JP2010247409A - 中空成形品の成形方法と中空成形品とその製造装置 - Google Patents

中空成形品の成形方法と中空成形品とその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010247409A
JP2010247409A JP2009098608A JP2009098608A JP2010247409A JP 2010247409 A JP2010247409 A JP 2010247409A JP 2009098608 A JP2009098608 A JP 2009098608A JP 2009098608 A JP2009098608 A JP 2009098608A JP 2010247409 A JP2010247409 A JP 2010247409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
mold
molded product
joining end
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009098608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5073704B2 (ja
Inventor
Shozo Nishida
正三 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2009098608A priority Critical patent/JP5073704B2/ja
Publication of JP2010247409A publication Critical patent/JP2010247409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073704B2 publication Critical patent/JP5073704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1412Infrared [IR] radiation
    • B29C65/1416Near-infrared radiation [NIR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1412Infrared [IR] radiation
    • B29C65/1419Mid-infrared radiation [MIR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1432Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface direct heating of the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1464Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • B29C65/1467Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface making use of several radiators at the same time, i.e. simultaneous welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/301Three-dimensional joints, i.e. the joined area being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • B29C66/91423Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools using joining tools having different temperature zones or using several joining tools with different temperatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • B29C2045/0063Joining parts moulded in separate cavities facing before assembling, i.e. bringing the parts opposite to each other before assembling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/749Motors
    • B29L2031/7492Intake manifold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】複雑な形状の中空成形品を精度良く成形でき、半中空成形品の接合端面を容易かつ速やかに溶融でき、樹脂の品質を損なうことが無く、エネルギーロスの少ない、中空成形品の製造方法を提供する。
【解決手段】移動型3と固定型1とを使用して第1、2の半成形品A、Bを接合端面a、bを有するように成形する。第2の半成形品Bが残った状態で移動型3をスライドさせて、固定型1に残った第1の半成形品Aと整合させ、その間にハロゲンヒータまたはカーボンヒータからなるヒータ41を挿入する。型開量を小さくして接合端面a、bを溶融する。ヒータを退避して型閉じして接合端面a、bを溶着する。
【選択図】図2

Description

本発明は、1次成形において、型開閉可能な移動型と固定型とを使用して一対の半成形品を接合端面を有するように一体的に成形し、そして、一方の半成形品が固定型に、他方の半成形品が移動型にそれぞれ残った状態で、前記移動型を前記固定型に対して移動させて、対になる半成形品を接合端面が離間した状態で対向させ、その間にヒータを挿入して接合端面を溶融して前記加熱体を退避させ、2次成形において、型閉じして接合端面を圧着して中空成形品を得る、中空成形品の成形方法、中空成形品およびその製造装置に関するものである。
曲管、インテークマニホールド、タンク等の複雑な形状の合成樹脂製の中空成形品の製造方法の一つとして、射出成形機による成形法が知られている。この射出成形機は、特許文献1、2にも示されているように、一組の金型からなっている。一組の金型の一方の金型には、1方の半中空体を成形するための雄型と雌型とが設けられ、そして他方の金型には、他方の半中空体を成形するための雌型と雄型とが設けられている。したがって、これらの金型により1次成形において中空体製品を二つ割の半中空体あるいは分割体として形成し、2次成形においてその分割面を突き合わせ、そして突き合わせた接合空間に溶融樹脂を射出充填すると、一対の半中空体は分割面で接合された1個の中空体製品が得られる。すなわち、射出成形により中空成形品を製造することができる。この射出成形機を用いた成形法によると、完全に密封された中空体製品を作ることができると共に、均一な肉厚の中空体製品を作ることもでき、また複雑な形状にも対処できる等の利点もある。しかしながら、中空体製品によっては、この成形法によっては製造が難しい場合がある。例えば、複数のリブによって内部が複数の分室に分割されたタンクのように、内部がリブまたは壁面によって区切られている中空体を製造する場合、2次成形においてリブ部分も接合する必要があるが、この成形法では製造が難しい。また、この成形法においては、2次成形において、接合用の溶融樹脂を射出しなければならないので、射出機の構造あるいは成形時間が長く、また金型構造が複雑になることがある。さらには、2次射出圧力が小さいと接合力が弱く、逆に強いと、接合空間部から溶融樹脂が中空体製品の内部に漏れる恐れもある。
特開昭62−87315号公報 特開平6−246781号公報 特許第3855083号公報
一方、本発明の直接的な先行技術として特許文献3を挙げることができる。特許文献3には、1次成形された対になる半中空成形品の接合端面を、加熱体で非接触的に加熱して溶融させ、対になる半中空成形品を接合端面で押しつけて中空成形品を得る、成形方法が記載されている。この成形方法によると、移動型と固定型からなる金型を型締めして対になる半中空成形品を接合端面を有するように1次成形し、一方の半中空成形品を移動型に、他方の半中空成形品を固定型に残した状態で型開する。次いで、移動型をスライドさせて一対の半中空成形品を対向させる。このとき、一対の半中空成形品の接合端面は、比較的近接した所定の間隔だけ離間させる。そして、この間にシーズヒータ、セラミックヒータ、誘導加熱ヒータ等からなる面状ヒータを備えた加熱体を挿入して、接合端面を非接触的に溶融して加熱体を退避させた後に、型閉じして半中空成形品を金型内で押しつけて接合端面を溶融・圧着する。
特許文献3に記載されている発明によると、一対の半中空成形品の接合端面を接合するときに接合用の溶融樹脂を射出する必要がないので、射出機あるいは射出運転が簡単になるし、充分な接合強度が得られる。また、上述したようなリブ等のように内部にも接合部分を有する、複雑な形状の中空成形品でも容易に製造できるという利点もある。さらには、1次成形した金型内で半中空成形品の接合端面を溶融して、金型内で中空成形品を製造できるので、寸法精度の高い中空成形品が得られ、溶着用のジグ等も格別に必要としないので、安価に中空成形品を製造できるという利点もある。しかしながら、改良すべき点も見受けられる。例えば、特許文献3に記載の発明における加熱体は面状ヒータから構成されているが、ヒータに給電を開始しても最初は加熱体に熱を奪われてしまいすぐには温度は上がらない。従って、接合端面を溶融する工程に備えて、常時ヒータに給電して加熱体を熱しておく必要があり、無駄なエネルギーを要するし、加熱体から外部に熱が逃げないように格別に断熱を考慮する必要もある。また、加熱体は一様に加熱されてしまうので、溶融箇所によって異なった温度で加熱する等の調節は出来ない。しかも、面状ヒータで加熱するので、加熱する範囲が広くなってしまい、接合端面以外の部分も溶融してしまう恐れもある。さらには、接合端面が同一の平面上に載らないような複雑で立体的な形状になっている場合にも問題が認められる。すなわち、このような凹凸のある立体的な接合端面に対して面状ヒータの形状を対応させることは難しいし、対応させるために立体的に形成しても、比較的近接した所定の間隔しか開けられていない一対の半中空成形品の接合端面の間に挿入することは不可能に近い。また、面状ヒータからなる加熱体は所定の重量を有するので、加熱体を金型間に挿入・退出させるピストンシリンダユニット等の駆動装置も、比較的大型なものが必要になるという問題もある。
ヒータの種類についての問題もある。特許文献3に記載の発明には、格別にヒータの種類についての限定は無いものの、明細書においてはヒータの例として、シーズヒータ、セラミックヒータおよび誘導加熱ヒータが記載されている。これらのヒータには、給電から所定の温度に達するまでの立ち上がり時間が長いという欠点があるので、立ち上がり時間を見越して給電を開始する必要がある。ところで、一般的にヒータによる対象物の加熱は、赤外線放射による輻射と空気を介した熱対流とによって行われる。これらのヒータは、温度が600℃程度と比較的低いので、放射される赤外線は遠赤外線の成分が多い。遠赤外線は輻射エネルギーが比較的小さいので対象物の加熱には時間がかかるし、波長が長いので物体に浸透する能力が高く、対象物の内部も加熱してしまう。このため接合端面の表面の樹脂を十分に溶融するまでに、内部まで溶融してしまう。また、溶融に時間がかかるので、樹脂は長時間加熱されて品質が損なわれる恐れもある。さらには、熱伝導による影響も大きくなる。すなわち、加熱時間が長いと加熱体の周りの空気が加熱され、加熱された空気が樹脂を広い範囲で加熱してしまうので、一層樹脂の品質が損なわれるという問題もある。
本発明は、上記したような問題点に鑑みてなされたもので、具体的には、複雑な形状の中空成形品でも高い寸法精度で成形できると共に、充分な接合強度が得られ、接合端面の形状が複雑であってもヒータの形状を容易に対応させることができ、そのような複雑な形状に形成されたヒータであっても一対の半中空成形品の接合端面の間に容易に挿入することができ、接合端面を短時間で溶融できると共に表面近傍だけを溶融することができ、従って他の部分を溶融して樹脂の品質を損なう恐れも無く、加熱体は安価な駆動装置であっても駆動できるように軽量であると共に、断熱構造体を格別に設ける必要も無く、エネルギー損失が少なく溶融箇所によって加熱量を調節することも可能な、中空成形品の成形方法と中空成形品およびその製造装置を提供することを目的としている。
本発明は、上記目的を達成するために、金型内で対になる半中空成形品の接合端面を溶融して、金型を型閉じして接合端面を圧着する中空成形品の成形方法において、接合端面の溶融は、ハロゲンヒータまたはカーボンヒータからなり、接合端面に相似した形状のヒータによって実施するように構成される。そして、接合端面の溶融は、接合端面が所定の間隔で離間するように金型を開いてヒータを非接触的に挿入し、金型を型閉じ方向に駆動して、半成形品の接合端面とヒータとの間隔を狭めて実施するように構成される。
かくして、請求項1記載の発明は、上記目的を達成するために、1次成形において、型開閉可能な移動型と固定型とからなる金型を使用して対になる半成形品を接合端面を有するように成形し、そして2次成形において、一方の半成形品が残っている前記移動型を、他方の半成形品が残っている前記固定型に対して移動させて、接合端面が所定の間隔に離間するように対向させ、離間した接合端面間にハロゲンヒータまたはカーボンヒータからなるヒータを挿入し、前記移動金型を型閉じ方向に駆動して、接合端面と前記ヒータとの間隔を狭めて、前記ヒータに給電して接合端面を非接触的に溶融して、前記ヒータ金型を退避させて型閉じして接合端面を圧着するように構成される。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の成形方法において、前記ヒータには接合端面に相似して一筆書き状に形成されている線状ヒータを使用するように、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の成形方法において、前記ヒータが一筆書き状に形成され、2カ所の近接した部分において非連続部分が生じているときは、前記2カ所の部分が鉛直方向に上下の関係になるようにして、接合端面間に挿入するように構成される。請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかの項に記載の成形方法において、前記ヒータには、独立して制御可能な複数個のヒータを使用するように、そして請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれかの項に記載の成形方法によって成形された中空成形品であるように構成される。
請求項6に記載の発明は、金型と、ヒータとの組み合わせからなり、前記金型は、少なくとも固定型と移動型とを有し、前記移動型を前記固定型に対して第1の位置で型締めすると、これらの型より接合端面を有する第1、2の半成形品を成形するための第1、2のキャビテイが構成され、前記移動型を所定量移動させると、前記第1、2のキャビテイは互いに整合し、整合した第2の位置では前記移動型と固定型のパーティング面の間は少なくとも2段階の異なる型開量に保持できると共に、型締めもできるようになっており、前記ヒータは、第1、2の半成形品の接合端面と相似した形状に構成されたハロゲンヒータまたはカーボンヒータからなり、該ヒータは型開されたパーティング面の間に挿入、待避自在に設けられている。
以上のように、本発明によると、金型内で対になる半中空成形品の接合端面を溶融して、金型を型閉じして接合端面を圧着するので、複雑な形状の中空成形品でも高い寸法精度で成形できると共に、充分な接合強度が得られる。そして、半中空成形品の接合端面の溶融は、ハロゲンヒータまたはカーボンヒータを挿入して実施するように構成されているので、ヒータに給電すれば速やかに目標温度に到達する。従って、成形動作に合わせて、すなわち2次成形用の樹脂を溶融するときのみヒータに給電すれば足りるし、温度の強弱の調整も可能であるので、省エネ的に成形できる。このようにヒータの制御応答性が優れているので、加熱の状況に合わせてきめ細かくヒータを制御することもできる。また、これらのヒータからは近赤外線と中赤外線が照射されるので、接合端面の比較的表面近傍のみが溶融され、しかも短時間で溶融されるので樹脂の熱劣化の問題もない。特に、本発明によると、ヒータを半成形品の接合端面間に一旦挿入した後に、金型を型閉じ方向に駆動して接合端面とヒータとの間隔を狭めて加熱するようになっているので、接合端面の形状が複雑であってもヒータを容易に挿入でき、接合端面を適切に溶融することができる。従って、接合端面の形状に制約を受けることなく、色々な形状の中空成形品を製造することができる。他の発明によると、これらのヒータは、チューブ状の石英ガラスで覆われて線状を呈するので、ヒータを一筆書き状の任意の形状に形成できる。従って、ヒータを容易に接合端面の形状に相似させることができ、接合端面のみを溶融することができる。また、局所のみを加熱することができるので、断熱材により接合端面以外の箇所を保護する必要も無いし、ヒータ全体を軽量にすることができ、安価で小型の駆動装置でも駆動が可能である。このように、駆動装置を小型化できるので、製造装置近傍に成形品を取り出すロボットのチャック等を設けることも容易になる。さらには、石英ガラスは、高温になっても変形しないので、接合端面とヒータとの間隔を精度良く調節でき、接合端面だけを正確に溶融することができるという効果も得られる。さらに他の発明によると、ヒータが一筆書き状に形成され、2カ所の近接した部分において非連続部分が生じているときは、前記2カ所の部分が鉛直方向に上下の関係になるようにして、接合端面間に挿入するので、熱は非連続部分を埋めるように上昇し、非連続部分に位置する接合端面も充分に溶融することができるという効果が得られる。また他の発明によると、独立して制御可能な複数個のヒータを使用するので、上記のような効果に加えて接合端面の大きさ、形状、位置等に適した温度で加熱、溶融して圧着できる効果が得られる。
本発明の実施の形態に係る製造装置を示す図で、その(ア)は金型を閉じた状態で示す断面図、その(イ)はヒータ装置を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る中空成形品の成形方法を説明するための模式的な図で、その(ア)〜(エ)は、中空成形品を製造している途中のそれぞれの段階を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る中空成形品の成形方法を説明するための模式的な図で、その(ア)〜(エ)は、中空成形品を製造している途中のそれぞれの段階を示す断面図である。 内部にリブを有し接合端面が立体的に形成されている一対の半中空成形品と、そのような一対の半中空成形品から内部にリブを有する中空成形品を成形する、ヒータ装置について説明する図で、その(ア)は一対の半中空成形品とヒータ装置を示す斜視図、その(イ)はヒータ装置によって一対の半中空成形品の接合端面が溶融されている様子を示す側面図である。
本実施の形態に係る製造装置は、図1の(イ)に示されているように、金型とヒータ装置とから構成されている。初めに、金型について説明する。図1の(ア)には、本実施の形態に係る金型が型締された状態で示されているが、金型は、概略的には固定型1、この固定型1に対して型開閉される可動型2、該可動型2に、図において上下方向にスライド的に駆動可能に設けられている移動型3、移動型3を駆動するピストンシリンダユニット4等から構成されている。
本実施の形態においては固定型1と移動型3のパーティングラインPは、同一の平面上に載っていない。具体的には、パーティングラインPは複数の面P1、P2、P3、P4、…から構成され、面P1と面P3、面P2と面P4のそれぞれは同一平面を構成しているが、面P1と面P2は同一平面上に載っていない。さらに、図1の(ア)には示されていないが、パーティングラインPを構成している面のうち、面P1と面P2を接続している面と、面P3と面P4を接続している面は、面P1、P2、P3、P4に対して所定の角度で傾斜している。つまり、パーティングラインPは複数の面から立体的に形成されている。このような固定型1の、図1の(ア)において上方位置には、パーティングラインPから内部の方へ窪んだ所定大きさの凹部11が形成されている。この凹部11は、後で説明するように、第1の半成形品Aの外表面を成形するためのものである。固定型1の図1の(ア)における下方位置には、半球形のコア12がパーティングラインPから突き出るように設けられている。このコア12は、第2の半成形品Bの内表面を成形するためのものである。
上記のように構成されている凹部11の頂部には、第1のスプル14に連通した図示されないゲートが、パーティングラインPのコア12の近傍には、第2のスプル15に連通した図示されないゲートが、それぞれ開口している。そして、これらの第1、2のスプル14、15は、固定型1に形成されているランナ16および主スプル17を介して、図示されないロケートリングの樹脂孔に連通している。主スプル17、ランナ16、スプル14、15は1次成形用で、本実施の形態では2次成形用のランナ、スプル等はない。
移動型3の、図1の(ア)において上方のパーティングラインP側には、パーティングラインPから固定型1の方へ突出した、固定型1の凹部11と対をなす半球形のコア31が設けられている。移動型3を、後で説明する第1の位置にスライドして固定型1と共に型締すると、固定型1の凹部11と移動型3のパーティングラインPと、コア31とによって、第1の半成形品Aを成形する、第1のキャビティC1が構成される。第1の半成形品Aの外表面は、前記したように凹部11によって、内表面はコア31によって形成され、コア31の高さは凹部11の深さよりも低いので、第1の半成形品Aは所定の肉厚で成形されることになる。第1の半成形品Aの、第2の半成形品Bと接合する接合端面は、移動型3のパーティングラインPによって形成されることになる。パーティングラインPは前記したように立体的に形成されているので、接合端面は同一の平面に載らない立体的な形状に形成されることになる。
移動型3の、図1の(ア)において下方のパーティングラインP側には、パーティングラインPから内部の方へ窪んだ、固定型1のコア12と対をなす、所定大きさの凹部32が形成されている。第1の位置で移動型3と固定型1を型締すると、固定型1のパーティングラインPと、コア12と、凹部32とによって、第2の半成形品Bを成形する、第2のキャビティC2が構成される。第2の半成形品Bの内表面は、前記したようにコア12によって、外表面は凹部32によって形成され、凹部32の深さはコア12の高さよりも深いので、第2の半成形品Bは所定の肉厚で成形されることになる。第2の半成形品Bの、第1の半成形品Aと接合する接合端面は、固定型1のパーティングラインPによって形成されることになる。パーティングラインPは立体的に形成されており、接合端面は第1の半成形品Aの接合端面と合同の立体的な形状に形成される。
移動型3は、ピストンシリンダユニット4によってスライドされ、固定型1に対して第1と第2の位置を採ることができる。図1の(ア)には、1次成形する位置、すなわち、移動型3が固定型1に対して第1の位置を採って、型締めされた状態が示されている。固定型1と可動型2を型開して、ピストンシリンダユニット4を駆動すると、移動型3は固定型1に対して第2の位置を採ることができる。第2の位置では、固定型1の凹部11と移動型3の凹部32とが対向する。従って、後で説明するように、この第2の位置で第1、2の半成形品A、Bのそれぞれの接合端面を溶融して、型締すれば中空成形品が得られることになる。
ところで、本実施の形態によると、この第2の位置においては、可動型2すなわち移動型3は固定型1に対して、移動型3と固定型1の間隔が比較的広い第1の型開位置と、狭い第2の型開位置とを採ることができるようになっている。第1の型開位置を採ると、以下で説明するヒータ41を移動型3と固定型1との間に容易に挿入したり退避することができ、移動型3と固定型1との間隔が狭い第2の型開位置を採ると、第1、2の半成形品A、Bのそれぞれの接合端面をヒータ41に近接させることができる。
ヒータ装置40について説明する。本実施の形態に係るヒータ装置40は、固定型1と移動型3の近傍に設けられており、概略的には、所定の形状に形成された所定の太さからなる線状のヒータ41、このヒータ41を固定型1と移動型3との間に挿入あるいは退避させる駆動装置等から構成されている。
ヒータ41は、ハロゲンヒータまたはカーボンヒータからなっている。ハロゲンヒータは、タングステンからなるフィラメントと、フィラメントに被せられたチューブ状の石英ガラスと、チューブ内に封入されたハロゲンガスとから構成されている。フィラメントに給電してフィラメントが高温になると、フィラメントからタングステン原子が蒸発するが、いわゆるハロゲンサイクル効果によって、ハロゲンガスがタングステン原子と一時的に結合して、その後タングステン原子をフィラメントに戻すので、フィラメントの消耗を抑制し、フィラメントを高温にすることができると共に、寿命も長いという特徴を有する。一方、カーボンヒータは、カーボンワイヤーからなる発熱体と、発熱体に被せられているチューブ状の石英ガラスとから構成されており、カーボンヒータも高温にすることができると共に、寿命が長い。このようなヒータは、給電を開始して1〜数秒後には目標温度に到達するので、制御応答性が良く、容易に温度調節もできる。ハロゲンヒータは、中心波長が約1.2μmの近赤外線を、カーボンヒータは、中心波長が約2〜3μmの中赤外線をそれぞれ放射する。近赤外線、中赤外線は、いずれも輻射エネルギーが大きいので、短時間に樹脂を溶融することができる。そして、これらの赤外線は、物体へ浸透する能力が小さいので、表面近傍の樹脂だけを素早く加熱して樹脂の品質を損なうことはない。なお、中赤外線は近赤外線に比べると若干物体への浸透する能力を有するので、溶融する樹脂の厚さは若干厚くなるが、樹脂に吸収されやすく、接合端面の近傍のみを効率的に溶融する。
このようなヒータ41は、接合端面の形状に相似するように一筆書き状に形成されているが、接合端面の形状は前記したように同一平面上に載らない立体的な形状になっているので、ヒータ41の形状も、図1の(イ)に示されているように、接合端面の形状に合わせて立体的に形成されている。このとき、一筆書きで形成できない隙間、すなわち断点部分あるいは非連続部分Dが生じる。断点部分Dは、該断点部分Dの近傍の2箇所の部分E1、E2によって、実質的に、鉛直方向の上下から挟まれている。接合端面間にヒータ41を挿入して、ヒータ41を加熱しても、断点部分Dからは近赤外線、中赤外線は放射されないので、断点部分Dに対応する接合端面の部分に照射される熱線量は少なくなる。しかしながら、部分E2、E1が鉛直方向に上下関係になるようにヒータ41を配置すると、断点部分Dは部分E2の上方に位置するようになるので、ヒータ41の部分E2で加熱され上昇する熱風空気は、断点部分Dに対応する接合端面も充分に加熱・溶融する。
このようなヒータ41は、耐熱支持部42で支持されて、駆動装置に取り付けられている。駆動装置は、図示されない部材に取り付けられているガイドレール44、このガイドレール44により案内される支持枠45、この支持枠45を駆動するピストンシリンダユニット46等からなっている。そして、支持枠45の先端部に耐熱支持部42を介してヒータ41が取り付けられている。ピストンシリンダユニット46を駆動すると、ヒータ41は固定型1と移動型3の間に挿入され、あるいは図1の(イ)に示されている位置に退避する。ヒータ41には電源制御装置47からケーブル48、48により必要に応じて給電されるようになっている。
次に、図2と図3によって、上記製造装置を用いて中空成形品を製造する成形方法を説明する。ピストンシリンダユニット4を駆動して、移動型3を第1の位置すなわち図2の(ア)に示されている位置にスライドして、そして図示されない型締装置により型締をする。そうすると、既に説明したように、第1の半成形品Aを成形するための第1のキャビティC1と、第2の半成形品Bを成形するための第2のキャビティC2とが構成される。図示されない射出機から可塑化された溶融樹脂を主スプル17を介して射出する。溶融樹脂は、ランナ16、第1、2のスプル14、15からゲートを介して、それぞれのキャビティC1、C2に略同時に充填される。これにより、接合端面を有する第1、2の半成形品A、Bが実質的に同時に成形される。ある程度の冷却固化を待つ。これで1次成形を終了する。
次いで、図2の(イ)に示されているように、可動型2すなわち移動型3を第1の型開位置になるように開く。そうすると、半成形品A、Bの形状、面積あるいは突起物の有無等により、第1の半成形品Aは固定型1の方に、第2の半成形品Bは移動型3の方にそれぞれ残って開かれる。
図2の(ウ)に示されているように、ピストンシリンダユニット4を駆動して、移動型3を第2の位置へスライドさせる。そうすると、第1、2の半成形品A、Bのそれぞれの接合端面a、bは、所定の間隔だけ離間して整合する。ピストンシリンダユニット46を駆動する。そうすると、ヒータ41が接合端面a、bの間に挿入される。このとき、固定型1と移動型3は第1の型開位置に開かれて型開量が比較的大きいので、ヒータ41が立体的な形状に形成されていても、接合端面a、bに接触することなく、ヒータ41を挿入することができる。挿入するとき、あるいは挿入後に、ヒータ41と接合端面aとの間を例えば0.5mm〜30mmに近接するように微調整する。
移動型3を第2の型開位置に駆動する。この第2の型開位置では、固定型1と移動型3の型開量は狭まり、ヒータ41と第2の半成形品Bの接合端面bおよびヒータ41と第1の半成形品Aの接合端面aは、例えばそれぞれ0.5mm〜30mmの距離に接近するようになっている。ヒータ41に給電する。そうすると、接合端面a、bは近赤外線または中赤外線が照射されて非接触的に加熱溶融される。このようにして加熱している状態が図2の(エ)に示されている。
接合端面a、bが溶融したら、ヒータ41への給電を停止する。次いで、図3の(ア)に示されているように、可動型2すなわち移動型3を第1の型開位置になるように開く。図3の(イ)に示されているように、ピストンシリンダユニット46を駆動してヒータ41を退避する。そして、図3の(ウ)に示されているように型締めする。この型締力により第1、2の半成形品A、Bは接合端面a、bで溶着される。図3の(エ)に示されているように、第1の型開位置になるようにして型開すると共に、図示されていないエジェクタピンを突き出して、中空成形品ABを取り出す。移動型3を、図2の(ア)に示されている第1の位置へスライドさせて、前述したようにして1次成形をする。以下同様にして、中空成形品ABを製造する。
本実施の形態に係る製造装置によって、複数のリブによって内部が複数の室に分割されているタンクを製造することができる。図4の(ア)には、内部に2個のリブ57、58を有するタンクを構成する第1、2の半成形品51、52と、これらの半成形品51、52の接合端面55、56を溶融するヒータ53とが示されている。なお、第2の半成形品52は、矢印Y1方向に回転して示されている。
第1の半成形品51の開口部は、図4の(ア)に示されているように、上方に位置する第1の開口部Aと、下方に位置する第3の開口部Cと、これらの中間に位置する第2の開口部Bとからなっている。これらの開口部A、C、Bの頂面から立体的な接合端面55が構成されている。以下さらに詳しく説明すると、第1の開口部Aは上辺部aと左右の側辺部d、fと第1のリブ57とから平面状を呈するように構成されている。第3の開口部Cも略同様に第2のリブ58と左右の側辺部e、gと下辺部cとから平面状を呈するように構成されている。これに対し、第2の開口部Bは、第1、2のリブ57、58と左右の側辺部d’、f’とから構成されているが、一方の側辺部f’の略中央部は滑らかに前方に突き出た突出部60となっている。また、第3の開口部Cは、第1の開口部Aよりも低い、あるいは浅い。したがって、図4の(ア)において左方に示されている一方の側辺部d、d’、eおよび右方に示されている他方の側辺部f、f’、gは、図4の(イ)の側面図に示されているように、滑らかな曲線によりつながっている。このように本実施の形態によると、接合端面55は立体的になっている。
第2の半成形品52は、第1の半成形品51と対をなすので、詳しい説明はしないが、その接合端面56は第1の半成形品51の接合端面55と相似して立体的になっている。当業者であれば容易に理解されるように、第1、2の半成形品51、52が、それぞれの接合端面55、56で溶着されると、内部が3個の分室に分割されたタンクが形成されることになる。
このような複雑な形状を有する接合端面55、56を溶融するヒータ53は、少なくとも2本必要になる。図4の(ア)には、ヒータ53を構成している第1、2のヒータ63、64が示されている。第1のヒータ63は、接合端面55、56である側辺部d’、f’と第1、2のリブ57、58の端面とに対応するように形成されている。突出部60に対応しては湾曲部66が形成されている。従って、第1のヒータ63を、図4の(ア)において矢印Y2方向で示されている方向、すなわち側方から見ると、図において左側の曲線部分67と湾曲部66は重ならない。第2のヒータ64は、接合端面55、56である第1の開口部Aの上辺部aと第3の開口部Cの下辺部cに対応するように形成され、第2の開口部Bに対応した部分は外側に迂回している。従って、第1のヒータ63とは干渉しない。第2のヒータ64を側方から見ると、左側の部分69と右側の部分70とは同一の線上に重なる。このような、ヒータ53が第1、2の半成形品51、52の接合端面の間に挿入されている状態が図4の(イ)に示されている。なお、固定型1と移動型3は図示されていない。本実施の形態に係る製造装置においても、固定型1と移動型3は第1、2の型開位置に開くことができるようになっているので、第1の型開位置にして第1、2の半成形品51、52に接触しないでヒータ53を挿入することができ、第2の型開位置にして、図4の(イ)に示されているように、ヒータ53によって非接触的に接合端面55、56とリブ57、58を溶融することができる。
本実施の形態に係る製造装置は色々な変形が可能である。例えば、上記したような第1、2の半成形品の接合端面のリブ部は薄く、上下辺部、側辺部は肉厚に形成されている場合、第1、2のヒータへの給電を独立して制御して、肉厚に関係なく略同時に溶融することができる。あるいは、接合端面の部位に関係なく均一の溶融することができる。また、ヒータは挿入方向と退避方向に駆動されるように説明されているが、このような挿入および待避方向への駆動だけでなく、固定型あるいは移動型へ近接する方向あるいは離間する方向にも駆動できるように実施することもできる。このように実施すると、移動型を第2の型開位置に駆動するとき、すなわち加熱するとき、第1、2の半成形品の接合端面とヒータとの間隔を微調整することが可能になる。
上記した実施の形態では、完全に密封された中空成形品を製造する例について説明したが、一部が開放された中空成形品を同様にして製造できることは明らかである。また、3個以上の1次成形品から1個の中空成形品を製造できることも明らかである。したがって、中空成形品の中には、一部が開放した成形品も、3個以上の複数の1次成形品から成形される成形品も含まれることになる。また、移動型をスライドする代わりに回転させて実施できることも明らかである。
1 固定型 2 可動型
3 移動型 4 ピストンシリンダユニット
40 ヒータ装置 41 ヒータ
46 ピストンシリンダユニット 47 電源制御装置
C1、C2 第1、2のキャビティ
D 断点部分
E1、E2 ヒータの部分

Claims (6)

  1. 1次成形において、型開閉可能な移動型と固定型とからなる金型を使用して対になる半成形品を接合端面を有するように成形し、
    そして2次成形において、一方の半成形品が残っている前記移動型を、他方の半成形品が残っている前記固定型に対して移動させて、接合端面が所定の間隔に離間するように対向させ、
    離間した接合端面間にハロゲンヒータまたはカーボンヒータからなるヒータを挿入し、前記移動金型を型閉じ方向に駆動して、接合端面と前記ヒータとの間隔を狭めて、前記ヒータに給電して接合端面を非接触的に溶融して、前記ヒータを退避させて型閉じして接合端面を圧着する中空成形品の成形方法。
  2. 請求項1に記載の成形方法において、前記ヒータには接合端面に相似して一筆書き状に形成されている線状ヒータを使用する、ことを特徴とする中空成形品の成形方法。
  3. 請求項2に記載の成形方法において、前記ヒータが一筆書き状に形成され、2カ所の近接した部分(E1、E2)において非連続部分(D)が生じているときは、前記2カ所の部分(E1、E2)が鉛直方向に上下の関係になるようにして、接合端面間に挿入することを特徴とする、中空成形品の成形方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかの項に記載の成形方法において、前記ヒータには、独立して制御可能な複数個のヒータを使用することを特徴とする、中空成形品の成形方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかの項に記載の成形方法によって成形された中空成形品。
  6. 金型と、ヒータとの組み合わせからなり、
    前記金型は、少なくとも固定型と移動型とを有し、前記移動型を前記固定型に対して第1の位置で型締めすると、これらの型より接合端面を有する第1、2の半成形品を成形するための第1、2のキャビテイが構成され、
    前記移動型を所定量移動させると、前記第1、2のキャビテイは互いに整合し、整合した第2の位置では前記移動型と固定型のパーティング面の間は少なくとも2段階の異なる型開量に保持できると共に、型締めもできるようになっており、
    前記ヒータは、第1、2の半成形品の接合端面と相似した形状に構成されたハロゲンヒータまたはカーボンヒータからなり、該ヒータは型開されたパーティング面の間に挿入、待避自在に設けられていることを特徴とする、中空成形品の製造装置。
JP2009098608A 2009-04-15 2009-04-15 中空成形品の成形方法および製造装置 Active JP5073704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098608A JP5073704B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 中空成形品の成形方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098608A JP5073704B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 中空成形品の成形方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010247409A true JP2010247409A (ja) 2010-11-04
JP5073704B2 JP5073704B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=43310325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009098608A Active JP5073704B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 中空成形品の成形方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5073704B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012035532A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Japan Steel Works Ltd:The 中空成形品の製造方法および製造装置
JP2019155775A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社日本製鋼所 中空成形品の成形方法および成形装置
EP4302972A1 (de) * 2022-07-08 2024-01-10 Georg Fischer Rohrleitungssysteme AG Zonenbasiertes heizelement

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184829A (ja) * 1984-03-05 1985-09-20 Nippon Denso Co Ltd 熱可塑性樹脂部材の熱輻射溶接方法
JPH09109262A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Seidensha Denshi Kogyo Kk 非接触熱板溶着方法およびその装置
JP2007296700A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Aisin Seiki Co Ltd 中空体成形装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184829A (ja) * 1984-03-05 1985-09-20 Nippon Denso Co Ltd 熱可塑性樹脂部材の熱輻射溶接方法
JPH09109262A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Seidensha Denshi Kogyo Kk 非接触熱板溶着方法およびその装置
JP2007296700A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Aisin Seiki Co Ltd 中空体成形装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012035532A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Japan Steel Works Ltd:The 中空成形品の製造方法および製造装置
JP2019155775A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社日本製鋼所 中空成形品の成形方法および成形装置
EP4302972A1 (de) * 2022-07-08 2024-01-10 Georg Fischer Rohrleitungssysteme AG Zonenbasiertes heizelement
US12016088B2 (en) 2022-07-08 2024-06-18 Georg Fischer Rohrleitungssysteme Ag Zone-based heating element

Also Published As

Publication number Publication date
JP5073704B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5462107B2 (ja) 中空成形品の製造方法および製造装置
JP4527159B2 (ja) 中空成形品の成形方法および製造装置
US7824173B2 (en) Apparatus for molding a hollow molded article
KR100850308B1 (ko) 합성 수지 성형용 금형
JP4740028B2 (ja) 中空体成形装置
JP5073704B2 (ja) 中空成形品の成形方法および製造装置
JP5852632B2 (ja) 中空成形品の製造方法および中空成形品の製造装置
JP4897756B2 (ja) 中空成形品の成形方法および成形装置
JP2729900B2 (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
JP4567011B2 (ja) 射出成形方法および射出成形装置
JP2016028862A (ja) 射出成形金型及び射出成形方法
JP2007223143A (ja) 熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP3175513U (ja) 赤外線ヒータを用いる熱溶着装置
JP2001205681A (ja) 中空体製品の成型用金型及び成型方法
JP2013212593A (ja) 成形品の製造方法及び製造装置
JP2004237500A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP4302127B2 (ja) 中空成形品
JP5353627B2 (ja) 中空体製品の成型用金型及び成型方法
JP2008279763A (ja) 金型内で塗膜を有する成形品の製造方法および製造用金型
JP2003062860A (ja) 中空成形品の成形方法および成形用金型
JP6270691B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法及びその装置
US10220553B2 (en) Method of making an item and item
JP6933925B2 (ja) インサート成形法
JP2011079278A (ja) 樹脂成形品の成形装置
JPH0339224A (ja) プラスチックレンズ成形方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5073704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250