JP2010252161A - ダイオードスイッチ回路 - Google Patents

ダイオードスイッチ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010252161A
JP2010252161A JP2009100989A JP2009100989A JP2010252161A JP 2010252161 A JP2010252161 A JP 2010252161A JP 2009100989 A JP2009100989 A JP 2009100989A JP 2009100989 A JP2009100989 A JP 2009100989A JP 2010252161 A JP2010252161 A JP 2010252161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
circuit
switching
time
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009100989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Suzuki
安彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2009100989A priority Critical patent/JP2010252161A/ja
Priority to US12/711,709 priority patent/US20100265004A1/en
Publication of JP2010252161A publication Critical patent/JP2010252161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/213Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/10Auxiliary devices for switching or interrupting
    • H01P1/15Auxiliary devices for switching or interrupting by semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/02Coupling devices of the waveguide type with invariable factor of coupling
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/74Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of diodes
    • H03K17/76Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】切換動作に伴うバースト雑音の発生が充分に抑えられるようにしたPINダイオードスイッチ回路を提供すること。
【解決手段】PINダイオード3、4の順バイアスと逆バイアスにより、端子Xと端子Zが接続された状態と、端子Yと端子Zが接続された状態とに切換えるようにしたPINダイオードスイッチ回路において、端子CXからPINダイオード3に至る制御信号の経路に時定数回路51とスナバ回路54を設け、端子CYからPINダイオード3に至る制御信号の経路には時定数回路61とスナバ回路64を設け、コンデンサ5とコイル6の接続点Qに現れるバースト雑音が抑えられるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、ダイオードを用いた高周波信号用のスイッチ回路に係り、特に、送受信装置におけるアンテナの切換に好適なPINダイオードを用いたダイオードスイッチ回路に関する。
PINダイオードは、一般に挿入損失が小さく、無バイアス状態又は逆バイアス状態でのアイソレーション(隔離状態)が良好で、スイッチング速度が早いなどの特徴があり、従って、高周波信号の切換用に従来から広く用いられている(例えば特許文献1参照)。
そして、その具体例としては、例えば送信装置と受信装置に共用されるアンテナの切換スイッチ回路がある。
例えばトランシーバなどの送受信装置の場合、図8に示すように、アンテナANTと送信回路T及び受信回路Rの間にアンテナ切換回路SWを設け、送信時にはアンテナANTを送信回路Tの出力に切換え、受信時にはアンテナANTが受信回路Rの入力に切換えられるようにしているが、このときのアンテナ切換回路SWとして、スイッチ素子にPINダイオードを用いたダイオードスイッチ回路が用いられる。
このダイオードスイッチ回路とは、良く知られているように、ダイオードを順バイアスし、導通状態(ON)にしたときをスイッチオンとし、逆バイアスし、遮断状態(OFF)にしたときをスイッチオフとしたものであるが、このとき、PINダイオードを用いれば、上記したように、オンしたとき挿入損失が小さく、オフしたときはアイソレーションが良好で、しかもスイッチング速度が早いというスイッチ素子に望ましき特性が容易に得られることになる。
ここで、まず、図5は、従来技術によるPINダイオードを用いたダイオードスイッチ回路の一例で、この従来技術は、端子Xと端子Y、それに端子Zを備え、一方の切換状態では、端子Xと端子Zが接続され、他方の切換状態では、端子Yと端子Zが接続されるようにした、いわゆる2分岐型のスイッチ回路を2個のPINダイオード1、2により構成したもので、このため、端子Xはコンデンサ10、11を介して端子Zに高周波的に接続され、端子Yはコンデンサ20、21を介して端子Zに高周波的に接続されている。
