JP2010238528A - 燃料電池システム及びこれを備えた車両 - Google Patents

燃料電池システム及びこれを備えた車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2010238528A
JP2010238528A JP2009085108A JP2009085108A JP2010238528A JP 2010238528 A JP2010238528 A JP 2010238528A JP 2009085108 A JP2009085108 A JP 2009085108A JP 2009085108 A JP2009085108 A JP 2009085108A JP 2010238528 A JP2010238528 A JP 2010238528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
voltage
secondary battery
power
cell system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009085108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5434195B2 (ja
Inventor
Michio Yoshida
道雄 吉田
Atsushi Imai
敦志 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009085108A priority Critical patent/JP5434195B2/ja
Priority to US13/258,189 priority patent/US8796984B2/en
Priority to PCT/IB2010/000560 priority patent/WO2010112997A1/en
Priority to DE112010001466.3T priority patent/DE112010001466B4/de
Priority to CN201080014868.7A priority patent/CN102379054B/zh
Publication of JP2010238528A publication Critical patent/JP2010238528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5434195B2 publication Critical patent/JP5434195B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04626Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/0488Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04567Voltage of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04597Current of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池の始動時における二次電池の過充電を回避する燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料電池システムは、燃料電池と、二次電池と、燃料電池の始動時の発電量を制御する制御部と、を備える。二次電池が過充電状態となることを回避するように始動時目標電圧Vbootを設定し(S124)、燃料電池の出力電圧を開回路電圧と高電位回避電圧との間で調整する電圧調整手段が、燃料電池の始動時の発電量をVbootに基づいて調整する(S126)。
【選択図】図2

Description

本発明は、燃料電池システム及びこれを備えた車両に関する。
燃料極に燃料ガスとしての水素を供給し、酸化剤極に酸化剤ガスとして空気を供給し、水素と空気中の酸素の電気化学反応によって発電すると共に酸化剤極に水を生成する燃料電池の実用化が検討されつつある。
このような燃料電池においては、始動の際に燃料極に供給する水素の圧力と酸化剤極に供給する空気の圧力とがそれぞれ通常運転の際の各圧力と同程度の場合には、水素ガスと空気がそれぞれ燃料極と酸化剤極の中で偏在し、このガスの偏在によって発生する電気化学反応で電極が劣化してしまう場合があった。そこで、燃料電池の始動の際に燃料極に供給する水素の圧力と酸化剤極に供給する空気の圧力とを通常の各供給圧力よりも高くすることによって電極の劣化を防止する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、燃料電池の始動の際に水素ガスと空気とを高圧で燃料電池に供給した場合、燃料電池の電圧の上昇速度が高くなって燃料電池の電圧が上限電圧をオーバーシュートしてしまうという問題があった。このため、特許文献1には、燃料電池の始動の際に通常発電の際の圧力よりも高い圧力で水素ガスと空気とを供給する場合、燃料電池の電圧が上限電圧よりも低い所定の電圧に達したら、燃料電池から出力を取り出して車両駆動用モータや抵抗器などに出力する方法が提案されている。
特開2007−26891号公報
ところで、燃料電池が搭載された電動車両では、燃料電池の出力電力指令値は負荷からの要求電力と燃料電池の出力電流電圧特性とに基づいて計算される。しかし、燃料電池を始動する際、燃料電池の電圧が始動電圧から上昇している間は燃料電池に供給される水素と空気中の酸素とは燃料電池の電圧を上昇させることに消費されるため燃料電池から電流は流れ出さない。一方、例えば、始動の際に燃料電池の電圧を一旦、開回路電圧(以下「OCV」ともいう)まで上昇させた後、燃料電池の制御電圧を下げて電力の取り出す方法において、燃料電池の発電許可までの間は、燃料電池の電圧をOCVにしておき、燃料電池から電流が流出しないように制御されるが、かかる場合、燃料電池の耐久性が損なわれる場合がある。
