JP2010228172A - 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010228172A
JP2010228172A JP2009076096A JP2009076096A JP2010228172A JP 2010228172 A JP2010228172 A JP 2010228172A JP 2009076096 A JP2009076096 A JP 2009076096A JP 2009076096 A JP2009076096 A JP 2009076096A JP 2010228172 A JP2010228172 A JP 2010228172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
document
print
instruction
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009076096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5446368B2 (ja
Inventor
Shusuke Tanimoto
周介 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009076096A priority Critical patent/JP5446368B2/ja
Publication of JP2010228172A publication Critical patent/JP2010228172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5446368B2 publication Critical patent/JP5446368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】試し刷りによる印刷コストの増加を抑えながら、様々な制御による印刷結果を確認することができる画像形成システム等を提供する。
【解決手段】文書の印刷命令に、この文書の特定のページに対して例外制御を行うための命令が含まれる場合に、この命令を反映させて印刷制御用の設定情報を決定する制御パラメータ決定部103と、印刷命令および制御パラメータ決定部103により決定された設定情報にしたがって文書画像を形成する画像形成部10と、印刷命令に対して確認指示がなされている場合に、画像形成部10による文書画像の形成の代わりに、設定情報の内容を示す文書を生成する確認モード実行部104およびこの文書を出力するレポート出力部106と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成システムおよびプログラムに関する。
画像形成装置にて印刷を行う場合に、印刷ジョブに制御命令を付加することによって、印刷原稿の特定のページに対して他のページとは異なる制御を行う場合がある。例えば、特定のページのみを他のページとは異なる用紙サイズ、紙質で出力したり、特定のページのみを他のページとは異なる部数だけ印刷したり、特定のページのみを両面印刷としたりする場合がある。また、文書内の特定の位置(特定のページの前あるいは後)に合紙を挿入する場合もある。
ここで、印刷ジョブの制御命令におけるページの指定は、印刷結果としての(用紙上に出力された)文書におけるページ番号である。そのため、印刷原稿に対して表紙や合紙を挿入する場合は、印刷原稿のページ番号に対して挿入するページを加えたページ番号に読み替える必要がある。しかし、印刷の態様によっては、実際に印刷を行う前に印刷結果の文書のページ番号を把握することが困難な場合がある。印刷原稿がページの概念を持たないアプリケーション(ウェブブラウザや表計算ソフト、テキストエディタ等)から印刷する場合、印刷時のプリンタドライバの設定内容によってページのレイアウトが変化する場合等である。このような場合、実際に試し印刷を行って指示通りの印刷結果となるかどうかを確認する必要がある。試し印刷の結果がユーザの所望の印刷結果にならない場合は、指示内容を変更して再度試し印刷を行うという手順を繰り返すことになる。
特許文献1には、スプールされた印刷ジョブの試し刷りを可能とする技術が開示されている。この技術によれば、スプールファイルに実行される印刷ジョブの中間データを保持する。この中間データを指定して試し刷りを行わせると、中間データはプリンタに送られるコマンドに変換されて試し刷りが行われる。試し刷りが行われた際は、印刷ジョブに設定されている部数から1部差し引かれる。
特開2001−158159号公報
本発明は、試し刷りによる印刷コストの増加を抑えながら、様々な制御による印刷結果を確認することができる画像形成システム等を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、文書の印刷命令に、当該文書の特定のページに対して例外制御を行うための命令が含まれる場合に、当該命令を反映させて印刷制御用の設定情報を決定する決定手段と、前記印刷命令および前記決定手段により決定された前記設定情報にしたがって文書画像を形成する画像形成手段と、前記印刷命令に対して確認指示がなされている場合に、前記画像形成手段による文書画像の形成の代わりに、前記設定情報の内容を示す文書を出力する出力手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置である。
請求項2に記載の発明は、前記画像形成手段による前記設定情報に応じた文書画像の形成を行うことができない場合に、当該文書画像の形成を妨げる要因を検出する検出手段をさらに備え、前記出力手段は、前記検出手段により検出された前記要因を示す情報を、前記設定情報の内容を示す文書に加えて出力することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3に記載の発明は、前記画像形成手段による前記設定情報に応じた文書画像の形成を妨げる要因がある場合に、当該要因を排除し得る例外制御を行うための命令を特定する命令特定手段をさらに備え、前記出力手段は、前記命令特定手段により前記例外制御を行うための命令が特定された場合、前記設定情報の内容を示す文書に加えて特定された当該命令を示す文書を出力することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置である。
請求項4に記載の発明は、前記出力手段は、前記文書の電子データを、前記印刷命令の送信元である外部装置に返送することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置である。
請求項5に記載の発明は、前記出力手段は、前記文書の電子データを、外部装置で使用されるデータ形式の電子ファイルとして記憶装置に記憶させ、当該外部装置からのアクセスに応じて、当該記憶装置に記憶されている当該電子ファイルを当該外部装置に送信することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置である。
請求項6に記載の発明は、文書の印刷命令に基づいて文書画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置に接続され、前記印刷命令を生成して当該画像形成装置へ送信する印刷指示装置とを備え、前記画像形成装置は、前記印刷命令に、前記文書の特定のページに対して例外制御を行うための命令が含まれる場合に、当該命令を反映させて印刷制御用の設定情報を決定する決定手段と、前記印刷命令および前記決定手段により決定された前記設定情報にしたがって文書画像を形成する画像形成手段と、前記印刷命令に対して確認指示がなされている場合に、前記画像形成手段による文書画像の形成の代わりに、前記設定情報の内容を示す電子データを生成する生成手段と、前記設定情報の内容を示す電子データを前記印刷指示装置に送信する送信手段と、を備えることを特徴とする画像形成システムである。
請求項7に記載の発明は、前記画像形成装置は、前記画像形成手段による前記設定情報に応じた文書画像の形成を行うことができない場合に、当該文書画像の形成を妨げる要因を検出する検出手段をさらに備え、前記送信手段は、前記検出手段により検出された前記要因を示す情報を、前記設定情報の内容を示す文書に加えて送信し、前記印刷指示装置は、前記要因を排除し得る例外制御を行うための命令を特定する命令特定手段を備えることを特徴とする請求項6に記載の画像形成システムである。
請求項8に記載の発明は、画像形成装置を制御するコンピュータに、文書の印刷命令に、当該文書の特定のページに対して例外制御を行うための命令が含まれる場合に、当該命令を反映させて印刷制御用の設定情報を決定する処理と、前記印刷命令に対して確認指示がなされている場合に、画像形成手段による文書画像の形成の代わりに、前記設定情報の内容を示す文書を出力する処理と、を実行させることを特徴とするプログラムである。
請求項1の発明によれば、本発明の構成を適用しない場合と比べて、試し刷りを行うことなく、様々な制御による印刷結果を確認することができる。
請求項2の発明によれば、例外制御に起因するエラーを検出し、エラーに対応するために参酌することができる。
請求項3の発明によれば、例外制御に起因するエラーへの対応措置を支援することができる。
請求項4の発明によれば、外部装置において印刷結果を確認することができる。
請求項5の発明によれば、画像形成装置にアクセスする外部装置において印刷結果を確認することができる。
請求項6の発明によれば、試し刷りを行うことなく、印刷指示装置において、様々な制御による印刷結果を確認することができる。
請求項7の発明によれば、印刷指示装置において、例外制御に起因するエラーへの対応措置を支援することができる。
請求項8の発明によれば、このプログラムを用いた画像形成装置において、試し刷りを行うことなく、様々な制御による印刷結果を確認することができる。
本実施形態の画像形成システムの全体構成を示す図である。 本実施形態の画像形成装置の構成を示す図である。 本実施形態の印刷指示装置を実現するコンピュータの構成例を示す図である。 本実施形態の画像形成装置の機能構成を示す図である。 本実施形態の印刷指示装置の機能構成を示す図である。 電子文書とその印刷結果の例を示す図である。 図6の電子文書を図6に示す構成で印刷するための制御命令のパラメータを示す図である。 図6および図7の例に基づく印刷ジョブおよび印刷結果の文書構成を示す図である。 本実施形態の画像形成装置における制御部の動作を示すフローチャートである。 本実施形態の印刷結果通知レポートの構成例を示す図である。 本実施形態のエラー対応処理で用いられるデータベースに保持されるエラー回避策の例を示す図である。 本実施形態のエラー対応処理部によるエラー対応処理の内容を示すフローチャートである。 印刷指示装置においてエラー対応処理を行う場合の印刷指示装置の機能構成を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
<システム構成>
図1は、本実施形態の画像形成システムの全体構成を示す図である。
本実施形態のシステムは、図1に示すように、画像形成装置100と、印刷指示装置200とを備えて構成される。
画像形成装置100は、印刷ジョブ(印刷命令)に基づいて印刷対象の文書画像を作成し、用紙等の媒体に印刷して排出する。ここで、文書画像とは、媒体に印刷されるべき文書(ドキュメント)の電子画像である。また、「文書」の文言を用いているが、文書画像の内容はテキストに限定されず、写真やコンピュータ・グラフィックスによるイメージのみで構成される場合等も含む。
図2は、画像形成装置100の構成を示す図である。
図2に示す画像形成装置100は、各色の画像データに対応して画像形成を行う画像形成部10と、画像形成装置100全体の動作を制御する制御部20とを備える。制御部20は、印刷指示装置200に接続されており、印刷指示装置200から入力される印刷ジョブを受け付け、文書画像の作成、その他の処理を行って、画像形成部10に送る。
画像形成部10は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色に対応させて、4つの画像形成ユニット11(各色別に11Y、11M、11C、11K)を備える画像形成手段である。また、画像形成部10は、各画像形成ユニット11の各感光体ドラム12にて画像形成された各色のトナー像を多重転写させる対象である用紙(印刷媒体)を搬送する搬送ベルト16、搬送ベルト16を駆動する駆動ロール17、感光体ドラム12のトナー像を用紙に転写させるための転写ロール18、転写後の用紙上の未定着トナー像を加熱・加圧して定着する定着器19を備える。なお、本実施形態では、印刷方式については限定しない。すなわち、図2に示す電子写真方式の他、インクジェット方式、サーマル方式等、種々の方式の印刷手段により本実施形態の画像形成部10を構成し得る。
制御部20は、CPU、CPUが実行するプログラムを格納したROM、作業用メモリであるRAM等で実現される。この制御部20は、予めインストールされたプログラムおよび各種設定に基づき、画像形成部10の動作制御等、各種の動作制御を行う。また、制御部20は、印刷指示装置200から印刷ジョブを受け付け、印刷対象の画像を生成し、画像のサイズや配置の変更、補正等、各種の画像処理を行う。
印刷指示装置200は、画像形成装置100による印刷を指示するための印刷ジョブを生成する。この印刷指示装置200は、例えばパーソナル・コンピュータ等のコンピュータにより実現される。印刷指示装置200が生成する印刷ジョブは、文書画像のデータである印刷データと、印刷処理における設定が記述された制御命令(コマンド)とを含む。印刷データは、例えばPDL(Page Description Language)を用いて記述され、制御命令は、各種のジョブ制御言語を用いて記述される。
図3は、印刷指示装置200を実現するコンピュータの構成例を示す図である。
図3に示すコンピュータ30は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)30aと、記憶手段である主記憶装置(メインメモリ)30bおよび外部記憶装置30cを備える。外部記憶装置30cとしては、一般に磁気ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)が用いられる。また、図3のコンピュータ30は、ネットワークを介して外部装置に接続するためのネットワークI/F(インターフェイス)30dと、ディスプレイ装置へ表示出力を行うための表示機構30eと、音声出力を行うための音声機構30fとを備える。さらに、キーボードやマウス等の入力デバイス30gを備える。CPU30aと他の構成要素との間には、図示しないチップセットやブリッジ回路が介在している。
図3において、各構成要素は、システムバスや入出力バス等の各種のバスを介して接続される。例えば、CPU30aと主記憶装置30bの間は、システムバスやメモリバスを介して接続される。また、CPU30aと外部記憶装置30c、ネットワークI/F30d、表示機構30e、音声機構30f、入力デバイス30g等との間は、PCI(Peripheral Components Interconnect)、PCI Express、シリアルATA(AT Attachment)、USB(Universal Serial Bus)、AGP(Accelerated Graphics Port)等の入出力バスを介して接続される。
なお、図3は、印刷指示装置200を実現するのに好適なコンピュータのハードウェア構成を例示するに過ぎず、図示の構成に限定されないことは言うまでもない。例えば、補助記憶装置として、外部記憶装置30cの他に、フレキシブルディスクや光学ディスクをメディアとするドライブを設けたり、USBメモリを設けたりしても良い。USBメモリは、USBを介してブリッジ回路に接続されることとなる。また、表示機構30eや音声機構30fを独立した構成とせず、チップセットの機能として備えるようにしても良い。
<画像形成装置100の制御部20の機能>
図4は、画像形成装置100の制御部20の機能構成を示す図である。
図4に示すように、画像形成装置100の制御部20は、ジョブ解釈部101と、描画処理部102と、制御パラメータ決定部103と、確認モード実行部104と、エラー対応処理部105と、レポート出力部106とを備える。これらの機能は、制御部20のCPUが、ROMに格納されたプログラムを実行することにより実現される機能であり、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働して実現される手段である。なお、図4には、本実施形態における特徴的な機能のみが記載されている。実際には、制御部20は、図示の機能の他に、画像形成部10の動作を制御する機能やネットワークインターフェイス等を介して印刷指示装置200とのデータ交換を制御する機能等を備える。
ジョブ解釈部101は、印刷指示装置200から印刷ジョブを受け付けて、印刷ジョブに含まれる制御命令および印刷データを解釈する。そして、制御命令の解釈結果を制御パラメータ決定部103に送る。また、印刷データの解釈結果を制御パラメータ決定部103および描画処理部102に送る。
描画処理部102は、ジョブ解釈部101から受け取った印刷データに基づき、1ページごとのラスタ画像を生成する。生成されたラスタ画像は、図2に示した画像形成部10に送られ、用紙上に形成(印刷)される。また、後述の確認モードでの処理が実行される場合は、ラスタデータは、確認モード実行部104に送られる。
制御パラメータ決定部103は、ジョブ解釈部101から受け取った制御命令および印刷データに基づき、実際に画像形成を行う際の最終的な制御パラメータを決定する決定手段である。制御パラメータは、文書に対する印刷設定によるパラメータ、特定のページに対して他のページとは異なる例外的な制御(以下、例外制御)を行うためのパラメータ、ジョブ解釈部101の処理により得られる印刷データのページ数の情報等に基づいて決定される、印刷制御用の設定情報である。制御パラメータに記載される設定情報としては、例えば、用紙サイズ、紙質、給紙トレイの指定情報、印刷部数、両面印刷か片面印刷かの情報等が挙げられる。決定された制御パラメータは、通常は、制御部20が画像形成部10を制御するために用いられるが、印刷を実行する前に印刷結果を確認するための確認モードが指定されている場合は、確認モード実行部104に送られる。
確認モード実行部104は、印刷ジョブにおいて印刷を実行する前に印刷結果を確認するための確認モードの指定(確認指示)がなされている場合に、この確認指示に応じた動作を行う。確認モードにおいて、確認モード実行部104は、制御パラメータ決定部103により決定された最終的な制御パラメータと、描画処理部102により生成されたラスタ画像を取得し、これらに基づいてユーザが印刷結果を確認するためのレポート(印刷結果通知レポート)を作成する。この印刷結果通知レポートには、制御パラメータ決定部103により決定された最終的な制御パラメータの内容が、例えば一覧形式で記載される。すなわち、この印刷結果通知レポートにより、実際に画像形成部10により印刷した場合に出力される文書の全体構成が示される。また、確認モード実行部104は、後述の印刷ジョブに基づく処理のエラーを検出する検出手段としても機能する。確認モード実行部104による動作および印刷結果通知レポートの詳細については後述する。
エラー対応処理部105は、画像形成装置100の構成等に起因して、印刷ジョブから生成された制御パラメータ通りに印刷できない場合、この印刷ジョブに基づく処理をエラーとして扱い、このエラーに対応する処理を行う。具体的には、エラー対応処理部105は、エラーの内容に基づいて、画像形成装置100の設定変更や制御パラメータの変更等の手段によりエラーを回避することが可能か否かを判断する。そして、エラーを回避することが可能な場合は、エラーを回避するための制御命令を記載したエラー対応レポートを作成する。すなわち、エラー対応処理部105は、エラーを回避するための制御命令を特定する命令特定手段として機能する。エラー対応処理部105による動作の詳細については後述する。
レポート出力部106は、確認モード実行部104により作成された印刷結果通知レポートを出力する出力手段である。また、エラー対応処理部105によりエラー対応レポートが作成された場合は、このエラー対応レポートを出力する。レポート出力部106によるレポートの出力方法は、画像形成部10により印刷する方法、画像形成装置100の操作パネルに設けられた表示装置に表示する方法、印刷指示装置200へ送信する方法等がある。また、印刷指示装置200等の外部装置がダウンロードして利用できるファイル形式でエラー対応レポートを作成し、画像形成装置100に設けられた記憶装置に保持しておいても良い。
<印刷指示装置200の機能>
図5は、印刷指示装置200の機能構成を示す図である。
図5に示すように、印刷指示装置200は、印刷対象となる文書を作成するためのアプリケーション実行部210と、印刷ジョブを作成するプリンタドライバ220とを備える。アプリケーション実行部210は、電子文書(印刷対象となる文書のデータ)を読み込み、この電子文書に含まれるページ設定情報および描画オブジェクトを指定して、印刷指示(ページ設定指示および描画指示を含む)を生成し、プリンタドライバ220へ送る。プリンタドライバ220は、印刷データを生成する印刷データ生成部221と、印刷設定の入力を受け付ける印刷設定受け付け部222と、制御命令を生成する制御命令生成部223と、印刷データおよび制御命令を合成して印刷ジョブを生成し出力する印刷ジョブ出力部224とを備える。
印刷指示装置200におけるこれらの機能は、例えば、図3に示したコンピュータ30のプログラム制御されたCPU30aと主記憶装置30bとで実現される。また、印刷ジョブ出力部224は、例えばネットワークI/F30dを介して印刷ジョブを出力する。プログラムは磁気ディスクや半導体メモリ等の記憶手段に格納されており、このプログラムをCPU30aが読み出して実行することにより、これらの機能が実現される。
印刷データ生成部221は、アプリケーション実行部210から印刷指示を受け付け、印刷指示に含まれるページ設定指示に基づいてページ設定用の印刷データを生成する。また、描画指示に基づいて描画用の印刷データを生成する。生成された印刷データは、印刷ジョブ出力部224に送られる。
印刷設定受け付け部222は、文書の印刷設定や例外制御の設定の入力を受け付ける。設定の入力は、例えば図3に示した入力デバイス30gをユーザが操作することにより行われる。印刷設定受け付け部222は、アプリケーション実行部210におけるページ設定とは別に、ページ設定も受け付ける。すなわち、ユーザは、ページ設定をアプリケーションにおいて行っても良いし、プリンタドライバ220に対して行っても良い。印刷設定受け付け部222は、受け付けた設定の情報を印刷データ生成部221および制御命令生成部223へ送る。
制御命令生成部223は、印刷設定受け付け部222から受け取った設定情報に基づいて、制御命令を生成する。生成された制御命令は、印刷ジョブ出力部224に送られる。また、制御命令生成部223は、確認モードの設定を受け付けて、確認モードによる印刷ジョブであることを示すコマンドを制御命令に追加する。確認モードは、印刷ジョブの実行において、実際に用紙への画像形成を行う前に、印刷結果を確認するための動作モードである。印刷ジョブにおいて確認モードが設定されていると、画像形成装置100では、画像形成部10による画像形成が行われず、制御部20の確認モード実行部104による印刷結果通知レポートが作成される。確認モードの設定の入力は、上記印刷設定の入力と同様に、例えば入力デバイス30gをユーザが操作することにより行われる。
印刷ジョブ出力部224は、印刷データ生成部221から取得した印刷データと、制御命令生成部223から取得した制御命令とを合成して印刷ジョブを生成する。そして、生成した印刷ジョブを画像形成装置100へ送信する。
<制御命令および印刷データと印刷結果との関係>
ここで、印刷ジョブにおける制御命令および印刷データと、これに基づいて印刷された文書(印刷結果)との関係について説明する。
図6は、電子文書とその印刷結果の例を示す図である。
図6(a)は電子文書の構成例を示す。図示の例では、電子文書は、A4サイズの4ページの本文からなる。
図6(b)は図6(a)の電子文書の印刷結果の例を示す。図示の例では、A4サイズの表表紙、A4サイズの本文1ページ(片面印刷)、A4サイズの合紙2枚、A3サイズの本文2ページ(両面印刷)、A4サイズの合紙1枚、A4サイズの本文1ページ、A4サイズの裏表紙、の順で出力される。
図6(a)および図6(b)を参照すると、電子文書の第1ページが印刷結果の第2ページの本文、電子文書の第2,第3ページが印刷結果の第4、第5ページの本文(A3サイズ、両面印刷)、電子文書の第4ページが印刷結果の第7ページの本文、となっている。また、図6(b)に示す印刷結果によれば、第1ページ(表表紙)、第4、第5ページ(A3サイズ、両面印刷)、第6ページ(合紙)、第8ページ(裏表紙)には色の付いた紙が使用され、第7ページには厚紙が使用されている。その他のページには白色の普通紙が使用されている。
図7は、図6(a)の電子文書を図6(b)に示す構成で印刷するための制御命令のパラメータを示す図である。
図7(a)は、電子文書全体に対する印刷設定のパラメータを示す。図示の例では、白色の普通紙を使用し、印刷データで特定される用紙サイズで、片面印刷を行うことが設定されている。印刷データで特定される用紙サイズは、アプリケーション実行部210からの印刷指示(ページ設定指示)で指定される。
図7(b)は、例外制御の設定のパラメータを示す。図示の例では、1ページ目に表表紙を、3ページ目に合紙2枚を、6ページ目に合紙を、8ページ目に裏表紙を、それぞれ挿入することが示されている。また、4ページ目および5ページ目は、図7(a)の印刷設定に関わらず、A3サイズで両面印刷すること、7ページ目は、図7(a)の印刷設定に関わらず、厚紙を用いて印刷することが示されている。また、1ページ目、4ページ目、5ページ目、6ページ目、8ページ目は、それぞれ各色の付いた用紙を使用することが示されている。
図8は、図6および図7の例に基づく印刷ジョブおよび印刷結果の文書構成を示す図である。
図8(a)は、印刷ジョブ出力部224により生成される印刷ジョブの構成を示す。図示の例では、印刷ジョブは、図7(a)に示したパラメータを記述した制御命令群801、図7(b)に示した例外制御用のパラメータを記述した制御命令群802、図6(a)に示した電子文書の印刷データ803からなる。この印刷ジョブが画像形成装置100へ送信されると、画像形成装置100の制御パラメータ決定部103が、制御命令群801、制御命令群802、印刷データ803の内容に基づいて、最終的な制御パラメータを決定する。すなわち、制御命令群802の内容で制御命令群801の内容(用紙の種類、片面印刷か両面印刷かの別等)および印刷データ803の内容(ページ順、用紙のサイズ等)が書き直される。
図8(b)は、図8(a)の印刷ジョブによる印刷結果の構成を示す。図示の例では、制御命令群802の内容に基づき、第1ページに表表紙、第2ページに電子文書の第1ページ、第3ページに合紙、第4ページおよび第5ページに電子文書の第2ページ及び第3ページ、第6ページに合紙、第7ページに電子文書の第4ページ、第8ページに裏表紙が出力される。この構成は、図6(b)に示した印刷結果と同様である。
<画像形成装置100の制御部20の動作>
図9は、画像形成装置100の制御部20の動作を示すフローチャートである。
印刷指示装置200から画像形成装置100へ印刷ジョブが送信されると、まずジョブ解釈部101により印刷ジョブが解釈される。そして、得られた制御命令および印刷データに基づいて、制御パラメータ決定部103が制御パラメータを決定する(ステップ901)。また、描画処理部102が、印刷データに基づいて描画処理を行い、ラスタ画像を生成する(ステップ902)。次に、制御パラメータ決定部103は、印刷ジョブにおいて確認モードが指定されているか否かを判断する(ステップ903)。そして、確認モードが指定されていない場合、通常通り、ステップ901で決定された制御パラメータに従い、ステップ902で生成されたラスタ画像を用紙上に印刷する(ステップ904)。
ステップ903で、確認モードが指定されている場合、制御パラメータ決定部103は制御パラメータを確認モード実行部104へ送り、処理を移行する。確認モード実行部104は、まず制御パラメータに起因して発生するエラーがあるか否か、言い換えれば、この制御パラメータに画像形成部10による画像形成を妨げる要因があるか否かを調べる(ステップ905)。ここで、検出されるエラーとしては、具体的には、例えば次のようなものがあげられる。
・プリンタの仕様制限によって制御パラメータの指定通りに印刷できない場合、例えば、印刷ジョブにおいて指定される用紙サイズに画像形成装置100のトレイの給紙能力が対応していない場合。
・現在の画像形成装置100の設定のままでは出力できない用紙サイズや紙質等が指定されている場合。
・現状のままで出力を開始すると、用紙や消耗品(例えばトナー、インク等の画像形成材)等が、出力中に不足すると予測される場合。
・例外制御において指定された用紙サイズと印刷データにより指定された用紙サイズとが異なっている等の理由により、ページ内に画像欠けや余白が発生する場合。
次に、確認モード実行部104は、ページごとの制御パラメータのリストを作成する(ステップ907)。上記のようなエラーが検出された場合は、このエラーの情報を制御パラメータに加えて、制御パラメータのリストを作成する(ステップ906、907)。この後、レポート出力部106が、確認モード実行部104によって生成された制御パラメータのリストに基づいて印刷結果通知レポートを作成し、出力する(ステップ908)。
図10は、印刷結果通知レポートの構成例を示す図である。
図10に示す印刷結果通知レポートは、印刷対象の文書のページごとに、用紙サイズ、用紙を供給するトレイの指定情報、紙質および紙色、両面印刷と片面印刷の別および印刷する面、印刷部数、エラーの有無および種類、の各項目が記載されている。また、各ページの印刷時のイメージを示すサムネイル画像1001が表示されている。なお、印刷結果通知レポートは、印刷対象の文書全体に対して作成しても良いし、例外制御の設定がなされているページに対してのみ作成しても良い。また、文書中の特定のページを指定して印刷指示がなされている場合は、印刷ページに対してのみ作成しても良い。なお、印刷結果通知レポートに表示されるサムネイル画像1001に代えて、図案化されたアイコンを表示するようにしても良い。このサムネイル画像1001やアイコンの図案として適当なものを選択することで、両面印刷や文書の綴じ方等を視覚的に容易に確認できるようになる。
確認モード実行部104が上記のエラーを検出しない場合は、上記の印刷結果通知レポートが出力された後、確認モードの処理が終了する(ステップ909)。一方、確認モード実行部104が上記のエラーを検出した場合、次に、エラー対応処理部105が、このエラーに対応するための処理(エラー対応処理)を行う(ステップ909、910)。エラー対応処理の詳細については、後述する。
エラー対応処理部105は、エラー対応処理の結果、エラーを回避可能と判断した場合は、エラーを回避するために有効な制御命令を示したエラー対応レポートを作成する。作成されたエラー対応レポートは、レポート出力部106により出力される(ステップ911、912)。一方、エラーを回避できないと判断した場合は、エラーに関する情報自体は印刷結果通知レポートとして出力されているので、確認モードの処理が終了する(ステップ911)。
<エラー対応処理>
次に、エラー対応処理部105によるエラー対応処理の詳細について説明する。
ここでは、予めいくつかのエラー回避策を設定し、このエラー回避策を実行するための制御命令をデータベースに保持しておく。データベースは、画像形成装置100に設けられる記憶装置(磁気ディスク装置等)により実現される。また、エラー回避策には優先度を設定しておき、この優先度にしたがって順次適用する。そして、各エラー回避策を適用するごとに、実際にエラーを回避できるか否かを判断する。
図11は、データベースに保持されるエラー回避策の例を示す図である。
図11に示す例では、
1.画像形成装置100の給紙トレイに装填されている用紙のサイズを優先する。
2.画像形成装置100の給紙トレイに装填されている用紙の紙質を優先する。
3.両面印刷をキャンセルする(片面印刷に変更する)。
4.印刷データの各ページに指定された用紙のサイズを優先する。
というエラー回避策およびその優先度が設定されている。
図12は、エラー対応処理部105によるエラー対応処理の内容を示すフローチャートである。
図12を参照すると、エラー対応処理部105は、まず、初期設定として、エラー回避策の優先度を最高に設定する(ステップ1201)。そして、設定された優先度のエラー回避策を実行するための制御命令をデータベース(DB)から読み出す(ステップ1202)。ここでは、図11において最も優先度の高い(優先度1の)エラー回避策が選択されるものとする。
次に、エラー対応処理部105は、読み出した制御命令により制御パラメータの内容を変更する。初期的には、図11における優先度1のエラー回避策を実行するための制御命令に基づいて、画像形成装置100の給紙トレイに装填されている用紙のサイズを優先するように、制御パラメータが変更される(ステップ1203、1204)。
次に、エラー対応処理部105は、変更された制御パラメータによって全てのエラーが回避されるか否かを判断する(ステップ1211)。そして、全てのエラーが回避されるならば、上記の変更を反映させた印刷ジョブの制御命令を生成する(ステップ1212)。生成された制御命令は、図9のステップ912において、エラー対応レポートに記載されて出力される。
一方、回避されないエラーが残る場合は、次にエラー対応処理部105は、エラー回避策の優先度を1段階下げる(ステップ1211、1213)。そして、全てのエラー回避策を選択したか否かを判断し(ステップ1214)、全てのエラー回避策が選択されていれば、エラーを回避不能であるため、処理を終了する(図9のステップ911において、Noと判断される)。
未選択のエラー回避策が残っている場合は、エラー対応処理部105は、ステップ1202に戻り、改めてエラー回避策を実行するための制御命令を読み出す。2回目の処理サイクルでは、図11における優先度2のエラー回避策を実行するための制御命令が読み出され、画像形成装置100の給紙トレイに装填されている用紙の紙質を優先するように、制御パラメータが変更される(ステップ1205、1206)。3回目の処理サイクルでは、図11における優先度3のエラー回避策を実行するための制御命令が読み出され、両面印刷をキャンセルするように、制御パラメータが変更される(ステップ1207、1208)。4回目の処理サイクルでは、図11における優先度4のエラー回避策を実行するための制御命令が読み出され、印刷データの各ページに指定された用紙のサイズを優先するように、制御パラメータが変更される(ステップ1209、1210)。
なお、データベースから読み出された制御命令が、いずれのエラー回避策にも該当しない場合は(ステップ1209でNo)、エラー対応処理自体のエラーとして、処理を終了する(この場合も、図9のステップ911において、Noと判断される)。
<印刷指示装置200の他の機能構成例>
上記の実施形態では、画像形成装置100がエラー対応処理部105を備え、制御パラメータに起因して発生するエラーがある場合に、エラー対応レポートを作成した。これに対し、画像形成装置100からのレポート出力の態様として、印刷結果通知レポートのみを出力し、印刷指示装置200においてエラー対応処理を行うように構成しても良い。
図13は、印刷指示装置200においてエラー対応処理を行う場合の印刷指示装置200の機能構成を示す図である。
図13に示す印刷指示装置200は、図5に示した印刷指示装置200に加えて、プリンタドライバ220にエラー対応処理部225を備えた構成となっている。エラー対応処理部225は、例えば、図3に示したコンピュータ30のプログラム制御されたCPU30aと主記憶装置30bとで実現される。また、エラー対応処理部225は、ネットワークI/F30dを介して画像形成装置100から送信された印刷結果通知レポートを取得する。
エラー対応処理部225は、画像形成装置100から取得した印刷結果通知レポートにおいて、制御パラメータに起因して発生するエラーが記載されている場合に、このエラーに対応する処理を行う。具体的な動作は、図11を参照して説明した、画像形成装置100のエラー対応処理部105の動作と同様である。エラー対応処理部225のエラー対応処理に用いられるエラー回避策のデータベースは、例えば図3に示した外部記憶装置30cにより実現される。また、エラー対応処理部225のエラー対応処理において有効なエラー回避策が得られた場合、このエラー回避策を実行するための制御命令を印刷ジョブ出力部224へ送り、このエラー回避策が反映された印刷ジョブを生成し、改めて出力するようにしても良い。
なお、上記の機能構成例では、エラー対応処理部225が画像形成装置100から送信された印刷結果通知レポートを取得することとした。これに対し、画像形成装置100のレポート出力部が印刷結果通知レポートを印刷指示装置200が利用できるファイル形式で記憶装置に保持し、エラー対応処理部225が画像形成装置100にアクセスして印刷結果通知レポートをダウンロードして取得するようにしても良い。
以上、本実施形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。例えば、上記実施形態では、確認モードの指定を印刷指示装置200において行うこととしたが、画像形成装置100において、印刷を実施する前に、ユーザによる操作パネルの操作を受け付けて、確認モードの指定を行っても良い。その他、上記実施形態に、種々の変更または改良を加えたものも、本発明の技術的範囲に含まれる。
10…画像形成部、20…制御部、100…画像形成装置、101…ジョブ解釈部、102…描画処理部、103…制御パラメータ決定部、104…確認モード実行部、105…エラー対応処理部、106…レポート出力部、200…印刷指示装置、210…アプリケーション実行部、220…プリンタドライバ、221…印刷データ生成部、222…印刷設定受け付け部、223…制御命令生成部、224…印刷ジョブ出力部

Claims (8)

  1. 文書の印刷命令に、当該文書の特定のページに対して例外制御を行うための命令が含まれる場合に、当該命令を反映させて印刷制御用の設定情報を決定する決定手段と、
    前記印刷命令および前記決定手段により決定された前記設定情報にしたがって文書画像を形成する画像形成手段と、
    前記印刷命令に対して確認指示がなされている場合に、前記画像形成手段による文書画像の形成の代わりに、前記設定情報の内容を示す文書を出力する出力手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成手段による前記設定情報に応じた文書画像の形成を行うことができない場合に、当該文書画像の形成を妨げる要因を検出する検出手段をさらに備え、
    前記出力手段は、前記検出手段により検出された前記要因を示す情報を、前記設定情報の内容を示す文書に加えて出力することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成手段による前記設定情報に応じた文書画像の形成を妨げる要因がある場合に、当該要因を排除し得る例外制御を行うための命令を特定する命令特定手段をさらに備え、
    前記出力手段は、前記命令特定手段により前記例外制御を行うための命令が特定された場合、前記設定情報の内容を示す文書に加えて特定された当該命令を示す文書を出力することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記出力手段は、前記文書の電子データを、前記印刷命令の送信元である外部装置に返送することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記出力手段は、前記文書の電子データを、外部装置で使用されるデータ形式の電子ファイルとして記憶装置に記憶させ、当該外部装置からのアクセスに応じて、当該記憶装置に記憶されている当該電子ファイルを当該外部装置に送信することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  6. 文書の印刷命令に基づいて文書画像を形成する画像形成装置と、
    前記画像形成装置に接続され、前記印刷命令を生成して当該画像形成装置へ送信する印刷指示装置とを備え、
    前記画像形成装置は、
    前記印刷命令に、前記文書の特定のページに対して例外制御を行うための命令が含まれる場合に、当該命令を反映させて印刷制御用の設定情報を決定する決定手段と、
    前記印刷命令および前記決定手段により決定された前記設定情報にしたがって文書画像を形成する画像形成手段と、
    前記印刷命令に対して確認指示がなされている場合に、前記画像形成手段による文書画像の形成の代わりに、前記設定情報の内容を示す電子データを生成する生成手段と、
    前記設定情報の内容を示す電子データを前記印刷指示装置に送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
  7. 前記画像形成装置は、前記画像形成手段による前記設定情報に応じた文書画像の形成を行うことができない場合に、当該文書画像の形成を妨げる要因を検出する検出手段をさらに備え、
    前記送信手段は、前記検出手段により検出された前記要因を示す情報を、前記設定情報の内容を示す文書に加えて送信し、
    前記印刷指示装置は、前記要因を排除し得る例外制御を行うための命令を特定する命令特定手段を備えることを特徴とする請求項6に記載の画像形成システム。
  8. 画像形成装置を制御するコンピュータに、
    文書の印刷命令に、当該文書の特定のページに対して例外制御を行うための命令が含まれる場合に、当該命令を反映させて印刷制御用の設定情報を決定する処理と、
    前記印刷命令に対して確認指示がなされている場合に、画像形成手段による文書画像の形成の代わりに、前記設定情報の内容を示す文書を出力する処理と、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2009076096A 2009-03-26 2009-03-26 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム Active JP5446368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009076096A JP5446368B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009076096A JP5446368B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010228172A true JP2010228172A (ja) 2010-10-14
JP5446368B2 JP5446368B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=43044510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009076096A Active JP5446368B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5446368B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014225078A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11143667A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Konica Corp プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像形成装置
JP2002044336A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Sharp Corp 画像処理装置
JP2002225389A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Sharp Corp 画像形成装置の表示装置
JP2003266808A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Fujitsu Ltd プリンタ、及び、印刷イメージ参照システム
JP2005354466A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP2007048026A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Konica Minolta Business Technologies Inc プリント制御装置及びプログラム
JP2008158709A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11143667A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Konica Corp プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像形成装置
JP2002044336A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Sharp Corp 画像処理装置
JP2002225389A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Sharp Corp 画像形成装置の表示装置
JP2003266808A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Fujitsu Ltd プリンタ、及び、印刷イメージ参照システム
JP2005354466A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP2007048026A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Konica Minolta Business Technologies Inc プリント制御装置及びプログラム
JP2008158709A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014225078A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5446368B2 (ja) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6205020B2 (ja) 制御プログラム及び画像形成装置
US8493609B2 (en) Method for generating simulated insert sheets for a print job
JP2010208304A (ja) 印刷管理装置および印刷管理方法並びにそのプログラム
JP2011232809A (ja) 印刷処理システム、印刷処理方法、および画像形成装置
JP4881983B2 (ja) 印刷制御プログラムおよび印刷制御方法
US8191013B2 (en) User interface for designating a page as a tab sheet and inserting a tab sheet between pages
US7706711B2 (en) Computer readable recording medium stored with control program for controlling image forming apparatus, printing setting apparatus, and printing setting method
JP5353411B2 (ja) 画像形成制御装置、画像形成制御システムおよびプログラム
JP5446368B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP4259550B2 (ja) プリンタ制御装置、プログラム、及び記録媒体
JP5066541B2 (ja) 画像形成装置及びプリンタドライバプログラム
JP2008299634A (ja) 印刷制御装置及びプログラム
JP2006168037A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
US20110036256A1 (en) Print setup device, print setup method, and computer readable recording medium storing print setup proram
JP5359906B2 (ja) 画像形成装置、データ処理装置、データ処理方法、およびデータ処理プログラム
JP5671878B2 (ja) 印刷設定装置、印刷設定装置の制御プログラム、記録媒体、及び印刷システム
WO2022138317A1 (ja) サポートプログラム
JP5742445B2 (ja) プログラム、コントローラ装置
JP4367492B2 (ja) 画像形成装置を制御する制御プログラムおよび制御方法、並びに画像形成制御装置
JP2007025977A (ja) 印刷支援システムおよび印刷支援プログラム、並びに印刷支援方法
JP2006062197A (ja) 印刷装置および印刷装置のキャリブレーション制御方法
US8619286B2 (en) System and method of avoiding conflicting printer job language processing
JP4830932B2 (ja) 画像形成装置を制御する制御プログラム、印刷設定装置、および印刷設定方法
JP2013127659A (ja) 画像形成システム制御プログラムおよび画像形成システム制御装置
JP2013208821A (ja) 画像形成装置システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5446368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350