JP2010187156A - ディジタルテレビ放送受信装置 - Google Patents

ディジタルテレビ放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010187156A
JP2010187156A JP2009029355A JP2009029355A JP2010187156A JP 2010187156 A JP2010187156 A JP 2010187156A JP 2009029355 A JP2009029355 A JP 2009029355A JP 2009029355 A JP2009029355 A JP 2009029355A JP 2010187156 A JP2010187156 A JP 2010187156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
country
broadcast
channel number
registered
digital television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009029355A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Tokoshima
進 床嶋
Kojiro Yamada
幸治郎 山田
Hisakazu Suzu
弥万 鈴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2009029355A priority Critical patent/JP2010187156A/ja
Priority to EP10153461A priority patent/EP2219370A1/en
Priority to US12/704,630 priority patent/US20100205645A1/en
Publication of JP2010187156A publication Critical patent/JP2010187156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】設置する国毎に最適なチャンネル設定を実現できるディジタルテレビ放送受信装置を提供する
【解決手段】ディジタルテレビ放送受信装置101は、選択された受信国がA国で、受信した放送波に含まれるオリジナルネットワークIDが受信国設定された国(A国)の場合には、LCNが存在するチャンネルはHD用LCNを優先的にLCNと同じチャンネル番号を割り当てる。また、選択された受信国設定がA国で、受信した放送波に含まれるオリジナルネットワークIDが受信国設定された国以外の場合には、隣国の放送が受信できたとみなし、自国の放送と分類するために、LCNの有無に関係なく800番以降の任意のチャンネル番号を割り当てる処理である。
【選択図】図3

Description

本発明は、複数国の放送波を受信した場合に、適切にチャンネルを設定するディジタルテレビ放送受信装置に関する。
ディジタルテレビ(ディジタルテレビ放送受信装置)に、トランスポートストリーム(TS:Transport Stream)に含まれるチャンネル構成情報を登録する際には、視聴者に表示するためのチャンネル番号を割り当てる必要がある。すなわち、TSに使用するテーブルの運用方法に関するガイドライン(ヨーロッパ地区標準の技術資料)として発行されているディジタル放送規格DVB SI規格(ETSI EN 300 468)において、ディジタルテレビ放送のトランスポートストリームは、NIT(Network Information Table)を含むように定義されている。NITは、伝送路の情報と放送サービスを関連付けるものであり、チャンネル構成情報と、放送国の情報を含む。チャンネル構成情報は、例えば、放送局に固有に割り当てられた論理チャンネル番号(LCN:logical_channel_number)と、放送サービスに固有な識別情報(program_number:service idともいう。)を含む。放送国の情報は、例えば、各国に固有に割り当てられたオリジナルネットワークID(original_network_id)を含む。
また、ヨーロッパの国においては、ディジタルテレビ放送の受信設定をする際に、自国の放送だけでなく隣接する他国などの放送を受信する場合がある。このとき、ある放送局が放送波に対して割り当てたLCNが、別の国の放送局が割り当てたLCNと重複する場合がある。この場合、単に先に受信したチャンネルを設定してしまうと、ユーザにとってわかりにくいチャンネル設定になってしまうという問題があった。
そこで、従来、チャンネル指定情報に応じたチャンネル設定処理を行うディジタルテレビ放送受信装置及び放送受信方法が提案されている(特許文献1参照。)。
特開2008−252560号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明では、LCNが重複した場合、各放送波のチャンネル番号の割り当てをユーザが行わなければならず、煩雑であるという問題があった。