ここで、まず、X側のPINダイオード1は、そのアノードがコンデンサ10、11の接続点に接続され、カソードはコンデンサ12を介して高周波的に接地され、直流的にはコイル(インダクタンス素子)13を介して接地されている。そして、X側の制御端子CXは、抵抗15とコイル16を介してコンデンサ10、11の接続点に直流的に接続されている。
また、Y側のPINダイオード2は、そのアノードがコンデンサ20、21の接続点に接続され、カソードはコンデンサ22を介して高周波的に接地され、直流的にはコイル23を介して接地されている。そして、Y側の制御端子CYは、抵抗25とコイル26を介してコンデンサ20、21の接続点に直流的に接続されている。
そこで、いま、図示してないスイッチ制御部からX側の制御端子CXに電圧E(>0)の切換制御信号Sを印加すると、抵抗15とコイル16を介してX側のPINダイオード1が順バイアスされ、この結果、PINダイオード1は導通(オン)し、コンデンサ10、11の接続点を高周波的に接地し、端子Xを高周波的に接地状態にしてしまうので、端子Xか端子Zから隔離されたのと等価になり、従って、このときは、端子Yが端子Zに接続されることになる。
また、反対にY側の制御端子CYに電圧E(>0)の切換制御信号Sを印加した場合、抵抗25とコイル26を介してY側のPINダイオード2が順バイアスされ、この結果、PINダイオード2がオンし、コンデンサ20、21の接続点を高周波的に接地し、端子Yを高周波的に接地状態にしてしまうので、今度は端子Yか端子Zから隔離されたのと等価になり、従って、このときは、端子Xが端子Zに接続されることになり、よって2分岐型のスイッチ回路としての動作か得られることになる。
このときの電圧Eとしては、PINダイオード1、2を飽和導通領域にするのに充分な電圧値とする。
次に、図6は、従来技術によるPINダイオードを用いたダイオードスイッチ回路の他の一例で、これも2分岐型のスイッチ回路を2個のPINダイオード3、4により構成したもので、このため、端子Xはコンデンサ30とPINダイオード3、それにコンデンサ5を介して端子Zに高周波的に接続され、端子Yはコンデンサ40とPINダイオード4、それにコンデンサ5を介して端子Zに高周波的に接続されている。
このとき、PINダイオード3、4とコンデンサ5の接続点は、コイル6により共通電位点に接続され、これにより直流的には接地されるが、高周波的には隔離された状態にある。
そして、X側の制御端子CXは、抵抗32とコイル33を介してコンデンサ30とPINダイオード3の接続点に直流的に接続され、Y側の制御端子CYは、抵抗42とコイル43を介してコンデンサ40とPINダイオード4の接続点に直流的に接続されている。
そこで、X側の制御端子CXに電圧E(>0)の切換制御信号Sを印加すれば、X側のPINダイオード3が導通するので、端子Xと端子Zの間が高周波的に接続され、Y側の制御端子CYに電圧Eを印加すれば、Y側のPINダイオード4が導通するので、今度は端子Yと端子Zの間が高周波的に接続されることになり、2分岐型のスイッチ回路として動作することになる。
特開2001−223551号公報
上記従来技術は、ダイオードスイッチ回路の切換制御信号がステップ状に変化する点に配慮がされているとは言えず、切換制御信号の変化によりバースト的に発生する雑音がスイッチ回路の出力端子に現れてしまうという問題がある。
例えば、図5で説明した従来技術の場合、制御端子CX、CYに印加された切換制御信号Sに含まれている高調波成分が、図7に示すように、コンデンサ11、21を介して端子Zにバースト雑音Bとして現れてしまう。
また、図6で説明した従来技術の場合は、制御端子CX、CYに印加された制御電圧により、PINダイオード3、4からコイル6を介して接地にサージ電流が流れるので、コイル6のインダクタンス成分によりリンギング電圧が発生し、これがコンデンサ5を介して端子Zに現れ、図7に示すように、バースト雑音Bとなってしまう。
このとき、端子Zに、図8に示すように、アンテナANTが接続されていたとすれば、このバースト雑音がスプリアスとしてアンテナANTから空間に放射され、アンテナANTの周囲の近傍にある他の無線装置や自局装置の受信部などの周辺装置Pに捉えられてしまった場合、それぞれの装置でスケルチ機能が作動してしまう。
このため、従来技術によるPINダイオードスイッチ回路は、周辺機器が存在した場合、それらに誤動作を誘発させてしまう虞があるという問題があった。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、切換動作に伴うバースト雑音の発生が充分に抑えられるようにしたPINダイオードスイッチ回路を提供することにある。
上記目的は、PINダイオードをスイッチ素子とし、ステップ状に変化する切換信号を前記スイッチ素子に供給して切換動作させる方式のダイオードスイッチ回路において、前記切換信号の供給経路にスナバ回路と時定数回路を設け、前記スナバ回路により、前記切換信号に含まれているスパイク状の高電圧が吸収され、前記時定数回路により、前記切換信号の変化が緩やかされるようにして達成される。
本発明によれば、切換動作に伴うバースト雑音の発生が抑えられるので、切換操作を行っても周辺機器に誤動作の虞がなく、従って、アンテナの切換に適用した場合、周辺機器の存在を意識せずに使用することができる。
本発明に係るダイオードスイッチ回路の第1の実施形態を示す回路図である。 本発明に係るダイオードスイッチ回路の第1の実施形態の動作を説明するための波形図である。 本発明に係るダイオードスイッチ回路の第2の実施形態を示す回路図と波形図である。 本発明に係るダイオードスイッチ回路の第3の実施形態を示す回路図と波形図である。 従来技術によるダイオードスイッチ回路の一例を示す回路図である。 従来技術によるダイオードスイッチ回路の他の一例を示す回路図である。 ダイオードスイッチ回路におけるバースト雑音を説明するための波形図である。 ダイオードスイッチ回路の適用例を説明するためのブロック図である。
以下、本発明によるダイオードスイッチ回路について、図示の実施形態により詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態で、これは、図6で説明したPINダイオードスイッチ回路に本発明を適用した場合の一実施の形態であり、従って、端子Zと端子X、Y、PINダイオード3、4、コンデンサ5、コイル6、コンデンサ30、40、コイル33、43、それに制御端子CX、CYは、図6の場合と同じであるが、しかし、この図1の実施形態においては、制御端子CX、CYはトランジスタ50、60のベースに接続され、コイル33、43は時定数回路51、61に接続されている。
ここで、時定数回路51、61は、抵抗51A、61Aとコンデンサ51B、61BからなるRC時定数回路で構成されている。
ここで、まず、X側のトランジスタ50のエミッタは、抵抗52を介して電圧Vdが印加され、コレクタには、抵抗53を介して電圧−Vdが印加されている。そして、そのベースと電圧Vdの間には、抵抗54Aとコンデンサ54Bの直列回路からなるスナバ回路54が接続されている。
Y側でも同様で、トランジスタ60のエミッタには、抵抗62を介して電圧Vdが印加され、コレクタには、抵抗63を介して電圧−Vdが印加されている。そして、そのベースと電圧Vdの間には、抵抗64Aとコンデンサ64Bの直列回路からなるスナバ回路64が接続されている。
次に、第1の実施形態の動作について説明する。
まず、時刻t0 でX側の制御端子CXに切換用の電圧E(>0)の制御信号Sを印加したとする。そうするとトランジスタ50が導通状態(ON)になり、ベースの電圧が電圧Eに上昇する。
そして、この電圧Eが時定数回路51とコイル33を介してX側のPINダイオード3のアノードに制御信号として印加されるので、PINダイオード3は順バイアスされ、この結果、X側のPINダイオード3は導通状態になるので、端子Xと端子Zの間が高周波的に接続さる。
このとき、まず、制御端子CXにはスナバ回路54が接続されており、次にトランジスタ50のコレクタとコイル33の間には時定数回路51が設けてある。
そこで、まず、制御信号Sにスパイク状の高電圧が含まれていたとする。しかし、この場合、スナバ回路54があるので、スパイク状の高電圧は、スナバ回路54により抑制されてしまう。
従って、トランジスタ50のベースには、スパイク状の高電圧が含まれていない制御電圧を制御信号として印加することができる。
また、このことは、Y側でも同じであり、Y側の制御端子CYに正電圧+Vを印加すれば、Y側のPINダイオード4が導通するので、今度は端子Yと端子Zの間が高周波的に接続されることになり、2分岐型のスイッチ回路として動作することになる。
そして、このときも、X側と同じく、トランジスタ60のベースには、スパイク状の高電圧が含まれていない制御電圧を制御信号として印加することができる。
次に、この実施形態では、トランジスタ50のコレクタに現れた電圧Eの切換制御信号が、そのままコイル33を介してPINダイオード3に印加されるのではなく、時定数回路51を通ってからコイル33に印加され、その上でPINダイオード3に印加される。
この結果、コンデンサ30とPINダイオード3の接続点Qに現れる制御電圧VQ は、時刻t0 で直ちにステップ状に立ち上がるのではなく、図2に示すように、時定数回路51の時定数により決まる遅れ時間をもって緩やかに立ち上る。また、このことは、制御電圧VQ の立ち下がりに際して同じであり、同じく緩やかに立ち下がる。
このためPINダイオード3の遮断状態と導通状態の移行も緩やかになり、コイル6に通流される電流の変化も緩やかになってしまうので、インダクタンス成分により発生するリンギング電圧が抑えられるようになる。
そして、このことはY側でも同じであり、従って、PINダイオード4からコイル6に通流される電流の変化も緩やかになってしまうので、インダクタンス成分により発生するリンギング電圧が抑えられるようになる。
従って、この第1の実施形態によれば、切換制御信号の変化によりバースト的に発生する雑音がスイッチ回路の出力端子に現れてしまう虞がなく、この結果、切換制御信号が高調波成分を含んでいた場合でも、バースト雑音が発生しないので、周辺機器が存在した場合でも誤動作の虞なく切換動作を行うことができる。
また、コイル6のインダクタンス成分によりリンギング電圧が発生する虞もないので、周辺機器が存在した場合でも誤動作の虞なく切換動作を行うことができる。
ところで、以上は、図6の従来技術によるダイオードスイッチ回路に本発明を適用した場合を第1の実施形態としているが、図5の従来技術によるダイオードスイッチ回路に本発明を適用して第1の実施形態としてもよい。
この場合、図5のX側では制御端子CXとコイル16に代えて、図1の制御端子CXとコイル33を設け、Y側では制御端子CYとコイル26に代えて、図1の制御端子CYとコイル43を設けてやればよい。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。
第1の実施形態は、端子Xと端子Yがそれぞれ1個のダイオードスイッチ回路を対象とした場合であるが、以下に説明する実施形態は、端子Xと端子Yの一方が複数個のダイオードスイッチ回路、又は端子Xと端子Yの双方が複数個のダイオードスイッチ回路を対象とした場合である。
この場合、まず、図1において、左側の一点鎖線よりも左側の構成をX側ユニットとし、右側の一点鎖線よりも右側の構成をY側ユニットとする。