そこで、燃料電池の発電許可前であっても、燃料電池の出力電圧を予めOCVより下げ、高電位状態を回避することが望ましい。そして、始動時に、負荷からの要求電力以上に燃料電池から発電された場合には、電動車両に設けられた二次電池にその余剰電力が充電されることになる。
しかし、二次電池の充電状態によっては、新たに充電可能な電力量に制約を受ける場合がある。また低温(環境温度が、例えば−30℃以下)または高温(二次電池の温度が、例えば50℃以上)での充電など、充電時の二次電池の環境条件の変動に伴い二次電池に充電し得る電力量そのものが変動することもある。このため、場合によっては始動直後であっても二次電池が過充電状態になることもあり得た。
本発明は、始動時に二次電池の過充電を回避し、当該二次電池の劣化を抑制する燃料電池システム及びこれを備えた車両を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の燃料電池システム及びこれを備えた車両は以下の特徴を有する。
(1)燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池と、前記燃料電池から出力される電力を充電するとともに充放電可能な二次電池と、前記燃料電池の始動時の発電量を制御する制御部と、を備える燃料電池システムであって、始動時に前記二次電池に余剰電力を充電させるとともに前記燃料電池の出力電圧を開回路電圧と高電位回避電圧との間で調整する電圧調整手段と、前記二次電池が過充電状態となることを回避するように始動時目標電圧を設定する始動時目標電圧設定手段を有し、前記制御部が、前記始動時目標電圧となるように前記燃料電池の始動時の発電量を制御する、燃料電池システムである。
(2)前記二次電池の充電電力制限値Winを算出する充電電力制限値算出手段と、二次電池の充電容量を算出するSOC算出手段と、をさらに備え、前記始動時目標電圧設定手段が、前記充電電力制限値Winと前記充電容量とに基づいて前記始動時目標電圧を設定する、燃料電池システムである。
(3)前記二次電池と負荷との間に設けられた電圧変換器と、制動により所定の回生電力を出力する発動機と、前記充電電力制限値Winに応じて前記発動機の出力を制限するための回生電力制限電圧の目標値Vを算出する回生電力制限電圧算出手段と、をさらに備え、前記始動時目標電圧設定手段が、前記充電電力制限値Win、前記充電容量および前記回生電力制限電圧の目標値に基づいて前記始動時目標電圧を設定する、燃料電池システムである。
(4)前記充電電力制限値Winに基づく電圧目標値Vを演算する第1の目標電圧設定部と、前記充電容量に基づく電圧目標値Vを演算する第2の目標電圧設定部と、をさらに有し、前記始動時目標電圧設定手段が、V,V,Vのうち、最大値を前記始動時目標電圧に設定する、燃料電池システムである。
(5)上記いずれかの燃料電池システムを有する車両である。
本発明によれば、二次電池への過充電を回避しつつ燃料電池システムを始動することができる。
本発明の実施形態における燃料電池システムの系統図である。 本発明の実施形態における燃料電池システムの始動時燃料電池の目標電圧設定制御を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態における燃料電池システムの、充電電力制限値と目標電圧Vとの関係を例示するマップである。 本発明の実施形態における燃料電池システムの、二次電池のSOCと目標電圧Vとの関係を例示するマップである。 本発明の実施形態における燃料電池システムの、制動モードごとの充電電力制限値と目標電圧Vとの関係を例示するマップである。
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を参照しながら説明する。図1に示すように、電動車両200に搭載されている燃料電池システム100は、充放電可能な二次電池12と、二次電池12の電圧を昇圧する昇降圧コンバータ13と、昇降圧コンバータ13の直流電力を交流電力に変換して走行用モータ15に供給するインバータ14と、燃料電池11と、を備えている。なお、本明細書において、「電動車両」とは、エンジンによる駆動や回生により発電を行う発電機と、バッテリからの電力により作動し駆動輪を駆動するモータとを有するハイブリッド電気自動車(HV:Hybrid Vehicle)や、いわゆる電気自動車(EV:Electric Vehicle)、燃料電池車(FCEV:Fuel Cell Electric Vehicle)を含む意である。
二次電池12は充放電可能なリチウムイオン電池などによって構成され、本実施の形態において、その電圧は走行用モータ15の駆動電圧よりも低い電圧であるが、同等又は高い電圧であっても良い。昇降圧コンバータ13は、複数のスイッチング素子を備え、スイッチング素子のオンオフ動作によって二次電池12から供給された低圧の電圧を走行用モータ駆動用の高圧に昇降圧するものであり、基準電路32が二次電池12のマイナス側電路34とインバータ14のマイナス側電路39とに共通に接続され、1次側電路31が二次電池12のプラス側電路33に接続され、2次側電路35がインバータ14のプラス側電路38に接続された非絶縁型の双方向DC−DCコンバータである。また、二次電池12のプラス側電路33とマイナス側電路34には二次電池12と負荷系統との接続を入り切りするシステムリレー25が設けられている。