また、ヨーロッパでは、論理チャンネル番号(LCN)をディジタルテレビ放送データに含めることを規定している国と、規定していない国が存在する。そのため、特許文献1に記載の発明では、LCNを放送データに含めることを規定している国で、LCNが含まれていない放送データを受信した場合には、取得順にチャンネルリストに登録されるため、チャンネルリストがわかりにくくなるという問題があった。
また、近時、ヨーロッパでは、同一放送のSD(Standard Definition:標準解像度)/HD(High Definition:高解像度)サイマル放送に関連した新しい規格が導入された国があり、チャンネル番号の割り当てが複雑化するという問題があった。
そこで、本発明は、設置する国毎に最適なチャンネル設定を実現できるディジタルテレビ放送受信装置を提供することを目的とする。
この発明では、ディジタルテレビ放送受信装置は、受信国として選択された国が、高解像度放送用の論理チャンネル番号の情報を含む放送波を発信するように指定された国であるとともに、放送波に含まれる発信国を特定する情報と前記選択された国とが一致し、かつ、前記受信した放送波が前記高解像度放送用の論理チャンネル番号の情報を含む場合には、この論理チャンネル番号を、その放送波の選択チャンネル番号として前記チャンネルリストに登録する。したがって、同一放送の標準解像度/高解像度サイマル放送に関連した新しい規格が導入された国を受信国として選択され、放送波が高解像度放送用の論理チャンネル番号の情報を含む場合には、高解像度放送用の論理チャンネルを選択チャンネル番号として確実に登録することができる。
また、この発明では、ディジタルテレビ放送受信装置は、登録済の論理チャンネル番号と同じ論理チャンネル番号の情報を含む放送波を受信した場合には、両放送波が同じ放送局から発信されているか否かを確認する。そして、前記両放送波が同じ放送局から発信されている場合には、前記論理チャンネル番号を、受信信号強度の高い方の放送波受信用のチャンネル番号に登録する。また、前記両放送波が異なる放送局から発信されている場合には、受信信号強度が高い方の放送波の選択チャンネル番号を、前記論理チャンネル番号として登録し、受信信号強度が低い方の放送波の選択チャンネル番号を、予め定めたチャンネル番号群のいずれかとして登録する。したがって、同じ論理チャンネル番号の放送波を受信した場合に、同じ放送局から放送波が発信されている場合には一方のみを登録するので、同じ放送局を重複して登録するのを防止できる。また、異なる放送局から放送波が発信されている場合には両方とも登録し、一方は予め定めたチャンネル群に登録するので、異なる放送局を確実に登録でき、また、チャンネルを選択する際にも間違えることなく選局できる。
また、この発明では、ディジタルテレビ放送受信装置は、前記選択チャンネル番号が登録されている高解像度放送のサイマル放送については、選択チャンネル番号を登録しない。したがって、高解像度放送チャンネルと、標準解像度放送チャンネルはサイマル放送(同じ内容の放送)であるため、両チャンネルを登録すると、同じ番組を放送するチャンネルを2重に登録することになる。そこで、HD用チャンネルのみを登録することで、登録チャンネル数を削減でき、また、高解像度のチャンネルのみを登録することで、ユーザがチャンネル操作を行う際の操作性を向上し、また、ユーザはきれいな映像を視聴することができる。
本発明に係るディジタルテレビ放送受信装置によると、サイマル放送に関連した新しい規格が導入された国も含めて、放送局が指定した論理チャンネル番号が放送波に含まれているか否かにかかわらず、放送の受信を指定した国に応じたチャンネル設定を実現できる。
本発明の実施形態であるディジタルテレビジョンの主要な構成を示すブロック図である。 国毎のオリジナルネットワークIDと、LCNとの関係を表わす図である。 国設定とオリジナルネットワークIDの関係を示す表である。 本発明のディジタルテレビジョンの動作を説明するためのフローチャートである。 本発明のディジタルテレビジョンの動作を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態であるディジタルテレビ放送受信装置について説明する。
図1は、本発明の実施形態であるディジタルテレビジョンの主要な構成を示すブロック図である。ディジタルテレビジョン(以下、TVと称する。)101は、装置の各部の動作を制御する制御部2と、選択されたチャンネル(以下、CHと称する)のテレビ放送波を受信するチューナ3と、受信したテレビ放送波をディジタルデータに復調する復調部4を備える。また、TV101は、復調したディジタルデータから画像データと音声データとを分離し、両データを伸長するデコーダ5と、所望のOSD(On Screen Display)画像と画像データに基づく画像とを合成する画像合成部6と、画像データと音声データとの信号をアナログの信号に変換するD/A変換部8を備える。さらに、TV101は、ユーザの操作を受付ける操作部11と、選択チャンネル番号の登録情報などを記憶するデータメモリ14と、制御プログラムを記憶する記憶部15と、画像を画面上に表示する表示部9と、音声を放音するスピーカ10と、を備える。
データメモリ(記憶手段)14は、例えばEEPROMで構成される。データメモリ14は、ディジタルテレビ放送に使用されているチャンネルの一覧をチャンネルリストとして記憶する。
記憶部15は、例えばROMで構成される。記憶部15は、装置本体各部の制御方法が記述された制御プログラムを予め記憶する。また、各国のオリジナルネットワークIDやLCNの対応国(論理チャンネル番号の情報を含む放送波を発信するように指定された国)か否かの情報等を含むテーブルを記憶している。
制御部2は、例えばマイクロコンピュータで構成される。制御部2は、上記制御プログラムにより処理されるデータ等を展開するためのワークフィールドとしてのRAM(不図示)と、現在時刻を計時する計時部(不図示)と、を内蔵する。
操作部11は、リモコン200から送信された信号を受信する受光部11Aを有する。操作部11とリモコン200とは、同様のキーを有する。
チューナ(受信手段)3は、アンテナ30で受信しているテレビ放送波から、制御部2の指示に基づいて、選択されている物理チャンネルのテレビ放送波を受信(抽出)し、出力する。
復調部4は、チューナ3から出力されたテレビ放送波を復調して、ディジタルデータであるトランスポートストリーム(以下、TSと称する。)を取得し、出力する。このTSには、各テレビ番組の画像や音声等の要素信号が納められたTSパケットが多重されている。また、TSには、前記のように、NIT(Network Information Table)を含む。NITは、伝送路の情報と放送サービスを関連付けるものであり、チャンネル構成情報と、放送国の情報を含む。チャンネル構成情報は、例えば、放送局に固有に割り当てられた論理チャンネル番号(LCN:logical_channel_number)と、放送サービスに固有な識別情報(program_number:service idともいう。)を含む。放送国の情報は、例えば、各国に固有に割り当てられた、放送波の発信国を特定するための情報であるオリジナルネットワークID(original_network_id)を含む。
デコーダ5は、復調部4から出力されたTSから、画像データと音声データと制御データとを分離抽出する。ここで、分離抽出された画像データは、例えばMPEGでエンコードされている。そして、デコーダ5は、画像データをデコードして出力する。出力された画像データは、画像合成部6を介して、D/A変換部8に入力される。また、デコーダ5は、音声データをデコードし、D/A変換部8に出力する。
画像合成部6は、文字又は図形からなるOSD(オンスクリーンディスプレイ)を記憶する画像メモリ(不図示)を内蔵する。画像合成部6は、制御部2の指示に基づいて、画像データに基づく画像と、画像メモリが記憶しているOSDと、を合成する。画像合成部6は、その合成された画像データをD/A変換部8に出力する。または、画像合成部6は、制御部2の指示に基づいて、入力された画像データをそのままD/A変換部8に出力する。
D/A変換部8は、デコーダ5が出力した画像データ(合成データを含む)の信号をアナログの再生画像信号に変換し、表示部9に出力する。表示部9は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)である。また、D/A変換部8は、デコーダ5が出力した音声データの信号をアナログの再生音声信号に変換し、スピーカ10に出力する。
ユーザは、表示部9及びスピーカ10において、D/A変換部8から出力された画像信号に基づく画像と音声信号に基づく音声とを視聴する。
次に、図2を参照して、ディジタル放送のTSにおいて規定される関係について説明する。図2は、国毎のオリジナルネットワークIDと、LCNとの関係を表わす図である。
前述のように、ヨーロッパのディジタルテレビ放送においては、TSに含まれるチャンネル構成情報を受信装置に登録する際、当該テレビジョン受像装置が表示するチャンネル番号を割り当てる必要がある。
また、ヨーロッパの国においては、そのチャンネル番号情報をTSに含めることを規定している国と含まないことを規定している国とが存在する。
さらに、近時、ヨーロッパでは、同一放送のSD(Standard Definition:標準解像度)/HD(High Definition:高解像度)サイマル放送に関連した新しい規格が導入された国がある。これらの国では、HD用のチャンネル番号情報をTSに含めることが既定されている。
具体的には、図2に示したように、イギリス、フランス及びイタリアは、チャンネル番号情報として、SD用の論理チャンネル番号LCNをTSに含めることを規定している。一方、ドイツ及びスペインは、SD用の論理チャンネル番号をTSに含めないことを規定している。また、イギリス及びフランスは、SD/HDサイマル放送に関連した新しい規格が導入されており、チャンネル番号情報として、HD用の論理チャンネル番号LCNをTSに含めることを規定している。一方、イタリア、ドイツ及びスペインでは、SD/HDサイマル放送に関連した新しい規格は導入されていないので、HD用の論理チャンネル番号をTSに含めることは既定されていない。
したがって、ヨーロッパの国々は、TSの規定に関して、HD用LCNとSD用LCNの両方が必要な国(以下A国と称する。)と、SD用LCNが必要な国(以下B国と称する。)と、LCNが不要な国(以下、C国と称する。)と、の3通りに分類することができる。
なお、ディジタル放送のTSについては、ヨーロッパの各国がそれぞれ規定書に規定している。例えば、フランスでは「SERVICES ET PROFIL DE SIGNALISATION POUR LA DIFFUSIONDE LA TV NUMERIQUE DE TERRE version 3.0」に規定を記載している。
上記のように、ヨーロッパの国々はTSの規定に関して3通りに分類することができるので、本発明のTV101は、A国、B国、C国のそれぞれに対応して、チャンネル番号を登録できるように構成している。
図3は、国設定とオリジナルネットワークIDの関係を示す表である。TV101に選択された受信国設定がA国で、受信した放送波に含まれるオリジナルネットワークIDが受信国設定された国(A国)の場合には、処理Aを行う。処理Aとは、LCNが存在するチャンネルはHD用LCNを優先的にLCNと同じチャンネル番号を割り当てる。また、LCNが存在しないチャンネル番号は800番(予め定めたチャンネル番号群)以降の任意のチャンネル番号を割り当てる処理である。
また、TV101に選択された受信国設定がA国で、受信した放送波に含まれるオリジナルネットワークIDが受信国設定された国以外(B国またはC国)の場合には、処理Dを行う。処理Dとは、隣国の放送が受信できたとみなし、自国の放送と分類するために、LCNの有無に関係なく800番以降の任意のチャンネル番号を割り当てる処理である。
また、TV101に選択された受信国設定がB国で、受信した放送波に含まれるオリジナルネットワークIDが受信国設定された国(B国)の場合には、処理Bを行う。処理Bとは、LCNが存在するチャンネルはLCNと同じチャンネル番号を割り当てる。また、LCNが存在しないチャンネル番号は800番(予め定めたチャンネル番号群)以降の任意のチャンネル番号を割り当てる処理である。
また、TV101に選択された受信国設定がB国で、受信した放送波に含まれるオリジナルネットワークIDが受信国設定された国以外(A国またはC国)の場合には、前述の処理Dを行う。
また、TV101に選択された受信国設定がC国で、受信した放送波に含まれるオリジナルネットワークIDが受信国設定された国(C国)の場合には、処理Cを行う。処理Cとは、全てLCNが存在しないチャンネルのため、周波数の低い方から順にスキャンしてチャンネル番号を割り当てる処理である。
また、TV101に選択された受信国設定がC国で、受信した放送波に含まれるオリジナルネットワークIDが受信国設定された国以外(A国またはB国)の場合には、前述の処理Dを行う。
本発明のTV101では、このように設定することで、ヨーロッパの各国において、チャンネル番号の登録を適切に行うことができる。
次に、TV101のチャンネル番号の登録動作についてフローチャートに基づいて説明する。図4及び図5は、本発明のディジタルテレビジョンの動作を説明するためのフローチャートである。
TV101の制御部2は、TV101のユーザが、操作部11またはリモコン200を操作して表示部9に表示されるメニュー画面において、「チャンネル番号登録処理」の項目を選択したことを検出すると(s10:Y)、受信国の設定を促す表示を表示部9に表示させる(s20)。なお、チャンネル番号登録処理」は、ディジタルテレビ放送に使用されているチャンネルの一覧であるチャンネルリストを作成する処理である。
制御部2は、受信国が設定されたことを検出すると(s30:Y)、チャンネルのスキャン動作を開始して、受信できるチャンネル(放送波)の確認を行う(s40)。
制御部2は、チャンネルのスキャン動作が終了すると(s50:Y)、ROM15に記憶させた受信国の対応テーブルを読み出して、選択された受信国がLCNの対応国(TSにLCNの情報を含めるように指定された国)であるか否かを確認する(s60)。制御部2は、選択された受信国がLCNの設定に対応している国であると判定すると(s60:Y)、続いて、周波数の低い放送波から順に以下の処理を行う。すなわち、受信したディジタルテレビ放送のTSに含まれるオリジナルネットワークIDが選択された受信国(データメモリ14)に一致するか否かを判定する(s70)。制御部2は、オリジナルネットワークIDと選択された受信国が一致すると判定すると(s70:Y)、受信したディジタルテレビ放送から検出したチャンネル番号についてLCN情報が含まれているか否かを判定する(s80)。制御部2は、LCN情報がそのTSに含まれていると判定すると(s80:Y)、続いて、選択された受信国がHD用のLCNの対応国か否かを判定する(s90)。制御部2は、受信国の設定がHD用のLCNの対応国の場合には(s90:Y)、HD用のLCNを優先的に指定されたチャンネル番号を登録する。すなわち、TSにHD用のLCNとSD用のLCNが記載されている場合には、HD用のLCNを選択チャンネル番号として登録する。また、TSにSD用のLCNのみが記載されている場合は、SD用のLCNを選択チャンネル番号情報として登録する(s100)。
一方、制御部2は、受信国の設定がHD用のLCNの対応国でない場合には(s90:N)、TSにはSD用のLCNのみが記載されているので、このSD用のLCNと同じチャンネル番号を選択チャンネル番号として登録する(s110)。
また、制御部2は、ステップs100及びステップs110において選択チャンネル番号を登録する際に、TSに含まれているLCNが、登録済の論理チャンネル番号と同じ論理チャンネル番号の場合には(s120)、両放送波が同じサービスID(service id)であるか、つまり、同じ放送局からのものであるか否かを確認する(s130)。制御部2は、同じサービスIDの場合には、受信信号強度の前記論理チャンネル番号を、受信信号強度の高い方の放送波受信用のチャンネル番号に登録する(s140)。一方、制御部2は、同じサービスIDでない場合(異なる放送局の場合)には、受信信号強度が高い方の放送波の選択チャンネル番号を、前記論理チャンネル番号として登録し、受信信号強度が低い方の放送波の選択チャンネル番号を、800番以降のチャンネル番号(予め定めたチャンネル番号群)のいずれかとして登録する(s150)。
制御部2は、ステップs140またはステップs150の処理が完了すると、全てのチャンネルの登録が完了したか否かを確認し(s160)、全ての登録が完了していれば(s160:Y)、処理を終了する。一方、制御部2は、全ての登録が完了していなければ(s160:N)、ステップs60以降の処理を繰り返す。
また、制御部2は、ステップs60において、選択された受信国がLCNの設定に対応している国でないと判定すると(s60:N)、続いて、周波数の低い放送波から順に以下の処理を行う。すなわち、受信したディジタルテレビ放送のTSに含まれるオリジナルネットワークIDが選択された受信国(データメモリ14)に一致するか否かを判定する(s170)。制御部2は、オリジナルネットワークIDと選択された受信国が一致すると判定すると(s170:Y)、(放送波にはLCNが含まれていないので)、1番から順に選択チャンネル番号を登録する(s180)。続いて、ステップs160の処理を行う。
一方、制御部2は、オリジナルネットワークIDと選択された受信国が一致しないと判定すると(s170:N)、800番以降のチャンネル番号(予め定めたチャンネル番号群)の低い方向から順に選択チャンネル番号を登録する(s190)。
また、制御部2は、ステップ70においてオリジナルネットワークIDと選択された受信国が一致しないと判定した場合(s70:N)、及びステップs80においてLCN情報がそのTSに含まれていないと判定した場合(s80:N)にも、ステップs190の処理を行う。そして、ステップs160の処理を行う。
また、上記の処理において、ステップs100において、HD(高解像度放送)用のLCNを選択チャンネル番号として登録した場合には、このサイマル放送であるSD(標準解像度放送)用のLCNは登録しないようにしても良い。すなわち、HDチャンネルと、SDチャンネルはサイマル放送であるため、両チャンネルを登録すると、同じ番組を放送するチャンネルを2重に登録することになる。そこで、HD用チャンネルのみを登録することで、登録チャンネル数を削減でき、また、高解像度のチャンネルのみを登録することで、ユーザがチャンネル操作を行う際の操作性を向上し、また、ユーザはきれいな映像を視聴することができる。
なお、上記の説明において、予め定めたチャンネル番号群として、チャンネル番号800以降のチャンネル番号に他国の放送などを登録するようにしたが、受信のためのチャンネル番号としては、これに限るものではなく、規格などに応じて特定される番号であればよい。
以上のように、TV101では、設置される国(選択された受信国)の放送は、LCNに基づいて、または受信順に選択チャンネル番号が設定され、他国の放送などは予め定めたチャンネル番号群のいずれかとして登録するので、自国で放送されるディジタルテレビ放送波の視聴のためのチャンネルと、近隣の国で放送されるディジタルテレビ放送の視聴のためのチャンネルとを、明確に区別して設定することができる。これにより、チャンネルの設定が容易なディジタルテレビ放送受信装置が提供される。
10…スピーカ 101…ディジタルテレビ放送受信装置 11…操作部 11A…受光部 14…データメモリ 15…記憶部 2…制御部 200…リモコン 3…チューナ 30…アンテナ 4…復調部 5…デコーダ 6…画像合成部 8…D/A変換部 9…表示部

Claims (3)

  1. ディジタルテレビ放送に使用されているチャンネルの一覧をチャンネルリストとして記憶する記憶手段と、
    前記チャンネルリストを参照して、発信国を特定する情報を含む放送波を受信する受信手段と、
    前記チャンネルリストを作成する制御手段と、
    を備えたディジタルテレビ放送受信装置において、
    前記記憶手段は、前記チャンネルリストに加えて、受信国として選択された国の情報と、放送波に対して割り当てられている論理チャンネル番号であって、高解像度放送用の論理チャンネル番号の情報を含む放送波を発信するように指定された国の情報と、を記憶し、
    前記制御手段は、前記選択された国が、前記高解像度放送用の論理チャンネル番号の情報を含む放送波を発信するように指定された国であるとともに、前記放送波に含まれる発信国を特定する情報と前記選択された国とが一致し、かつ、前記受信した放送波が前記高解像度放送用の論理チャンネル番号の情報を含む場合には、この論理チャンネル番号を、その放送波の選択チャンネル番号として、前記チャンネルリストに登録することを特徴とするディジタルテレビ放送受信装置。
  2. 前記制御手段は、
    登録済の論理チャンネル番号と同じ論理チャンネル番号の情報を含む放送波を受信した場合には、両放送波が同じ放送局から発信されているか否かを確認し、
    前記両放送波が同じ放送局から発信されている場合には、前記論理チャンネル番号を、受信信号強度の高い方の放送波受信用のチャンネル番号に登録し、
    前記両放送波が異なる放送局から発信されている場合には、受信信号強度が高い方の放送波の選択チャンネル番号を、前記論理チャンネル番号として登録し、受信信号強度が低い方の放送波の選択チャンネル番号を、予め定めたチャンネル番号群のいずれかとして登録する請求項1に記載のディジタルテレビ放送受信装置。
  3. 前記制御手段は、
    前記選択チャンネル番号が登録されている高解像度放送のサイマル放送については、選択チャンネル番号を登録しない請求項1または2に記載のディジタルテレビ放送受信装置。
JP2009029355A 2009-02-12 2009-02-12 ディジタルテレビ放送受信装置 Pending JP2010187156A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009029355A JP2010187156A (ja) 2009-02-12 2009-02-12 ディジタルテレビ放送受信装置
EP10153461A EP2219370A1 (en) 2009-02-12 2010-02-12 Digital television broadcast receiver
US12/704,630 US20100205645A1 (en) 2009-02-12 2010-02-12 Digital television broadcast receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009029355A JP2010187156A (ja) 2009-02-12 2009-02-12 ディジタルテレビ放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010187156A true JP2010187156A (ja) 2010-08-26

Family

ID=42109843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009029355A Pending JP2010187156A (ja) 2009-02-12 2009-02-12 ディジタルテレビ放送受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100205645A1 (ja)
EP (1) EP2219370A1 (ja)
JP (1) JP2010187156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011121878A1 (en) 2010-04-02 2011-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Tank and printer including tank

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008084965A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-17 Lg Electronics Inc. Method of processing channel information and receiver
KR20080067475A (ko) * 2007-01-16 2008-07-21 엘지전자 주식회사 인터넷을 이용한 디지털 방송 서비스 방법 및 시스템과디지털 방송 수신방법 및 수신기
GB2501759B (en) * 2012-05-04 2019-06-26 Saturn Licensing Llc Receiving audio/video content
JP6630570B2 (ja) * 2014-01-17 2020-01-15 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 受信装置、及び、受信方法
KR102270360B1 (ko) 2014-10-02 2021-06-30 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US9800819B2 (en) * 2016-02-19 2017-10-24 Sony Corporation Methodologies and apparatus for reducing delays when receiving, processing, or switching content
CN107318040A (zh) * 2017-08-14 2017-11-03 青岛海信电器股份有限公司 电视节目排序的方法及装置
CN109587422A (zh) * 2018-05-29 2019-04-05 深圳市鼎盛光电有限公司 一种解调全球数字电视信号的方法、装置及终端设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511946A (ja) * 1999-10-14 2003-03-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 受信機内の番組ロケーションの割当方法
KR101083098B1 (ko) 2003-08-07 2011-11-16 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디지털 텔레비전에 대한 채널 번호 정렬
US8214859B2 (en) * 2005-02-14 2012-07-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Automatic switching between high definition and standard definition IP television signals
US20080172699A1 (en) * 2005-02-16 2008-07-17 Rajeev Madhukar Sahasrabudhe Channel Navigation on Integrated Atsc Tuner Tv Set
US8302135B2 (en) * 2005-09-21 2012-10-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital broadcast receiver
JP2008252560A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信装置のチャンネル設定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011121878A1 (en) 2010-04-02 2011-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Tank and printer including tank

Also Published As

Publication number Publication date
US20100205645A1 (en) 2010-08-12
EP2219370A1 (en) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010187156A (ja) ディジタルテレビ放送受信装置
US20070141980A1 (en) Digital broadcasting reception apparatus and method for displaying broadcasting channel information using the same
JP2007329649A (ja) 受信装置
JP2010213208A (ja) 表示装置
CN1933337B (zh) 广播信号接收器及其控制方法
JP2004140598A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2009017389A (ja) デジタル放送受信装置
JP2007214679A (ja) 放送受信装置
JP2007037055A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2009290418A (ja) 番組表生成装置、番組表生成方法、及び番組表生成プログラム
JP2005039576A (ja) 地上デジタルテレビジョン放送受信装置及びその方法
JP2004015138A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2009152775A (ja) デジタルテレビ放送信号受信装置
JP2007274345A (ja) 受信機
KR100687935B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2007036726A (ja) デジタル放送受信装置及びプログラム
JP2008263534A (ja) デジタル放送受信装置
JP2001036834A (ja) デジタル放送受信機
KR20070064810A (ko) 디지털 방송 시스템의 방송 채널 튜닝 방법
JP2008211841A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2009225267A (ja) テレビジョン受信装置
JP2010177844A (ja) 放送受信装置
JP2004363910A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2004363819A (ja) 地上デジタル放送の選局方法、編成チャンネル設定方法およびテレビ受像機
JP2011114599A (ja) テレビジョン受像機