JP2008211841A - 放送受信装置及び放送受信方法 - Google Patents

放送受信装置及び放送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008211841A
JP2008211841A JP2008125064A JP2008125064A JP2008211841A JP 2008211841 A JP2008211841 A JP 2008211841A JP 2008125064 A JP2008125064 A JP 2008125064A JP 2008125064 A JP2008125064 A JP 2008125064A JP 2008211841 A JP2008211841 A JP 2008211841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
broadcast
same
channel number
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008125064A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Miyazawa
明 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008125064A priority Critical patent/JP2008211841A/ja
Publication of JP2008211841A publication Critical patent/JP2008211841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】 この発明は、同一の3桁チャンネル番号の放送が複数受信可能な場合を考慮したアップ選局のルールを規定し、ユーザの要求に応じたアップ選局動作を実現することを可能とした放送受信装置及び放送受信方法を提供することを目的としている。
【解決手段】 同じチャンネル番号(011)の付された放送チャンネルが複数受信される場合、それらのチャンネル番号(011)に各放送チャンネル毎に異なる枝番号(0),(1),(2)を付加する放送受信装置において、放送チャンネルのアップ選局が要求された状態で、チャンネル番号の昇順で、かつ、同一のチャンネル番号(011)についてはその同一チャンネル番号(011)の中で順に切り替えを行なう際、全ての同一チャンネル番号(011)を切り替え終えた後にチャンネル番号の昇順でみた次のチャンネル番号に切り替える。
【選択図】 図4

Description

この発明は、特に地上デジタル放送の受信に好適する放送受信装置及び放送受信方法に関する。
周知のように、近年では、テレビジョン放送のデジタル化が推進されている。そして、日本国内においては、BS(Broadcasting Satellite)デジタル放送及び110度CS(Communication Satellite)デジタル放送等の衛星デジタル放送だけでなく、地上デジタル放送も開始される運びとなっている。
この地上デジタル放送は、現行の地上アナログ放送の基盤を前提としているため、チャンネルのダイレクト選局のためのキーの数を12個とする12ポジションの概念や、日本全国を複数の地域に分割して各地域毎に放送局を設置する地域単位の概念が、その運用規程に盛り込まれている。
そして、各地域に存在する放送局は、番組情報とともに、自己の放送がどの地域向けの放送であるかを示す制御情報(地域識別)や、自己の放送チャンネルを12ポジションのうちのどのポジションに割り当てるかを指定する制御情報(remote_control_key_id)等を送信している。
また、地上デジタル放送では、個々の放送チャンネルが3桁の数字からなるチャンネル番号で区別されている。この3桁チャンネル番号は、上記した地域単位の概念に基づいて、同一地域内で同じ3桁チャンネル番号が重複することのないように規定されている。
ところが、この3桁チャンネル番号は、異なる地域間においては重複することがあり得るものとなっている。このため、越境地域では、自己の居住地域の放送以外に、隣接する地域の放送も視聴できるので、同一の3桁チャンネル番号の放送が複数受信される可能性が生じる。
このように同一3桁チャンネル番号の放送が複数受信される場合(正確にはremote_control_key_idが重複した放送が複数受信可能な場合)、地上デジタル放送の運用規定では、受信機側の処理により、重複した3桁チャンネル番号に1桁の枝番号を自動的に割り振るようにしている。
この枝番号は、「0」から最大「9」まで付加することができる。この場合、ユーザの居住地域向けの放送(域内放送)に対して優先的に枝番号「0」が割り振られ、ユーザの居住地域外の放送(域外放送)に対して枝番号が「1」から順に割り振られるようになっている。
ここで、地上デジタル放送においては、放送チャンネルのアップダウン選局動作は、基本的に、3桁チャンネル番号を昇順または降順に順次選局していくことによって行なわれる。
しかしながら、上記のようにremote_control_key_idが重複した放送が複数受信可能な場合、つまり、同一の3桁チャンネル番号の放送が複数存在する場合には、単純に3桁チャンネル番号を昇順または降順に順次選局していくアップダウン選局手法を採用することができないという問題が生じる。
特許文献1には、受信エリアから、予め記憶した受信地域対伝送パラメータ対応表を参照することにより、初期同期を速やかに成功させ、新たな伝送パラメータを取得できるようにした構成が開示されている。
また、特許文献2には、受信データから選局用のテーブルを作成しておき、チャンネルのアップまたはダウンの信号を受けたCPU(Central Processing Unit)がテーブルを参照して現在表示中のチャンネルから次のチャンネルを選択するようにした構成が開示されている。
さらに、特許文献3には、ダイレクトでチャンネル番号が入力された場合に、入力された値と同じチャンネル番号が複数あると、それらを同時にユーザに提示して選択させるようにした構成が開示されている。
しかしながら、これらの特許文献1乃至3には、いずれも、上記したように、アップダウン選局において、同一の3桁チャンネル番号の放送が複数受信された場合の対策を施すことについては、何らの記載もなされていないものである。
特開2002−218339号公報 特開2001−177778号公報 特開2002−094889号公報
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので、同一の3桁チャンネル番号の放送が複数受信可能な場合を考慮したアップ選局のルールを規定し、ユーザの要求に応じたアップ選局動作を実現することを可能とした放送受信装置及び放送受信方法を提供することを目的とする。
この発明に係る放送受信装置は、それぞれにチャンネル番号の付された複数の放送チャンネルを選択的に受信するとともに、同じチャンネル番号の付された放送チャンネルが複数受信される場合、それらのチャンネル番号に各放送チャンネル毎に異なる枝番号を付加するものを対象としている。そして、放送チャンネルのアップ選局が要求された状態で、チャンネル番号順で、かつ、同一のチャンネル番号についてはこの同一のチャンネル番号内にて順に選局動作を行なわせる選局制御手段を具備し、選局制御手段は、放送チャンネルのアップ選局が要求された状態で、チャンネル番号を昇順に切り替え、同一チャンネル番号が複数存在する場合には、その同一チャンネル番号の中で順に切り替え、全ての同一チャンネル番号を切り替え終えた後に昇順でみた次のチャンネル番号に切り替えるアップ選局手段を備えるようにしたものである。
また、この発明に係る放送受信方法は、それぞれにチャンネル番号の付された複数の放送チャンネルを選択的に受信するとともに、同じチャンネル番号の付された放送チャンネルが複数受信される場合、それらのチャンネル番号に各放送チャンネル毎に異なる枝番号を付加する方法を対象としている。そして、放送チャンネルのアップ選局が要求された状態で、チャンネル番号を昇順に切り替え、同一チャンネル番号が複数存在する場合には、その同一チャンネル番号の中で順に切り替え、全ての同一チャンネル番号を切り替え終えた後に昇順でみた次のチャンネル番号に切り替える工程を有するようにしたものである。
上記のような構成及び方法によれば、放送チャンネルのアップ選局時に、チャンネル番号の昇順で、かつ、同一のチャンネル番号についてはその同一チャンネル番号の中で順に切り替えを行なう際、全ての同一チャンネル番号を切り替え終えた後にチャンネル番号の昇順でみた次のチャンネル番号に切り替えるというように、同一のチャンネル番号の放送が複数受信可能な場合を考慮したアップ選局のルールを規定し、ユーザの要求に応じたアップ選局動作を実現させることができる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、地上デジタル放送の受信に対応するデジタルテレビジョン放送受信機を示している。
すなわち、デジタルアンテナ11で受信された地上デジタル放送信号は、チューナ12に供給されて所定の伝送チャンネルが選局された後、エラー訂正回路13に出力される。
このエラー訂正回路13は、チューナ12から出力された受信信号に復調処理を施し、エラー訂正処理を行なった後、スクランブル制御回路14に出力している。
このスクランブル制御回路14は、入力された受信信号にスクランブル処理が施されている場合、そのスクランブルを解除するデスクランブル処理を施して、多重データ分離回路15に出力する。この場合、スクランブル制御回路14から多重データ分離回路15に供給されるデータは、複数のチャンネル及び番組のデータを含む多重データである。
この多重データ分離回路15は、受信信号のビットストリームに含まれる識別情報IDに基づいてパケットを分離している。そして、この多重データ分離回路15は、SI(Service Information)情報の番組情報を分離すると、これらの番組情報をコントロール制御回路16に供給するとともに、パケット毎の映像信号についてはMPEG(Moving Picture Experts Group)映像再生回路17に供給し、音声信号についてはMPEG音声再生回路18に供給する。
このMPEG映像再生回路17は、入力された映像信号が圧縮符号化されたものであるため、この圧縮符号化データにデコード処理を施し、アナログの映像信号にして出力している。
また、上記コントロール制御回路16は、多重データ分離回路15から取得したSI情報に基づいて、表示に要求されるOSD信号を生成し、OSD回路19に出力している。
そして、このOSD回路19は、MPEG映像再生回路17から出力された映像信号と、コントロール制御回路16から供給されたOSD信号とを重畳して、CRT(Cathode Ray Tube)20に出力し、映像表示させる。
また、上記MPEG音声再生回路18は、入力された音声信号が圧縮符号化されたものであるため、この音声信号にデコード処理を施し、デコード処理後のアナログの音声信号を出力している。そして、このMPEG音声再生回路18から出力される音声信号は、スピーカ21に導かれて音声再生される。
ここで、このデジタルテレビジョン放送受信機は、その全ての動作を、コントロール制御回路16によって統括的に制御されている。このコントロール制御回路16は、図示しないCPU(Central Processing Unit)を内蔵しており、リモートコントローラ22から送出される操作情報を受信し、その操作内容が反映されるように、各回路部をそれぞれ制御している。
図2は、上記リモートコントローラ22の外観を示している。このリモートコントローラ22には、12ポジション対応キー群23が設置されている。この12ポジション対応キー群23は、1〜12の番号が付された12個のチャンネル選局キーで構成されており、ユーザが、所望の放送チャンネルをダイレクトに選局できるようになっている。
また、このリモートコントローラ22には、アップダウン選局キー24が設置されており、後述する各種の形態でアップダウン選局動作を実現することができるようになっている。
図3は、上記SI情報の中のサービス識別情報(16ビット)を示している。このサービス識別情報は、6ビットの地域識別情報、1ビットの県複フラグ、2ビットのサービス種別情報、4ビットの地域事業者識別情報及び3ビットのサービス番号とから構成されている。
このうち、地域識別情報は、県域放送であるか広域放送であるかを指定する情報である。県複フラグは、県複放送局がある場合「1」となる。サービス種別情報は、「0」テレビ型、「1」/「2」データ型(部分受信サービスを除く)、「3」データ型(部分受信サービス)である。なお、部分受信サービスとは、携帯型受信機向けのデータ放送サービスである。地域事業者識別情報は、地域識別毎に定義される放送事業者の識別情報である。サービス番号は、0〜7を放送事業者毎に指定が可能である。
そして、3桁チャンネル番号は、サービス種別情報とremote_control_key_idとサービス番号とから算出される。すなわち、
3桁チャンネル番号
=(サービス種別×200)+(remote_control_key_id×10)
+(サービス番号+1)
となる。
ここで、ユーザがデジタルテレビジョン放送受信機に居住地域を設定すると、コントロール制御回路16は、地上デジタル放送が行なわれている物理チャンネルを順次スキャンし、同じ3桁チャンネル番号を有する複数の放送局も含んだ、受信可能な地上デジタル放送の受信放送局テーブルを作成する。そして、放送チャンネルのアップダウン選局動作は、この受信放送局テーブルを参照して行なわれる。
図4は、デジタルテレビジョン放送受信機の地域識別が24の場合の受信放送局テーブルの一例を示している。すなわち、この受信放送局テーブルは、放送局名と、地域識別と、remote_control_key_idと、サービス種別と、枝番号を含んだ3桁チャンネル番号とを対応させたリストである。
以下、図4に示す受信放送局テーブルを参照した、種々の形態のアップダウン選局動作について説明する。まず、第1の形態のアップダウン選局動作は、3桁チャンネル番号順で、かつ、同一3桁チャンネル番号については枝番号順のアップダウン選局動作である。
これは、例えば、枝番号を含む3桁チャンネル番号が011(0)からアップ選局を行なった場合、まず、同一3桁チャンネル番号011のうち枝番号の昇順に011(1)、011(2)と選局される。その後、次の昇順の3桁チャンネル番号012について、枝番号の昇順に012(0)、012(1)、012(2)と選局される。
なお、ダウン選局については、上記と逆の動作となる。すなわち、枝番号を含む3桁チャンネル番号が012(2)からダウン選局を行なった場合、まず、同一3桁チャンネル番号012のうち枝番号の降順に012(1)、012(0)と選局される。その後、次の降順の3桁チャンネル番号011について、枝番号の降順に011(2)、011(1)、011(0)と選局される。
このように、3桁チャンネル番号順で、かつ、同一3桁チャンネル番号については枝番号順にアップダウン選局動作を行なうルールを規定することにより、同一の3桁チャンネル番号の放送が複数受信可能な場合でも、効率的なアップダウン選局を行なうことが可能となる。
次に、第2の形態のアップダウン選局動作について説明する。この第2の形態のアップダウン選局動作は、まず、remote_control_key_id順で、かつ、同一remote_control_key_idについては枝番号順で、かつ、同一の枝番号については3桁チャンネル番号順のアップダウン選局動作である。
例えば、枝番号を含む3桁チャンネル番号が011(0)からアップ選局を行なった場合、まず、同一放送局内、つまり、remote_control_key_idが「1」の中で枝番号が(0)のものについて、3桁チャンネル番号の昇順に012(0)、013(0)と選局される。
その後、同じremote_control_key_id「1」の中で、次の昇順の枝番号(1)のものについて、3桁チャンネル番号の昇順に011(1)、012(1)、013(1)と選局され、さらに、同じremote_control_key_id「1」の中で、次の昇順の枝番号(2)のものについて、3桁チャンネル番号の昇順に011(2)、012(2)、013(2)と選局される。
この013(2)の後は、同じremote_control_key_id「1」が存在しないため、次の昇順のremote_control_key_id「2」の中で最小の枝番号(0)のものについて、3桁チャンネル番号の昇順に021(0)、022(0)と選局される。
なお、ダウン選局については、上記と逆の動作となる。すなわち、枝番号を含む3桁チャンネル番号が022(0)からダウン選局を行なった場合、まず、同じremote_control_key_id「2」の中で枝番号が(0)のものについて、3桁チャンネル番号の降順に021(0)が選局される。
その後、同じremote_control_key_id「2」が存在しないため、次の降順のremote_control_key_id「1」の中で最大の枝番号(2)のものについて、3桁チャンネル番号の降順に013(2)、012(2)、011(2)と選局される。さらに、同じremote_control_key_id「1」の中で、次の降順の枝番号(1)のものについて、3桁チャンネル番号の降順に013(1)、012(1)、011(1)と選局される。その後、同じremote_control_key_id「1」の中で、次の降順の枝番号(0)のものについて、3桁チャンネル番号の降順に013(0)、012(0)、011(0)と選局される。
このように、remote_control_key_id順で、かつ、同一remote_control_key_idについては枝番号順で、かつ、同一の枝番号については3桁チャンネル番号順にアップダウン選局動作を行なうルールを規定することにより、同一の3桁チャンネル番号の放送が複数受信可能な場合でも、効率的なアップダウン選局を行なうことが可能となる。
次に、第3の形態のアップダウン選局動作について説明する。この第3の形態のアップダウン選局動作は、まず、サービス種別順で、かつ、同一サービス種別についてはremote_control_key_id順で、かつ、同一remote_control_key_idについては枝番号順で、かつ、同一の枝番号については3桁チャンネル番号順のアップダウン選局動作である。
例えば、枝番号を含む3桁チャンネル番号が031(0)からアップ選局を行なった場合、まず、031(0)が属するサービス種別「0」の中で、remote_control_key_idが「3」のものが他に存在しないため、同じサービス種別「0」の中で、次の昇順のremote_control_key_id「4」が選択される。そして、このremote_control_key_id「4」の中で、最小の枝番号(0)のものについて、3桁チャンネル番号の昇順に041(0)が選局される。
その後、サービス種別「0」の中でremote_control_key_id「4」は最大であることから、次の昇順のサービス種別「1」に移り、このサービス種別「1」の中で、最小remote_control_key_id「3」が選択される。そして、このremote_control_key_id「3」の中で、最小の枝番号(0)のものについて、3桁チャンネル番号の昇順に211(0)が選局される。
以後、211(0)が属するサービス種別「1」の中で、remote_control_key_idが「3」以上のものが他に存在しないため、次の昇順のサービス種別「2」の中で、最小のremote_control_key_id「3」が選択される。そして、このremote_control_key_id「3」の中で、最小の枝番号(0)のものについて、3桁チャンネル番号の昇順に411(0)が選局される。
なお、ダウン選局については、上記と逆の動作となる。すなわち、枝番号を含む3桁チャンネル番号が411(0)からダウン選局を行なった場合、まず、411(0)が属するサービス種別「2」の中で、remote_control_key_idが「3」以下のものが他に存在しないため、次の降順のサービス種別「1」の中で、最大のremote_control_key_id「3」が選択される。そして、このremote_control_key_id「3」の中で、最大の枝番号(0)のものについて、3桁チャンネル番号の降順に211(0)が選局される。
その後、サービス種別「1」の中で、remote_control_key_idが「3」以下のものが他に存在しないため、次の降順のサービス種別「0」の中で、最大のremote_control_key_id「4」が選択される。そして、このremote_control_key_id「4」の中で、最大の枝番号(0)のものについて、3桁チャンネル番号の降順に041(0)が選局される。
以後、サービス種別「0」の中で、remote_control_key_id「4」が他に存在しないため、次の降順のremote_control_key_id「3」が選択される。そして、このremote_control_key_id「3」の中で、最大の枝番号(0)のものについて、3桁チャンネル番号の降順に031(0)が選局される。
このように、サービス種別順で、かつ、同一サービス識別についてはremote_control_key_id順で、かつ、同一remote_control_key_idについては枝番号順で、かつ、同一の枝番号については3桁チャンネル番号順にアップダウン選局動作を行なうルールを規定することにより、同一の3桁チャンネル番号の放送が複数受信可能な場合でも、効率的なアップダウン選局を行なうことが可能となる。
次に、第4の形態のアップダウン選局動作について説明する。この第4の形態のアップダウン選局動作は、まず、枝番号順で、かつ、同一の枝番号については3桁チャンネル番号順のアップダウン選局動作である。
例えば、枝番号を含む3桁チャンネル番号が011(0)からアップ選局を行なった場合、まず、枝番号(0)のものから3桁チャンネル番号の昇順に012(0)、013(0)、……、211(0)、411(0)と選局される。
その後、枝番号(0)の3桁チャンネル番号が最大になると、次の昇順の枝番号(1)のものから3桁チャンネル番号の昇順に011(1)、012(1)、013(1)と選局される。さらに、枝番号(1)の3桁チャンネル番号が最大になると、次の昇順の枝番号(2)のものから3桁チャンネル番号の昇順に011(2)、012(2)、013(2)と選局される。
なお、ダウン選局については、上記と逆の動作となる。すなわち、枝番号を含む3桁チャンネル番号が013(2)からダウン選局を行なった場合、まず、枝番号(2)のものから3桁チャンネル番号の降順に012(2)、011(2)と選局される。
その後、枝番号(2)の3桁チャンネル番号が最小になると、次の降順の枝番号(1)のものから3桁チャンネル番号の降順に013(1)、012(1)、011(1)と選局される。さらに、枝番号(1)の3桁チャンネル番号が最大になると、次の降順の枝番号(0)のものから3桁チャンネル番号の降順に411(0)、211(0)、……、012(0)、011(0)と選局される。
このように、枝番号順で、かつ、同一の枝番号については3桁チャンネル番号順にアップダウン選局動作を行なうルールを規定することにより、同一の3桁チャンネル番号の放送が複数受信可能な場合でも、効率的なアップダウン選局を行なうことが可能となる。
次に、第5の形態のアップダウン選局動作について説明する。この第5の形態のアップダウン選局動作は、まず、枝番号順で、かつ、同一の枝番号についてはremote_control_key_id順で、同一のremote_control_key_idについては3桁チャンネル番号順のアップダウン選局動作である。
例えば、枝番号を含む3桁チャンネル番号が011(0)からアップ選局を行なった場合、まず、枝番号が(0)のものの中で最小のremote_control_key_id「1」が選択される。そして、このremote_control_key_id「1」の中で3桁チャンネル番号の昇順に012(0)、013(0)が選局される。
そして、3桁チャンネル番号が最大になると、同じ枝番号(0)の中で次の昇順のremote_control_key_id「2」が選択され、このremote_control_key_id「2」の中で3桁チャンネル番号の昇順に021(0)、022(0)が選局される。
このようにして、3桁チャンネル番号が最大になると、同じ枝番号(0)の中で次の昇順のremote_control_key_id「3」が選択され、このremote_control_key_id「3」の中で3桁チャンネル番号の昇順に031(0)、211(0)、411(0)が選局される。
さらに、3桁チャンネル番号が最大になると、同じ枝番号(0)の中で次の昇順のremote_control_key_id「4」が選択され、このremote_control_key_id「4」の中で3桁チャンネル番号の昇順に041(0)が選局される。
すると、枝番号(0)が終了するので、次の昇順の枝番号(1)の中で最小のremote_control_key_id「1」が選択される。そして、このremote_control_key_id「1」の中で3桁チャンネル番号の昇順に011(1)、012(1)、013(1)と選局される。
なお、ダウン選局については、上記と逆の動作となる。すなわち、枝番号を含む3桁チャンネル番号が013(1)からダウン選局を行なった場合、まず、枝番号が(1)のものの中で最大のremote_control_key_id「1」が選択される。そして、このremote_control_key_id「1」の中で3桁チャンネル番号の降順に012(1)、011(1)が選局される。
このようにして、3桁チャンネル番号が最小になると、枝番号(1)が終了するので、次の降順の枝番号(0)が選択される。そして、この枝番号(0)の中で最大のremote_control_key_id「4」が選択され、このremote_control_key_id「4」の中で3桁チャンネル番号の昇順に041(0)が選局される。
その後、3桁チャンネル番号が最小になると、同じ枝番号(0)の中で次の降順のremote_control_key_id「3」が選択され、このremote_control_key_id「3」の中で3桁チャンネル番号の降順に411(0)、211(0)、031(0)が選局される。
さらに、3桁チャンネル番号が最小になると、同じ枝番号(0)の中で次の降順のremote_control_key_id「2」が選択され、このremote_control_key_id「2」の中で3桁チャンネル番号の降順に022(0)、021(0)が選局される。
その後、3桁チャンネル番号が最小になると、同じ枝番号(0)の中で次の降順のremote_control_key_id「1」が選択される。そして、このremote_control_key_id「1」の中で3桁チャンネル番号の降順に013(0)、012(0)、011(0)が選局される。
このように、枝番号順で、かつ、同一の枝番号についてはremote_control_key_id順で、同一のremote_control_key_idについては3桁チャンネル番号順にアップダウン選局動作を行なうルールを規定することにより、同一の3桁チャンネル番号の放送が複数受信可能な場合でも、効率的なアップダウン選局を行なうことが可能となる。
上記した5つの形態のアップダウン選局動作は、受信チャンネルの切り替え順として説明したが、例えば、GUI(Graphical User Interface)による受信チャンネルの一覧表示を行なう場合に、上記した5つの形態のアップダウン選局順で表示を行なうことも可能である。
また、上記した5つの形態のアップダウン選局動作は、ユーザがリモートコントローラ22を操作することにより、選択的に設定することができるようにすることも可能である。
なお、この発明は上記した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を種々変形して具体化することができる。
また、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良いものである。さらに、異なる実施の形態に係る構成要素を適宜組み合わせても良いものである。
この発明の実施の形態を示すもので、デジタルテレビジョン放送受信機の信号処理系を説明するために示すブロック構成図。 同デジタルテレビジョン放送受信機におけるリモートコントローラの外観を説明するために示す図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送に含まれるSI情報の中のサービス識別情報を説明するために示す図。 同デジタルテレビジョン放送受信機がチャンネルスキャンによって作成した受信放送局テーブルの一例を説明するために示す図。
符号の説明
11…デジタルアンテナ、12…チューナ、13…エラー訂正回路、14…スクランブル制御回路、15…多重データ分離回路、16…コントロール制御回路、17…MPEG映像再生回路、18…MPEG音声再生回路、19…OSD回路、20…CRT、21…スピーカ、22…リモートコントローラ、23…12ポジション対応キー群、24…アップダウン選局キー。

Claims (5)

  1. それぞれにチャンネル番号の付された複数の放送チャンネルを選択的に受信するとともに、同じチャンネル番号の付された放送チャンネルが複数受信される場合、それらのチャンネル番号に各放送チャンネル毎に異なる枝番号を付加する放送受信装置において、
    前記放送チャンネルのアップ選局が要求された状態で、前記チャンネル番号順で、かつ、同一のチャンネル番号についてはこの同一のチャンネル番号内にて順に選局動作を行なわせる選局制御手段を具備し、
    前記選局制御手段は、
    前記放送チャンネルのアップ選局が要求された状態で、前記チャンネル番号を昇順に切り替え、同一チャンネル番号が複数存在する場合には、その同一チャンネル番号の中で順に切り替え、全ての同一チャンネル番号を切り替え終えた後に昇順でみた次のチャンネル番号に切り替えるアップ選局手段を具備してなることを特徴とする放送受信装置。
  2. さらに、アンテナで受信された地上デジタル放送から所定の放送チャンネルを選局するチューナを具備してなることを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  3. さらに、前記選局制御手段に前記アップ選局の要求を出すためのリモートコントローラを具備してなることを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  4. さらに、前記選局制御手段により切り替えられたチャンネルの映像信号を表示する表示手段を具備してなることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の放送受信装置。
  5. それぞれにチャンネル番号の付された複数の放送チャンネルを選択的に受信するとともに、同じチャンネル番号の付された放送チャンネルが複数受信される場合、それらのチャンネル番号に各放送チャンネル毎に異なる枝番号を付加する放送受信方法において、
    前記放送チャンネルのアップ選局が要求された状態で、前記チャンネル番号を昇順に切り替え、同一チャンネル番号が複数存在する場合には、その同一チャンネル番号の中で順に切り替え、全ての同一チャンネル番号を切り替え終えた後に昇順でみた次のチャンネル番号に切り替える工程を有することを特徴とする放送受信方法。
JP2008125064A 2008-05-12 2008-05-12 放送受信装置及び放送受信方法 Pending JP2008211841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125064A JP2008211841A (ja) 2008-05-12 2008-05-12 放送受信装置及び放送受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125064A JP2008211841A (ja) 2008-05-12 2008-05-12 放送受信装置及び放送受信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003144920A Division JP4138575B2 (ja) 2003-05-22 2003-05-22 放送受信装置及び放送受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008211841A true JP2008211841A (ja) 2008-09-11

Family

ID=39787695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008125064A Pending JP2008211841A (ja) 2008-05-12 2008-05-12 放送受信装置及び放送受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008211841A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108519751A (zh) * 2018-04-02 2018-09-11 南京国睿安泰信科技股份有限公司 一种新型的固态矩阵开关***

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613928A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Sony Corp 放送受信機
JP2001177778A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Toshiba Corp 受信装置及びその方法
JP2001189894A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp アップ/ダウン選局装置
JP2001257610A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Sharp Corp 放送受信システム
JP2002094889A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Hitachi Ltd 選局装置および方法
JP2002223400A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Funai Electric Co Ltd チャンネル情報のオンスクリーン表示機能を有する放送受信装置
JP2002223396A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Funai Electric Co Ltd デジタル/アナログ放送受信機におけるチャンネル選択装置
JP2002232795A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Funai Electric Co Ltd デジタル/アナログ放送受信機のチャンネル選択装置及び同装置を備えたデジタル/アナログ放送受信機
JP2002232794A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Funai Electric Co Ltd デジタル/アナログ放送受信機のチャンネル選択装置及び同装置を備えたデジタル/アナログ放送受信機
JP2004134866A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Sharp Corp デジタル放送選局装置及び選局方法
JP2004140598A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP2004179717A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP2004186993A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Sharp Corp 地上デジタル放送における選局方法
JP2004222049A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP2004312207A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Funai Electric Co Ltd 地上波デジタル放送受信機
JP2004343235A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613928A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Sony Corp 放送受信機
JP2001177778A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Toshiba Corp 受信装置及びその方法
JP2001189894A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp アップ/ダウン選局装置
JP2001257610A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Sharp Corp 放送受信システム
JP2002094889A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Hitachi Ltd 選局装置および方法
JP2002223400A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Funai Electric Co Ltd チャンネル情報のオンスクリーン表示機能を有する放送受信装置
JP2002223396A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Funai Electric Co Ltd デジタル/アナログ放送受信機におけるチャンネル選択装置
JP2002232795A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Funai Electric Co Ltd デジタル/アナログ放送受信機のチャンネル選択装置及び同装置を備えたデジタル/アナログ放送受信機
JP2002232794A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Funai Electric Co Ltd デジタル/アナログ放送受信機のチャンネル選択装置及び同装置を備えたデジタル/アナログ放送受信機
JP2004134866A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Sharp Corp デジタル放送選局装置及び選局方法
JP2004140598A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP2004179717A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP2004186993A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Sharp Corp 地上デジタル放送における選局方法
JP2004222049A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP2004312207A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Funai Electric Co Ltd 地上波デジタル放送受信機
JP2004343235A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108519751A (zh) * 2018-04-02 2018-09-11 南京国睿安泰信科技股份有限公司 一种新型的固态矩阵开关***
CN108519751B (zh) * 2018-04-02 2021-02-09 南京国睿安泰信科技股份有限公司 一种固态矩阵开关***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7788697B2 (en) Digital broadcast receiver apparatus, digital broadcast receiving method and program
JP4971692B2 (ja) 受信装置
JP5469121B2 (ja) 受信装置
JP2010187156A (ja) ディジタルテレビ放送受信装置
JP2004179718A (ja) 放送受信装置
JP2004364216A (ja) デジタル/アナログ放送受像機
JP3777282B2 (ja) アップ/ダウン選局装置
US7757255B2 (en) Digital broadcasting receiver
JP2004015486A (ja) 放送受信装置
JP2007214679A (ja) 放送受信装置
JP4138575B2 (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
KR20000044758A (ko) 디지털 방송 수신기의 이아이티 정보 수신 방법
JP2008211841A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2007243695A (ja) デジタル放送受信装置
JP2010130640A (ja) デジタル放送受信装置
JP2008193749A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2008252922A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2008193748A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2008206200A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2008228339A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2008236788A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2008206201A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP5441731B2 (ja) 地上波ディジタル放送受信機及びその受信方法
JP4128909B2 (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
EP2312836A2 (en) Broadcast receiver and multi-screen processing method using same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Effective date: 20101018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809