JP2010275923A - Electronic control device - Google Patents

Electronic control device Download PDF

Info

Publication number
JP2010275923A
JP2010275923A JP2009129015A JP2009129015A JP2010275923A JP 2010275923 A JP2010275923 A JP 2010275923A JP 2009129015 A JP2009129015 A JP 2009129015A JP 2009129015 A JP2009129015 A JP 2009129015A JP 2010275923 A JP2010275923 A JP 2010275923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
abnormality
electronic control
microcomputer
idle stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009129015A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yusuke Kitamura
悠輔 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009129015A priority Critical patent/JP2010275923A/en
Publication of JP2010275923A publication Critical patent/JP2010275923A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0825Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to prevention of engine restart failure, e.g. disabling automatic stop at low battery state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices
    • F02N11/108Safety devices for diagnosis of the starter or its components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a situation where an engine cannot be restarted, after idle stop. <P>SOLUTION: In an electronic control device, an idling stop control system 1 makes a start control microcomputer 35 start an engine 2 by using a starter relay drive circuit 32, when an IG relay 15 is in an on-state and a starter stop switch 3 is pushed down, and makes an idling stop control microcomputer 36 stop the engine 2, when idle stop is possible and start the engine, by using a starter relay drive circuit 34, when idling stop recovery conditions are satisfied. Stopping of the engine 2 by the idle stop control microcomputer 36 is inhibited, when engine start abnormality which is established beforehand as abnormality, where the engine 2 cannot be started by the start control microcomputer 35. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、アイドルストップ機能を備えた車両の電子制御装置に関する。   The present invention relates to an electronic control device for a vehicle having an idle stop function.

近年、燃費の低減および排気ガスの低減を目的として、車両が停止してエンジンの駆動が不要である場合(例えば、信号待ち等)にエンジンを自動的に停止させ、その後、運転者が走行再開を意図した操作を行うとエンジンを自動的に再始動させるというアイドルストップ機能を備えた自動車が実用化されている。   In recent years, for the purpose of reducing fuel consumption and exhaust gas, the engine is automatically stopped when the vehicle stops and the engine does not need to be driven (for example, waiting for a signal), and then the driver resumes running. Automobiles equipped with an idle stop function that automatically restarts the engine when an operation intended is performed have been put into practical use.

このようなアイドルストップ機能を備えた電子制御装置のなかには、エンジンを自動停止させる前に、エンジンを再始動させるためのスタータを駆動するスタータ駆動回路の異常を検出するものが知られている(例えば、特許文献1を参照)。これにより、スタータ駆動回路が正常である場合にのみエンジンを自動的に停止させることが可能となり、エンジンを自動的に停止させた後にエンジンを確実に再始動させることができる。   Among electronic control devices having such an idle stop function, one that detects an abnormality in a starter drive circuit that drives a starter for restarting the engine before the engine is automatically stopped is known (for example, , See Patent Document 1). As a result, the engine can be automatically stopped only when the starter drive circuit is normal, and the engine can be reliably restarted after the engine is automatically stopped.

特開2006−322332号公報JP 2006-322332 A

しかし、上記特許文献1に記載の技術では、エンジンを自動停止させた後に、エンジンを再始動させるためのスタータ駆動回路が異常となった場合に、アイドルストップ機能によりエンジンを再始動させることができない。   However, in the technique described in Patent Document 1, when the starter drive circuit for restarting the engine becomes abnormal after the engine is automatically stopped, the engine cannot be restarted by the idle stop function. .

このため車両の運転者は、通常のエンジン始動操作、すなわち、シフトレバーをD(ドライブ)からN(ニュートラル)またはP(パーキング)に切り替える操作とその後のキー操作を行う必要がある。しかし、このエンジン始動操作時に、キー操作によりエンジンを始動させるためのスタータの駆動を制御する始動制御マイコンも異常となっていた場合には、エンジンの再始動が不可能になってしまうおそれがあった。   For this reason, the driver of the vehicle needs to perform a normal engine starting operation, that is, an operation of switching the shift lever from D (drive) to N (neutral) or P (parking) and a subsequent key operation. However, if the start control microcomputer that controls the drive of the starter for starting the engine by key operation is abnormal during this engine start operation, the engine may not be restarted. It was.

本発明は、こうした問題に鑑みなされたものであり、エンジンの再始動が不可能になってしまう状況の発生を抑制する技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of these problems, and an object of the present invention is to provide a technique for suppressing the occurrence of a situation in which the engine cannot be restarted.

上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の電子制御装置では、まずエンジン始動手段が、エンジンを始動させるために車両の使用者により行われるエンジン始動操作が実行されたことを示す予め設定されたエンジン始動条件が成立すると、エンジンを始動させる。またアイドルストップ制御手段が、予め設定されたエンジン停止条件が成立するとエンジンを停止させるとともに、エンジンの停止後に予め設定されたエンジン始動条件が成立するとエンジンを始動させる。   In the electronic control device according to claim 1, which is made to achieve the above object, first, the engine starting means indicates in advance that an engine starting operation performed by a user of the vehicle to start the engine has been executed. When the set engine start condition is satisfied, the engine is started. The idle stop control means stops the engine when a preset engine stop condition is satisfied, and starts the engine when a preset engine start condition is satisfied after the engine is stopped.

そして第1異常判断手段が、エンジン始動手段によりエンジンを始動させることができなくなる異常としてのエンジン始動異常が発生したか否かを判断し、アイドルストップ禁止手段が、エンジン始動異常が発生したと異常判断手段が判断した場合に、アイドルストップ制御手段の動作を禁止する。   Then, the first abnormality determining means determines whether or not an engine start abnormality has occurred as an abnormality that makes it impossible to start the engine by the engine starting means, and the idle stop prohibiting means detects that an engine start abnormality has occurred. When the determination means determines, the operation of the idle stop control means is prohibited.

このように構成された電子制御装置によれば、アイドルストップ制御手段によりエンジンを停止させる前に上記のエンジン始動異常が発生した場合に、アイドルストップ制御手段によるエンジン停止を禁止することができる。すなわち、エンジン始動手段によるエンジン始動ができない状態では、アイドルストップ制御手段によるエンジン停止が実行されない。したがって、アイドルストップ制御手段によりエンジンが停止した後にアイドルストップ制御手段によるエンジン始動ができなくなったとしても、さらにエンジン始動手段によるエンジン始動もできなくなるという状況が発生する可能性を低減することができる。これにより、アイドルストップ制御手段によりエンジンが停止した後にエンジンの再始動が不可能になってしまう状況の発生を抑制することができ、電子制御装置の信頼性を向上させることができる。   According to the electronic control apparatus configured as described above, when the engine start abnormality occurs before the engine is stopped by the idle stop control unit, the engine stop by the idle stop control unit can be prohibited. That is, when the engine cannot be started by the engine starting means, the engine stop by the idle stop control means is not executed. Therefore, even when the engine cannot be started by the idle stop control means after the engine is stopped by the idle stop control means, the possibility that the engine cannot be started by the engine start means can be reduced. Thereby, it is possible to suppress the occurrence of a situation where the engine cannot be restarted after the engine is stopped by the idle stop control means, and the reliability of the electronic control device can be improved.

また、請求項1に記載の電子制御装置において、エンジン始動手段としての機能が、当該電子制御装置が備える第1マイクロコンピュータを用いて実現されている場合には、請求項2に記載のように、エンジン始動異常は、第1マイクロコンピュータの異常であるようにするとよい。   Further, in the electronic control device according to claim 1, when the function as the engine starting means is realized by using the first microcomputer included in the electronic control device, as described in claim 2. The engine start abnormality may be an abnormality of the first microcomputer.

そして、請求項2に記載のエンジン始動異常としては、第1マイクロコンピュータがリセット状態になっていることが挙げられるため、請求項3に記載のように、エンジン始動異常は、第1マイクロコンピュータがリセット状態になっていることであるようにするとよい。   The engine start abnormality described in claim 2 is that the first microcomputer is in a reset state. Therefore, as described in claim 3, the engine start abnormality is detected by the first microcomputer. It is better to be in a reset state.

また、請求項3に記載の電子制御装置において、請求項4に記載のように、第1マイクロコンピュータのリセット状態を感知する検出回路を備えるようにしてもよい。
また、エンジン始動手段が自身でエンジン始動異常を検出して、その検出結果に基づいて、アイドルストップ禁止手段がアイドルストップ制御手段の動作を禁止するようにしてもよい。したがって、請求項1〜請求項4の何れかに記載の電子制御装置において、請求項5に記載のように、通信手段がエンジン始動手段との間で通信を行い、第1異常判断手段が、通信手段を介してエンジン始動手段から取得した情報であるエンジン始動手段取得情報に基づいて、エンジン始動異常が発生したか否かを判断するようにしてもよい。
Further, in the electronic control device according to a third aspect, as described in the fourth aspect, a detection circuit that senses a reset state of the first microcomputer may be provided.
Further, the engine start means may detect an engine start abnormality by itself and the idle stop prohibiting means may prohibit the operation of the idle stop control means based on the detection result. Therefore, in the electronic control device according to any one of claims 1 to 4, as described in claim 5, the communication unit communicates with the engine starting unit, and the first abnormality determination unit includes: It may be determined whether or not an engine start abnormality has occurred based on engine start means acquisition information that is information acquired from the engine start means via the communication means.

また、請求項2〜請求項5の何れかに記載の電子制御装置において、請求項6に記載のように、エンジン始動異常は、第1マイクロコンピュータにより制御されるスタータリレー駆動回路の異常を含むようにしてもよい。   Further, in the electronic control device according to any one of claims 2 to 5, as described in claim 6, the engine start abnormality includes an abnormality of a starter relay drive circuit controlled by the first microcomputer. You may make it.

また、請求項1に記載の電子制御装置において、請求項7に記載のように、第2異常判断手段が、エンジン始動手段の異常として予め設定されたエンジン始動手段異常が発生したか否かを判断するとともに、異常発生回数計数手段が、エンジン始動手段異常が発生したと第2異常判断手段が判断した回数である異常発生回数を計数し、さらに第1異常判断手段が、異常発生回数計数手段により計数された異常発生回数が予め設定された異常判定回数以上である場合に、エンジン始動異常が発生したと判断するようにしてもよい。   Further, in the electronic control device according to claim 1, as described in claim 7, the second abnormality determination unit determines whether or not an engine start unit abnormality preset as an abnormality of the engine start unit has occurred. The abnormality occurrence number counting means counts the number of abnormality occurrences, which is the number of times that the second abnormality determination means has determined that an abnormality has occurred in the engine starting means, and the first abnormality determination means further comprises an abnormality occurrence number counting means. It may be determined that an engine start abnormality has occurred when the number of abnormality occurrences counted by the above is equal to or greater than a preset abnormality determination number.

このように構成された電子制御装置では、上記のエンジン始動手段異常の発生回数が異常判定回数以上になった場合に、アイドルストップ制御手段によるエンジン停止が禁止される。すなわち、エンジン始動手段によるエンジン始動ができないほどではないが頻発する異常である場合には、アイドルストップ制御手段によりエンジンが停止した後にエンジン始動手段によるエンジン始動ができなくなる可能性が高いとして、アイドルストップ制御手段によるエンジン停止を禁止する。これにより、アイドルストップ制御手段によりエンジンが停止した後にエンジンの再始動が不可能になってしまう状況の発生をさらに抑制することができ、電子制御装置の信頼性をより向上させることができる。   In the electronic control device configured as described above, the engine stop by the idle stop control means is prohibited when the number of occurrences of the engine start means abnormality is equal to or greater than the abnormality determination number. That is, in the case of abnormalities that occur frequently but not so much that the engine can not be started by the engine starting means, it is highly possible that the engine starting means cannot be started after the engine is stopped by the idle stop controlling means. The engine stop by the control means is prohibited. Thereby, it is possible to further suppress the occurrence of a situation where the engine cannot be restarted after the engine is stopped by the idle stop control means, and the reliability of the electronic control device can be further improved.

また、請求項7に記載の電子制御装置において、エンジン始動手段としての機能が、当該電子制御装置が備える第1マイクロコンピュータを用いて実現されている場合には、上記のエンジン始動手段異常として、第1マイクロコンピュータがリセット状態になっていることが挙げられるため、請求項8に記載のように、エンジン始動手段異常は、第1マイクロコンピュータがリセット状態になっていることであるようにするとよい。   Further, in the electronic control device according to claim 7, when the function as the engine starting means is realized by using the first microcomputer provided in the electronic control device, as the engine starting means abnormality, Since it is mentioned that the first microcomputer is in the reset state, the abnormality in the engine starting means may be that the first microcomputer is in the reset state as described in claim 8. .

また、請求項7または請求項8に記載の電子制御装置において、請求項9に記載のように、異常発生回数計数手段が、予め設定された異常判定期間内における異常発生回数を計数するようにしてもよい。このように構成された電子制御装置によれば、異常判定期間を短く設定することにより、エンジン始動手段異常が頻発する場合においてアイドルストップ制御手段によるエンジン停止を禁止させることができる。   Further, in the electronic control device according to claim 7 or 8, as described in claim 9, the abnormality occurrence number counting means counts the number of abnormality occurrences within a preset abnormality determination period. May be. According to the electronic control device configured as described above, by setting the abnormality determination period to be short, engine stop by the idle stop control means can be prohibited when engine start means abnormality frequently occurs.

そして、請求項9に記載の電子制御装置において、請求項10に記載のように、異常判定期間は、当該電子制御装置が搭載された車両のイグニッションスイッチのオンからオフまでの走行期間である1トリップ期間であるようにしてもよい。   In the electronic control device according to claim 9, as described in claim 10, the abnormality determination period is a travel period from on to off of the ignition switch of the vehicle on which the electronic control device is mounted. You may make it be a trip period.

また、エンジン始動手段が自身でエンジン始動異常を検出して、その検出結果に基づいて、アイドルストップ禁止手段がアイドルストップ制御手段の動作を禁止するようにしてもよい。したがって、請求項7〜請求項10の何れかに記載の電子制御装置において、請求項11に記載のように、通信手段がエンジン始動手段との間で通信を行い、第2異常判断手段が、通信手段を介してエンジン始動手段から取得した情報であるエンジン始動手段取得情報に基づいて、エンジン始動異常が発生したか否かを判断するようにしてもよい。   Further, the engine start means may detect an engine start abnormality by itself and the idle stop prohibiting means may prohibit the operation of the idle stop control means based on the detection result. Therefore, in the electronic control device according to any one of claims 7 to 10, as described in claim 11, the communication unit communicates with the engine starting unit, and the second abnormality determination unit includes: It may be determined whether or not an engine start abnormality has occurred based on engine start means acquisition information that is information acquired from the engine start means via the communication means.

また、請求項5または請求項11に記載の電子制御装置において、請求項12に記載のように、通信手段が、CAN通信により通信を行うようにしてもよいし、請求項13に記載のように、エンジン始動手段としての機能が、当該電子制御装置が備える第1マイクロコンピュータを用いて実現され、アイドルストップ制御手段としての機能が、当該電子制御装置が備える第2マイクロコンピュータを用いて実現されている場合には、通信手段が、第1マイクロコンピュータと第2マイクロコンピュータとの間のマイコン間通信により通信を行うようにしてもよい。   Further, in the electronic control device according to claim 5 or 11, the communication means may perform communication by CAN communication as described in claim 12, or as described in claim 13. Further, the function as the engine starting means is realized by using the first microcomputer provided in the electronic control device, and the function as the idle stop control means is realized by using the second microcomputer provided in the electronic control device. In this case, the communication means may perform communication by communication between microcomputers between the first microcomputer and the second microcomputer.

このように構成された電子制御装置では、データ通信速度が速いCAN通信またはマイコン間通信によりエンジン始動手段取得情報を取得することができるため、エンジン始動手段の異常を早急に判断することができる。   In the electronic control device configured as described above, the engine start means acquisition information can be acquired by CAN communication or inter-microcomputer communication having a high data communication speed, so that an abnormality of the engine start means can be quickly determined.

また、請求項5および請求項11〜請求項13の何れかに記載の電子制御装置において、エンジン始動手段としての機能が、当該電子制御装置が備える第1マイクロコンピュータを用いて実現されている場合には、上記のエンジン始動異常またはエンジン始動手段異常として、第1マイクロコンピュータの異常が挙げられるため、請求項14に記載のように、エンジン始動手段取得情報は、第1マイクロコンピュータの異常に関する情報であるようにするとよい。   Further, in the electronic control device according to any one of claims 5 and 11 to 13, the function as the engine starting means is realized by using a first microcomputer included in the electronic control device. Since the abnormality of the first microcomputer is mentioned as the engine starting abnormality or the engine starting means abnormality, the engine starting means acquisition information is information relating to the abnormality of the first microcomputer as described in claim 14. It is good to make it.

また、請求項5および請求項11〜請求項13の何れかに記載の電子制御装置において、エンジン始動手段が、エンジンを始動させるためのスタータを駆動するスタータ駆動回路を備える場合には、上記のエンジン始動異常またはエンジン始動手段異常として、スタータ駆動回路の異常が挙げられるため、請求項15に記載のように、エンジン始動手段取得情報は、スタータ駆動回路の異常に関する情報であるようにするとよい。   Further, in the electronic control device according to any one of claims 5 and 11 to 13, when the engine starting means includes a starter driving circuit for driving a starter for starting the engine, Since the engine start abnormality or the engine start means abnormality includes an abnormality in the starter drive circuit, the engine start means acquisition information may be information relating to an abnormality in the starter drive circuit.

また、請求項5および請求項11〜請求項13の何れかに記載の電子制御装置において、エンジン始動手段としての機能が、当該電子制御装置が備える第1マイクロコンピュータを用いて実現されている場合には、上記のエンジン始動異常またはエンジン始動手段異常として、第1マイクロコンピュータのリセットおよび暴走が挙げられる。そしてウォッチドッグタイマは、リセットおよび暴走が発生せずに正常に動作しているか否かを監視するものである。したがって、請求項5および請求項11〜請求項13の何れかに記載の電子制御装置において、エンジン始動手段としての機能が、当該電子制御装置が備える第1マイクロコンピュータを用いて実現されている場合には、請求項16に記載のように、エンジン始動手段取得情報は、第1マイクロコンピュータが備えるウォッチドッグタイマに関する情報であるようにするとよい。   Further, in the electronic control device according to any one of claims 5 and 11 to 13, the function as the engine starting means is realized by using a first microcomputer included in the electronic control device. The above-mentioned engine start abnormality or engine start means abnormality includes resetting of the first microcomputer and runaway. The watchdog timer monitors whether or not it is operating normally without occurrence of reset and runaway. Therefore, in the electronic control device according to any one of claims 5 and 11 to 13, the function as the engine starting means is realized by using the first microcomputer provided in the electronic control device. According to another aspect of the present invention, the engine starting means acquisition information may be information relating to a watchdog timer provided in the first microcomputer.

アイドルストップ制御システム1の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of an idle stop control system 1. FIG. 信号線LS2の構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the structure of signal line LS2. 第1,2実施形態のアイドルストップ制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the idle stop control process of 1st, 2 embodiment. 第1実施形態の始動制御マイコン異常検出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the starting control microcomputer abnormality detection process of 1st Embodiment. 第1,2実施形態のエンジン始動制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the engine starting control process of 1st, 2 embodiment. 第2実施形態の始動制御マイコン異常検出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the starting control microcomputer abnormality detection process of 2nd Embodiment. 第3実施形態のアイドルストップ制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the idle stop control process of 3rd Embodiment. 第3実施形態のエンジン始動制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the engine starting control process of 3rd Embodiment.

(第1実施形態)
以下に本発明の第1実施形態について図面とともに説明する。
図1は、本実施形態のアイドルストップ制御システム1の構成を示すブロック図である。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an idle stop control system 1 of the present embodiment.

アイドルストップ制御システム1は、車両に搭載され、図1に示すように、車両のエンジン2の運転を制御するエンジンECU11と、インストルメントパネル(不図示)に設けられて車両の各種状態を表示する表示部(不図示)を制御するメータECU12と、エンジン2の始動と自動停止を制御するアイドルストップECU13と、エンジン2を始動させるための始動装置14と、オン状態の時に通電して直流電源VB1からの電源電圧を供給するIGリレー15とを備える。   The idle stop control system 1 is mounted on a vehicle and, as shown in FIG. 1, is provided on an engine ECU 11 that controls the operation of the engine 2 of the vehicle and an instrument panel (not shown), and displays various states of the vehicle. A meter ECU 12 that controls a display unit (not shown), an idle stop ECU 13 that controls start and automatic stop of the engine 2, a starter 14 that starts the engine 2, and a DC power supply VB1 that is energized when turned on. And an IG relay 15 for supplying a power supply voltage.

これらのうちアイドルストップECU13は、IGリレー15をオン状態にするための駆動信号を出力するIGリレー駆動回路31と、スタータリレー42(後述)をオン状態にするための駆動信号を出力するスタータリレー駆動回路32と、ニュートラルスイッチ41(後述)のオン・オフを指示するオン・オフ指示信号を出力するニュートラルスイッチ駆動回路33と、スタータリレー42(後述)をオン状態にするための駆動信号を出力するスタータリレー駆動回路34と、IGリレー駆動回路31とスタータリレー駆動回路32とニュートラルスイッチ駆動回路33を制御する始動制御マイコン35と、スタータリレー駆動回路34を制御するアイドルストップ制御マイコン36とを備える。   Among these, the idle stop ECU 13 includes an IG relay drive circuit 31 that outputs a drive signal for turning on the IG relay 15 and a starter relay that outputs a drive signal for turning on a starter relay 42 (described later). A drive circuit 32, a neutral switch drive circuit 33 for outputting an on / off instruction signal for instructing on / off of a neutral switch 41 (described later), and a drive signal for turning on a starter relay 42 (described later) are output. A starter relay drive circuit 34, an IG relay drive circuit 31, a starter relay drive circuit 32, a neutral switch drive circuit 33, and an idle stop control microcomputer 36 that controls the starter relay drive circuit 34. .

そして始動制御マイコン35及びアイドルストップ制御マイコン36は、CPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスラインなどからなる周知のマイクロコンピュータであり、ROM及びRAMに記憶されたプログラムに基づいて各種処理を実行する。また始動制御マイコン35及びアイドルストップ制御マイコン36は、例えばCAN(Controller Area Network)通信プロトコルを用いた車内LAN(不図示)を介してエンジンECU11及びメータECU12と通信可能に接続される。また、始動制御マイコン35とアイドルストップ制御マイコン36とは、信号線LS1を介して、マイコン間通信可能に接続される。   The start control microcomputer 35 and the idle stop control microcomputer 36 are well-known microcomputers including a CPU, ROM, RAM, I / O, a bus line connecting these components, and the like. Various processes are executed based on this. The start control microcomputer 35 and the idle stop control microcomputer 36 are communicably connected to the engine ECU 11 and the meter ECU 12 via, for example, an in-vehicle LAN (not shown) using a CAN (Controller Area Network) communication protocol. Further, the start control microcomputer 35 and the idle stop control microcomputer 36 are connected via a signal line LS1 so that communication between the microcomputers is possible.

さらに始動制御マイコン35には、運転者がイグニッション系電源のオン・オフやエンジン2の始動・停止を指示するために操作するプッシュ式のスタートストップスイッチ3が押下操作されたことを示す信号と、運転者が操作するシフトレバー(不図示)の位置(シフトポジション)を検出するシフトポジションセンサ4からの検出信号が入力される。   Further, the start control microcomputer 35 has a signal indicating that the push-type start / stop switch 3 operated by the driver to turn on / off the ignition system power supply and to start / stop the engine 2 is pressed. A detection signal is input from a shift position sensor 4 that detects the position (shift position) of a shift lever (not shown) operated by the driver.

また始動制御マイコン35は、始動制御マイコン35の正常時にLoレベルとなりリセット時にはHiレベルとなる信号を信号線LS2を介してアイドルストップ制御マイコン36へ出力する。   The start control microcomputer 35 outputs a signal which becomes Lo level when the start control microcomputer 35 is normal and becomes Hi level when reset, to the idle stop control microcomputer 36 via the signal line LS2.

なお信号線LS2は、一端が始動制御マイコン35に接続されるとともに他端がアイドルストップ制御マイコン36に接続される抵抗R1と、一端が電源VB3に接続されるとともに他端が抵抗R1の一端側に接続される抵抗R2とから構成される(図2を参照)。これにより、始動制御マイコン35が始動制御マイコン35の正常時に抵抗R1をLoレベルにすることで、アイドルストップ制御マイコン36へLoレベルの電圧が入力される。一方、始動制御マイコン35のリセット時には始動制御マイコン35のポートがHiインピーダンス状態になるため、抵抗R1がHiレベルになり、アイドルストップ制御マイコン36へHiレベルの電圧が入力される。したがって、アイドルストップ制御マイコン36は、信号線LS2を介して入力される信号がHiレベルになると始動制御マイコン35がリセットしていると検知することができる。   The signal line LS2 has one end connected to the start control microcomputer 35 and the other end connected to the idle stop control microcomputer 36, and one end connected to the power source VB3 and the other end connected to one end of the resistor R1. And a resistor R2 connected to (see FIG. 2). As a result, when the start control microcomputer 35 sets the resistance R1 to Lo level when the start control microcomputer 35 is normal, a Lo level voltage is input to the idle stop control microcomputer 36. On the other hand, when the start control microcomputer 35 is reset, the port of the start control microcomputer 35 is in the Hi impedance state, so that the resistor R1 becomes Hi level, and the Hi level voltage is input to the idle stop control microcomputer 36. Therefore, the idle stop control microcomputer 36 can detect that the start control microcomputer 35 is reset when the signal input through the signal line LS2 becomes Hi level.

また始動制御マイコン35は、始動制御マイコン35自身の異常と、スタータリレー駆動回路32の異常を検出する異常検出機能を有するとともに、この異常検出機能による検出結果に基づいて、始動制御マイコン35が異常であるか否かを示す情報と、スタータリレー駆動回路32が異常であるか否かを示す情報を、マイコン間通信によりアイドルストップ制御マイコン36へ送信する異常送信機能を有する。   The start control microcomputer 35 has an abnormality detection function for detecting an abnormality of the start control microcomputer 35 itself and an abnormality of the starter relay drive circuit 32. Based on the detection result of the abnormality detection function, the start control microcomputer 35 is abnormal. And an abnormal transmission function for transmitting information indicating whether the starter relay drive circuit 32 is abnormal to the idle stop control microcomputer 36 by means of inter-microcomputer communication.

また始動制御マイコン35は、一定時間以内毎に監視対象信号としてのウォッチドッグクリア信号を信号線LS3を介してアイドルストップ制御マイコン36へ出力する。
さらにアイドルストップ制御マイコン36には、車両のブレーキペダルが踏まれたときにオン状態となりストップランプを点灯させるストップランプスイッチ5のオン・オフ状態を示すストップランプ信号と、車速を検出する車速センサ6からの検出信号が入力される。またアイドルストップ制御マイコン36は、エンジン2の停止を指示するエンジン停止信号を車内LAN(不図示)を介してエンジンECU11に送信する。
The start control microcomputer 35 outputs a watchdog clear signal as a monitoring target signal to the idle stop control microcomputer 36 via the signal line LS3 every predetermined time.
Further, the idle stop control microcomputer 36 includes a stop lamp signal indicating the on / off state of the stop lamp switch 5 that is turned on when the brake pedal of the vehicle is depressed and lights the stop lamp, and a vehicle speed sensor 6 that detects the vehicle speed. The detection signal from is input. Further, the idle stop control microcomputer 36 transmits an engine stop signal instructing to stop the engine 2 to the engine ECU 11 via the in-vehicle LAN (not shown).

次に始動装置14は、ニュートラルスイッチ41とスタータリレー42とスタータモータ43とを備える。
ニュートラルスイッチ41は、ニュートラルスイッチ駆動回路33からのオン・オフ指示信号に従ってオン・オフするように構成されている。そしてニュートラルスイッチ41は、一端がスタータリレー駆動回路32に、他端がスタータリレー42のコイルに接続されている。これにより、ニュートラルスイッチ41がオン状態になると、スタータリレー駆動回路32からの駆動信号がスタータリレー42に入力可能となる。なお、スタータリレー駆動回路34からの駆動信号は、ニュートラルスイッチ41のオン・オフに関わらずスタータリレー42に入力可能となっている。
Next, the starting device 14 includes a neutral switch 41, a starter relay 42, and a starter motor 43.
The neutral switch 41 is configured to be turned on / off in accordance with an on / off instruction signal from the neutral switch drive circuit 33. The neutral switch 41 has one end connected to the starter relay drive circuit 32 and the other end connected to the coil of the starter relay 42. As a result, when the neutral switch 41 is turned on, a drive signal from the starter relay drive circuit 32 can be input to the starter relay 42. A drive signal from the starter relay drive circuit 34 can be input to the starter relay 42 regardless of whether the neutral switch 41 is on or off.

またスタータリレー42は、スタータリレー駆動回路32からの駆動信号により通電すると、直流電源VB2から電源電圧をスタータモータ43に供給する。
またスタータモータ43は、直流電源VB2からスタータリレー42を介して電源電圧が供給されると、エンジン2を始動させるために駆動する。
When the starter relay 42 is energized by a drive signal from the starter relay drive circuit 32, the starter relay 42 supplies a power supply voltage from the DC power supply VB2 to the starter motor 43.
The starter motor 43 is driven to start the engine 2 when a power supply voltage is supplied from the DC power supply VB2 via the starter relay 42.

なお、IGリレー駆動回路31、スタータリレー駆動回路32、ニュートラルスイッチ駆動回路33、及び始動制御マイコン35は、直流電源VB1から電源電圧が供給される。また、スタータリレー駆動回路34及びアイドルストップ制御マイコン36は、直流電源VB2から電源電圧が供給される。   The IG relay drive circuit 31, the starter relay drive circuit 32, the neutral switch drive circuit 33, and the start control microcomputer 35 are supplied with a power supply voltage from the DC power supply VB1. The starter relay drive circuit 34 and the idle stop control microcomputer 36 are supplied with a power supply voltage from the DC power supply VB2.

また本実施形態においては、始動制御マイコン35は、常に電源が供給されるように構成されており、一方、アイドルストップ制御マイコン36は、スタートストップスイッチ3の制御に応じて電源供給が切り替えられるように構成されている。   In the present embodiment, the start control microcomputer 35 is configured to be constantly supplied with power, while the idle stop control microcomputer 36 is configured so that the power supply is switched according to the control of the start / stop switch 3. It is configured.

このように構成されたアイドルストップ制御システム1において、始動制御マイコン35は、エンジン2の始動に関連したエンジン始動制御処理を実行するとともに、アイドルストップ制御マイコン36は、アイドルストップに関連したアイドルストップ制御処理を実行する。   In the idle stop control system 1 configured as described above, the start control microcomputer 35 executes an engine start control process related to the start of the engine 2 and the idle stop control microcomputer 36 includes an idle stop control related to the idle stop. Execute the process.

まず、アイドルストップ制御マイコン36が実行するアイドルストップ制御処理の手順を、図3を用いて説明する。図3はアイドルストップ制御処理を示すフローチャートである。このアイドルストップ制御処理は、アイドルストップ制御マイコン36が起動(電源オン)している間に繰り返し実行される処理である。   First, the idle stop control process executed by the idle stop control microcomputer 36 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart showing the idle stop control process. This idle stop control process is a process that is repeatedly executed while the idle stop control microcomputer 36 is activated (powered on).

このアイドルストップ制御処理が実行されると、アイドルストップ制御マイコン36は、まずS10にて、始動制御マイコン35の異常を検出する始動制御マイコン異常検出処理(後述)を実行する。   When the idle stop control process is executed, the idle stop control microcomputer 36 first executes a start control microcomputer abnormality detection process (described later) for detecting an abnormality of the start control microcomputer 35 in S10.

その後S20にて、予め設定されたアイドルストップ条件が成立したか否かを判断する。本実施形態では、このアイドルストップ条件は、車速センサ6からの検出信号に基づく車速が0km/hであり、且つ、ストップランプ信号がオン状態を示していることである。   Thereafter, in S20, it is determined whether or not a preset idle stop condition is satisfied. In the present embodiment, the idle stop condition is that the vehicle speed based on the detection signal from the vehicle speed sensor 6 is 0 km / h, and the stop lamp signal indicates the on state.

ここで、アイドルストップ条件が成立していない場合には(S20:NO)、アイドルストップ制御処理を一旦終了する。一方、アイドルストップ条件が成立している場合には(S20:YES)、S30にて、S10の処理でセットまたはクリアされるアイドルストップ禁止フラグFがセットされているか否かを判断する。ここで、アイドルストップ禁止フラグFがセットされている場合には(S30:YES)、アイドルストップ制御処理を一旦終了する。   Here, when the idle stop condition is not satisfied (S20: NO), the idle stop control process is temporarily ended. On the other hand, if the idle stop condition is satisfied (S20: YES), it is determined in S30 whether the idle stop prohibition flag F that is set or cleared in the process of S10 is set. Here, when the idle stop prohibition flag F is set (S30: YES), the idle stop control process is temporarily ended.

一方、アイドルストップ禁止フラグFがセットされていない場合には(S30:NO)、S40にて、エンジン停止信号を車内LANを介してエンジンECU11に送信することにより、エンジン2を自動停止させる。   On the other hand, if the idle stop prohibition flag F is not set (S30: NO), the engine 2 is automatically stopped by transmitting an engine stop signal to the engine ECU 11 via the in-vehicle LAN in S40.

その後S50にて、予め設定されたアイドルストップ復帰条件が成立したか否かを判断する。本実施形態では、このアイドルストップ復帰条件は、ストップランプ信号がオフ状態であることである。   Thereafter, in S50, it is determined whether or not a preset idle stop return condition is satisfied. In the present embodiment, the idle stop return condition is that the stop lamp signal is in an off state.

ここで、アイドルストップ復帰条件が成立していない場合には(S50:NO)、S50の処理を繰り返すことにより待機する。一方、アイドルストップ復帰条件が成立した場合には(S50:YES)、S60にて、スタータリレー駆動回路34に駆動信号を出力させることにより、エンジン2を再始動させて、アイドルストップ制御処理を一旦終了する。   If the idle stop return condition is not satisfied (S50: NO), the process waits by repeating the process of S50. On the other hand, if the idle stop return condition is satisfied (S50: YES), the engine 2 is restarted by causing the starter relay drive circuit 34 to output a drive signal in S60, and the idle stop control process is temporarily performed. finish.

次に、S10で実行される始動制御マイコン異常検出処理の手順を、図4を用いて説明する。図4は始動制御マイコン異常検出処理を示すフローチャートである。
この始動制御マイコン異常検出処理が実行されると、アイドルストップ制御マイコン36は、まずS110にて、始動制御マイコン35による始動制御によりエンジン2が正常に始動した直後であるか否かを判断する。ここで、エンジン2が正常始動した直後でない場合には(S110:NO)、S130に移行する。一方、エンジン2が正常始動した直後である場合には(S110:YES)、S120にて、アイドルストップ制御マイコン36によるアイドルストップ制御を禁止することを示すアイドルストップ禁止フラグFをクリアし、S130に移行する。
Next, the procedure of the start control microcomputer abnormality detection process executed in S10 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing start control microcomputer abnormality detection processing.
When the start control microcomputer abnormality detection process is executed, the idle stop control microcomputer 36 first determines in S110 whether or not the engine 2 has just started normally by the start control by the start control microcomputer 35. Here, when the engine 2 is not immediately after the normal start (S110: NO), the process proceeds to S130. On the other hand, if the engine 2 has just started normally (S110: YES), the idle stop prohibition flag F indicating that the idle stop control by the idle stop control microcomputer 36 is prohibited is cleared in S120, and the process proceeds to S130. Transition.

そしてS130に移行すると、始動制御マイコン35がリセット状態であるか否かを判断する。具体的には、信号線LS2を介して入力される信号がHiレベルであるときには始動制御マイコン35がリセット状態であると判断し、Loレベルであるときにリセット状態ではないと判断する。   In S130, it is determined whether or not the start control microcomputer 35 is in a reset state. Specifically, when the signal input via the signal line LS2 is at the Hi level, the start control microcomputer 35 is determined to be in the reset state, and when it is at the Lo level, it is determined not to be in the reset state.

ここで、始動制御マイコン35がリセット状態でない場合には(S130:NO)、S160に移行する。一方、始動制御マイコン35がリセット状態である場合には(S130:YES)、S140にて、始動制御マイコン35がリセット状態ではない状態からリセット状態に遷移してから、予め設定された異常判定時間(本実施形態では例えば100ms)が経過したか否かを判断する。   If the start control microcomputer 35 is not in the reset state (S130: NO), the process proceeds to S160. On the other hand, when the start control microcomputer 35 is in the reset state (S130: YES), in S140, the abnormality determination time set in advance after the start control microcomputer 35 transits from the non-reset state to the reset state. It is determined whether (for example, 100 ms in this embodiment) has elapsed.

ここで、異常判定時間が経過していない場合には(S140:NO)、S160に移行する。一方、異常判定時間が経過した場合には(S140:YES)、S150にて、アイドルストップ禁止フラグFをセットし、S160に移行する。   If the abnormality determination time has not elapsed (S140: NO), the process proceeds to S160. On the other hand, if the abnormality determination time has elapsed (S140: YES), the idle stop prohibition flag F is set in S150, and the process proceeds to S160.

そしてS160に移行すると、始動制御マイコン35とマイコン間通信を行い、始動制御マイコン35が異常であるか否かを示す情報(以下、始動制御マイコン異常情報ともいう)と、スタータリレー駆動回路32が異常であるか否かを示す情報(以下、駆動回路異常情報ともいう)を始動制御マイコン35から受信する。   In S160, the microcomputer communicates with the start control microcomputer 35, information indicating whether the start control microcomputer 35 is abnormal (hereinafter also referred to as start control microcomputer abnormality information), and the starter relay drive circuit 32. Information indicating whether or not there is an abnormality (hereinafter also referred to as drive circuit abnormality information) is received from the start control microcomputer 35.

その後S170にて、S160で受信した情報(始動制御マイコン異常情報および駆動回路異常情報)に基づいて、始動制御マイコン35およびスタータリレー駆動回路32の少なくとも一方が異常であるか否かを判断する。ここで、始動制御マイコン35およびスタータリレー駆動回路32が正常である場合には(S170:NO)、S190に移行する。一方、始動制御マイコン35およびスタータリレー駆動回路32の少なくとも一方が異常である場合には(S170:YES)、S180にて、アイドルストップ禁止フラグFをセットし、S190に移行する。   Thereafter, in S170, based on the information received in S160 (starting control microcomputer abnormality information and drive circuit abnormality information), it is determined whether or not at least one of start control microcomputer 35 and starter relay drive circuit 32 is abnormal. If the start control microcomputer 35 and the starter relay drive circuit 32 are normal (S170: NO), the process proceeds to S190. On the other hand, if at least one of the start control microcomputer 35 and the starter relay drive circuit 32 is abnormal (S170: YES), the idle stop prohibition flag F is set in S180, and the process proceeds to S190.

そしてS190に移行すると、ウォッチドッグクリア信号による始動制御マイコン35の異常を検出する処理を行う。詳細には、始動制御マイコン35からのウォッチドッグクリア信号が、予め設定された所定監視時間継続してアイドルストップ制御マイコン36に入力しない場合に、始動制御マイコン35の異常が発生したと判断する。   In S190, processing for detecting an abnormality in the start control microcomputer 35 due to the watchdog clear signal is performed. Specifically, when the watchdog clear signal from the start control microcomputer 35 is not input to the idle stop control microcomputer 36 continuously for a predetermined monitoring time set in advance, it is determined that an abnormality has occurred in the start control microcomputer 35.

その後S200にて、S190での検出結果に基づいて、始動制御マイコン35の異常が発生したか否かを判断する。ここで、始動制御マイコン35の異常が発生していないと判断した場合には(S200:NO)、始動制御マイコン異常検出処理を終了する。一方、始動制御マイコン35の異常が発生したと判断した場合には(S200:YES)、S210にて、アイドルストップ禁止フラグFをセットし、始動制御マイコン異常検出処理を終了する。   Thereafter, in S200, it is determined whether or not an abnormality has occurred in the start control microcomputer 35 based on the detection result in S190. If it is determined that no abnormality has occurred in the start control microcomputer 35 (S200: NO), the start control microcomputer abnormality detection process is terminated. On the other hand, if it is determined that an abnormality has occurred in the start control microcomputer 35 (S200: YES), the idle stop prohibition flag F is set in S210, and the start control microcomputer abnormality detection process is terminated.

次に、始動制御マイコン35が実行するエンジン始動制御処理の手順を、図5を用いて説明する。図5はエンジン始動制御処理を示すフローチャートである。このエンジン始動制御処理は、始動制御マイコン35が起動(電源オン)している間に繰り返し実行される処理である。   Next, the procedure of the engine start control process executed by the start control microcomputer 35 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing the engine start control process. This engine start control process is a process repeatedly executed while the start control microcomputer 35 is activated (powered on).

このエンジン始動制御処理が実行されると、始動制御マイコン35は、まずS310にて、IGリレー15がオン状態であるか否かを判断する。ここで、IGリレー15がオン状態である場合には(S310:YES)、S340に移行する。一方、IGリレー15がオフ状態である場合には(S310:NO)、S320にて、スタートストップスイッチ3が押下操作されたか否かを判断する。   When the engine start control process is executed, the start control microcomputer 35 first determines in S310 whether or not the IG relay 15 is on. Here, when the IG relay 15 is in an ON state (S310: YES), the process proceeds to S340. On the other hand, if the IG relay 15 is off (S310: NO), it is determined in S320 whether the start / stop switch 3 has been pressed.

ここで、スタートストップスイッチ3が押下操作されていない場合には(S320:NO)、S360に移行する。一方、スタートストップスイッチ3が押下操作された場合には(S320:YES)、S330にて、IGリレー駆動回路31に駆動信号を出力させることにより、IGリレー15をオン状態にして、S360に移行する。   If the start / stop switch 3 has not been pressed (S320: NO), the process proceeds to S360. On the other hand, when the start / stop switch 3 is pressed (S320: YES), the IG relay 15 is turned on by outputting the drive signal to the IG relay drive circuit 31 in S330, and the process proceeds to S360. To do.

またS340に移行すると、スタートストップスイッチ3が押下操作されたか否かを判断する。ここで、スタートストップスイッチ3が押下操作されていない場合には(S340:NO)、S360に移行する。一方、スタートストップスイッチ3が押下操作された場合には(S340:YES)、S350にて、スタータリレー駆動回路32に駆動信号を出力させることによりエンジン2を始動させて、S360に移行する。なお、このときにエンジン2を始動させるには、ニュートラルスイッチ41がオン状態になっている必要がある。   In S340, it is determined whether or not the start / stop switch 3 has been pressed. If the start / stop switch 3 has not been pressed (S340: NO), the process proceeds to S360. On the other hand, when the start / stop switch 3 is pressed (S340: YES), the engine 2 is started by outputting a drive signal to the starter relay drive circuit 32 in S350, and the process proceeds to S360. In order to start the engine 2 at this time, the neutral switch 41 needs to be turned on.

そしてS360に移行すると、シフトポジションセンサ4からの検出信号に基づいて、シフトポジションがN(ニュートラル)またはP(パーキング)であるか否かを判断する。   In S360, based on the detection signal from the shift position sensor 4, it is determined whether or not the shift position is N (neutral) or P (parking).

ここで、シフトポジションがN(ニュートラル)またはP(パーキング)である場合には(S360:YES)、S370にて、ニュートラルスイッチ駆動回路33にオン・オフ指示信号を出力させることによりニュートラルスイッチ41をオン状態にして、エンジン始動制御処理を一旦終了する。   If the shift position is N (neutral) or P (parking) (S360: YES), the neutral switch 41 is output by causing the neutral switch drive circuit 33 to output an on / off instruction signal in S370. The engine start control process is temporarily ended by turning it on.

一方、シフトポジションがN(ニュートラル)またはP(パーキング)でない場合には(S360:NO)、S380にて、ニュートラルスイッチ駆動回路33にオン・オフ指示信号を出力させることによりニュートラルスイッチ41をオフ状態にして、エンジン始動制御処理を一旦終了する。   On the other hand, if the shift position is not N (neutral) or P (parking) (S360: NO), the neutral switch 41 is turned off by causing the neutral switch drive circuit 33 to output an on / off instruction signal in S380. Then, the engine start control process is temporarily ended.

このように構成されたアイドルストップ制御システム1では、IGリレー15がオン状態であり、且つ、スタートストップスイッチ3が押下操作された場合(S310:YES,S340:YES)に、エンジン2を始動させる(S350)。また、車速センサ6からの検出信号に基づく車速が0km/hであり、且つ、ストップランプ信号がオン状態を示している場合に、アイドルストップ条件が成立したと判断して(S20:YES)、エンジン2を停止させる(S40)とともに、アイドルストップ復帰条件が成立すると(S50:YES)、エンジン2を始動させる(S60)。   In the idle stop control system 1 configured as described above, the engine 2 is started when the IG relay 15 is in an ON state and the start / stop switch 3 is pressed (S310: YES, S340: YES). (S350). Further, when the vehicle speed based on the detection signal from the vehicle speed sensor 6 is 0 km / h and the stop lamp signal indicates the on state, it is determined that the idle stop condition is satisfied (S20: YES), When the engine 2 is stopped (S40) and the idle stop return condition is satisfied (S50: YES), the engine 2 is started (S60).

そして、始動制御マイコン35のリセット状態が異常判定時間継続した場合(S130:YES,S140:YES)と、始動制御マイコン35から取得した始動制御マイコン異常情報と駆動回路異常情報とに基づいて始動制御マイコン35およびスタータリレー駆動回路32の少なくとも一方が異常であるか否かを判断した場合(S170:YES)と、始動制御マイコン35からのウォッチドッグクリア信号が所定監視時間継続して入力しない場合(S200:YES)に、アイドルストップ制御マイコン36によるエンジン2の停止を禁止する(S30:YES)。   When the reset state of the start control microcomputer 35 continues for the abnormality determination time (S130: YES, S140: YES), the start control is performed based on the start control microcomputer abnormality information and the drive circuit abnormality information acquired from the start control microcomputer 35. When it is determined whether or not at least one of the microcomputer 35 and the starter relay drive circuit 32 is abnormal (S170: YES), and when the watchdog clear signal from the start control microcomputer 35 is not continuously input for a predetermined monitoring time ( S200: YES), the stop of the engine 2 by the idle stop control microcomputer 36 is prohibited (S30: YES).

このように構成されたアイドルストップ制御システム1によれば、アイドルストップ制御マイコン36によりエンジン2を停止させる前に、始動制御マイコン35によりエンジンを始動させることができなくなる異常(以下、エンジン始動異常ともいう)が発生した場合に、アイドルストップ制御マイコン36によるエンジン2の停止を禁止することができる。すなわち、始動制御マイコン35によるエンジン始動ができない状態では、アイドルストップ制御マイコン36によるエンジン停止が実行されない。したがって、アイドルストップ制御マイコン36によりエンジンが停止した後にアイドルストップ制御マイコン36によるエンジン始動ができなくなったとしても、さらに始動制御マイコン35によるエンジン始動もできなくなるという状況が発生する可能性を低減することができる。これにより、アイドルストップ制御マイコン36によりエンジンが停止した後にエンジン2の再始動が不可能になってしまう状況の発生を抑制することができ、アイドルストップ制御システム1の信頼性を向上させることができる。   According to the idle stop control system 1 configured in this way, before the engine 2 is stopped by the idle stop control microcomputer 36, an abnormality that prevents the start control microcomputer 35 from starting the engine (hereinafter referred to as an engine start abnormality). ) Can be prohibited from being stopped by the idle stop control microcomputer 36. That is, when the engine cannot be started by the start control microcomputer 35, the engine stop by the idle stop control microcomputer 36 is not executed. Therefore, even if the engine cannot be started by the idle stop control microcomputer 36 after the engine is stopped by the idle stop control microcomputer 36, the possibility that the engine cannot be started by the start control microcomputer 35 is reduced. Can do. Thereby, it is possible to suppress the occurrence of a situation where the engine 2 cannot be restarted after the engine is stopped by the idle stop control microcomputer 36, and the reliability of the idle stop control system 1 can be improved. .

以上説明した実施形態において、アイドルストップECU13は本発明における電子制御装置、S310〜S350の処理は本発明におけるエンジン始動手段、S20,S40,S50,S60の処理は本発明におけるアイドルストップ制御手段、S10の処理は本発明における第1異常判断手段、S30の処理は本発明におけるアイドルストップ禁止手段、始動制御マイコン35は本発明における第1マイクロコンピュータ、信号線LS2は本発明における検出回路、アイドルストップ制御マイコン36は本発明における第2マイクロコンピュータ、S160の処理は本発明における通信手段、始動制御マイコン異常情報と駆動回路異常情報とウォッチドッグクリア信号は本発明におけるエンジン始動手段取得情報、スタータリレー駆動回路32は本発明におけるスタータ駆動回路である。   In the embodiment described above, the idle stop ECU 13 is the electronic control unit according to the present invention, the processes at S310 to S350 are the engine starting means according to the present invention, the processes at S20, S40, S50 and S60 are the idle stop control means according to the present invention, S10. Is the first abnormality determination means in the present invention, the process in S30 is the idle stop prohibiting means in the present invention, the start control microcomputer 35 is the first microcomputer in the present invention, the signal line LS2 is the detection circuit in the present invention, and the idle stop control. The microcomputer 36 is the second microcomputer in the present invention, the processing in S160 is the communication means in the present invention, the start control microcomputer abnormality information, the drive circuit abnormality information, and the watchdog clear signal are the engine start means acquisition information in the present invention, the starter relay drive circuit. 32 is a starter driving circuit of the present invention.

また、S310,S340の処理の判断条件は本発明におけるエンジン始動条件、S20の処理の判断条件は本発明におけるエンジン停止条件、S50の処理の判断条件は本発明におけるエンジン復帰条件、S130,S140,S170,S200の処理で判断される異常は本発明におけるエンジン始動異常である。   Further, the determination conditions for the processes of S310 and S340 are the engine start conditions in the present invention, the determination conditions for the process of S20 are the engine stop conditions in the present invention, the determination conditions of the process in S50 are the engine return conditions in the present invention, The abnormality determined in the processes of S170 and S200 is the engine start abnormality in the present invention.

(第2実施形態)
以下に本発明の第2実施形態を説明する。なお、第2実施形態では、第1実施形態と異なる部分のみを説明する。
(Second Embodiment)
The second embodiment of the present invention will be described below. In the second embodiment, only parts different from the first embodiment will be described.

第2実施形態のアイドルストップ制御システム1は、始動制御マイコン異常検出処理が変更された点以外は第1実施形態と同じである。図6は、第2実施形態の始動制御マイコン異常検出処理を示すフローチャートである。   The idle stop control system 1 of the second embodiment is the same as that of the first embodiment except that the start control microcomputer abnormality detection process is changed. FIG. 6 is a flowchart showing a start control microcomputer abnormality detection process of the second embodiment.

第2実施形態の始動制御マイコン異常検出処理が実行されると、図6に示すように、アイドルストップ制御マイコン36は、まずS510にて、始動制御マイコン35による始動制御によりエンジン2が正常に始動した直後であるか否かを判断する。ここで、エンジン2が正常始動した直後でない場合には(S510:NO)、S530に移行する。一方、エンジン2が正常始動した直後である場合には(S510:YES)、S520にて、アイドルストップ禁止フラグFをクリアするとともに、始動制御マイコン35で異常が発生した回数(以下、異常発生回数という)を示す異常回数カウンタCの値を0にし、S530に移行する。   When the start control microcomputer abnormality detection process of the second embodiment is executed, as shown in FIG. 6, the idle stop control microcomputer 36 first starts the engine 2 normally by the start control by the start control microcomputer 35 in S510. It is determined whether it is immediately after. Here, when the engine 2 is not immediately after the normal start (S510: NO), the process proceeds to S530. On the other hand, if the engine 2 has just started normally (S510: YES), the idle stop prohibition flag F is cleared in S520 and the number of times that an abnormality has occurred in the start control microcomputer 35 (hereinafter referred to as the number of occurrences of abnormality). Is set to 0, and the process proceeds to S530.

そしてS530に移行すると、S130と同様にして、始動制御マイコン35がリセット状態であるか否かを判断する。ここで、始動制御マイコン35がリセット状態でない場合には(S530:NO)、S560に移行する。一方、始動制御マイコン35がリセット状態である場合には(S530:YES)、S540にて、始動制御マイコン35がリセット状態ではない状態からリセット状態に遷移してから、予め設定された異常判定時間(本実施形態では例えば100ms)が経過したか否かを判断する。   When the process proceeds to S530, it is determined whether or not the start control microcomputer 35 is in a reset state, similarly to S130. If the start control microcomputer 35 is not in the reset state (S530: NO), the process proceeds to S560. On the other hand, when the start control microcomputer 35 is in the reset state (S530: YES), in S540, the abnormality determination time set in advance after the start control microcomputer 35 transitions from the non-reset state to the reset state. It is determined whether (for example, 100 ms in this embodiment) has elapsed.

ここで、異常判定時間が経過していない場合には(S540:NO)、S560に移行する。一方、異常判定時間が経過した場合には(S540:YES)、S550にて、異常回数カウンタCをインクリメントし、S560に移行する。   If the abnormality determination time has not elapsed (S540: NO), the process proceeds to S560. On the other hand, when the abnormality determination time has elapsed (S540: YES), the abnormality number counter C is incremented in S550, and the process proceeds to S560.

そしてS560に移行すると、始動制御マイコン35とマイコン間通信を行い、始動制御マイコン35が異常であるか否かを示す情報と、スタータリレー駆動回路32が異常であるか否かを示す情報を始動制御マイコン35から受信する。   Then, in S560, communication between microcomputers is performed with the start control microcomputer 35, and information indicating whether the start control microcomputer 35 is abnormal and information indicating whether the starter relay drive circuit 32 is abnormal are started. Received from the control microcomputer 35.

その後S570にて、S560で受信した情報に基づいて、始動制御マイコン35およびスタータリレー駆動回路32の少なくとも一方が異常であるか否かを判断する。ここで、始動制御マイコン35およびスタータリレー駆動回路32が正常である場合には(S570:NO)、S590に移行する。一方、始動制御マイコン35およびスタータリレー駆動回路32の少なくとも一方が異常である場合には(S570:YES)、S580にて、S580にて、異常回数カウンタCをインクリメントし、S590に移行する。   Thereafter, in S570, based on the information received in S560, it is determined whether at least one of start control microcomputer 35 and starter relay drive circuit 32 is abnormal. If the start control microcomputer 35 and the starter relay drive circuit 32 are normal (S570: NO), the process proceeds to S590. On the other hand, if at least one of the start control microcomputer 35 and the starter relay drive circuit 32 is abnormal (S570: YES), in S580, the abnormal number counter C is incremented in S580, and the process proceeds to S590.

そしてS590に移行すると、S190と同様にして、ウォッチドッグクリア信号による始動制御マイコン35の異常を検出する処理を行う。その後S600にて、S590での検出結果に基づいて、始動制御マイコン35の異常が発生したか否かを判断する。ここで、始動制御マイコン35の異常が発生していないと判断した場合には(S600:NO)、S620に移行する。一方、始動制御マイコン35の異常が発生したと判断した場合には(S600:YES)、S610にて、異常回数カウンタCをインクリメントし、S620に移行する。   Then, when the process proceeds to S590, similarly to S190, a process of detecting an abnormality of the start control microcomputer 35 by the watchdog clear signal is performed. Thereafter, in S600, it is determined whether or not an abnormality has occurred in the start control microcomputer 35 based on the detection result in S590. If it is determined that no abnormality has occurred in the start control microcomputer 35 (S600: NO), the process proceeds to S620. On the other hand, if it is determined that an abnormality has occurred in the start control microcomputer 35 (S600: YES), the abnormality number counter C is incremented in S610, and the process proceeds to S620.

そしてS620に移行すると、異常回数カウンタCの値(異常発生回数)が予め設定された禁止判定値(本実施形態では例えば2回)以上であるか否かを判断する。ここで、異常発生回数が禁止判定値未満である場合には(S620:NO)、始動制御マイコン異常検出処理を終了する。一方、異常発生回数が禁止判定値以上である場合には(S620:YES)、S630にて、アイドルストップ禁止フラグFをセットし、始動制御マイコン異常検出処理を終了する。   In S620, it is determined whether or not the value of the abnormality number counter C (number of abnormality occurrences) is equal to or greater than a preset prohibition determination value (for example, twice in this embodiment). Here, when the number of occurrences of abnormality is less than the prohibition determination value (S620: NO), the start control microcomputer abnormality detection process is terminated. On the other hand, if the number of occurrences of abnormality is equal to or greater than the prohibition determination value (S620: YES), the idle stop prohibition flag F is set in S630, and the start control microcomputer abnormality detection process is terminated.

このように構成されたアイドルストップ制御システム1では、始動制御マイコン35のリセット状態が異常判定時間継続した場合(S530:YES,S540:YES)と、始動制御マイコン35から取得した始動制御マイコン異常情報と駆動回路異常情報とに基づいて始動制御マイコン35およびスタータリレー駆動回路32の少なくとも一方が異常であるか否かを判断した場合(S570:YES)と、始動制御マイコン35からのウォッチドッグクリア信号が所定監視時間継続して入力しない場合(S600:YES)に、始動制御マイコン35またはスタータリレー駆動回路32の異常(以下、始動制御マイコン異常ともいう)が発生したとして、この始動制御マイコン異常の発生回数(異常発生回数)を計数し(S550,S580,S610)、さらに、異常発生回数が禁止判定値以上である場合に(S620:YES)、アイドルストップ制御マイコン36によるエンジン2の停止を禁止する(S30:YES)。   In the idle stop control system 1 configured as described above, when the reset state of the start control microcomputer 35 continues for the abnormality determination time (S530: YES, S540: YES), the start control microcomputer abnormality information acquired from the start control microcomputer 35 When it is determined whether or not at least one of the start control microcomputer 35 and the starter relay drive circuit 32 is abnormal based on the drive circuit abnormality information (S570: YES), the watch dog clear signal from the start control microcomputer 35 Is not input continuously for a predetermined monitoring time (S600: YES), it is assumed that an abnormality of the start control microcomputer 35 or the starter relay drive circuit 32 (hereinafter also referred to as a start control microcomputer abnormality) occurs. Count the number of occurrences (abnormality occurrences) (S550, S5 0, S610), further, when the abnormality occurrence frequency is prohibited determination value or more (S620: YES), by the idle stop control microcomputer 36 prohibits the stop of the engine 2 (S30: YES).

このように構成されたアイドルストップ制御システム1では、始動制御マイコン35によるエンジン始動ができないほどではないが頻発する異常である場合には、アイドルストップ制御マイコン36によりエンジンが停止した後に始動制御マイコン35によるエンジン始動ができなくなる可能性が高いとして、アイドルストップ制御マイコン36によるエンジン停止を禁止することができる。これにより、アイドルストップ制御マイコン36によりエンジン2が停止した後にエンジン2の再始動が不可能になってしまう状況の発生をさらに抑制することができ、アイドルストップ制御システム1の信頼性をより向上させることができる。   In the idle stop control system 1 configured as described above, in the case of an abnormality that frequently occurs although the engine cannot be started by the start control microcomputer 35, the start control microcomputer 35 is stopped after the engine is stopped by the idle stop control microcomputer 36. Therefore, the engine stop by the idle stop control microcomputer 36 can be prohibited. As a result, it is possible to further suppress the occurrence of a situation where the engine 2 cannot be restarted after the engine 2 is stopped by the idle stop control microcomputer 36, and the reliability of the idle stop control system 1 is further improved. be able to.

以上説明した実施形態において、S620の処理は本発明における第1異常判断手段、S530,S540,S570,S600の処理は本発明における第2異常判断手段、S550,S580,S610の処理は本発明における異常発生回数計数手段、禁止判定値は本発明における異常判定回数である。   In the embodiment described above, the process of S620 is the first abnormality determination means in the present invention, the processes of S530, S540, S570, and S600 are the second abnormality determination means in the present invention, and the processes of S550, S580, and S610 are in the present invention. The abnormality occurrence number counting means and the prohibition determination value are the number of abnormality determinations in the present invention.

(第3実施形態)
以下に本発明の第3実施形態を説明する。なお、第3実施形態では、第1実施形態と異なる部分のみを説明する。
(Third embodiment)
The third embodiment of the present invention will be described below. In the third embodiment, only parts different from the first embodiment will be described.

第3実施形態のアイドルストップ制御システム1は、アイドルストップ制御処理とエンジン始動制御処理が変更された点以外は第1実施形態と同じである。図7は第3実施形態のアイドルストップ制御処理を示すフローチャート、図8は第3実施形態のエンジン始動制御処理を示すフローチャートである。   The idle stop control system 1 of the third embodiment is the same as that of the first embodiment except that the idle stop control process and the engine start control process are changed. FIG. 7 is a flowchart showing the idle stop control process of the third embodiment, and FIG. 8 is a flowchart showing the engine start control process of the third embodiment.

まず第3実施形態のアイドルストップ制御処理は、図7に示すように、S70とS80の処理が追加された点以外は第1実施形態と同じである。
すなわち、S60の処理が終了すると、S70にて、エンジン2の再始動が完了したか否かを判断する。ここで、エンジン2の再始動が完了した場合には(S70:YES)、アイドルストップ制御処理を一旦終了する。一方、エンジン2の再始動が完了しなかった場合には(S70:NO)、S80にて、エンジン2の再始動を指示するエンジン再始動指令を、信号線LS1を介してマイコン間通信により始動制御マイコン35へ送信し、アイドルストップ制御処理を一旦終了する。
First, the idle stop control process of the third embodiment is the same as that of the first embodiment except that the processes of S70 and S80 are added as shown in FIG.
That is, when the processing of S60 is completed, it is determined in S70 whether or not the restart of the engine 2 is completed. Here, when the restart of the engine 2 is completed (S70: YES), the idle stop control process is temporarily ended. On the other hand, if the restart of the engine 2 is not completed (S70: NO), an engine restart command for instructing the restart of the engine 2 is started in S80 by communication between microcomputers via the signal line LS1. It transmits to the control microcomputer 35, and an idle stop control process is once complete | finished.

次に第3実施形態のエンジン始動制御処理は、図8に示すように、S390とS400とS410の処理が追加された点以外は第1実施形態と同じである。
すなわち、S370の処理またはS380の処理が終了すると、S390にて、アイドルストップ制御マイコン36からエンジン再始動指令を受信したか否かを判断する。ここで、エンジン再始動指令を受信していない場合には(S390:NO)、エンジン始動制御処理を一旦終了する。一方、エンジン再始動指令を受信した場合には(S390:YES)、S400にて、ニュートラルスイッチ駆動回路33にオン・オフ指示信号を出力させることによりニュートラルスイッチ41をオン状態にし、さらにS410にて、スタータリレー駆動回路32に駆動信号を出力させることによりエンジン2を始動させて、エンジン始動制御処理を一旦終了する。
Next, the engine start control process of the third embodiment is the same as that of the first embodiment except that the processes of S390, S400, and S410 are added as shown in FIG.
That is, when the process of S370 or the process of S380 is completed, it is determined in S390 whether or not an engine restart command has been received from the idle stop control microcomputer 36. Here, when the engine restart command is not received (S390: NO), the engine start control process is temporarily ended. On the other hand, if an engine restart command has been received (S390: YES), the neutral switch 41 is turned on by causing the neutral switch drive circuit 33 to output an on / off instruction signal in S400, and further in S410. Then, the engine 2 is started by causing the starter relay drive circuit 32 to output a drive signal, and the engine start control process is once ended.

このように構成されたアイドルストップ制御システム1によれば、アイドルストップ復帰条件が成立してエンジン2を再始動させようとして再始動させることができなかった場合に、車両の運転者にエンジン始動操作を行わせることなく、エンジン2を再始動させることができる。   According to the idle stop control system 1 configured as described above, when the idle stop return condition is satisfied and the engine 2 cannot be restarted in an attempt to restart, the engine driver performs an engine start operation. The engine 2 can be restarted without performing the above.

以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採ることができる。
例えば上記実施形態においては、始動制御マイコン35とアイドルストップ制御マイコン36が一つの電子制御装置に搭載されているものを示したが、始動制御マイコン35とアイドルストップ制御マイコン36がそれぞれ別々の電子制御装置に搭載されるようにしてもよい。
As mentioned above, although one Example of this invention was described, this invention is not limited to the said Example, As long as it belongs to the technical scope of this invention, a various form can be taken.
For example, in the above-described embodiment, the start control microcomputer 35 and the idle stop control microcomputer 36 are mounted on one electronic control unit. However, the start control microcomputer 35 and the idle stop control microcomputer 36 are provided with different electronic controls. You may make it mount in an apparatus.

また上記実施形態においては、マイコン間通信により始動制御マイコン35とアイドルストップ制御マイコン36との間で通信を行うものを示したが、CAN通信により通信を行うようにしてもよい。   In the above embodiment, the communication between the start control microcomputer 35 and the idle stop control microcomputer 36 is performed by communication between microcomputers. However, the communication may be performed by CAN communication.

また上記実施形態においては、始動制御マイコン異常情報と駆動回路異常情報を始動制御マイコン35から受信することにより異常を判断するものを示したが、始動制御マイコン35とアイドルストップ制御マイコン36との間での定期通信が途絶した場合に始動制御マイコン35で異常が発生したと判断するようにしてもよい。   In the above embodiment, the abnormality is determined by receiving the start control microcomputer abnormality information and the drive circuit abnormality information from the start control microcomputer 35. However, between the start control microcomputer 35 and the idle stop control microcomputer 36 is shown. It may be determined that an abnormality has occurred in the start control microcomputer 35 when the periodic communication in the system is interrupted.

また上記実施形態においては、車両のイグニッションスイッチのオンからオフまでの走行期間である1トリップ期間内において異常発生回数が禁止判定値以上になった場合にアイドルストップ制御を禁止するものを示したが、予め設定された異常判定期間(例えば10ms)内において異常発生回数が禁止判定値以上になった場合にアイドルストップ制御を禁止するようにしてもよい。   In the above embodiment, the idle stop control is prohibited when the number of occurrences of abnormality exceeds the prohibition determination value within one trip period, which is the travel period from turning on and off the ignition switch of the vehicle. The idle stop control may be prohibited when the number of occurrences of abnormality exceeds a prohibition determination value within a preset abnormality determination period (for example, 10 ms).

また上記実施形態において、S130,S140,S170,S200の処理で判断される異常は、車両の使用者により行われるエンジン始動操作によりエンジンを始動させることができなくなる異常として予め設定された異常であり、エンジン始動操作によりエンジンを始動させることができなくなる異常であれば、S130,S140,S170,S200の処理で判断される異常に限定されるものではない。   In the above embodiment, the abnormality determined in the processing of S130, S140, S170, and S200 is an abnormality set in advance as an abnormality that makes it impossible to start the engine by an engine starting operation performed by a vehicle user. The abnormality is not limited to the abnormality determined in the processes of S130, S140, S170, and S200 as long as the abnormality is such that the engine cannot be started by the engine starting operation.

また上記実施形態において、始動制御マイコン35の異常を検出した場合に、乗員等にその旨を報知するようにしてもよい。   Moreover, in the said embodiment, when the abnormality of the start control microcomputer 35 is detected, you may make it alert | report to that.

1…アイドルストップ制御システム、2…エンジン、3…スタートストップスイッチ、4…シフトポジションセンサ、5…ストップランプスイッチ、6…車速センサ、11…エンジンECU、12…メータECU、13…アイドルストップECU、14…始動装置、15…IGリレー、31…IGリレー駆動回路、32…スタータリレー駆動回路、33…ニュートラルスイッチ駆動回路、34…スタータリレー駆動回路、35…始動制御マイコン、36…アイドルストップ制御マイコン、41…ニュートラルスイッチ、42…スタータリレー、43…スタータモータ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Idle stop control system, 2 ... Engine, 3 ... Start stop switch, 4 ... Shift position sensor, 5 ... Stop lamp switch, 6 ... Vehicle speed sensor, 11 ... Engine ECU, 12 ... Meter ECU, 13 ... Idle stop ECU, DESCRIPTION OF SYMBOLS 14 ... Starter, 15 ... IG relay, 31 ... IG relay drive circuit, 32 ... Starter relay drive circuit, 33 ... Neutral switch drive circuit, 34 ... Starter relay drive circuit, 35 ... Start control microcomputer, 36 ... Idle stop control microcomputer 41 ... Neutral switch, 42 ... Starter relay, 43 ... Starter motor

Claims (16)

車両に搭載されたエンジンを制御する電子制御装置であって、
前記エンジンを始動させるために前記車両の使用者により行われるエンジン始動操作が実行されたことを示す予め設定されたエンジン始動条件が成立すると、前記エンジンを始動させるエンジン始動手段と、
予め設定されたエンジン停止条件が成立すると前記エンジンを停止させるとともに、前記エンジンの停止後に予め設定されたエンジン始動条件が成立すると前記エンジンを始動させるアイドルストップ制御手段と、
前記エンジン始動手段により前記エンジンを始動させることができなくなる異常としてのエンジン始動異常が発生したか否かを判断する第1異常判断手段と、
前記エンジン始動異常が発生したと前記異常判断手段が判断した場合に、前記アイドルストップ制御手段の動作を禁止するアイドルストップ禁止手段と
を備えることを特徴とする電子制御装置。
An electronic control device for controlling an engine mounted on a vehicle,
Engine starting means for starting the engine when a preset engine starting condition is established that indicates that an engine starting operation performed by a user of the vehicle to start the engine is performed;
An idle stop control means for stopping the engine when a preset engine stop condition is satisfied, and starting the engine when a preset engine start condition is satisfied after the engine is stopped;
First abnormality determining means for determining whether or not an engine start abnormality has occurred as an abnormality that makes it impossible to start the engine by the engine starting means;
An electronic control device comprising: an idle stop prohibiting unit that prohibits an operation of the idle stop control unit when the abnormality determination unit determines that the engine start abnormality has occurred.
前記エンジン始動手段としての機能は、当該電子制御装置が備える第1マイクロコンピュータを用いて実現され、
前記エンジン始動異常は、前記第1マイクロコンピュータの異常である
ことを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
The function as the engine starting means is realized by using a first microcomputer provided in the electronic control unit,
The electronic control device according to claim 1, wherein the engine start abnormality is an abnormality of the first microcomputer.
前記エンジン始動異常は、前記第1マイクロコンピュータがリセット状態になっていることである
ことを特徴とする請求項2に記載の電子制御装置。
The electronic control apparatus according to claim 2, wherein the engine start abnormality is that the first microcomputer is in a reset state.
前記第1マイクロコンピュータのリセット状態を感知する検出回路を備える
ことを特徴とする請求項3に記載の電子制御装置。
The electronic control device according to claim 3, further comprising a detection circuit that senses a reset state of the first microcomputer.
前記第1異常判断手段は、
前記エンジン始動手段との間で通信を行う通信手段を備え、
前記通信手段を介して前記エンジン始動手段から取得した情報であるエンジン始動手段取得情報に基づいて、前記エンジン始動異常が発生したか否かを判断する
ことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れかに記載の電子制御装置。
The first abnormality determination means includes
Comprising communication means for communicating with the engine starting means;
5. It is determined whether or not the engine start abnormality has occurred based on engine start means acquisition information that is information acquired from the engine start means via the communication means. The electronic control apparatus in any one of.
前記エンジン始動異常は、前記第1マイクロコンピュータにより制御されるスタータリレー駆動回路の異常を含む
ことを特徴とする請求項2〜請求項5の何れかに記載の電子制御装置。
The electronic control apparatus according to claim 2, wherein the engine start abnormality includes an abnormality of a starter relay drive circuit controlled by the first microcomputer.
前記エンジン始動手段の異常として予め設定されたエンジン始動手段異常が発生したか否かを判断する第2異常判断手段と、
前記エンジン始動手段異常が発生したと前記第2異常判断手段が判断した回数である異常発生回数を計数する異常発生回数計数手段とを備え、
前記第1異常判断手段は、
前記異常発生回数計数手段により計数された前記異常発生回数が予め設定された異常判定回数以上である場合に、前記エンジン始動異常が発生したと判断する
ことを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
Second abnormality determining means for determining whether or not an engine starting means abnormality preset as an abnormality of the engine starting means has occurred;
An abnormality occurrence number counting means for counting an abnormality occurrence number that is the number of times that the second abnormality determination means has determined that an abnormality has occurred in the engine starting means,
The first abnormality determination means includes
2. The electronic device according to claim 1, wherein when the abnormality occurrence number counted by the abnormality occurrence number counting unit is equal to or more than a preset abnormality determination number, it is determined that the engine start abnormality has occurred. Control device.
前記エンジン始動手段としての機能は、当該電子制御装置が備える第1マイクロコンピュータを用いて実現され、
前記エンジン始動手段異常は、前記第1マイクロコンピュータがリセット状態になっていることである
ことを特徴とする請求項7に記載の電子制御装置。
The function as the engine starting means is realized by using a first microcomputer provided in the electronic control unit,
The electronic control device according to claim 7, wherein the abnormality in the engine start means is that the first microcomputer is in a reset state.
前記異常発生回数計数手段は、予め設定された異常判定期間内における前記異常発生回数を計数する
ことを特徴とする請求項7または請求項8に記載の電子制御装置。
The electronic control device according to claim 7 or 8, wherein the abnormality occurrence number counting means counts the abnormality occurrence number within a preset abnormality determination period.
前記異常判定期間は、
当該電子制御装置が搭載された車両のイグニッションスイッチのオンからオフまでの走行期間である1トリップ期間である
ことを特徴とする請求項9に記載の電子制御装置。
The abnormality determination period is
10. The electronic control device according to claim 9, wherein the electronic control device is a one-trip period that is a travel period from on to off of an ignition switch of a vehicle on which the electronic control device is mounted.
前記第2異常判断手段は、
前記エンジン始動手段との間で通信を行う通信手段を備え、
前記通信手段を介して前記エンジン始動手段から取得した情報であるエンジン始動手段取得情報に基づいて、前記エンジン始動異常が発生したか否かを判断する
ことを特徴とする請求項7〜請求項10の何れかに記載の電子制御装置。
The second abnormality determining means includes
Comprising communication means for communicating with the engine starting means;
The engine start unit acquisition information, which is information acquired from the engine start unit via the communication unit, is used to determine whether or not the engine start abnormality has occurred. The electronic control apparatus in any one of.
前記通信手段は、CAN通信により通信を行う
ことを特徴とする請求項5または請求項11に記載の電子制御装置。
The electronic control apparatus according to claim 5, wherein the communication unit performs communication by CAN communication.
前記エンジン始動手段としての機能は、当該電子制御装置が備える第1マイクロコンピュータを用いて実現され、
前記アイドルストップ制御手段としての機能は、当該電子制御装置が備える第2マイクロコンピュータを用いて実現され、
前記通信手段は、
前記第1マイクロコンピュータと前記第2マイクロコンピュータとの間のマイコン間通信により通信を行う
ことを特徴とする請求項5または請求項11に記載の電子制御装置。
The function as the engine starting means is realized by using a first microcomputer provided in the electronic control unit,
The function as the idle stop control means is realized by using a second microcomputer provided in the electronic control unit,
The communication means includes
The electronic control device according to claim 5 or 11, wherein communication is performed by communication between microcomputers between the first microcomputer and the second microcomputer.
前記エンジン始動手段としての機能は、当該電子制御装置が備える第1マイクロコンピュータを用いて実現され、
前記エンジン始動手段取得情報は、前記第1マイクロコンピュータの異常に関する情報である
ことを特徴とする請求項5および請求項11〜請求項13の何れかに記載の電子制御装置。
The function as the engine starting means is realized by using a first microcomputer provided in the electronic control unit,
The electronic control device according to any one of claims 5 and 11, wherein the engine start means acquisition information is information relating to an abnormality of the first microcomputer.
前記エンジン始動手段は、前記エンジンを始動させるためのスタータを駆動するスタータ駆動回路を備え、
前記エンジン始動手段取得情報は、前記スタータ駆動回路の異常に関する情報である
ことを特徴とする請求項5および請求項11〜請求項13の何れかに記載の電子制御装置。
The engine starting means includes a starter drive circuit that drives a starter for starting the engine,
The electronic control device according to any one of claims 5 and 11 to 13, wherein the engine start means acquisition information is information relating to an abnormality of the starter drive circuit.
前記エンジン始動手段としての機能は、当該電子制御装置が備える第1マイクロコンピュータを用いて実現され、
前記エンジン始動手段取得情報は、前記第1マイクロコンピュータが備えるウォッチドッグタイマに関する情報である
ことを特徴とする請求項5および請求項11〜請求項13の何れかに記載の電子制御装置。
The function as the engine starting means is realized by using a first microcomputer provided in the electronic control unit,
The electronic control device according to any one of claims 5 and 11 to 13, wherein the engine start means acquisition information is information relating to a watchdog timer provided in the first microcomputer.
JP2009129015A 2009-05-28 2009-05-28 Electronic control device Pending JP2010275923A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129015A JP2010275923A (en) 2009-05-28 2009-05-28 Electronic control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129015A JP2010275923A (en) 2009-05-28 2009-05-28 Electronic control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010275923A true JP2010275923A (en) 2010-12-09

Family

ID=43423116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009129015A Pending JP2010275923A (en) 2009-05-28 2009-05-28 Electronic control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010275923A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149593A (en) * 2011-01-20 2012-08-09 Toyota Motor Corp Device for determining failure of oil level in internal combustion engine
JP2012180755A (en) * 2011-02-28 2012-09-20 Denso Corp Starter control apparatus
JP2012202309A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Denso Corp Starter control device
JP2013064385A (en) * 2011-09-20 2013-04-11 Denso Corp Starter control device
JP2013209982A (en) * 2012-02-27 2013-10-10 Denso Corp Engine automatic stop/start control device
CN107061033A (en) * 2016-02-10 2017-08-18 本田技研工业株式会社 Idle stop device
CN107989706A (en) * 2016-10-26 2018-05-04 铃木株式会社 The auto-stopper of engine
WO2018132175A1 (en) * 2017-01-12 2018-07-19 Fca Us Llc Engine stop-start auxiliary battery disconnect detection

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338657A (en) * 1986-08-05 1988-02-19 Nissan Motor Co Ltd Trouble diagnosing device for fuel feed system
JP2000145493A (en) * 1998-11-11 2000-05-26 Toyota Motor Corp Engine starting controller
JP2003201943A (en) * 2001-12-28 2003-07-18 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp Engine automatic starting device
JP2003247478A (en) * 2001-12-19 2003-09-05 Denso Corp Engine controller
JP2004324446A (en) * 2003-04-22 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd Engine starter
JP2006322369A (en) * 2005-05-18 2006-11-30 Denso Corp Electronic control unit and idling stop control method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338657A (en) * 1986-08-05 1988-02-19 Nissan Motor Co Ltd Trouble diagnosing device for fuel feed system
JP2000145493A (en) * 1998-11-11 2000-05-26 Toyota Motor Corp Engine starting controller
JP2003247478A (en) * 2001-12-19 2003-09-05 Denso Corp Engine controller
JP2003201943A (en) * 2001-12-28 2003-07-18 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp Engine automatic starting device
JP2004324446A (en) * 2003-04-22 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd Engine starter
JP2006322369A (en) * 2005-05-18 2006-11-30 Denso Corp Electronic control unit and idling stop control method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149593A (en) * 2011-01-20 2012-08-09 Toyota Motor Corp Device for determining failure of oil level in internal combustion engine
JP2012180755A (en) * 2011-02-28 2012-09-20 Denso Corp Starter control apparatus
US8689758B2 (en) 2011-02-28 2014-04-08 Denso Corporation Starter control apparatus
JP2012202309A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Denso Corp Starter control device
JP2013064385A (en) * 2011-09-20 2013-04-11 Denso Corp Starter control device
JP2013209982A (en) * 2012-02-27 2013-10-10 Denso Corp Engine automatic stop/start control device
CN107061033A (en) * 2016-02-10 2017-08-18 本田技研工业株式会社 Idle stop device
CN107061033B (en) * 2016-02-10 2020-05-08 本田技研工业株式会社 Idling stop device
CN107989706A (en) * 2016-10-26 2018-05-04 铃木株式会社 The auto-stopper of engine
JP2018071390A (en) * 2016-10-26 2018-05-10 スズキ株式会社 Automatic stop device for engine
CN107989706B (en) * 2016-10-26 2020-12-08 铃木株式会社 Automatic stop device for engine
WO2018132175A1 (en) * 2017-01-12 2018-07-19 Fca Us Llc Engine stop-start auxiliary battery disconnect detection
US10160409B2 (en) 2017-01-12 2018-12-25 Fca Us Llc Engine stop-start auxiliary battery disconnect detection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010275923A (en) Electronic control device
JP4983785B2 (en) Electronic control device
JP4306624B2 (en) Starter control device
JP5338845B2 (en) Abnormality detection device for starter controller
JP5540804B2 (en) Idle stop control device
KR100897040B1 (en) Idleling active controlling apparatus for vehicle and method thereof
JP2008267297A (en) Economic run control device and engine restarting method
WO2016147793A1 (en) Vehicular control device and method for controlling same
JP2011179446A (en) Engine start control device
JP2012246844A (en) Engine automatic stopping system
JP5298731B2 (en) Startup state switching device
JP2006290152A (en) Vehicle control device and program used therefor
JP2010077904A (en) Control device for engine
JP5928358B2 (en) Information processing device, monitoring device, control device
JP2007040254A (en) Economical running control system and its device, and shift control device
JP2010106800A (en) Controller for vehicle
JP2005036795A (en) On-vehicle engine starting control device
JP6054723B2 (en) Engine start control device
US9086043B2 (en) Controller for engine starter
JP4015749B2 (en) Engine automatic stop start device
JP4930524B2 (en) Vehicle control system
JP2005023843A (en) Abnormality diagnostic device for automatic start timer circuit
JP2008291712A (en) Engine start control device
JP2007218145A (en) Industrial vehicle
JP2006291713A (en) Starter control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130709