JP2010173190A - Liquid ejection apparatus, and liquid ejection method - Google Patents

Liquid ejection apparatus, and liquid ejection method Download PDF

Info

Publication number
JP2010173190A
JP2010173190A JP2009018754A JP2009018754A JP2010173190A JP 2010173190 A JP2010173190 A JP 2010173190A JP 2009018754 A JP2009018754 A JP 2009018754A JP 2009018754 A JP2009018754 A JP 2009018754A JP 2010173190 A JP2010173190 A JP 2010173190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
ink
liquid
ejected
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009018754A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidefumi Makita
秀史 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009018754A priority Critical patent/JP2010173190A/en
Publication of JP2010173190A publication Critical patent/JP2010173190A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce an amount of consumption of a liquid. <P>SOLUTION: The liquid ejection apparatus has (A) a head which ejects the liquid to a medium, (B) a moving mechanism which relatively moves the medium and the head in a predetermined direction, and (C) a control part which makes the liquid eject from the head while making the moving mechanism relatively move the medium and the head in the predetermined direction at a predetermined speed. (D) The control part measures a stop time as a time when the head is kept from ejecting the liquid, and makes a speed of the relative movement in the predetermined direction of the medium and the head different from the predetermined speed in a correction period from a time when the head starts ejecting the liquid again to a time when the head finishes ejecting the liquid of an amount respondent to the stop time. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、液体噴射装置、及び、液体噴射方法に関する。   The present invention relates to a liquid ejecting apparatus and a liquid ejecting method.

液体噴射装置として、紙や布、フィルムなどの各種媒体にノズルからインク(液体に相当)を噴射して印刷を行うインクジェットプリンターが知られている。   As a liquid ejecting apparatus, an ink jet printer that performs printing by ejecting ink (corresponding to a liquid) from a nozzle onto various media such as paper, cloth, and film is known.

インクジェットプリンターにおいて印刷を長い期間停止すると、ノズルからインクの溶媒(例えば水)が蒸発し、ノズルに連通する圧力室などに充填されたインクが増粘し、ノズル周辺のインクが固化してしまったりする。そうすると、ノズルからインクが正常に噴射されなくなる。そこで、印刷の停止期間にはノズル面をキャップにて封止し、ノズル面の乾燥を防止するプリンターがある。   When printing is stopped for a long period in an inkjet printer, the ink solvent (for example, water) evaporates from the nozzle, the ink filled in the pressure chamber connected to the nozzle thickens, and the ink around the nozzle solidifies. To do. As a result, ink is not ejected normally from the nozzles. Thus, there is a printer that seals the nozzle surface with a cap during the printing stop period to prevent the nozzle surface from drying.

しかし、キャップによりノズル面を完全に封止することは出来ないため、キャップをしていてもプリンターの停止期間中にインクの増粘は進んでしまう。ノズルから噴射されるインクが増粘していると、インクの噴射速度が変動し、所定の画素にドットを形成できなくなってしまう。そこで、印刷を再開する際に、クリーニング動作としてポンプ吸引などを行うプリンターが提案されている。(例えば、特許文献1を参照)   However, since the nozzle surface cannot be completely sealed by the cap, the ink viscosity increases during the printer stop period even if the cap is used. If the ink ejected from the nozzles is thickened, the ink ejection speed fluctuates, and dots cannot be formed at predetermined pixels. Therefore, a printer that performs pump suction as a cleaning operation when resuming printing has been proposed. (For example, see Patent Document 1)

特開2001−138545号公報JP 2001-138545 A

しかし、プリンターの停止状態から印刷を再開する度にクリーニング動作を行うと、インク(液体)を印刷以外のために多量に消費してしまう。
そこで、本発明では、液体の消費量を低減することを目的とする。
However, if the cleaning operation is performed every time printing is resumed from the printer stopped state, a large amount of ink (liquid) is consumed for purposes other than printing.
Accordingly, an object of the present invention is to reduce liquid consumption.

前記課題を解決する為の主たる発明は、(A)媒体に液体を噴射するヘッドと、(B)前記媒体と前記ヘッドを所定方向に相対移動させる移動機構と、(C)前記移動機構により前記媒体と前記ヘッドを前記所定方向に所定の速度で相対移動させながら、前記ヘッドから前記液体を噴射させる制御部であって、前記ヘッドから前記液体を噴射させない時間である停止時間を測定し、前記ヘッドから再び前記液体を噴射させ始めてから前記停止時間に応じた前記液体の量を噴射させ終わるまでの補正期間において、前記媒体と前記ヘッドの前記所定方向への相対移動の速度を前記所定の速度と異ならせる制御部と、(D)を有することを特徴とする液体噴射装置である。
本発明の他の特徴は、本明細書、及び添付図面の記載により、明らかにする。
The main invention for solving the above problems is: (A) a head that ejects liquid onto a medium; (B) a moving mechanism that relatively moves the medium and the head in a predetermined direction; and (C) the moving mechanism A controller that ejects the liquid from the head while relatively moving the medium and the head in the predetermined direction at a predetermined speed, and measuring a stop time that is a time during which the liquid is not ejected from the head; In a correction period from when the liquid starts to be ejected again from the head to when the amount of the liquid corresponding to the stop time is completely ejected, the speed of relative movement of the medium and the head in the predetermined direction is set to the predetermined speed. And (D) a liquid ejecting apparatus characterized by having a control unit that is different from the control unit.
Other features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

図1Aはプリンターの全体構成ブロック図であり、図1Bはプリンターの斜視図の一部である。FIG. 1A is an overall configuration block diagram of the printer, and FIG. 1B is a part of a perspective view of the printer. 図2Aはヘッドの断面図であり、図2Bはヘッドのノズル配列を示す図である。FIG. 2A is a sectional view of the head, and FIG. 2B is a diagram showing a nozzle arrangement of the head. 駆動信号生成回路を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a drive signal generation circuit. ヘッド制御部を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a head control part. 図5Aは駆動信号にて発生する駆動波形を説明するための図であり、図5Bは駆動信号を説明するための図である。FIG. 5A is a diagram for explaining a drive waveform generated by the drive signal, and FIG. 5B is a diagram for explaining the drive signal. プリンターの停止期間中におけるヘッドを説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining a head during a printer stop period. 図7Aは通常インクが用紙に着弾する様子を示す図であり、図7Bは増粘インクが用紙に着弾する様子を示す図である。FIG. 7A is a diagram illustrating a state where normal ink lands on a sheet, and FIG. 7B is a diagram illustrating a state where thickened ink lands on a sheet. ヘッドのクリーニングの様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of the cleaning of a head. 図9Aから図9Cは、ヘッドの移動速度を補正する様子示す図である。9A to 9C are diagrams showing how the moving speed of the head is corrected. ヘッドの移動速度を決定するテストパターンを示す図である。It is a figure which shows the test pattern which determines the moving speed of a head. 図11Aから図11Cはプリンターの停止時間に応じた増粘インク量を測定するために形成するテストパターンを示す図である。FIG. 11A to FIG. 11C are diagrams showing test patterns formed in order to measure the thickened ink amount according to the stop time of the printer. 増粘インク量テーブルを示す図である。It is a figure which shows the thickening ink amount table. 第1実施形態の印刷のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of printing of 1st Embodiment. 図14Aから図14Cは第2実施形態における増粘インクの対処方法を説明するための図である。FIG. 14A to FIG. 14C are diagrams for explaining a coping method for thickened ink in the second embodiment. ヘッドの移動速度に関する「補正量テーブル」を示す図である。It is a figure which shows the "correction amount table" regarding the moving speed of a head. 図16Aから図16Cはラインヘッドプリンターにおいて増粘インクの噴射タイミングを補正する様子を示す図である。FIG. 16A to FIG. 16C are diagrams showing how the thickening ink ejection timing is corrected in the line head printer.

===開示の概要===
本明細書の記載、及び添付図面の記載により、少なくとも次のことが明らかとなる。
=== Summary of disclosure ===
At least the following will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

即ち、(A)媒体に液体を噴射するヘッドと、(B)前記媒体と前記ヘッドを所定方向に相対移動させる移動機構と、(C)前記移動機構により前記媒体と前記ヘッドを前記所定方向に所定の速度で相対移動させながら、前記ヘッドから前記液体を噴射させる制御部であって、前記ヘッドから前記液体を噴射させない時間である停止時間を測定し、前記ヘッドから再び前記液体を噴射させ始めてから前記停止時間に応じた前記液体の量を噴射させ終わるまでの補正期間において、前記媒体と前記ヘッドの前記所定方向への相対移動の速度を前記所定の速度と異ならせる制御部と、(D)を有することを特徴とする液体噴射装置である。
このような液体噴射装置によれば、停止時間にヘッドから噴射される液体の粘度が増加し、液体の噴射速度が変動しても、所定の画素(目標位置)に液体を着弾させることが出来る。ヘッドのクリーニングを行わずとも所定の画素に液体を着弾させることができ、液体の消費量を低減できる。
That is, (A) a head that ejects liquid onto a medium, (B) a moving mechanism that relatively moves the medium and the head in a predetermined direction, and (C) the medium and the head in the predetermined direction by the moving mechanism. A control unit for ejecting the liquid from the head while relatively moving at a predetermined speed, measuring a stop time that is a time during which the liquid is not ejected from the head, and starting to eject the liquid again from the head A control unit that makes the speed of relative movement of the medium and the head in the predetermined direction different from the predetermined speed in a correction period from when the liquid amount corresponding to the stop time is ejected to (D) A liquid ejecting apparatus characterized by comprising:
According to such a liquid ejecting apparatus, even when the viscosity of the liquid ejected from the head increases during the stop time and the liquid ejecting speed fluctuates, the liquid can be landed on a predetermined pixel (target position). . The liquid can be landed on a predetermined pixel without cleaning the head, and the amount of liquid consumption can be reduced.

かかる液体噴射装置であって、前記停止時間に応じた前記液体の量のうちの所定の液体量を噴射させる前と、前記所定の液体量を噴射させた後とでは、前記媒体と前記ヘッドの前記所定方向への相対移動の速度を異ならせること。
このような液体噴射装置によれば、例えば、停止時間に増粘した液体が噴射されるに従って、ヘッドと媒体の所定方向への相対移動の速度を所定の速度に近づけることで、より所定の画素に液体を着弾させることが出来る。
In the liquid ejecting apparatus, before ejecting a predetermined liquid amount out of the amount of the liquid according to the stop time and after ejecting the predetermined liquid amount, the medium and the head Differentiating the speed of relative movement in the predetermined direction.
According to such a liquid ejecting apparatus, for example, as the thickened liquid is ejected during the stop time, the speed of relative movement of the head and the medium in the predetermined direction is made closer to the predetermined speed, thereby further increasing the predetermined pixel. It is possible to land the liquid on.

かかる液体噴射装置であって、前記ヘッドから前記液体を噴射させるための駆動信号を生成する駆動信号生成部を有し、前記制御部は、前記補正期間において、前記駆動信号にて発生する駆動波形の形状を補正すること。
このような液体噴射装置によれば、停止時間にヘッドから噴射される液体の粘度が増加して、液体の噴射量が変動してしまうことを防止できる。ヘッドのクリーニングを行わずとも所定の大きさのドットを形成することができ、液体の消費量を低減できる。
The liquid ejecting apparatus includes a drive signal generating unit that generates a drive signal for ejecting the liquid from the head, and the control unit generates a drive waveform generated by the drive signal during the correction period. To correct the shape of
According to such a liquid ejecting apparatus, it is possible to prevent the viscosity of the liquid ejected from the head during the stop time from increasing and the liquid ejection amount from fluctuating. Dots of a predetermined size can be formed without cleaning the head, and the liquid consumption can be reduced.

かかる液体噴射装置であって、前記制御部は、前記ヘッドのクリーニングを行った後に、前記ヘッドから再び前記液体を噴射させ始めること。
このような液体噴射装置によれば、停止時間が長く、噴射不良を発生させるノズルが有ったとしても、噴射不良ノズルを回復することが出来る。また、停止時間に増粘した全ての液体をクリーニングにて排出しなくとも、所定の画素に液体を着弾させることができ、液体の消費量を低減できる。
In this liquid ejecting apparatus, the control unit starts ejecting the liquid again from the head after cleaning the head.
According to such a liquid ejecting apparatus, even if there is a nozzle that generates a poor ejection due to a long stop time, the defective ejection nozzle can be recovered. In addition, even if all the liquid thickened during the stop time is not discharged by cleaning, the liquid can be landed on a predetermined pixel, and the liquid consumption can be reduced.

かかる液体噴射装置であって、前記ヘッドは前記液体を噴射するノズルを有し、前記制御部は、前記補正期間において、前記液体の噴射回数が閾値以下の前記ノズルのクリーニングを行うこと。
このような液体噴射装置によれば、補正期間の液体噴射回数が少なかったノズルから噴射される液体も、所定の画素に着弾させることができる。
In this liquid ejecting apparatus, the head includes a nozzle that ejects the liquid, and the control unit performs cleaning of the nozzle that has a liquid ejection number equal to or less than a threshold value during the correction period.
According to such a liquid ejecting apparatus, it is possible to cause liquid ejected from a nozzle whose number of times of liquid ejection during the correction period is small to land on a predetermined pixel.

かかる液体噴射装置であって、前記ヘッドに設けられたノズルから前記液体を噴射させるための駆動信号を生成する駆動信号生成部を有し、前記駆動信号では、所定周期ごとに駆動波形が繰り返し発生し、前記制御部は、前記補正期間の噴射回数が閾値よりも多い前記ノズルから前記所定の画素に対して前記液体を噴射させる場合には、ある所定周期の前記駆動波形を使用し、前記補正期間の噴射回数が前記閾値以下の前記ノズルから前記所定の画素に対して前記液体を噴射させる場合には、前記ある所定周期とは異なる前記所定周期の前記駆動波形を使用すること。
このような液体噴射装置によれば、補正期間の液体噴射回数が少なかったノズルから噴射される液体も、所定の画素に着弾させることができる。
The liquid ejecting apparatus includes a drive signal generation unit that generates a drive signal for ejecting the liquid from a nozzle provided in the head, and the drive signal repeatedly generates a drive waveform at predetermined intervals. When the liquid is ejected from the nozzle having a number of ejections in the correction period that is greater than a threshold value to the predetermined pixel, the control unit uses the drive waveform having a predetermined period and performs the correction. When the liquid is ejected to the predetermined pixel from the nozzle whose number of ejections in the period is equal to or less than the threshold value, the driving waveform having the predetermined period different from the certain predetermined period is used.
According to such a liquid ejecting apparatus, it is possible to cause liquid ejected from a nozzle whose number of times of liquid ejection during the correction period is small to land on a predetermined pixel.

かかる液体噴射装置であって、前記ヘッドは、第1の液体を噴射する第1ノズル群と、第2の液体を噴射する第2ノズル群と、を有し、前記制御部は、前記第1ノズル群を使用する液体噴射方式における前記補正期間を、前記ヘッドから再び前記液体を噴射させ始めてから、前記停止時間に応じた前記第1の液体の量を噴射させ終わるまでの期間とし、前記第1ノズル群と前記第2ノズル群とを使用する液体噴射方式における前記補正期間を、前記ヘッドから再び前記液体を噴射させ始めてから、前記停止時間に応じた前記第1の液体の量と前記停止時間に応じた前記第2の液体の量とを噴射させ終わるまでの期間とすること。
このような液体噴射装置によれば、異なる種類の液体では、同じ停止時間であっても増粘する液体の量が異なる場合があるため、停止時間に応じた各種の液体の量を噴射させ終わるまで、ヘッドと媒体の相対移動の速度を所定の速度と異ならせることで、より所定の画素に液体を着弾させることが出来る。
In the liquid ejecting apparatus, the head includes a first nozzle group that ejects a first liquid and a second nozzle group that ejects a second liquid, and the control unit includes the first nozzle group. The correction period in the liquid ejecting method using a nozzle group is a period from when the liquid is started to be ejected again from the head to when the first liquid amount is ejected according to the stop time. In the correction period in the liquid ejection method using one nozzle group and the second nozzle group, after the liquid starts to be ejected again from the head, the amount of the first liquid and the stop according to the stop time A period until ejection of the second liquid amount according to time is completed.
According to such a liquid ejecting apparatus, since different types of liquids may have different amounts of thickening liquid even during the same stop time, the ejection of various liquid amounts corresponding to the stop time is finished. Until the relative movement speed of the head and the medium is different from the predetermined speed, the liquid can be landed on a predetermined pixel.

また、媒体とヘッドを所定方向に所定の速度で相対移動させながら、前記ヘッドから液体を噴射させる液体噴射方法であって、前記ヘッドから前記液体を噴射させない時間である停止時間を測定することと、前記ヘッドから再び前記液体を噴射させ始めてから前記停止時間に応じた前記液体の量を噴射させ終わるまでの補正期間において、前記媒体と前記ヘッドの前記所定方向への相対移動の速度を前記所定の速度と異ならせることと、を有することを特徴とする液体噴射方法である。
このような液体噴射方法によれば、停止時間にヘッドから噴射される液体の粘度が増加し、液体の噴射速度が変動しても、所定の画素(目標位置)に液体を着弾させることが出来る。ヘッドのクリーニングを行わずとも所定の画素に液体を着弾させることができ、液体の消費量を低減できる。
A liquid ejecting method for ejecting liquid from the head while relatively moving the medium and the head at a predetermined speed in a predetermined direction, and measuring a stop time that is a time during which the liquid is not ejected from the head; The relative movement speed of the medium and the head in the predetermined direction is set in the predetermined period in a correction period from when the liquid is started to be ejected again from the head to when the amount of the liquid is ejected according to the stop time. And a liquid jetting method characterized by comprising:
According to such a liquid ejecting method, even when the viscosity of the liquid ejected from the head increases during the stop time and the liquid ejecting speed fluctuates, the liquid can be landed on a predetermined pixel (target position). . The liquid can be landed on a predetermined pixel without cleaning the head, and the amount of liquid consumption can be reduced.

===インクジェットプリンターの構成===
以下、流体噴射装置をインクジェットプリンターとし、また、インクジェットプリンターの中のシリアル式プリンター(プリンター1)を例に挙げて実施形態を説明する。
=== Configuration of inkjet printer ===
Hereinafter, an embodiment will be described by taking a fluid ejecting apparatus as an ink jet printer and taking a serial printer (printer 1) in the ink jet printer as an example.

図1Aは、本実施形態のプリンター1の全体構成ブロック図である。図1Bは、プリンター1の斜視図の一部である。外部装置であるコンピューター60から印刷データを受信したプリンター1は、コントローラー10により、各ユニット(搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40)を制御し、用紙S(媒体)に画像を形成する。また、プリンター1内の状況を検出器群50が監視し、その検出結果に基づいて、コントローラー10は各ユニットを制御する。   FIG. 1A is a block diagram of the overall configuration of the printer 1 of the present embodiment. FIG. 1B is a part of a perspective view of the printer 1. The printer 1 that has received the print data from the computer 60 that is an external device controls each unit (conveyance unit 20, carriage unit 30, head unit 40) by the controller 10, and forms an image on the paper S (medium). Further, the detector group 50 monitors the situation in the printer 1, and the controller 10 controls each unit based on the detection result.

コントローラー10は、プリンター1の制御を行うための制御ユニットである。インターフェイス部11は、外部装置であるコンピューター60とプリンター1との間でデータの送受信を行うためのものである。CPU12は、プリンター1全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリー13は、CPU12のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものである。CPU12は、制御ユニット14により各ユニットを制御する。   The controller 10 is a control unit for controlling the printer 1. The interface unit 11 is for transmitting and receiving data between the computer 60 as an external device and the printer 1. The CPU 12 is an arithmetic processing unit for controlling the entire printer 1. The memory 13 is for securing an area for storing a program of the CPU 12, a work area, and the like. The CPU 12 controls each unit by the control unit 14.

搬送ユニット20は、用紙Sを印刷可能な位置に送り込んだ後、印刷時に搬送方向に所定の搬送量で用紙Sを搬送するためのものであり、印刷中の用紙Sはプラテン21にて下から支持され、ヘッド41の少なくとも一部のノズルと対向する。キャリッジユニット30は、ヘッド41を搬送方向と交差する方向(以下、移動方向という)に移動させるためのものである。即ち、キャリッジユニット30は、媒体とヘッド41を移動方向(所定方向)に相対移動させる移動機構に相当。   The transport unit 20 feeds the paper S to a printable position and then transports the paper S by a predetermined transport amount in the transport direction at the time of printing. It is supported and faces at least some of the nozzles of the head 41. The carriage unit 30 is for moving the head 41 in a direction crossing the transport direction (hereinafter referred to as a movement direction). That is, the carriage unit 30 corresponds to a moving mechanism that relatively moves the medium and the head 41 in the moving direction (predetermined direction).

ヘッドユニット40は、用紙Sにインクを噴射するためのものであり、ヘッド41と、ヘッド41からのインク噴射を制御するためのヘッド制御部HCと、を有する。ヘッド41の下面には、インク噴射部であるノズルが複数設けられている。   The head unit 40 is for ejecting ink onto the paper S, and has a head 41 and a head controller HC for controlling ink ejection from the head 41. On the lower surface of the head 41, a plurality of nozzles that are ink ejecting portions are provided.

図2Aはヘッド41の断面図である。ヘッド41は、ケース42と、流路ユニット43と、ピエゾ素子PZT(詳しくは櫛歯状の複数のピエゾ素子)を有する。ケース43は、ピエゾ素子PZTを収容空部421に収容して固定する。流路ユニット43には、共通インク室431からインク供給路432及び圧力室433を通ってノズルNzに至る一連のインク流路が設けられている。プリンター1の使用時において、インク流路はインクで満たされている。そして、ピエゾ素子PZTは、駆動信号生成回路15からの駆動信号COMの印加によって変形し、対応する圧力室433の容積を変化させる。これにより、圧力室433内のインクに圧力変化が与えられ、ノズルNzからインク滴が噴射される。ヘッド制御部HC及びピエゾ素子PZTとの間が、ケーブル44によって電気的に接続されているため、ピエゾ素子PZTを変形し、ノズルからインクを噴射させることができる。   FIG. 2A is a sectional view of the head 41. The head 41 includes a case 42, a flow path unit 43, and a piezoelectric element PZT (specifically, a plurality of comb-shaped piezoelectric elements). The case 43 accommodates and fixes the piezo element PZT in the accommodation space 421. The flow path unit 43 is provided with a series of ink flow paths from the common ink chamber 431 through the ink supply path 432 and the pressure chamber 433 to the nozzle Nz. When the printer 1 is used, the ink flow path is filled with ink. The piezo element PZT is deformed by the application of the drive signal COM from the drive signal generation circuit 15 and changes the volume of the corresponding pressure chamber 433. Thereby, a pressure change is given to the ink in the pressure chamber 433, and an ink droplet is ejected from the nozzle Nz. Since the head controller HC and the piezo element PZT are electrically connected by the cable 44, the piezo element PZT can be deformed and ink can be ejected from the nozzles.

図2Bは、ヘッド41の下面に形成されるノズルNzの配列を説明するための図である。なお、図2Bはヘッド41を上面からノズルを仮想的に見た図である。ノズルNzは、搬送方向に所定ピッチDで設けられており、ノズル列を構成している。ノズル列に属するノズルには順に番号を付す(#i)。ここでは、1つのノズル列が180個のノズルNzで構成されているとする。このプリンター1は、4色のインクを噴射し、ノズル面には、イエローインクを噴射するイエローノズル列Yとマゼンタインクを噴射するマゼンタノズル列Mと、シアンインクを噴射するシアンノズル列Cと、ブラックインクを噴射するブラックノズル列Kと、が形成されている。   FIG. 2B is a view for explaining the arrangement of the nozzles Nz formed on the lower surface of the head 41. FIG. 2B is a diagram in which the nozzles are virtually seen from the upper surface of the head 41. The nozzles Nz are provided at a predetermined pitch D in the transport direction and constitute a nozzle row. The nozzles belonging to the nozzle row are numbered sequentially (#i). Here, it is assumed that one nozzle row is composed of 180 nozzles Nz. The printer 1 ejects four colors of ink, and on the nozzle surface, a yellow nozzle array Y that ejects yellow ink, a magenta nozzle array M that ejects magenta ink, a cyan nozzle array C that ejects cyan ink, A black nozzle row K for ejecting black ink is formed.

このようなシリアル式のプリンター1では、移動方向に沿って移動するヘッド41からインクを断続的に噴射させ、用紙S上に移動方向に沿ったドット列を形成するドット形成処理と、用紙Sを搬送方向に搬送する搬送処理と、を交互に繰り返す。そうすることで、先のドット形成処理により形成されたドットの位置とは異なる位置にドットを形成することができ、用紙S上に2次元の画像を形成することが出来る。   In such a serial type printer 1, a dot forming process in which ink is intermittently ejected from the head 41 moving along the moving direction to form a dot row along the moving direction on the paper S, and the paper S The carrying process for carrying in the carrying direction is repeated alternately. By doing so, dots can be formed at positions different from the positions of the dots formed by the previous dot formation processing, and a two-dimensional image can be formed on the paper S.

===ヘッド41からのインク噴射について===
図3は、駆動信号生成回路15(駆動信号生成部に相当)を説明するための図であり、図4は、ヘッド制御部HCを説明するための図であり、図5Aは、駆動信号COMにて発生する駆動波形Wを説明するための図であり、図5Bは、駆動信号COMを説明するための図である。
=== About Ink Ejection from the Head 41 ===
3 is a diagram for explaining the drive signal generation circuit 15 (corresponding to the drive signal generation unit), FIG. 4 is a diagram for explaining the head control unit HC, and FIG. 5A is a diagram showing the drive signal COM. FIG. 5B is a diagram for explaining the drive signal COM.

<駆動信号生成回路15について>
図3に示すように、駆動信号生成回路15は、波形生成回路151と電流増幅回路152とを有し、ノズル群(ここでは1ノズル列)に対して共通に使用される駆動信号COMを生成する。
<About the drive signal generation circuit 15>
As shown in FIG. 3, the drive signal generation circuit 15 includes a waveform generation circuit 151 and a current amplification circuit 152, and generates a drive signal COM that is used in common for a nozzle group (here, one nozzle row). To do.

まず、波形生成回路151が、DAC値(デジタル信号の波形情報)に基づいて、駆動信号COMの基となる電圧波形信号(アナログ信号の波形情報)を生成する。そして、電流増幅回路152は、電圧波形信号について、その電流を増幅し、駆動信号COMとして、ヘッド制御部HCへ出力する。電流増幅回路152は、駆動信号COMの電圧上昇時に動作する上昇用トランジスタQ1(NPN型トランジスタ)と、駆動信号COMの電圧下降時に動作する下降用トランジスタQ2(PNP型トランジスタ)を有する。   First, the waveform generation circuit 151 generates a voltage waveform signal (analog signal waveform information) that is the basis of the drive signal COM based on the DAC value (digital signal waveform information). Then, the current amplification circuit 152 amplifies the current of the voltage waveform signal and outputs it as a drive signal COM to the head controller HC. The current amplifier circuit 152 includes a rising transistor Q1 (NPN type transistor) that operates when the voltage of the drive signal COM rises, and a falling transistor Q2 (PNP type transistor) that operates when the voltage of the drive signal COM drops.

波形生成回路151からの電圧波形信号によって、上昇用トランジスタQ1がON状態になると、駆動信号COMが上昇し、ピエゾ素子PZTの充電が行われる。一方、電圧波形信号によって、下降用トランジスタQ2がON状態になると、駆動信号COMが下降し、ピエゾ素子PZTの放電が行われる。そうすることで、図5に示すように、駆動信号COMにおいて、電圧が上昇したり下降したりする駆動波形Wを発生させることが出来る。   When the raising transistor Q1 is turned on by the voltage waveform signal from the waveform generation circuit 151, the drive signal COM rises and the piezo element PZT is charged. On the other hand, when the lowering transistor Q2 is turned on by the voltage waveform signal, the driving signal COM is lowered, and the piezo element PZT is discharged. By doing so, as shown in FIG. 5, it is possible to generate a drive waveform W in which the voltage rises or falls in the drive signal COM.

<ヘッド制御部HCについて>
ここでは、1つのヘッド制御部HCにて1つのノズル列に属する180個のノズルのインク噴射が制御されるとする。図4に示すように、ヘッド制御部HCは、180個の第1シフトレジスタ70と、180個の第2シフトレジスタ71と、ラッチ回路群72と、データセレクタ群73と、180個のスイッチ74とを有する。図中のかっこ内の数字は、部材又は信号が対応するノズル番号#iを示している。
<About the head controller HC>
Here, it is assumed that ink ejection of 180 nozzles belonging to one nozzle row is controlled by one head controller HC. As shown in FIG. 4, the head controller HC includes 180 first shift registers 70, 180 second shift registers 71, a latch circuit group 72, a data selector group 73, and 180 switches 74. And have. The numbers in parentheses in the figure indicate the nozzle numbers #i corresponding to the members or signals.