燃料電池11は、燃料ガスである水素ガスと酸化剤ガスである空気が供給され、水素ガスと空気中の酸素との電気化学反応により発電するもので、水素ガスは高圧の水素タンク17から水素供給弁18を介して燃料極(アノード)に供給され、空気は空気圧縮機19によって酸化剤極(カソード)に供給される。燃料電池11のプラス側電路36は昇降圧コンバータ13の2次側電路35にFCリレー24と逆流防止ダイオード23を介して接続され、燃料電池11のマイナス側電路37はFCリレー24を介して昇降圧コンバータ13の基準電路32に接続される。昇降圧コンバータ13の2次側電路35はインバータ14のプラス側電路38に接続され、昇降圧コンバータ13の基準電路32はインバータ14のマイナス側電路39に接続されているので、燃料電池11のプラス側電路36とマイナス側電路37はそれぞれインバータ14のプラス側電路38とマイナス側電路39にFCリレー24を介して接続されている。FCリレー24は負荷系統と燃料電池11との接続を入り切りするもので、FCリレー24が閉となると燃料電池11は昇降圧コンバータ13の2次側と接続され、燃料電池11の発電電力は二次電池12の1次側電力を昇圧した2次側電力と共にインバータ14に供給されて車輪60を回転させる走行用モータ15を駆動する。この際、燃料電池11の電圧は昇降圧コンバータ13の出力電圧、インバータ14の入力電圧と同一電圧となる。また、空気圧縮機19や冷却水ポンプ、水素ポンプなど燃料電池11の補機16の駆動電力は基本的には燃料電池11が発電した電圧でまかなうが、燃料電池11が発電できないときは二次電池12が補完する。
二次電池12のプラス側電路33とマイナス側電路34との間には1次側の電圧を平滑化する1次側コンデンサ20が接続され、1次側コンデンサ20には両端の電圧を検出する電圧センサ41が設けられている。また、インバータ14のプラス側電路38とマイナス側電路39との間には2次側の電圧を平滑にする2次側コンデンサ21が設けられ、2次側コンデンサ21にも両端の電圧を検出する電圧センサ42が設けられている。1次側コンデンサ20両端の電圧は昇降圧コンバータ13の入力電圧である1次側電圧Vであり、2次側コンデンサ21の両端の電圧は昇降圧コンバータ13の出力電圧である2次側電圧Vである。また、燃料電池11のプラス側電路36とマイナス側電路37との間には燃料電池11の電圧を検出する電圧センサ43が設けられ、燃料電池11のプラス側電路36には燃料電池11からの出力電流を検出する電流センサ44が設けられている。
制御部50は、内部に信号処理を行うCPUとプログラムや制御データを格納する記憶部とを備えるコンピュータであり、燃料電池11、空気圧縮機19、水素供給弁18、昇降圧コンバータ13、インバータ14、走行用モータ15、補機16、FCリレー24、システムリレー25は制御部50に接続され、制御部50の指令によって動作するよう構成されている。また、二次電池12と各電圧センサ41〜43、電流センサ44はそれぞれ制御部50に接続され、二次電池12の状態と各電圧センサ41〜43、電流センサ44の検出信号が制御部50に入力されるよう構成されている。電動車両200には燃料電池システム100を始動停止させるスイッチであるイグニッションキー30が設けられている。イグニッションキー30は制御部50に接続され、イグニッションキー30のオンオフ信号が制御部50に入力されるよう構成されている。
このように二種類の電源を備える燃料電池システム100では、通常運転の際には走行用モータ15の駆動に必要な電力を二次電池12からの出力電力と燃料電池11からの出力電力とに分配する分配演算に基づいて各電池11,12からの出力電力を制御している。電力分配演算は燃料電池の出力電流電圧特性と、二次電池の出力電流電圧特性とに基づいて計算される。しかし、燃料電池11は、始動後、運転電圧まで電圧が上昇し燃料電池11から電力が取り出せるようになるまで時間がかかるため、二次電池12と燃料電池11とを搭載した電動車両200では、イグニッションキー30をオンとして電動車両200を始動した後、燃料電池11から電力を取り出せるようになるまでの間は電力分配演算を行わずに燃料電池11の出力電力指令値をゼロとして二次電池12からの電力によって電動車両200を駆動する。そして、燃料電池11の始動が完了した際に電力分配演算を行う通常運転に移行する。
一方、図1に示すように、燃料電池11の始動が完了するまで(つまり、始動時)に、負荷からの要求電力以上に燃料電池11から発電された場合には、電動車両200に設けられた二次電池12にその余剰電力が充電される。通常、二次電池12は、始動時の燃料電池から出力される電力を充電可能な程度の充分な充電容量を有しているが、例えば、経時劣化した二次電池12など、二次電池12の充電容量が低い場合や、二次電池12のSOC(state of charge)が高い条件下での充電の場合には、二次電池12が過充電状態になるおそれがある。
そこで、燃料電池の発電許可前における始動時の燃料電池の出力による二次電池の過充電を回避する必要がある。本発明の実施形態では、図1に示す制御部50内に、二次電池が過充電状態となることを回避するように燃料電池11の始動時の目標電圧を設定する始動時目標電圧設定手段(図示せず)と、始動時に二次電池12に余剰電力を充電するとともに燃料電池11の出力電圧を開回路電圧(OCV)から高電位回避電圧まで降下させる際に、開回路電圧と高電位回避電圧との間で燃料電池の電圧を調整して二次電池12が過充電状態となることを回避するための電圧調整手段(図示せず)が設けられている。図1に示す制御部50が、燃料電池の始動時の発電量を、始動時目標電圧設定手段が設定した始動時目標電圧となるように制御することにより、充電された余剰電力による、二次電池12の過充電を回避することができる。このとき、電圧調整手段は、目標電圧を下回らないように燃料電池の始動時の発電量を調整することが好適である。ここで「高電位回避電圧」は、OCVより小さく、燃料電池の耐久性を担保するために、燃料電池からの発電が可能な予め定められた燃料電池の目標運転電圧(例えばOCVの90%程度)を意味する。
