JP2010199989A - 固体撮像素子およびそれを備えた撮像装置 - Google Patents

固体撮像素子およびそれを備えた撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010199989A
JP2010199989A JP2009042570A JP2009042570A JP2010199989A JP 2010199989 A JP2010199989 A JP 2010199989A JP 2009042570 A JP2009042570 A JP 2009042570A JP 2009042570 A JP2009042570 A JP 2009042570A JP 2010199989 A JP2010199989 A JP 2010199989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pixel
transistor
accumulated
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009042570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5257134B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Iwamoto
剛志 岩本
Satoshi Masuda
敏 増田
Masayuki Kusuda
将之 楠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009042570A priority Critical patent/JP5257134B2/ja
Priority to US12/710,927 priority patent/US8487232B2/en
Publication of JP2010199989A publication Critical patent/JP2010199989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5257134B2 publication Critical patent/JP5257134B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/65Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to reset noise, e.g. KTC noise related to CMOS structures by techniques other than CDS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/768Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors for time delay and integration [TDI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】TDI動作を用いることで撮像を行い、FDリセットにおけるリセットノイズを除去できる固体撮像素子を提供する。
【解決手段】固体撮像素子は、互いに異なるタイミングで被写体光における同一色の読み取りを行う、複数の画素列21−1〜23−3と、各画素列21−1〜23−3の画素20により読み取られた、それぞれ読み取りタイミングが異なる、同一被写体の露光による各信号電荷を合算して蓄積する蓄積部CXと、蓄積部CXから転送された合算された各信号電荷を、信号電圧に変換するために蓄積する、各画素列の画素に共通の変換用フローティングディフュージョン25と、変換用フローティングディフュージョン25をリセットするリセットトランジスタRQと、変換用フローティングディフュージョン25に蓄積された信号電荷を増幅し、信号電圧として出力する増幅トランジスタGQとを備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、CMOSの固体撮像素子およびその固体撮像素子を備える撮像装置に関するものである。
従来、R(赤)、G(緑)、B(青)色の複数の画素列、すなわち一次元画素列を複数行配列されたCMOSイメージセンサを備える原稿読取装置が知られている。このような、原稿読取装置においては、CMOSイメージセンサ、結像光学系または原稿を機械的に移動させることでスキャン動作が行われる。このスキャン動作において、送りムラ等の動作誤差が生じると、各画素列はずれた位置の画像を読み取ることになり、再生した画像には顕著な色ずれが発生してしまうという問題があった。そこで、例えば、特許文献1には、スキャン動作により生じる送りムラ等によって発生する再生画像における色ずれを抑制するために、一次元画素列間のピッチを小さくした、シンプルな構成のCMOSイメージセンサが提案されている。
ここで、特許文献1に記載された従来のCMOSイメージセンサは、受光素子、転送トランジスタ、リセットトランジスタ、フローティングディフュージョン(FD)、増幅トランジスタ、および行選択トランジスタを含む画素回路が各画素内に配置されている構成であった。そのため、各画素は、これら画素回路によって面積が専有されるため、受光素子が光を受光するための開口部の面積を十分に確保しようとすると、各画素の面積が大きくなってしまう。CMOSイメージセンサにおいて、例えば隣接する画素列が互いに接して並んで配列されている場合は、画素の寸法が画素列のピッチとなることから、各画素の面積が大きくなると、画素列のピッチも大きくなる。したがって、上述のように、画素列のピッチを小さくすることで画素も小さくなり、光を受光するための開口部の面積が小さくなる。それにより、十分な光を取り込むことができず、CMOSイメージセンサの感度が低下するという問題があった。
特開2007−336519号公報
そこで、例えば特願2008−308294号には、画素における光を受光するための開口部の面積を大きくし、画素を小さくした場合でも十分なフォトンを取り込むことができるCMOSイメージセンサが提案されている。
この特願2008−308294号に記載の固体撮像素子は、各画素において共通とすることができる回路素子については各画素内に配置せず、各画素が共有する回路を画素の外部に設けた画素回路に配置している。これにより、各画素内における画素回路の占める面積を減少させ、その分開口部の面積を増加させることができる。したがって、開口部の面積を減少させることなく、画素の外部に設けた回路素子の分だけ各画素列の面積を減少させることができる。したがって、CMOSイメージセンサにおいて、開口部は従来通りの大きさを維持することで十分な量の光を取り込み、かつ画素列のピッチを小さくすることができる。また、特願2008−308294号においては、TDI(Time Delay Integration)動作を行うCMOSイメージセンサについても記載されている。TDI動作を行うためには、同一被写体における同一の色成分(分光特性)の光を読み取るための画素列を複数段有している、CMOSイメージセンサを用いる。そして、それら複数段の画素列がそれぞれ時間をずらして、同一フレームについて読み取りを行う。つまり、同一色の光を読み取るための画素列は1列である、通常のCMOSイメージセンサに比べて、TDI動作を行うCMOSイメージセンサは、その段数倍の情報を読み取ることになる。したがって、TDI動作を行うCMOSイメージセンサは、通常のCMOSイメージセンサに比べて段数倍の感度を有する。なお、TDI動作としては、例えば、以下に示す文献に記載されたものを採用すればよい。
“裏面入射型TDI-CCDの特長”、[online]、浜松ホトニクス株式会社、[平成21年2月16日検索]、インターネット<URL:http://jp.hamamatsu.com/products/sensor-ssd/pd101/pd457/index_ja.html>
“裏面入射型TDI-CCDの特性と使い方”、[online]、平成19年4月、浜松ホトニクス株式会社、[平成21年2月16日検索]、インターネット<URL:http://jp.hamamatsu.com/resources/products/ssd/pdf/tdi-ccd_kmpd9004j01.pdf>
ここで、特願2008−308294号に記載のTDI動作を用いた固体撮像素子における画素の回路図を用いて、電荷の読み出し手順について説明する。図6は固体撮像素子における画素の回路図であり、図7は固体撮像素子における画素回路の信号におけるタイミングチャートである。
図6に示すように、固体撮像素子は、B(青)の画素信号を読み取るための、3段構成である画素列121−1〜121−3を有している。なお、図6においては、簡略化のため、画素列のうち画素のみを示している。なお、固体撮像素子は、他にG(緑)およびR(赤)の画素信号を読み取るための画素列も有しているが、Bの画素列121−1〜121−3と同様の動作をするため、図示および説明を省略する。各画素列121−1〜121−3の画素120内には、受光した光量に応じた信号電荷を蓄積するフォトダイオードPDおよび転送トランジスタTQを有する画素回路K1がそれぞれ配置されている。各フォトダイオードPDのアノードは接地され、カソードは転送トランジスタTQのソースに接続されている。転送トランジスタTQのゲートは、図示していない垂直走査回路に接続され、転送信号φTX1〜φTX3が入力される。そして、画素列121−1〜121−3の外部には、画素列121−1〜121−3に対して共通に設けられた画素回路K2が設置され、画素回路K2にはリセットトランジスタRQ、増幅トランジスタGQおよび色選択トランジスタSQが配置されている。そして、リセットトランジスタRQのドレインと、増幅トランジスタGQのゲートは接続され、FD(フローティングディフュージョン)を形成している。リセットトランジスタRQは、ゲートにはリセットトランジスタRQをオン・オフするための信号であるφRXが入力され、ソースには駆動電圧であるVDDが入力されている。そして、リセットトランジスタRQは、φRXによりオン・オフし、FDをリセットする。
増幅トランジスタGQは、ゲートがFDを介して転送トランジスタTQおよびリセットトランジスタRQに接続され、ソースには駆動電圧であるVDDが入力され、ドレインが色選択トランジスタSQのソースに接続されている。色選択トランジスタSQのゲートには色選択トランジスタSQをオン・オフするための信号φSXが入力される。そして、色選択トランジスタSQのドレインは、図示されていないがCDS(Correlated Double Sampling:相関二重サンプリング)回路に接続されている。なお、上述のように、実際には、他にGおよびRの画素信号を読み取る画素列も有していて、それら各画素列もそれぞれ色選択トランジスタSQを有し、各色選択トランジスタSQのオン・オフを制御することで、RGBいずれの色成分を有する画素信号をCDS回路に入力するかを制御している。
このような固定撮像素子における回路の動作について、図7に示す各信号のタイミングチャートを用いて説明する。まず、各画素に光が入力されることで、その光量に応じた電荷が各PDに蓄積される。そして、図7に示すように、まず、時刻T11において、φT1がオンされると、画素列121−1の画素120のPDに蓄積された電荷がFDに転送され、蓄積される。そして、時刻T12、T13において、順次φT2、φT3がオンされると、画素列121−1〜121−3の画素120におけるPDに蓄積された電荷がFDに転送され、FDに蓄積される。すなわち、FDに画素列121−1〜121−3において生じた電荷のすべてが蓄積されることになる。そして、時刻T14においてφSXがオンされると、FDに蓄積されていた電荷は、増幅トランジスタGQを介して信号電圧としてCDS回路へと出力される。この際、出力される信号電圧には、FDのリセットノイズ(kTCノイズ)による成分および画素から転送されてきた信号電荷の成分が含まれる。そして、φSXがオンされた状態で、時刻T15においてφRX信号がオンされることで、FDがリセットされ、FDにはリセットノイズのみが蓄積されていることとなり、そのリセットノイズによる信号電圧のみが、CDS回路へと出力される。そして、CDS回路では、先に出力された、リセットノイズによる成分および画素120から転送されてきた信号電荷の成分を含む信号電圧から、リセットノイズによる信号電圧を差分することで、画素信号を求める。図示していない、他の色成分における画素列における画素信号については、各色選択トランジスタSQにより、CDS回路に出力されるタイミングを異なることとしておけば、R、G、Bの各画素信号が混信することはない。このように、上記TDI動作を用いることで、通常の固体撮像素子に比べて3倍の感度を実現できる。
しかし、特願2008−308294号に記載の固体撮像素子は、以下に示す問題を有する。特願2008−308294号に記載の固体撮像素子において、CDS回路においてなされる差分は、上述したようにリセットノイズによる成分および画素120から転送されてきた信号電荷の成分を含む信号電圧およびリセットノイズによる信号電圧によって行われる。しかし、CDS回路に先に出力されたリセットノイズによる成分および画素120から転送されてきた信号電荷の成分を含む信号電圧におけるリセットノイズと、後に出力されたリセットノイズとは、同一の値とは限らない。すなわち、先に出力された信号電圧はFDをリセットする前のものであり、後に出力される信号電圧はFDをリセットした後のものである。したがって、先に出力された信号電圧に含まれるリセットノイズ成分は、後に出力されたリセットノイズである信号電圧とは、異なる値となる場合がある。そのため、これらの信号電圧を用いて行う差分では、リセットノイズを完全に除去できているとは限られず、CDS回路から出力される画素信号にノイズが含まれる可能性があり、高精度とはいえないという問題がある。なお、特願2008−308294号に記載の固体撮像素子は、TDI動作を用いていることから、3つの画素列121−1〜121−3の各画素120の信号電荷を合算して、すべてFDにおいて蓄積する必要があるため、画素120から転送されてきた信号電荷の成分を含む信号電圧をCDS回路に出力する前に、FDをリセットすることができない。
本発明は、上述の問題に鑑みて為されたものであり、その目的は、TDI動作を用いることで撮像を行い、FDリセットにおけるリセットノイズを除去できる固体撮像素子およびそれを用いた撮像装置を提供することである。
本発明者は、種々検討した結果、上記目的は、以下の本発明により達成されることを見出した。すなわち、本発明の一態様に係る固体撮像素子は、複数の画素が一次元に配列された構成を有し、それぞれ互いに異なるタイミングで被写体光における同一色の読み取りを行う、複数の画素列と、前記各画素列の画素により読み取られた、それぞれ読み取りタイミングが異なる、同一被写体の露光による各信号電荷を蓄積する蓄積部と、前記蓄積部から転送された、合算された前記各信号電荷を、信号電圧に変換するために蓄積する、前記各画素列の画素に共通の変換用フローティングディフュージョンと、前記変換用フローティングディフュージョンをリセットするリセットトランジスタと、前記変換用フローティングディフュージョンに蓄積された信号電荷を増幅し、信号電圧として出力する増幅トランジスタとを備えている。なお、フローティングディフュージョンをリセットするとは、具体的には、フローティングディフュージョンにリセットバイアスを印加することをいう。
このように、各画素列の画素により読み取られた、それぞれ読み取りタイミングが異なる、同一色である光における同一被写体の露光による各信号電荷を合算して蓄積する蓄積部を備えたことで、リセットした後の変換用フローティングディフュージョンのリセットノイズを出力し、その後、そのリセットノイズに蓄積部に蓄積された信号電荷を加算して出力することができる。それにより、増幅トランジスタからの先の出力であるリセットノイズと、後の出力に含まれるリセットノイズとの値が同一となる。したがって、後の出力と先の出力との差分を求めることで、正確な画素信号を得ることができる。
また、上述の固体撮像素子において、前記蓄積部は、容量性素子であることが好ましい。
それにより、蓄積部は、転送されてくる信号電荷を随時合算して蓄積していくことが可能であるため、各画素列の画素により読み取られた、それぞれ読み取りタイミングが異なる、同一被写体の露光による各信号電荷を合算して蓄積することが可能である。また蓄積部は、蓄積された信号電荷を容易に転送することができるため、変換用フローティングディフュージョンに、蓄積された信号電荷を転送することができる。
また、上述の固体撮像素子において、前記蓄積部は、各画素に設けられた蓄積用フローティングディフュージョンであることが好ましい。
これにより、蓄積部は、転送されてくる信号電荷を随時合算して蓄積していくことが可能であるため、各画素列の画素により読み取られた、それぞれ読み取りタイミングが異なる、同一被写体の露光による各信号電荷が、を合算して蓄積することが可能である。また蓄積部は、蓄積された信号電荷を容易に転送することができるため、変換用フローティングディフュージョンに、蓄積された信号電荷を転送することができる。
また、上述の固体撮像素子において、前記蓄積部は、前記各画素列の画素に共通であって、当該各画素の外部に配置されていることが好ましい。
これにより、画素内における回路が大きくなることはない。そのため、画素の面積を広くせずとも、開口率が低下することがない。
また、上述の固体撮像素子において、前記各画素列の画素は、同一色について、それぞれ互いに異なるタイミングで同一被写体の露光による各信号電荷を読み取り、前記蓄積部は、前記読み取られた各信号電荷を蓄積し、前記蓄積部が各信号電荷を蓄積している間に、前記リセットトランジスタは、前記変換用フローティングディフュージョンをリセットし、前記増幅トランジスタは、リセットされた前記変換用フローティングディフュージョンに蓄積されたノイズ成分を信号電圧として出力し、前記増幅トランジスタが前記ノイズ成分を信号電圧として出力した後に、前記蓄積部は合算された前記各信号電荷を前記変換用フローティングディフュージョンに転送し、前記増幅トランジスタは、前記変換用フローティングディフュージョンに蓄積されたノイズ成分および前記ノイズ成分に加算された前記合算された前記各信号電荷を信号電圧として出力することが好ましい。
これにより、増幅トランジスタからの先の出力は、変換用フローティングディフュージョンのリセットノイズであり、これは、後の出力に含まれるリセットノイズと同一の値となる。したがって、後の出力と先の出力との差分を求めることで、正確な画素信号を得ることができる。
また、本発明の他の一態様に係る撮像装置は、上述の固体撮像素子を備えている。
それにより、増幅トランジスタからの先の出力であるリセットノイズと、後の出力に含まれるリセットノイズとの値が同一となる。したがって、後の出力と先の出力との差分を求めることで、正確な画素信号を得ることができる。
