JP2010238468A - カード用コネクタ - Google Patents

カード用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2010238468A
JP2010238468A JP2009084090A JP2009084090A JP2010238468A JP 2010238468 A JP2010238468 A JP 2010238468A JP 2009084090 A JP2009084090 A JP 2009084090A JP 2009084090 A JP2009084090 A JP 2009084090A JP 2010238468 A JP2010238468 A JP 2010238468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
plate portion
cover
base
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009084090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4757324B2 (ja
Inventor
Akihiro Matsunaga
章宏 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2009084090A priority Critical patent/JP4757324B2/ja
Publication of JP2010238468A publication Critical patent/JP2010238468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4757324B2 publication Critical patent/JP4757324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】幅の省スペース化と、厚さの低背化を図ることのできる、カバーとベースの嵌合ロック機構を有するカード用コネクタの実現。
【解決手段】カバー部4は金属板製とし、天板部41とその左右両側を下方へ折り曲げカバー側板部42とし、ベース部3は樹脂製で底板部31とその左右両側から立ち上るベース側板部32を設け、カバー側板とベース側板のいずれか一方に嵌合外れ止めの係止穴43を、他方に係止突部34を設けるとともに、カバー部の折り曲げ部の一部に天板から側板へかけリターン形のカットをし、折り曲がらないで天板と同一面を有する平坦部45を設け、ベース側板の頂部で前記平坦部に対応する位置に、カバーとベースを嵌めたとき前記平坦部下面に当接する突き当て突部35を設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、ベース部とカバー部とを嵌め合うことによって構成されるカード用コネクタにおいて特に幅方向における省スペース化と厚さ方向における低背化を図ることのできる、ベース部とカバー部の嵌め合いロック機構に関するものである。
従来の、カード用コネクタのベース部とカバー部の嵌め合い構造としては、図5および図6に示す構造のものがある。
まず、図5について説明する。(a)はカバー部10の斜視図であり、金属板をコの字に折り曲げた構造をしており、そのカバー側壁には係止穴14が複数箇所に設けられている。両側の折り曲げ部分は直角折り曲げではなく、或る程度の曲げ半径を持った曲げR部12となっている。
(b)は(a)のカバー部10が被せられるベース部15の斜視図である。そのベース側壁17には、カバー部10の係止穴14に対応する位置に係止突起18が設けられている。
カバー部10の左右のカバー側壁13間の内幅寸法は、ベース部15の左右のベース側壁17間の外幅寸法より僅かに大きい程度であるので、カバー部10をベース部15に被せたときにはカバー側壁13の下辺が係止突起18に当接するが係止突起18の上面は下り傾斜になっているので、左右のカバー側壁13が弾性的に拡がって乗り上り、係止突起18が係止穴14に完全に嵌ったときに復帰し係止突起18の下面に係止穴14の下辺が係り、カバー部10が上方へ移動するのを阻止する。
それと同時に、ベース部15のベース側壁17頂部の平坦部19がカバー部10の天板部41の下面の平面部分に当接することによりカバー部10が更に深く被さることを阻止している。ここで、カバー部10の左右の折り曲げ部分の角は曲面状の曲げR部12になっているので、これに応じてベース側壁17の頂部外側部分は一定幅の斜面である面取り部20となっている。こうすることによってベース側壁17の平坦部19がカバー部10の天板部41の平坦下面と対向し得るようになっている(例えば、特許文献1参照)。
図5の(c)は、このような関係を一部断面図で示したものである。曲げR部12の丸味に応じて面取り部20が設けられている。その理由は、もしこの面取り部20がない角のままの場合には、角部分が曲げR部12に当接してしまいベース側壁17頂部の平面が天板部41の下面の平面部分に当接することができず、カバー部10が下方へ下ることに対する阻止が不安定になってしまうからである。
次に、図6の構造について説明する。
(a)は、カバー部24の斜視図であり、カバー側壁25にはL字切欠きが複数箇所設けられている。(b)は、ベース部29の斜視図であり、ベース側面30に、カバー側壁25のL字切欠き26に対応する係止突起36が複数個設けられている。図5の構造と異なる点は、図5のベース側壁17のように底壁部16から立ち上りその頂部(平坦部19)が天板部41の下面に接するというような構造にはなっていない点である。カバー部24を被せるときには、係止突起36が、L字切欠き26の縦切欠き27に入るようにして嵌め合わせ、次いでカバー部24を左方へ移動させることにより係止突起36が横切欠き28に入り横切欠き28の上縁と下縁が係止突起36を挟むことによりカバー部24の上下の動きをロックする構造となっている(例えば、特許文献2参照)。
特開2008−181792号公報(図2) 特開2006−196285号公報(段落[0017]、図3)
しかしながら、上記各従来技術の構造ではそれぞれ次のような問題がある。
まず、図5の構造では、(c)の図から分かるようにベース側壁17の厚みが、面取り部20の水平方面幅と平坦部19の幅の和となり、曲げR部12の曲率半径より大きくなり、幅方向での省スペース化が困難であるという問題がある。
次に、図6の構造では、(c)に示すように、ベース部29の厚みとして、係止突起36の上下寸法とカバー部24の水平寸法突片54の上下幅の和となるが、水平方向突片54の上下幅は或る程度の強度を持たせるために狭くできないため低背化が困難になるという問題がある。
本発明の解決課題は、上記従来技術の問題点に鑑みて、カード用コネクタの幅方向における省スペース化と厚さ方向における低背化を図ることのできるカバー部とベース部の嵌合ロック構造を有するカード用コネクタの実現にある。
本発明は、上記の課題を解決するために以下の各手段構成を有する。
本発明の第1の構成は、カードを挿入するためのカードスロットを有するハウジングと、挿入されたカードの端子部と接続されるコンタクトを有するカード用コネクタであって、前記ハウジングは、樹脂製のベース部と、金属板製のカバー部とからなり、前記ベース部は、底板部と該底板部のカード挿入方向に対する左右両側から起立する2つの側板部を有し、前記カバー部は、天板部と該天板部のカード挿入方向に対する左右両側から折り曲げ加工により垂下する2つの側板部を有し、前記ベース部の側板部は、前記カバー部の側板部の内側に嵌め合わせる構造であり、前記カバー部の折り曲げ部の一部に天板部から側板部へかけてリターン形のカットをし、折り曲がらないで下面が天板部の下面と同一面で突出する平坦部を有し、前記ベース部の側板部の頂部に、カバー部とベース部を嵌め合わせたときに前記平坦部の下面に突き当たる突き当て突部を有し、前記ベース部の側板部とカバー部の側板部のいずれか一方に係止突部を有し他方に対応係止する係止穴を有することを特徴とするカード用コネクタである。
本発明の第2の構成は、前記第1の構成において、前記カバー部の側板部の、前記平坦部に対応する位置に前記係止穴を有し、前記ベース部の側板部の突き当て突部の下方に前記係止突部を有することを特徴とするカード用コネクタである。
本発明の第3の構成は、前記第1の構成又は第2の構成において、前記ベース部の側板部は、金属板で形成されていることを特徴とするカード用コネクタである。
本発明の第4の構成は、前記第3の構成において、前記ベース部の側板部は、その下部に断面で見た場合L型に折れ曲がった埋設板部を有し、該埋設板部を前記樹脂製のベース部にモールドインすることにより埋設保持されていることを特徴とするカード用コネクタである。
本発明の第5の構成は、前記第1の構成ないし第4の構成のいずれかの構成において、前記コンタクトは弾性片からなり、前記ベース部の底板部に一部が埋設されて保持されていることを特徴とするカード用コネクタである。
本発明の第1の構成(基本構成)では、ベース部へ被せたカバー部が外れない(上らない)ようにする係止機構としてはカバー部の側板部とベース部の側板部のいずれか一方に設けた係止突部と他方に設けた係止穴を有するというもので、図6のようなL字切欠きは用いていないので図6のような厚いベース部を必要とせず、低背化が可能であるという効果がある。
また、被せたカバー部が被せる方向に行き過ぎないようにする係止機構として、カバー部の折り曲げ部の一部分に平坦部と、ベース部の側板部の頂部に突き当て突部を設け、突き当て突部を平坦部に当接させることによりカバー部とベース部はそれ以上接近しないという構造になっており、その平坦部はカバー部の折り曲げ部の一部をリターン形にカットしてその部分は折り曲げずに天板部の下面と同一面を維持しており、この平坦部下面にベース部の側板部の頂部の突き当て突部が当接してカバー部のそれ以上の前進を停止させるという構造であるので、ベース部の側板部に図5の(b)の面取り部20のような面取りが必要なく、そのため側板部の厚さを薄くでき余分なスペースを必要とせず、従来のカード用コネクタに較べて、幅方向における省スペース化が可能になるという効果がある。
本発明第2の構成においては、カバー部の側板部に、平坦部形成のためのリターンカットによってできた穴を係止穴としているので、平坦部と係止穴が一挙に形成でき製造工程を節減できる利点があるとともに、ベース部の側板部に設ける係止突部は、突き当て突部の下方に位置することになり、カバー部の外れ阻止と進み過ぎ阻止の機構が上下に並び確実な阻止機能を果すことができるという効果がある。
本発明第3の構成においては、ベース部の側板部が樹脂よりも強度のある金属板で形成されているので、樹脂製の場合よりも薄くでき幅方向の省スペース化に寄与するという効果がある。
本発明第4の構成においては、ベース部の金属板の側板部の下部が断面で見るとL型に折れ曲がった埋設部を有し、この部分をベース部の底板部に埋設するようにモールドインするので工程が簡単であるとともに強度も充分得られるという効果がある。
本発明第5の構成においては、コンタクトは弾性片からなり、その一部がベース部の底板部に埋設されているので堅固に固定され、カードの電極との接触も確実に得られるという効果がある。
本発明のカード用コネクタの実施例の斜視図であり、(a)はベース部にカバー部を被せカードを挿入していない状態の斜視図であり、(b)はカードを挿入した状態の斜視図である。 図1の(a)の状態からカバー部を外した状態の図であって、(a)がカバー部の斜視図であり、(b)がベース部の斜視図である。 (a)は、図2の(b)のベース部を斜め左上から見下ろした詳細斜視図であり、(b)は(a)にカバー部を被せた状態の斜視図である。 図3の(b)において、線LによってA−Aの方へ切断した断面を右側から見た詳細断面図である。 従来のカード用コネクタにおけるカバー部とベース部の嵌合構造の第1の例の斜視図と断面図である。 従来のカード用コネクタにおけるカバー部とベース部の嵌合構造の第2の例の斜視図と断面図である。
本発明の実施の形態は、天板部のカード挿入方向に対する左右両側から折り曲げ加工により垂下する側板部を有する金属性カバー部を、底板部のカード挿入方向に対する左右両側から起立する側板部を有するベース部に被せた状態で、カバー部が簡単に外れないようにロックされるとともに深く被さり過ぎないように係止して、カードスロットを確保するカード用コネクタにおいて、カバー部の天板部と側板部との境目(折り曲げ部分)の内側に生ずる曲面曲がり部分による幅方向の無駄スペースをなくして省スペース化を図るものであって、先ず、カバー部とベース部が意図に基づかずに外れることを防止するロック機構としては、カバー部の側板部かベース部の側板部のいずれか一方に係止突部を設け、他方に係止穴を設けるという形態にしている。
次に、カバー部がベース部に深く被さり過ぎないように係止する機構としては、カバー部の折り曲げ部の複数箇所に天板部から側板部へかけて逆さU字状の打ち抜き(リターン形のカット)を行って、この部分の下面は天板部の下面に続く同一平面を保たせ平坦部とし、他方、ベース部の側板部の頂部の前記平坦部に対応する位置に平坦部に突き当てる突き当て突部を設け、カバー部をベース部に被せたときに平坦部が突き当て突部に当接したところでそれ以上は行かないという構造を採用している。
このように平坦部には、他の折り曲げ部分のように曲面部分(曲げR部)がないため、突き当て突部の外面は側板部の外面と面一でよく、面取りが必要ないので、従来の図5におけるように面取部20を設けることによりベース側壁が厚くなるという問題はなくなり省スペース化が図れるという利点がある。
なお、カバー部に前述の平坦部を設けるときに側板部にかけてできる穴をカバー外れ防止の係止機構の係止穴とすれば、平坦部と係止穴が同時に加工でき製造が容易になり低価格化も図ることができる。
その結果、係止突起は、ベース部の側板部上で前記突き当て突部の下部辺りに設けることになる。
以下、本発明のカード用コネクタの実施例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明のカード用コネクタ1の実施例の斜視図であり、(a)はベース部3にカバー部4を被せ、カードを挿入していない状態の斜視図であり、(b)はカード9を挿入した状態の斜視図である。
図2は、図1の(a)の状態からカバー部4を外した状態の図であって、(a)はカバー部4の斜視図、(b)はベース部3の斜視図である。
図3は拡大図であり、(a)は、図2の(b)のベース部3を左上方から見下ろした部分詳細斜視図であり、(b)は図1の(a)を左上方から見下ろした部分詳細斜視図である。
図4は、図3の(b)で、線LでA−A方向に切断した断面を右側から見た詳細断面図である。
以上の図1、図2から明らかなように、本発明のカード用コネクタ1は、カバー部4と、コンタクト5およびイジェクトバー6を有するベース部3とからなっている。
カバー部4は金属板を折り曲げ加工することにより形成され、天板部41と、天板部41から垂下する両側2つの側板部42を有する。
側板部42には、天板部41との折り曲げ部44にまで達する複数の係止穴43と、天板部41と同一平面(板面)をなして係止穴43側に突出する平坦部45を有する。係止穴43と平坦部45は、側板部42の折り曲げ加工時に打ち抜き形成する。
ベース部3は、樹脂製の底板部31と、底板部31から起立する左右2つの金属製の側板部32からなる。
側板部32は、その下縁から水平方向に張り出した埋設板部33を有し、この埋設板部33を底板部31の底面側にモールドインすることにより、底板部31と一体化されている。側板部32には、外方への打ち出しにより複数の係止突部34が形成され、側板部32の上縁(頂部)で係止突部34に対応する位置に突き当て突部35が形成されている。
コンタクト5は、弾性金属板から打ち抜き形成され、接触ばね部51と、保持部52と、端子部53を有する。
コンタクト5は保持部52をベース部3の底板部31の底面側にモールドインにより保持されており、接触ばね部51は底板部31に設けた穴を介して底板部31の上面側に突出し、端子部53は底板部31の底面に露出している。