本発明の実施形態において、制御部50には、二次電池12への充電電力制限値Winを算出する充電電力制限値算出手段(図示せず)と、充電電力制限値Winに基づく電圧目標値Vを演算する第1の目標電圧設定部(図示せず)とを備えている。充電電力制限値は、例えば、以下に示す式(1),(2)を用いて算出される。
in(t)=SWin(t)−K×{IB(t)−Itag1(t)}−K×∫{IB(t)−Itag2(t)}dt ・・・(1)
(式中、Win(t):時刻tにおける二次電池の充電電力制限値、SWin(t):予め設定された二次電池の充電電力制限既定値、K:p項フィードバックゲイン、K:i項フィードバックゲイン、Itag1(t):p項フィードバック制御による電流制限目標値、IB(t):時間tにおける二次電池の電流値を示す。)
tag1(t)=F(Ilim’(t))、及び、Itag2(t)=F(Ilim’(t)) ・・・(2)
(式中、Ilim’(t)は、前回算出した前回算出許容充電電流値Ilim(t−1)または初回のみ設定許容充電電流値Ilim(0)を基に算出される。)
実施形態において、第1の目標電圧設定部は、制御部50内の記憶部に予め用意されたデータマップを参照し、もしくは所定の計算式に基づく演算により、充電電力制限値Winに基づいて電圧目標値Vを算出することができる。データマップは例えば、予め実機試験やシミュレーションにより取得することができる。図3は、本発明の実施形態における燃料電池システムの、充電電力制限値Winと目標電圧Vとの関係を例示するデータマップである。図3において、横軸に示す充電電力制限値は、右側に行くにつれて充電電力が大きく制限され、あまり充電できないことを示している。このため、充電電力制限値Winが所定の値Wよりも小さい、つまり、Wよりも右側の場合には、目標電圧VをOCVとなるように制御し、二次電池12への充電を禁止することにより、二次電池12が過充電状態となることを回避する。一方、充電電力制限値Winが所定の値Wよりも大きく、つまり、Wよりも左側であって、二次電池12の充電に制約が無い場合には、目標電圧Vを通常運転時の所定の値Vまで低下させることができる。実施形態において、Vは例えば、OCVの90%程度に設定することができる。
制御部50はまた、二次電池12の充電容量を算出するSOC算出手段(図示せず)と、充電容量に基づく電圧目標値Vを演算する第2の目標電圧設定部(図示せず)とを備えている。二次電池12の充電容量を算出するのに必要な信号、例えば、二次電池12の端子間に設置された電圧センサ41からの端子間電圧、二次電池12の出力端子に接続された電力ラインに取り付けられた電流センサ(不図示)からの充放電容量、二次電池12に取り付けられた温度センサ(不図示)からの電池温度等が入力される。そして、SOC算出手段は、例えば、電力センサから実測される二次電池電流値IB(t)を積算し、又は実測された二次電池の電圧、温度により補正された推定電流値を積算して、充電容量(SOC)を算出する。
実施形態において、第2の目標電圧設定部は、制御部50内の記憶部に予め用意されたデータマップを参照し、もしくは所定の計算式に基づく演算により、充電容量に基づいて電圧目標値Vを算出することができる。データマップは例えば、予め実機試験やシミュレーションにより取得することができる。図4は、本発明の実施形態における燃料電池システムの、充電容量と目標電圧Vとの関係を例示するデータマップである。二次電池12の充電容量は通常、例えば40%〜80%、実施形態によっては場合によっては60%〜75%、のような所定の範囲を適正範囲として設計されている。図4において、充電容量が所定の値Sよりも大きい場合には、目標電圧VをOCVとなるように制御し、二次電池12への充電を禁止することにより、二次電池12が過充電状態となることを回避する。一方、充電容量が所定の値Wよりも小さい場合には、目標電圧Vを通常運転時の所定の値Vまで低下させることができる。実施形態において、Vは例えば、OCVの90%程度に設定することができる。
さらに、図1に示す制御部50は、発動機である走行用モータ15の出力を制限するための回生電力制限電圧Vを算出する回生電力制限電圧算出手段(図示せず)を設けることができる。回生電力制限電圧Vに基づいて燃料電池11からの発電量を制御することにより、走行用モータ15が出力可能な最大の回生電力量を充電電力制限値Winに応じて制限し、走行用モータ15の制動により得られる回生電力量が高くなった場合でも、いわゆるトルク抜けなどの走行性に関する、走行用モータ15の回生トルクの変動に伴う一時的な不具合を抑制するとともに、二次電池12の過充電を回避することができる。
実施形態において、回生電力制限電圧算出手段は、制御部50内の記憶部に予め用意されたデータマップを参照し、もしくは所定の計算式に基づく演算により、充電電力制限値Winおよび走行用モータ15の制動モードに基づいて回生電力制限電圧の目標値Vを算出することができる。データマップは例えば、予め実機試験やシミュレーションにより取得することができる。図5は、本発明の実施形態における燃料電池システムの、充電電力制限値Winと目標電圧Vとの関係を例示するデータマップである。図5において、実線Dで示すラインは、いわゆるDレンジと称される、制動により得られる回生電力が比較的少ない制動または駆動モードを示している。一方、破線Bで示すラインは、いわゆるBレンジと称される、制動により得られる回生電力がDレンジよりも多い制動または駆動モードを示している。DレンジとBレンジとでは、得られる回生電力量の最大値が異なるため、図5に示すように、走行用モータ15の制動モードに応じて異なるデータマップを利用し、充電電力制限値Winに応じて電圧目標値Vを算出する。実施形態において、目標電圧Vの最小値Vは、例えばOCVの90%程度に設定することができる。一方、実施形態において、Vは例えば、OCVに設定することができ、他の実施形態では、Vは例えば、OCVの95%〜100%程度の適切な値に設定することができる。
実施形態において、図3,5に示す横軸の充電電力制限値Winは、二次電池最大充電電力よりマージン電力量分だけ低い値で予め補正させておくことができる。マージン電力量は、例えば燃料電池11の運転電圧の制御速度に応じて、例えば数kW程度に適宜設定することができる。図5に示す横軸の充電電力制限値Winはさらに、補機16を含む系統での消費電力を考慮して補正することができる。
図1に示す制御部50に設けられた目標電圧設定手段は、上述のようにして得られた各目標電圧値V,V,Vに基づいて燃料電池11の始動時目標電圧Vbootを算出する。Vbootは通常、V,V,Vのうち、最大値にあわせて設定することができる。なお、回生トルクの変動に関する考慮が不要の場合には、Vの考慮は不要であり、V,Vのうち、最大値にあわせて設定することができる。
以上のように構成された燃料電池システム100の動作について、図1,2を用いて以下に説明する。
まず、イングニッションキー30がオンになったか否かを確認する(S110)。イングニッションキー30がオンになったら、充電電力制限値算出手段において、入力された時刻tにおける充電電力制限値Win(t)を算出し(S112)、第1の目標電圧設定部において、Win(t)に基づいて時刻tにおける第1の電圧目標値Vを演算する(S114)。一方、SOC算出手段では、入力された時刻tにおける充電容量SOC(t)を算出し(S116)、第2の目標電圧設定部において、SOC(t)に基づいて時刻tにおける第2の電圧目標値Vを演算する(S118)。
次に、走行用モータ15の制動モードを取得し(S120)、Win(t)と制動モードに基づいて、回生電力制限電圧算出手段において、入力された時刻tにおける回生電力制限電圧の目標値Vを演算する(S122)。
次いで、始動時目標電圧設定手段は、V,V,Vをそれぞれ比較し、そのうち最大の値を選択し、時刻tにおける始動時目標電圧Vbootを設定する(S124)。そして、電圧調整手段は、得られた始動時目標電圧Vbootを基に、燃料電池のFCリレー24接続から燃料電池の発電許可前において、燃料電池11の運転電圧を開回路電圧と高電位回避電圧との間で調整して、燃料電池11の発電量を制御する(S126)。
燃料電池11の運転電圧が始動時目標電圧Vbootまで到達した時点で、燃料電池の始動が完了したか否かを判定する(S128)。図2に示す動作は、燃料電池11の始動が完了するまで繰り返される。始動時において、二次電池12の充電状態及び必要に応じて走行用モータ15の制動モードを監視しながら、燃料電池11の発電量を調整するため、二次電池12が過充電状態になることが回避され、かつ走行用モータ15の回生トルクも確保される。
本発明は、種々の燃料電池システムに利用可能であるが、例えば車両に搭載可能な燃料電池システムなどに利用可能である。
11 燃料電池、12 二次電池、13 昇降圧コンバータ、14 インバータ、15 走行用モータ、16 補機、17 水素タンク、18 水素供給弁、19 空気圧縮機、20 1次側コンデンサ、21 2次側コンデンサ、23 逆流防止ダイオード、24 FCリレー、25 システムリレー、30 イグニッションキー、31 1次側電路、32 基準電路、33,36,38 プラス側電路、34,37,39 マイナス側電路、35 2次側電路、41〜43 電圧センサ、44 電流センサ、50 制御部、60 車輪、100 燃料電池システム、200 電動車両。

Claims (5)

  1. 燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池と、
    前記燃料電池から出力される電力を充電するとともに充放電可能な二次電池と、
    前記燃料電池の始動時の発電量を制御する制御部と、を備える燃料電池システムであって、
    始動時に前記二次電池に余剰電力を充電させるとともに前記燃料電池の出力電圧を開回路電圧と高電位回避電圧との間で調整する電圧調整手段と、前記二次電池が過充電状態となることを回避するように始動時目標電圧を設定する始動時目標電圧設定手段を有し、
    前記制御部が、前記始動時目標電圧となるように前記燃料電池の始動時の発電量を制御することを特徴とする燃料電池システム。
  2. 請求項1に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記二次電池の充電電力制限値Winを算出する充電電力制限値算出手段と、
    二次電池の充電容量を算出するSOC算出手段と、
    をさらに備え、
    前記始動時目標電圧設定手段が、前記充電電力制限値Winと前記充電容量とに基づいて前記始動時目標電圧を設定することを特徴とする燃料電池システム。
  3. 請求項2に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記二次電池と負荷との間に設けられた電圧変換器と、
    制動により所定の回生電力を出力する発動機と、
    前記充電電力制限値Winに応じて前記発動機の出力を制限するための回生電力制限電圧の目標値Vを算出する回生電力制限電圧算出手段と、
    をさらに備え、
    前記始動時目標電圧設定手段が、前記充電電力制限値Win、前記充電容量および前記回生電力制限電圧の目標値に基づいて前記始動時目標電圧を設定することを特徴とする燃料電池システム。
  4. 請求項3に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記充電電力制限値Winに基づく電圧目標値Vを演算する第1の目標電圧設定部と、前記充電容量に基づく電圧目標値Vを演算する第2の目標電圧設定部と、をさらに有し、
    前記始動時目標電圧設定手段が、V,V,Vのうち、最大値を前記始動時目標電圧に設定することを特徴とする燃料電池システム。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の燃料電池システムを有する車両。
JP2009085108A 2009-03-31 2009-03-31 燃料電池システム及びこれを備えた車両 Expired - Fee Related JP5434195B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009085108A JP5434195B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 燃料電池システム及びこれを備えた車両
US13/258,189 US8796984B2 (en) 2009-03-31 2010-03-18 Fuel cell system, control method for the fuel cell system, and vehicle equipped with the fuel cell system
PCT/IB2010/000560 WO2010112997A1 (en) 2009-03-31 2010-03-18 Fuel cell system, control method for the fuel cell system, and vehicle equipped with the fuel cell system
DE112010001466.3T DE112010001466B4 (de) 2009-03-31 2010-03-18 Verfahren zum steuern des brennstoffzellensystems und brennstoffzellensystem
CN201080014868.7A CN102379054B (zh) 2009-03-31 2010-03-18 燃料电池***、用于该燃料电池***的控制方法以及配备有该燃料电池***的车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009085108A JP5434195B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 燃料電池システム及びこれを備えた車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010238528A true JP2010238528A (ja) 2010-10-21
JP5434195B2 JP5434195B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=42238224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009085108A Expired - Fee Related JP5434195B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 燃料電池システム及びこれを備えた車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8796984B2 (ja)
JP (1) JP5434195B2 (ja)
CN (1) CN102379054B (ja)
DE (1) DE112010001466B4 (ja)
WO (1) WO2010112997A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015076353A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 セイコーエプソン株式会社 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクターおよび放電灯駆動方法
JP2017037781A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの制御方法、燃料電池自動車の制御方法及び燃料電池自動車
US9776526B2 (en) 2014-11-14 2017-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system, fuel cell vehicle, and method of controlling fuel cell system
US10056626B2 (en) 2014-11-14 2018-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system, fuel cell vehicle, and control method for fuel cell system
US10115990B2 (en) 2014-11-14 2018-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system, fuel cell vehicle, and method for controlling fuel cell system

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9285432B2 (en) * 2011-07-26 2016-03-15 GM Global Technology Operations LLC Method and system for controlling a vehicle battery
FR2994027B1 (fr) 2012-07-27 2015-06-19 Renault Sa Vehicule comprenant une batterie et des moyens de determination d'une puissance maximale admissible pour la batterie, et procede correspondant
JP6292405B2 (ja) 2014-11-14 2018-03-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転制御方法
JP6229642B2 (ja) 2014-11-15 2017-11-15 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよび燃料電池の電圧制御方法
CN107499155B (zh) * 2017-08-08 2019-08-02 航天新长征电动汽车技术有限公司 一种基于燃料电池和锂电池的混动车控制方法及控制***
US10871519B2 (en) 2017-11-07 2020-12-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Fuel cell stack prediction utilizing IHOS
US10714767B2 (en) 2017-12-07 2020-07-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Fuel cell air system safe operating region
US10590942B2 (en) 2017-12-08 2020-03-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Interpolation of homotopic operating states
US10665875B2 (en) 2017-12-08 2020-05-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Path control concept
US11482719B2 (en) 2017-12-08 2022-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Equation based state estimate for air system controller
US10971748B2 (en) 2017-12-08 2021-04-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Implementation of feedforward and feedback control in state mediator
JP6621489B2 (ja) * 2018-02-16 2019-12-18 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
US10985391B2 (en) 2018-03-06 2021-04-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Real time iterative solution using recursive calculation
US10547070B2 (en) 2018-03-09 2020-01-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. STL actuation-path planning
CN111200142B (zh) * 2018-11-19 2021-02-12 中国科学院大连化学物理研究所 一种燃料电池启动过程控制***

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288530A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009059558A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8027759B2 (en) * 2002-11-29 2011-09-27 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle system
JP2007026891A (ja) 2005-07-15 2007-02-01 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
KR100837939B1 (ko) * 2006-10-11 2008-06-13 현대자동차주식회사 하이브리드 연료전지 버스의 파워 시스템 및 그 제어 방법
JP5007665B2 (ja) 2007-02-05 2012-08-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4345032B2 (ja) 2008-03-25 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288530A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009059558A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015076353A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 セイコーエプソン株式会社 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクターおよび放電灯駆動方法
US9776526B2 (en) 2014-11-14 2017-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system, fuel cell vehicle, and method of controlling fuel cell system
US9873351B2 (en) 2014-11-14 2018-01-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system, fuel cell vehicle, and method of controlling fuel cell system
US10056626B2 (en) 2014-11-14 2018-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system, fuel cell vehicle, and control method for fuel cell system
US10115990B2 (en) 2014-11-14 2018-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system, fuel cell vehicle, and method for controlling fuel cell system
JP2017037781A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの制御方法、燃料電池自動車の制御方法及び燃料電池自動車

Also Published As

Publication number Publication date
CN102379054A (zh) 2012-03-14
JP5434195B2 (ja) 2014-03-05
WO2010112997A1 (en) 2010-10-07
CN102379054B (zh) 2014-05-14
US20120007545A1 (en) 2012-01-12
DE112010001466B4 (de) 2017-03-30
DE112010001466T5 (de) 2012-06-14
US8796984B2 (en) 2014-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5434195B2 (ja) 燃料電池システム及びこれを備えた車両
JP5434196B2 (ja) 燃料電池システム及びこれを備えた車両
KR101230900B1 (ko) 연료전지 하이브리드 시스템의 운전 제어 방법
US10166884B2 (en) Power conditioning system and control method therefor
JP5434197B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムを搭載した電動車両
JP6888681B2 (ja) 車両用電源システム
JP4774430B2 (ja) 電気自動車及び蓄電装置の制御方法
US9796270B2 (en) Power supply system and fuel cell vehicle
US20160240904A1 (en) Fuel cell system and method for controlling fuel cell system
JP2009026736A (ja) 燃料電池システム
JP5732596B2 (ja) ハイブリッドシステムの動作を制御する方法
WO2014171291A1 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP5509655B2 (ja) 燃料電池システム及びこれを備えた車両
JP5513553B2 (ja) ハイブリッドシステムの動作を管理する方法
US20180241099A1 (en) Fuel cell control device, control method thereof, and fuel cell vehicle
JP2009110747A (ja) 燃料電池システム
JP2009295517A (ja) 燃料電池システム
JP6520745B2 (ja) 燃料電池システム
JP2010238531A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムを搭載した電動車両
JP2010244980A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムを搭載した電動車両
WO2013150619A1 (ja) 燃料電池システム
JP2011019379A (ja) 燃料電池システム及びこれを備えた車両
JP5481905B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムを搭載した電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5434195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees