JP2010250917A - 圧電アクチュエータ処理装置および圧電アクチュエータ処理方法 - Google Patents

圧電アクチュエータ処理装置および圧電アクチュエータ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010250917A
JP2010250917A JP2009102124A JP2009102124A JP2010250917A JP 2010250917 A JP2010250917 A JP 2010250917A JP 2009102124 A JP2009102124 A JP 2009102124A JP 2009102124 A JP2009102124 A JP 2009102124A JP 2010250917 A JP2010250917 A JP 2010250917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric actuator
conductive
electrode
voltage
conductive portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009102124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5268762B2 (ja
Inventor
Masaru Inoue
勝 井上
Osamu Ogawara
收 大河原
Hideki Fuchino
英己 淵野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2009102124A priority Critical patent/JP5268762B2/ja
Priority to US12/759,804 priority patent/US8248083B2/en
Priority to CN2010101655873A priority patent/CN101866654B/zh
Publication of JP2010250917A publication Critical patent/JP2010250917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268762B2 publication Critical patent/JP5268762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5552Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks using fine positioning means for track acquisition separate from the coarse (e.g. track changing) positioning means

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

【課題】導電性樹脂に絶縁破壊を生じさせて導通性を確保する工程と、圧電体のキャパシタンスを測定する工程とを能率良く行なうことができる処理装置を提供する。
【解決手段】圧電アクチュエータ処理装置60は、第1の導電部41と第2の導電部46とに接続される回路61を備えている。交流電源70はキャパシタンス測定用の交流電圧Vにバイアス電圧Vを加えた交流波形電圧Vを発生する。この交流波形電圧Vは、測定用接触子62,63を介して第1の導電部41と第2の導電部46との間に印加される。スイッチ71を閉じて回路61に交流波形電圧Vを印加した瞬間に、バイアス電圧Vの電位差に応じて回路61に流れる突入電流によって、導電性樹脂40に絶縁破壊が生じる。突入電流発生後で導電性樹脂40の導通が確保された状態において、交流波形電圧Vにより圧電体30のキャパシタンスが測定され、圧電体30が正常であるか否かが判定される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、圧電アクチュエータを備えたディスク装置用サスペンションの圧電体の検査等に使用される圧電アクチュエータ処理装置と、圧電アクチュエータ処理方法に関する。
例えばパーソナルコンピュータ等の情報処理装置に、ハードディスク装置(HDD)が使用されている。ハードディスク装置は、スピンドルを中心に回転する磁気ディスクと、アクチュエータアームと、ポジショニング用モータ等を含んでいる。アクチュエータアームは、ポジショニング用モータによって、ピボット軸を中心にディスクのトラック幅方向に旋回するように構成されている。このアクチュエータアームにサスペンションが取付けられている。サスペンションの先端部には、磁気ヘッドを構成するスライダが設けられている。
ハードディスク装置の高記憶密度化に対応するために、例えば特許文献1に開示されているように、ポジショニング用モータによって旋回駆動されるアクチュエータアームと、圧電体を有する圧電アクチュエータ(マイクロアクチュエータ)とを併用したDSAサスペンション(Dual Stage Actuator)が提案されている。前記圧電アクチュエータは、サスペンションをディスクのトラック幅方向に高速で微小移動させるのに適している。
前記圧電アクチュエータには、例えばジルコンチタン酸鉛(PZT)等の圧電体が使用されている。この圧電体は第1の電極と第2の電極との間に設けられている。第1の電極は、例えば銀ペースト等の導電性樹脂を介して第1の導電部に接続されている。また第2の電極は第2の導電部に接続されている。前記導電性樹脂は、樹脂中に例えば銀粒子などの金属フィラーが混入されている。
前記圧電アクチュエータを備えたディスク装置用サスペンションは、例えば圧電体にクラックが生じていたりすると圧電体の特性が劣化し、所定の性能を発揮することができない。このためサスペンションの検査工程において、圧電体の特性が正常であるか否かが検査される。例えば特許文献2に開示されているように、圧電体に交流電圧を印加し、圧電体のキャパシタンス(静電容量)を検出することにより、圧電体が正常であるか否かを判断することが可能である。
しかしながら前記導電性樹脂は、樹脂と金属フィラーとの混合状態によっては金属フィラー間の導通が不十分となり、電気抵抗値がばらつくことがある。この電気抵抗値のばらつきは、圧電体の検査結果に影響を及ぼす原因となる。このため従来は圧電体のキャパシタンスを測定する前に、比較的大きな電圧(例えば直流12ボルト)を導電性樹脂に印加することにより、金属フィラーに絶縁破壊を生じさせ、導電性樹脂の導通を確保するとともに電気抵抗値を安定化させる工程が行なわれている。
特開2002−184140号公報 特開2003−141832号公報
前記したように従来は、導電性樹脂に比較的大きな直流電圧を印加して導電性樹脂に絶縁破壊を生じさせる工程と、交流電圧によって圧電体のキャパシタンスを測定する工程とが別々に行なわれているために、圧電体の検査のための作業に多くの手間と時間がかかっていた。
従って本発明の目的は、ディスク装置用サスペンションに設けられている圧電体の検査に際して、導電性樹脂に絶縁破壊を生じさせるための工程と、圧電体のキャパシタンスを測定する工程とを能率良く行なうことができる圧電アクチュエータ処理装置と処理方法を提供することにある。
ディスク装置用サスペンションの圧電アクチュエータは、第1の電極と第2の電極との間に設けられた圧電体と、樹脂中に金属フィラーが添加され前記第1の電極に付着させた導電性樹脂と、前記導電性樹脂を介して前記第1の電極と導通する第1の導電部と、前記第1の導電部に対し電気的に絶縁されかつ前記第2の電極と導通する第2の導電部とを有している。
本発明の圧電アクチュエータ処理装置は、前記第1の導電部および前記第2の導電部に測定用接触子を介して接続される回路と、キャパシタンス測定用の交流電圧にバイアス電圧を加えた交流波形電圧を、前記測定用接触子を介して前記第1の導電部と前記第2の導電部との間に印加する交流電源と、前記交流波形電圧を印加した瞬間に前記バイアス電圧の電位差に応じて前記回路に生じる突入電流により前記導電性樹脂に絶縁破壊を生じさせて導通を確保する突入電流発生手段と、前記突入電流発生後で前記導電性樹脂の導通が確保された状態において前記交流波形電圧により前記圧電体のキャパシタンスを測定し、測定されたキャパシタンスに基いて前記圧電体が正常であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果を表示する表示手段とを具備している。
また本発明の圧電アクチュエータ処理方法は、キャパシタンス測定用の交流電圧にバイアス電圧を加えた交流波形電圧を前記回路に印加し、該交流波形電圧を印加した瞬間に前記バイアス電圧の電位差に応じて前記回路に生じる突入電流により前記導電性樹脂に絶縁破壊を生じさせて導通を確保する工程と、前記突入電流発生後で前記導電性樹脂の導通が確保された状態において前記交流波形電圧により前記圧電体のキャパシタンスを測定し、測定されたキャパシタンスに基いて前記圧電体が正常であるか否かを判定する工程と、前記判定手段による判定結果を表示する工程とを具備している。
本発明によれば、圧電アクチュエータを備えたディスク装置用サスペンションの圧電体を検査する際に、圧電アクチュエータに設けられている導電性樹脂の電気抵抗値を安定化させる工程と、この圧電体のキャパシタンスを測定する工程とを短時間に能率良く行なうことができる。
圧電アクチュエータを備えたディスク装置用サスペンションの一例を示す平面図。 本発明の一実施形態に係る圧電アクチュエータ処理装置を前記サスペンションの一部の断面と共に模式的に示す図。 図2に示された圧電アクチュエータ処理装置の交流波形電圧を示す波形図。 図2に示された圧電アクチュエータ処理装置による処理工程の一例を示すフローチャート。
以下に本発明の一実施形態について、図1から図4を参照して説明する。
図1は、ディスク装置用サスペンション(以下、単にサスペンションと称する)10の一例を示している。サスペンション10は、ベースプレート11と、ロードビーム12と、ばね性を有するヒンジ部材13と、ロードビーム12に沿って設けられたフレキシャ14と、マイクロアクチュエータとして機能する一対の圧電アクチュエータ15とを有している。
ベースプレート11は、例えばステンレス鋼などの導電材料からなる。ベースプレート11にボス部16が設けられている。このボス部16は、図示しないアクチュエータアームの先端部に固定される。アクチュエータアームは、ポジショニング用モータによって旋回駆動される。
ロードビーム12はステンレス鋼などの導電材料からなる。フレキシャ14は、ロードビーム12よりもさらに薄い精密な金属性の薄板ばねからなるメタルベース14a(図2に示す)を備えている。このフレキシャ14は、ロードビーム12に重ねた状態で配置されている。フレキシャ14の前端部に、磁気ヘッドを構成するスライダ18が設けられている。
図1に示すようにベースプレート11に形成された開口部20に、一対の圧電アクチュエータ15が互いにほぼ並行となるように収容されている。図2に示すように圧電アクチュエータ15は、圧電体30と、圧電体30の一方の面に設けられた第1の電極31と、圧電体30の他方の面に設けられた第2の電極32とを有している。圧電体30は、例えばジルコンチタン酸鉛(PZT)等の板状の圧電セラミックスからなる。
第1の電極31と第2の電極32は、スパッタリングあるいはメッキ等によって圧電体30の一方の面と他方の面とに形成されている。第1の電極31は、導電性樹脂40を介して第1の導電部41に接続されている。第1の導電部41の一例はベースプレート11の一部によって構成されているが、ベースプレート11以外の導体が利用されてもよい。
導電性樹脂40の一例は銀ペーストである。すなわちこの導電性樹脂40は、ペースト状の樹脂40aに、銀粒子からなる金属フィラー40bを混入したものである。導電性樹脂40は第1の電極31と第1の導電部41とにわたって塗布され、硬化することにより第1の電極31と第1の導電部41とに固定されている。この導電性樹脂40は、予め行なわれた導電性樹脂供給工程により、未硬化の状態で第1の電極31と第1の導電部41とにわたって塗布されている。
前記導電性樹脂40は、金属フィラー40bの混入状況によっては金属フィラー40b間の導通が不十分となっていて電気抵抗値がばらついていることがある。しかしこの導電性樹脂40に、しきい値を越える電圧(例えば12ボルト)を印加すると、金属フィラー40b間で絶縁破壊が発生し、導通性が確保されるとともに、電気抵抗値が安定する。
第2の電極32は、ボンディングワイヤ45を介して第2の導電部46に接続されている。第2の導電部46は、例えば配線付きフレキシャ14に設けられた配線部47の端子を含む導体48の一部によって構成されている。ただし第2の導電部46に配線部47以外の導体が利用されてもよい。
フレキシャ14の配線部47は電気絶縁性の樹脂からなる絶縁層49を有している。このためフレキシャ14のメタルベース14aと第2の導電部46との間が絶縁層49によって絶縁され、第1の導電部41と第2の導電部46との間の絶縁が保たれている。
図2に示すように圧電体30の両端部30a,30bは、それぞれ電気絶縁性の接着剤50によってベースプレート11とヒンジ部材13に固定されている。このため第2の電極32はベースプレート11とヒンジ部材13に対して電気的に絶縁されている。
ベースプレート11の開口部20に収容された一対の圧電体30は、電圧が印加されたときに周知の圧電効果によって伸縮することができる。例えば、一方の圧電体30が伸張し、かつ、他方の圧電体30が収縮することにより、ベースプレート11に対してロードビーム12の先端側がディスクのトラック幅方向に微小量移動するようになっている。
以上のように構成されたサスペンション10の圧電アクチュエータ15は、図2に示す圧電アクチュエータ処理装置60によって検査される。以下に圧電アクチュエータ処理装置60と圧電アクチュエータ処理方法について説明する。
圧電アクチュエータ処理装置60は、第1の導電部41と第2の導電部46とに接続される回路61を有している。この回路61は、一対の測定用接触子(プローブ)62,63を有している。一方の測定用接触子62を第1の導電部41に当接させることにより、一方の測定用接触子62が第1の導電部41と導通する。また他方の測定用接触子63を第2の導電部46に当接させることにより、他方の測定用接触子63が第2の導電部46と導通する。
この圧電アクチュエータ処理装置60は、商用電源から供給される交流電圧を処理するための交流電源70を備えている。この交流電源70は、図3に示すようにキャパシタンス測定用の交流電圧Vにバイアス電圧Vを加えることにより、交流波形電圧Vを得るようにしている。
バイアス電圧Vは、導電性樹脂40に絶縁破壊を生じさせるに足る電圧(例えば12ボルト)である。交流波形電圧Vの振幅は、例えば±1.4ボルトである。この交流波形電圧Vは、スイッチ71が閉じることによって、測定用接触子62,63を介して第1の導電部41と第2の導電部46との間に印加される。
スイッチ71は、突入電流発生手段として機能する。すなわちスイッチ71が閉じることによって交流波形電圧Vが回路61に印加された瞬間に、バイアス電圧Vの電位差(例えば12ボルト)に応じて回路61に生じる突入電流によって導電性樹脂40に絶縁破壊を生じさせるようになっている。交流電源70によって得られる交流波形電圧Vとスイッチ71とにより、突入電流発生手段が構成されている。
またこの圧電アクチュエータ処理装置60は、制御演算部75と表示器76とを備えている。判定手段として機能する制御演算部75は、導電性樹脂40の導通が確保された状態のもとで交流波形電圧Vによって圧電体30のキャパシタンスを測定し、測定されたキャパシタンスに基いて圧電体30が正常であるか否かを判定する。表示器76は、前記判定の結果を表示するための表示手段として機能するものであり、ディスプレイパネルに表示する以外に、警報音を発生させたり、あるいは用紙に印字したりしてもよい。
次に、圧電アクチュエータ処理装置60を用いて圧電アクチュエータ15を検査する手順について、図4等を参照して説明する。
図4は、圧電アクチュエータ15を検査する際の処理の流れの一例を示している。図4に示す接続工程ST1において、測定用接触子62,63(図2に示す)が第1の導電部41と第2の導電部46に接触させられる。これにより、回路61が第1の導電部41と第2の導電部46とに電気的に導通した状態となる。このときスイッチ71はオフ状態のままである。導電性樹脂40は、樹脂40aが完全には硬化していない状態である。
商用電源から供給される交流電圧が交流電源70によって処理される。すなわち図3に示すように、キャパシタンス測定用の交流電圧Vにバイアス電圧Vを加えることによって交流波形電圧Vを得る。
電圧印加工程ST2では、スイッチ71を閉じることにより、交流波形電圧Vを測定用接触子62,63を介して第1の導電部41と第2の導電部46との間に印加する。
圧電体30はコンデンサと同様に誘電体としての性質を有するため、スイッチ71が閉じて交流波形電圧Vが第1の導電部41と第2の導電部46との間に印加された瞬間に、バイアス電圧Vの電位差(例えば12ボルト)に応じて、回路61に突入電流が発生する。このため導電性樹脂40に導通不良が生じている場合には、この突入電流によって導電性樹脂40の導通不良箇所に絶縁破壊が生じて導通状態となる。これが絶縁破壊工程ST3である。この絶縁破壊工程ST3は、導電性樹脂40が完全に硬化する以前に行なわれる。
前記絶縁破壊工程ST3において導電性樹脂40に絶縁破壊が生じ、導電性樹脂40の導通が確保されるとともに電気抵抗値が安定する。そののち導電性樹脂40が完全に硬化する。なお、樹脂40a中の金属フィラー40bの混入状況によっては、絶縁破壊工程ST3が行なわれる以前に既に導電性樹脂40が十分導通し、電気抵抗値が安定していることもありえる。
前記実施形態では、測定用接触子62,63を導電部41,46に接触させておき、スイッチ71を閉じた瞬間に絶縁破壊のための突入電流を生じさせている。しかし他の形態として、例えば一方の測定用接触子62を第1の導電部41から離しておき、スイッチ71を予め閉じた状態で測定用接触子62を第1の導電部41に接触させることによって突入電流が流れるようにしてもよい。
絶縁破壊工程ST3が終了したのち連続して測定工程ST4が行なわれる。測定工程ST4では、前述の突入電流発生後で導電性樹脂40の導通が確保された状態において、交流波形電圧Vを電極31,32間に印加し、制御演算部75によってキャパシタンスが測定される。例えば、振幅が±1.4ボルトの交流波形電圧Vが測定用接触子62,63を介して圧電体30に印加されることにより、圧電体30のキャパシタンスが測定される。
判定工程ST5では、測定工程ST4で測定されたキャパシタンスが基準値の範囲内に収まっているか否かが判定される。測定されたキャパシタンスが基準値の範囲に収まっていれば、この圧電体30は正常と判定される。測定されたキャパシタンスが基準値の範囲に収まっていなければ、この圧電体30は正常でないと判定される。この判定結果は、表示工程ST6において表示器76に表示される。
以上説明したように本実施形態の圧電アクチュエータ処理装置60を用いた処理方法によれば、絶縁破壊工程ST3と測定工程ST4との間で測定用接触子62,63を接続し直したり電源を交換したりすることなく、絶縁破壊工程ST3と、圧電体30のキャパシタンスを測定するための測定工程ST4と、判定工程ST5とを連続して短時間に行なうことができる。
これに対し従来は、絶縁破壊のための工程とキャパシタンス測定のための工程とを別々に分けて行なっており、電源を直流用から交流用に交換する必要もあったため、作業に時間がかかっていた。しかも従来は、絶縁破壊を行なう際に接触子を当接させる位置と、キャパシタンス測定を行なう際に接触子を当接させる位置とが異なるため、圧電アクチュエータに接触子を接触させる回数が増え、その分、圧電アクチュエータを損傷させる機会が増えていた。
本実施形態によれば、測定用接触子62,63を第1の導電部41と第2の導電部46に接触させたまま、交流電源70から発生する共通の交流波形電圧Vを用いて、絶縁破壊工程ST3と測定工程ST4とを連続して行なうことができるため、作業を能率良く行なうことができ、しかも測定用接触子62,63を圧電アクチュエータ15に接触させる回数が減るため、圧電アクチュエータ15を損傷させる機会が少ないという利点もある。
なお本発明を実施するに当たって、圧電アクチュエータや導電性樹脂の形態をはじめとして、圧電アクチュエータ処理装置を構成する回路や測定用接触子、第1および第2の導電部、交流電源、突入電流発生手段、判定手段、表示手段等の発明の構成要素の構造および配置等を適宜に変更して実施できることは言うまでもない。
10…サスペンション
15…圧電アクチュエータ
30…圧電体
31…第1の電極
32…第2の電極
40…導電性樹脂
41…第1の導電部
46…第2の導電部
60…圧電アクチュエータ処理装置
61…回路
62,63…測定用接触子
70…交流電源
71…スイッチ
75…制御演算部(判定手段)
76…表示器(表示手段)

Claims (2)

  1. ディスク装置用サスペンションの圧電アクチュエータを検査する圧電アクチュエータ処理装置であって、
    前記圧電アクチュエータは、
    第1の電極と第2の電極との間に設けられた圧電体と、
    樹脂中に金属フィラーが添加され前記第1の電極に付着させた導電性樹脂と、
    前記導電性樹脂を介して前記第1の電極と導通する第1の導電部と、
    前記第1の導電部に対し電気的に絶縁されかつ前記第2の電極と導通する第2の導電部とを有し、
    前記圧電アクチュエータ処理装置が、
    前記第1の導電部および前記第2の導電部に測定用接触子を介して接続される回路と、
    キャパシタンス測定用の交流電圧にバイアス電圧を加えた交流波形電圧を、前記測定用接触子を介して前記第1の導電部と前記第2の導電部との間に印加する交流電源と、
    前記交流波形電圧を印加した瞬間に前記バイアス電圧の電位差に応じて前記回路に生じる突入電流により前記導電性樹脂に絶縁破壊を生じさせて導通を確保する突入電流発生手段と、
    前記突入電流発生後で前記導電性樹脂の導通が確保された状態において前記交流波形電圧により前記圧電体のキャパシタンスを測定し、測定されたキャパシタンスに基いて前記圧電体が正常であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果を表示する表示手段と、
    を具備したことを特徴とするディスク装置用サスペンションの圧電アクチュエータ処理装置。
  2. ディスク装置用サスペンションの圧電アクチュエータを検査する圧電アクチュエータ処理方法であって、
    前記圧電アクチュエータは、
    第1の電極と第2の電極との間に設けられた圧電体と、
    樹脂中に金属フィラーが添加され前記第1の電極に付着させた導電性樹脂と、
    前記導電性樹脂を介して前記第1の電極と導通する第1の導電部と、
    前記第1の導電部に対し電気的に絶縁されかつ前記第2の電極と導通する第2の導電部とを有し、
    前記圧電アクチュエータ処理方法が、
    キャパシタンス測定用の交流電圧にバイアス電圧を加えた交流波形電圧を前記回路に印加し、該交流波形電圧を印加した瞬間に前記バイアス電圧の電位差に応じて前記回路に生じる突入電流により前記導電性樹脂に絶縁破壊を生じさせて導通を確保する工程と、
    前記突入電流発生後で前記導電性樹脂の導通が確保された状態において前記交流波形電圧により前記圧電体のキャパシタンスを測定し、測定されたキャパシタンスに基いて前記圧電体が正常であるか否かを判定する工程と、
    前記判定の結果を表示する工程と、
    を具備したことを特徴とするディスク装置用サスペンションの圧電アクチュエータ処理方法。
JP2009102124A 2009-04-20 2009-04-20 圧電アクチュエータ処理装置および圧電アクチュエータ処理方法 Active JP5268762B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009102124A JP5268762B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 圧電アクチュエータ処理装置および圧電アクチュエータ処理方法
US12/759,804 US8248083B2 (en) 2009-04-20 2010-04-14 Processing device for piezoelectric actuator and processing method for piezoelectric actuator
CN2010101655873A CN101866654B (zh) 2009-04-20 2010-04-16 压电致动器的处理设备和压电致动器的处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009102124A JP5268762B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 圧電アクチュエータ処理装置および圧電アクチュエータ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010250917A true JP2010250917A (ja) 2010-11-04
JP5268762B2 JP5268762B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=42958347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009102124A Active JP5268762B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 圧電アクチュエータ処理装置および圧電アクチュエータ処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8248083B2 (ja)
JP (1) JP5268762B2 (ja)
CN (1) CN101866654B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113782A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Nhk Spring Co Ltd 圧電素子組付判別方法及びヘッド・サスペンション

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8659207B2 (en) 2011-11-24 2014-02-25 Htc Corporation Electronic device and adjustment method thereof
JP5989471B2 (ja) * 2012-09-14 2016-09-07 日本発條株式会社 圧電素子供給方法
US9224410B1 (en) * 2013-09-04 2015-12-29 Magnecomp Corporation Suspension having microactuator grounded to opposite side of metal support layer
FR3022690B1 (fr) * 2014-06-24 2016-07-22 Commissariat Energie Atomique Dispositif de connexion electrique comportant des elements de connexion a position commandable
US10768206B2 (en) * 2015-06-24 2020-09-08 Integrated Technology Corporation Loop-back probe test and verification method
JP6506707B2 (ja) * 2016-03-16 2019-04-24 日本発條株式会社 圧電素子のクラック検出方法及びその装置
US11501797B2 (en) * 2020-05-15 2022-11-15 Magnecomp Corporation Actuator joint with non-straight edge

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266517A (ja) * 2000-03-24 2001-09-28 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
JP2005085317A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド装置及びその製造方法
JP2005182995A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Samsung Electronics Co Ltd Hddのフレクシャ用インターコネクト,静電気電圧放散方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4298911B2 (ja) 2000-12-15 2009-07-22 日本発條株式会社 ディスク装置用サスペンション
US6975123B1 (en) * 2000-12-20 2005-12-13 Maxtor Corporation Method and apparatus for calibrating piezoelectric driver in dual actuator disk drive
US20030076121A1 (en) * 2001-10-23 2003-04-24 Wei Guo Peizoelectric microactuator and sensor failure detection in disk drives
JP3948251B2 (ja) * 2001-11-05 2007-07-25 松下電器産業株式会社 ヘッド位置決め装置、およびこれを用いたディスク装置
US7050271B2 (en) * 2002-11-28 2006-05-23 Tdk Corporation Actuator having doped silicon arms and method of making the same
US6967806B2 (en) * 2003-05-19 2005-11-22 Seagate Technology Llc Electrostatic actuator with multilayer electrode stack

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266517A (ja) * 2000-03-24 2001-09-28 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
JP2005085317A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド装置及びその製造方法
JP2005182995A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Samsung Electronics Co Ltd Hddのフレクシャ用インターコネクト,静電気電圧放散方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113782A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Nhk Spring Co Ltd 圧電素子組付判別方法及びヘッド・サスペンション
US8878554B2 (en) 2010-11-24 2014-11-04 Nhk Spring Co., Ltd. Method of testing fitted state of piezoelectric element and head suspension

Also Published As

Publication number Publication date
CN101866654A (zh) 2010-10-20
US8248083B2 (en) 2012-08-21
CN101866654B (zh) 2012-05-23
US20100264934A1 (en) 2010-10-21
JP5268762B2 (ja) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268762B2 (ja) 圧電アクチュエータ処理装置および圧電アクチュエータ処理方法
JP5478331B2 (ja) 電子機器と、ディスク装置用サスペンション
US6777967B2 (en) Inspection method and inspection apparatus
KR101230389B1 (ko) 공통-폴링된 압전 소자
WO2005077043A3 (en) Electrical current measurements at head-disk interface
JP2010146629A (ja) 薄膜aeセンサ内蔵型薄膜磁気ヘッド
JP2010283129A (ja) プリント配線板の検査装置及び検査方法
TWI660181B (zh) 基板檢查裝置以及基板檢查方法
JP2008008742A (ja) 回路劣化試験装置および回路劣化試験方法
JP4410700B2 (ja) 走査形プローブ顕微鏡
JP3880945B2 (ja) 被測定物の帯電電位の評価方法及び評価装置
JP2013060327A (ja) オゾン発生素子
JP2008010086A (ja) 電圧印加装置およびこれを使用した導電処理方法
JP2006234642A (ja) 基板検査装置及び基板検査方法
US20240194223A1 (en) Magnetic recording device
US11935568B2 (en) Magnetic recording device
JP2013161553A (ja) 導電性シートおよび基板検査装置
JP2002311106A (ja) 電気特性検査プローブ
US20220122632A1 (en) Evaluation method of magnetic head and evaluation device of magnetic head
JP2010147277A (ja) 半導体評価装置
JP2005116064A (ja) 磁気ヘッドスライダを搭載したヘッドジンバルアセンブリ及び磁気ディスク装置
US9535114B2 (en) Testing device
JP5230492B2 (ja) 配線基板、およびこれを備えた制御装置
JP2021112775A (ja) 表面研磨用治具、特性検出装置及び表面研磨装置
JP5806021B2 (ja) アクチュエータの当接検出方法、一定力発生機構及び発生力推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5268762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250