そして、これらX側ユニットとY側ユニットを、図3に示すように、1個の端子Zとコンデンサ5、コイル6に組み合わせる。
ここで、図3は、本発明の第2の実施形態で、これは、X側ユニットがn個(n≧2)の場合の一実施形態であり、次に、図4は、本発明の第3の実施形態で、これは、Y側ユニットがm個(m≧2)の場合の一実施形態である。
また、このとき、本発明の第3の実施形態として、X側ユニットとY側ユニットの双方が複数個の場合の実施形態もあるが、これについては図示を省略する。
そして、まず、図3において、X側切換信号協調回路100は、n個の入力とn個の出力を備え、切換制御信号S1、S2、……Sn の中で2種以上の信号が同時に発生した場合、それらの中の1種の信号を基準にし、残りの信号を順次、遅延させた上で、端子CX−1、CX−2、……CX−nから出力させる働きをする。
このとき切換制御信号S1、S2、……Sn と端子CX−1、CX−2、……CX−nは、それぞれX側ユニットXU1、XU2、……XUnに対応するものである。
すなわち、まず、切換制御信号S1 はX側ユニットXU1の制御信号で切換制御信号S2 はX側ユニットXU2の制御信号、そして切換制御信号Sn はX側ユニットXUnの制御信号であり、次に、端子CX−1はX側ユニットXUの制御端子CX−1に接続され、端子CX−2はX側ユニットXU2の制御端子CX−2に接続され、そして、端子CX−nはX側ユニットXUnの制御端子CX−nに接続される。
次に、図4において、Y側切換信号協調回路110は、m個の入力とm個の出力を備え、切換制御信号S1、S2、……Sm の中で2種以上の信号が同時に発生した場合、それらの中の1種の信号を基準にし、残りの信号を順次、遅延させた上で、端子CY−1、CY−2、……CY−mから出力させる働きをする。
そして、ここでも切換制御信号S1、S2、……Sm と端子CY−1、CY−2、……CY−mは、それぞれY側ユニットYU1、YU2、……YUmに対応するものである。
すなわち、まず、切換制御信号S1 はY側ユニットYU1の制御信号で切換制御信号S2 はY側ユニットYU2の制御信号、そして切換制御信号Sm はY側ユニットYUmの制御信号であり、次に、端子CY−1はY側ユニットYU1の制御端子CY−1に接続され、端子CY−2はY側ユニットYU2の制御端子CY−2に接続され、そして、端子CY−mはY側ユニットYUmの制御端子CY−mに接続される。
次に、図3に示した第2の実施形態の動作について説明する。
いま、或る時刻t0 においては切換制御信号S1 がOFFで、切換制御信号S2、Sn は共にONになっていたとする。この場合、ダイオードスイッチ回路では、端子X2 と端子Xn が端子Zに接続されていて、端子X1 は端子Zから隔離されていることになる。
ここで、時刻t0 の後の或る時刻t1 において、切換制御信号S1 がONに変わり、切換制御信号S2、Sn は共にOFFに変わったとする。
このとき、X側切換信号協調回路100は、上記したように、切換制御信号S1、S2、……Sn の中で2種以上の信号が同時に発生した場合、それらの中の1種の信号(例えば、OFFからONに変わった信号)を基準にし、残りの信号を順次、遅延させた上で、端子CX−1、CX−2、……CX−nから出力させる働きをする。
従って、この場合、OFFからONに変わった信号、すなわち切換制御信号S1 を基準にし、これについては、時刻t1 において直ちに端子CX−1から制御信号を発生させ、この後、波形図Bに示すように、所定の遅延時間τをもって、順次、端子CX−2と端子CX−nから制御信号を発生させる。
うまり、この場合、まず、時刻t1 において端子CX−1から制御信号が発生され、次に時刻t2 (=t1+τ)において端子CX−2から制御信号が発生され、そして時刻t3 (=t2+2τ)において端子CX−nから制御信号が発生されることになる。
そうすると、この結果、まず、時刻t1 において端子X1 が端子Zに接続され、この後、時刻t1 において端子X2 が端子Zから隔離され、更に、この後の時刻t2 において端子X3 が端子Zから隔離されて切換動作が終了することになる。
ところで、上記した切換動作に際して発生するバースト雑音の強度は各ユニットでほぼ同じであると考えて良い。
従って、このとき、もしもX側ユニットXU1、XU2、XUnが全て同一のタイミング、すなわち時刻t1 において同時に切換動作したとすれば、このときにコンデンサ5とコイル6の接続点Qに現れるバースト雑音Bの強度は、X側ユニットXU1、XU2、XUnの3個のユニットで別々に発生したバースト雑音が加算され、極めて高いレベルになってしまうであろうことは想像に難くない。
しかるに、上記図3の実施形態では、波形図Bに示されているように、切換動作が別々のタイミングで分散して行われ、この結果、切換動作によってバースト雑音が発生したとしても、波形図Aに示すように、各ユニットでそれぞれ異なったタイミングで分散された形で現れるので、加算されることはなく、従って、この実施形態によれば、切換動作に伴うバースト雑音のレベルが抑えられ、この結果、周辺機器に誤動作の虞をなくすことができる。
次に、図4に示した第3の実施形態の動作について説明する。
第2の実施形態と同様、いま、或る時刻t0 においては切換制御信号S1 がOFFで、切換制御信号S2、Sn は共にONになっていたとすると、この場合、端子Y2 と端子Ym が端子Zに接続されていて、端子Y1 は端子Zから隔離されていることになる。
そして、時刻t0 の後の或る時刻t1 において、切換制御信号S1 がONに変わり、切換制御信号S2、Sm は共にOFFに変わったとする。
そこで、Y側切換信号協調回路110は、これも上記したように、切換制御信号S1、S2、……Sm の中で2種以上の信号が同時に発生した場合、それらの中の1種の信号(例えば、OFFからONに変わった信号)を基準にし、残りの信号を順次、遅延させた上で、端子CY−1、CY−2、……CY−mから出力させる働きし、従って、この場合、OFFからONに変わった信号、すなわち切換制御信号S1 を基準にし、これについては、時刻t1 において直ちに端子CY−1から制御信号を発生させ、この後、波形図Dに示すように、所定の遅延時間τをもって、順次、端子CY−2と端子CY−mから制御信号を発生させる。
つまり、この場合も、まず、時刻t1 において端子CY−1から制御信号が発生され、次に時刻t2 (=t1+τ)において端子CY−2から制御信号が発生され、そして時刻t3 (=t2+2τ)において端子CY−mから制御信号が発生されることになり、この結果、まず、時刻t1 において端子Y1 が端子Zに接続され、この後、時刻t1 において端子Y2 が端子Zから隔離され、次いで、この後の時刻t2 において端子Y3 が端子Zから隔離されて切換動作が終了することになる。
そして、この場合も、切換動作に際して発生するバースト雑音の強度は各ユニットでほぼ同じであると考えて良く、従って、このとき、もしもY側ユニットYU1、YU2、YUmが全て同一の時刻t1 において同時に切換動作したとすれば、このときにコンデンサ5とコイル6の接続点Qに現れるバースト雑音Bの強度は、Y側ユニットYU1、YU2、YUmの3個のユニットで別々に発生したバースト雑音が加算され、極めて高いレベルになってしまう虞がある。
しかし、この第3の実施形態では、波形図Dに示されているように、切換動作が別々のタイミングで分散して行われ、この結果、切換動作によってバースト雑音が発生したとしても、波形図Cに示すように、各ユニットでそれぞれ異なったタイミングで分散された形で現れるので、加算されることはなく、従って、この第3の実施形態によっても切換動作に伴うバースト雑音のレベルが抑えられ、この結果、周辺機器に誤動作の虞をなくすことができる。
ところで、ダイオードスイッチ回路において、バースト雑音の発生が問題になるのは、上記したように、主として他の無線装置や自局装置の受信部などの周辺装置が存在した場合であり、この場合、周辺装置でスケルチ機能が作動してしまうためである。
そこで、周辺機器が上記したスイッチ制御部の管理下にある場合、例えば、自局装置の受信部が周辺機器の場合、或いは同期がとれている対応局の無線機の場合、スイッチ制御部から周辺機器に切換信号を供給し、PINダイオードスイッチ回路を切換動作させているときは周辺機器のスケルチ機能がOFFされるようにしてもよい。
1、2、3、4 PINダイオード
5 コンデンサ(Z側)
30 コンデンサ(X側)
40 コンデンサ(Y側)
33 コイル(X側)
43 コイル(Y側)
50 トランジスタ(X側)
60 トランジスタ(Y側)
51 時定数回路(X側)
61 時定数回路(Y側)
52、53 抵抗(X側)
62、63 抵抗(Y側)
54 スナバ回路(X側)
64 スナバ回路(Y側)
XU、XU1、XU2、XUn X側ユニット
YU、YU1、YU2、YUm Y側ユニット

Claims (1)

  1. PINダイオードをスイッチ素子とし、ステップ状に変化する切換信号を前記スイッチ素子に供給して切換動作させる方式のダイオードスイッチ回路において、
    前記切換信号の供給経路にスナバ回路と時定数回路を設け、
    前記スナバ回路により、前記切換信号に含まれているスパイク状の高電圧が吸収され、前記時定数回路により、前記切換信号の変化が緩やかされるように構成されていることを特徴とするダイオードスイッチ回路。
JP2009100989A 2009-04-17 2009-04-17 ダイオードスイッチ回路 Pending JP2010252161A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009100989A JP2010252161A (ja) 2009-04-17 2009-04-17 ダイオードスイッチ回路
US12/711,709 US20100265004A1 (en) 2009-04-17 2010-02-24 Diode Switch Circuit and Switching Circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009100989A JP2010252161A (ja) 2009-04-17 2009-04-17 ダイオードスイッチ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010252161A true JP2010252161A (ja) 2010-11-04

Family

ID=42980562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009100989A Pending JP2010252161A (ja) 2009-04-17 2009-04-17 ダイオードスイッチ回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100265004A1 (ja)
JP (1) JP2010252161A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021168429A (ja) * 2020-04-09 2021-10-21 住友電気工業株式会社 高周波スイッチ回路及びそれを含むフロントエンド回路