コンタクト5は、側板部32のモールドイン時に同時に底板部31にモールドインする。なお、ベース部3の底板部31は側板部32と埋設板部33との間の折り曲げR部を埋め、側板部32の内面と底板部31の上面とのなす角の角度が略直角をなすように樹脂成形されている。
コンタクトの以上のような埋設の仕方の他、カードの端子構成により、カードスロットの奥部に配置したり、別体のコネクタ部として形成したり、種々の変更が考えられる。
イジェクトバー6は樹脂製で、ベース部3の一方の側板部32に沿って前後方向に移動可能に保持されており、カードスロット21内でカード挿抜方向で係合し、コネクタ前端から突出する操作部を指でつかんで前方へ移動させることにより、カード9をカードスロット21から引き出すことができる。
ただ、イジェクトバーは本発明の要件ではない。
カバー部4とベース部3の組み付けは、カバー部4の両側の側板部42がベース部3の両側の側板部32の外側になるようにして被せ、押し下げて行くとカバー部4の側板部42の下縁が、ベース部3の側板部32に設けられた複数の係止突部34(図2の(b)では片側に4個ある)に当接するが更に押し下げると係止突部34を弾性的に乗り越えて行き、係止穴43(図2の(a)参照)へ係止突部34が嵌り込みカバー部4が上方へ外れるのを阻止するよう係止するとともに、ベース部3の側板部32の頂部に設けられた突き当て突部35(図3の(a)参照)がカバー部4の天板部41と同一面で設けられている平坦部45の下面に当接し(図3の(b)参照)、カバー部4がそれ以上下ることを阻止する。
これにより、カバー部4の上下方向の動きが共に阻止され、カードスロット21(図1参照)の所定高さ寸法が確保維持されることになる。
図4は、以上の係止突部34と係止穴43の係止状態および突き当て突部35と平坦部45下面との当接状態を詳細に示す断面斜視図である。
係止突部34はベース部3の側板部32に対し、下部が剪断される打ち出しで形成されている。従って、係止突部34の下部がカバー部4の係止穴43の下縁に係止することになる。
また、突き当て突部35は、ベース部3の側板部32の上辺(頂部)の一部を、カバー部4の折り曲げ部の内面曲率半径よりわずか大きい寸法で突出するように設けられており、その上端がカバー部4の平坦部45の下面に当接するようになっている。
側板部32の突き当て突部35以外の部分の高さは、突き当て突部35よりカバー部4の折り曲げ部の内面曲率半径寸法よりわずか大きい寸法だけ低くなっているので、カバー部4の曲げR部にはかからず、これを逃げるための面取りも必要なくなっている。カバー部4における係止穴43と平坦部45の形成は、折り曲げ前の金属板に平坦部45が穴の方へ突き出た形の穴を打ち抜きその後平坦部45を残して折り曲げることにより、平坦部45は天板部41と同一面で残り、折れ曲がってできた側板部42には係止穴43が形成され、平坦部45と係止穴43が一挙に形成されることになる。
以上のように、カバー部4とベース部3を組付けたカード用コネクタ1のカードスロット21へ図1の(b)のようにカード9を挿入すると、カード9の端子部がコンタクト5の接触ばね部51と接触して電気的に接続することになる。
なお本実施例では、ベース部3の側板部32を金属板で形成したが、側板部32を底板部31と一体の樹脂で形成するようにしてもよい。
1 カード用コネクタ
2 ハウジング
3 ベース部
4 カバー部
5 コンタクト
6 イジェクトバー
9 カード
10 カバー部
12 曲げR部
13 カバー側壁
14 係止穴
15 ベース部
16 底壁部
17 ベース側壁
18 係止突起
19 平坦部
20 面取り部
21 カードスロット
22 カードスペース
24 カバー部
25 カバー側壁
26 L字切欠き
27 縦切欠き
28 横切欠き
29 ベース部
30 ベース側面
31 底板部
32 側板部
33 埋設板部
34 係止突部
35 突き当て突部
36 係止突起
41 天板部
42 側板部
43 係止穴
44 折り曲げ部(曲げR部)
45 平坦部
51 接触ばね部
52 保持部
53 端子部
54 水平方向突片




















Claims (5)

  1. カードを挿入するためのカードスロットを有するハウジングと、挿入されたカードの端子部と接続されるコンタクトを有するカード用コネクタであって、
    前記ハウジングは、樹脂製のベース部と、金属板製のカバー部とからなり、
    前記ベース部は、底板部と該底板部のカード挿入方向に対する左右両側から起立する2つの側板部を有し、
    前記カバー部は、天板部と該天板部のカード挿入方向に対する左右両側から折り曲げ加工により垂下する2つの側板部を有し、
    前記ベース部の側板部は、前記カバー部の側板部の内側に嵌め合わせる構造であり、
    前記カバー部の折り曲げ部の一部に天板部から側板部へかけてリターン形のカットをし、折り曲がらないで下面が天板部の下面と同一面で突出する平坦部を有し、
    前記ベース部の側板部の頂部に、カバー部とベース部を嵌め合わせたときに前記平坦部の下面に突き当たる突き当て突部を有し、
    前記ベース部の側板部とカバー部の側板部のいずれか一方に係止突部を有し他方に対応係止する係止穴を有することを特徴とするカード用コネクタ。
  2. 前記カバー部の側板部の、前記平坦部に対応する位置に前記係止穴を有し、前記ベース部の側板部の突き当て突部の下方に前記係止突部を有することを特徴とする請求項1記載のカード用コネクタ。
  3. 前記ベース部の側板部は、金属板で形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のカード用コネクタ。
  4. 前記ベース部の側板部は、その下部に断面で見た場合L型に折れ曲がった埋設板部を有し、該埋設板部を前記樹脂製のベース部にモールドインすることにより埋設保持されていることを特徴とする請求項3記載のカード用コネクタ。
  5. 前記コンタクトは弾性片からなり、前記ベース部の底板部に一部が埋設されて保持されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のカード用コネクタ。



















JP2009084090A 2009-03-31 2009-03-31 カード用コネクタ Active JP4757324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084090A JP4757324B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 カード用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084090A JP4757324B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 カード用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010238468A true JP2010238468A (ja) 2010-10-21
JP4757324B2 JP4757324B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=43092630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009084090A Active JP4757324B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 カード用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4757324B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105990762B (zh) 2015-02-13 2018-08-31 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03123101A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 衛星搭載アンテナ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03123101A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 衛星搭載アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4757324B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7252549B2 (en) Connector, receptacle for connector and plug for connector
EP1453149B1 (en) Electrical connector
KR101567356B1 (ko) 전기 커넥터 조립체, 플러그 커넥터 및 리셉터클 커넥터
JP3377965B2 (ja) 印刷配線板用コネクタ
KR101552942B1 (ko) 전기 커넥터 조립체 및 플러그 커넥터
KR20140116354A (ko) 커넥터 및 상기 커넥터에 이용되는 헤더 및 소켓
TW201131909A (en) Connector
JP2009206059A (ja) 電気コネクタ
KR101809340B1 (ko) 커넥터 및 상기 커넥터에 이용되는 헤더 및 소켓
JP2005166607A (ja) コネクタ
JP4757324B2 (ja) カード用コネクタ
JP5203099B2 (ja) 垂直型smtコネクタ
JP2007323854A (ja) 電気コネクタ
JP4267641B2 (ja) 電気コネクタ組立体
JP2003229196A (ja) コネクタ
JP4168911B2 (ja) コネクタ
JP5959704B2 (ja) 電気コネクタ組立体およびレセプタクルコネクタ
JP2005251520A (ja) コネクタ
JP2007141480A (ja) 電気コネクタ
JP5805288B2 (ja) プラグコネクタ
JP6167205B2 (ja) レセプタクルコネクタ
JP4436011B2 (ja) Fpc接続用シールド機能付きプラグコネクタ及びfpc接続用シールド機能付きプラグコネクタのfpc嵌合方法
JP4015106B2 (ja) 金属シェルの固定構造
US7798860B2 (en) Electrical connector with improved housing
JP4548798B2 (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4757324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250