JP2010271431A - Display system and display device - Google Patents

Display system and display device Download PDF

Info

Publication number
JP2010271431A
JP2010271431A JP2009121522A JP2009121522A JP2010271431A JP 2010271431 A JP2010271431 A JP 2010271431A JP 2009121522 A JP2009121522 A JP 2009121522A JP 2009121522 A JP2009121522 A JP 2009121522A JP 2010271431 A JP2010271431 A JP 2010271431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
control information
display device
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009121522A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaaki Fukushima
孝明 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2009121522A priority Critical patent/JP2010271431A/en
Publication of JP2010271431A publication Critical patent/JP2010271431A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display system and a display device allowing students attending a lecture to participate in a presentation without obstructing smooth proceeding of the presentation. <P>SOLUTION: In this display system, a projector is connected with all the personal computers belonging to a presentation system by radio (SC1) and outputs the projection data received in SC2 for projection (SC5), and the operation of this display system proceeds from SC6 to SC7 to determine whether the received ID belongs to a student's personal computer (SC7), and transmits the key command received in SC6 to the lecturer's personal computer if the ID belongs to the student's personal computer. The lecturer's personal computer executes a key event corresponding to the received key command in the application used for projection currently. The projection data by which the key event is executed is received in SC2, and the received projection data is projected in SC5. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、表示装置、及びこの表示装置と通信可能に接続された複数の端末装置とで構成される表示システム、この表示システムを構成する前記表示装置に関する。   The present invention relates to a display system that includes a display device and a plurality of terminal devices that are communicably connected to the display device, and the display device that constitutes the display system.

従来、プレゼンテーションシステムと称される表示システムが提案されている。このシステムは、講演用スクリーンとこのスクリーンの表示を制御するコンピュータ、及びこのコンピュータに無線接続された複数のモバイル情報端末とで構成されている。前記コンピュータは、スクリーンに講演用の画像を表示させるとともに、各モバイル情報端末に対応する複数のカーソルを表示させる。   Conventionally, a display system called a presentation system has been proposed. This system includes a lecture screen, a computer that controls display of the screen, and a plurality of mobile information terminals that are wirelessly connected to the computer. The computer displays a lecture image on a screen and a plurality of cursors corresponding to each mobile information terminal.

前記複数のモバイル情報端末のいずれか一つは講演者により操作され、他のモバイル情報端末は受講者により操作される。したがって、スクリーンには画像とともに一つの講演者カーソルと複数の受講者カーソルとが表示され、講演者はモバイル情報端末によりスクリーン上で講演者カーソルを移動させつつプレゼンテーションを行うことができる。一方、受講者はモバイル情報端末によりスクリーン上で受講者カーソルを移動させつつ質問を行うことができ、これにより受講者もプレゼンテーションに参加することができる。   Any one of the plurality of mobile information terminals is operated by a lecturer, and the other mobile information terminals are operated by a student. Accordingly, one speaker cursor and a plurality of student cursors are displayed on the screen together with the image, and the speaker can make a presentation while moving the speaker cursor on the screen by the mobile information terminal. On the other hand, the student can ask questions while moving the student cursor on the screen using the mobile information terminal, and the student can also participate in the presentation.

特開2004−139365号公報JP 2004-139365 A

しかしながら、従来の表示システムにあっては、スクリーン上に講演者及び各受講者に対応する複数のカーソルを表示させるとともに、これら複数のカーソルを講演者及び各受講者によるモバイル情報端末での操作に応じて、自由に移動表示させる。したがって、スクリーン上で複数の受講者が、対応する複数のカーソルが自由に移動することにより、プレゼンテーションに用いている画像の秩序が乱されてしまう。このため、受講者もプレゼンテーションに関与することができるというメリット、つまり受講者参加型のプレゼンテーションが実現できる反面、表示画像の秩序が乱されることに起因してプレゼンテーションの円滑な進行が妨げられてしまうデメリットが生ずる。さらに、上記従来の表示システムにあっては、各受講者はそれぞれに対応したカーソルの移動を行うことができるものの、プレゼンテーションの表示内容についての操作、例えばスクロールやページ移動や文字記入などの操作は講演者によって操作される端末でのみ制御可能であり、受講者は自らが操作する端末から制御することはできない。したがって受講者が行えるのはカーソル移動のみであり、講演者に比して積極的に参加できているとは言えないプレゼンテーションになってしまっていた。   However, in the conventional display system, a plurality of cursors corresponding to the lecturer and each student are displayed on the screen, and the plurality of cursors can be operated on the mobile information terminal by the lecturer and each student. The display can be moved and displayed freely. Therefore, the order of the images used for the presentation is disturbed by the plurality of students freely moving the corresponding cursors on the screen. For this reason, the merit that students can participate in the presentation, that is, the student participation type presentation can be realized, but the smooth progress of the presentation is hindered due to the disorder of the display image order. Disadvantages arise. Furthermore, in the conventional display system described above, each student can move the corresponding cursor, but operations on the display content of the presentation, such as scrolling, page movement, and character entry, are not performed. It can be controlled only by the terminal operated by the speaker, and the student cannot control from the terminal operated by the lecturer. Therefore, students could only move the cursor, and it was a presentation that could not be said to be more active than the speakers.

本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、プレゼンテーションの円滑な進行を妨げることなく、受講者もプレゼンテーションに参加することができる表示システム及び表示装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such conventional problems, and an object of the present invention is to provide a display system and a display device that allow students to participate in a presentation without disturbing the smooth progress of the presentation. .

前記課題を解決するため請求項1記載の発明に係る表示システムにあっては、表示装置、及びこの表示装置と通信可能に接続された複数の端末装置で構成される表示システムであって、前記複数の端末装置は、前記表示装置に表示情報を送信するとともに当該表示情報に基づく前記表示装置の映像表示状態を制御可能な所定の端末装置と、当該映像表示状態を制御する制御情報を送信する他の端末装置とで構成され、前記表示装置は、前記各端末装置より送信される前記表示情報と前記制御情報とを受信する受信手段と、この受信手段により受信した前記表示情報に基づく映像を表示する表示手段と、前記受信手段により受信した前記制御情報に基づいて前記表示手段の映像表示状態を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the display system according to claim 1 is a display system including a display device and a plurality of terminal devices connected to be able to communicate with the display device. The plurality of terminal devices transmit display information to the display device and a predetermined terminal device capable of controlling the video display state of the display device based on the display information and control information for controlling the video display state. The display device includes a receiving device that receives the display information and the control information transmitted from each terminal device, and a video based on the display information received by the receiving device. It is characterized by comprising display means for displaying and control means for controlling the video display state of the display means based on the control information received by the receiving means.

また、請求項2記載の発明に係る表示システムにあっては、表示装置、及びこの表示装置と通信可能に接続された複数の端末装置で構成される表示システムであって、前記複数の端末装置は、前記表示装置に表示情報を送信するとともに当該表示情報に基づく前記表示装置の映像表示状態を制御可能な所定の端末装置と、当該映像表示状態を制御する制御情報を前記所定の端末装置へ送信する他の任意の端末装置とで構成され、前記所定の端末装置は、前記他の任意の端末装置より送信される前記制御情報を受信する受信手段と、この受信手段により受信した前記表示情報に基づいて前記表示情報を制御する制御手段と、前記制御手段により制御された前記表示手段を前記表示装置に送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。   The display system according to claim 2 is a display system including a display device and a plurality of terminal devices communicably connected to the display device, the plurality of terminal devices. Transmits the display information to the display device and controls the video display state of the display device based on the display information and the control information for controlling the video display state to the predetermined terminal device. The predetermined terminal device includes a receiving unit that receives the control information transmitted from the other arbitrary terminal device, and the display information received by the receiving unit. Control means for controlling the display information based on the information, and transmission means for transmitting the display means controlled by the control means to the display device.

また、請求項3記載の発明に係る表示システムにあっては、前記表示装置は、前記表示情報に基づき画像を投影表示する投影装置であることを特徴とする。   In the display system according to the third aspect of the present invention, the display device is a projection device that projects and displays an image based on the display information.

また、請求項4記載の発明に係る表示システムにあっては、前記表示装置は、前記受信手段により受信された前記他の端末装置からの制御情報を前記所定の端末装置に転送する転送手段を備え、前記所定の端末装置は、前記表示装置の転送手段から転送された制御情報に基づき前記表示情報を制御して、前記表示装置に送信することを特徴とする。   Further, in the display system according to the invention of claim 4, the display device further comprises transfer means for transferring control information from the other terminal device received by the receiving means to the predetermined terminal device. The predetermined terminal device controls the display information based on the control information transferred from the transfer means of the display device, and transmits the control information to the display device.

また、請求項5記載の発明に係る表示システムにあっては、前記表示装置は、前記複数の端末装置から前記所定の端末装置を選択して設定する設定手段を備えることを特徴とする。   In the display system according to the fifth aspect of the present invention, the display device includes a setting unit that selects and sets the predetermined terminal device from the plurality of terminal devices.

また、請求項6記載の発明に係る表示システムにあっては、前記表示装置の表示手段は、前記所定の端末装置を示す端末情報を更に表示することを特徴とする。   In the display system according to the invention described in claim 6, the display means of the display device further displays terminal information indicating the predetermined terminal device.

また、請求項7記載の発明に係る表示システムにあっては、前記制御情報は、前記表示手段が表示している情報をスクロールさせるスクロール制御情報であることを特徴とする。   In the display system according to the invention described in claim 7, the control information is scroll control information for scrolling information displayed by the display means.

また、請求項8記載の発明に係る表示システムにあっては、前記制御情報は、前記表示手段が前記表示情報とともに表示しているカーソルを移動させるカーソル制御情報であることを特徴とする。   In the display system according to an eighth aspect of the invention, the control information is cursor control information for moving a cursor displayed together with the display information by the display means.

また、請求項9記載の発明に係る表示システムにあっては、前記制御情報は、前記表示手段が表示している情報中に前記端末装置にて入力された文字を加入表示させる文字制御情報であることを特徴とする。   In the display system according to the ninth aspect of the invention, the control information is character control information for adding and displaying a character input by the terminal device in the information displayed by the display means. It is characterized by being.

また、請求項10記載の発明に係る表示システムにあっては、前記制御情報は、前記表示手段が表示している情報をページ移動するページ移動制御情報であることを特徴とする。   In the display system according to the invention described in claim 10, the control information is page movement control information for moving the page of information displayed by the display means.

また、請求項11記載の発明に係る表示装置にあっては、表示装置、及びこの表示装置と通信可能に接続された複数の端末装置で構成されるとともに、前記複数の端末装置は、前記表示装置に表示情報を送信するとともに当該表示情報に基づく前記表示装置の映像表示状態を制御可能な所定の端末装置と、当該映像表示状態を制御する制御情報を送信する他の端末装置とで構成される表示システムにおける前記表示装置であって、前記各端末装置より送信される前記表示情報と前記制御情報とを受信する受信手段と、この受信手段により受信した前記表示情報に基づく映像を表示する表示手段と、前記受信手段により受信した前記制御情報に基づいて、前記表示手段の映像表示状態を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。   Moreover, in the display device according to the invention of claim 11, the display device includes a display device and a plurality of terminal devices connected to be able to communicate with the display device, and the plurality of terminal devices include the display device. It comprises a predetermined terminal device capable of transmitting display information to the device and controlling the video display state of the display device based on the display information, and another terminal device transmitting control information for controlling the video display state. A display unit for receiving the display information and the control information transmitted from each terminal device, and a display for displaying an image based on the display information received by the reception unit. And control means for controlling the video display state of the display means based on the control information received by the receiving means.

また、請求項12記載の発明に係る表示制御プログラムにあっては、表示装置、及びこの表示装置と通信可能に接続された複数の端末装置で構成されるとともに、前記複数の端末装置は、前記表示装置に表示情報を送信するとともに当該表示情報に基づく前記表示装置の映像表示状態を制御可能な所定の端末装置と、当該映像表示状態を制御する制御情報を送信する他の端末装置とで構成される表示システムにおける前記表示装置が有するコンピュータを、前記各端末装置より送信される前記表示情報と前記制御情報とを受信する受信手段と、この受信手段により受信した前記表示情報に基づく映像を表示する表示手段と、前記受信手段により受信した前記制御情報に基づいて、前記表示手段の映像表示状態を制御する制御手段として機能させることを特徴とする。   Further, in the display control program according to the invention of claim 12, the display control program includes a display device and a plurality of terminal devices communicably connected to the display device. A predetermined terminal device capable of transmitting display information to the display device and controlling the video display state of the display device based on the display information, and another terminal device transmitting control information for controlling the video display state In the display system, the display device includes a computer that receives the display information and the control information transmitted from each terminal device, and displays an image based on the display information received by the reception unit. Based on the control information received by the receiving means and the control means for controlling the video display state of the display means. And wherein the Rukoto.

本発明によれば、プレゼンテーションの円滑な進行を妨げることなく、受講者もプレゼンテーションに関与することのできる受講者参加型のプレゼンテーションを実現することができる。よって、講演者のみならず受講者にとって満足度の高いプレゼンテーションを提供することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to realize a student-participation-type presentation in which students can participate in the presentation without hindering smooth progress of the presentation. Therefore, it is possible to provide a highly satisfactory presentation not only for the lecturer but also for the student.

本発明の一実施の形態に係るプレゼンテーションシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the presentation system which concerns on one embodiment of this invention. プロジェクタの回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure of a projector. パソコンデータテーブルを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows a personal computer data table. パソコンの回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure of a personal computer. 講演者のパソコンの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a speaker's personal computer. 受講者のパソコンの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a student's personal computer. プロジェクタの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a projector.

以下、本発明の一実施の形態を図に従って説明する。図1は、本発明の一実施の形態に係るプレゼンテーションシステムの構成を示すブロック図である。このプレゼンテーションシステムは、プレゼンテーション会場内に配置された表示装置としてのプロジェクタ1と、このプロジェクタ1に無線接続される端末装置としての複数のパソコン5(5−1、5−2、5−3・・・)で構成されている。プロジェクタ1は、複数のパソコン5のいずれか一つのパソコンであって、その時点における講演者(プレゼンタ)のパソコンにより制御される。また、当該時点における講演者を除く他のパソコン5のユーザは受講者であり、プロジェクタ1は、これら受講者のパソコン5からのコマンドに基づき、前記講演者のパソコンを介して制御される。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a presentation system according to an embodiment of the present invention. This presentation system includes a projector 1 as a display device arranged in a presentation hall and a plurality of personal computers 5 (5-1, 5-2, 5-3,... As terminal devices connected to the projector 1 wirelessly.・). The projector 1 is one of a plurality of personal computers 5 and is controlled by the personal computer of the presenter at that time. In addition, the users of the personal computers 5 other than the presenter at that time are students, and the projector 1 is controlled via the presenter's personal computer based on commands from the attendees' personal computers 5.

図2は、前記プロジェクタ1の回路構成を示すブロック図である。このプロジェクタ1は、制御部11、入出力インターフェイス12、画像変換部13、表示エンコーダ14、表示駆動部15等を有するものであって、入出力コネクタ部16から入力された各種規格の画像信号は、入出力インターフェイス12、システムバス17を介して、画像変換部13で表示に適した所定フォーマットの画像信号に統一するように変換された後、表示エンコーダ14に送られる。   FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of the projector 1. The projector 1 includes a control unit 11, an input / output interface 12, an image conversion unit 13, a display encoder 14, a display drive unit 15, and the like, and image signals of various standards input from the input / output connector unit 16. The image conversion unit 13 converts the image signal into a predetermined format suitable for display through the input / output interface 12 and the system bus 17, and then sends the image signal to the display encoder 14.

表示エンコーダ14は、送られてきた画像信号をビデオRAM18に展開記憶させた上で、このビデオRAM18の記憶内容からビデオ信号を生成して表示駆動部15に出力するものである。   The display encoder 14 develops and stores the transmitted image signal in the video RAM 18, generates a video signal from the stored contents of the video RAM 18, and outputs the video signal to the display driving unit 15.

表示エンコーダ14からビデオ信号が入力される表示駆動部15は、送られてきた画像信号に対応して適宜フレームレートで空間的光変調素子(SOM)である表示素子19を駆動する。そして、光源装置20から射出された光線束を光源側光学系を介して表示素子19に入射することにより、表示素子19の反射光で光像を形成し、投影側光学系とする可動レンズ群21を介して図示しないスクリーンに画像を投影表示する。この投影側光学系の可動レンズ群21は、レンズモータ22によりズーム調整やフォーカス調整のための駆動が行われる。   The display driving unit 15 to which the video signal is input from the display encoder 14 drives the display element 19 which is a spatial light modulation element (SOM) at an appropriate frame rate in accordance with the transmitted image signal. Then, the light beam emitted from the light source device 20 is incident on the display element 19 via the light source side optical system, thereby forming a light image with the reflected light of the display element 19 to form a projection lens system. An image is projected and displayed on a screen (not shown) via 21. The movable lens group 21 of the projection side optical system is driven by a lens motor 22 for zoom adjustment and focus adjustment.

画像圧縮/伸張部23は、画像信号における輝度信号及び色差信号をADTC及びハフマン符号化等の処理により、データ圧縮して着脱自在な記録媒体であるメモリカード24に書き込む記録処理や、メモリカード24に記録された画像データを読み出し、一連の動画を構成する個々の画像データを1フレーム単位で伸張して画像変換部13を介して表示エンコーダ14に送り、メモリカード24に記憶された画像データに基づいて動画等の表示を可能にするものである。   The image compression / decompression unit 23 performs recording processing for compressing the luminance signal and the color difference signal in the image signal by processing such as ADTC and Huffman coding, and writing the data onto a memory card 24 that is a detachable recording medium. The image data recorded in the memory card 24 is read out, and individual image data constituting a series of moving images is decompressed in units of one frame and sent to the display encoder 14 via the image conversion unit 13 to be stored in the image data stored in the memory card 24. Based on this, it is possible to display a moving image or the like.

制御部11は、プロジェクタ1内における各回路の動作を制御するものであって、CPU及びその周辺回路、ROM111、RAM112等で構成されている。ROM111には、CPUや各種セッティング等のプログラム、全てのパソコン5と通信を行うための通信制御ソフト、後述するフローチャートにより示すプログラムやデータ等が予め記憶されており、RAM112は、ワークメモリ等として使用される。   The control unit 11 controls the operation of each circuit in the projector 1, and includes a CPU and its peripheral circuits, a ROM 111, a RAM 112, and the like. The ROM 111 stores programs such as a CPU and various settings, communication control software for communicating with all the personal computers 5, programs and data shown by flowcharts to be described later, and the RAM 112 is used as a work memory and the like. Is done.

キー/インジケータ部25は、本体ケース等に設けられているメインキー及びインジケータ等により構成され、その操作信号は制御部11に送出される。また、リモートコントローラからのキー操作信号は、Ir受信部26で受信され、Ir処理部27で復調されてコード信号が制御部11に送られる。   The key / indicator unit 25 includes a main key and an indicator provided in the main body case and the like, and an operation signal thereof is sent to the control unit 11. The key operation signal from the remote controller is received by the Ir receiver 26, demodulated by the Ir processor 27, and the code signal is sent to the controller 11.

また、前記パソコン5からの無線信号は無線通信部28で受信され、無線通信処理部29で復調されて制御部11に送られる。また、パソコン5への無線信号は、制御部11から無線通信処理部29に送られて変調された後、無線通信部28から送信される。   The wireless signal from the personal computer 5 is received by the wireless communication unit 28, demodulated by the wireless communication processing unit 29, and sent to the control unit 11. A wireless signal to the personal computer 5 is transmitted from the control unit 11 to the wireless communication processing unit 29 and modulated, and then transmitted from the wireless communication unit 28.

なお、制御部11には、システムバス17を介して音声処理部30が接続されており、音声処理部30はPCM音源等の音源回路を備え、投影モード及び再生モード時には、音声データをアナログ化し、スピーカ31を駆動して拡声放音させることができる。   An audio processing unit 30 is connected to the control unit 11 via the system bus 17, and the audio processing unit 30 includes a sound source circuit such as a PCM sound source, and converts the audio data into analog in the projection mode and the reproduction mode. The loudspeaker 31 can be driven to emit loud sounds.

また、制御部11は、光源制御回路32を制御することにより、画像信号に応じて赤色光源、緑色光源、青色光源を時分割制御している。さらに、冷却ファン駆動制御回路33には、光源装置20等に設けられた複数のセンサによる温度検出を行わせて、冷却ファンの回転速度を制御させ、タイマー等によりプロジェクタ本体の電源オフ後も冷却ファンの回転を持続させ、温度センサによる温度検出の結果によっては、プロジェクタ本体の電源をオフにする制御も行う。   The control unit 11 controls the light source control circuit 32 to perform time-division control on the red light source, the green light source, and the blue light source according to the image signal. Further, the cooling fan drive control circuit 33 performs temperature detection by a plurality of sensors provided in the light source device 20 and the like to control the rotation speed of the cooling fan, and cools the projector body even after the power is turned off by a timer or the like. Control of turning off the power of the projector main body is also performed depending on the result of temperature detection by the temperature sensor by continuing the rotation of the fan.

前記RAM112には、図3に示すパソコンデータテーブルTが格納されている。このパソコンデータテーブルTには、前記各パソコン5−1、5−2、5−3・・・毎に、予め設定された固有識別符号であるパソコンIDとユーザ名とが記憶されているとともに、プレゼンタ登録フラグPFが記憶される。このプレゼンタ登録フラグPFは、「ON」により、複数のパソコン5のうちのいずれか1台のみが、その時点における講演者(プレゼンタ)のパソコンであることを示すフラグである。   The RAM 112 stores a personal computer data table T shown in FIG. In this personal computer data table T, a personal computer ID and a user name that are preset unique identification codes are stored for each of the personal computers 5-1, 5-2, 5-3,. A presenter registration flag PF is stored. The presenter registration flag PF is a flag indicating that only one of the plurality of personal computers 5 is the personal computer of the presenter (presenter) at that time by “ON”.

図4は、前記パソコン5の構成を示すブロック図である。図示のように、このパソコン5は、バス51を介して互いに接続された制御部52、HDD(Hard Disk)53、RAM(Random Access Memory)54、サウンド処理部55、グラフィック処理部56、DVD/CD−ROMドライブ57、無線通信処理部58、及びインターフェイス部59を備えている。   FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the personal computer 5. As shown in the figure, the personal computer 5 includes a control unit 52, an HDD (Hard Disk) 53, a RAM (Random Access Memory) 54, a sound processing unit 55, a graphic processing unit 56, a DVD / DVD, which are connected to each other via a bus 51. A CD-ROM drive 57, a wireless communication processing unit 58, and an interface unit 59 are provided.

制御部52は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)等で構成され、ROMに記憶されているブートプログラムやOS(Operating System)等の基本プログラムに基づき、RAM54に記憶されたプログラムを順次実行して、各種処理等を行うとともに、パソコン5本体内の各部の動作を制御する。HDD53には、プロジェクタ1と無線通信を行うための通信ソフトが予め記憶されているとともに、無線通信処理部58を介して外部から取り込んだ画像データ等が記憶される。   The control unit 52 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), and the like, and a program stored in the RAM 54 based on a boot program stored in the ROM and a basic program such as an OS (Operating System). Are sequentially executed to perform various processes and the like, and control the operation of each part in the personal computer 5 body. In the HDD 53, communication software for performing wireless communication with the projector 1 is stored in advance, and image data or the like captured from the outside via the wireless communication processing unit 58 is stored.

RAM54は、メインメモリとして使用されるもので、DVD/CD−ROMから転送された、プログラムやデータを記憶する。RAM54は、また、プログラム実行時におけるワークエリアとしても使用される。サウンド処理部55は、制御部52からの指示に従って、サウンドデータを再生するための処理を行い、音声信号として出力するとともに、この音声信号を再生するスピーカを含む。   The RAM 54 is used as a main memory, and stores programs and data transferred from the DVD / CD-ROM. The RAM 54 is also used as a work area during program execution. The sound processing unit 55 includes a speaker that performs processing for reproducing sound data in accordance with an instruction from the control unit 52, outputs the sound data as an audio signal, and reproduces the audio signal.

グラフィック処理部56は、制御部52からの指示に従って各種画像データを生成し、また、生成した画像データに所定の同期信号を付加して、ビデオ信号として表示部61に出力する。DVD/CD−ROMドライブ57は、制御部52からの指示に従って、パソコン5にセットされたDVD/CD−ROMを駆動し、DVD/CD−ROMに格納されているプログラムやデータを、バス51を介してRAM54に転送する。   The graphic processing unit 56 generates various image data in accordance with an instruction from the control unit 52, adds a predetermined synchronization signal to the generated image data, and outputs it to the display unit 61 as a video signal. The DVD / CD-ROM drive 57 drives a DVD / CD-ROM set in the personal computer 5 in accordance with an instruction from the control unit 52, and loads programs and data stored in the DVD / CD-ROM through the bus 51. To the RAM 54.