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11380968B2 (en) 2019-10-31 2022-07-05 Skyworks Solutions, Inc. DC bias configuration for pin diode SPDT switch
US11196453B2 (en) * 2019-11-19 2021-12-07 Skyworks Solutions, Inc. High-power hybrid SPDT switch

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160866A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Ricoh Co Ltd 網制御装置
JPH1075195A (ja) * 1996-03-19 1998-03-17 Temic Telefunken Microelectron Gmbh 半導体による送信−受信−切換えスイツチ
JPH11317606A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Nec Eng Ltd Pinダイオードスイッチ
JP2001326502A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Mitsubishi Electric Corp Pinダイオードスイッチ回路およびpinダイオードスイッチ方法
JP2003244007A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Sony Corp 高周波入力回路
JP2004350144A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 大信号高周波スイッチ回路
US6937846B1 (en) * 1999-11-09 2005-08-30 Siemens Aktiengesellschaft Pin diode circuit arrangement
JP2005260721A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Omron Corp ソリッド・ステート・リレー
WO2006035531A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. 高周波信号切替回路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446415A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波信号切り替え回路
FI101117B (fi) * 1995-09-22 1998-04-15 Nokia Mobile Phones Ltd Aikajakoisessa radiopuhelinjärjestelmässä toimiva radiopuhelin
DE10003704A1 (de) * 2000-01-28 2001-08-09 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung mit Bandpaßfiltern
JP3669422B2 (ja) * 2000-05-29 2005-07-06 日本電気株式会社 折り畳み型携帯電話機
DE10030982A1 (de) * 2000-06-30 2002-01-10 Nokia Mobile Phones Ltd Antennenumschalter für Sende-Empfangseinheiten in einer Mobilstation
US7529526B2 (en) * 2004-04-08 2009-05-05 Christopher Brindle Apparatus and method for detecting radio frequency transmission power levels
JP2005311945A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pll回路、無線通信装置及び発振周波数制御方法
US7546089B2 (en) * 2004-12-23 2009-06-09 Triquint Semiconductor, Inc. Switchable directional coupler for use with RF devices
JP2006186761A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Renesas Technology Corp ウルトラワイドバンド送信機及びそれを用いた送受信機
JP2007013715A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp アンテナスイッチシステム
JP2009027463A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Sharp Corp 地上波tv及びcatv共用受信機
FR2937481B1 (fr) * 2008-10-17 2011-03-25 Thales Sa Dispositif de commutation electronique pour signaux a haute frequence

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160866A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Ricoh Co Ltd 網制御装置
JPH1075195A (ja) * 1996-03-19 1998-03-17 Temic Telefunken Microelectron Gmbh 半導体による送信−受信−切換えスイツチ
JPH11317606A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Nec Eng Ltd Pinダイオードスイッチ
US6937846B1 (en) * 1999-11-09 2005-08-30 Siemens Aktiengesellschaft Pin diode circuit arrangement
JP2001326502A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Mitsubishi Electric Corp Pinダイオードスイッチ回路およびpinダイオードスイッチ方法
JP2003244007A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Sony Corp 高周波入力回路
JP2004350144A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 大信号高周波スイッチ回路
JP2005260721A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Omron Corp ソリッド・ステート・リレー
WO2006035531A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. 高周波信号切替回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021168429A (ja) * 2020-04-09 2021-10-21 住友電気工業株式会社 高周波スイッチ回路及びそれを含むフロントエンド回路
JP7322792B2 (ja) 2020-04-09 2023-08-08 住友電気工業株式会社 高周波スイッチ回路及びそれを含むフロントエンド回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20100265004A1 (en) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10050662B2 (en) Second order harmonic cancellation for radio frequency front-end switches
US10797736B2 (en) Radio-frequency power amplification circuit and radio-frequency mode adjustment method
US20110140764A1 (en) Cmos switch for use in radio frequency switching and isolation enhancement method
CN105049016B (zh) 单刀单掷射频开关及其构成的单刀双掷射频开关和单刀多掷射频开关
US8390395B2 (en) High power RF switch with active device size tapering
US11115071B2 (en) Multimode and multi-frequency radio frequency front end module, chip, and communication terminal
US9425782B2 (en) Radio-frequency switch
JP2010252161A (ja) ダイオードスイッチ回路
JP2018088681A (ja) 高周波スイッチ
US9515384B2 (en) Apparatus and method for setting antenna resonant mode of multi-port antenna structure
US9577631B2 (en) Single pole multi-throw switch
US20170126017A1 (en) Switch device with a wide bandwidth
TWI430315B (zh) 雙極雙投開關裝置
JP2006157423A (ja) 高周波スイッチ回路
US20210399748A1 (en) Switch device, system and corresponding methods
US10924109B2 (en) Front-end circuit
US6380813B1 (en) Frequency-characteristic switchable buffer circuit
US20160277085A1 (en) Antenna Driver Circuit
US20230061516A1 (en) Switch Circuit Structure Having Reduced Crossovers and Layout System thereof
CN109756194B (zh) 放大器电路及相关的接收器
JP2010154232A (ja) 周波数可変フィルタ回路
JP2010288125A (ja) テレビジョン放送チューナ
JP2006094206A (ja) 高周波スイッチ回路及び半導体装置
WO2018142940A1 (ja) 高周波スイッチ
JP2008283234A (ja) ミリ波帯スイッチ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131126