本発明によれば、TDI動作を用いることで撮像を行い、FDリセットにおけるリセットノイズを除去できる固体撮像素子およびそれを用いた撮像装置を提供することができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1に係る撮像装置の全体構成図である。 本発明の実施の形態1に係る撮像装置の画素の回路図である。 本発明の実施の形態1に係る撮像装置における信号のタイミングチャートである。 本発明の実施の形態2に係る撮像装置の画素の回路図である。 本発明の実施の形態2に係る撮像装置における信号のタイミングチャートである。 固体撮像素子における画素の回路図である。 固体撮像素子における画素回路の信号におけるタイミングチャートである。
以下、本発明に係る実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、その説明を省略する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係る撮像装置の構成について図1を用いて説明する。図1は本発明の実施の形態1に係る撮像装置の全体構成図である。図1に示すように撮像装置1は、画素アレイ2、垂直走査回路3、水平走査回路4、読出回路5、制御部6および差動アンプ7を備えている。なお、読出回路5および差動アンプ7によりCDS(Correlated Double Sampling:相関二重サンプリング)回路を構成している。そして、撮像装置1は、例えば副走査方向に相対的に移動する原稿等の被写体をスキャンする又は画素アレイ2が静止している被写体に対して副走査方向に相対的に移動することで被写体をスキャンする。
なお、固体撮像素子は、図1において制御部6を省いたもの、すなわち、画素アレイ2、垂直走査回路3、水平走査回路4、読出回路5および差動アンプ7により構成される。ただし、制御部6を含んで図1の撮像装置がワンチップ化された場合は、図1に示された構成を固体撮像素子としてもよい。
画素アレイ2は、画素列21−1〜21−3、22−1〜22−3、23−1〜23−3を備えるCMOSの画素アレイである。画素列21−1〜21−3、22−1〜22−3、23−1〜23−3は、それぞれ、主走査方向(列方向)に複数個の画素20が直線状に配列されたセンサである。また、画素列21−1〜21−3、22−1〜22−3、23−1〜23−3は、それぞれ、各画素20の開口部にB(青)、G(緑)、R(赤)のカラーフィルタが取り付けられ、B、G、Rの画素信号を読み取る。つまり、実施の形態1に係る撮像装置1は、各色B、G、Rの画素信号の読み取りにおいて、TDI動作を用いて、各色に対してそれぞれ3段分の画素列により読み取りを行う。具体的には、同一フレームにおける同一色の光について、読み取り時間をずらして各画素列により読み取りを行う。なお、実施の形態1においては、各色に対応する画素列が3行なので、3回読み取りを行う。
画素列21−3および22−1間には、画素列21−1〜21−3の画素20において、それぞれ列ごとに共有する回路素子が配置された共通回路KBが配置されている。また、画素列22−3および23−1間には、画素列22−1〜22−3の画素20において、それぞれ列ごとに共有する回路素子が配置された共通回路KGが配置されている。また、画素列23−3と隣接して、画素列23−1〜23−3の画素20において、それぞれ列ごとに共有する回路素子が配置された共通回路KRが配置されている。
垂直走査回路3は、画素列21−1〜21−3、22−1〜22−3、23−1〜23−3のそれぞれと行選択信号線L1を介して接続され、制御部6から出力されるクロック信号CLKに従って、画素アレイ2の各行を選択するための行選択信号を副走査方向の上側から下側に向けて、又は下側から上側に向けて画素列21−1〜21−3、22−1〜22−3、23−1〜23−3に循環的に出力し、画素アレイ2の各行を走査する。また、垂直走査回路3は共通回路KB、KG、KRのそれぞれと色選択信号線L3を介して接続されている。そして、制御部6は色選択信号線L3を介して、B、G、Rの内いずれかの画素信号を選択するための色選択信号を共通回路KB、KG、KRに循環的に出力し、画素アレイ2の各行を走査する。実施の形態1では、垂直走査回路3は、シフトレジスタにより構成されているが、これに限定されず、ランダムアクセス回路により構成してもよい。
水平走査回路4は、例えばシフトレジスタから構成され、制御部6から出力されるクロック信号CLKに従って、画素アレイ2の各列を選択するための列選択信号を各読出回路5に循環的に出力し、各読出回路5を例えば、左側から右側に向けて、又は右側から左側に向けて走査する。垂直信号線L2は、画素アレイ2の各列に対応して複数本存在する。また、各垂直信号線L2は、対応する列の9つの画素20のそれぞれと、共通回路KB、KG、KRを介して接続されている。
読出回路5は、画素アレイ2の各列の画素20に対して共通に設けられ、画素列21−1〜21−3、22−1〜22−3、23−1〜23−3から垂直信号線L2を介して画素信号を読み出す。ここで、読出回路5は、負荷トランジスタQa、シグナルサンプルホールド用スイッチS1、ノイズサンプルホールド用スイッチS2、シグナルサンプルホールドコンデンサC1、ノイズサンプルホールドコンデンサC2およびアンプA1、A2を備えている。
負荷トランジスタQaは、例えば電界効果型トランジスタから構成され、制御部6によりゲートに負荷電圧信号VDが印加され、負荷として機能する。
ノイズサンプルホールド用スイッチS2は、制御部6の制御の下、オン・オフし、オンしたときに垂直走査回路3により選択された色に対応する画素20の画素信号のノイズ成分を読み出し、ノイズサンプルホールドコンデンサC2にサンプルホールドさせる。このノイズ成分は、具体的には、選択された画素20の共通回路KB、KG、KRにおけるフローティングディフュージョンのリセットノイズ(kTCノイズ)である。アンプA2は、水平走査回路4から出力される列選択信号に従って、ノイズサンプルホールドコンデンサC2にサンプルホールドされたノイズ成分を差動アンプ7に出力する。
シグナルサンプルホールド用スイッチS1は、制御部6の制御の下、オン・オフし、オンしたときに垂直走査回路3により選択された色に対応する画素20から画素信号のノイズ成分+シグナル成分を読み出し、シグナルサンプルホールドコンデンサC1にサンプルホールドさせる。このノイズ成分は、具体的には、選択された画素20の共通回路KB、KG、KRにおけるフローティングディフュージョンのリセットノイズであり、シグナル成分は選択された色に対応する3段分の画素20により読み取られた画素信号である。アンプA1は、水平走査回路4から出力される列選択信号に従って、シグナルサンプルホールドコンデンサC1にサンプルホールドされたノイズ成分+シグナル成分を差動アンプ7に出力する。差動アンプ7は、アンプA2から出力されたノイズ成分とアンプA1から出力されたノイズ成分+シグナル成分との差分をとり、画素信号からノイズ成分を除去し、例えば後段に設けられた図略のA/D変換部に出力する。
制御部6は、例えば専用のハードウエア回路やCPU(中央演算処理装置)、ROM(リードオンリーメモリ)およびRAM(ランダムアクセスメモリ)等からなるマイコン等から構成され、撮像装置1の全体制御を司っている。
次に、図を用いて実施の形態1に係る撮像装置1の画素の回路構成について説明する。図2は本発明の実施の形態1に係る撮像装置の画素の回路図である。図2において、各画素列21−1〜21−3、22−1〜22−3、23−1〜23−3に含まれる各画素20は、光電変換素子PDおよび転送トランジスタTQを備えている。光電変換素子PDはアノードが接地され、カソードが転送トランジスタTQのソースに接続されている。なお、PDのアノードの電位はVSSとされているが、VSSは接地電位である。転送トランジスタTQのゲートは、行選択信号線L1を介して、垂直走査回路3に接続されている。光電変換素子PDは被写体からの光を受光し、受光した光量に応じた信号電荷を蓄積する。転送トランジスタTQは、光電変換素子PDにより蓄積された信号電荷を転送する。
画素列21−1〜21−3における各画素20の転送トランジスタTQのドレインは、共通回路KBに接続されている。また、画素列22−1〜22−3における各画素20の転送トランジスタTQのドレインは、共通回路KGに接続されている。また、画素列23−1〜23−3における各画素20の転送トランジスタTQのドレインは、共通回路KRに接続されている。
そして、Bの画素信号を読み出す各画素列21−1〜21−3における各画素20の転送トランジスタTQのゲートには、行選択信号であり、転送トランジスタTQのオン・オフを制御するφTXB1〜φTXB3がそれぞれ入力される。また、Gの画素信号を読み出す各画素列22−1〜22−3における各画素20の転送トランジスタTQのゲートには、行選択信号であり、転送トランジスタTQのオン・オフを制御するφTXG1〜φTXG3がそれぞれ入力される。また、Rの画素信号を読み出す各画素列23−1〜23−3における各画素20の転送トランジスタTQのゲートには、行選択信号であり、転送トランジスタTQのオン・オフを制御するφTXR1〜φTXR3がそれぞれ入力される。
共通回路KB、KG、KRには、それぞれ、例えばNMOSにより構成される蓄積用トランジスタHQ、容量部であるコンデンサ(容量性素子)CX、リセットトランジスタRQ、増幅トランジスタGQおよび色選択トランジスタSQが配置されている。そして、リセットトランジスタRQのドレインと、増幅トランジスタGQのゲートは接続され、FD(フローティングディフュージョン)25を形成している。上記、各画素列21−1〜21−3、22−1〜22−3、23−1〜23−3は、このFD25に接続されている。さらに、FD25は蓄積用トランジスタHQのソースと接続されている。蓄積用トランジスタHQのドレインは、一端を接地されたコンデンサCXの他端と接続されている。なお、コンデンサCXの一端の電位はVSSとされるが、VSSは接地電位である。蓄積用トランジスタHQのゲートは色選択信号線L3を介して制御部6と接続され、制御部6から出力され、蓄積用トランジスタHQをオン・オフするための信号であるφSHB、φSHG、φSHRが入力される。
リセットトランジスタRQのゲートは色選択信号線L3を介して制御部6と接続され、制御部6から出力され、リセットトランジスタRQをオン・オフするための信号であるφRXB、φRXG、φRXRが入力されている。また、リセットトランジスタRQのソースには駆動電圧であるVDDが入力されている。なお、VDDは図略の電圧源から出力され、この信号φRXB、φRXG、φRXRは、例えば制御部6から出力されることとすればよい。そして、リセットトランジスタRQが動作することで、FD25がリセットされる。
増幅トランジスタGQは、ゲートがFD25を介して転送トランジスタTQおよびリセットトランジスタRQに接続され、ソースには駆動電圧であるVDDが入力され、ドレインが色選択トランジスタSQのソースに接続されている。色選択トランジスタSQのゲートは色選択信号線L3を介して制御部6と接続され、制御部6から出力され、色選択トランジスタSQをオン・オフするための信号φSXB、φSXG、φSXRが入力される。そして、色選択トランジスタSQのドレインは垂直信号線L2に接続され、読出回路5および差動アンプ7を有するCDS回路に接続されている。
このような回路の動作について、図を用いて説明する。図3は本発明の実施の形態1に係る撮像装置における信号のタイミングチャートである。まず、Bの画素信号の読み取りについて説明する。Bの画素信号を読み取る画素列21−1〜21−3の内、一段目の画素列21−1が光信号を読み取る。具体的には、画素列21−1の光電変換素子PDが光信号を受けて、光電変換を行い信号電荷として蓄積する。時刻T1において、制御部6により信号φTXB1およびφSHBがオンになると、光電変換素子PDに蓄積された信号電荷が転送トランジスタTQを介してFD25に蓄積され、かつ蓄積用トランジスタHQを介してコンデンサCXに蓄積される。その後、画素列21−1における光信号の読み取りとは時間がずれて、二段目の画素列21−2が、画素列21−1が読み取ったフレームと同一フレームについて光信号を読み取る。具体的には、画素列21−2の光電変換素子PDが光信号を受けて、光電変換を行い信号電荷として蓄積する。そして、時刻T4において、制御部6により信号φTXB2およびφSHBがオンになると、光電変換素子PDに蓄積された信号電荷が転送トランジスタTQを介してFD25に蓄積され、かつ蓄積用トランジスタHQを介してコンデンサCXに蓄積される。その後、画素列21−1および21−2における光信号の読み取りとは時間がずれて、三段目の画素列21−3が、画素列21−1および21−2が読み取ったフレームと同一フレームについて光信号を読み取る。具体的には、画素列21−3の光電変換素子PDが光信号を受けて、光電変換を行い信号電荷として蓄積する。そして、時刻T7において、制御部6により信号φTXB3およびφSHBがオンになると、光電変換素子PDに蓄積された電荷が転送トランジスタTQを介してFD25に蓄積され、かつ蓄積用トランジスタHQを介してコンデンサCXに蓄積される。
上述の処理により、同一フレームについて三段の画素列21−1〜21−3のそれぞれで読み取った画素信号がすべて合算されてコンデンサCXおよびFD25に蓄積されている。そして、時刻T8において、制御部6により信号φRXBがオンになると、FD25がリセットされ、FD25にはノイズ(リセットノイズ)成分が蓄積された状態となる。そして、制御部6により信号φRXBのオンと同時、すなわち時刻T8において信号φSXBがオンになると、FD25がリセットされた後のノイズ(リセットノイズ)成分の信号電荷が増幅トランジスタGQにより信号電圧となり、色選択トランジスタSQを介して垂直信号線L2に出力される。そして、出力された、このノイズ成分はノイズサンプルホールドコンデンサC2にサンプルホールドされる。さらに、時刻T9において、信号φSXBがオンの状態で、制御部6により信号φSHBがオンになる。それにより、コンデンサCXに蓄積されていた信号電荷が、蓄積用トランジスタHQを介してFD25に流入する。さらに、FD25に蓄積されているノイズ成分とコンデンサCXに蓄積されていた信号電荷であるシグナル成分とが合算され、増幅トランジスタGQにより信号電圧となり、色選択トランジスタSQを介して垂直信号線L2に出力される。そして、出力された、このノイズ成分+シグナル成分はシグナルサンプルホールドコンデンサC1にサンプルホールドされる。
シグナルサンプルホールドコンデンサC1およびノイズサンプルホールドコンデンサC2にサンプルホールドされたノイズ成分+シグナル成分およびノイズ成分を用いて、具体的には、以下の処理により画素信号を得ることができる。アンプA2は、水平走査回路4から出力される列選択信号に従って、ノイズサンプルホールドコンデンサC2にサンプルホールドされたノイズ成分を差動アンプ7に出力する。アンプA1は、水平走査回路4から出力される列選択信号に従って、シグナルサンプルホールドコンデンサC1にサンプルホールドされたノイズ成分+シグナル成分を差動アンプ7に出力する。差動アンプ7は、アンプA2から出力されたノイズ成分とアンプA1から出力されたノイズ成分+シグナル成分との差分をとり、画素信号からノイズ成分を除去し、例えば後段に設けられた図略のA/D変換部に出力する。
本発明の実施の形態1に係る撮像装置1は、上述のように、FD25をリセットした後にノイズ成分を検出し、再度リセットすることなくノイズ成分にシグナル成分を加える処理を行っているので、シグナルサンプルホールドコンデンサC1にサンプルホールドされているノイズ成分+シグナル成分の内のノイズ成分は、ノイズサンプルホールドコンデンサC2にサンプルホールドされているノイズ成分と同一の値である。したがって、これら、ノイズ成分+シグナル成分とノイズ成分との差分を求めることで、正しいシグナル成分を求めることができる。
次に、Gの画素信号の読み取りについて説明する。Gの画素信号を読み取る画素列22−1〜22−3の内、一段目の画素列22−1が光信号を読み取る。具体的には、画素列22−1の光電変換素子PDが光信号を受けて、光電変換を行い信号電荷として蓄積する。時刻T7において、制御部6により信号φTXG1およびφSHGがオンになると、光電変換素子PDに蓄積された電荷が転送トランジスタTQを介してFD25に蓄積され、かつ蓄積用トランジスタHQを介してコンデンサCXに蓄積される。その後、画素列22−1における光信号の読み取りとは時間がずれて、二段目の画素列22−2が、画素列22−1が読み取ったフレームと同一フレームについて光信号を読み取る。具体的には、画素列22−2の光電変換素子PDが光信号を受けて、光電変換を行い信号電荷として蓄積する。そして、時刻T1において、制御部6により信号φTXG2およびφSHGがオンになると、光電変換素子PDに蓄積された電荷が転送トランジスタTQを介してFD25に蓄積され、かつ蓄積用トランジスタHQを介してコンデンサCXに蓄積される。その後、画素列22−1および22−2における光信号の読み取りとは時間がずれて、三段目の画素列22−3が、画素列22−1および22−2が読み取ったフレームと同一フレームについて光信号を読み取る。具体的には、画素列22−3の光電変換素子PDが光信号を受けて、光電変換を行い信号電荷として蓄積する。そして、時刻T4において、制御部6により信号φTXG3およびφSHGがオンになると、光電変換素子PDに蓄積された電荷が転送トランジスタTQを介してFD25に蓄積され、かつ蓄積用トランジスタHQを介してコンデンサCXに蓄積される。
上述の処理により、同一フレームについて三段の画素列22−1〜22−3で読み取った画素信号がすべてコンデンサCXおよびFD25に蓄積されている。そして、時刻T5において、制御部6により信号φRXGがオンになると、FD25がリセットされ、FD25にはノイズ(リセットノイズ)成分が蓄積された状態となる。そして、制御部6により信号φRXGのオンと同時、すなわち時刻T5において信号φSXGがオンになると、FD25がリセットされた後のノイズ(リセットノイズ)成分の信号電荷が増幅トランジスタGQにより信号電圧となり、色選択トランジスタSQを介して垂直信号線L2に出力される。そして、出力された、このノイズ成分はノイズサンプルホールドコンデンサC2にサンプルホールドされる。さらに、時刻T6において、信号φSXGがオンの状態で、制御部6により信号φSHGがオンになる。それにより、コンデンサCXに蓄積されていた信号電荷が、蓄積用トランジスタHQを介してFD25に流入する。さらに、FD25に蓄積されているノイズ成分とコンデンサCXに蓄積されていた信号電荷であるシグナル成分とが合算され、増幅トランジスタGQにより信号電圧となり、色選択トランジスタSQを介して垂直信号線L2に出力される。そして、出力された、このノイズ成分+シグナル成分はシグナルサンプルホールドコンデンサC1にサンプルホールドされる。
上記Bの画素信号の読み取りと同様に、シグナルサンプルホールドコンデンサC1およびノイズサンプルホールドコンデンサC2にサンプルホールドされたノイズ成分+シグナル成分およびノイズ成分を用いて、ノイズ成分が除去された画素信号を得ることができ、例えば後段に設けられた図略のA/D変換部に出力される。
次に、Rの画素信号を読み取りについて説明する。Rの画素信号を読み取る画素列23−1〜23−3の内、一段目の画素列23−1が光信号を読み取る。具体的には、画素列23−1の光電変換素子PDが光信号を受けて、光電変換を行い信号電荷として蓄積する。時刻T4において、制御部6により信号φTXR1およびφSHRがオンになると、光電変換素子PDに蓄積された電荷が転送トランジスタTQを介してFD25に蓄積され、かつ蓄積用トランジスタHQを介してコンデンサCXに蓄積される。その後、画素列23−1における光信号の読み取りとは時間がずれて、二段目の画素列23−2が、画素列23−1が読み取ったフレームと同一フレームについて光信号を読み取る。具体的には、画素列23−2の光電変換素子PDが光信号を受けて、光電変換を行い信号電荷として蓄積する。そして、時刻T7において、制御部6により信号φTXR2およびφSHRがオンになると、光電変換素子PDに蓄積された電荷が転送トランジスタTQを介してFD25に蓄積され、かつ蓄積用トランジスタHQを介してコンデンサCXに蓄積される。その後、画素列23−1および23−2における光信号の読み取りとは時間がずれて、三段目の画素列23−3が、画素列23−1および23−2が読み取ったフレームと同一フレームについて光信号を読み取る。具体的には、画素列23−3の光電変換素子PDが光信号を受けて、光電変換を行い信号電荷として蓄積する。そして、時刻T1において、制御部6により信号φTXR3およびφSHRがオンになると、光電変換素子PDに蓄積された電荷が転送トランジスタTQを介してFD25に蓄積され、かつ蓄積用トランジスタHQを介してコンデンサCXに蓄積される。
上述の処理により、同一フレームについて三段の画素列23−1〜23−3で読み取った画素信号がすべてコンデンサCXおよびFD25に蓄積されている。そして、時刻T2において、制御部6により信号φRXRがオンになると、FD25がリセットされ、FD25にはノイズ(リセットノイズ)成分が蓄積された状態となる。そして、制御部6により信号φRXRのオンと同時、すなわち時刻T2において信号φSXRがオンになると、FD25がリセットされた後のノイズ(リセットノイズ)成分の信号電荷が増幅トランジスタGQにより信号電圧となり、色選択トランジスタSQを介して垂直信号線L2に出力される。そして、出力された、このノイズ成分はノイズサンプルホールドコンデンサC2にサンプルホールドされる。さらに、時刻T3において、信号φSXRがオンの状態で、制御部6により信号φSHRがオンになる。それにより、コンデンサCXに蓄積されていた信号電荷が、蓄積用トランジスタHQを介してFD25に流入する。さらに、FD25に蓄積されているノイズ成分とコンデンサCXに蓄積されていた信号電荷であるシグナル成分とが合算され、増幅トランジスタGQにより信号電圧となり、色選択トランジスタSQを介して垂直信号線L2に出力される。そして、出力された、このノイズ成分+シグナル成分はシグナルサンプルホールドコンデンサC1にサンプルホールドされる。
上記Bの画素信号の読み取りと同様に、シグナルサンプルホールドコンデンサC1およびノイズサンプルホールドコンデンサC2にサンプルホールドされたノイズ成分+シグナル成分およびノイズ成分を用いて、ノイズ成分が除去された画素信号を得ることができ、例えば後段に設けられた図略のA/D変換部に出力される。
本発明の実施の形態1に係る撮像装置1は、上述したように、色成分RGBごとに、さらに三段ずつ画素列を有する構成である。つまり、撮像装置1は9個の画素列21−1〜21−3、22−1〜22−3、23−1〜23−3を有している。そして、それぞれの色成分の画素信号を読み取る場合に、各段における読み取りタイミングをずらすことで、同一フレームにつき3個の画素信号を得ることができるため、通常の撮像装置に比べて3倍の感度を有する。また、各段の光電変換素子PDにおいて読み取った電荷を、一旦蓄積することができるコンデンサCXを有することから、FD25をリセットした後のノイズ成分と、そのノイズ成分にコンデンサCXに蓄積しておいたシグナル成分を加えた、ノイズ成分+シグナル成分を検出できる。そのため、実施の形態1に係る撮像装置1は、正確なシグナル成分を求めることができ、高精度の撮像を行うことができる。また、コンデンサCXおよび蓄積用トランジスタHQは、共通回路KB、KG、KRに配置することができるため、各画素の開口部を縮小させることなしに、これらを配置できるため、画素の縮小化も可能である。なお、コンデンサCXおよび蓄積用トランジスタHQの少なくとも一つを共通回路KB、KG、KR以外の箇所、例えば各画素内に配置する構成としてもよい。それにより、レイアウトの自由度が増す。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る撮像装置について説明する。なお、本発明の実施の形態2に係る撮像装置の全体構成は、図1に示した本発明の実施の形態1に係る撮像装置とは略同一の構成であり、画素の回路構成が互いに異なる。そこで、実施の形態2に係る撮像装置の全体構成の説明は省略し、実施の形態2に係る撮像装置の全体構成を示す図として図1を参照する。
本発明の実施の形態2に係る撮像装置の画素の回路について、図を用いて説明する。図4は本発明の実施の形態2に係る撮像装置の画素の回路図である。図4において、各画素列21−1〜21−3、22−1〜22−3、23−1〜23−3に含まれる各画素20は、光電変換素子PD、転送トランジスタTQおよび色選択トランジスタSQを備えている。光電変換素子PDはアノードが接地され、カソードが転送トランジスタTQのソースに接続されている。転送トランジスタTQのゲートは、行選択信号線L1を介して、垂直走査回路3に接続されている。転送トランジスタTQのドレインは、色選択トランジスタSQのソースに接続され、容量部であるFD(フローティングディフュージョン)26を形成している。光電変換素子PDは被写体からの光を受光し、受光した光量に応じた信号電荷を蓄積する。転送トランジスタTQにより転送された、光電変換素子PDにより蓄積された信号電荷は、FD26において蓄積することができる。なお、色選択トランジスタSQのゲートは、行選択信号線L1を介して、垂直走査回路3に接続されている。
画素列21−1〜21−3における各画素20の色選択トランジスタSQのドレインは、共通回路KBに接続されている。また、画素列22−1〜22−3における各画素20の色選択トランジスタSQのドレインは、共通回路KGに接続されている。また、画素列23−1〜23−3における各画素20の色選択トランジスタSQのドレインは、共通回路KRに接続されている。
そして、Bの画素信号を読み出す各画素列21−1〜21−3における各画素20の転送トランジスタTQのゲートには、行選択信号であり、転送トランジスタTQのオン・オフを制御するφTXB1〜φTXB3がそれぞれ入力される。また、Gの画素信号を読み出す各画素列22−1〜22−3における各画素20の転送トランジスタTQのゲートには、行選択信号であり、転送トランジスタTQのオン・オフを制御するφTXG1〜φTXG3がそれぞれ入力される。また、Rの画素信号を読み出す各画素列23−1〜23−3における各画素20の転送トランジスタTQのゲートには、行選択信号であり、転送トランジスタTQのオン・オフを制御するφTXR1〜φTXR3がそれぞれ入力される。
また、Bの画素信号を読み出す各画素列21−1〜21−3における各画素20の色選択トランジスタSQのゲートには、色選択トランジスタSQのオン・オフを制御するφSXBが入力される。また、Gの画素信号を読み出す各画素列22−1〜22−3における各画素20の色選択トランジスタSQのゲートには、色選択トランジスタSQのオン・オフを制御するφSXGが入力される。また、Rの画素信号を読み出す各画素列23−1〜23−3における各画素20の色選択トランジスタSQのゲートには、色選択トランジスタSQのオン・オフを制御するφSXBが入力される。
共通回路KB、KG、KRには、それぞれ、リセットトランジスタRQおよび増幅トランジスタGQが配置されている。そして、リセットトランジスタRQのドレインと、増幅トランジスタGQのゲートは接続され、FD25を形成している。上記、各画素列21−1〜21−3、22−1〜22−3、23−1〜23−3は、このFD25に接続されている。
リセットトランジスタRQのゲートは色選択信号線L3を介して制御部6と接続され、制御部6から出力され、リセットトランジスタRQをオン・オフするための信号であるφRXB、φRXG、φRXRが入力されている。また、リセットトランジスタRQのソースには駆動電圧であるVDDが入力されている。なお、VDDは図略の電圧源から出力され、この信号φRXB、φRXG、φRXRは、例えば制御部6から出力されることとすればよい。そして、リセットトランジスタRQが動作することで、FD25がリセットされる。
増幅トランジスタGQは、ゲートがFD25を介して色選択トランジスタSQのドレインおよびリセットトランジスタRQのドレインに接続され、ソースには駆動電圧であるVDDが入力され、ドレインは垂直信号線L2に接続され、読出回路5および差動アンプ7を有するCDS回路に接続されている。
このような回路の動作について、図を用いて説明する。図5は本発明の実施の形態2に係る撮像装置における信号のタイミングチャートである。まず、Bの画素信号の読み取りについて説明する。Bの画素信号を読み取る画素列21−1〜21−3の内、一段目の画素列21−1が光信号を読み取る。具体的には、画素列21−1の光電変換素子PDが光信号を受けて、光電変換を行い信号電荷として蓄積する。時刻T1において、制御部6により信号φTXB1がオンになると、光電変換素子PDに蓄積された信号電荷が転送トランジスタTQを介してFD26に蓄積される。その後、画素列21−1における光信号の読み取りとは時間がずれて、二段目の画素列21−2が、画素列21−1が読み取ったフレームと同一フレームについて光信号を読み取る。具体的には、画素列21−2の光電変換素子PDが光信号を受けて、光電変換を行い信号電荷として蓄積する。そして、時刻T4において、制御部6により信号φTXB2がオンになると、光電変換素子PDに蓄積された信号電荷が転送トランジスタTQを介してFD26に蓄積される。その後、画素列21−1および21−2における光信号の読み取りとは時間がずれて、三段目の画素列21−3が、画素列21−1および21−2が読み取ったフレームと同一フレームについて光信号を読み取る。具体的には、画素列21−3の光電変換素子PDが光信号を受けて、光電変換を行い信号電荷として蓄積する。そして、時刻T7において、制御部6により信号φTXB3がオンになると、光電変換素子PDに蓄積された信号電荷が転送トランジスタTQを介してFD26に蓄積される。
上述の処理により、同一フレームについて三段の画素列21−1〜21−3で読み取った画素信号がそれぞれ各画素20のFD26に蓄積される。そして、時刻T8において、制御部6により信号φRXBがオンになり、共通回路KBのFD25がリセットされ、FD25がリセットされた後のノイズ(リセットノイズ)成分の信号電荷が増幅トランジスタGQにより信号電圧となり、垂直信号線L2に出力される。そして、出力された、このノイズ成分はノイズサンプルホールドコンデンサC2にサンプルホールドされる。さらに、時刻T9において、制御部6により信号φSXBがオンになり、三段の画素列21−1〜21−3の各FD26に蓄積されていた信号電荷であるシグナル成分がすべてFD25に流入する。FD26に蓄積されていた信号電荷とは、具体的には、同一フレームについて三段の画素列21−1〜21−3のそれぞれで読み取った画素信号がすべて合算された信号電荷である。シグナル成分がFD25に流入すると、FD25に蓄積されているノイズ成分と、このシグナル成分とが合算され、増幅トランジスタGQにより信号電圧となり、垂直信号線L2に出力される。そして、出力された、このノイズ成分+シグナル成分はシグナルサンプルホールドコンデンサC1にサンプルホールドされる。
シグナルサンプルホールドコンデンサC1およびノイズサンプルホールドコンデンサC2にサンプルホールドされたノイズ成分+シグナル成分およびノイズ成分を用いて、具体的には、以下の処理により画素信号を得ることができる。アンプA2は、水平走査回路4から出力される列選択信号に従って、ノイズサンプルホールドコンデンサC2にサンプルホールドされたノイズ成分を差動アンプ7に出力する。アンプA1は、水平走査回路4から出力される列選択信号に従って、シグナルサンプルホールドコンデンサC1にサンプルホールドされたノイズ成分+シグナル成分を差動アンプ7に出力する。差動アンプ7は、アンプA2から出力されたノイズ成分とアンプA1から出力されたノイズ成分+シグナル成分との差分をとり、画素信号からノイズ成分を除去し、例えば後段に設けられた図略のA/D変換部に出力する。
本発明の実施の形態2に係る撮像装置1は、上述のように、FD25をリセットした後にノイズ成分を検出し、再度リセットすることなくノイズ成分にシグナル成分を加える処理を行っているので、シグナルサンプルホールドコンデンサC1にサンプルホールドされているノイズ成分+シグナル成分の内のノイズ成分は、ノイズサンプルホールドコンデンサC2にサンプルホールドされているノイズ成分と同一の値である。したがって、これら、ノイズ成分+シグナル成分とノイズ成分との差分を求めることで、正しいシグナル成分を求めることができる。
次に、Gの画素信号の読み取りについて説明する。Gの画素信号を読み取る画素列22−1〜22−3の内、一段目の画素列22−1が光信号を読み取る。具体的には、画素列22−1の光電変換素子PDが光信号を受けて、光電変換を行い信号電荷として蓄積する。時刻T7において、制御部6により信号φTXG1がオンになると、光電変換素子PDに蓄積された電荷が転送トランジスタTQを介してFD26に蓄積される。その後、画素列22−1における光信号の読み取りとは時間がずれて、二段目の画素列22−2が、画素列22−1が読み取ったフレームと同一フレームについて光信号を読み取る。具体的には、画素列22−2の光電変換素子PDが光信号を受けて、光電変換を行い信号電荷として蓄積する。そして、時刻T1において、制御部6により信号φTXG2がオンになると、光電変換素子PDに蓄積された電荷が転送トランジスタTQを介してFD26に蓄積される。その後、画素列22−1および22−2における光信号の読み取りとは時間がずれて、三段目の画素列22−3が、画素列22−1および22−2が読み取ったフレームと同一フレームについて光信号を読み取る。具体的には、画素列22−3の光電変換素子PDが光信号を受けて、光電変換を行い信号電荷として蓄積する。そして、時刻T4において、制御部6により信号φTXG3がオンになると、光電変換素子PDに蓄積された電荷が転送トランジスタTQを介してFD26に蓄積される。
上述の処理により、同一フレームについて三段の画素列22−1〜22−3で読み取った画素信号がそれぞれ各画素20のFD26に蓄積される。そして、時刻T5において、制御部6により信号φRXGがオンになり、共通回路KGのFD25がリセットされ、FD25がリセットされた後のノイズ(リセットノイズ)成分の信号電荷が増幅トランジスタGQにより信号電圧となり、垂直信号線L2に出力される。そして、出力された、このノイズ成分はノイズサンプルホールドコンデンサC2にサンプルホールドされる。さらに、時刻T6において、制御部6により信号φSXGがオンになり、三段の画素列22−1〜22−3の各FD26に蓄積されていた信号電荷であるシグナル成分がすべてFD25に流入する。FD26に蓄積されていた信号電荷とは、具体的には、同一フレームについて三段の画素列22−1〜22−3のそれぞれで読み取った画素信号がすべて合算された信号電荷である。シグナル成分がFD25に流入すると、FD25に蓄積されているノイズ成分と、このシグナル成分とが合算され、増幅トランジスタGQにより信号電圧となり、垂直信号線L2に出力される。そして、出力された、このノイズ成分+シグナル成分はシグナルサンプルホールドコンデンサC1にサンプルホールドされる。
上記Bの画素信号の読み取りと同様に、シグナルサンプルホールドコンデンサC1およびノイズサンプルホールドコンデンサC2にサンプルホールドされたノイズ成分+シグナル成分およびノイズ成分を用いて、ノイズ成分が除去された画素信号を得ることができ、例えば後段に設けられた図略のA/D変換部に出力される。
次に、Rの画素信号の読み取りについて説明する。Rの画素信号を読み取る画素列23−1〜23−3の内、一段目の画素列23−1が光信号を読み取る。具体的には、画素列23−1の光電変換素子PDが光信号を受けて、光電変換を行い信号電荷として蓄積する。時刻T4において、制御部6により信号φTXR1がオンになると、光電変換素子PDに蓄積された電荷が転送トランジスタTQを介してFD26に蓄積される。その後、画素列23−1における光信号の読み取りとは時間がずれて、二段目の画素列23−2が、画素列23−1が読み取ったフレームと同一フレームについて光信号を読み取る。具体的には、画素列23−2の光電変換素子PDが光信号を受けて、光電変換を行い信号電荷として蓄積する。そして、時刻T7において、制御部6により信号φTXR2がオンになると、光電変換素子PDに蓄積された電荷が転送トランジスタTQを介してFD26に蓄積される。その後、画素列23−1および23−2における光信号の読み取りとは時間がずれて、三段目の画素列23−3が、画素列23−1および23−2が読み取ったフレームと同一フレームについて光信号を読み取る。具体的には、画素列23−3の光電変換素子PDが光信号を受けて、光電変換を行い信号電荷として蓄積する。そして、時刻T1において、制御部6により信号φTXR3がオンになると、光電変換素子PDに蓄積された電荷が転送トランジスタTQを介してFD26に蓄積される。
上述の処理により、同一フレームについて三段の画素列23−1〜23−3で読み取った画素信号がそれぞれ各画素20のFD26に蓄積される。そして、時刻T2において、制御部6により信号φRXRがオンになり、共通回路KRのFD25がリセットされ、FD25がリセットされた後のノイズ(リセットノイズ)成分の信号電荷が増幅トランジスタGQにより信号電圧となり、垂直信号線L2に出力される。そして、出力された、このノイズ成分はノイズサンプルホールドコンデンサC2にサンプルホールドされる。さらに、時刻T3において、制御部6により信号φSXRがオンになり、三段の画素列23−1〜23−3の各FD26に蓄積されていた信号電荷であるシグナル成分がすべてFD25に流入する。FD26に蓄積されていた信号電荷とは、具体的には、同一フレームについて三段の画素列23−1〜23−3のそれぞれで読み取った画素信号がすべて合算された信号電荷である。シグナル成分がFD25に流入すると、FD25に蓄積されているノイズ成分と、このシグナル成分とが合算され、増幅トランジスタGQにより信号電圧となり、垂直信号線L2に出力される。そして、出力された、このノイズ成分+シグナル成分はシグナルサンプルホールドコンデンサC1にサンプルホールドされる。
上記Bの画素信号の読み取りと同様に、シグナルサンプルホールドコンデンサC1およびノイズサンプルホールドコンデンサC2にサンプルホールドされたノイズ成分+シグナル成分およびノイズ成分を用いて、ノイズ成分が除去された画素信号を得ることができ、例えば後段に設けられた図略のA/D変換部に出力される。
本発明の実施の形態2に係る撮像装置1は、上述したように、色成分RGBごとに、さらに三段ずつ画素列を有する構成である。つまり、撮像装置1は9個の画素列21−1〜21−3、22−1〜22−3、23−1〜23−3を有している。そして、それぞれの色成分の画素信号を読み取る場合に、各段における読み取りタイミングをずらすことで、同一フレームにつき3個の画素信号を得ることができるため、通常の撮像装置に比べて3倍の感度を有する。また、各段の光電変換素子PDにおいて読み取った信号電荷を、一旦蓄積することができるFD26を各画素20に有することから、共通回路KB、KG、KRにおけるFD25をリセットした後のノイズ成分と、そのノイズ成分にFD26に蓄積しておいたシグナル成分を加えた、ノイズ成分+シグナル成分を検出できる。そのため、実施の形態2に係る撮像装置1は、正確なシグナル成分を求めることができ、高精度の撮像を行うことができる。
本発明を表現するために、上述において図面を参照しながら実施形態を通して本発明を適切且つ十分に説明したが、当業者であれば上述の実施形態を変更および/または改良することは容易に為し得ることであると認識すべきである。したがって、当業者が実施する変更形態または改良形態が、請求の範囲に記載された請求項の権利範囲を離脱するレベルのものでない限り、当該変更形態または当該改良形態は、当該請求項の権利範囲に包括されると解釈される。
1 撮像装置
2 画素アレイ
3 垂直走査回路
4 水平走査回路
5 読出回路
6 制御部
7 差動アンプ
20 画素
21−1〜21−3、22−1〜22−3、23−1〜23−3 画素列
25、26 FD
KB、KG、KR 共通回路
L1 行選択信号線
L2 垂直信号線
L3 色選択信号線
PD 光電変換素子
RQ リセットトランジスタ
TQ 転送トランジスタ
GQ 増幅トランジスタ
SQ 色選択トランジスタ
HQ 蓄積用トランジスタ
CX コンデンサ
120 画素
121−1〜121−3 画素列
K1、K2 画素回路

Claims (6)

  1. 複数の画素が一次元に配列された構成を有し、それぞれ互いに異なるタイミングで被写体光における同一色の読み取りを行う、複数の画素列と、
    前記各画素列の画素により読み取られた、それぞれ読み取りタイミングが異なる、同一被写体の露光による各信号電荷を蓄積する蓄積部と、
    前記蓄積部から転送された、合算された前記各信号電荷を、信号電圧に変換するために蓄積する、前記各画素列の画素に共通の変換用フローティングディフュージョンと、
    前記変換用フローティングディフュージョンをリセットするリセットトランジスタと、
    前記変換用フローティングディフュージョンに蓄積された信号電荷を増幅し、信号電圧として出力する増幅トランジスタとを備えた、固体撮像素子。
  2. 前記蓄積部は、容量性素子である、請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 前記蓄積部は、各画素に設けられた蓄積用フローティングディフュージョンである、請求項1に記載の固体撮像素子。
  4. 前記蓄積部は、前記各画素列の画素に共通であって、当該各画素の外部に配置されている、請求項2に記載の固体撮像素子。
  5. 前記各画素列の画素は、同一色について、それぞれ互いに異なるタイミングで同一被写体の露光による各信号電荷を読み取り、
    前記蓄積部は、前記読み取られた各信号電荷を蓄積し、
    前記蓄積部が各信号電荷を蓄積している間に、前記リセットトランジスタは、前記変換用フローティングディフュージョンをリセットし、
    前記増幅トランジスタは、リセットされた前記変換用フローティングディフュージョンに蓄積されたノイズ成分を信号電圧として出力し、
    前記増幅トランジスタが前記ノイズ成分を信号電圧として出力した後に、前記蓄積部は合算された前記各信号電荷を前記変換用フローティングディフュージョンに転送し、
    前記増幅トランジスタは、前記変換用フローティングディフュージョンに蓄積されたノイズ成分および前記ノイズ成分に加算された前記合算された前記各信号電荷を信号電圧として出力する、請求項1に記載の固体撮像素子。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載された固体撮像素子を備えた、撮像装置。
JP2009042570A 2009-02-25 2009-02-25 固体撮像素子およびそれを備えた撮像装置 Expired - Fee Related JP5257134B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042570A JP5257134B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 固体撮像素子およびそれを備えた撮像装置
US12/710,927 US8487232B2 (en) 2009-02-25 2010-02-23 Solid state image sensor adapted to remove noise

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042570A JP5257134B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 固体撮像素子およびそれを備えた撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010199989A true JP2010199989A (ja) 2010-09-09
JP5257134B2 JP5257134B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=42630135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009042570A Expired - Fee Related JP5257134B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 固体撮像素子およびそれを備えた撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8487232B2 (ja)
JP (1) JP5257134B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012120153A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 X-Scan Imaging Corp X線イメージングアプリケーションに用いる相補型金属酸化膜半導体(cmos)時間遅延積分(tdi)方式センサ
JP2014510447A (ja) * 2011-02-10 2014-04-24 ウードゥヴェ セミコンダクターズ 2つのラインを有すると共に共有されたピクセルを有するリニア画像センサ
US8736924B2 (en) 2011-09-28 2014-05-27 Truesense Imaging, Inc. Time-delay-and-integrate image sensors having variable integration times
JP2015008362A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 株式会社リコー 撮像装置、画像読取装置、画像形成装置、および撮像装置の駆動方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120305751A1 (en) * 2010-02-05 2012-12-06 Masayuki Kusuda Solid-State Image Capture Device
US8963063B2 (en) 2011-05-03 2015-02-24 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Systems and methods for adding or subtracting pixels
KR101869371B1 (ko) * 2011-07-21 2018-06-21 삼성전자주식회사 거리 측정 방법 및 이를 수행하는 3차원 이미지 센서
DE102014218243A1 (de) * 2014-09-11 2016-03-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Tdi-hochgeschwindigkeits-zeilensensor
CN104219468B (zh) * 2014-09-15 2017-06-20 天津大学 高行频cmos‑tdi图像传感器
US11475701B2 (en) * 2020-06-30 2022-10-18 Focaltech Systems Co., Ltd. Fingerprint display device and integration integrated circuit and method for driving the same
CN113869096A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 敦泰电子股份有限公司 指纹像素单元、指纹显示设备及驱动其之集成电路及方法
US11509843B2 (en) * 2020-07-09 2022-11-22 Semiconductor Components Industries, Llc Low power shared image pixel architecture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009003A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Canon Inc 撮像装置および撮像システム
JP2006174325A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Sony Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP2006261595A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Canon Inc 固体撮像装置及びカメラ
JP2009017218A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Canon Inc 撮像装置及びその処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476864B1 (en) * 1998-05-11 2002-11-05 Agilent Technologies, Inc. Pixel sensor column amplifier architecture
US7009163B2 (en) * 2001-06-22 2006-03-07 Orbotech Ltd. High-sensitivity optical scanning using memory integration
KR100787938B1 (ko) * 2005-07-15 2007-12-24 삼성전자주식회사 공유 능동 화소 센서 구조의 씨모스 이미지 센서 및 그구동 방법
JP4858281B2 (ja) 2006-05-16 2012-01-18 コニカミノルタホールディングス株式会社 固体撮像装置
JP4935486B2 (ja) * 2007-04-23 2012-05-23 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
US7989749B2 (en) * 2007-10-05 2011-08-02 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus providing shared pixel architecture
US20090108176A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Altasens, Inc. Global shutter pixel circuit with transistor sharing for CMOS image sensors

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009003A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Canon Inc 撮像装置および撮像システム
JP2006174325A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Sony Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP2006261595A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Canon Inc 固体撮像装置及びカメラ
JP2009017218A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Canon Inc 撮像装置及びその処理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012120153A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 X-Scan Imaging Corp X線イメージングアプリケーションに用いる相補型金属酸化膜半導体(cmos)時間遅延積分(tdi)方式センサ
JP2014510447A (ja) * 2011-02-10 2014-04-24 ウードゥヴェ セミコンダクターズ 2つのラインを有すると共に共有されたピクセルを有するリニア画像センサ
US9531974B2 (en) 2011-02-10 2016-12-27 E2V Semiconductors Two-line, shared pixel linear image sensor
US8736924B2 (en) 2011-09-28 2014-05-27 Truesense Imaging, Inc. Time-delay-and-integrate image sensors having variable integration times
US8964088B2 (en) 2011-09-28 2015-02-24 Semiconductor Components Industries, Llc Time-delay-and-integrate image sensors having variable intergration times
US9049353B2 (en) 2011-09-28 2015-06-02 Semiconductor Components Industries, Llc Time-delay-and-integrate image sensors having variable integration times
US9503606B2 (en) 2011-09-28 2016-11-22 Semiconductor Components Industries, Llc Time-delay-and-integrate image sensors having variable integration times
JP2015008362A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 株式会社リコー 撮像装置、画像読取装置、画像形成装置、および撮像装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5257134B2 (ja) 2013-08-07
US8487232B2 (en) 2013-07-16
US20100213351A1 (en) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5257134B2 (ja) 固体撮像素子およびそれを備えた撮像装置
JP6570384B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
US6218656B1 (en) Photodiode active pixel sensor with shared reset signal row select
US7375748B2 (en) Differential readout from pixels in CMOS sensor
US6624850B1 (en) Photogate active pixel sensor with high fill factor and correlated double sampling
US8541731B2 (en) Solid-state image sensor
KR101595687B1 (ko) 고체 촬상 장치
US8558930B2 (en) Solid-state image sensing device and image pickup apparatus
JP6736906B2 (ja) 固体撮像装置及び画像読み取り装置
EP2140676B1 (en) Image sensor pixel with gain control
US8817153B2 (en) Column parallel readout image sensors with shared column analog-to-digital converter circuitry
KR101900668B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
US20100128156A1 (en) Solid-state imaging device
JP2008028678A (ja) 撮像素子
US20030117510A1 (en) Image pickup apparatus
KR20060112223A (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 구동 방법 및 촬상 장치
KR20110109891A (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 신호 처리 방법, 및, 전자 기기
KR20030067490A (ko) 상관 이중 샘플링 회로와 이 상관 이중 샘플링 회로를구비한 cmos 이미지 센서
JP2007336519A (ja) 固体撮像装置
JP4778567B2 (ja) 信号読み出し方法、信号読み出し回路及びイメージセンサ
JP2018006874A (ja) Tdi方式リニアイメージセンサ及び撮像装置
JP3916612B2 (ja) 固体撮像装置、その駆動方法及びそれを用いたカメラ
JPH10257389A (ja) 増幅型固体撮像装置及びその動作方法
KR101580754B1 (ko) 고체 촬상 장치
US7718945B2 (en) Solid state imaging device including photodetecting section, row selecting section for changing the electric charge accumulating time of each row, and signal processing section

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees