波数圧力変化を感知することができる。この場合、ピエゾ抵抗膜は、ダイヤフラム16上に、周知の方法で、図43に示すように蛇行状のパターンで形成され、周知の方法でコンタクト50,52に電気接続される。蛇行パターンは、ホイートストン・ブリッジの2つの脚がダイヤフラム16の上に置かれているようなホイートストン・ブリッジ構成を形成する。そして、ダイヤフラム16の撓みは、周知の方法によって、ピエゾ抵抗膜の抵抗の変化を通して測定される。
当然のことながら、圧電感知素子40は、ここで特に示したものから異なる種々の形状及び構成を有することが可能である。例えば、必要に応じて、ダイヤフラム16、中心電極44及び周辺電極46は、それぞれ、正方形又は長方形ではなく、上面図において円形又は他の形状を有することが可能である。さらに、図5及び図6に示すように、必要に応じて、1つだけの感知電極44を用いてもよい。この場合、単一電極44は、ダイヤフラム16の内部のみ(必要に応じて周辺)の上に置かれる。この実施形態において、センサ10の感度は、差分電気測定が提供されないので、ある程度減少するかもしれない。しかし、この実施形態は、非常に小さいセンサダイ12(及びセンサ10)及び単純化された電気接続を提供する。
図3のセンサダイ12の底面図から分かるように、結合フレーム70がセンサダイ12上に置かれ、ダイヤフラム16の下側の周辺に包囲を形成している。結合フレーム70は、センサダイ12の周囲の周りに伸び、また、センサダイ12を横切って横方向に伸びる隔壁72を含んでいる。隔壁72は、コンタクト50,52,60の環境絶縁を提供する。センサ10がエンジン燃焼室内等で使用されるとき、燃焼室は、600psig以上で動作し、50Hzの低さ(及び1000Hzの高さ)の周波数での圧力変動は0.1psigの低さとなるであろう。したがって、ダイヤフラム16を横切って流体バランスを提供するために、結合フレーム70を横切ってある種の圧力除去機構を設けることが望ましく、薄いダイヤフラム16が、それによってセンサ10の感度を増加させることが可能になる。
図1に示すように、一実施形態において、流体バランスを提供するため、ダイヤフラム16にかかる圧力の均等化を可能にするために、結合フレーム70の下の基板14内に小さい開口74が形成されている。ダイヤフラム16の上側の圧力変動が、開口74を通過して、弱められ、または減衰するように、この開口74は、比較的小さい(すなわち、10分の数ミリメートル以下の断面領域を有する)。言い換えれば、A/C変動は、ダイヤフラム16の下側に伝送されず、より低い周波数、静的又は大規模の圧力変動のみが開口74を通過する。このようにして、開口74は、ロウパス周波数フィルタを形成する。後で詳しく述べるように、流体バランスを提供する他の方法が設けられる。
隔壁72は、コンタクト50,52,60の周辺に密閉空胴76(図3)を提供する。密閉空胴76は、それらの周辺の結合フレーム70及び隔壁72と、上側のセンサダイ12及び底側の基板14とによって形成されている(図1参照)。密閉空胴76は、圧力媒体が、電気素子又は電気部品に侵入して汚染/腐食しないように、また、電気素子及び電気部品を高圧から保護するために、デバイスの電気部分(すなわち、コンタクト50,52,60)を圧力部(すなわち、ダイヤフラム16)から隔離する。
かくして、各リード56,58は、コンタクト50,52に電気接続し、および/または、各コンタクト50,52は、接続位置57で、ピン22に電気接続され、接続位置は、保護を提供するために密閉空胴76内に配置される。各リード56,58は、密閉空胴76の隔離を譲歩することなく、周知の表面マイクロマシニング技術を使用して、隔壁72の下方又は上方を通過し、又は隔壁72を貫通する。ンタクト50,52及びピン22は、結合フレーム70から電気的に絶縁されている。
各リード56,58が隔壁72の下を通過又は隔壁72を貫通する位置では、各リード56,58は、フレーム70、隔壁72、及びセンサダイ12のボディの間に、直接、置かれる。この位置では、これらの部材を電気絶縁し、リード56,58がフレーム70又は隔壁72にショートすることを防止するために、電気絶縁材料が各リード56,58及び隔壁72の金属層の間に置かれる。代わりの実施形態において、隔壁72(及び実際には全フレーム70)は、誘電体層42の上面に置かれ、この場合、誘電体層42が、リード56,58を隔壁72から電気絶縁する。
しかし、センサが比較的良好な環境で使用される場合、隔壁72は、必ずしも含まれないであろう。例えば、図7Aは、隔壁72を含まないセンサダイ12の一実施形態を示す。さらに、ここで説明して示した実施形態のいずれも、必要に応じて、隔壁72を含んだり含まなかったりするであろう。図7A及び図7Bに示した実施形態において、図7Aの矢印で示すように、ダイヤフラム16を横切る圧力の均等化を可能にするため、結合フレーム70は、普通、蛇行路78を形成する。センサダイ12のボディはまた、それらの中に形成された整合蛇行空胴80を有する。この場合、開口74(すなわち、図1の)は必要とされず、代わりに蛇行路78によって流体バランスが提供される。蛇行路78は、圧力変動の周波数に応じて、膜16の下側の圧力変動の大きな減衰を提供するであろう。さらに、必要に応じて、図7Aに示した実施形態は、コンタクト50,52,60の周辺に密閉空胴76を形成するために、隔壁72を利用している。
さらに、代わりとして、図5に示すように、基板14内に開口74を形成したり、蛇行路78を設けたりするのではなく、圧力の均等化を可能にするために、結合フレーム70内に(すなわち、端壁70’に沿って)比較的小さい開口82を形成してもよい。以下で、さらに詳しく説明するように、結合フレーム70は、製造/組立てプロセスの間、リフローされる。したがって、開口82が開口を維持し、リフロー材料によって塞がれないようにするため、ある経路又は他のフローコントロール手段(誘電体層48内に空間を置くことなど)が利用される。
当然のことながら、センサダイ12は、必ずしも、圧力均等化を提供する通路又は経路を含む必要はなく、この場合、ダイヤフラム16の両側はお互いから流体的に分離されるさらに当然のことながら、圧力バランスを提供する種々の構造(すなわち、基板14内に形成された開口74;結合フレーム70内に形成された開口82;又は蛇行路78)のいずれも、ここで開示した実施形態のいずれにおいても使用可能であり、また、代わりに、圧力バランス構造が設けられなくてもよい。
(圧電センサダイの製造)
図1〜図7のセンサダイ12を形成するプロセスの一例が、図8〜図17に示され、以下で説明されるが、当然のことながら、プロセスにおいて異なるステップを使用してもよく、また、本発明の要旨から逸脱することなく、完全に異なるプロセスを使用してもよい。したがって、ここで示した製造ステップは、センサダイ12を製造するほんの一例に過ぎず、ここで述べる各ステップの指示及び詳細は、変更可能であり、また、他のステップを使用し、または本技術分野において周知である他のステップと置き換えてもよいない。多くのセンサダイ12が、バッチ製造プロセスにおいて、1つのウエハ上で、又は多くのウエハ上で同時に形成される。しかし、説明を明確にするために、図8〜図17は、形成されるセンサダイ12の1つのみを示す。
当然のことながら、層又は構成部材が、別の層、構成部材又は基板の「上」又は「上方」に配置されるとして示されるとき、この層又は構成部材は必ずしも、他の層、構成部材又は基板の上に直接配置されているものではなく、間に、層、構成部材又は材料が介在している場合がある。さらに、層又は構成部材が、別の層、構成部材又は基板の「上」又は「上方」に配置されるとして示されるとき、その層又は構成部材は、完全に又は部分的に、他の層、構成部材又は基板を覆っていてもよい。
また、注目すべきは、一般に、図面の種々の層のシェーディングは、図8〜図17及びその他の図面を通して、概して整合的に維持されているが、構成部材及び材料が莫大であるため、材料又は層のシェーディングは、種々の図面の間で異なる場合がある。加えて、図8〜図17は、製造過程におけるウエハの断面図を表し、ある構成部材の配置は、必ずしも、実際の断面に関するものではない。
図8に示すように、プロセスは、両面型、研磨された直径3インチ又は4インチ(又はより大きい)のウエハのようなSOIウエハ30で始まる。一実施形態において、ウエハ30の素子層34は、シリコンであり、約30ミクロンの厚さであり(別の実施形態では、8ミクロンの厚さである)、素子層34は、約1ミクロンから約60ミクロン、又は約3ミクロンから約60ミクロン、又は約3ミクロンから約300百ミクロン、又は約60ミクロン以下、又は約300ミクロン以下、又は約200ミクロン以下、又は1ミクロン以上、又は約3ミクロン以上、又は必要に応じた他の厚さ(当然のことながら、図で示された種々の層の厚さは、必ずしも計られるものではない)の各種の厚さを有する。
素子層34は、(nドープ又はpドープのどちらかに)ドープされたシリコンであり、次の圧電フィルム42の堆積を促進するように(111)の結晶方位を有する。必要に応じて、素子層34は、シリコンの代わりに、サファイア、窒化ガリウム、窒化シリコン、炭化シリコン、又は高温度耐性の材料又はセラミックなどの他の材料で作られてもよい。素子層34は、炭化シリコンで作られるかもしれないが、本発明の一実施形態では、素子層34は、シリコンでない炭化物の半導体材料で作られる。
圧力変動範囲に対するセンサダイ12の応答性は、ダイヤグラム16の厚さに直接関係する。多くの場合、素子層34の厚さは、最終的にダイヤグラム16の厚さを決めるであろう。したがって、素子層34の厚さは、注意深く選択されるべきである。しかし、必要に応じて、素子層34の厚さは、ダイヤグラム16の応答性を、対象の圧力範囲及び圧力変動に合わせるために、後に続く処理ステップの間で減らすことが可能である。
ベース層32もまた、シリコン又は上述の他の材料で作られ、約100ミクロン及び約1000ミクロン以上、及び特に、約500ミクロン等の各種の厚さを有する。ベース層32は、センサダイ12を構造的に支持するのに充分な厚さを有するべきである。一実施形態において、ベース層32は、それのエッチングを容易にするため、(100)の結晶方位を有する単結晶シリコンである。
絶縁層36は、様々な材料で作られるが、一般的には二酸化シリコンである。絶縁層36は、エッチストップとして働き、またウエハ30に対して電気的な絶縁を提供する。絶縁層36は、例えば、約0.5ミクロンと約4ミクロンとの間など、及び典型的には約1又は2ミクロンの厚さの様々な厚さを持ちうる。加えて、下方の絶縁層84(例えば、厚さ0.3ミクロンの二酸化シリコンの層)は、ウエハ30上に堆積又は成長される。下方の絶縁層84は、絶縁層36と同じ特徴を有する。代わりに、後述するように及び図9に示すように、下方の絶縁層84は、圧電フィルム42が堆積された後に、堆積又は成長される。
図9に示すように、ウエハ30が提供された後に、圧電フィルム42が素子層34の上部に堆積される。圧電フィルム42は、素子層34の全部を被覆する。代わりに、圧電フィルム42が素子層34の一部のみを被覆するようにしてもよい(例えば、ダイヤフラム16のみ、又は電極44,46が配置される場所のみ)。圧電フィルム42の材料は、その動作温度範囲、電気抵抗、圧電係数、及び結合係数に基づいて選択される。窒化アルミニウムは、1100℃まで圧電活性を維持し、したがって、圧電フィルムに有益である。しかし、これに限定されるものではないが、窒化ガリウム、オルトリン酸塩ガリウム(GaPO4)、チタン酸ランタン(La2Ti27の形を取りうる)又はランガサイト(La3Ga5SiO14,La3Ga5.5Ta0.514,La3Ga5.5Nb0.514などのランタン及びガリウムを一般に含むいくつかの化合物の形を取りうる)を含む様々な他の材料が使用される。加えて、他のいずれの圧電材料も、動作温度に応じて、膜42として利用可能である。
ウエハ30の素子層34が(111)シリコンのとき、窒化アルミニウムは、窒化アルミニウムの六方構造及び(111)シリコンに近似する構造のため、素子層34上でエピタキシャル成長することが可能である。さらに代わりに、金属・有機化学気相成長(MOCVD)、分子線エピタキシー(MBE)、気相エピタキシー(VPE)又は圧電フィルム42のエピタキシャル成長を提供することができる他のいずれかの堆積プロセスを使用して圧電フィルム42を堆積することができる。さらに代わりに、圧電フィルム42は、ナノ結晶又は非晶質のいずれかの形式において、スパッターで堆積することも可能である。この場合は、素子層34は、必ずしも(111)シリコンである必要はなく、代わりに、圧電フィルムのスパッタリング処理中に電極として機能するように、圧電フィルム42の堆積の前にプラチナのような金属の薄い膜を素子層34上に堆積してもよい。スパッタリング処理中に金属電極が利用される場合、金属膜が代わりに所望の導電性を素子層34に提供するので、素子層34は、必ずしも、ドープされる必要はない。圧電フィルム42は、約0.2ミクロン及び約2ミクロンの間等の様々な厚さを有することが可能である。
図10に示すように、圧電フィルム42の一部は、その下の素子層34の一部を露出するため、86でパターニングされ除去される。圧電フィルム42は、高密度プラズマエッチング(すなわち、誘導結合プラズマ(ICP)エッチング)などのいずれかの許容できる方法によってエッチング/パターニングされうる。
図11に示すように、中心電極44、周辺電極46、リード56,58(図11に図示せず)、基準コンタクト60、出力コンタクト50,52及び結合フレーム70へ材料を形成又は提供するために、スパッタリング及びフォトパターニング等によって、メタライゼーション層88が選択的に堆積される。詳細は後述するが、メタライゼーション層88は、活性層34へ良いオーミックコンタクトを提供し、かつ拡散バリヤとして機能する。メタライゼーション層88を堆積するための材料及びプロセスについて、後で詳しく述べるが、一実施形態では、メタライゼーション層88は、タンタルの層上に配置された珪化タンタルの層及び珪化タンタル層上に配置されたプラチナの層を有する、ウエハ30上に配置されたタンタルの層を含む。
中心電極44、周辺電極46、基準コンタクト60、出力コンタクト50,52及びリード56,58は、様々な形状及び寸法を有することが可能である。一実施形態において(図3を参照して)、中心電極44は約3900×3900ミクロンの寸法を有し、周辺電極46は約6000×6000の外形寸法を有し、基準コンタクト60は約2000×1000ミクロンの寸法を有し、出力コンタクト50,52のそれぞれは約600×600ミクロンの寸法を有し、リード56,58のそれぞれは約50及び約150ミクロンの間の幅を有する。
図12に示すように、パシベーション層48(もし、使用された場合)がウエハ30上、メタライゼーション層88の上、圧電フィルム42の上に堆積される。一実施形態において、パシベーション層48はSiOxyであり、プラズマ化学気相成長法(PECVD)によって、約1ミクロンの厚さ(別の実施形態では0.3ミクロン)まで堆積される。しかし、パシベーション層48は、多様な保護/絶縁材料のいずれかで作ることが可能である。上述のように、追加的な保護/絶縁が必要でない場合は、パシベーション層48は省略されるであろう。しかし、残りのこのプロセスフローでは、パシベーション層48が利用されることを前提とする。
図13に示すように、基準コンタクト60、出力コンタクト50,52及び結合フレーム70のメタライゼーション部88が露出するように、パシベーション層48の一部が除去される。電極44,46及びリード56,58を形成するメタライゼーション層88は、埋め込まれたままである。次に、図14に示すように、さらにコンタクト50,52,60及び結合フレーム70の構造を追加するため、ボンディング材料90が露出したメタライゼーション層88上に堆積される。ボンディング材料90の材料(及び堆積)については、後で詳しく述べるが、一実施形態では、金及びゲルマニウムを含む。
図15に示すように、エッチングのためにベース層32の一部を露出するため、下方の絶縁層84がパターニングされる。次に、図16に示すように、上方にダイヤフラム16が配置されているキャビティ92を画定するため、及び一対のダイシングレーン94を画定するため、ベース層32の露出した部分が除去される。ダイヤフラム16上の熱的ストレスを減らすため、ダイヤフラム16の下に配置された酸化層36の一部もまた除去される。ダイヤフラム16は様々な寸法を有することが可能であり、一実施形態では、約0.25mm2及び約4mm2の間の表面領域を有する。図16のこのエッチングステップは、深堀り反応性イオンエッチング(DRIE)、KOHエッチングなどのウェットエッチング、又は様々な他のエッチング方法のいずれかで行うことが可能である。そして、センサダイ12がダイシングレーン94に沿って切り離され(singulated)、結果として図17に示す最終的な構造となる。
(メタライゼーション層)
メタライゼーション層88の構造及び堆積方法(図11及び添付の記載を参照)について、ここで詳細に説明する。図18及び図19は、素子層34直上のメタライゼーション層88の堆積を示す(すなわち、基準コンタクト60を形成するとき)。図18で示した一実施形態において、メタライゼーション層は、第1の層又は接着層102、第2の層又は外部拡散阻止層104、及び第3の層又は内部拡散阻止層106を含む。接着層102は、ウエハ30に良く接着する様々な材料のいずれか(例えば、シリコン)で作ることが可能である。したがって、接着層102は、第一にウエハ30に強く結合する能力に基づいて選択されるが、接着層102の材料は、ウエハ30の材料に応じて変更することが可能である。
タンタルは、様々な材料に良く接着するので、タンタルは、接着層102の一例である。しかし、タンタルの代わりに、クロミウム、ジルコニウム、ハフニウム、又はウエハ30と親和的に反応してウエハ30と強く結合する化合物を形成するいずれかの元素などの様々な他の材料を、接着層102として利用することが可能である。
接着層102は、様々な厚さを有することが可能であり、様々な方法で堆積することが可能である。しかし、接着層102は、ウエハ30への適当な接着を確実にするのに充分な厚さを有するべきであるが、メタライゼーション層88に対して顕著なバルクを追加するようになるほど厚くすべきではない。接着層102は、最初に、約100オングストローム及び約10000オングストロームの間の厚さまで堆積され、プラズマ物理的気相成長法又は当該技術分野で周知の他の適した堆積技術によって堆積されるであろう。
接着層102がタンタルのとき、接着層102及びウエハ30の界面における酸素の存在は、材料がその拡散阻止特性を望まれる珪化物の形成を抑制する。また、界面における酸素の存在は、接着層102において、逆の金属的変化を引き起こし、それによって、ストレスの高い(すなわち、弱い)接着層102を生成する。
よって、素子層34上に接着層102を堆積する前に、酸化膜を除去するために素子層34の上部表面がクリーニングされる。このクリーニングステップは、プラズマスパッターエッチング、又は液体HF(フッ化水素酸)溶液又はドライHF蒸気クリーニングプロセス又は当該技術分野で周知の他の方法を通じての酸化膜の除去を含む。素子層34上に酸化膜が再成長する機会をもつ前に、その上の堆積を確実にするために、接着層102は、クリーニングステップの後すぐに、素子層34上に堆積されるべきである(すなわち、周辺環境の酸素による酸化化学反応により)。
外見上、拡散材料(すなわち、ウエハ30のシリコン)は、メタライゼーション層88の材料と反応し、これは、メタライゼーション層88を弱める可能性がある。したがって、第2の層104は、ウエハ30の材料の外部拡散を阻止する材料で作られる。第2の層104及び第3の層106は、内部拡散阻止層及び外部拡散阻止層として、それぞれ示されているが、当然のことながら、第2の層104及び第3の層106は、それ自身、必ずしも思い通りに拡散を阻止するものではない。後で詳しく説明するように、代わりに、層104,106のそれぞれは、メタライゼーション層88の焼結、アニール、化学反応等において、拡散阻止層を形成するように反応する材料を含むか、またはそれに貢献するかもしれない。
第2の層104は、ウエハ30の材料に応じて、多様な材料のいずれかで作ることができる(どの外部拡散が阻止されることが望まれるか)。これに限定されるものではないが、炭化タンタル及び窒化タングステンを含む様々な他の材料が利用可能であるが、一実施形態では、第2の層104は、珪化タンタルである。第2の層104は、ウエハ材料30の外部拡散を阻止するのに充分な厚さ、またはアニーリング後の充分な外部拡散障壁層を形成するのに充分な材料を提供するのに充分な厚さを有するべきである。第2の層104は、最初に、プラズマスパッタリング、又は当該技術分野で周知の他の適した堆積技術により、約100オングストローム及び約10000オングスオロームの間の厚さに堆積される。
第2の層104が化合物(例えば、珪化タンタル)で作られるとき、珪化タンタルは、そのまま珪化タンタルとして直接堆積される。代わりに、タンタルの層及びシリコンの層は、所望の珪化タンタルを形成するように層が実質的に反応して堆積される。この場合、代わりに、2つの基本的な材料(タンタル及びシリコン)の薄い(すなわち、5から20オングストローム)個別の層が、連結堆積プロセスで接着層102上に堆積される。交互層の数は重要ではないが、混合層のトータル厚さは、上述のように、約100及び約10000オングストロームの間である。後で詳しく述べるが、タンタル及びシリコンの交互層が堆積された後、交互層は、アニーリングステップの間、上昇した温度に晒される。アニーリングステップの間、タンタル及びシリコンの交互層は、珪化タンタルの単一層を形成するために拡散又は反応する。
珪化タンタル104を堆積するためにこの方法を使用するとき、共同堆積処理中におけるタンタル及びシリコンの堆積層の相対厚さは、珪化タンタル104の成果物におけるタンタル及びシリコンの比率を制御する。したがって、タンタル及びシリコンの層の相対厚さを制御する能力は、形成されるべき珪化タンタルのシリコンリッチ又はシリコンリーンの層を可能にする。例えば、拡散抵抗を向上させるための外部拡散障壁104として、比較的、珪化タンタルのシリコンリッチ層(すなわち、化学量論的な珪化タンタル(TaSi2)よりもシリコンが数パーセント多い原子組成を有する珪化タンタル)が好ましいであろう。
メタライゼーション層88の第3の層106は、好ましくない元素、化合物又は気体の内部拡散を阻止又は制限する材料で作られている。例えば、第3の層は、周囲環境の窒素、酸素又は二酸化炭素のような気体の内部拡散を阻止し、または、メタライゼーション層88上に位置する固体の元素又は化合物の内部拡散を阻止する材料で作られる。これらの好ましくない元素、化合物又は気体は、メタライゼーション層88の他の材料又はウエハ30の材料と逆に反応する可能性がある。
内部拡散を阻止されるべき元素、化合物又は気体と同様に、第3の層の材料は、ウエハ30の材料、及び接着層102及び第2の層104の材料に依存するが、第3の層106はプラチナなどの様々な材料で作られる。第3の層106は、プラズマスパッタリング又は当業者にとって周知な適した他の堆積方法により、約100オングストローム及び約10000オングストロームの間の初期厚さに堆積される。
一実施形態において、第1の層102は、約1500オングストロームの厚さを有するタンタル層を含み、第2の層104は、約3000オングストロームの厚さを有する珪化タンタルを含み、第3の層106は、約10000オングストロームの厚さを有するプラチナを含む。プラチナ−プラチナのワイヤボンディンングのために、メタライゼーション層88の外部表面上に可能な限り充分なプラチナを残しつつ、様々な層102,104,106の仕様の厚さ公差は、効果的な接着層の生成の必要性、並びに拡散及び内部及び外部拡散障壁を生成するために処理される材料の必要性によって決められる。
図18は、第1の層102(示された実施形態ではタンタル)、第2の層104(示された実施形態では珪化タンタル)及び第3の層106(示された実施形態ではプラチナ)の堆積後のメタライゼーション層88を示す。層102,104,106の堆積の後、ある反応及び/又は反応副産物を引き起こすため、メタライゼーション層88がアニールされる(または、いわゆるシンタリング)。特に、一実施形態では、図18に示した構造は、真空中で約600℃で約30分アニールされる。アニーリング処理は、珪化タンタル104の層が形成されるように(タンタル及びシリサイドが交互層として堆積される場合)、または他の必要な反応が完了するまで実行される。
代わりに、単一ステップのアニール処理の利用ではなく、2つのステップのアニール処理が利用されるかもしれない。2つのステップのアニール処理は、毎分約6℃−10℃の(室温からの)温度上昇による約450℃の温度までのランピング(傾斜)を含む。そして、約1時間、約450℃の温度を保持することによって、第1のアニールステップが実施される。約15分の期間にわたって、約600℃まで温度がゆっくりと上昇し、そして、第2のアニールステップのために、約1時間、約600℃に温度が保持される。そして、メタライゼーション層88が、ゆっくりと冷やされる。
2つのステップのアニール処理は、メタライゼーション層88のウエハ30への接着を改善し、特に、接着層102/108の圧電フィルム42への接着を改善する(図20)。さらに、2つのステップのアニール処理のほとんどの部分が、比較的、低い温度(すなわち、600℃以下)で実行されるので、圧電フィルム42を通じての、及び素子層34へのプラチナ又はタンタルの拡散が減らされ、それによって、電気的なリークが減少する。
図19は、アニールステップの後の図18の構造を示す。注目すべき点は、拡散目的のため、第1、第2及び第3の層は、ここでは「タンタル層102」「珪化タンタル層104」「プラチナ層106」としてそれぞれ参照される。しかし、この約束ごとは、説明の容易化のためのみであって、層102,104,106がこれらの特定の材料に限定されることを意図するものではない。さらに、注目すべき点は、図19に示され以下に述べるこれらのもの以外の様々な層又は材料が、アニーリング後のメタライゼーション層88内に形成されるかもしれないのであり、図19は、単に、アニーリング後に存在するであろうと予測される様々な主な層の存在を示すものである。
特に、ウエハ30がSOIウエハであり、第1の層102、第2の層104及び第3の層106がそれぞれタンタル、珪化タンタル及びプラチナのとき、アニーリングの後、接着層102及びウエハ30の反応生成物として、内部珪化タンタル層108が形成される。内部珪化タンタル層108は、タンタル接着層102及びウエハ30によく接着し、したがって、メタライゼーション層88の大きな接着強度を提供する。さらに、珪化タンタルは、一般に、多くの材料の外部拡散を阻止し(シリコンを含めて)、内部珪化タンタル層108もまた、シリコンウエハ30の外部拡散阻止層として働く。ウエハ30がシリコン以外の材料で形成され、タンタルが接着層102として使用されるとき、ウエハ30の材料に応じて、様々な他の拡散阻止タンタル化合物が形成されるであろう。
図19に示すように、アニーリングの後、層106のプラチナとウエハ30のシリコン及び/又は珪化タンタル104のシリコンとの間の反応によって、上部プラチナ層106は、珪化プラチナ層110に変換される。結果物としての珪化プラチナ110は、内部拡散阻止層として働き、特に、酸素及び窒素の内部拡散を阻止する。珪化プラチナ層110は、完全な珪化プラチナでないかもしれない。代わりに、メタライゼーション層88の上部表面が少なくとも約90%、又は少なくとも約99%、又は少なくとも約99.99%プラチナのような、プラチナと珪化プラチナとの傾斜を含むかもしれない。注目すべき点は、メタライゼーション層88の第2の層104として珪化タンタルを使用しないで、第2の層として窒化タンタル(すなわち、約500オングストロームの厚さ又は必要に応じて他の厚さを有する)が利用されるかもしれない。
メタライゼーション層88の第2の層104として珪化タンタルが使用されるとき、珪化タンタルは、それを通って酸素が拡散してシリコン/タンタルの界面に酸化物を形成するのを効果的に防止する。しかし、約700℃より上の温度では、メタライゼーション層88を通って、シリコンが上方へ拡散して、メタライゼーション層88の上部に酸化シリコン層を形成するかもしれない。これは、メタライゼーション層88へのその後のワイヤボンディングを困難にする。
その一方、第2の層104として窒化タンタルが利用されるとき、窒化タンタルは、酸素が内部に拡散するのを防止するだけでなく、メタライゼーション層88の上部表面を保護するためにシリコンが外部へ拡散することも防止する。タンタル・ベース・ライナーの拡散障壁効果は、窒素濃度の増加(少なくともTaに対するNが化学量論的に1:1まで)とともに増えると考えられている。したがって、必要に応じて、窒化タンタルもまた、第2の層104として使用することができる。
上述のように、図19は、基準コンタクト60の少なくとも一部を形成するために素子層34上に直接置かれたアニーリング後のメタライゼーション層88を示す。しかし、図11に見られるように、メタライゼーション層88はまた、圧電フィルム42の上部に置かれる(すなわち、電極44,46、コンタクト50,52、リード56,58及び結合フレーム70の一部を形成するために)。この場合、図11の圧電フィルム42上に堆積されたメタライゼーション膜88は、同じ構造を有し、図18及び上述のメタライゼーション膜88と同じ方法で堆積される。圧電フィルム42上に置かれたメタライゼーション膜88のアニーリング後の構造(図20参照)は、図19に示したアニーリング後のメタライゼーション膜88と同じかもしれない。したがって、メタライゼーション層88は、高温で金属学的に安定、かつ拡散及び化学反応に対する耐性を有するコンタクト50.52,60、電極44,46及びリード56,58及び結合フレーム70を提供する。
(ボンディング材料)
ボンディング材料又はボンディング層90(図14及び添付の説明で参照された)の応用について、ここで、詳細に説明する。図21に示すように、ボンディング層90が、メタライゼーション層88上に配置される。ボンディング層90は、お互いに共晶を形成することができる第1のボンディング材料(又は層)120及び第2のボンディング材料(又は層)122を含む。例えば、第1のボンディング材料120は金、又は第2のボンディング材料122とともに共晶合金を形成することができる他の元素又は材料である。第2のボンディング材料122は、ゲルマニウム、錫、又はシリコン、又は第1のボンディング材料120とともに共晶合金を形成することができるいずれかの元素又は材料である。ボンディング層90の他の材料の代表的な例は、InCuAu、AuNi、TiCuNi、AgCu、AgCuZn,InCuAg、及びAgCuSnを含む。
第1のボンディング材料120及び第2のボンディング材料122はともに、プラズマスパッタリング又は当業者に知られた他の適当な堆積技術によって、関連するメタライゼーション層88上に堆積される。さらに、第1のボンディング材料120及び第2のボンディング材料122は、様々な厚さで堆積され得る。しかし、ボンディング材料120,122は、最終製品のボンドにおいて、第1のボンディング材料120及び第2のボンディング材料122の間の望ましい比率を提供するように選択されるべきである。
示された実施形態において、ボンディング層90は、第2のボンディング材料122上に配置されたキャッピング層124を含む。第2のボンディング材料122の酸化を防止するため、キャッピング層124は、第2のボンディング材料122を覆いかつ保護する。キャッピング層124は、金のような酸化を防ぐ様々な材料のいずれかである。この場合、キャッピング層124が共晶接合処理に関与するように、キャッピング層124は、第1のボンディング材料120と同じ材料である得る。キャッピング層124は、例えば、約1000オングストローム以下の錫である。
(センサダイ・アタッチメント)
図17に示すようなセンサダイが用意されると(センサダイ12は、その上に置かれたメタライゼーション層88及びボンディング層90を含む)、センサダイ12は、基板14に結合されることが望まれる。図22に示すように、センサダイ12は、図17に示した位置から反転されて、基板14に位置合わせされる。基板14は、センサダイ12の項目で上述したのと概して同じ方法で、その上に堆積されたメタライゼーション層88及びボンディング材料90を有する。
しかし、基板14は、センサダイ12と異なる材料で作られるかもしれないので、基板14上のメタライゼーション層88の材料のいくつかは、センサダイ12の項目で上述したのと異なるかもしれない。例えば、基板14が、窒化アルミニウムのとき(センサダイ12のシリコンとは対照的に)、メタライゼーション層88の層108は、窒化タンタル、アルミ化タンタル、又はタンタル、アルミニウム及び窒素の三元化合物などの、珪化タンタル以外の材料を含むかもしれない。さらに、メタライゼーション層88の接着層102の材料は、基板14の材料に応じて変わる。
以下の説明のため、金/ゲルマニウム共晶合金の特定の性質の議論を可能にするため、ボンディング材料90の第2のボンディング材料122がゲルマニウムであり、第1のボンディング材料120及びキャッピング材料124が金であると仮定する。しかし、この議論は、説明目的のためであって、当然のことながら、第1のボンディング材料120、第2のボンディング材料122、及びキャッピング材料124として、様々な他の材料を使用することが可能である。
基板14及びセンサダイ12は、ボンディングの準備のため、図22に示すように位置合わせされ、どちらか又は両方の構成部材は、位置合わせ処理を容易にするため、自己位置合わせ機構を含んでもよい。基板14のメタライゼーション層88/ボンディング層90は、一度接続されると、それらの構成部材をともに接続する電気コンタクト50,52,60及び結合フレーム70を形成/完成するようにそれらの材料がよく調和するような、センサダイ12のメタライゼーション層88/ボンディング層90のパターンマッチング・パターンを有する。図23及び図24に示すように、センサダイ12及び基板14は、それらのボンディング層90がお互いに接触するように、一緒に押圧される。共晶ボンディング処理(後述する)の間、ボンディング処理の間に形成される液体が、ボンディング層90間の空間又は隙間を完全に満たすように、ボンディング層90の材料は、充分に平らであるべきである。
以下に概要を説明するが、センサダイ12及び基板14は、当該技術分野で周知である過渡的な液体相ボンディング処理で次に連結され又は結合される。過渡的な液体相ボンディングを開始するため、センサダイ12及び基板14、及びそれらのボンディング層90を一緒に押圧するため、軽い圧力(例えば、数ポンド)がかけられる(図24)。そして、ボンディング層90は、共晶点以上又はボンディング合金(すなわち、金/ゲルマニウム合金)の共晶温度以上の温度に晒される。例えば、図32で見られるように、金/ゲルマニウム合金の共晶温度は、約361℃である。
例示において、ボンディング層90は、約450℃の温度に晒される。しかし、実際のボンディング温度は、ボンディング材料90の拡散レート、ボンディング材料90の厚さ、及びボンディング合金の均一な固体溶解が達成されるような拡散が完了するのに可能な時間に依存する。
金/ゲルマニウム界面の材料が共晶温度(すなわち361℃)に達するとすぐに、熔解又は液体材料の区域132が、材料の熔解により、それぞれの界面に形成される(図25参照)。図25において、すべてのキャッピング層124は、中心液体区域130を形成するために熔解し(それらの層の薄さのため)。第2のボンディング層122及び第1のボンディング層120の一部は、上部及び底部の液体区域132を形成するために熔解する。各液体材料区域130,132は、共晶組成と同じ(又は近い)組成を有する。
ボンディング層90は、温度が上昇し続け、周囲温度(すなわち450℃)に近づき、ゲルマニウム層122のすべての材料が熔けて液体区域130,132になるまで、液体区域130,132が成長及び伸長し続ける。したがって、図25の分離した液体区域は成長し、結局、単一の大きな液体区域134を形成するように結合する(図26)。図26で示した段階では、ゲルマニウム層122の材料の最後は、熔解し、液体区域は図32の組成Aを維持する。
次に、液体区域134の隣の金層120の材料は、周囲の材料が周囲温度に近づくにつれて、熔解し続ける。追加の金は、溶けて、液体区域134に加わるのにつれて、液体区域134のゲルマニウムは、希釈され、液体区域134のゲルマニウムの百分率が、これにより、減少する。したがって、液体区域134の組成は、図32の液体ライン138に沿って、点Aの左上に動く。熔解した金がゲルマニウムを希釈し続けるので、液体組成は、液体区域134が450℃の周囲温度に達するとき、結局、図32の点Bの組成に達する。
図27は、液体区域が組成Bにあるような、液体区域134が成長して金が加えられたボンディングプロセスを示す。この段階では、液体区域134は、450℃の周囲温度に達して、約24原子百分率のゲルマニウム及び76原子百分率の金の組成を有する。
液体区域の組成が点Bに達すると、液体区域134のゲルマニウムが、液体区域134及び金層122の残存する固体の金層120の中へ拡散し始める。これにより、界面に隣接する液体区域134のゲルマニウムの濃度は、下がる。界面のゲルマニウムの百分率が充分に低く下がると(すなわち、約3原子百分率ゲルマニウム以下)、界面の液体区域は、固溶体層140を形成する(図28参照)。新たに形成された固体140は、図32のグラフ上の点Cに示す組成を有する。図32に示すように、点Cは固相線142上に位置するが、これは、固体が所定温度で形成されるゲルマニウムの百分率を示す。したがって、新たに形成された固体は、約3原子百分率ゲルマニウム及び約97原子百分率金を有する。
周囲温度は、450℃で維持し続け、液体区域134の残存するゲルマニウムは、新たに形成された固体140を通って、大部分は金層120へ外部拡散し続ける。液体区域134のゲルマニウムが外部拡散し続けるにつれて、液体区域134及び固体140の界面のよりゲルマニウムの少ない液体が生成され、最終的には、固体140を形成する。このようにして、固体140は、液体区域134が完全に消費されるまで、内部へ成長する(図29)。この点において、固体140は、比較的、ゲルマニウムが多く(すなわち、約3原子百分率ゲルマニウム)、周囲の金層120は、比較的、ゲルマニウムが少ない(すなわち、約3原子百分率ゲルマニウムより少ない)。この場合、ゲルマニウムは、均衡が達成し、固体140及び金層120の両方がすべて同じ組成を有するまで、固相拡散を通じて、固体140から金層120へ拡散し続ける(図30の固体140に示すように)。
固相拡散後に形成された固体140は、約3原子百分率ゲルマニウムを有する金/ゲルマニウム合金又は固熔合金である。しかし、利用可能なゲルマニウムの量は、ゲルマニウム層122の厚さ制限によって、利用可能な金と比較して比較的低い百分率に限定される。結果としての固体140が約3原子百分率ゲルマニウムより少ない組成を有するように(例えば、約0.5原子百分率ゲルマニウム以下)、利用可能なゲルマニウムの量は、また、掃除(プラチナ、ニッケル及びクロミウムのようなゲルマニウム掃除材料で)によって減らすことが可能である。いずれにせよ、ゲルマニウムの量が制限され/減らされるとき、固体140の組成は、図32の点Cの左に位置する。図32の状態図を参照して、3原子百分率より下への原子百分率ゲルマニウムの減少は、点Cの左上の固相線142上に位置する熔解をもたらす。点Cの左への組成の移動は、450℃より上、理論上最大1064℃まで、の融点を有する固熔体をもたらす。
上述の遷移液体相ボンディング方法は、比較的低い温度で(しかし、共晶温度より上で)、温度の影響を受けやすい部材の損傷を防止し、比較的融点の高い結合となる、シリコン・センサダイ12とセラミック基板14の結合を可能にする。結果としてのボンディング材料140は、比較的高い融点を有する亜共晶・金−ゲルマニウム固体合金である。固体ボンディング材料140は、また、ボンディング層90の開始材料に応じて、亜共晶・金−シリコン固体合金又は亜共晶・金−錫固体合金とすることが可能である。ボンディング処理は、また、融合処理の加速のための加熱されたステージ及び超音波エネルギを備えた共晶ダイボンダを使用して実行することが可能である。
図31は、単一ボンド層140を形成するためにボンディング層90が結合された後のセンサダイ12及び基板14の一部を示す。したがって、図31は、ボンディング後の図22に示されている囲まれた領域「23」を示す。
上述のように、メタライゼーション膜88は、ボンディング処理中において、メタライゼーション膜88内への(介しての)材料の内部拡散を阻止する内部拡散阻止層110を含む。同様に、層104及び/又は102及び/又は108は、ボンディング中において、センサダイ12及び/又は基板14の材料の外部拡散を阻止する。したがって、メタライゼーション層88は、それを通じての拡散を防止し、様々な基板によく接着し、長時間にわたる温度上昇のときでさえ、熱的に安定である。確かな高温動作とともに、メタライゼーション層88及びボンディング材料90は、低温度ボンディングを可能にする。
(基板アタッチメント)
上述したように、基板14は、リング18の内部に位置し、リング18に接続され、アタッチメント処理について、ここで、詳細に説明し、図33−35に示す。しかし、基板14及びリング18の取り付けについて、ここで説明するが(センサダイ12及び基板14の取り付け後については、上述した)、実際の組み立ての間、操作順序は逆転する。特に、組み立て中、基板14はリング18に最初に取り付けられ、そして、センサダイ12が、基板14/リング18アセンブリに取り付けられる。この操作順序は、基板14がリング18にろう付けする際、センサダイ12のより敏感な電気構成部材が高温に晒されないことを確実にする。
基板14は、比較的、高温に耐えられ、耐酸化性があり、比較的良くセンサダイ12の熱膨張係数に整合する熱膨張係数を有する材料で作られる。したがって、基板14は、モノリシック窒化シリコン、酸化アルミニウム又は窒化アルミニウム(ホットプレス及びシンター(すなわち、多結晶窒化アルミニウム))のような、様々なセラミック材料で作ることが可能である。
リング18は、高温に比較的耐えられ、耐酸化性があり、比較的良く基板14の熱膨張係数に整合する熱膨張係数を有する材料で作られる。したがって、リング18は、ワシントン、デルウエアのCRSホールディングス会社によって販売されるTHERMO−SPAN(登録商標)合金、または類似の環境耐性及び物理特性を有する他の金属のような、様々な合金で作ることが可能である。
リング18のような金属材料に、基板14のようなセラミック材料を結合するとき、結合技術は、注意して選択されるべきである(特に、結合が上昇温度及び広範囲温度に晒されるとき)。セラミック基板14を金属リング18に接続するのに、ろう着が利用される。このとき、基板14は、ろう着処理を促進するため、薄膜メタライゼーションのような材料で最初に処理される必要がある。
上述の及び図18〜図20に示したメタライゼーション層88は、また、基板12をリング18に、ろう着するのに使用される。例えば、図33は、基板14の表面端上に置かれたサブ層102,104,108,110を含むアニーリング後のメタライゼーション層88を示す。図33に示すように、基板14のメタライゼーション層88は、周辺の外部表面146上に置かれる。この場合、基板14だけが、その上に堆積されたメタライゼーション層88を有する。そして、リング18は、その固有の金属的な構成のため、メタライゼーションが必要とされない。しかし、ろう着処理を改善するため、及び/又は耐腐食性を改善するため、ニッケルの薄い層(すなわち、10ミクロン)が、リング18のろう着(内部)表面上に堆積される。
周辺の外部表面146上にメタライゼーション層88を堆積するために(すなわち、図18の第1の層102、第2の層104及び第3の層106)、円筒型マグネトロンプラズマスパッタ堆積システムが利用される。このようなスパッタシステムにおいて、基板14が、円筒型マグネトロンのスパッタチャンバ内部の回転取り付け具上に置かれる。円筒型マグネトロンは、第1の層102、第2の層104及び第3の層108を基板の外部表面146上に、通常の外部表面146方向に、連続的に堆積する。このようにして、円筒型マグネトロンは、通常曲面のスパッタリングフラックス(流れ)を提供する(すなわち、堆積中の金属原子の流れの方向が通常外部表面146へ放射状に内部方向に)。注目すべきは、円筒型スパッタリングは、容易であり、かつ効果的であるが、同じ結果を得るために、特定の取り付け具及び道具が、従来の堆積システム内で使用されるかもしれない。したがって、円筒型スパッタリング以外のシステムが使用されるかもしれない。
第1の層102、第2の層104及び第3の層106が、図18〜図20の上述の材料で作られ、そして上述の方法で堆積される。しかし、一実施形態において、外部表面146上のアニーリング前のメタライゼーション層88は、約500オングストロームの厚さを有するタンタル層102;約5000オングストロームの厚さを有するシリコンの多い珪化タンタル層104;及び約3000オングストロームの厚さを有するプラチナ層106を含む。図19及び図33に示すように、堆積の後、層102,104,106は、層108,102,104,110を提供するため、アニールされる。しかし、下記の後に続く、ろう着処理が同じ反応をドライブするので、必要に応じて、アニーリングステップを省略してもよい。
図33は、リング18から離れた基板14を示す。図34は、リング18の中に緩くフィットした基板14を示す。ろう着処理を実行するために、延性のあるろう着材料、ろう着スラリー、ろう着合金又はろう着ペースト150が、基板14の外部周辺及びリング18及びメタライゼーション層88の密接コンタクトに堆積される。したがって、ろう着材料150が、基板14の外部直径及び/又はリング18の内部直径に与えられる。ろう着材料、ろう着スラリー、ろう着合金又はろう着ペースト150の特別な種類は、基板14及びリング18の材料の種類に依存するが、金/ニッケルろう着材料のような高温耐性及び環境腐食耐性を有する高温ろう着材料150であってもよい。
ろう着材料150が、室温で堆積され、そして、ろう着材料150を溶かすように、上昇する温度に晒される(例えば、金/ニッケルろう着では約980℃)。溶けたろう着材料150は、キャピラリ動作により、基板14及びリング18の間の隙間に流し込まれる(図35参照)。メタライゼーション層88の露出領域を設けるために、及び基板14とリング18の間にろう着材料150を「注ぐ」ために、必要に応じて、基板14の外部端が、面取りされる(図示せず)。そして、周知な標準的なろう着の方法で、ろう着材料150が冷やされて強い結合を形成するように、温度が下げられる。図35は、図22〜図31で示した上述の処理におけるその後の接続のため、完成したろう着リング18/基板12アセンブリの上に置かれたセンサダイ12を示す。
基板14及びリング18は、機械的に強い結合を形成するような寸法で形成される。特に、加熱において(すなわち、ろう着処理の間)、リング18は、基板14を比較的緩く受けるように膨張する(図33及び図34参照)。リング18は金属であるので、リング18は、基板14と比較して、比較的大きな熱膨張係数を有する。冷却のとき、金属のリング18は、基板14の周りで収縮し、これによって、より強固な構造をもたらす放射状圧縮の状態に基板14を置く。
(ピン取り付け)
上述のように、センサダイ12は、複数のコンタクトを含む(図3に示した実施形態の3つのコンタクト50,52,60)。外部のコントローラ、プロセッサ、増幅器等へのセンサダイ12の出力を設けるため、ピン22(その1つだけが図1に示されている)がコンタクト50,52,60のそれぞれに電気接続されている。ピン22は、粘り強い酸化膜を形成し、酸化の増殖により剥離しにくい酸化防止金属などの様々な材料で作られる。例えば、ピン22は、導電性、熱膨張係数などの必要な特性に応じて、ニッケル、ステンレススティール、ココモ、インディアナ、Haynes International社が販売するHASTELLOY(登録商標)合金、又はウイルミントン、デレウエアのCRSホールディングス社が販売するKOVAR(登録商標)合金などで作られる。ピン22は、また、管又は他の金属部材の構成をとる。
ピン22は、ピン22が、センサダイ12上の関連するコンタクト50,52,60と位置合わせされるように、基板14に適当に置かれる。以下の取り付け処理は、ピン22及び関連する取り付け構造が苛酷な環境に耐えることができるような方法で、基板14の中にピン22を正確に取り付けるのに利用される。
ピン22を取り付ける処理を示す図36〜図38以下は、たった1つだけのピン22を示しているが、当然のことながら、必要な数のピン22が、この方法で取り付けられてもよい。図36は、第1の表面154から第2の表面156へ伸び、取り付け表面160を画定する開口158を備えた一対の対向表面154,156を有する基板14を示す。基板14は、約0.60及び約0.006インチの間の様々な厚さを有し、一実施形態では、約0.060インチの厚さである。
図37(a)〜(e)に示すように、一実施形態では、開口158は、階段状ボア開口の形式をとる(図37(a))。階段状ボア開口158は、超音波ドリル又は他の可能な方法によって形成される。基板14にピン22をろう着するため、活性金属ろう着162が、基板14上に、開口158に隣接して又はその中に堆積される(図37(b))。そして、活性ろう着162が液体状態で下の方へ流れていき、開口158の側壁160を覆い、小さい径を満たすように、活性ろう着162が、真空中でリフローされる。活性ろう着162が下方へ流れるにしたがい、基板14と化学的に反応し、基板14の次の濡れを可能にする。このようにして、活性金属ろう着162は、側壁160を覆い、上述のろう着合金150と同様な従来のろう着合金による次のろう着のために、基板を準備する。
図37(c)に示すように、活性金属ろう着162は、開口158の小さい径の部分を満たして埋め込まれる。研磨、ラッピング又は他の終了方法の後、基板14と共通な平面を持つ、平らな、邪魔されない金属コンタクトが提供されるように、活性金属ろう着材料162によって形成されたプラグは、基板14のサイド156上に連続的な金属を提供する。したがって、階段状ボア開口158及び材料の小径、及び活性金属ろう着162の量は、活性金属ろう着162が開口158の小径部分に埋め込まれるように選択されるべきである。
次に、図37(d)に示すように、ピン22が活性ろう着材料162の底に達するまで、ピン22が、開口158の大径部分の中に挿入される。そして、第2のろう着材料164がピン22を取り囲み、活性ろう着材料162/基板14にピン22を固着/ろう着するように、開口158の大径部分の残った領域の中に、第2のろう着材料164が挿入される。そして、図37(e)に示すように、センサダイ12の後のボンディングのために充分な平坦さを有するまで、研磨及びポリッシング等によって、基板14の対向表面が平坦化される。一実施形態では、基板アセンブリ14及び付随するメタライゼーションは、1ミクロン以内、又はより具体的には0.5ミクロンに平坦化される。平坦化は、メタライゼーション膜88及びボンディング膜90が、それらの上に配置され、基板14がセンサダイ12に取り付けられることを確実にする。したがって、図37(a)〜図37(e)に示す複数のろう着、又は「ステップろう着」処理は、活性ろう着162がプレ・メタライゼーションとして機能し、第2のろう着材料164が接合を生成して、ピン22と基板14を接続するのに利用される。
ろう着材料162,164は、対象の基板14にピン22をろう着するのに利用することができる様々なろう着金属のいずれかであってもよい。一実施形態において、活性ろう着162は、チタン/銅、チタン/ニッケル、チタン/金、チタン/ニッケル/金などのチタン活性ろう着である。第2のろう着材料164は、比較的高温(すなわち、600−700℃まで)に耐えることができ、腐食耐性を提供する、金/ニッケル、又は銅/ニッケルの共晶比率を有する銅/ニッケルなどの標準的なろう着、又は高温ろう着材料である。
図37(f)に示すように、ピン22が所定の位置にろう着され、表面が平坦化された後、メタライゼーション膜88/ボンディング材料90が一般に、活性ろう着材料162と位置合わせされるように、又は電気的に接続されるように、メタライゼーション膜88及びボンディング材料90が、基板14上に堆積される。このようにして、堆積されたメタライゼーション膜88/ボンディング材料90は、ろう着材料162,164を介してピン22に電気接続される。そして、導電体ピン22及びコンタクト50,52,60の間の電気接続を完結するために、上述して図22〜図31に示したように、基板のボンディング材料90は、センサダイ12に結合される(図37(g))。このようにして、メタライゼーション膜88/ボンディング材料90は、センサダイ12及び基板14に機械的に接続されるばかりでなく、センサダイ12及びピン22にも電気的に接続される。
図38(a)〜(f)は、ピン22を基板14にろう着する代替の方法を示す。より具体的には、この実施形態では、基板は、真っすぐな壁の開口158(図38(a))又はわずかに傾斜のある開口158(図38(b))のような、ステップのないボア開口を含む。図38(a)又は(b)の開口158は、超音波、ウオータージェット、レーザ、電気放電切除、又はその他によって孔が開けられ、ピン22の直径に適合する(すなわち、わずかに大きい)直径を有する。例えば、ピン22/開口158は、約0.020インチ、又は約0.030インチ、又はより大きい開口を有する。ウオータージェットの使用は、それほど高価ではないが、図38(b)にしめすように、結果としてわずかに傾斜を有する開口が得られる。しかし、傾斜がわずかである限り(すなわち、約0.060インチ、又は0.125インチまで、又はそれ以上の厚さを有する基板12の厚さにわたって数千インチより少ない)、傾斜は、悪影響はない。
2ステップで形成されなければならず、より正確さが必要な図37(a)の階段状の開口158と対照的に、図38(a)及び図38(b)の開口158は、それぞれ1つのステップで形成される。さらに、階段状ボアの形成は、図38の開口で使用されるウオータージェット穴あけよりも高価な超音波穴あけなどの使用が必要とされる。
図38(a)又は図38(b)のどちらかの開口158が形成されると、図38(c)及び図38(d)で示したように、上述と概ね同じ方法で、活性金属ろう着162が加えられてリフローされる。開口158が傾斜を有する場合(図38(b))、活性ろう着162が下方へ流れるにつれて、側壁160を覆うことを確実にしつつ薄くなるように、活性金属ろう着162が、開口158のより大きな径の端(すなわち、図38(b)の上端)に加えられる。
活性ろう着162が堆積され(図38(c))リフローされる(図38(d))と、開口158の中にピン22が挿入され、第2のろう着164が加えられる(図38(e))。図38(c)に示すように、必要に応じて、充分な深さまでそれが挿入されるように、ピン22は基板14を完全に貫通する。次に、基板の一方又は他方の側154,156が平坦化される(すなわち、研磨又はポリッシングによって(図38(f))。上述のように、メタライゼーション膜88及びボンディング材料90が堆積され、ボンディング処理が実行される。
第3の代替として、図38(g)に示すように、ろう着材料162/164で形成された固体金属プラグが孔158の中に形成される。この場合、ピン22は、様々な他の方法によって固着又は取り付けるために突合せ溶接される。この単純な金属充填方法はまた、必要に応じてピン22の代わりに、ワイヤボンド又は他の電気接続に利用される。
第4の代替として、孔158は、産業界でよく知られた方法の導電性のコファイアド(Cofired)メタライゼーションで満たされるが、結果として図38(g)と同じ外観となる。ピン22は、ろう着又は他のよく知られた手段で、コファイアド(Cofired)メタライゼーションに取り付けられる。
(組み立て)
図1及び図6に示した構成を組み立てるために、一実施形態では、基板14が設けられ、開口158が基板上に形成される。プレ・メタライゼーション層162(すぐ上で説明し、図37及び図38で示されている)が、開口158の上又は隣接して堆積され、メタライゼーション88及びボンディング層90が、基板14の円周表面上に堆積される(「基板取り付け」と題名がつけられたセクションで説明し、図33で示されている)。基板14が、リング18にろう着される(「基板取り付け」と題名がつけられたセクションで説明し、図34及び図35で示されている)。図37及び38で示すように、基板14がリング18にろう着される前、後、又は同時に、ピン22が、ろう着材料158で基板14にろう着される。
「センサダイの取り付け」と題名がつけられたセクション、図35で示されるように、センサダイ12(「センサダイの製造」と題名がつけられたセクションで形成され、図34及び図35で示された)が、基板14に取り付けられる。センサダイ12及び基板14が接続された後、ピン22への電気的接続が完了し、結果物としてのアセンブリがベース20及びリング18内にパッケージングされる(図1および6)。
図1の実施形態において、ベース20は、それへの支持を提供するため基板14の大部分の下に位置し、基板14が比較的高圧に耐えることができることを確保するバッキング部170を含む。必要に応じて、バッキング部170及びピン22の間の間隔171は、高温ポッティングコンパウンドで満たされる。さらに必要に応じて、バッキング部170は、金属リング内の間隔及び基板14の低表面156に隣接する間隔を実質的に満たす高温ポッティングコンパウンドですべて交換される。対照的に、図6の実施形態では、基板14は著しく小さくて表面領域がほとんどないので、ベース20は、バッキング支持部を含まない。さらに、図6の実施形態では、メタルリング18は、リング18(及び基板14)がベース20に固定されるようにする比較的広い足172を含む。
いずれにせよ、基板14を囲むリング18の部分は(放射状に)、温度変動の間に、基板14およびリング18の間の熱膨張係数のミスマッチに適応するためにリング18がいくつかの整合性を有し柔軟であるように、比較的薄い厚さを有する。リング18の湾曲はまた、ベース20の熱膨張・収縮を許容する追加的な整合性を提供する。基板14を受け入れるリング18の部分の厚さは、基板14上の残留応力によって決まり、基板14及びベース20の間に必要な応力隔離の量は、一実施形態では、約0.010インチ厚である。
リング18は、基板14の熱膨張係数と可能な限り近く、整合するために比較的低い熱膨張係数を有するべきである。例えば、リング18、及びパッケージングの他の材料は、所定の方向に、同じ方向の基板14及び/又はセンサダイ12の熱膨張係数の約50%、又は約100%、又は約150%以内の熱膨張係数を有する。リング18の材料及び形状は、これに限定されるものではないが、次の要因に基づいて決まる;動作、スタートアップ及びクールダウンの間の関係する熱環境;ベース20及び基板14の熱膨張係数;振動限界;及び予測される最大値及び動作圧力及び圧力変動。ベース20によって加えられた(また生成された)いかなる応力も基板14に伝送されないように、リング18は、センサダイ12及び基板14をベース20から片持ち梁で分離する。
一実施形態において、ベース20及びリング18は、それぞれ、良好な腐食耐性を示す広く制御された合金ウイルミントン、デルウエアのCRSホールディングス社が販売するTHERMO−SPAN(登録商標)金属合金で作られる。しかし、必要に応じて、ベース20及び/又はリング18は、ステンレススティール、フランス、パリのImphyの商標のINVAR(登録商標)合金、ウエストバージニアのHuntington Alloys of Huntington社のKOVAR(登録商標)合金、NI−SPAN−C(登録商標)合金、又はこのシステムが動作する環境に適合する、比較的低い熱膨張係数及び腐食耐性を有する他の材料で作ることも可能である。リング18は、ベース20に溶接される(すなわち、図1及び6に示す溶接部176)。パッケージングの腐食耐性を阻害することがないように、溶接の間、注意すべきである。さらに、溶接ではなく、ベース20の部材が、ねじ止めやボルト取り付けによって接続されてもよく、リング18が、ねじ止めやボルト取り付けによってベース20に接続されてもよい。
(外部接続)
外部のコントローラ、プロセッサ、アンプまたは同様のものに電気的信号を伝えるために、ワイヤ24(それの1つは図1と6に示されている)は接続位置のそれぞれのピン22と結合される。電気的に絶縁しているおおいがあるNiCrやプラチナのように、さまざまな材料で各ワイヤ24を作ることができる。それぞれのワイヤ24の先が関連ピン22の下側の端に巻きつけられて、ろう着アタッチメントによって、それに結合されるかもしれない。ワイヤアセンブリ190で柔軟性を許容するぶつ切りされた埋め金(すなわち、セントポール、ミネソタの3Mによって作られたNEXTEL(登録商標)熱バリヤ、又は他の耐熱材料)のような、ワイヤ24の反対端は熱伝導的及び電気的に絶縁された材料180を通り抜ける。別の実施形態において、熱伝導的および電気的に絶縁な材料180は、高温セラミックかガラス埋め込み用化合物である。
図1の金属(ニッケルかステンレスなどの)導管182は、そこに位置したワイヤ24にEMIシールディングを提供するために、電気的及び/又は熱的絶縁材料180の周りに位置している。金属製導管182が、ろう着材料186によって、ベース20の下側のポート184と結合される。各ワイヤ24が単一の導管182を通り抜けるかもしれないか、または交互に、各ワイヤ24はそれ自身の専用導管182を通り抜けるかもしれない。各ワイヤ24は、電気的絶縁材でコーティングされて、絶縁材料180によって適所に保たれる。各導管182は、固定管の形を取るか、または編まれた金属線か同様のものなどの可撓性材料の形を取るかもしれない。導管182が可撓性材料であるとき、ろう着材料186が利用されないかもしれない。そして、ある他の許容できる取り付け手段が代わりに使用されるであろう。
図39と40で示したアセンブリは、電気的にピン22をワイヤ24に接続するためのアセンブリを例証する。図39に示されているように、多くのワイヤ24(すなわち、示された実施形態では3つ)が、金属導管190の中に含まれている。各ワイヤ24は熱的及び電気的絶縁シーティングで個別に覆われ、ワイヤ24の端は、関連ピン22への電気接続のために露出されている。外側のシース(覆い)192は、導管190上に摺動自在に位置し、導管190にかしめられた下側の端194から、ベース20の下側と整合するように形成される比較的大きな口196へ、外側に広がっている。
電気の接続を終了するために、それぞれのワイヤ24の露出部分は関連ピン22(それの1つだけが図39に示されている)にろう着される。次に、シース192が、ベース20と当接するまで導管20に沿って上向きに滑り、溶接198などによってベースに固定される(図40)。シース192が、ろう着200等によって、反対端に、導管190に固定される。酸化を最小にするため、密閉する直前に、シース192の中のスペースに、不活性ガスが注入されるかもしれない。
したがって、図39と40の組立法は、ピン22とワイヤ24との間に、高温能力を備えた、密閉された電気接続を提供する。また、アセンブリは、センサパッケージの総合的なサイズにおけるかなりの縮小を可能にする比較的コンパクトなパッキングを提供する。ワイヤ24/導管190の反対端は、出力の電気接続(すなわち、プロセッサとの接続など)への保護を提供するために、その上に取り付けた第2のシース192(図示せず)を持っているかもしれない。
必要に応じて、図39と40に示された付属方法はまた、エレクトロニクスモジュールに適用できる。 例えば、図41に示されているように、金属シェル204の中でエレクトロニクスアセンブリ202を要約できる、それのどちらの終わりにも見つけられたさや196で。 このアレンジメントは密閉して同封の金属さやのアセンブリにおける、2個のアセンブリの電気の接続を可能にする。
(使用の分野)
上で説明されるように、センサ10とパッケージは高周波圧力変動を検出するためのマイクロフォンを形成するのに使用されるかもしれない。しかしながら、当然のことながら、ここに明らかにされたパッケージ構造が、加速、温度、放射または化学センサを含む(これに限定されないが)高温センサ(ダイナミックまたは他)とともに(または一部として)使用される。例えば、センサ10とパッケージは、電気化学検出または振動検出のどちらかまたは両方に使用される環境下での検体の存在を検出する化学検出器を形成するのに使用されるかもしれない。氷、汚染物質、化学物質、材料の堆積、微生物、流体の濃度などの存在を検出するために、さまざまな方法で、共鳴している変化を測定するコンポーネントとして、順番に、そのような振動センサを使用できる。
また、ピエゾ抵抗、または容量性検出素子、測温体、または同様のものを利用するセンサなどのように、変換器とパッケージは、一部か他のさまざまなタイプのセンサの一部として使用されるかもしれない。また、ここで示した構造は、例えば機械的入力(すなわち、加速か振動)を測定するのに使用できる受動的構造として、または、エネルギ収穫(すなわち、バッテリーを充電するための電荷か同様のものに振動を変換する)に使用されるかもしれない。ここに説明されたアクチュエータパッケージの熱的保護及び隔離機能は、さまざまな応用と環境で使用するのに役立ち、さまざまな変換器と共に使用できる。
(ピエゾ抵抗の変換器−第1実施形態)
また、本発明は、様々なピエゾ抵抗の変換器の形を取るかもしれない。その実施形態は以下でさらに詳細に説明される。図42で示したベストのように、第1実施形態では、本発明のピエゾ抵抗の変換器は、概して210で示された圧力センサの形をとる。センサ210は、ベースウエハ214、キャップまたはキャップウエハ216及びベースウエハ214とキャッピングウエハ217の間に置かれたデバイスウェハ218を含むウエハスタック又はセンサダイ212(また、ここでは基板と呼ばれる)を含む。ウエハスタック212は、ペデスタル、ヘッダープレート、ベース又はヘッダー219、及びフレーム、カバー、パッケージベース、圧力ケース、フィッティングと結合され、また、220は、フレーム220とヘッダープレート219がウエハスタック212をそこに入れるようにヘッダープレート219と結合される。フレーム220の下位部はしばしば圧力容器と呼ばれ、そして、フレーム220の上部はしばしば真空容器と呼ばれる。
ヘッダープレート219は、そこに圧力ポート222と結合された導管224で形成された圧力ポート222を含んでいる。圧力ポート222と導管224は、対象の流体が、デバイスウエハ218のダイヤフラム226上(ウエハスタック212の第1の表面の上)に圧力をかけることを可能にする。キャッピングウエハ216は、ダイヤフラム226の反対の表面に対する参照圧力(または、真空)を供給するためにダイヤフラム226(第2の、ウエハスタック212の表面の反対側)の反対側を密閉する。ダイヤフラム226を横切る差圧は、ダイヤフラム226の撓みを起こし、その撓みは、その上に置かれた感知コンポーネント230によって検出される。感知コンポーネント230の出力は、1セットのピン234と電気的に結合される1セットの出力コンタクト232を通して、外部のプロセッサ、コントローラ、アンプまたは同様のものに伝えられる。ピン234は、それにより、感知コンポーネント230に関する出力信号を、プロセッサ、コントローラ、アンプ、または同様のものに伝えるために、ヘッダープレート219を通って伸びている。
図43に示されているように、感知コンポーネント230は、ホイートストン・ブリッジ構成で一緒に接続された1セットの抵抗240を含むかもしれない。抵抗240はお互いと、そして、出力コンタクト232のセットと、1セットのリード242で結合される。抵抗240は、ダイヤフラム226上に置かれ、ダイヤフラム226が特定の方向に撓むとき、2つの抵抗体240が、主として機械的なテンションを受ける、そして、ダイヤフラム226がその特定の方向に撓むとき、他の2つの抵抗240が、主として機械的な圧縮を受ける。したがって、2組の抵抗体はお互いに、ダイヤフラム226の偏向に対応して反対の抵抗変化を示す。そして、抵抗変化はホイートストン・ブリッジの周知の方法で増幅される。2組の抵抗体は、ダイヤフラム226上のそれらの位置のため、または、それらの方向に依存する抵抗特性のオリエンテーションのため、反対の抵抗変化を示すかもしれない。
抵抗体240は、pドーピング又はnドーピングされた単結晶シリコンなどのドーピングされたシリコンで作られているかもしれない。抵抗240がpドーピングされたシリコンで作られるとき、図43および44に示されている構成が利用されるかもしれない。抵抗240がnドーピングされたシリコンで形成されるとき、図45に示された構成が利用されるかもしれない。その際、pドーピングされたシリコンと比べて、抵抗240は、nドーピングされたシリコンの異なった方向感受性のため、図44のそれらの位置から約45度回転される。図45の抵抗240が45度回転されるので、図45の抵抗240はフォトリソグラフィを使用するとき、形成するのが、より難しいかもしれない。さらに、通常、pタイプ抵抗体は、nタイプの抵抗体より温度依存性が少ないので、pタイプ抵抗体が利用されることが望まれる。必要に応じて、出力コンタクト232およびリード242又はそれらの部分は、抵抗240と同じ材料で形成されるかもしれない(すなわち、ドーピングされたシリコン)。
温度感知抵抗などの温度センサ231は、リードを介して、温度センサ231の反対側に接続された1対の出力コンタクト232を有するデバイスウエハ218上に配置されるかもしれない。温度センサ231は、感知コンポーネント230の出力を分析するとき、温度補償のテクニックを使用することを、コントローラ、プロセッサアンプに許容する。
図42のウエハスタック212を形成するための1つのプロセスが、図46−56に示されていて、以下で説明されるが、当然のことながら、本発明の範囲から逸脱せずに、異なったステップがプロセスで使用されるかもしれず、または完全に異なったプロセスは使用されるかもしれない。したがって、ここで例証された製造ステップが、ウエハスタック212が製造される1つの方法であり、ここで説明されたそれぞれのステップの順序と詳細が異なるかもしれないし、または当該技術分野でよく知られている他のステップで、他のステップを使用し、代用するかもしれない。バッチ製造プロセスが利用されるが、説明の明確さのためのものであり、図46−56は、形成される単一のウエハスタック212だけを例証しる。
また、注意すべき点は、一般に、図面の様々な層の陰影が図46−56の図面中とほかの場所で一貫した方法で一般に維持されるが、コンポーネントと多くの材料のため、材料か層のための陰影が様々な数字の間で異なるかもしれない。さらに、図46−56は、製造の間のウエハの断面図を表す。そして、あるコンポーネントの位置は、必ずしも正しい断面図に対応するというわけではない。
図46に示されているように、プロセスは、両面が磨かれた3インチか4インチ直径(より大きい)の半導体・オン・インシュレータ・ウエハ又はシリコン・オン・インシュレータのような半導体・オン・インシュレータ(SOI)ウエハ244から始まる。SOIウエハ244は、ベースまたはバルク層246とデバイス層248とを含み、その間に電気的絶縁層250が置かれている。一実施形態において、デバイス層248は、約0.34ミクロンの厚みを持っている単結晶シリコンである。しかし、デバイス層248は、例えば、約0.05ミクロン及び約1ミクロンの間、約1ミクロン未満、約1.5ミクロン未満、約0.5ミクロン未満、または約0.05ミクロン以上のさまざまな厚さを有する。デバイス層248の厚さが結局、抵抗240の厚さを決定するので、デバイス層248の厚さは慎重に選択されるべきである(必要に応じて、デバイス層248の厚さは、後の処理ステップで減少することができる)。
デバイス層248には、(100)結晶配向性があるかもしれない。望んでいるなら、デバイス層248をピエゾ抵抗であることのその他の材料で作ることができるか、またはピエゾ抵抗にすることができる、ポリシリコンや炭素ケイ素のように。デバイス層248が単結晶半導体の材料(すなわち、シリコン)で作られているとき、ポリシリコンと対照的に、粒成長によって引き起こされたデバイス層248における欠陥と結晶粒界で隔離をドーピングするのは避けられる。
デバイス層248が十分薄いときに(すなわち、約0.5ミクロン未満か、約1.5ミクロン未満、または約5ミクロン未満)、デバイス層を形成するための特定のテクニックは利用されるかもしれない。例えば、薄いデバイス層は、より厚くて、始めのウエハ(図示せず)からガスの微小気泡の副層を定義するために、より厚いウエハの表面にイオンを打ち込むことによって、形成されるかもしれない。そして、より厚いウエハは、薄いデバイス層248を提供するために微小気泡の線に沿って切り離される。次に、層は、SOIウエハ244を形成するために絶縁層250に堆積される。そのようなプロセスは、米国特許番号5,374,564、Bruelに概説されている。その全体の内容は、ここに、これにより組み込んでいる。また、フランス、Berninの「S.O.I. TEC Silicon On Insulator Technologies S.A」によって提供される商標「SMART CUT(登録商標)」の下でそのようなプロセスが提供される。したがって、デバイス層248は、より厚いウエハのヒドロニウムイオン離層によって形成されるか、または提供されるかもしれない。ウエハ244を形成するこの方法は一定の厚みを持っているデバイス層248を提供する。厚みは製品収量を増加させる。ウエハを形成するこの方法は、また、素晴らしいドーピングの一様性を提供して、例えば、ポリシリコンと比べて、高温耐熱性を改良したシリコンの使用を許す。
デバイス層248として上に記載されたシリコンやその他の材料のような、さまざまな材料で基層246を作ることができる。基層246は約100ミクロンや約1,000ミクロンなどの間、さまざまな厚みを持つことができる、そして、特に約500ミクロン。基層246はウエハ244に構造支柱を供給できるくらいの厚さのものであるはずである。一実施形態では、基層246はそれの簡単なエッチングを許容する(100)結晶配向性がある単結晶シリコンである。
絶縁層250は、どんな種類の材料もあることができて、通常、二酸化珪素である。絶縁層250が主として行動する、停止を刻み込んで、また、ウエハ244に電気的遮蔽を供給する。また、絶縁層250は、センサ210がp−n接合タイプデバイス(すなわち、基層246を通した現在の通過による)に関連している漏えい効果なしで非常に高い温度で機能するのを可能にする。絶縁層250は、約0.5ミクロンや約1.5ミクロンなどのさまざまな厚みを持っているかもしれなくて、通常厚さ約1ミクロンである。
ウエハ244を提供した後に、その後のドーピングで支援するためにデバイス層248の上とウエハ244(図47)の下部の上で200オングストロームの厚さの熱酸化被膜などの熱酸化物252を堆積するか、または成長する。次に、デバイス層248はpドーピングかnドーピングのどちらかによってドーピングされる(図47の矢印で図式的に示す)、pドーピングは、上に概説されているように、確実な利益を提供するかもしれないが。デバイス層248を最高水準の溶解度にドーピングするかもしれない、そして、さまざまな方法が、多量イオン注入やホウ素拡散などのように、ドーピングを行うかもしれない。一実施形態では、デバイス層248は、約14および約30オーム−cmの間の事後ドーピング抵抗を持っているかもしれない。
そして、ウエハ244は、ドーピングのプロセスを完了するためにアニールされる。一実施形態では、約15分間、ウエハ244はN2の大気の中の約1050℃の温度でアニーリングされる。次に、図48に示されているように、熱酸化被膜252を取り除き、そして、ウエハ244の両側に低圧の化学気相成長法(“LPCVD”)又は適当な堆積処理で、窒化珪素などのマスク材料254を堆積する。窒化珪素254は、さまざまな厚みを持つことができて、一実施形態で厚さ約1500オングストロームである。上側の層の窒化珪素254は、図49に図式的に示されているように、次に、抵抗体240の希望の形で型に基づいて作られて(または、型に基づいて作られた形で、堆積される)、コンタクト232を出力して、リード242。そして、デバイス層248の露出部分を取り除きます。そして、図50に示されているように、デバイス層248の残存部分を露出するために上側の層の窒化珪素254を取り除く。
図51に示されているように、次に、二酸化珪素258は、ウエハ244の上にコーティングされる、PECVDなどのように。そして、二酸化珪素258の一部は、出力コンタクト232が終了できるように、下にある出力コンタクト232の部分を露出するため、取り除かれる(図52)。その領域が位置を基板に提供するために基層246を露出する231を示した、二酸化珪素258と、また250が取り除かれる絶縁層の一部が基板コンタクト260(図42と53参照)。コンタクト260がウエハ244/センサの上に電圧強化を避けるために基層246への電流の接触を供給する下層は212で消滅し、その結果、雑音を減少させる。
次に、金属化層は、基板コンタクト260を形成するか、または終了するために二酸化珪素258の始まりに堆積される、そして、出力コンタクト232。金属化層は、上で「金属化層」と題するセクションで説明された同じ金属化層88であるかもしれない。したがって、一実施形態では、堆積される金属化層88はタンタルの下層を含んでいる、タンタル窒化物の層がタンタル層に見つけられていて、最上層のプラチナがタンタル窒化物層に見つけられている状態で。リフト・オフ抵抗(“LOR”)、またはシャドウ・マスキング・スパッタ・テクニックにより、金属化層88はパターニングされる。
金属化層88は高い温度に耐えることができて、高い温度へのそのような露出の後にまだ溶接できる表面を備えます。ベースウエハ214であるときに、例えば、金属化層88は高い温度にさらされるかもしれなくて、デバイスウエハ218とウエハ216にふたをするのは組み立てる、ウエハスタック212がヘッダープレート219と結合されるときに時結合される。しかしながら、金属化層88の化粧で、それは、十分伝導のままで残っていて、粘着性の強さを保有して、そのような温度への露出後、センサ210の操作の間、高い温度にさらされているという場合に金属学的に安定したままで残っている。
次に、図54に示されているように、ウエハ244の下部の熱酸化物252は、抵抗体240の下に位置する基層246の一部を露出するためにパターニングされる。そして、基層246の露出部分は、ダイヤフラム(図55)の下に位置するダイヤフラム226と空洞262を定義するために刻み込まれる。DRIEはこのエッチングステップを行うことができて、KOHは他のさまざまなエッチング方法をいくらか刻み込む。そして、下部層のサーマル酸化物252を取り除く。
ダイヤフラム226が、約0.25mm2と約9mm2の間に、平面図で円形又は正方形などのさまざまな形を持っているか、一実施形態で表面積を持っている。ダイヤフラム226は約1ミクロンから約200ミクロン、約200ミクロン未満、約1ミクロン以上、約8ミクロン以上、約30ミクロン以上、または約150ミクロン未満の厚さまでエッチングされるかもしれない。
図55Aに示されている交互の実施形態では、ウエハ244は追加埋まっている酸化被膜264を含んでいる。埋まっている酸化被膜264が利用されるかもしれない、基層246のエッチングの間、停止を刻み込んで、ダイヤフラム226を形成しる。この様に、埋まっている酸化被膜264は、一貫したダイヤフラムに226の厚さを確実にするのを助ける。図55Aに示しませんが、必要に応じて、酸化被膜264によってダイヤフラム226に課された熱応力を減少させるために酸化被膜264の露出部分を取り除くかもしれない。
そして、デバイスウエハ218を形成した後に、(図56)をベースウエハ214に提供する。ベースウエハ214は穴265を形成するためにエッチングされたKOHである800の厚さミクロンのシリコン・ウエハであるかもしれない。キャッピングウエハ216は、また、提供されて、空洞266を形成するためにエッチングされたKOHかDRIEであるシリコン・ウエハであるかもしれない。そして、ウエハスタック212は、ベースウエハ214、デバイスウエハ218を結合して、ウエハ216に一緒にふたをすることによって、形成される。ウエハ214、216、218は、ガラスフリット付属層221(図56)か他の許容できる接合方法を使用することで並べられて、連結される。ガラスフリット付属はよくテストされて、予測できる付属方法を提供する。また、プラズマの高められた溶融接着は、ウエハスタック212を接着するのに利用されるかもしれない。プラズマ・エンハンスト・ヒュージョン・ボンディングは、ウエハスタック212接着が最小300℃の温度で形成されるのを可能にする。これは、エレクトロニクス/ピエゾ抵抗の材料への損害を減らす。
ウエハスタック212がいったん形成されると、スタック212は、約750のボンディング温度で形成されたInCuAgろう着材料270(図42を参照する)などによって、ヘッダープレート219と結合される。InCuAgろう着材料、温度がろう着する他の高値を使用するよりむしろ、材料は利用されるかもしれない、440℃以上の発火温度、600℃以上の発火温度がある絶縁性のガラスフリット、またはInCuAgの合金ベースのろう着が共晶で705℃以上の液温を前もって形成する、他の共晶接合の材料(すなわち、金/ゲルマニウム共晶)、または伝導のガラス転送テープなどのように。また、600℃から650℃の回復温度があるAL10102ガラスフリットは使用されるかもしれない。スタック212を基底に取り付ける材料は、500℃で800psig以上に耐えることができるかもしれない。
取り付け材料270が下部ポリエチレンキャリヤー片を含む標準のサンドイッチタイプ構造のものであるかもしれなくて、使用されるガラス転送テープ、ガラス層はキャリヤーの頂上、ガラス層の上の有機的な接着剤層、およびリリース紙の最上層に配置される。したがって、ボンド270は、約6百℃と約650℃の間の回復温度で形成され、約400℃、約500℃、約550℃において安定した機械特性を持っている。
上で述べたように、金属化層88は、最大600℃の温度がシリコンと安定した電気特性に粘着力が良く、最大少なくとも725℃か750℃の温度に耐えることができる。したがって、金属化層88はウエハ214、216、218の付属を一緒に乗り切るはずであることができる、ウエハスタック212からヘッダープレート219の付属と同様に。
しかしながら、いくつかの場合、ウエハスタック212は、ベースウエハ214とデバイスウエハ218、及び/又は、デバイスウエハ218及びキャッピングウエハ216を接合して、比較的高い温度接着工程で形成されるかもしれない。この場合、接着温度は、金属化層88かウエハスタック212の上の他の敏感なコンポーネントが高温に耐えることができないほど十分高い。すなわち、この場合、ウエハスタック212が部分的または完全に形成された後に、金属化層88が堆積されるかもしれない(ベースウエハ214とデバイスウエハ218、および/または、デバイスウエハ218とキャッピングウエハ216が結合された後)。
上に述べられて、図42に示されているように、センサ210は、多くのピン234を含んでいる、ワイヤ272によって出力コンタクト232と結合される、センサ210の出力を伝える各ピン234で。ワイヤ272は、プラチナで作られていて、約25?約75ミクロンの直径を持っているかもしれない。それのもう一方の端のときに関連出力に片端のプラチナのピン234、または、接着された(すなわち、このアプリケーションの目的のための「ワイヤボンディング」であるとともに考えられている)コンタクト232を溶接する、またはくさびで留めても、各ワイヤ272はスポットであるかもしれない。ウェッジ・ボンディングは、よく知られているプロセスであり、溶接されるためにワイヤ272を表面に押して、結合を完成するために超音波エネルギを付けるのを包括する。
プラチナコーティングされたKOVAR(登録商標)合金又は固体のプラチナなどのさまざまな材料でピン234を作ることができる。ピン234が固体のプラチナであるときに、メッキされたプラチナの代わりにニッケルのどんな拡散も排除される。(ニッケルはワイヤ272とピン234の間のジョイントで妥協できる)。ワイヤ272がプラチナであるときに、さらに、伝統的な金の材料の代わりに、プラチナから白金線への結合を利用できる(金属化88の最高表面が最上層110のプラチナの珪化物の勾配のため主としてプラチナであるかもしれないので)。ワイヤ272が金で作られるつもりであったなら、金は、もろくなって、高温で失敗するように移動して、272/出力コンタクト232をワイヤに引き起こす金シリコン共晶を形成するかもしれない。したがって、プラチナから白金線への結合で、接続はプラチナが高温と腐食性の環境に耐える天与の才能を利用できる。
多くのピン234が、ヘッダープレート219に取り付けられて、それを通して広がって、適所でセラミックの、そして、セラミックガラス又はガラスフリット材料276または他の許容材料によって持たれている。セラミック又はガラスフリット両面間接続端子276の使用はガラス両面間接続端子の材料と比べてより高い温度に耐えることができる材料を供給する。さらに、ガラスフリットかセラミックの両面間接続端子276がピンシールをガラスで覆うよりプラチナと互換性がある。
ステンレスや、INVAR(登録商標)合金、KOVAR(登録商標)合金、NI−SPAN−C(登録商標)合金、窒化アルミニウム、または熱膨張の比較的低い係数がある他の耐食性材料などのさまざまな材料で、ヘッダープレート219、フレーム220を作ることができる。ヘッダープレート219とフレーム220に一緒に溶接するか、またはネジ止めすることができる。
図57、ピエゾ抵抗センサ210のこの最初の実施形態の交互のバージョンに示されているように、図42に示されていたヘッダープレート219は図57の基底アセンブリ280に取り替えることができる。基底アセンブリ280はセラミック基板282を含むかもしれない。(基板14のために上で説明された材料でそれを作ることができる)。下層282はリング284の中に仕掛けられた圧縮であるかもしれない、上で「基質付着」と題するセクションで説明された同じ方法で。1セットのピン234は下層と下層282を通して取り付けられるかもしれない。ピン234を取り付けるためのさまざまな方法が、利用されているが、上がるプロセスが上で「ピンの取り付け」と題するセクションで説明した一実施形態で利用されているかもしれない。導管286は、圧力を伝える流体をダイヤフラム226の下側に伝えるために下層と下層282を通して取り付けられるかもしれない。下層とピン234と同じ方法による下層282に導管282を取り付けることができる、そして、上側の端は、平坦化されて平らに磨かれ、センサダイ212が取り付けられることを可能にする。センサダイ212は、例えば、ガラスフリット、金ゲルマニウム(または、他の材料)遷移液体相ボンドによって、基底アセンブリ280に取り付けられる。
図57に示された基底アセンブリ280が設けられると、図42のワイヤ272をピン234に取り付けることができて、同じくらいのフレーム220と基底アセンブリ280を結合できるかどうかということであるか基底/ヘッダーとしての同様の方法は219の図42にメッキする。基底アセンブリ280は、セラミック基板282の使用のためより高い温度を収容できるかもしれなくて、製造しているのは、より簡単であるかもしれない。
上で述べたように、感知コンポーネント230は、示された実施形態では、ピエゾ抵抗の材料を作られているか、または含んでいる。しかしながら、感知コンポーネント230は、ピエゾ抵抗の材料で作られているよりむしろ、圧電性物質を作られているか、または含むかもしれない、上(すなわち、図8−17と付随の記述で)で詳細に説明されたセンサ10への動圧センサをもたらす同じであるか同様の方法で。そして、さらに、実施形態におけるピエゾ抵抗の材料が以下で説明した(「ピエゾ抵抗変換器−第2実施形態」及び「ピエゾ抵抗変換器−第3実施形態」)、また、圧電振動子をもたらすために圧電性物質に取り替えるかもしれない。しかしながら、これらのセクションで説明されたセンサ/変換器は、圧電性のセンサ/変換器よりむしろピエゾ抵抗センサ/変換器としてユーティリティを増加させたかもしれない、そして、その結果、見出しはそれらの変換器を「圧電」よりむしろ「ピエゾ抵抗」と呼ぶ。
(ピエゾ抵抗変換器−第2実施形態)
ピエゾ抵抗変換器292の第2実施形態が、図58−60に示されている。この実施形態では、図に60、センサダイが示されているように、290は、ヘッダープレート219の反対側にピン234に比例して取り付けられて、図42の実施形態にたとえられる。 図42の実施形態、226はセンサを引くために傾向があるダイヤフラムに加えられた圧力では、センサダイ212遠くでヘッダープレート219。対照的に、290は、図60の実施形態、適用されて、ダイセンサという圧力では、圧縮における付属共同270を押して、その結果、圧力センサ292の破壊圧力を大いに増加させる。
図58−60には一般に同じ構造があるかもしれないので290の実施形態でセンサダイ、同じ方法で形成される、センサダイは図42−56で212の実施形態。しかしながら、センサダイは290個の図58−60は、ベースウエハ214を含まないかもしれない。さらに、キャッピングウエハ216は、それを通して、出力コンタクト232へのアクセスを提供するために、図58と59で見ることができるように、一般に、デバイスウエハ218を覆っていて、1組のスロット294を形成するかもしれない。また、各ワイヤ272は出力コンタクト232にアクセスするためにヘッダープレート219で形成された始まり309を通り抜ける。
図60に関して、真空/不活性ガスか参照圧力がキャッピングウエハ216とダイエハース218の間の空洞266で封をされるかもしれない。添加、または交互に、真空、不活性ガスまたは参照圧力がキャッピングウエハ216とヘッダープレート219の間に位置する空洞300で封をされるかもしれない。この場合、キャッピングウエハ216は、2つの空洞266、300が通信するようにそこに(図示せず)形成された始まりを含むかもしれない。添加、またはさらに交互に、真空、不活性ガスまたは参照圧力がフレーム220とヘッダープレート219の間に位置する空洞302に存在しているかもしれない、そして、この空洞302は他の2つの空洞300、266で通信するかもしれない。
図60の実施形態では、ピン234はそれを通して部分的に広がるだけであるヘッダープレート219の穴に取り付けられる。ピン234のブラインド取り付けは、ヘッダープレート219とフレーム220によって定義された空洞302が、妥協しないのを確実にする。ピン234は図42の実施形態のように物質的な276を通してガラスフリットかセラミックの給送によって取り付けられるかもしれない。図60の実施形態、ポート224がセンサダイの下部の側面にあるという圧力では、290。そうすれば、センサ素子と電気の接続の汚染、及び/又は、酸化を防ぐために空洞206、300、302の真空又は窒素環境で、すべての電気の接続は保護できる。
各ピン234は、白金線308によって電気的に関連管状のフィードスルー306と結合されて、センサ292の出力を伝えます。それぞれの管状のフィードスルー306をカバー220の上側の端まで結合して、プラチナであるかもしれない。チューブ306は、ろう着か同様のものによってフレーム220の上側の端まで結合されるより大きいチューブかシェル309の中に位置決めされるかもしれない。シェル309はセラミック製品、ガラスフリット、または埋め込み用樹脂310で満たされる、そして、各チューブ306はろう着か同様のものによって物質的な310と結合される。
各ワイヤ308はそのワイヤ308の上側の端の関連チューブ306と、そして、もう一方の端の関連ピン234にろう着をかぶせられるかもしれない。セラミックなどのプラグ物質的な312は、チューブ306を封鎖するために各チューブ306の中に挿入されるかもしれない。真空包装チューブ315は、空洞302、300、及び/又は、266が絶対圧測定値を提供するために避難するのを許容するためにチューブ306に隣接して位置決めされるかもしれない。真空包装チューブは、外で周囲環境の封をするために封をされる。図1と6で示した圧電性のセンサと関連パッケージと共に他のさまざまなセンサと共に使用されるかもしれなくて、例えば、ワイヤ308の出口経路を提供するために管配置をパッケージしながら図60に示されていた管配置306は使用できることに注意するべきである。
上で説明されたKOVAR(登録商標)、AlNのように、または、他の高温抵抗力、耐食性材料があるさまざまな材料でヘッダープレート219を作ることができ、そして、材料が選択されるかもしれないので、熱膨張係数(「テック」)が比較的シリコンのものの近くにある。さらに、示された実施形態では、1対のストレスアイソレータリング314はヘッダープレート219のどちらの端にも位置している。KOVAR(登録商標)、ステンレス、ヘッダープレート219と同様なその他の材料のようなさまざまな材料でストレスアイソレータリング314を作ることができる。それぞれのストレスアイソレータリング314は、ヘッダープレート219の先端か滑走面に溝に受け取られて、圧力ケース220に溶接されるかもしれない。それぞれのストレスアイソレータリング314には、それぞれのストレスアイソレータリング314をセンサパッケージ/アセンブリで熱ミスマッチを収容するために広げるか、または屈曲させるのを許容する比較的薄い肉厚(すなわち、約10ミル)があるかもしれない。非常に腐食性の環境では、ヘッダープレート219及び/又はリング314のKOVAR(登録商標)材料を、THERMO−SPAN(登録商標)、他の制御拡大、高温の抵抗力がある材料に取り替えることができる。
(ピエゾ抵抗変換器−第3実施形態)
本発明のセンサの第3実施形態が、図61−65に示されている。すなわち、この実施形態では、上で説明されたデバイスウエハ218と同じ又は同様である、デバイスウエハ320、が利用される。また、デバイスウエハ320は、図46−55に示されていたプロセスと付随の記述で形成される。図61に示されているように、デバイスウエハ320は、機械的に電気的に隣接している基板322と結合される。デバイスウエハ320は逆さの構成で取り付けられる、高圧を収容するためにセンサ324の能力を改良するために上で説明された第2実施形態のように。参照圧力、真空または不活性ガスが基板322とフレーム220の間に置かれた空洞325、及び/又は、基板322とデバイスウエハ320の間の空洞326に位置するかもしれない。その上、必要に応じて、開口319は、空洞325、326が通信するのを許容するために基板322で形成されるかもしれない。
図62に示されているように、デバイスウエハ320は、デバイスウエハ320の向こう側に横に1組の隔壁342の広がりと同様にそれの周辺の周りで広がるフレーム340を含んでいる。フレーム340と隔壁342は物質的な88と接着層90が上で説明した金属化で作られているかもしれない。この意味で、フレーム340と隔壁342は図3に示されていたデバイスウエハのフレーム70と隔壁72と同じ材料で作られているかもしれない。
図63に示されているように、基板322は、一般に、図62のデバイスウエハ320のフレーム340と隔壁342に合っている(大きさ形状で)フレーム344と隔壁346を含んでいる。また、接着層90をその頂上に持つメタライゼーション層88で、フレーム344と隔壁346を作ることができる。また、基板322は、デバイスウエハ320の出力コンタクト232と位置合わせするように構成される1セットのコンタクト348を含んでいる。この意味で、基板322は、上に説明されて、示されていた基板14に類似している。
デバイスウエハ320と基板322を接合して、それらは、それらのフレーム340、344、隔壁342、346、およびコンタクト232、348が並べられるように、図64に示されているように、並べられる。次に、デバイスウエハ320と基板322がコンタクトに押し込まれるので、フレーム340、344、隔壁342、346、およびコンタクト332、348はお互いにつながる。上で「センサダイ取り付け」と題するセクションで説明される一時的な液相接着工程で接合されるか、または接着されて、デバイスウエハ320と基板322は次である。結果の構造は図65に示されている。
デバイスウエハ320と基板322が結合した後に、フレーム310、344と隔壁342、346は、コンタクト232、378の周りの密封された空洞を提供する。密封された空洞は、圧媒体が電気要素かコンポーネントを侵入して、汚染するか、またはむしばまないで、また、高圧から電気要素とコンポーネントを保護するのを保証するために圧力部分(すなわち、ダイヤフラム226)からデバイス(すなわち、コンタクト232)の電気部分を隔離する。
基板322は、上で説明された基板14と同じ材料で作られている一般にディスク形をしているセラミック製品であるかもしれない。基板322は、薄い壁で囲まれた金属リング18(すなわち、上で「基板取り付け」と題するセクションで説明される同じ方法による)の中に組み込まれた圧縮であるかもしれない。リング18は順番にリング18と構造へのサポートと全体でセンサ324への保護を提供するフレーム220に取り付けられる。
1セットのピン234は電気的に片端のデバイスウエハ320と、そして、それのもう一方の端の関連ワイヤ308と結合される。各ピン234は、上で「ピンの取り付け」と題したセクションで説明されるように、基板322と結合されるかもしれない。308が結合されるか、または広がる各ワイヤ、図60に示されていた実施形態と同様のもう一方の端のチューブ306。図61−65での第3実施形態では、導体パッド232へのワイヤボンディングは排除される。その場所では、フリップ・チップのプロセス(より自動化されていて、制御されて予測できる)は、導体パッド232とピン234に電気の接続を終了するのに使用される。
図66は、図58−60のセンサと図61−65のセンサの間の「ハイブリッド」である別の実施形態を例証する。ダイ290はセンサと同様であるかもしれない。このセンサのセンサダイ、290の実施形態で、図58−60。ヘッダープレート219は、AlNや、KOVAR(登録商標)、上で説明された高い温度抵抗力、耐食性材料などのさまざまな材料で作ることができる。出力コンタクト232は、(プラチナ)ワイヤ272によってピン234と結合される。ヘッダープレート219がリング18の中に組み込まれた圧縮であり、ピン234は、適所で図61に示されていたピン234と同様の状態で平坦化されて、ろう着をかぶせられる。この実施形態は、圧縮の利点が取り付けられているワイヤボンディングの予測できる技術、隔離しているヘッダープレート219を結合する。
ピエゾ抵抗センサの第1の、第2の、第3の、及びハイブリッドの実施形態は、かなり頑丈であり、高圧、温度、および腐食性の環境に耐えることができる。特に、各実施形態は、600psig、または800psigまでの圧力に耐えるように設計される。最初の実施形態は最大600psigの圧力と最大500℃の温度に耐えることができる。第2、第3の、及びハイブリッドの実施形態は、最大4000psigの圧力と最大450℃又は最大500℃の温度に耐えることができる。また、様々な実施形態のセンサは腐食性の環境に耐えることができる。例えば、燃焼ゾーンに隣接してセンサを使用するような、燃焼副産物への直接的な露出、長時間(すなわち、最大40時間、最大400時間、または最大4,000時間)及び連続的な動作などである。
また、必要に応じて、ここに明らかにされた様々なピエゾ抵抗、及び圧電性の圧力センサは、ピエゾ抵抗の、及び/又は、圧電性の感知素子に制限されない他の様々な圧力センサの形を取るかもしれない。この場合、パッケージ、金属化、接合、ピンの取り付け、およびここに明らかにされた他の特徴は、そのような圧力センサと共に利用されるかもしれない。さらに、ここに明らかにされた様々な特徴は、圧力と共にセンサを使用するために必ず制限するというわけではなくて、さまざまなセンサと変換器のいずれと共にも例えば上で説明された「使用の分野」と題するセクションで明らかにされるように、使用できる。
詳細な説明で様々な実施形態を参照して本発明について説明したので、変更とそれの変化が本発明の範囲から逸脱せずに可能であることは、明らかであろう。

Claims (50)

  1. 苛酷な環境下で使用する圧力センサであって、
    基板と、
    前記基板とセンサダイとの間に位置する結合フレームによって、前記基板に直接接続されるセンサダイであって、充分な差圧にさらされたときに曲がるように構成された概ね柔軟なダイヤフラムを含む前記センサダイと、
    前記ダイヤフラム上に少なくとも部分的に置かれ、前記ダイヤフラムの曲がりの電気信号を提供する、圧電性又はピエゾ抵抗性の感知素子と、
    前記結合フレームによって、前記ダイヤフラムから流体的に分離された接続位置で、前記感知素子に電気接続された接続部材と、を有し、
    前記結合フレームは材料で作られ、前記接続部材は、前記結合フレームと同じ材料によって、前記感知素子に電気接続されていることを特徴とする圧力センサ。
  2. 請求項1記載の圧力センサにおいて、
    前記結合フレームは、前記結合フレーム、前記基板及び前記センサダイが、前記接続位置の周りに概ね密閉された空洞を形成するように、前記接続位置の周辺に置かれていることを特徴とする圧力センサ。
  3. 請求項1記載の圧力センサにおいて、
    前記結合フレームの前記材料は、ボンディング温度で形成され、
    形成後の前記結合フレームの前記材料は、前記ボンディング温度にさらされたときに溶けないことを特徴とする圧力センサ。
  4. 請求項1記載の圧力センサにおいて、
    前記結合フレームの前記材料は、500℃未満のボンディング温度で形成され、
    形成後の前記結合フレームの前記材料は、600℃を超える温度にさらされたときに溶けないことを特徴とする圧力センサ。
  5. 請求項1記載の圧力センサにおいて、
    前記結合フレームの前記材料は、亜共晶合金を含むことを特徴とする圧力センサ。
  6. 請求項1記載の圧力センサにおいて、
    前記基板はセラミック材料で作られ、前記センサダイは半導体オン絶縁体材料であることを特徴とする圧力センサ。
  7. 請求項1記載の圧力センサにおいて、
    前記基板は開口を含み、前記接続部材は開口を通って伸びており、前記開口で前記基板に直接接続されていることを特徴とする圧力センサ。
  8. 請求項7記載の圧力センサにおいて、
    前記基板はセラミックであり、前記接続部材は金属であり、前記接続部材は前記開口で前記基板にろう着されていることを特徴とする圧力センサ。
  9. 請求項1記載の圧力センサにおいて、
    前記感知素子は、
    前記ダイヤフラム上に置かれた圧電フィルムと、
    前記圧電フィルム及び前記ダイヤフラム上に置かれた電極と、
    一端が前記電極に電気接続され、他端が前記接続位置で前記接続部材に電気接続されたリードと、を含むことを特徴とする圧力センサ。
  10. 請求項9記載の圧力センサにおいて、
    前記リードの少なくとも一部が、前記結合フレームと前記センサダイとの間に直接置かれていることを特徴とする圧力センサ。
  11. 請求項9記載の圧力センサにおいて、
    前記感知素子は、電気的に接地された基準コンタクトを含み、
    前記圧力センサは、前記結合フレームによって前記ダイヤフラムから流体的に分離された追加の接続位置で、前記基準コンタクトに電気接続された追加の接続部材を含むことを特徴とする圧力センサ。
  12. 請求項1記載の圧力センサにおいて、
    前記接続部材は、接続手段によって前記感知素子に電気接続され、
    前記接続手段は、第1の温度で実行される遷移液相共晶ボンディング処理によって形成され、
    前記接続手段は、前記第1の温度より高い第2の温度にさらされたときに溶けないことを特徴とする圧力センサ。
  13. 請求項1記載の圧力センサにおいて、
    前記接続部材は、固溶共晶合金によって前記接続位置で前記感知素子に電気的及び機械的に接続されていることを特徴とする圧力センサ。
  14. 請求項13記載の圧力センサにおいて、
    前記固溶共晶合金は、亜共晶金・ゲルマニウム固溶合金、又は亜共晶金・シリコン固溶合金、又は亜共晶金・錫固溶合金であることを特徴とする圧力センサ。
  15. 請求項13記載の圧力センサにおいて、
    メタライゼーション層が、前記共晶合金の両側に置かれ、前記共晶合金に隣接して置かれることを特徴とする圧力センサ。
  16. 請求項15記載の圧力センサにおいて、
    少なくとも1つのメタライゼーション層は、
    前記センサダイ又は基板の反応生成物である化合物から成る群から選択される接着層と、
    タンタル、クロミウム、ジルコニウム及びハフニウムから成る群から選択される金属と、
    珪化タンタル、炭化タンタル、窒化タンタル及び窒化タングステンから成る群から選択される化合物の第1の拡散阻止層と、
    珪化プラチナの第2の拡散阻止層と、を含むことを特徴とする圧力センサ。
  17. 請求項1記載の圧力センサにおいて、
    前記基板は、セラミック材料で作られ、金属リングの中に置かれ、
    前記基板は、ろう着接合部によって前記リングにろう着され、
    前記ろう着接合部は、メタライゼーション層を含み、
    前記メタライゼーション層は、
    前記基板の反応生成物である化合物から成る群から選択される接着層と、
    タンタル、クロミウム、ジルコニウム及びハフニウムから成る群から選択される金属と、
    珪化タンタル、炭化タンタル、窒化タンタル及び窒化タングステンから成る群から選択される化合物の第1の拡散阻止層と、
    珪化プラチナの第2の拡散阻止層と、を含むことを特徴とする圧力センサ。
  18. 請求項1記載の圧力センサにおいて、
    前記基板は、セラミック材料で作られ、リングの中に置かれ、
    前記基板は、前記リングの中で圧縮状態に維持されていることを特徴とする圧力センサ。
  19. 請求項1記載の圧力センサにおいて、
    前記センサダイは、絶縁体層上に置かれた半導体材料のデバイス層を有する半導体オン絶縁体材料であり、
    前記デバイス層は前記ダイヤフラムを形成することを特徴とする圧力センサ。
  20. 請求項1記載の圧力センサにおいて、
    前記センサダイは、絶縁体層上に置かれたシリコンのデバイス層を有するシリコンオン絶縁体材料であり、
    前記デバイス層は(111)シリコンであり、
    前記感知素子は、前記デバイス層上にエピタキシャルに成長された圧電フィルムを含むことを特徴とする圧力センサ。
  21. 請求項20記載の圧力センサにおいて、
    前記圧電フィルムは珪化アルミニウムであることを特徴とする圧力センサ。
  22. 請求項1記載の圧力センサにおいて、
    前記圧力センサは、600℃の温度にさらされたとき、耐えることができ、動作を続けることを特徴とする圧力センサ。
  23. 請求項1記載の圧力センサにおいて、
    前記圧力センサは、600psigの圧力にさらされたとき、耐えることができ、動作を続けるようなパッケージを含むことを特徴とする圧力センサ。
  24. 請求項1記載の圧力センサにおいて、
    前記ダイヤフラムは、前記ダイヤフラムが概ね流体静力学的に均衡するように、両側の概ね同じ静的圧力にさらされることを特徴とする圧力センサ。
  25. 請求項1記載の圧力センサにおいて、
    前記ダイヤフラムは、シリコンで作られていることを特徴とする圧力センサ。
  26. 請求項1記載の圧力センサにおいて、
    前記ダイヤフラムは、約3ミクロン及び約300ミクロンの間の厚さを有することを特徴とする圧力センサ。
  27. 請求項1記載の圧力センサにおいて、
    前記基板は、一対の対向する側を含み、
    前記センサダイ及び前記接続位置は、両方とも前記基板の同じ側に置かれていることを特徴とする圧力センサ。
  28. 苛酷な環境下で使用する圧力センサであって、
    基板と、
    前記基板とセンサダイとの間に位置する結合フレームによって、前記基板に直接接続されるセンサダイであって、充分な差圧にさらされたときに曲がるように構成された概ね柔軟なダイヤフラムを含む前記センサダイと、
    前記ダイヤフラム上に少なくとも部分的に置かれ、前記ダイヤフラムの曲がりの電気信号を提供する、圧電性又はピエゾ抵抗性の感知素子と、
    前記感知素子に電気接続された接続部材と、を有し、
    前記結合フレームは合金材料で作られ、前記接続部材は、前記結合フレームと同じ材料によって、前記感知素子に電気接続されていることを特徴とする圧力センサ。
  29. 変換器を形成する方法であって、
    電気絶縁層によって分離された第1及び第2の半導体層を含む半導体オン絶縁体ウエハを提供する第1ステップと、
    前記ウエハ上に圧電フィルム又はピエゾ抵抗フィルムを堆積又は成長する第2ステップと、
    少なくとも1つの電極を形成するために、前記圧電フィルム又はピエゾ抵抗フィルム上に導電材料を堆積又は成長する第3ステップと、
    前記電極上に置かれ、かつ前記電極に電気接続される電気接続部を含むボンディング層を堆積又は成長する第4ステップと、
    ボンディング層を有するセラミック基板を提供する第5ステップであって、前記ボンディング層は、電気接続部を含み、前記半導体オン絶縁体ウエハの前記ボンディング層と概ね整合する方法でパターニングされる前記第5ステップと、
    前記半導体オン絶縁体ウエハの前記ボンディング層と、前記基板の前記ボンディング層とを一緒に結合し、それにより、前記センサを形成するため、前記半導体オン絶縁体ウエハと前記基板とを機械的及び電気的に接続する第6ステップと、を有し、
    前記半導体オン絶縁体ウエハ及び前記基板の前記ボンディング層の電気接続部は、前記ボンディング層により、周辺環境から流体的に分離されていることを特徴とする方法。
  30. 請求項29記載の方法において、
    前記第2ステップは、前記ウエハ上に前記圧電フィルムをエピタキシャルに成長することを特徴とする方法。
  31. 請求項29記載の方法において、
    前記第6ステップの後に形成された前記変換器は、600℃の温度及び600psigの圧力にさらされたときに、耐えることができ、動作を続けることを特徴とする方法。
  32. 請求項29記載の方法において、
    前記ウエハ及び前記基板の前記ボンディング層は、前記第6ステップの後、亜共晶合金を形成することを特徴とする方法。
  33. 請求項29記載の方法において、
    前記半導体オン絶縁体ウエハは、シリコンオン絶縁体ウエハであり、
    前記方法は、さらに、約3ミクロンと約300ミクロンとの間の厚さを有するシリコンダイヤフラムを形成するために、前記シリコンオン絶縁体ウエハの一部を除去する第7ステップを有し、
    前記第2ステップは、前記ダイヤフラム上に、前記圧電又はピエゾ抵抗フィルムを堆積又は成長することを特徴とする方法。
  34. 苛酷な環境下で使用する変換器であって、
    基板と、
    前記基板と変換器ダイとの間に位置する結合フレームによって、前記基板に直接接続される変換器ダイであって、測定される物理的特性に関する出力信号を提供し、または入力信号を受信して応答的に物理的出力を提供する変換器素子を含む前記変換器ダイと、
    前記結合フレームによって前記変換器素子から流体的に分離された接続位置で、前記変換器素子に電気接続された接続部材と、を有し、
    前記結合フレームは材料で作られ、前記接続部材は、前記結合フレームと同じ材料によって、前記感知素子に電気接続され、
    前記接続部材は、前記結合フレームから電気的に絶縁されていることを特徴とする変換器。
  35. 上層が、(111)結晶方位を有し、かつ概ね柔軟なダイヤフラムを形成する前記シリコンオン絶縁体ベースと、
    前記ダイヤフラム上に少なくとも部分的に置かれ、前記上層にエピタキシャルに成長した圧電フィルムと、
    前記圧電フィルム及び前記ダイヤフラム上に置かれた電極と、
    前記圧電フィルムに電気接続された接続部材と、を有することを特徴とする変換器。
  36. 請求項35記載の変換器において、
    前記圧電フィルムは珪化アルミニウムであることを特徴とする変換器。
  37. 請求項35記載の変換器において、
    前記接続部材は、前記シリコンオン絶縁体ベースを基板に接続する結合フレームによって前記ダイヤフラムから流体的に分離された接続位置で、前記圧電フィルムに電気接続されていることを特徴とする変換器。
  38. 苛酷な環境下で使用する圧力センサであって、
    基板と、
    前記基板とセンサダイとの間に位置する結合フレームによって、前記基板に直接接続されるセンサダイであって、前記センサダイは、充分な差圧にさらされたときに曲がるように構成された概ね柔軟なダイヤフラムを含み、前記結合フレームは、前記ダイヤフラムの周りに概ね広がっている、前記センサダイと、
    前記ダイヤフラム上に少なくとも部分的に置かれ、前記ダイヤフラムの曲がりの電気信号を提供する、圧電性又はピエゾ抵抗性の感知素子と、
    接続位置で、前記感知素子に電気接続された接続部材と、を有し、
    前記結合フレームは亜共晶合金で作られ、前記接続部材は、前記結合フレームと同じ亜共晶合金によって、前記感知素子に電気接続されていることを特徴とする圧力センサ。
  39. 部材を接続する方法であって、
    取り付け表面を有するセラミック部材を提供する第1ステップと、
    金属部材を提供する第2ステップと、
    前記取り付け表面上に活性ろう着材料を堆積する第3ステップと、
    前記活性ろう着材料を備えた前記取り付け表面に隣接して前記金属部材を置く第4ステップと、
    金属部材及び前記セラミック部材と接合するジョイントから、取り付けろう着材料が前記活性ろう着材料及び前記金属部材に接触するように、取り付けろう着材料を堆積する第5ステップと、
    前記金属部材及び前記セラミック部材が概ね平らになるように、前記金属部材又は前記ジョイントを平坦化する第6ステップと、を有することを特徴とする方法。
  40. 請求項39記載の方法において、
    前記セラミック部材は開口を有し、前記開口の内部表面は前記取り付け表面を構成することを特徴とする方法。
  41. 請求項40記載の方法において、
    前記開口は、概ね壁が直線又は傾斜を有することを特徴とする方法。
  42. 請求項40記載の方法において、
    前記開口は、階段状ボア孔であることを特徴とする方法。
  43. 請求項40記載の方法において、
    前記開口は、ウォータージェットドリルで形成されることを特徴とする方法。
  44. 請求項39記載の方法において、
    前記金属部材又は前記ジョイントは、前記平坦化のステップの前に、前記セラミック部材を通って突き出ており、
    前記平坦化のステップは、前記金属部材又は前記ジョイントの前記突き出た部分を除去することを特徴とする方法。
  45. 請求項39記載の方法において、
    前記平坦化のステップは、前記セラミック部材が、約1ミクロン以下の数値的な平坦性を有するように平坦化することを含むことを特徴とする方法。
  46. 請求項39記載の方法において、
    さらに、前記メタライゼーション層及び前記ボンディング材料が、前記金属部材と前記他の部材との間の電気接続を提供するように、前記メタライゼーション層及びボンディング層が前記金属部材に電気接続されるように、前記セラミック部材を他の部材に接続するように、前記セラミック材料又は前記ジョイント又は前記金属部材の少なくとも1つの上に、メタライゼーション層及びボンディング材料を堆積する第7ステップを含むことを特徴とする方法。
  47. セラミック基板を通り抜けて形成され、かつ第1の表面から第2の表面へ伸びる開口を備えた前記第1及び第2の対向する表面を有するセラミック基板と、
    前記開口内に位置し、かつ前記基板に接続され、前記第1の表面から伸びる金属ピンと、を有し、
    前記ピンは、活性ろう着材料及び取り付けろう着材料を含むろう着ジョイントによって前記基板に接続され、
    前記基板の前記第2の表面は、約1ミクロン以下の数値的な平坦性を有することを特徴とするシステム。
  48. 請求項47記載のシステムにおいて、
    前記メタライゼーション層及びボンディング材料が前記ピンに電気接続されるように、前記基板は、前記基板又は前記ジョイント又は前記ピンの上に位置するメタライゼーション層及びボンディング材料を有し、
    前記システムは、さらに、前記他の部材が前記ピンに電気接続されるように、前記メタライゼーション層及び前記ボンディング材料によって前記基板に接続された他の部材を有することを特徴とするシステム。
  49. 測定される物理的特性に関する出力信号を提供し、または入力信号を受信して応答的に物理的出力を提供する変換器素子を含む変換器ダイであって、前記変換器素子は、出力部材に電気接続されている前記変換器ダイと、
    前記変換器ダイを保護又は支持するために前記変換器ダイの周辺又は隣接して置かれた金属ハウジングと、
    前記変換器ダイを外部プロセッサ又はコントローラに電気接続する接続位置で、前記出力部材に電気接続された出力ワイヤであって、前記出力ワイヤは、導管の中に概ね置かれている前記出力ワイヤと、
    前記接続位置を保護するため、前記導管及び前記ハウジングに接続された金属スリーブであって、前記スリーブは、前記スリーブが前記導管及び前記ハウジングに接続されていないとき、前記導管に摺動自在に接続されている金属スリーブと、を有することを特徴とする変換器システム。
  50. 変換器を形成する方法であって、
    電気絶縁層によって分離された第1及び第2の半導体層を含む半導体オン絶縁体ウエハを提供する第1ステップと、
    ピエゾ抵抗フィルムを形成するために、前記半導体オン絶縁体ウエハの上層をドーピングする第2ステップと、
    少なくとも1つのピエゾ抵抗を形成するために、ピエゾ抵抗フィルムをエッチングする第3ステップと、
    前記ピエゾ抵抗フィルム上に置かれ、かつ前記ピエゾ抵抗フィルムに電気接続される電気接続部を含むボンディング層を堆積又は成長する第4ステップと、
    ボンディング層を有するセラミック基板を提供する第5ステップであって、前記ボンディング層は、電気接続部を含み、前記半導体オン絶縁体ウエハの前記ボンディング層と概ね整合する方法でパターニングされる前記第5ステップと、
    前記半導体オン絶縁体ウエハの前記ボンディング層と、前記基板の前記ボンディング層とを一緒に結合し、それにより、前記センサを形成するため、前記半導体オン絶縁体ウエハと前記基板とを機械的及び電気的に接続する第6ステップと、を有し、
    前記半導体オン絶縁体ウエハ及び前記基板の前記ボンディング層の電気接続部は、前記ボンディング層により、周辺環境から流体的に分離されていることを特徴とする方法。
JP2009529352A 2006-09-19 2007-09-19 苛酷な環境下で使用する変換器 Pending JP2010504529A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/523,214 US7538401B2 (en) 2005-05-03 2006-09-19 Transducer for use in harsh environments
PCT/US2007/078837 WO2008036705A2 (en) 2006-09-19 2007-09-19 Transducer for use in harsh environments

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010504529A true JP2010504529A (ja) 2010-02-12

Family

ID=39201224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529352A Pending JP2010504529A (ja) 2006-09-19 2007-09-19 苛酷な環境下で使用する変換器

Country Status (4)

Country Link
US (5) US7538401B2 (ja)
EP (1) EP2082205B1 (ja)
JP (1) JP2010504529A (ja)
WO (1) WO2008036705A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045779A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 力学量測定装置及びその製造方法
KR20150082119A (ko) * 2014-01-06 2015-07-15 알프스 덴키 가부시키가이샤 Mems 센서

Families Citing this family (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258678A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Hitachi Ltd 熱式流量計測装置
US7538401B2 (en) * 2005-05-03 2009-05-26 Rosemount Aerospace Inc. Transducer for use in harsh environments
US7635077B2 (en) * 2005-09-27 2009-12-22 Honeywell International Inc. Method of flip chip mounting pressure sensor dies to substrates and pressure sensors formed thereby
GB0605576D0 (en) * 2006-03-20 2006-04-26 Oligon Ltd MEMS device
DE102006040115A1 (de) * 2006-08-26 2008-03-20 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Verfahren und Anordnung zur hermetisch dichten vertikalen elektrischen Durchkontaktierung von Deckscheiben der Mikrosystemtechnik
US7658111B2 (en) * 2006-11-16 2010-02-09 Endevco Corporation Sensors with high temperature piezoelectric ceramics
US7851333B2 (en) * 2007-03-15 2010-12-14 Infineon Technologies Ag Apparatus comprising a device and method for producing it
US7878069B2 (en) * 2009-05-04 2011-02-01 Kulite Semiconductor Products, Inc. Torque insensitive header assembly
US7868770B2 (en) * 2007-11-14 2011-01-11 Al-Mutairi Sami H Warning device for drivers and the like
US7888754B2 (en) * 2007-12-28 2011-02-15 Yamaha Corporation MEMS transducer
US7795063B2 (en) * 2007-12-31 2010-09-14 Solid State System Co., Ltd. Micro-electro-mechanical systems (MEMS) device and process for fabricating the same
KR101019700B1 (ko) * 2008-04-28 2011-03-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US9105752B2 (en) 2008-11-14 2015-08-11 Kulite Semiconductor Products, Inc. High temperature transducer using SOI, silicon carbide or gallium nitride electronics
US7861597B2 (en) * 2008-11-14 2011-01-04 Kulite Semiconductor Products, Inc. High temperature transducer using SOI electronics
DE102008054415A1 (de) * 2008-12-09 2010-06-10 Robert Bosch Gmbh Anordnung zweier Substrate mit einer SLID-Bondverbindung und Verfahren zur Herstellung einer solchen Anordnung
US8058143B2 (en) * 2009-01-21 2011-11-15 Freescale Semiconductor, Inc. Substrate bonding with metal germanium silicon material
GB2467777B (en) * 2009-02-13 2011-01-12 Wolfson Microelectronics Plc MEMS device and process
US7861595B2 (en) * 2009-05-11 2011-01-04 Honeywell International Inc. Pressure sensing device for harsh environments
DE102009003178A1 (de) * 2009-05-18 2010-11-25 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Keramisches Bauteil mit mindestens einer elektrischen Durchführung, Verfahren zu dessen Herstellung und Drucksensor mit einem solchen Bauteil
AU2010249496B2 (en) * 2009-05-20 2016-03-24 Halliburton Energy Services, Inc. Downhole sensor tool with a sealed sensor outsert
WO2010148398A2 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 The Regents Of The University Of Michigan A thin-film device and method of fabricating the same
US8322225B2 (en) * 2009-07-10 2012-12-04 Honeywell International Inc. Sensor package assembly having an unconstrained sense die
TWI388038B (zh) * 2009-07-23 2013-03-01 Ind Tech Res Inst 感測元件結構與製造方法
US8359927B2 (en) * 2009-08-12 2013-01-29 Freescale Semiconductor, Inc. Molded differential PRT pressure sensor
US20110073967A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-31 Analog Devices, Inc. Apparatus and method of forming a mems acoustic transducer with layer transfer processes
DE102009055718A1 (de) * 2009-11-26 2011-06-01 Continental Automotive Gmbh Sensormodul, Herstellungsverfahren eines Sensormoduls sowie Spritzgießwerkzeug zum Umgießen eines Sensormoduls
US8119431B2 (en) * 2009-12-08 2012-02-21 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming a micro-electromechanical system (MEMS) having a gap stop
US20110221456A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 General Electric Company Sensor system and methods for environmental sensing
US8191423B2 (en) * 2010-03-29 2012-06-05 Continental Automotive Systems, Inc. Grooved structure for die-mount and media sealing
US8368153B2 (en) * 2010-04-08 2013-02-05 United Microelectronics Corp. Wafer level package of MEMS microphone and manufacturing method thereof
US9203489B2 (en) 2010-05-05 2015-12-01 Google Technology Holdings LLC Method and precoder information feedback in multi-antenna wireless communication systems
EP2395336B1 (en) * 2010-06-08 2018-08-01 Sensata Technologies, Inc. Hermetically sealed pressure sensing device
US20120014552A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Yang Zore Microphone housing with disassembly protection for a cap thereof
US8230743B2 (en) 2010-08-23 2012-07-31 Honeywell International Inc. Pressure sensor
US8878133B2 (en) 2010-11-02 2014-11-04 Rosemount Aerospace Inc. Passive optical gaseous emissions sensor
JP5663278B2 (ja) * 2010-11-19 2015-02-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8191425B1 (en) 2010-12-17 2012-06-05 Kulite Semiconductor Products, Inc. Gage pressure transducer and method for making the same
JP2012134300A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
DE102011004061A1 (de) * 2011-02-14 2012-08-16 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Elektronisches Gerät und Schutzelement hierfür für den Einsatz in explosionsgefährdeten Bereichen
US8384168B2 (en) * 2011-04-21 2013-02-26 Freescale Semiconductor, Inc. Sensor device with sealing structure
US8476087B2 (en) 2011-04-21 2013-07-02 Freescale Semiconductor, Inc. Methods for fabricating sensor device package using a sealing structure
US20120306790A1 (en) * 2011-06-02 2012-12-06 Electronics And Telecommunications Research Institute Film type apparatus for providing haptic feedback and touch screen including the same
JP5365665B2 (ja) 2011-06-23 2013-12-11 横河電機株式会社 センサユニット
RU2464539C1 (ru) * 2011-07-08 2012-10-20 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт физических измерений" Полупроводниковый преобразователь давления
CN103017974B (zh) * 2011-09-26 2015-03-25 上海洛丁森工业自动化设备有限公司 一种新型测量超高温介质压力的远传压力、差压变送器
US8516897B1 (en) 2012-02-21 2013-08-27 Honeywell International Inc. Pressure sensor
DE102012202727B4 (de) * 2012-02-22 2015-07-02 Vectron International Gmbh Verfahren zur Verbindung eines ersten elektronischen Bauelements mit einem zweiten Bauelement
US8714021B2 (en) 2012-02-27 2014-05-06 Amphenol Thermometrics, Inc. Catheter die and method of fabricating the same
US8813580B2 (en) * 2012-03-05 2014-08-26 Honeywell International Inc. Apparatus and processes for silicon on insulator MEMS pressure sensors
US8683870B2 (en) 2012-03-15 2014-04-01 Meggitt (Orange County), Inc. Sensor device with stepped pads for connectivity
US8857264B2 (en) 2012-03-30 2014-10-14 Amphenol Thermometrics, Inc. Catheter die
US9046546B2 (en) 2012-04-27 2015-06-02 Freescale Semiconductor Inc. Sensor device and related fabrication methods
US9046426B1 (en) 2012-06-15 2015-06-02 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Modular apparatus and method for attaching multiple devices
GB2506174A (en) 2012-09-24 2014-03-26 Wolfson Microelectronics Plc Protecting a MEMS device from excess pressure and shock
US9813262B2 (en) 2012-12-03 2017-11-07 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for selectively transmitting data using spatial diversity
US9591508B2 (en) 2012-12-20 2017-03-07 Google Technology Holdings LLC Methods and apparatus for transmitting data between different peer-to-peer communication groups
FR3000205B1 (fr) 2012-12-21 2015-07-31 Michelin & Cie Capteur de pression perfectionne a boitier etanche
DE102012224424A1 (de) * 2012-12-27 2014-07-17 Robert Bosch Gmbh Sensorsystem und Abdeckvorrichtung für ein Sensorsystem
US9979531B2 (en) 2013-01-03 2018-05-22 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for tuning a communication device for multi band operation
US9116057B2 (en) * 2013-02-27 2015-08-25 Honeywell International Inc. Integrated reference vacuum pressure sensor with atomic layer deposition coated input port
US10229697B2 (en) 2013-03-12 2019-03-12 Google Technology Holdings LLC Apparatus and method for beamforming to obtain voice and noise signals
US9242275B2 (en) * 2013-03-15 2016-01-26 Butterfly Networks, Inc. Complementary metal oxide semiconductor (CMOS) ultrasonic transducers and methods for forming the same
KR102208154B1 (ko) * 2013-06-07 2021-01-27 엔테그리스, 아이엔씨. 보호층을 구비한 센서
US10273147B2 (en) 2013-07-08 2019-04-30 Motion Engine Inc. MEMS components and method of wafer-level manufacturing thereof
EP3028007A4 (en) 2013-08-02 2017-07-12 Motion Engine Inc. Mems motion sensor and method of manufacturing
US9386542B2 (en) 2013-09-19 2016-07-05 Google Technology Holdings, LLC Method and apparatus for estimating transmit power of a wireless device
US20160229684A1 (en) * 2013-09-24 2016-08-11 Motion Engine Inc. Mems device including support structure and method of manufacturing
GB2537984B (en) * 2013-10-28 2019-02-27 Inficon Gmbh A method for preventing gases and fluids to penetrate a surface of an object
US9301177B2 (en) 2013-12-18 2016-03-29 Google Technology Holdings LLC Method and system to improve antenna tuner reliability
US9549290B2 (en) 2013-12-19 2017-01-17 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for determining direction information for a wireless device
SG10201709524QA (en) 2013-12-26 2018-01-30 Agency Science Tech & Res Chemical sensor package for highly pressured environment
US9261425B2 (en) 2014-01-02 2016-02-16 Rosemount Aerospace Inc. High temperature pressure sensor
WO2015103688A1 (en) 2014-01-09 2015-07-16 Motion Engine Inc. Integrated mems system
JP2015143635A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、高度計、電子機器および移動体
US9628052B2 (en) * 2014-02-18 2017-04-18 Qualcomm Incorporated Embedded multi-terminal capacitor
WO2015154173A1 (en) 2014-04-10 2015-10-15 Motion Engine Inc. Mems pressure sensor
US9491007B2 (en) 2014-04-28 2016-11-08 Google Technology Holdings LLC Apparatus and method for antenna matching
US9478847B2 (en) 2014-06-02 2016-10-25 Google Technology Holdings LLC Antenna system and method of assembly for a wearable electronic device
WO2015184531A1 (en) 2014-06-02 2015-12-10 Motion Engine Inc. Multi-mass mems motion sensor
US9067779B1 (en) 2014-07-14 2015-06-30 Butterfly Network, Inc. Microfabricated ultrasonic transducers and related apparatus and methods
US10541152B2 (en) 2014-07-31 2020-01-21 Skyworks Solutions, Inc. Transient liquid phase material bonding and sealing structures and methods of forming same
TWI661494B (zh) * 2014-07-31 2019-06-01 美商西凱渥資訊處理科技公司 多層暫態液相接合
US9648745B2 (en) 2014-10-22 2017-05-09 Honeywell International Inc. Systems and methods for mounting the printed wiring assembly to the header assembly of a pressure sensor
WO2016090467A1 (en) 2014-12-09 2016-06-16 Motion Engine Inc. 3d mems magnetometer and associated methods
US10115747B2 (en) * 2015-01-06 2018-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing component board
US10407299B2 (en) 2015-01-15 2019-09-10 Motion Engine Inc. 3D MEMS device with hermetic cavity
US10107662B2 (en) 2015-01-30 2018-10-23 Honeywell International Inc. Sensor assembly
FR3032272B1 (fr) * 2015-02-02 2020-06-05 Akwel Dispositif de determination de pression et de temperature, capteur de pression et de temperature comprenant un tel dispositif et procede de fabrication d’un tel dispositif
US9671303B2 (en) 2015-03-10 2017-06-06 Ford Global Technologies, Llc Method and system for laser pressure transducer
CN104697681B (zh) * 2015-03-10 2017-03-08 东南大学 一种带自检测装置的压阻式压力传感器及其制备方法
US9862592B2 (en) * 2015-03-13 2018-01-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. MEMS transducer and method for manufacturing the same
US9835511B2 (en) 2015-05-08 2017-12-05 Rosemount Aerospace Inc. High temperature flexural mode piezoelectric dynamic pressure sensor
DE102015210113A1 (de) * 2015-06-02 2016-12-29 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät mit Differenzdrucksensor
FR3037142B1 (fr) * 2015-06-03 2018-11-02 Safran Electronics & Defense Dispositif de mesure de pression a fiabilite amelioree et procede de calibrage associe
FR3037141B1 (fr) * 2015-06-03 2017-06-02 Sagem Defense Securite Dispositif de detection de pression
FR3037140B1 (fr) * 2015-06-03 2017-06-02 Sagem Defense Securite Dispositif de detection de pression
KR101755463B1 (ko) * 2015-06-18 2017-07-07 현대자동차 주식회사 차량 연소음 마스킹 제어 장치 및 방법
US10119877B2 (en) * 2015-07-16 2018-11-06 Kulite Semiconductor Products, Inc. High-temperature headers for sensing elements
CN105241600B (zh) * 2015-08-17 2017-12-29 中国科学院地质与地球物理研究所 一种mems压力计芯片及其制造工艺
JP6347900B2 (ja) * 2015-09-30 2018-06-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体センサ装置およびその製造方法
FR3043196B1 (fr) * 2015-10-30 2020-10-02 Commissariat Energie Atomique Dispositif de mesure de caracteristique d'un fluide
US9975765B1 (en) 2015-12-18 2018-05-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Fabricating ultra-thin silicon carbide diaphragms
WO2017136719A1 (en) 2016-02-03 2017-08-10 Hutchinson Technology Incorporated Miniature pressure/force sensor with integrated leads
JP6624966B2 (ja) 2016-02-16 2019-12-25 株式会社不二工機 圧力検出ユニット及びこれを用いた圧力センサ
WO2017163729A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 日本碍子株式会社 接合体および弾性波素子
EP3226282A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-04 Techni Holding AS Non-eutectic bonding method with formation of a solid solution with a porous structure with a second phase dispersed therein and corresponding joint
CN105716753B (zh) * 2016-04-26 2018-08-17 东南大学 一种带自检测装置的压阻式压力传感器及其制备方法
US10065853B2 (en) * 2016-05-23 2018-09-04 Rosemount Aerospace Inc. Optimized epoxy die attach geometry for MEMS die
DE102016208970A1 (de) * 2016-05-24 2017-11-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Elektromigration-resistenten kristallinen Übergangsmetall-Silizidschicht, entsprechende Schichtenfolge und Mikro-Heizer
KR20180033995A (ko) * 2016-09-27 2018-04-04 삼성전자주식회사 모니터링 유닛, 이를 포함하는 플라즈마 처리 장치 및 그를 이용한 반도체 칩의 제조 방법
US9783411B1 (en) * 2016-11-11 2017-10-10 Rosemount Aerospace Inc. All silicon capacitive pressure sensor
US10965269B2 (en) 2016-12-02 2021-03-30 Skyworks Solutions, Inc. Electronic devices formed in a cavity between substrates and including a via
US11092083B2 (en) 2017-02-10 2021-08-17 General Electric Company Pressure sensor assembly for a turbine engine
US10036676B1 (en) * 2017-03-15 2018-07-31 Honeywell International Inc. Microelectromechanical systems (MEMS) force die with buried cavity vented to the edges
AU2018289454A1 (en) 2017-06-21 2019-12-05 Butterfly Network, Inc. Microfabricated ultrasonic transducer having individual cells with electrically isolated electrode sections
US11153985B2 (en) * 2017-06-29 2021-10-19 Rosemount Inc. Modular hybrid circuit packaging
US10725202B2 (en) * 2017-07-21 2020-07-28 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Downhole electronics package having integrated components formed by layer deposition
US10436662B2 (en) 2017-08-02 2019-10-08 Kulite Semiconductor Products, Inc. High temperature protected wire bonded sensors
FR3071492B1 (fr) * 2017-09-25 2021-07-09 Commissariat Energie Atomique Micro-dispositif comportant un element protege contre une gravure hf et forme d'un materiau comprenant un semi-conducteur et un metal
US10781094B2 (en) * 2017-10-23 2020-09-22 Te Connectivity Corporation Pressure sensor assembly mounted to a ceramic substrate
US10564060B2 (en) 2018-02-09 2020-02-18 General Electric Company Pressure sensing devices, systems, and methods for alleviating interference from moisture
JP2019192729A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 株式会社村田製作所 半導体装置
US10782200B2 (en) * 2018-06-27 2020-09-22 Mks Instruments, Inc. Apparatus and method for thermal insulation of high-temperature pressure sensors
CN110207885A (zh) * 2019-07-08 2019-09-06 南京新力感电子科技有限公司 基于倒装焊芯片的压力传感器芯体、芯体制造及封装方法和压力传感器
US11656138B2 (en) 2020-06-19 2023-05-23 Rosemount Inc. Pressure sensor assembly
DE102020211230A1 (de) 2020-09-08 2021-08-19 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Mikromechanisches Drucksensorelement und Verfahren zum Herstellen eines mikromechanischen Drucksensorelements

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56172954U (ja) * 1972-01-12 1981-12-21
JPS57109347A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Toshiba Corp Semiconductor device
JPH0495742A (ja) * 1990-08-07 1992-03-27 Seiko Epson Corp 圧力センサ
JP2001074577A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Hitachi Ltd 半導体圧力センサ
US20050235753A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Kurtz Anthony D Pressure transducer for measuring low dynamic pressures in the presence of high static pressures

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3200490A (en) * 1962-12-07 1965-08-17 Philco Corp Method of forming ohmic bonds to a germanium-coated silicon body with eutectic alloyforming materials
US3396454A (en) * 1964-01-23 1968-08-13 Allis Chalmers Mfg Co Method of forming ohmic contacts in semiconductor devices
US3619742A (en) * 1970-05-21 1971-11-09 Rosemount Eng Co Ltd Shielded capacitance pressure sensor
US3879746A (en) * 1972-05-30 1975-04-22 Bell Telephone Labor Inc Gate metallization structure
FR2217290B1 (ja) * 1972-12-01 1975-03-28 Quartex Sa
US3877063A (en) * 1973-06-27 1975-04-08 Hewlett Packard Co Metallization structure and process for semiconductor devices
US3935986A (en) * 1975-03-03 1976-02-03 Texas Instruments Incorporated Solid state bonding process employing the isothermal solidification of a liquid interface
US3994430A (en) * 1975-07-30 1976-11-30 General Electric Company Direct bonding of metals to ceramics and metals
US4141456A (en) 1976-08-30 1979-02-27 Rca Corp. Apparatus and method for aligning wafers
JPS5398096A (en) 1977-02-08 1978-08-26 Nec Corp Production of thin film metal resistor
US4215156A (en) * 1977-08-26 1980-07-29 International Business Machines Corporation Method for fabricating tantalum semiconductor contacts
US4233337A (en) * 1978-05-01 1980-11-11 International Business Machines Corporation Method for forming semiconductor contacts
US4330343A (en) * 1979-01-04 1982-05-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Refractory passivated ion-implanted GaAs ohmic contacts
CA1138795A (en) * 1980-02-19 1983-01-04 Goodrich (B.F.) Company (The) Escape slide and life raft
US5200349A (en) * 1980-12-30 1993-04-06 Fujitsu Limited Semiconductor device including schotky gate of silicide and method for the manufacture of the same
US5536967A (en) * 1980-12-30 1996-07-16 Fujitsu Limited Semiconductor device including Schottky gate of silicide and method for the manufacture of the same
US4400869A (en) * 1981-02-12 1983-08-30 Becton Dickinson And Company Process for producing high temperature pressure transducers and semiconductors
DE3304588A1 (de) * 1983-02-10 1984-08-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von mos-transistoren mit flachen source/drain-gebieten, kurzen kanallaengen und einer selbstjustierten, aus einem metallsilizid bestehenden kontaktierungsebene
GB2137131B (en) 1983-03-15 1986-06-25 Standard Telephones Cables Ltd Bonding semiconductive bodies
DE3326142A1 (de) * 1983-07-20 1985-01-31 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierte halbleiterschaltung mit einer aus aluminium oder aus einer aluminiumlegierung bestehenden aeusseren kontaktleiterbahnebene
US4702941A (en) * 1984-03-27 1987-10-27 Motorola Inc. Gold metallization process
US4637129A (en) * 1984-07-30 1987-01-20 At&T Bell Laboratories Selective area III-V growth and lift-off using tungsten patterning
DE3440568A1 (de) * 1984-11-07 1986-05-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hochdrucksensor
US4777826A (en) * 1985-06-20 1988-10-18 Rosemount Inc. Twin film strain gauge system
JPS61296764A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Mitsubishi Electric Corp 金属電極配線膜を有する半導体装置
US4758534A (en) * 1985-11-13 1988-07-19 Bell Communications Research, Inc. Process for producing porous refractory metal layers embedded in semiconductor devices
US4960718A (en) * 1985-12-13 1990-10-02 Allied-Signal Inc. MESFET device having a semiconductor surface barrier layer
US5174926A (en) 1988-04-07 1992-12-29 Sahagen Armen N Compositions for piezoresistive and superconductive application
GB2221570B (en) 1988-08-04 1992-02-12 Stc Plc Bonding a semiconductor to a substrate
US5038996A (en) * 1988-10-12 1991-08-13 International Business Machines Corporation Bonding of metallic surfaces
US4939497A (en) * 1989-04-18 1990-07-03 Nippon Soken, Inc. Pressure sensor
US5181417A (en) * 1989-07-10 1993-01-26 Nippon Soken, Inc. Pressure detecting device
US5095759A (en) * 1990-06-01 1992-03-17 Gte Products Corporation Platinum electrode bonded to ceramic
US5182218A (en) * 1991-02-25 1993-01-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Production methods for compound semiconductor device having lightly doped drain structure
JPH04268725A (ja) * 1991-02-25 1992-09-24 Canon Inc 力学量検出センサおよびその製造方法
FR2681472B1 (fr) * 1991-09-18 1993-10-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de films minces de materiau semiconducteur.
US5257547A (en) * 1991-11-26 1993-11-02 Honeywell Inc. Amplified pressure transducer
JPH05200539A (ja) 1992-01-24 1993-08-10 Honda Motor Co Ltd 半導体基板接合方法
JP2796919B2 (ja) * 1992-05-11 1998-09-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション メタライゼーション複合体および半導体デバイス
US5286676A (en) * 1992-06-15 1994-02-15 Hewlett-Packard Company Methods of making integrated circuit barrier structures
US5234153A (en) 1992-08-28 1993-08-10 At&T Bell Laboratories Permanent metallic bonding method
JPH06132545A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Mitsubishi Electric Corp 圧力検出装置
US5346855A (en) * 1993-01-19 1994-09-13 At&T Bell Laboratories Method of making an INP-based DFB laser
US5286671A (en) * 1993-05-07 1994-02-15 Kulite Semiconductor Products, Inc. Fusion bonding technique for use in fabricating semiconductor devices
US5369300A (en) * 1993-06-10 1994-11-29 Delco Electronics Corporation Multilayer metallization for silicon semiconductor devices including a diffusion barrier formed of amorphous tungsten/silicon
JP2552093B2 (ja) 1993-06-29 1996-11-06 サーパス工業株式会社 圧力センサ
US5559817A (en) * 1994-11-23 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Complaint layer metallization
US5561083A (en) * 1994-12-29 1996-10-01 Lucent Technologies Inc. Method of making multilayered Al-alloy structure for metal conductors
JPH08264562A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置,及びその製造方法
DK0735353T3 (da) * 1995-03-31 1999-09-06 Endress Hauser Gmbh Co Trykføler
MX9707606A (es) * 1995-04-28 1997-12-31 Rosemount Inc Transmisor de presion con grupo de montaje aislador de alta presion.
US5600071A (en) * 1995-09-05 1997-02-04 Motorola, Inc. Vertically integrated sensor structure and method
US5637905A (en) * 1996-02-01 1997-06-10 New Jersey Institute Of Technology High temperature, pressure and displacement microsensor
US5882532A (en) * 1996-05-31 1999-03-16 Hewlett-Packard Company Fabrication of single-crystal silicon structures using sacrificial-layer wafer bonding
US6027957A (en) * 1996-06-27 2000-02-22 University Of Maryland Controlled solder interdiffusion for high power semiconductor laser diode die bonding
US5802091A (en) * 1996-11-27 1998-09-01 Lucent Technologies Inc. Tantalum-aluminum oxide coatings for semiconductor devices
US6191007B1 (en) * 1997-04-28 2001-02-20 Denso Corporation Method for manufacturing a semiconductor substrate
US5935430A (en) * 1997-04-30 1999-08-10 Hewlett-Packard Company Structure for capturing express transient liquid phase during diffusion bonding of planar devices
JPH1164137A (ja) * 1997-08-25 1999-03-05 Hitachi Ltd 半導体圧力センサ
JPH1179872A (ja) * 1997-09-03 1999-03-23 Sumitomo Electric Ind Ltd メタライズ窒化ケイ素系セラミックス、その製造方法及びその製造に用いるメタライズ組成物
ATE294373T1 (de) * 1997-09-11 2005-05-15 Honeywell Inc Feststoff-flüssigkeits-interdiffusionsverbindun für ringlaserkreisel
US5955771A (en) * 1997-11-12 1999-09-21 Kulite Semiconductor Products, Inc. Sensors for use in high vibrational applications and methods for fabricating same
US5882738A (en) * 1997-12-19 1999-03-16 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method to improve electromigration performance by use of amorphous barrier layer
EP1093571B1 (en) * 1998-07-07 2003-05-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of fabricating silicon capacitive sensor
US6058782A (en) * 1998-09-25 2000-05-09 Kulite Semiconductor Products Hermetically sealed ultra high temperature silicon carbide pressure transducers and method for fabricating same
US6351996B1 (en) * 1998-11-12 2002-03-05 Maxim Integrated Products, Inc. Hermetic packaging for semiconductor pressure sensors
FR2786564B1 (fr) * 1998-11-27 2001-04-13 Commissariat Energie Atomique Capteur de pression a membrane comportant du carbure de silicium et procede de fabrication
US6363792B1 (en) * 1999-01-29 2002-04-02 Kulite Semiconductor Products, Inc. Ultra high temperature transducer structure
US6320265B1 (en) * 1999-04-12 2001-11-20 Lucent Technologies Inc. Semiconductor device with high-temperature ohmic contact and method of forming the same
JP3619065B2 (ja) 1999-07-16 2005-02-09 株式会社山武 圧力センサ
US6932951B1 (en) * 1999-10-29 2005-08-23 Massachusetts Institute Of Technology Microfabricated chemical reactor
US6272928B1 (en) * 2000-01-24 2001-08-14 Kulite Semiconductor Products Hermetically sealed absolute and differential pressure transducer
JP3706903B2 (ja) * 2000-08-10 2005-10-19 独立行政法人産業技術総合研究所 フレキシブル高感度セラミックスセンサー
DE10060439A1 (de) 2000-12-05 2002-06-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kontaktmetallisierung für GaN-basierende Halbleiterstrukturen und Verfahren zu deren Herstellung
US6565158B2 (en) * 2000-12-11 2003-05-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Automotive road wheel and attaching structure of the same
US6956268B2 (en) * 2001-05-18 2005-10-18 Reveo, Inc. MEMS and method of manufacturing MEMS
US6550665B1 (en) * 2001-06-06 2003-04-22 Indigo Systems Corporation Method for electrically interconnecting large contact arrays using eutectic alloy bumping
JP2002368168A (ja) * 2001-06-13 2002-12-20 Hitachi Ltd 半導体装置用複合部材、それを用いた絶縁型半導体装置、又は非絶縁型半導体装置
US6566158B2 (en) * 2001-08-17 2003-05-20 Rosemount Aerospace Inc. Method of preparing a semiconductor using ion implantation in a SiC layer
US7081271B2 (en) * 2001-12-07 2006-07-25 Applied Materials, Inc. Cyclical deposition of refractory metal silicon nitride
US6564644B1 (en) * 2001-12-21 2003-05-20 Kulite Semiconductor Products, Inc. High temperature surface mount transducer
US6595066B1 (en) * 2002-04-05 2003-07-22 Kulite Semiconductor Products, Inc. Stopped leadless differential sensor
US6706549B1 (en) * 2002-04-12 2004-03-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Multi-functional micro electromechanical devices and method of bulk manufacturing same
US6586330B1 (en) * 2002-05-07 2003-07-01 Tokyo Electron Limited Method for depositing conformal nitrified tantalum silicide films by thermal CVD
US6612178B1 (en) * 2002-05-13 2003-09-02 Kulite Semiconductor Products, Inc. Leadless metal media protected pressure sensor
JP4240445B2 (ja) * 2002-05-31 2009-03-18 独立行政法人産業技術総合研究所 超高配向窒化アルミニウム薄膜を用いた圧電素子とその製造方法
US7152482B2 (en) * 2002-10-01 2006-12-26 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology Piezoelectric sensor and input device including same
US6845664B1 (en) * 2002-10-03 2005-01-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration MEMS direct chip attach packaging methodologies and apparatuses for harsh environments
WO2005012206A1 (ja) 2003-08-02 2005-02-10 Brazing Co., Ltd. ろう付用活性バインダー、該バインダーを用いたろう付用部品及びろう付製品、並びに、銀ろう付材
US6943097B2 (en) * 2003-08-19 2005-09-13 International Business Machines Corporation Atomic layer deposition of metallic contacts, gates and diffusion barriers
US7410833B2 (en) * 2004-03-31 2008-08-12 International Business Machines Corporation Interconnections for flip-chip using lead-free solders and having reaction barrier layers
US7261793B2 (en) * 2004-08-13 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for low temperature plasma-enhanced bonding
US6928878B1 (en) * 2004-09-28 2005-08-16 Rosemount Aerospace Inc. Pressure sensor
US7538401B2 (en) * 2005-05-03 2009-05-26 Rosemount Aerospace Inc. Transducer for use in harsh environments

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56172954U (ja) * 1972-01-12 1981-12-21
JPS57109347A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Toshiba Corp Semiconductor device
JPH0495742A (ja) * 1990-08-07 1992-03-27 Seiko Epson Corp 圧力センサ
JP2001074577A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Hitachi Ltd 半導体圧力センサ
US20050235753A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Kurtz Anthony D Pressure transducer for measuring low dynamic pressures in the presence of high static pressures

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045779A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 力学量測定装置及びその製造方法
JPWO2015045779A1 (ja) * 2013-09-30 2017-03-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 力学量測定装置及びその製造方法
KR20150082119A (ko) * 2014-01-06 2015-07-15 알프스 덴키 가부시키가이샤 Mems 센서
KR101633027B1 (ko) 2014-01-06 2016-06-23 알프스 덴키 가부시키가이샤 Mems 센서

Also Published As

Publication number Publication date
US20110256652A1 (en) 2011-10-20
WO2008036705A3 (en) 2009-04-09
US20090203163A1 (en) 2009-08-13
EP2082205A2 (en) 2009-07-29
US8013405B2 (en) 2011-09-06
US7952154B2 (en) 2011-05-31
EP2082205B1 (en) 2016-06-29
US7538401B2 (en) 2009-05-26
WO2008036705A2 (en) 2008-03-27
US20090108382A1 (en) 2009-04-30
US20100155866A1 (en) 2010-06-24
US20100065934A1 (en) 2010-03-18
US8460961B2 (en) 2013-06-11
US7642115B2 (en) 2010-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5570811B2 (ja) 耐熱式ソリッド・ステート圧力センサ
US8460961B2 (en) Method for forming a transducer
US6058782A (en) Hermetically sealed ultra high temperature silicon carbide pressure transducers and method for fabricating same
US4994781A (en) Pressure sensing transducer employing piezoresistive elements on sapphire
US7644623B2 (en) Semiconductor sensor for measuring a physical quantity and method of manufacturing the same
US6782757B2 (en) Membrane pressure sensor containing silicon carbide and method of manufacture
WO1994005988A1 (en) Pedestal mount capacitive pressure sensor
US20090229368A1 (en) Silicon carbide piezoresistive pressure transducer and method of fabrication
US5672551A (en) Method for manufacturing a semiconductor pressure sensor with single-crystal silicon diaphragm and single-crystal gage elements
JP2003534529A (ja) 金ゲルマニューム隔離ろう付け結合を有するサファイヤ圧力センサ用梁
US3930823A (en) High temperature transducers and housing including fabrication methods
US20080099861A1 (en) Sensor device package having thermally compliant die pad
CN115127718A (zh) 一种碳化硅压力传感器及其制造方法
JP2000046667A (ja) 半導体圧力センサ素子
JPS62259475A (ja) 半導体圧力変換器及びその製造方法
JP2023133922A (ja) 赤外線センサ及び赤外線センサの製造方法
JPH0368829A (ja) 圧力検出器およびその製造方法
JPH0425736A (ja) 圧力検出器およびその製造方法
JPH03194432A (ja) 半導体圧力センサ
JPH05283714A (ja) 圧力センサ
JPS6336581A (ja) 半導体圧力変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140203