無線通信処理部58には、無線通信部64が接続されている。そして、前記プロジェクタ1からの無線信号は無線通信部64で受信され、無線通信処理部58で復調されて制御部52に送られる。また、パソコン5への無線信号は、制御部52から無線通信処理部58に送られて変調された後、無線通信部64からプロジェクタ1に送信される。   A wireless communication unit 64 is connected to the wireless communication processing unit 58. The wireless signal from the projector 1 is received by the wireless communication unit 64, demodulated by the wireless communication processing unit 58, and sent to the control unit 52. A wireless signal to the personal computer 5 is transmitted from the control unit 52 to the wireless communication processing unit 58 and modulated, and then transmitted from the wireless communication unit 64 to the projector 1.

なお、前記RAM54には、当該パソコン5に設定されて、前記プロジェクタ1のRAM112に記憶されているパソコンデータテーブルT内のパソコンIDと同一のパソコンIDが記憶されている。   The RAM 54 stores the same personal computer ID as the personal computer ID in the personal computer data table T set in the personal computer 5 and stored in the RAM 112 of the projector 1.

インターフェイス部59には、キーボード62とマウス63とが接続される。このインターフェイス部59では、キーボード62及びマウス63と制御部52やRAM54との間のデータの授受を制御する。HDD53は、各種プログラムやアプリケーション、各種データを格納している。表示部61は、グラフィック処理部56からのビデオ信号に対応する画像を表示する液晶パネル等からなる表示画面を備えている。   A keyboard 62 and a mouse 63 are connected to the interface unit 59. The interface unit 59 controls data exchange between the keyboard 62 and mouse 63 and the control unit 52 and RAM 54. The HDD 53 stores various programs, applications, and various data. The display unit 61 includes a display screen including a liquid crystal panel or the like that displays an image corresponding to the video signal from the graphic processing unit 56.

以上の構成に係る本実施の形態において、講演者(プレゼンタ)のパソコン5、例えばパソコン5−1は、図5のフローチャートに示すようにプログラムに従って動作する。すなわち、パソコン5−1は、前記通信ソフトに基づき動作して、プロジェクタ1に無線接続する(ステップSA1)。引き続き、後述するアプリケーションにより生成されている投影データと、自機のIDデータとをプロジェクタ1に送信する(ステップSA2)。   In the present embodiment having the above configuration, the personal computer 5 of the speaker (presenter), for example, the personal computer 5-1, operates according to the program as shown in the flowchart of FIG. That is, the personal computer 5-1 operates based on the communication software and wirelessly connects to the projector 1 (step SA 1). Subsequently, the projection data generated by the application described later and the ID data of the own device are transmitted to the projector 1 (step SA2).

次に、後述するようにプロジェクタ1から送信される、他の受講者のパソコン5−2・・・からのキーコマンドを受信したか否かを判断し(ステップSA3)、受信しない場合には、ステップSA2に戻る。したがって、プロジェクタ1から送信される他のパソコン5−2・・・のキーコマンドを受信しない通常の状態においては、ステップSA2の投影データ送信処理が繰り返し実行されて、プロジェクタ1にて投影される。よって、講演者が自己のパソコン5−1を操作し、適宜投影データの切り替え等を行いつつ説明を行うことにより、プレゼンテーションが進行することとなる。   Next, as described later, it is determined whether or not a key command transmitted from the projector 1 from another student's personal computer 5-2... Is received (step SA3). Return to step SA2. Therefore, in a normal state in which the key commands of the other personal computers 5-2... Transmitted from the projector 1 are not received, the projection data transmission process in step SA2 is repeatedly executed and projected by the projector 1. Thus, the presentation proceeds by the lecturer explaining his / her own personal computer 5-1 while switching projection data as appropriate.

このようにプレゼンテーションが進行している状態において、プロジェクタ1から送信される他のパソコン5−2・・・のキーコマンドを受信するとステップSA3の判断がYESとなる。したがって、ステップSA3からステップSA4に進み、前記投影データを生成しているアプリケーション、つまり現在投影に用いているアプリケーションに、ステップSA3で受信したキーコマンドに対応するキーイベントを発行する。   When the presentation is progressing in this way, when the key command of the other personal computer 5-2... Transmitted from the projector 1 is received, the determination in step SA3 is YES. Accordingly, the process proceeds from step SA3 to step SA4, and a key event corresponding to the key command received in step SA3 is issued to the application generating the projection data, that is, the application currently used for projection.

さらに、プロジェクタ1との無線接続を切断する操作がなされたか否かを判断し(ステップSA5)、切断操作がなされるまでステップSA2からの動作を繰り返す。ここで、前記ステップSA3で受信されるキーコマンド、及びこれに対応してステップSA4で発行するキーイベントとは、例えば下記事項を示す。
(1)投影されている画像をスクロールする。
(2)投影されている画像中に単一のカーソルを表示するとともに、表示されているカーソルを移動する。
(3)投影されている画像中に、キー入力された文字を表示する。
Further, it is determined whether or not an operation for disconnecting the wireless connection with the projector 1 has been performed (step SA5), and the operation from step SA2 is repeated until the disconnection operation is performed. Here, the key command received in step SA3 and the key event issued in step SA4 corresponding to the key command indicate, for example, the following matters.
(1) Scroll the projected image.
(2) A single cursor is displayed in the projected image and the displayed cursor is moved.
(3) The keyed characters are displayed in the projected image.

したがって、ステップSA4でいずれか(1)(2)(3)のキーイベントが発行されると、現在投影データの生成に用いているアプリケーション上で前記キーイベントが実行され、このキーイベントが実行された投影データがステップSA2で送信されることとなる。つまり、キーイベント(1)が発行された場合には、現在投影されている画像をスクロールして次の画像を表示する投影データが送信され、キーイベント(2)が発行された場合には、現在投影されている画像中に表示されているカーソルを移動する投影データが送信される。また、キーイベント(3)が発行された場合には、現在投影されている画像中に、キー入力された文字を加入した投影データが送信されることとなる。   Accordingly, when any of the key events (1), (2), and (3) is issued in step SA4, the key event is executed on the application currently used for generating the projection data, and this key event is executed. The projected data is transmitted in step SA2. That is, when the key event (1) is issued, the projection data for scrolling the currently projected image to display the next image is transmitted, and when the key event (2) is issued, Projection data for moving the cursor displayed in the currently projected image is transmitted. Further, when the key event (3) is issued, projection data in which a key-input character is added to the currently projected image is transmitted.

なお、このようにキーイベント(1)(2)(3)に対応する投影データを送信するに際しては、当該キーイベント(1)(2)(3)に対応するキーコマンドを送信した送信者の氏名である前記ユーザ名を投影データ中に含ませるようにしてもよい。これより、投影画像の一部に例えば「○○ ○○が操作中」等のキーコマンドを送信した受講者の氏名を表示することができる。   When transmitting projection data corresponding to the key events (1), (2), and (3) in this way, the sender of the sender who has transmitted the key commands corresponding to the key events (1), (2), and (3). You may make it include the said user name which is a name in projection data. Thus, the name of the student who has transmitted a key command such as “XXOO is operating” can be displayed on a part of the projected image.

一方、受講者のパソコン5、すなわちパソコン5−2・・・は、図6のフローチャートに示すようにプログラムに従って動作する。すなわち、パソコン5−2・・・は、前記通信ソフトに基づき動作して、プロジェクタ1に無線接続する(ステップSB1)。引き続き、前記キーコマンド(1)(2)(3)のいずれかを発生させる操作、つまり投影されている画像をスクロールさせるキー操作(1)、投影されている画像中に表示されているカーソルを移動させるキー操作(2)、投影されている画像中に、入力された文字を表示するキー操作(3)のいずれかがなされたか否かを判断する(ステップSB2)。   On the other hand, the student's personal computer 5, that is, the personal computer 5-2... Operates according to the program as shown in the flowchart of FIG. That is, the personal computer 5-2... Operates based on the communication software and wirelessly connects to the projector 1 (step SB1). Subsequently, an operation for generating one of the key commands (1), (2), and (3), that is, a key operation (1) for scrolling the projected image, and a cursor displayed in the projected image. It is determined whether or not any of the key operation (2) for movement and the key operation (3) for displaying the input character in the projected image has been performed (step SB2).

そして、いずれかのキーコマンド(1)(2)(3)に対応する操作がなされた場合には、当該キーコマンド((1)(2)(3)のいずれか)と、自機のIDデータとをプロジェクタ1に送信する(ステップSB3)。さらに、プロジェクタ1との無線接続を切断する操作がなされたか否かを判断し(ステップSB4)、切断操作がなされるまでステップSB2からの動作を繰り返す。   When an operation corresponding to any one of the key commands (1), (2), and (3) is performed, the key command (any one of (1), (2), and (3)) and the ID of the own device Data is transmitted to the projector 1 (step SB3). Further, it is determined whether or not an operation for disconnecting the wireless connection with the projector 1 has been performed (step SB4), and the operations from step SB2 are repeated until the disconnection operation is performed.

他方、プロジェクタ1は、図7のフローチャートに示すようにプログラムに従って動作する。すなわち、プロジェクタ1は、前記通信制御ソフトに基づき動作して、このプレゼンテーションシステムに属する全てのパソコン5(5−1、5−2、5−3・・・)に各々無線接続する(ステップSC1)。引き続き、投影データとIDデータとを受信したか否かを判断する(ステップSC2)。投影データとIDデータとを受信したならば、パソコンデータテーブルTのプレゼンタ登録フラグPFが全てOFFとなっているか、つまりプレゼンタが決定されていないか、又はプレゼンタ登録フラグPFがONとなっているIDデータとステップSSC2で受信したIDデータとが一致するか否か、つまりプレゼンタが変更になったか否かを判断する(ステップSC3)。   On the other hand, the projector 1 operates according to a program as shown in the flowchart of FIG. That is, the projector 1 operates based on the communication control software and wirelessly connects to all the personal computers 5 (5-1, 5-2, 5-3...) Belonging to the presentation system (step SC1). . Subsequently, it is determined whether projection data and ID data have been received (step SC2). If the projection data and the ID data are received, the presenter registration flag PF of the personal computer data table T is all OFF, that is, the presenter is not determined, or the presenter registration flag PF is ON. It is determined whether or not the data matches the ID data received in step SSC2, that is, whether or not the presenter has been changed (step SC3).

そして、ステップSC3の判断がYESであって、パソコンデータテーブルTのプレゼンタ登録フラグPFが全てOFFとなっており、未だプレゼンタが決定されていない場合には、パソコンデータテーブルTにおいて、前記ステップSC2で受信したIDデータに対応するプレゼンタ登録フラグPFをONにする(ステップSC4)。   If the determination in step SC3 is YES and all the presenter registration flags PF in the personal computer data table T are OFF, and no presenter has been determined, the personal computer data table T has the above-mentioned step SC2. The presenter registration flag PF corresponding to the received ID data is turned ON (step SC4).

また、同様にステップSC3の判断がYESであって、プレゼンタ登録フラグPFがONとなっているIDデータとステップSSC2で受信したIDとが一致せず、プレゼンタが変更になった場合にも、パソコンデータテーブルTにおいて、前記ステップSC2で受信したIDに対応するプレゼンタ登録フラグPFをONにする(ステップSC4)。無論、それまでONとなっていたIDデータに対応するプレゼンタ登録フラグPFはOFFにする。   Similarly, if the determination in step SC3 is YES and the ID data for which the presenter registration flag PF is ON does not match the ID received in step SSC2, the presenter is changed. In the data table T, the presenter registration flag PF corresponding to the ID received in step SC2 is turned ON (step SC4). Of course, the presenter registration flag PF corresponding to the ID data that has been turned ON is turned OFF.

したがって、パソコンデータテーブルTのプレゼンタ登録フラグPFが全てOFFとなっている状態で、ステップSC2でパソコン5−1のIDデータ「AAA」が受信された場合、あるいは、パソコンデータテーブルTにおいてIDが「BBB」であるパソコン5−2のプレゼンタ登録フラグPFがONとなっている状態で、ステップSC2でパソコン5−1のIDデータ「AAA」が受信された場合には、図3に示したように、パソコン5−1に対応するプレゼンタ登録フラグPFのみがONにされることとなる。   Accordingly, when the presenter registration flag PF of the personal computer data table T is all OFF, the ID data “AAA” of the personal computer 5-1 is received in step SC 2, or the ID “ When the presenter registration flag PF of the personal computer 5-2 which is “BBB” is ON and the ID data “AAA” of the personal computer 5-1 is received in step SC2, as shown in FIG. Only the presenter registration flag PF corresponding to the personal computer 5-1 is turned ON.

つまり、プレゼンテーションの途中においてプレゼンタ登録フラグPFがONであるパソコン5が変化することにより、プレゼンテーションの途中において講演者(プレゼンタ)が変更されることとなる。したがって、講演者を適宜変更しつつプレゼンテーションを進行することができる。   In other words, when the personal computer 5 in which the presenter registration flag PF is ON changes during the presentation, the speaker (presenter) is changed during the presentation. Therefore, it is possible to proceed with the presentation while appropriately changing the speakers.

しかる後に、ステップSC2で受信した投影データを出力して投影を実行する(ステップSC5)。このとき、プロジェクタ1はパソコンデータテーブルTのプレゼンタ登録フラグPFとユーザ名とを参照することにより、いずれの参加者が現時点の講演者であるかをユーザ名により識別することができる。したがって、この識別したユーザ名である講演者名をステップSC5での投影時に画像の一部に表示させることができ、現時点の講演者を明らかにすることができる。また、ユーザ名から自分が講演者であることを認識することができることから、遅滞なく説明が行われることとなり、円滑にプレゼンテーションを進行させることができる。   Thereafter, the projection data received in step SC2 is output to perform projection (step SC5). At this time, the projector 1 can identify which participant is the present speaker by the user name by referring to the presenter registration flag PF and the user name of the personal computer data table T. Therefore, the speaker name as the identified user name can be displayed on a part of the image at the time of projection in step SC5, and the present speaker can be clarified. In addition, since it is possible to recognize that the user is a speaker from the user name, the explanation is given without delay, and the presentation can proceed smoothly.

なお、ステップSC3の判断がNOである場合とは、パソコンデータテーブルTにおいていずれかのIDデータに対応するプレゼンタ登録フラグPFをONであり、かつ、プレゼンタ登録フラグPFがONとなっているIDデータとステップSC2で受信したIDデータとが一致した場合である。この場合は、既にプレゼンタとして登録されたパソコン5から受信した投影データを出力して投影を実行することになる(ステップSC5)。   In the case where the determination in step SC3 is NO, the ID data in which the presenter registration flag PF corresponding to any ID data in the personal computer data table T is ON and the presenter registration flag PF is ON. And the ID data received in step SC2 match. In this case, the projection data received from the personal computer 5 already registered as a presenter is output and the projection is executed (step SC5).

次に、前述のようにIDデータとともに送信されるキーコマンドを受信したか否かを判断する(ステップSC6)。キーコマンドを受信しない場合には、各パソコン5との無線接続を切断する操作がなされたか否かを判断し(ステップSC9)、切断操作がなされるまでステップSC2からの動作を繰り返す。   Next, as described above, it is determined whether or not the key command transmitted together with the ID data has been received (step SC6). When the key command is not received, it is determined whether or not an operation for disconnecting the wireless connection with each personal computer 5 has been performed (step SC9), and the operation from step SC2 is repeated until the disconnection operation is performed.

したがって、前述のように、プロジェクタ1が他のパソコン5−2・・・のキーコマンドを受信しない通常の状態においては、講演者が自己のパソコン5−1を操作し、適宜投影データの切り替え等を行いつつ説明を行うと、講演者の意思に従ってプロジェクタ1の投影画像が変化する。よって、この状態においては、プレゼンテーションは講演者主導の形態で進行することとなる。   Therefore, as described above, in a normal state where the projector 1 does not receive the key commands of the other personal computers 5-2..., The speaker operates his / her personal computer 5-1, and switches projection data as appropriate. If the explanation is made while performing the above, the projected image of the projector 1 changes according to the intention of the speaker. Therefore, in this state, the presentation proceeds in a speaker-led form.

しかし、前述のように、図6のフローチャートにおけるステップSB3で、パソコン5−2・・・から、キーコマンド((1)(2)(3)のいずれか)と、自機のIDデータとが送信されると、プロジェクタ1がこれを受信することより、ステップSC6の判断がYESとなる。したがって、ステップSC6からステップSC7に進み、ステップSC6でキーコマンドとともに受信したIDデータが、パソコンデータテーブルTにおいてプレゼンタ登録フラグPFがOFFとなっているいずれかのパソコンのIDデータと一致するか否かを判断する(ステップSC7)。   However, as described above, in step SB3 in the flowchart of FIG. 6, the key command (any one of (1), (2), and (3)) and the ID data of the own device are received from the personal computer 5-2. When transmitted, the projector 1 receives this, so the determination in step SC6 is YES. Accordingly, the process proceeds from step SC6 to step SC7, and whether or not the ID data received together with the key command in step SC6 matches the ID data of any personal computer whose presenter registration flag PF is OFF in the personal computer data table T. Is determined (step SC7).

このステップSC7での判断の結果、受信したIDデータが、パソコンデータテーブルTにおいてプレゼンタ登録フラグPFがOFFとなっているいずれかのパソコンのIDデータと一致すれば、キーコマンドは部外者のパソコンから送信されたものではなく、このプレゼンテーションに参加している受講者のパソコン5−2・・・から送信されたものであることが明らかとなる。したがって、この場合には、パソコンデータテーブルTにおいてプレゼンタ登録フラグPFがONとなっているパソコン5−1に、前記ステップSC6で受信したキーコマンド((1)(2)(3)のいずれか)を送信する(ステップSC8)。   As a result of the determination in step SC7, if the received ID data matches the ID data of any personal computer whose presenter registration flag PF is OFF in the personal computer data table T, the key command is the outside personal computer. It is clear that it was sent from the personal computers 5-2 of the students participating in this presentation. Therefore, in this case, the key command (any one of (1), (2), and (3)) received in step SC6 is sent to the personal computer 5-1 whose presenter registration flag PF is ON in the personal computer data table T. Is transmitted (step SC8).

すると、プレゼンタ登録フラグPFがONとなっている講演者のパソコン5−1においては、前述のように、プロジェクタ1から送信されるキーコマンドを受信することにより、図5のフローチャートにおけるステップSA3をYESと判断する。したがって、ステップSA3からステップSA4に進み、前記投影データを生成しているアプリケーション、つまり現在投影に用いているアプリケーションに、ステップSA3で受信したキーコマンドに対応するキーイベントを発行する。そして、ステップSA4でいずれか(1)(2)(3)のキーイベントが発行されると、現在投影データの生成に用いているアプリケーション上で前記キーイベントが実行され、このキーイベントが実行された投影データがステップSA2で送信されることなる。   Then, the speaker's personal computer 5-1 whose presenter registration flag PF is ON receives YES in step SA 3 in the flowchart of FIG. 5 by receiving the key command transmitted from the projector 1 as described above. Judge. Accordingly, the process proceeds from step SA3 to step SA4, and a key event corresponding to the key command received in step SA3 is issued to the application generating the projection data, that is, the application currently used for projection. When any of the key events (1), (2), and (3) is issued in step SA4, the key event is executed on the application currently used for generating the projection data, and this key event is executed. The projection data is transmitted in step SA2.

つまり、前述のように、キーイベント(1)が発行された場合には、現在投影されている画像をスクロールして次の画像を表示する投影データが送信され、キーイベント(2)が発行された場合には、現在投影されている画像中に表示されているカーソルを移動する投影データが送信される。また、キーイベント(3)が発行された場合には、現在投影されている画像中に、キー入力された文字を加入した投影データが送信されることとなる。すると、プロジェクタ1は図7のフローチャートにおけるステップSC2で講演者のパソコン5−1から送信された投影データを受信し、この受信した投影データをステップSC5で出力して投影する。   That is, as described above, when the key event (1) is issued, the projection data for scrolling the currently projected image to display the next image is transmitted, and the key event (2) is issued. In the case of the projection, projection data for moving the cursor displayed in the currently projected image is transmitted. Further, when the key event (3) is issued, projection data in which a key-input character is added to the currently projected image is transmitted. Then, the projector 1 receives the projection data transmitted from the speaker's personal computer 5-1 at step SC2 in the flowchart of FIG. 7, and outputs and projects the received projection data at step SC5.

つまり、受講者のパソコン5−2・・・のいずれかが、キーコマンド(1)操作を行った場合には(図6のSB2;YES)、講演者のパソコン5−1から、現在投影されている画像をスクロールして次の画像を表示する投影データが送信され(図5のSA4→SA5→SA2)、プロジェクタ1はこの投影データを受信して(図7のSC3)、投影する(図7のSC5)。したがって、各受講者はパソコン5−2・・・を操作することより、プロジェクタ1により投影されている画像を自在にスクロールさせることができる。よって、投影画像をスクロールする点において、受講者もプレゼンテーションに関与することのできる受講者参加型のプレゼンテーションを実現することができる。   In other words, when any of the student's personal computers 5-2... Performs the key command (1) operation (SB2 in FIG. 6; YES), the current image is projected from the personal computer 5-1. Projection data for scrolling the displayed image to display the next image is transmitted (SA4 → SA5 → SA2 in FIG. 5), and the projector 1 receives this projection data (SC3 in FIG. 7) and projects it (FIG. 7). 7 SC5). Therefore, each student can freely scroll the image projected by the projector 1 by operating the personal computer 5-2. Accordingly, it is possible to realize a student-participation-type presentation in which the student can participate in the presentation in terms of scrolling the projection image.

また、受講者のパソコン5−2・・・のいずれかが、キーコマンド(2)操作を行った場合には(図6のSB2;YES)、講演者のパソコン5−1から、現在投影されている画像中に表示されているカーソルを移動する投影データが送信され(図5のSA4→SA5→SA2)、プロジェクタ1はこの投影データを受信して(図7のSC3)、投影する(図7のSC5)。したがって、各受講者はパソコン5−2・・・を操作することより、プロジェクタ1により投影されている画像中に表示されている単一のカーソルを自由に移動させることができる。よって、投影画像中に表示されているカーソルを自由に移動させる点において、受講者もプレゼンテーションに関与することのできる受講者参加型のプレゼンテーションを実現することができる。   In addition, when any of the student's personal computers 5-2... Operates the key command (2) (SB2 in FIG. 6; YES), it is projected from the presenter's personal computer 5-1. Projection data for moving the cursor displayed in the displayed image is transmitted (SA4 → SA5 → SA2 in FIG. 5), and the projector 1 receives this projection data (SC3 in FIG. 7) and projects it (FIG. 7). 7 SC5). Therefore, each student can freely move the single cursor displayed in the image projected by the projector 1 by operating the personal computer 5-2. Therefore, it is possible to realize a student-participation-type presentation in which the student can participate in the presentation in that the cursor displayed in the projection image is freely moved.

しかも、前述した従来技術のように、複数のカーソルを各受講者による端末での操作に応じて、自在に移動表示させるのではなく、単一のカーソルを自由移動させるのであるから、プレゼンテーションに用いている投影画像の秩序が乱されてしまうこともない。したがって、表示画像の秩序が乱されることに起因してプレゼンテーションの円滑な進行が妨げられてしまうことがなく、プレゼンテーションの円滑な進行が妨げることなく、受講者もプレゼンテーションに参加することができるシステムを構築することができる。   In addition, as in the prior art described above, a plurality of cursors are not freely moved and displayed according to the operation of each student by the terminal, but a single cursor is freely moved. The order of projected images is not disturbed. Therefore, the system that allows students to participate in the presentation without disturbing the smooth progress of the presentation due to the disorder of the order of the displayed images. Can be built.

また、受講者のパソコン5−2・・・のいずれかが、キーコマンド(3)操作を行った場合には(図6のSB2;YES)、講演者のパソコン5−1から、現在投影されている画像中にキー入力された文字を加入した投影データが送信され(図5のSA4→SA5→SA2)、プロジェクタ1はこの投影データを受信して(図7のSC3)、投影する(図7のSC5)。したがって、受講者は各パソコン5−2・・・を操作することより、プロジェクタ1により投影されている画像中にキー入力された文字を自由に加入することができる。よって、投影画像中に文字を自由に加入することができる点において、受講者もプレゼンテーションに関与することのできる受講者参加型のプレゼンテーションを実現することができる。   In addition, when any of the students' personal computers 5-2... Operates the key command (3) (SB2 in FIG. 6; YES), it is projected from the presenter's personal computer 5-1. Projection data with keyed characters added in the image is transmitted (SA4 → SA5 → SA2 in FIG. 5), and the projector 1 receives this projection data (SC3 in FIG. 7) and projects it (FIG. 7). 7 SC5). Therefore, the student can freely add the character input by the key in the image projected by the projector 1 by operating each personal computer 5-2. Therefore, it is possible to realize a student-participation-type presentation in which the student can also participate in the presentation in that characters can be freely added to the projection image.

なお、前述のように、キーイベント(1)(2)(3)に対応するキーコマンドを送信した送信者の氏名であるユーザ名を投影データ中に含ませるようにすれば、図7のステップSC5での投影により、投影画像の一部に例えば「○○ ○○が操作中」等のキーコマンドを送信した受講者の氏名を表示することができる。したがって、キーコマンド操作を行った受講者に説明を求める等が可能となり、これにより、プレゼンテーションのより円滑な進行が可能となる。   As described above, if the user name, which is the name of the sender who transmitted the key command corresponding to the key event (1) (2) (3), is included in the projection data, the step of FIG. By the projection at SC5, the name of the student who has transmitted a key command such as “XXOO is operating” can be displayed on a part of the projected image. Therefore, it is possible to ask the student who has performed the key command operation for an explanation, thereby allowing the presentation to proceed more smoothly.

また、本実施の形態においては、受講者のパソコン5−2・・・からのキーコマンドを講演者のパソコン5−1に直接送信するのではなく、プロジェクタ1を介して講演者のパソコン5−1に送信するようにした。したがって、複数のパソコン5はプロジェクタ1及び他のパソコン5との通信機能(通信ソフト)を要することなく、プロジェクタ1との通信機能(プロジェクタ通信ソフト)のみを具備すればよいこととなる。よって、低コストでシステムを実現できるというメリットを得ることができる。無論、このように、受講者のパソコン5−2・・・からのキーコマンドを、プロジェクタ1を介して講演者のパソコン5−1に送信することなく、直接パソコン5−1に送信するようにしてもよい。   In this embodiment, the key command from the student's personal computer 5-2... Is not directly transmitted to the lecturer's personal computer 5-1, but the lecturer's personal computer 5- 1 was sent. Therefore, the plurality of personal computers 5 do not need a communication function (communication software) with the projector 1 and the other personal computers 5, and only have a communication function with the projector 1 (projector communication software). Therefore, the merit that a system is realizable at low cost can be acquired. Of course, in this way, the key command from the student's personal computer 5-2... Is sent directly to the personal computer 5-1 without being sent to the presenter's personal computer 5-1. May be.

また、本実施の形態においては、表示装置としてプロジェクタ1を用いた場合を示したが、これに限ることなく、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、電界放出ディスプレイ等の他の表示手段を用いた装置を表示装置として用いるようにしてもよい。   In this embodiment, the projector 1 is used as a display device. However, the present invention is not limited to this, and a device using other display means such as a liquid crystal display, a plasma display, or a field emission display is displayed. It may be used as a device.

また、本実施の形態においては、プロジェクタ1と各パソコン5とが無線通信によって接続されていることとしたが、プロジェクタ1と各パソコン5とが有線(例えば、LANケーブル等)によって接続されているものとしてもよい。この場合、プロジェクタ1において入出力コネクタ部16を複数設けるか、プロジェクタ1と各パソコン5とを有線でつなぐ中継機器を設けるかする必要があり、本システムを実施する上での必要構成要件が増えることになるが、有線接続であればパソコン5を識別する必要がなく、プロジェクタ1の処理を軽減することができる。   In the present embodiment, the projector 1 and each personal computer 5 are connected by wireless communication. However, the projector 1 and each personal computer 5 are connected by wire (for example, a LAN cable). It may be a thing. In this case, it is necessary to provide a plurality of input / output connector sections 16 in the projector 1 or to provide a relay device that connects the projector 1 and each personal computer 5 with wires, and the necessary configuration requirements for implementing this system increase. However, if it is a wired connection, there is no need to identify the personal computer 5, and the processing of the projector 1 can be reduced.

また、本実施の形態においては、プレゼンテーションに参加している受講者のパソコン5−2・・・から送信されるキーコマンドに対応するキーイベントは、投影画像のスクロール、投影画像中に表示されるカーソル移動及び投影画像中に入力された文字を表示することとしたが、これに限らず、投影画像のページ移動や、投影画像の拡大縮小、線や図形の描画などの操作を行うことができることとしてもよい。いずれにしても本来ならば投影画像の表示状態を制御している講演者のパソコン5−1においてのみ操作可能である様々な操作を受講者のパソコン5−2からの指示に基づいて操作可能にすることができる。   In the present embodiment, the key event corresponding to the key command transmitted from the personal computer 5-2... Of the student participating in the presentation is displayed in the projected image scroll and the projected image. The cursor movement and characters entered in the projected image are displayed. However, the present invention is not limited to this, and operations such as page movement of the projected image, scaling of the projected image, drawing of lines and figures, etc. can be performed. It is good. In any case, various operations that can be operated only on the personal computer 5-1 of the lecturer who originally controls the display state of the projected image can be performed based on instructions from the personal computer 5-2 of the student. can do.

また、上述の本実施の形態においては、受講者の端末装置から送信されるキーコマンドの優先順位については特に限定していないが、例えば、最初にキーコマンドの送信を行った端末装置が、その後所定時間を経過するまでキーコマンド送信操作を行わなければ他の端末装置からのキーコマンドの受付を許可し、一方所定時間以内にキーコマンド送信操作が行われたら、未だキーコマンド送信操作を制御中であるものとして、他の端末装置からのキーコマンドの受付を拒否する構成としてもよい。また、講演者の端末装置から送信されるキーコマンドについては、常に最優先される構成としてもよい。   In the above-described embodiment, the priority order of key commands transmitted from the terminal device of the student is not particularly limited. For example, the terminal device that first transmitted the key command If the key command transmission operation is not performed until the predetermined time has elapsed, the reception of the key command from another terminal device is permitted. On the other hand, if the key command transmission operation is performed within the predetermined time, the key command transmission operation is still being controlled. It is good also as a structure which refuses reception of the key command from another terminal device. In addition, the key command transmitted from the terminal device of the speaker may always have the highest priority.

1 プロジェクタ
5 パソコン
11 制御部
12 入出力インターフェイス
13 画像変換部
14 表示エンコーダ
15 表示駆動部
16 入出力コネクタ部
17 システムバス
18 ビデオRAM
19 表示素子
20 光源装置
28 無線通信部
29 無線通信処理部
51 バス
52 制御部
53 HDD
54 RAM
58 無線通信処理部
59 インターフェイス部
61 表示部
62 キーボード
63 マウス
64 無線通信部
111 ROM
112 RAM
T パソコンデータテーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Projector 5 Personal computer 11 Control part 12 Input / output interface 13 Image conversion part 14 Display encoder 15 Display drive part 16 Input / output connector part 17 System bus 18 Video RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 19 Display element 20 Light source device 28 Wireless communication part 29 Wireless communication processing part 51 Bus 52 Control part 53 HDD
54 RAM
58 Wireless communication processing unit 59 Interface unit 61 Display unit 62 Keyboard 63 Mouse 64 Wireless communication unit 111 ROM
112 RAM
T PC data table

Claims (12)

表示装置、及びこの表示装置と通信可能に接続された複数の端末装置で構成される表示システムであって、 前記複数の端末装置は、前記表示装置に表示情報を送信するとともに当該表示情報に基づく前記表示装置の映像表示状態を制御可能な所定の端末装置と、当該映像表示状態を制御する制御情報を送信する他の端末装置とで構成され、
前記表示装置は、前記各端末装置より送信される前記表示情報と前記制御情報とを受信する受信手段と、
この受信手段により受信した前記表示情報に基づく映像を表示する表示手段と、
前記受信手段により受信した前記制御情報に基づいて前記表示手段の映像表示状態を制御する制御手段と
を備えることを特徴とする表示システム。
A display system including a display device and a plurality of terminal devices communicably connected to the display device, wherein the plurality of terminal devices transmit display information to the display device and based on the display information A predetermined terminal device capable of controlling the video display state of the display device, and another terminal device for transmitting control information for controlling the video display state,
The display device receives the display information and the control information transmitted from each terminal device;
Display means for displaying video based on the display information received by the receiving means;
And a control means for controlling a video display state of the display means based on the control information received by the receiving means.
表示装置、及びこの表示装置と通信可能に接続された複数の端末装置で構成される表示システムであって、
前記複数の端末装置は、前記表示装置に表示情報を送信するとともに当該表示情報に基づく前記表示装置の映像表示状態を制御可能な所定の端末装置と、当該映像表示状態を制御する制御情報を前記所定の端末装置へ送信する他の任意の端末装置とで構成され、
前記所定の端末装置は、前記他の任意の端末装置より送信される前記制御情報を受信する受信手段と、
この受信手段により受信した前記表示情報に基づいて前記表示情報を制御する制御手段と、
前記制御手段により制御された前記表示手段を前記表示装置に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする表示システム。
A display system including a display device and a plurality of terminal devices connected to be able to communicate with the display device,
The plurality of terminal devices transmit predetermined display information to the display device and control a video display state of the display device based on the display information, and control information for controlling the video display state. Consists of other arbitrary terminal devices that transmit to a given terminal device,
The predetermined terminal device includes a receiving unit that receives the control information transmitted from the other arbitrary terminal device;
Control means for controlling the display information based on the display information received by the receiving means;
Transmitting means for transmitting the display means controlled by the control means to the display device;
A display system comprising:
前記表示装置は、前記表示情報に基づき画像を投影表示する投影装置であることを特徴とする請求項1又は2記載の表示システム。   The display system according to claim 1, wherein the display device is a projection device that projects and displays an image based on the display information. 前記表示装置は、前記受信手段により受信された前記他の端末装置からの制御情報を前記所定の端末装置に転送する転送手段を備え、
前記所定の端末装置は、前記表示装置の転送手段から転送された制御情報に基づき前記表示情報を制御して、前記表示装置に送信することを特徴とする請求項1又は3記載の表示システム。
The display device includes transfer means for transferring control information from the other terminal device received by the receiving means to the predetermined terminal device,
The display system according to claim 1, wherein the predetermined terminal device controls the display information based on control information transferred from a transfer unit of the display device and transmits the control information to the display device.
前記表示装置は、前記複数の端末装置から前記所定の端末装置を選択して設定する設定手段を備えることを特徴とする請求項1、から4にいずれか記載の表示システム。   The display system according to any one of claims 1 to 4, wherein the display device includes setting means for selecting and setting the predetermined terminal device from the plurality of terminal devices. 前記表示装置の表示手段は、前記所定の端末装置を示す端末情報を更に表示することを特徴とする請求項1から5にいずれか記載の表示システム。   6. The display system according to claim 1, wherein the display unit of the display device further displays terminal information indicating the predetermined terminal device. 前記制御情報は、前記表示手段が表示している情報をスクロールさせるスクロール制御情報であることを特徴とする請求項1から6にいずれか記載の表示システム。   The display system according to claim 1, wherein the control information is scroll control information for scrolling information displayed by the display unit. 前記制御情報は、前記表示手段が前記表示情報とともに表示しているカーソルを移動させるカーソル制御情報であることを特徴とする請求項1から6にいずれか記載の表示システム。   The display system according to claim 1, wherein the control information is cursor control information for moving a cursor displayed by the display unit together with the display information. 前記制御情報は、前記表示手段が表示している情報中に前記端末装置にて入力された文字を加入表示させる文字制御情報であることを特徴とする請求項1から6にいずれか記載の表示システム。   The display according to any one of claims 1 to 6, wherein the control information is character control information for adding and displaying a character input by the terminal device in the information displayed by the display means. system. 前記制御情報は、前記表示手段が表示している情報をページ移動するページ移動制御情報であることを特徴とする請求項1から6にいずれか記載の表示システム。   The display system according to claim 1, wherein the control information is page movement control information for moving a page of information displayed by the display unit. 表示装置、及びこの表示装置と通信可能に接続された複数の端末装置で構成されるとともに、前記複数の端末装置は、前記表示装置に表示情報を送信するとともに当該表示情報に基づく前記表示装置の映像表示状態を制御可能な所定の端末装置と、当該映像表示状態を制御する制御情報を送信する他の端末装置とで構成される表示システムにおける前記表示装置であって、
前記各端末装置より送信される前記表示情報と前記制御情報とを受信する受信手段と、
この受信手段により受信した前記表示情報に基づく映像を表示する表示手段と、
前記受信手段により受信した前記制御情報に基づいて、前記表示手段の映像表示状態を制御する制御手段と
を備えることを特徴とする表示装置。
The display device and a plurality of terminal devices communicably connected to the display device, the plurality of terminal devices transmit display information to the display device and the display device based on the display information. The display device in a display system including a predetermined terminal device capable of controlling the video display state and another terminal device that transmits control information for controlling the video display state,
Receiving means for receiving the display information and the control information transmitted from each terminal device;
Display means for displaying video based on the display information received by the receiving means;
And a control means for controlling a video display state of the display means based on the control information received by the receiving means.
表示装置、及びこの表示装置と通信可能に接続された複数の端末装置で構成されるとともに、前記複数の端末装置は、前記表示装置に表示情報を送信するとともに当該表示情報に基づく前記表示装置の映像表示状態を制御可能な所定の端末装置と、当該映像表示状態を制御する制御情報を送信する他の端末装置とで構成される表示システムにおける前記表示装置が有するコンピュータを、
前記各端末装置より送信される前記表示情報と前記制御情報とを受信する受信手段と、
この受信手段により受信した前記表示情報に基づく映像を表示する表示手段と、
前記受信手段により受信した前記制御情報に基づいて、前記表示手段の映像表示状態を制御する制御手段と
して機能させることを特徴とする表示制御プログラム。
The display device and a plurality of terminal devices communicably connected to the display device, the plurality of terminal devices transmit display information to the display device and the display device based on the display information. A computer included in the display device in a display system including a predetermined terminal device capable of controlling a video display state and another terminal device that transmits control information for controlling the video display state;
Receiving means for receiving the display information and the control information transmitted from each terminal device;
Display means for displaying video based on the display information received by the receiving means;
A display control program that functions as a control unit that controls a video display state of the display unit based on the control information received by the receiving unit.
JP2009121522A 2009-05-20 2009-05-20 Display system and display device Pending JP2010271431A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009121522A JP2010271431A (en) 2009-05-20 2009-05-20 Display system and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009121522A JP2010271431A (en) 2009-05-20 2009-05-20 Display system and display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010271431A true JP2010271431A (en) 2010-12-02

Family

ID=43419515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009121522A Pending JP2010271431A (en) 2009-05-20 2009-05-20 Display system and display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010271431A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10798575B2 (en) 2015-01-23 2020-10-06 Maxell, Ltd. Display apparatus and display method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064418A (en) * 2000-08-23 2002-02-28 Casio Comput Co Ltd Device and method for presentation and information recording medium
JP2005328484A (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Sony Corp Video conference system, information processing apparatus, information processing method and program
JP2006092365A (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Seiko Epson Corp Image display device, reservation management server and conference system
JP2008089886A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp Wireless transmission method
JP2009086367A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Brother Ind Ltd Image projection system and image projection apparatus used therein

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064418A (en) * 2000-08-23 2002-02-28 Casio Comput Co Ltd Device and method for presentation and information recording medium
JP2005328484A (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Sony Corp Video conference system, information processing apparatus, information processing method and program
JP2006092365A (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Seiko Epson Corp Image display device, reservation management server and conference system
JP2008089886A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp Wireless transmission method
JP2009086367A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Brother Ind Ltd Image projection system and image projection apparatus used therein

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10798575B2 (en) 2015-01-23 2020-10-06 Maxell, Ltd. Display apparatus and display method
US11611880B2 (en) 2015-01-23 2023-03-21 Maxell, Ltd. Display apparatus and display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017148294A1 (en) Mobile terminal-based apparatus control method, device, and mobile terminal
JP5388425B2 (en) Mobile device integrated with external video signal display function
WO2018131528A1 (en) Terminal device, information processing device, and microphone audio transmission method
WO2018128166A1 (en) Information processing device and method for delivering application image
JP2016163131A (en) Information processing apparatus and image data distribution method
JP4897404B2 (en) VIDEO DISPLAY SYSTEM, VIDEO DISPLAY DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5504547B2 (en) Image output apparatus and program
JP2014075094A (en) Display device, display system, portable information terminal and method for controlling display device
WO2020248697A1 (en) Display device and video communication data processing method
JP5943050B2 (en) Music playback device and music playback program
JP2010176020A (en) Image display device, image display system and program
CN112269553B (en) Display system, display method and computing device
WO2020248699A1 (en) Sound processing method and display apparatus
JP6922170B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, programs, and information processing systems
JP2006129261A (en) Signal output device and signal output method
JP2010271431A (en) Display system and display device
JP6379938B2 (en) Information processing apparatus, display method, program, and display system
KR200444883Y1 (en) Pmpportable multimedia player and system for displaying multimedia data comprising the pmp
WO2020246377A1 (en) Information processing device and image display method
JP2007156214A (en) Display system and setting method of display device
TW202218404A (en) An audio-visual content sharing system and method thereof
JP2008198079A (en) Network equipment
JP2015090561A (en) Display control device, method, and program
JP2009229642A (en) Projection system and projector
JP2005292500A (en) Display apparatus, method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131210