JP2010183579A - 移動端末機及び移動端末機におけるイメージを用いた電話番号の管理方法 - Google Patents

移動端末機及び移動端末機におけるイメージを用いた電話番号の管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010183579A
JP2010183579A JP2010025969A JP2010025969A JP2010183579A JP 2010183579 A JP2010183579 A JP 2010183579A JP 2010025969 A JP2010025969 A JP 2010025969A JP 2010025969 A JP2010025969 A JP 2010025969A JP 2010183579 A JP2010183579 A JP 2010183579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
telephone number
area
mobile terminal
number management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010025969A
Other languages
English (en)
Inventor
Ho Min Jeon
昊 敏 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pantech Co Ltd
Original Assignee
Pantech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pantech Co Ltd filed Critical Pantech Co Ltd
Publication of JP2010183579A publication Critical patent/JP2010183579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/27475Methods of retrieving data using interactive graphical means or pictorial representations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/275Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips implemented by means of portable electronic directories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】一つのイメージを用いて電話番号を管理する場合、イメージの領域区分によって区分されたイメージ領域毎に対応付けられる電話番号を登録し、一つのイメージによって複数の電話番号を管理できるようにする移動端末機、及び移動端末機におけるイメージを用いた電話番号の管理方法を提供する。
【解決手段】移動端末機は、一つ以上の領域にイメージを分割した後、分割された分割領域毎に対応付けられる電話番号管理情報の入力を受けて格納する。端末機ユーザが分割領域毎に電話番号が対応付けられているイメージから通話したい相手が属している分割領域を選択した後、通話要請を入力すると、選択された分割領域に対応付けられている電話番号を用いて発呼することができる。これにより、イメージの活用度を高めることができ、且つ端末機ユーザは、相手の顔を確認してから発呼/着呼することができるようになる。
【選択図】図2

Description

本発明は、移動端末機及び移動端末機におけるイメージを用いた電話番号の管理方法に関する。より詳しくは、少なくとも二人以上が撮影されたイメージを用いて電話番号を管理する場合、イメージの領域区分によって一つのイメージを用いて複数人の電話番号を管理できるようにする移動端末機、及び移動端末機におけるイメージを用いた電話番号の管理方法に関する。
移動端末機は、携帯と利用の便利性から現代人にとってなくてはならない必需品として老若男女を問わず使われており、サービスプロバイダや端末機製造メーカでは、他社との差別化のためにより一層便利な機能をもつ端末機を競って開発している。
例えば、移動端末機は、短縮ダイヤルキー(hotkey)を用いて端末機内に格納された電話番号を素早く検索して通話をかけることができるようにする機能を提供している。
前述したように、短縮ダイヤルキーを用いて電話番号を検索する場合、端末機ユーザは、検索したい電話番号に該当する短縮ダイヤルキーを予め知っておく必要があるが、各電話番号にマッピングされた短縮ダイヤル番号は、各電話番号との関連付けが不足しているため、ユーザが覚えにくいという問題点がある。
このような問題点を解決するために従来方式では、移動端末機に格納されているイメージを用いてイメージ毎に対応付けられる電話番号を登録した後、特定の相手と通話をしたい場合、端末機ユーザが通話したい相手が撮影されたイメージを選択して通話を要請すると、移動端末機が当該イメージに対応付けられている電話番号を用いて発呼するようにしていた。
しかしながら、従来方式の場合、一つのイメージ(例えば、一つのイメージに複数人が撮影されて含まれている場合)に対して複数の電話番号を登録させると、当該イメージに対応付けて登録した複数の電話番号がそれぞれ誰の電話番号であるのか区分できなくなるという問題が生じている。
韓国公開特許第10−2007−0065752号公報
本発明の目的は、一つのイメージによって複数の電話番号を管理できるようにする移動端末機、及び移動端末機におけるイメージを用いた電話番号の管理方法を提供することである。
本発明の他の目的は、端末機ユーザが一つのイメージから通話をしたい相手の電話番号に発呼できるようにする、移動端末機におけるイメージを用いた発呼方法を提供することである。
上記目的を達成するための本発明の一実施形態による移動端末機は、イメージを表示するディスプレイ部と、前記ディスプレイ部に表示されたイメージを一つ以上の領域に分割するイメージ分割部と、前記イメージ分割部によって分割された分割領域毎に対応付けられる電話番号管理情報の入力を受けて、前記分割領域に対応付けて前記電話番号管理情報を格納するメモリ部と、を備える。
また、本発明の他の実施形態による移動端末機は、イメージを表示するディスプレイ部と、前記イメージを第1の領域及び第2の領域を有する領域に分割するイメージ分割部と、前記第1の領域に対応付けられる第1の電話番号管理情報の入力を受け、前記第1の電話番号管理情報を前記第1の領域に対応付けて格納し、前記第2の領域に対応付けられる第2の電話番号管理情報の入力を受け、前記第2の電話番号管理情報を前記第2の領域に対応付けて格納するメモリ部と、を備える。
前記移動端末機は、イメージ発呼モードにおいて、前記ディスプレイ部に表示されている分割領域毎に電話番号が対応付けられているイメージのいずれか一つの分割領域が選択された後、通話要請が入力されると、選択された前記分割領域に対応付けられている電話番号を用いて発呼を行う呼処理部をさらに備えてもよい。
また、前記イメージ分割部は、前記ディスプレイ部に表示されている少なくとも二人以上が撮影されたイメージを顔認識によって各人別に自動分割してもよく、また、前記ディスプレイ部にタッチスクリーンが実装される場合、該タッチスクリーンを介して端末機ユーザによって指定された分割領域に前記イメージを分割してもよい。
前記イメージ分割部によって分割された各分割領域は、前記イメージ上での固有のインデックス値を持っていてもよい。
前記移動端末機は、前記呼処理部が前記選択された分割領域に対応付けられている電話番号を用いて発呼を行う間、通話相手を表示するために前記選択された分割領域を際立たせるイメージ出力制御部と、分割領域毎に電話番号が対応付けられているイメージを他の移動端末機へ送信するよう要求する送信要請が入力されると、端末機ユーザによって選択されたイメージ、前記選択されたイメージに対する分割領域情報及び分割領域毎に対応付けられている電話番号管理情報から構成される一つのファイルを、通信網を介して端末機ユーザから指定された他の移動端末機へ送信する通信部をさらに備えてもよい。
また、本発明の一実施形態による移動端末機におけるイメージを用いた電話番号の管理方法は、イメージを表示し、前記表示されたイメージを一つ以上の領域に分割し、前記分割された分割領域毎に対応付けられる電話番号管理情報の入力を受けて、前記分割領域に対応付けて前記電話番号管理情報をメモリ領域に格納すること、を含む。
また、本発明の他の実施形態による移動端末機におけるイメージを用いた電話番号の管理方法は、イメージを表示し、前記イメージを第1の領域及び第2の領域を有する領域に分割し、前記第1の領域及び前記第2の領域にそれぞれ対応付けられる第1の電話番号管理情報及び第2の電話番号管理情報の入力を受けて、前記第1の電話番号管理情報を前記第1の領域に対応付けてメモリ領域に格納し、前記第2の電話番号管理情報を前記第2の領域に対応付けてメモリ領域に格納すること、を含む。
また、本発明の一実施形態による移動端末機におけるイメージを用いた電話番号管理方法は、端末機ユーザから、前記電話番号管理情報を格納することにおいて分割領域毎に電話番号を対応付けたイメージを他の移動端末機へ送信するよう要求する送信要請の入力を受けて、前記他の移動端末機へ伝送し、前記分割領域毎に電話番号を対応付けたイメージの選択を受け、前記他の移動端末機の識別情報の入力を受けて、前記選択されたイメージ、前記選択されたイメージに対する分割領域情報、及び分割領域毎に対応付けられている電話番号管理情報から構成される一つのファイルを、通信網を介して前記他の移動端末機へ送信すること、をさらに含めてもよい。
また、本発明の一実施形態による移動端末機におけるイメージを用いた発呼方法は、イメージを用いて発呼を行うイメージ発呼モードにおいて、分割領域毎に電話番号が対応付けられているイメージが選択されると、選択されたイメージを表示し、前記表示されたイメージの分割領域から通話したい相手が属している分割領域が選択された後、通話要請が入力されると、前記選択された分割領域に対応付けられている電話番号を用いて発呼を行うこと、を含む。
また、本発明の一実施形態による移動端末機におけるイメージを用いた発呼方法は、第1の電話番号管理情報に対応する第1の領域及び第2の電話番号管理情報に対応する第2の領域を有するイメージを表示し、イメージを用いて発呼を行うイメージ発呼モードにおいてイメージが選択され、第1の領域が選択され、通話要請に応答して前記第1の領域に対応付けられている電話番号を用いて発呼を行うこと、を含む。
また、本発明の他の実施形態による移動端末機におけるイメージを用いた発呼方法は、移動端末機が第1の相手と通話を行う最中に端末機ユーザによってマルチコール要請が入力された後、分割領域毎に電話番号が対応付けられているイメージが選択されると、選択されたイメージを表示し、前記表示されたイメージの分割領域から通話したい第2の相手が属している分割領域が選択された後、通話要請が入力されると、前記移動端末機が前記選択された分割領域に対応付けられている電話番号を用いて発呼を行うこと、を含む。
また、本発明の他の実施形態による移動端末機におけるイメージを用いた発呼方法は、移動端末機が第1の相手と繋がれている間に端末ユーザによってマルチコール要請が入力されると、第1の電話番号管理情報に対応する第1の領域及び第2の電話番号管理情報に対応する第2の領域を有するイメージを表示し、前記第2の領域に対応する第2の相手が選択され、通話要請に応答して、前記第2の領域に対応付けられている電話番号を用いて発呼を行うこと、を含む。
また、本発明の他の実施形態による移動端末機におけるイメージを用いた発呼方法は、前記マルチコール要請に応答してマルチコールが繋がれた後、いずれかの回線を介して音声信号が受信されると、前記移動端末機が当該音声信号を受信する回線に対応する相手の分割領域を際立たせることをさらに含めてもよい。
本発明の移動端末機及び移動端末機におけるイメージを用いた電話番号の管理方法によれば、一つのイメージを用いて領域毎に複数の電話番号を管理し、イメージを用いて発呼を行うことができるため、イメージの活用度を高めることができ、且つ相手の顔を確認してから発呼/着呼することができるようになる。
本発明の一実施形態による移動端末機の構成を概略的に示す図である。 本発明の一実施形態による移動端末機においてイメージを用いた電話番号の管理方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態による三人が撮影されたイメージが分割されている状態を例示的に示す図である。 本発明の一実施形態による移動端末機においてイメージを用いた発呼方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の他の実施形態による移動端末機においてイメージを用いた発呼方法を説明するためのフローチャートである。
以下、添付した図面を参照して本発明の好適な実施形態による移動端末機及び移動端末機においてイメージを用いた電話番号の管理方法について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による移動端末機の構成を概略的に示す図である。
図1において、ディスプレイ部10は、各種のデータ、例えば、必要な時に端末機ユーザが見ることができる移動端末機の各種状態、移動端末機により提供される情報、移動通信網を介して送信された文字メッセージ、入力部(図示せず)を介して入力された文字や数字を表示する。また、ディスプレイ部10は、端末機のカメラ(図示せず)によって撮影されたイメージまたはメモリ部60に格納されているイメージから端末機ユーザによって選択されるイメージを表示する。
イメージ分割部20は、イメージを二つ以上の領域に分割する。例えば、イメージ分割部20は、少なくとも二人以上が撮影されたイメージを対応する領域に分割する。それぞれの領域は、上記イメージにおける一人の顔をそれぞれ含んでもよい。前述したイメージ分割部20は、ディスプレイ部10に表示されている少なくとも二人以上が撮影されたイメージを顔認識方式によって各人別に自動的に分割してもよい。または、上記イメージ分割部20は、イメージをユーザの入力によって分割してもよい。
例えば、イメージ分割部20は、ディスプレイ部10がタッチスクリーンを実装する場合には、タッチスクリーンを介して端末機ユーザから分割領域の指定を受けてイメージを分割してもよい。前述したように、イメージ分割部20によって分割されたそれぞれの分割領域は、固有のインデックス値を持っていてもよい。ここで、上記用語「固有の」は、上記イメージの他の領域、またはメモリ部60に格納されたイメージの他の領域、または他の端末機上に格納されたイメージの領域に対して区別されることを意味する。
電話番号登録部30は、イメージ分割部20によって分割された一つ以上の分割領域に対応付けられる電話番号管理情報(例えば、名前、電話番号、電子メールアドレスなど)の入力を受け、この電話番号管理情報をイメージ関連情報とともに構成してメモリ部60に格納する。すなわち、端末機ユーザによって選択されたイメージ、選択されたイメージに関する分割領域情報、分割領域毎に対応付けられる電話番号管理情報を構成してメモリ部60に格納する。端末機ユーザによって選択された一つのイメージ、選択されたイメージに関する分割領域情報、及び分割領域毎に対応付けられる電話番号管理情報は、一つのファイルとしてメモリ部60に格納されてもよい。
そして、イメージを用いて発呼を行うイメージ発呼モードにおいて、ユーザがディスプレイ部10に表示されているイメージのある一つの分割領域を選択した後(ここで、上記選択された分割領域は電話番号に対応付けられている)に通話要請が入力される場合(例えば、端末機ユーザが通話ボタンを押すなどの方式で通話要請を入力する場合)、呼処理部40は、選択された分割領域に対応付けられている電話番号を用いて発呼を行う。
ここで、端末機ユーザがディスプレイ部10に表示されているイメージから通話したい相手に対応するイメージ領域を選択するとき、端末機ユーザは、分割領域毎に持っている固有のインデックス値を入力するか、または、ディスプレイ部10がタッチスクリーンを実装している場合、当該分割領域をタッチする方法などによって通話したい相手を選択してもよい。
同様な方式で、端末機ユーザは、電子メール、文字メッセージ、マルチメディアメッセージ、または類似の形態の電子通信を送りたい場合に、相手に対応する分割領域を選択することができる。
イメージ発呼モードにおいて、ディスプレイ部10に分割領域を含むイメージが表示されるとき、イメージ出力制御部50は、ディスプレイ部10に表示されたイメージ上に分割領域を表示する。そして、イメージ発呼モードにおいて、端末機ユーザによって選択された分割領域に対応付けられている電話番号を用いて呼処理部40において発呼を試みた呼が維持される間、イメージ出力制御部50は、通話相手を表示するために端末機ユーザによって選択された分割領域を際立たせる(強調する)。ここで、分割領域を際立たせる方法としては、選択された分割領域を拡大し、選択された分割領域を明るくしそれ以外の領域を暗くする方法などがある。
また、イメージ出力制御部50は、着呼され、着呼信号に含まれている発呼先電話番号に対応するイメージがメモリ部60から読み出すために該イメージが検索される場合、イメージ出力制御部50は、読み出されたイメージをディスプレイ部10に表示する。ここで、読み出されたイメージが分割領域を含むイメージである場合、イメージ出力制御部50は、発呼者を表示するために発呼先電話番号に対応付けられている分割領域を前述したような方法で際立たせてもよい。
また、イメージ出力制御部50は、マルチコール時にも現在音声信号が受信される回線に対応する通話者の分割領域を際立たせてもよい。
メモリ部60は、端末機の動作及び制御に必要な各種のプログラム及び本発明によるイメージを用いた電話番号の管理方法を実現するためのプログラムを格納している。このようなメモリ部60には、端末機ユーザから入力された個人情報(例えば、電話番号、個人スケジュール、記念日、メモなど)及び各種のデータ、カメラ部(図示せず)によって獲得され、または移動通信網または近距離通信網を介して送信された複数のイメージが格納される。
端末機ユーザが、分割領域毎に電話番号が対応付けられているイメージを他の移動端末機(図示せず)に送信するよう要求する送信要請を入力する場合、通信部70は、端末機ユーザによって選択されたイメージ、選択されたイメージに関する分割領域情報、及び分割領域毎に対応付けられている電話番号管理情報から構成できるファイルを、端末機ユーザによって指定された他の移動端末機(図示せず)宛てに移動通信網または近距離通信網を介して送信する。
説明の便宜上、本発明の一実施形態では、少なくとも二人以上が撮影されたイメージを各人別に分割して二つ以上の分割領域を生成する場合について例示的に説明している。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、移動端末機において用いられるイメージが必ずしも二人以上が撮影されたイメージである必要はない。例えば、移動端末機は、イメージの中から人が撮影された一部領域のみを分割し、該分割領域に、当該人に関する電話番号管理情報を一致させるようにしてもよい。また、移動端末機は、二つ以上のオブジェクト(例えば、人と建物)が撮影された一つのイメージの中からそれぞれのオブジェクト(例えば、人部分と建物部分)を別途の領域に分割した後、該分割領域毎に電話番号管理情報(例えば、人の電話番号と建物内のオフィスや仕事の電話番号)をそれぞれ登録してもよい。
図2は、本発明の一実施形態による移動端末機においてイメージを用いた電話番号の管理方法を説明するためのフローチャートである。
先ず、端末機ユーザがメモリ部60に格納されているイメージを選択すると、移動端末機のディスプレイ部10が、選択されたイメージを表示する(S10)。
次いで、イメージ分割部20が、ディスプレイ部10に表示されているイメージを端末機ユーザの要求に応じて、または自動的に、図3に示すように、少なくとも二つ以上の領域に分割する(S11)。
上記ステップS11においてイメージ分割部20は、顔認識方式によってイメージに含まれている各人別にイメージを自動分割し、または、ディスプレイ部10にタッチスクリーンが実装される場合には、タッチスクリーンを用いて端末機ユーザから分割領域の指定を受けてイメージを分割してもよい。
上記ステップS11において分割されたそれぞれの分割領域は、固有のインデックス値を持っていてもよい。
上記ステップS11においてイメージが少なくとも二つ以上に分割された後、電話番号登録部30は、少なくともいずれか一つの分割領域(図3のa、b、c)に対応付けられる電話番号管理情報(例えば、名前、電話番号、電子メールアドレスなど)の入力を受け、これをイメージ関連情報(例えば、上記ステップS10において選択されたイメージ及び選択されたイメージに関する分割領域情報)とともに構成してメモリ部60に格納する(S12)。これらの情報は、前述したようにメモリ部60に一つのファイルで構成されて格納されていてもよい。
図3は、本発明の一実施形態に従い三人が撮影されたイメージが分割されている状態を例示的に示す図である。前述したように、三人が撮影されたイメージは、三つの領域(図3のa、b、c)に分割してもよい。電話番号登録部30は、それぞれの分割領域a、b、cに対応付けられる電話番号管理情報(例えば、名前、電話番号、電子メールアドレスなど)の入力を受ける。
上記ステップS12において、電話番号登録部30は、少なくとも一つの分割領域に対応付けられる電話番号管理情報を端末機ユーザから新たに受けてメモリ部60に格納し、または、メモリ部60に既に格納されている電話番号を当該イメージ領域に対応付けてメモリ部60に格納してもよい。
端末機ユーザは、前述した一連のステップによって分割領域毎に電話番号を対応付けさせたイメージを他の移動端末機へ送信するために、送信要請を入力し(S13)、他の移動端末機へ送信するイメージ(分割領域毎に電話番号を対応付けさせたイメージ)を選択した後(S14)、分割領域毎に電話番号を対応付けさせたイメージの送信先の他の移動端末機の識別情報を入力する(S15)。このような場合、通信部70は、端末機ユーザにより選択されたイメージ、選択されたイメージに関する分割領域情報、及び分割領域毎に対応付けられている電話番号管理情報から構成される一つのファイルを、移動通信網または近距離通信網を介して端末機ユーザが指定した他の移動端末機へ送信する(S16)。
上記ステップS16において分割領域毎に電話番号を対応付けさせたイメージを受信した他の移動端末機では、受信したイメージを見たり、メモリ領域に格納しておき、後でイメージを用いた発呼に用いることができる。
図4は、本発明の一実施形態による移動端末機においてイメージを用いた発呼方法を説明するためのフローチャートである。
先ず、イメージを用いて発呼を行うイメージ発呼モードにおいて、端末機ユーザによって分割領域毎に電話番号が対応付けられているイメージが選択されると、移動端末機が選択されたイメージをディスプレイ部10に表示し、このとき、図3に示すように、選択されたイメージ上に分割領域を表示する(S20)。
次いで、移動端末機は、上記ステップS20において表示されたイメージの分割領域から通話したい相手が属している分割領域(例えば、図3の分割領域c)の選択を受ける(S22)。その後、通話要請があれば(S24)、呼処理部40が、上記ステップS22において選択された分割領域(例えば、図3の分割領域c)に対応付けられている電話番号または他のコンタクト情報を用いて発呼を行う(S26)。
上記ステップS26において呼処理部40が選択された分割領域に対応付けられている電話番号に対する発呼を試みた呼が維持される間、イメージ出力制御部50は、通話相手を表示するために上記ステップS22において選択された分割領域(例えば、図3の分割領域c)を拡大させるか、または選択された分割領域(例えば、図3の分割領域c)を明るくしそれ以外の領域は暗くすることにより、通話相手を際立たせる(S28)。
図5は、本発明の他の実施形態による移動端末機においてイメージを用いた発呼方法を説明するためのフローチャートである。
先ず、移動端末機が第1の相手と通話中に(S30)、端末機ユーザからマルチコールを行いたい旨の要請が入力された後(S31)、分割領域毎に電話番号が対応付けられているイメージが選択されると(S32)、選択されたイメージをディスプレイ部10に表示し、このとき、図3に示すように、選択されたイメージ上に分割領域を表示する(S33)。
次いで、移動端末機は、上記ステップS33において表示されたイメージの分割領域から通話したい第2の相手が属している分割領域の選択を受ける(S34)。その後、通話要請が入力されると(S35)、呼処理部40が上記ステップS34において選択された分割領域に対応付けられている電話番号を用いて発呼を行う(S36)。
上記一連のステップによってマルチコールが繋がった後、いずれかの回線を介して音声信号が受信されると、移動端末機が現在音声信号を受信する回線に対応する相手の分割領域を拡大させるか、または選択された分割領域を明るくしそれ以外の領域は暗くすることにより、現在繋がっている通話相手を際立たせる(S37)。
本発明の移動端末機及び移動端末機においてイメージを用いた電話番号の管理方法は、前述した実施形態に限定されず、本発明の技術思想が許容する範囲内で種々に変形して実施することができる。
10:ディスプレイ部
20:イメージ分割部
30:電話番号登録部
40:呼処理部
50:イメージ出力制御部
60:メモリ部
70:通信部

Claims (20)

  1. イメージを表示するディスプレイ部と、
    前記ディスプレイ部に表示されたイメージを一つ以上の領域に分割するイメージ分割部と、
    前記イメージ分割部によって分割された分割領域毎に対応付けられる電話番号管理情報の入力を受けて前記分割領域に対応付けて前記電話番号管理情報を格納するメモリ部と、を備えることを特徴とする移動端末機。
  2. イメージを表示するディスプレイ部と、
    前記イメージを第1の領域及び第2の領域を有する領域に分割するイメージ分割部と、
    前記第1の領域に対応付けられる第1の電話番号管理情報の入力を受け、前記第1の電話番号管理情報を前記第1の領域に対応付けて格納し、前記第2の領域に対応付けられる第2の電話番号管理情報の入力を受け、前記第2の電話番号管理情報を前記第2の領域に対応付けて格納するメモリ部と、を備えることを特徴とする移動端末機。
  3. 通話要請に応答して、前記第1の領域に対応付けられている前記第1の電話番号管理情報を用いて発呼を行う呼処理部をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の移動端末機。
  4. 前記イメージ分割部は、
    前記イメージを顔認識によって該イメージに含まれている各人別に自動分割することを特徴とする請求項2に記載の移動端末機。
  5. 前記イメージ分割部は、
    タッチスクリーンが実装されたディスプレイ部を介して端末機ユーザによって指定された分割領域に前記イメージを分割することを特徴とする請求項2に記載の移動端末機。
  6. 前記イメージ分割部によって分割された各分割領域は、
    前記イメージ上での固有のインデックス値を持つことを特徴とする請求項2に記載の移動端末機。
  7. 前記呼処理部が発呼を行う間、前記第1の領域を際立たせるイメージ出力制御部をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の移動端末機。
  8. 前記イメージ出力制御部は、
    前記第1の領域を拡大し、または明るくして前記第1の領域を際立たせることを特徴とする請求項7に記載の移動端末機。
  9. 送信要請に応答して、イメージ、前記イメージに対する分割領域情報、前記第1の電話番号管理情報、及び前記第2の電話番号管理情報を、通信網を介して他の移動端末機へ送信する通信部をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の移動端末機。
  10. 前記通信部は、前記イメージ、前記イメージに対する前記分割領域情報、前記第1の電話番号管理情報、及び前記第2の電話番号管理情報は、一つのファイルとして送信することを特徴とする請求項9に記載の移動端末機。
  11. イメージを表示し、
    前記表示されたイメージを一つ以上の領域に分割し、
    前記分割された分割領域毎に対応付けられる電話番号管理情報の入力を受けて、前記分割領域に対応付けて前記電話番号管理情報をメモリ領域に格納すること、を含むことを特徴とする移動端末機におけるイメージを用いた電話番号の管理方法。
  12. イメージを表示し、
    前記イメージを第1の領域及び第2の領域を有する領域に分割し、
    前記第1の領域及び前記第2の領域にそれぞれ対応付けられる第1の電話番号管理情報及び第2の電話番号管理情報の入力を受けて、
    前記第1の電話番号管理情報を前記第1の領域に対応付けてメモリ領域に格納し、前記第2の電話番号管理情報を前記第2の領域に対応付けてメモリ領域に格納すること、を含むことを特徴とする移動端末機におけるイメージを用いた電話番号の管理方法。
  13. 前記イメージを他の移動端末機へ送信するよう要求する送信要請の入力を受け、
    前記他の移動端末機の識別情報の入力を受けて、
    前記イメージ、前記イメージに対する分割領域情報、前記第1の電話番号管理情報、及び前記第2の電話番号管理情報を、移動通信網を介して前記他の移動端末機へ送信すること、をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の移動端末機におけるイメージを用いた電話番号の管理方法。
  14. 前記イメージ、前記イメージに対する前記分割領域情報、前記第1の電話番号管理情報、及び前記第2の電話番号管理情報は、一つのファイルとして送信することを特徴とする請求項12に記載の電話番号の管理方法。
  15. 第1の電話番号管理情報に対応する第1の領域及び第2の電話番号管理情報に対応する第2の領域を有するイメージを表示し、
    イメージを用いて発呼を行うイメージ発呼モードにおいてイメージを選択し、
    前記第1の領域を選択し、
    通話要請に応答して、前記第1の領域に対応付けられている電話番号を用いて発呼を行うこと、を含むことを特徴とする移動端末機におけるイメージを用いた発呼方法。
  16. 前記第1の領域に対応付けられている電話番号への発呼の際や、前記呼が維持される間、前記第1の領域を際立たせることをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の移動端末機におけるイメージを用いた発呼方法。
  17. 移動端末機が第1の相手と繋がれている間にマルチコール要請が入力されると、
    第1の電話番号管理情報に対応する第1の領域及び第2の電話番号管理情報に対応する第2の領域を有するイメージを表示し、
    前記移動端末機が第1の相手と通話中にマルチコール要請を受けて、
    前記第2の領域に対応する第2の相手が選択されると、
    通話要請に応答して、前記第2の領域に対応付けられている電話番号を用いて発呼を行うこと、を含むことを特徴とする移動端末機におけるイメージを用いた発呼方法。
  18. 前記マルチコール要請に応答してマルチコールが繋がれた後、いずれかの回線を介して音声信号が受信されると、前記移動端末機が当該音声信号を受信する回線に対応する相手の分割領域を際立たせること、をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の移動端末機におけるイメージを用いた発呼方法。
  19. 前記第2の相手が繋がれた回線を介して音声信号が受信されると、前記第2の領域を際立たせることをさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の移動端末機におけるイメージを用いた発呼方法。
  20. 前記移動端末機が前記イメージを表示するときに、前記第1の領域及び第2の領域を前記イメージと共に表示することを特徴とする請求項15に記載の移動端末機におけるイメージを用いた発呼方法。
JP2010025969A 2009-02-09 2010-02-08 移動端末機及び移動端末機におけるイメージを用いた電話番号の管理方法 Pending JP2010183579A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090010204A KR101049009B1 (ko) 2009-02-09 2009-02-09 이동 단말기에서 이미지를 이용한 전화번호 관리 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010183579A true JP2010183579A (ja) 2010-08-19

Family

ID=42540838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010025969A Pending JP2010183579A (ja) 2009-02-09 2010-02-08 移動端末機及び移動端末機におけるイメージを用いた電話番号の管理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100203869A1 (ja)
JP (1) JP2010183579A (ja)
KR (1) KR101049009B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017039069A1 (ko) * 2015-09-01 2017-03-09 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
JP2017529031A (ja) * 2015-07-29 2017-09-28 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 画像に基づく通信方法、装置、プログラムおよび記録媒体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101719653B1 (ko) * 2010-09-16 2017-03-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기, 전자 시스템 및 이를 이용한 데이터 송수신 방법
KR20120062499A (ko) 2010-12-06 2012-06-14 삼성모바일디스플레이주식회사 화소, 이를 이용한 입체 영상 표시 장치 및 그의 구동 방법
US10915778B2 (en) 2018-08-27 2021-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. User interface framework for multi-selection and operation of non-consecutive segmented information

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000209324A (ja) * 1999-01-12 2000-07-28 Nec Corp 宛先発信制御システムおよび宛先発信制御方法
JP2006165822A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Nikon Corp 電子カメラおよびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200240690Y1 (ko) * 2001-05-07 2001-10-12 최병득 액자 겸용 전화기
KR100732115B1 (ko) * 2005-10-01 2007-06-27 엘지전자 주식회사 통화 상태 표시 기능을 갖는 이동 통신 단말기 및 그 방법
US9241056B2 (en) * 2006-06-22 2016-01-19 Sony Corporation Image based dialing
KR101419010B1 (ko) * 2007-07-19 2014-07-15 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 이미지를 이용한 폰북 제공 방법 및장치
US8224390B2 (en) * 2008-06-20 2012-07-17 Motorola Mobility, Inc. Methods and devices of a communication device and a digital picture frame
US8577418B2 (en) * 2008-10-24 2013-11-05 Blackberry Limited Systems and methods for presenting conference call participant indentifier images on a display of a mobile device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000209324A (ja) * 1999-01-12 2000-07-28 Nec Corp 宛先発信制御システムおよび宛先発信制御方法
JP2006165822A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Nikon Corp 電子カメラおよびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017529031A (ja) * 2015-07-29 2017-09-28 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 画像に基づく通信方法、装置、プログラムおよび記録媒体
WO2017039069A1 (ko) * 2015-09-01 2017-03-09 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR101049009B1 (ko) 2011-07-12
US20100203869A1 (en) 2010-08-12
KR20100090954A (ko) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130035054A1 (en) Phone with multi-portal access for display during incoming and outgoing call
KR101142962B1 (ko) 이동 통신 단말기의 통화 처리 방법 및 그 이동 통신단말기
JP2010183579A (ja) 移動端末機及び移動端末機におけるイメージを用いた電話番号の管理方法
JP2006203750A (ja) 未知の迷惑電話の着信拒否システム
CN105939424B (zh) 应用切换方法及装置
JP2007324925A (ja) Ip電話システム
US8437458B2 (en) Speed dial line call indicator
JP5136907B2 (ja) 電話装置の着信表示制御方法
KR100731619B1 (ko) 단축키를 이용한 발신 방법
JP2015103838A (ja) 携帯端末装置、及び携帯端末プログラム
KR20040110886A (ko) 휴대폰의 다이얼링 방법
JP4962866B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム
KR101063530B1 (ko) 폰북 기능이 구비된 이동통신 단말기
KR20100016936A (ko) 통신 단말에서 전화번호 자동 저장 방법 및 이를 위한 통신단말
KR20030037832A (ko) 이동통신 단말기의 통화목록 디스플레이 방법
CN107241480B (zh) 信息处理的方法及设备
KR100663741B1 (ko) 음성 정보를 통화 연결음으로 이용하는 방법 및 장치
KR20030018761A (ko) 통신 단말기에서 발신자의 이미지 표시 장치 및 방법
KR100595667B1 (ko) 휴대폰의 전화번호부 정보 입력방법
WO2011161905A1 (ja) 通信装置、通信装置用情報表示方法および通信装置用情報表示プログラム
JP5996356B2 (ja) 通信端末
JP4522374B2 (ja) 通信装置
KR20070005208A (ko) 포토 앨범 상에서 호 발신 기능을 제공하는 무선통신단말기 및 그 방법
JP2005236429A (ja) 携帯無線機及びその着信動作方法
KR100989272B1 (ko) 통화중에 안내정보를 제공하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130326