まず、印刷信号PRTは、180個の第1シフトレジスタ70に入力され、その後、180個の第2シフトレジスタ71に入力される。その結果、シリアル伝送された印刷信号SIは、180個の2ビットデータであるドット形成データSI(i)に変換される。このドット形成データSI(i)は、ノズル#iに割り当てられる1画素当たりのデータである。   First, the print signal PRT is input to the 180 first shift registers 70 and then input to the 180 second shift registers 71. As a result, the serially transmitted print signal SI is converted into dot formation data SI (i) that is 180 pieces of 2-bit data. This dot formation data SI (i) is data per pixel assigned to nozzle #i.

そして、ラッチ信号LATの立ち上がりパルスがラッチ回路群72に入力されると、各シフトレジスタ70,71の360個のデータがラッチ回路群72にそれぞれラッチされる。ラッチ信号LATの立ち上がりパルスがラッチ回路群72に入力されるとき、データセレクタ群73にもラッチ信号LATの立ち上がりパルスが入力され、データセレクタ73は初期状態となる。また、データセレクタ群73は、ラッチ前(初期状態となる前)に、各ノズル#iに対応する2ビットのドット形成データSI(i)をラッチ回路群72から選択し、各ドット形成データSI(i)に応じたスイッチ制御信号SW(i)を、各ピエゾ素子(各ノズル)に対応したスイッチ74(i)に出力する。   When the rising pulse of the latch signal LAT is input to the latch circuit group 72, 360 data of the shift registers 70 and 71 are latched in the latch circuit group 72, respectively. When the rising pulse of the latch signal LAT is input to the latch circuit group 72, the rising pulse of the latch signal LAT is also input to the data selector group 73, and the data selector 73 is in the initial state. Further, the data selector group 73 selects 2-bit dot formation data SI (i) corresponding to each nozzle #i from the latch circuit group 72 before latching (before entering the initial state), and each dot formation data SI. A switch control signal SW (i) corresponding to (i) is output to the switch 74 (i) corresponding to each piezo element (each nozzle).

スイッチ74には、スイッチ制御信号SWと共に、駆動信号生成回路15にて生成された駆動信号COMが入力される。このスイッチ制御信号SW(i)により、各ピエゾ素子PZT(i)に対応したスイッチ74(i)のオンオフ制御が行われる。そして、スイッチ74(i)のオンオフ動作によって、駆動信号COMをピエゾ素子に通過したり、遮断したりする。   The switch 74 receives the drive signal COM generated by the drive signal generation circuit 15 together with the switch control signal SW. By this switch control signal SW (i), on / off control of the switch 74 (i) corresponding to each piezo element PZT (i) is performed. Then, the drive signal COM passes through or is cut off by the on / off operation of the switch 74 (i).

例えば、スイッチ制御信号SW(i)のレベルが「1」のとき、スイッチ74(i)はオンとなり、駆動信号COMが有する駆動波形W(図5A)をそのまま通過させ、駆動波形Wがピエゾ素子PZT(i)に印加される。そして、駆動波形Wがピエゾ素子PZT(i)に印加されると、その駆動波形Wに応じてピエゾ素子PZT(i)が変形し、インクが充填された圧力室433も変形し、ノズル#iから既定のインク量が噴射される。一方、スイッチ制御信号SW(i)のレベルが「0」のとき、スイッチ74(i)はオフとなり、駆動波形Wを遮断する。その結果、ノズル#iからインクは噴射されない。   For example, when the level of the switch control signal SW (i) is “1”, the switch 74 (i) is turned on to pass the drive waveform W (FIG. 5A) of the drive signal COM as it is, and the drive waveform W is a piezo element. Applied to PZT (i). When the drive waveform W is applied to the piezo element PZT (i), the piezo element PZT (i) is deformed according to the drive waveform W, the pressure chamber 433 filled with ink is also deformed, and the nozzle #i A predetermined amount of ink is ejected from. On the other hand, when the level of the switch control signal SW (i) is “0”, the switch 74 (i) is turned off and the drive waveform W is cut off. As a result, ink is not ejected from nozzle #i.

<駆動信号COMについて>
本実施形態の駆動信号COMでは、図5Bに示すように、繰り返し周期T内に2つの駆動波形W(図5A)が発生し、繰り返し周期Tごとに2つの駆動波形Wが繰り返し発生する。この繰り返し周期Tが、あるノズル#iが1画素と対向する時間に相当する。また、繰り返し周期T内に発生する2つの駆動波形Wは同じ波形形状であるとする。
<About the drive signal COM>
In the drive signal COM of the present embodiment, as shown in FIG. 5B, two drive waveforms W (FIG. 5A) are generated within the repetition period T, and two drive waveforms W are repeatedly generated every repetition period T. This repetition period T corresponds to the time when a certain nozzle #i faces one pixel. In addition, it is assumed that the two drive waveforms W generated within the repetition period T have the same waveform shape.

本実施形態では、1つの画素に対して2種類のサイズのドット(大ドット・小ドット)を形成可能とする。そのため、1つの画素を、「ドット無し」「小ドット形成」「大ドット形成」の3階調にて表現することが出来る。そのため、各ノズル#iに割り当てられるドット形成データSIは前述のように2ビットのデータとなる。   In the present embodiment, it is possible to form two types of size dots (large dots and small dots) for one pixel. Therefore, one pixel can be expressed by three gradations of “no dot”, “small dot formation”, and “large dot formation”. Therefore, the dot formation data SI assigned to each nozzle #i is 2-bit data as described above.

「ドット無し」に対応するドット形成データSIを[0,0]とする。このとき、ドット無し([0,0])に対応するスイッチ制御信号SW(i)は、繰り返し周期T内の2つの駆動波形Wを共に遮断する。その結果、ピエゾ素子PZT(i)に印加される駆動信号DRV(i)では、駆動波形Wが発生せずに、中間電圧Vcが一定に保たれる。   The dot formation data SI corresponding to “no dot” is set to [0, 0]. At this time, the switch control signal SW (i) corresponding to no dot ([0, 0]) blocks both of the two drive waveforms W within the repetition period T. As a result, in the drive signal DRV (i) applied to the piezo element PZT (i), the drive waveform W is not generated and the intermediate voltage Vc is kept constant.

同様に、「小ドット形成」に対応するドット形成データSIを[1,0]とし、対応するスイッチ制御信号SW(i)は、繰り返し周期T内の2つの駆動波形Wのうちの、前半の駆動波形Wを通過させ、後半の駆動波形Wを遮断する。1つの駆動波形Wのみがピエゾ素子に印加されることで、ノズルから既定のインク量、例えば10plが噴射されるとする。また、「大ドット形成」に対応するドット形成データSIを[1,1]とし、対応するスイッチ制御信号SW(i)は、繰り返し周期T内の2つの駆動波形Wを通過させる。2つの駆動波形Wがピエゾ素子に印加されることで、ノズルから20plが噴射されるとする。   Similarly, the dot formation data SI corresponding to “small dot formation” is set to [1, 0], and the corresponding switch control signal SW (i) is the first half of the two drive waveforms W within the repetition period T. The drive waveform W is passed and the latter drive waveform W is cut off. It is assumed that a predetermined ink amount, for example, 10 pl, is ejected from the nozzle by applying only one drive waveform W to the piezo element. Further, the dot formation data SI corresponding to “large dot formation” is set to [1, 1], and the corresponding switch control signal SW (i) passes two drive waveforms W within the repetition period T. It is assumed that 20 pl is ejected from the nozzle by applying two drive waveforms W to the piezo element.

次に、駆動波形Wについて詳しく説明する。
図5Aに示す駆動波形Wは、中間電位Vcから最高電位Vhまで電位が上昇する第1膨張要素S1と、最高電位Vhを保持する第1ホールド要素S2と、最高電位Vhから最低電位Vlまで電位が下降する収縮要素S3と、最低電位Vlを保持する第2ホールド要素S4と、最低電位Vlから中間電位Vcまで電位が上昇する第2膨張要素S5と、を有する。
Next, the drive waveform W will be described in detail.
The drive waveform W shown in FIG. 5A includes a first expansion element S1 that increases in potential from the intermediate potential Vc to the maximum potential Vh, a first hold element S2 that holds the maximum potential Vh, and a potential from the maximum potential Vh to the minimum potential Vl. A contraction element S3 that lowers, a second hold element S4 that holds the lowest potential Vl, and a second expansion element S5 that increases the potential from the lowest potential Vl to the intermediate potential Vc.

第1膨張要素S1の発生時間を「第1膨張時間Pwc1」と呼び、第1ホールド要素S2の発生時間を「第1ホールド時間Pwh1」と呼び、収縮要素S3の発生時間を「収縮時間Pwd1」と呼び、第2ホールド要素S4の発生時間を「第2ホールド時間Pwh2」と呼び、第2膨張要素S5の発生時間を「第2膨張時間Pwc2」と呼ぶ。中間電位Vcがピエゾ素子PZTに印加された状態ではピエゾ素子PZTは伸縮しておらず、中間電位Vcがピエゾ素子PZTに印加された時の圧力室433(図2A)の容積を基準容積とする。   The generation time of the first expansion element S1 is called “first expansion time Pwc1”, the generation time of the first hold element S2 is called “first hold time Pwh1”, and the generation time of the contraction element S3 is “contraction time Pwd1”. The generation time of the second hold element S4 is called “second hold time Pwh2”, and the generation time of the second expansion element S5 is called “second expansion time Pwc2”. When the intermediate potential Vc is applied to the piezo element PZT, the piezo element PZT does not expand and contract, and the volume of the pressure chamber 433 (FIG. 2A) when the intermediate potential Vc is applied to the piezo element PZT is used as a reference volume. .

まず、駆動波形Wの第1膨張要素S1がピエゾ素子PZTに印加されると、ピエゾ素子PZTは長手方向に収縮し、圧力室433の容積は膨張する。第1ホールド要素S2がピエゾ素子PZTに印加されると、ピエゾ素子PZTの収縮状態が維持され、これに伴い圧力室433の膨張状態も維持される。次に、収縮要素S3がピエゾ素子PZTに印加されると、ピエゾ素子PZTは収縮した状態から一気に伸長し、圧力室433の容積も一気に収縮する。この圧力室433の収縮により、圧力室433内のインク圧力が急激に高まり、ノズルからインク滴が噴射される。その後、第2ホールド要素S4がピエゾ素子PZTに印加され、ピエゾ素子PZTの伸長状態と圧力室433の膨張状態が維持される。最後に、ピエゾ素子PZTに第2膨張要素S5が印加されると、圧力室433の容積が基準容積に戻る。   First, when the first expansion element S1 having the drive waveform W is applied to the piezo element PZT, the piezo element PZT contracts in the longitudinal direction, and the volume of the pressure chamber 433 expands. When the first hold element S2 is applied to the piezo element PZT, the contracted state of the piezo element PZT is maintained, and accordingly, the expanded state of the pressure chamber 433 is also maintained. Next, when the contraction element S3 is applied to the piezo element PZT, the piezo element PZT expands at a stretch from the contracted state, and the volume of the pressure chamber 433 contracts at a stretch. Due to the contraction of the pressure chamber 433, the ink pressure in the pressure chamber 433 is rapidly increased, and ink droplets are ejected from the nozzles. Thereafter, the second hold element S4 is applied to the piezo element PZT, and the expanded state of the piezo element PZT and the expanded state of the pressure chamber 433 are maintained. Finally, when the second expansion element S5 is applied to the piezo element PZT, the volume of the pressure chamber 433 returns to the reference volume.

===プリンター1の停止によるインクの増粘について===
図6は、プリンター1の停止期間中におけるヘッド41を説明するための図である。プリンター1内は、図6に示すように、「印刷領域」と「非印刷領域」に分けられる。印刷領域は用紙Sが搬送される領域であり、非印刷領域には用紙Sが搬送されない。キャリッジ31と共に移動方向に移動可能なヘッド41が印刷領域に位置する時、ヘッド41のノズル面はプラテン21上の用紙Sと対向し、ヘッド41から用紙Sにインクを噴射して、画像を形成することが出来る。即ち、用紙Sに画像を形成する領域を印刷領域と呼び、用紙Sに画像を形成しない領域を非印刷領域と呼ぶ。
=== About thickening of ink by stopping the printer 1 ===
FIG. 6 is a diagram for explaining the head 41 during the stop period of the printer 1. The printer 1 is divided into a “printing area” and a “non-printing area” as shown in FIG. The printing area is an area in which the paper S is conveyed, and the paper S is not conveyed in the non-printing area. When the head 41 movable in the movement direction together with the carriage 31 is located in the printing area, the nozzle surface of the head 41 faces the paper S on the platen 21, and ink is ejected from the head 41 onto the paper S to form an image. I can do it. That is, an area where an image is formed on the paper S is called a print area, and an area where no image is formed on the paper S is called a non-print area.

プリンター1の電源がオフされている時や、コンピューター60から印刷命令が送信されずにプリンター1が印刷を行っていない時(以下まとめて、プリンター1の停止期間中とも言う)、ヘッド41は非印刷領域のホームポジションHPに位置する。ここでは、プリンター1の移動方向における右端をホームポジションHPとし、ホームポジションHPにはキャップ80が設けられる。キャップ80は、ヘッド41のクリーニング時(後述)にヘッド41から噴射されるインクを受け止める。また、キャップ80の内部の底面にインク吸収材(不図示・例えばスポンジ)を設け、キャップ80に向けて排出されたインクを吸収し易くする。キャップ80が受け止めたインクは、キャップ80内部の底面に接続したチューブを介して、排インクタンクに排出する(不図示)。   When the printer 1 is turned off, or when the printer 1 is not printing because no print command is transmitted from the computer 60 (hereinafter collectively referred to as the printer 1 stop period), the head 41 is not It is located at the home position HP of the printing area. Here, the right end in the moving direction of the printer 1 is a home position HP, and a cap 80 is provided at the home position HP. The cap 80 receives ink ejected from the head 41 when the head 41 is cleaned (described later). In addition, an ink absorbing material (not shown, for example, a sponge) is provided on the bottom surface inside the cap 80 so that the ink discharged toward the cap 80 is easily absorbed. The ink received by the cap 80 is discharged to a waste ink tank through a tube connected to the bottom surface inside the cap 80 (not shown).

更に、キャップ80は図6に示すように上下方向に移動可能とし、プリンター1の停止時に、ヘッド41のノズル面とキャップ80内部の底面(インク吸収材)とを密着させる。そうして、ヘッド41のノズル面をキャップ80内部の底面で封止することによって、プリンター1の停止時(非印刷時)に、ノズル(開口)からインクの溶媒成分が蒸発してしまうことを抑制する。その結果、ノズルに連通する圧力室433や共通インク室431(図2A)に充填されたインクの粘度が増加してしまうことを抑制できる。   Further, the cap 80 is movable up and down as shown in FIG. 6, and the nozzle surface of the head 41 and the bottom surface (ink absorbing material) inside the cap 80 are brought into close contact when the printer 1 is stopped. Then, by sealing the nozzle surface of the head 41 with the bottom surface inside the cap 80, the solvent component of the ink evaporates from the nozzle (opening) when the printer 1 is stopped (not printing). Suppress. As a result, it is possible to suppress an increase in the viscosity of the ink filled in the pressure chamber 433 and the common ink chamber 431 (FIG. 2A) communicating with the nozzle.

しかし、キャップ80内部の底面(インク吸収材)にて、ヘッド41のノズル面を完全に封止することは出来ず、プリンター1の停止時間が長くなるにつれて、圧力室433や共通インク室431内のインクが徐々に増粘する。圧力室433や共通インク室431内のインクが増粘し、ノズルから噴射されるインクの粘度が、通常のインクの粘度(設計上の粘度)よりも高くなってしまうと、ノズルからのインクの噴射速度Vmが変動してしまう。インクの噴射速度Vmが変動すると、用紙S上におけるインクの着弾位置も変動し、画質が劣化してしまう。   However, the nozzle surface of the head 41 cannot be completely sealed by the bottom surface (ink absorbing material) inside the cap 80, and the pressure chamber 433 and the common ink chamber 431 are increased as the stop time of the printer 1 becomes longer. The ink gradually thickens. If the ink in the pressure chamber 433 or the common ink chamber 431 thickens and the viscosity of the ink ejected from the nozzle becomes higher than the viscosity of the normal ink (design viscosity), the ink from the nozzle The injection speed Vm will fluctuate. When the ink ejection speed Vm fluctuates, the ink landing position on the paper S also fluctuates, and the image quality deteriorates.

図7Aは、増粘していない通常のインクが用紙Sに着弾する様子を示す図であり、図7Bは、プリンター1の停止期間中に増粘したインクが用紙Sに着弾する様子を示す図である。以下、説明のため、プリンター1の停止期間中に増粘したインク(増粘インク)の噴射速度Vmhは、通常インクの噴射速度Vm(設計値)よりも遅くなるとする(Vm>Vmh)。また、本実施形態のプリンター1では、図1Bに示すように、キャリッジ31の移動方向への移動に伴って、ヘッド41も移動方向へ移動し、ヘッド41の移動方向の移動中にヘッド41(ノズル)からインクが噴射される。また、ヘッド41が移動方向の左側から右側へ移動する際にも(以下、往路時とも言う)、ヘッド41が移動方向の右側から左側へ移動する際にも(以下、復路時とも言う)、ヘッド41からインクが噴射されるとする。即ち、プリンター1は双方向印刷を行う。   FIG. 7A is a diagram illustrating a state in which normal ink that has not been thickened lands on the paper S, and FIG. 7B is a diagram illustrating a state in which thickened ink lands on the paper S during the stop period of the printer 1. It is. Hereinafter, for the sake of explanation, it is assumed that the ejection speed Vmh of ink (thickened ink) thickened during the stop period of the printer 1 is slower than the ejection speed Vm (design value) of normal ink (Vm> Vmh). Further, in the printer 1 of the present embodiment, as shown in FIG. 1B, the head 41 moves in the moving direction as the carriage 31 moves in the moving direction, and the head 41 ( Ink is ejected from the nozzles. Also, when the head 41 moves from the left side to the right side in the movement direction (hereinafter also referred to as the forward path), and also when the head 41 moves from the right side to the left side in the movement direction (hereinafter also referred to as the return path), Assume that ink is ejected from the head 41. That is, the printer 1 performs bidirectional printing.

移動方向に移動するヘッド41からインクが噴射されるプリンター1では、図7に示すように、ノズルから噴射されたインクにヘッド41の移動方向の力が働く。例えば、往路時において、ヘッド41が移動方向の左側から右側へ移動している時にノズルから噴射されたインクは、噴射位置よりも右下の位置に着弾する。逆に、復路時において、ヘッド41が移動方向の右側から左側へ移動している時にノズルから噴射されたインクは、噴射位置よりも左下の位置に着弾する。即ち、ヘッド41(キャリッジ31)の移動速度Vc(移動方向)と、ノズルから噴射されたインクの噴射速度Vm(垂直方向)と、を合成した速度(方向)にて、インクは用紙Sに着弾する。   In the printer 1 in which ink is ejected from the head 41 moving in the moving direction, as shown in FIG. 7, force in the moving direction of the head 41 acts on the ink ejected from the nozzles. For example, in the forward path, the ink ejected from the nozzles when the head 41 is moving from the left side to the right side in the movement direction lands at a lower right position than the ejection position. On the other hand, during the return path, the ink ejected from the nozzles when the head 41 is moving from the right side to the left side in the movement direction lands at a position on the lower left of the ejection position. That is, the ink lands on the paper S at a speed (direction) obtained by combining the moving speed Vc (moving direction) of the head 41 (carriage 31) and the ejecting speed Vm (vertical direction) of the ink ejected from the nozzles. To do.

このように、ノズルから噴射されたインクは、移動方向において、噴射位置よりもヘッド41の移動する方向側に着弾する。そのため、用紙S上におけるインクの目標着弾位置よりも、手前にヘッド41が位置する時にインクを噴射させる必要がある。具体的には、移動方向の左側から右側へ移動するヘッド41から正常なインクを噴射する場合(図7Aの往路)、目標位置よりも移動方向の左側の位置にてノズルからインクを噴射する。逆に、移動方向の右側から左側へ移動するヘッド41から正常なインクを噴射する場合(図7Aの復路)、目標位置よりも移動方向の右側の位置にてノズルからインクを噴射する。つまり、プリンター1のコントローラー10は、用紙S上の目標位置(画素)にドットを形成するために、ヘッド41が目標位置に達する前にノズルからインクを噴射する。   In this way, the ink ejected from the nozzles lands on the moving direction side of the head 41 with respect to the ejecting position in the moving direction. Therefore, it is necessary to eject ink when the head 41 is positioned in front of the target landing position of the ink on the paper S. Specifically, when normal ink is ejected from the head 41 that moves from the left side to the right side in the movement direction (the forward path in FIG. 7A), ink is ejected from the nozzles at a position on the left side in the movement direction from the target position. Conversely, when normal ink is ejected from the head 41 moving from the right side to the left side in the movement direction (return path in FIG. 7A), ink is ejected from the nozzles at a position on the right side of the movement direction from the target position. That is, in order to form dots at the target position (pixels) on the paper S, the controller 10 of the printer 1 ejects ink from the nozzles before the head 41 reaches the target position.

なお、同じ目標位置に対するノズルからの噴射位置は、往路時では目標位置に対して移動方向の左側の位置となり、復路時は目標位置に対して移動方向の右側の位置となり、目標位置に対する噴射位置は往路時と復路時とで異なる。ただし、目標位置と噴射位置との距離は往路時と復路時とで同じである。そのため、ヘッド41の移動速度Vcとノズルからのインク噴射速度Vmとが、往路時と復路時とで等しければ、ヘッド41が目標位置に到達する前にノズルからインクを噴射するタイミングは等しい。   The injection position from the nozzle for the same target position is the left position in the movement direction with respect to the target position during the forward path, and the right position in the movement direction with respect to the target position during the return path. Is different between the outward trip and the return trip. However, the distance between the target position and the injection position is the same for the forward pass and the return pass. Therefore, if the moving speed Vc of the head 41 and the ink ejection speed Vm from the nozzle are equal in the forward path and the backward path, the timing of ejecting ink from the nozzle before the head 41 reaches the target position is equal.

ここで、プリンター1の停止時間が長く、圧力室433や共通インク室431のインクが増粘し、ノズルからのインクの噴射速度Vmhが遅くなったとする。この場合、ヘッド41の移動方向への移動による慣性力は変わらないまま、噴射速度Vmhが遅くなるため、図7Bに示すように、目標位置よりもヘッド41の移動している側にインクが着弾する。言い換えれば、ヘッド41の移動速度Vcと増粘インクの噴射速度Vmhとを合成した速度の方向が変化するため、増粘インクは目標位置からずれて着弾してしまう。   Here, it is assumed that the stop time of the printer 1 is long, the ink in the pressure chamber 433 and the common ink chamber 431 is thickened, and the ejection speed Vmh of the ink from the nozzle is slow. In this case, since the inertial force due to the movement of the head 41 in the moving direction remains unchanged, the ejection speed Vmh becomes slow, so that the ink is landed on the side where the head 41 is moving from the target position, as shown in FIG. 7B. To do. In other words, since the direction of the speed obtained by combining the moving speed Vc of the head 41 and the jetting speed Vmh of the thickened ink changes, the thickened ink lands on the target position.

具体的には、往路時であれば目標位置よりも移動方向の右側にずれて増粘インクが着弾し、復路時であれば目標位置よりも移動方向の左側にずれて増粘インクが着弾する。即ち、目標位置に対する増粘インクの着弾位置のずれる方向が、往路時と復路時とで異なる。そのため、往路時と復路時とで搬送方向に沿う一直線のラインを印刷しようとしても、往路時に形成されたラインと復路時に形成されたラインとが移動方向にずれて形成されてしまう。往路に形成されたラインと復路にて形成されたラインとの移動方向のずれ量は、一方向にヘッド41が移動する際の目標位置とインクの着弾位置とのずれ量の2倍となる。   Specifically, when the forward path is reached, the thickened ink lands on the right side of the moving direction from the target position, and on the backward path, the thickened ink lands on the left side of the moving direction from the target position. . That is, the direction in which the landing position of the thickened ink with respect to the target position is different between the forward path and the backward path. For this reason, even if an attempt is made to print a straight line along the transport direction during the forward path and during the backward path, the line formed during the forward path and the line formed during the backward path are formed in a shifted manner in the movement direction. The shift amount in the movement direction between the line formed in the forward path and the line formed in the return path is twice the shift amount between the target position and the ink landing position when the head 41 moves in one direction.

このように、プリンター1の停止時間が長く、ノズルから増粘インクが噴射されると、インクの噴射速度Vmhが通常インクの噴射速度Vm(設計値)から変動し、目標位置からずれてドットが形成され、印刷画像が劣化してしまう。特に、双方向印刷を行うプリンター1では、往路と復路とにおいて目標位置に対するインクの着弾位置のずれる方向が異なり、画質劣化が目立ってしまう。   As described above, when the printer 1 has a long stop time and thick ink is ejected from the nozzles, the ink ejection speed Vmh fluctuates from the normal ink ejection speed Vm (design value), and the dots are shifted from the target position. As a result, the printed image deteriorates. In particular, in the printer 1 that performs bidirectional printing, the direction in which the ink landing position deviates from the target position differs between the forward path and the backward path, and image quality deterioration becomes noticeable.

そこで、本実施形態では、プリンター1の停止期間中に増粘したインクの噴射速度Vmhが、通常のインクの噴射速度Vmに対して変動することにより発生する画質劣化(ドット形成位置のずれ)を補正することを目的とする。   Therefore, in the present embodiment, image quality deterioration (shift in the dot formation position) that occurs when the ink ejection speed Vmh thickened during the stop period of the printer 1 fluctuates with respect to the normal ink ejection speed Vm. The purpose is to correct.

===増粘インクの対処方法:比較例===
増粘インクの噴射速度Vmの変動による画質劣化の対処方法として、まず、比較例の対処方法について説明する。
図8は、ヘッド41のクリーニング(フラッシング)の様子を示す図である。比較例では、プリンター1が長時間停止した後、印刷を再開する際に、ヘッド41のクリーニングを行う。
=== Coping with thickened ink: Comparative example ===
As a countermeasure against image quality deterioration due to fluctuations in the ejection speed Vm of the thickened ink, first, a countermeasure according to the comparative example will be described.
FIG. 8 is a diagram showing how the head 41 is cleaned (flushing). In the comparative example, the head 41 is cleaned when printing is resumed after the printer 1 has been stopped for a long time.

ヘッド41のクリーニングの1つとして、「フラッシング」が挙げられる。フラッシングとは、強制的にノズルからインクを噴射させようとするクリーニング動作である。強制的にノズルからインクを噴射させるとは、強い力でインクを噴射させようとしたり、ノズルから何度もインクを噴射させようとしたりすることである。図8は、フラッシングの様子を示す図である。印刷停止中は、図6に示すように、キャップ80が上昇し、ヘッド41のノズル面とキャップ80内部の底面とが密着している。そのため、印刷を再開する際に、コントローラー10は、図8に示すようにキャップ80を下げて、ヘッド41のノズル面とキャップ80内部の底面とを離隔する。そうして、ヘッド41(ノズル)からキャップ80内部に増粘したインクを強制的に排出させる。   One of the cleaning methods for the head 41 is “flushing”. Flushing is a cleaning operation for forcibly ejecting ink from nozzles. Forcibly ejecting ink from a nozzle means trying to eject ink with a strong force or trying to eject ink from a nozzle many times. FIG. 8 is a diagram showing a state of flushing. While printing is stopped, the cap 80 is raised as shown in FIG. 6, and the nozzle surface of the head 41 and the bottom surface inside the cap 80 are in close contact with each other. Therefore, when resuming printing, the controller 10 lowers the cap 80 as shown in FIG. 8 to separate the nozzle surface of the head 41 from the bottom surface inside the cap 80. Then, the thickened ink is forcibly discharged from the head 41 (nozzle) into the cap 80.

なお、ヘッド41のクリーニング動作はフラッシングに限らず、例えば「ポンプ吸引」を行ってもよい。ポンプ吸引を行うためには、キャップ80の内部底面と排インクタンクをつなぐチューブの間に、ポンプを設ける。そして、ヘッド41のノズル面とキャップ80内部の底面(インク吸収体)を密着させた状態で、ポンプを駆動して、圧力室433などのインクを強制的に吸引する。そうすることで、増粘インクをキャップ80及び排インクタンクに排出することが出来る。   The cleaning operation of the head 41 is not limited to flushing, and for example, “pump suction” may be performed. In order to perform pump suction, a pump is provided between the inner bottom surface of the cap 80 and a tube connecting the waste ink tank. Then, in a state where the nozzle surface of the head 41 and the bottom surface (ink absorber) inside the cap 80 are in close contact, the pump is driven to forcibly suck ink such as the pressure chamber 433. By doing so, the thickened ink can be discharged to the cap 80 and the waste ink tank.

このように比較例では、印刷を再開する際にヘッド41のクリーニングを行うことで、印刷停止期間中に増粘したインクをキャップ80へ排出する。その結果、印刷を行う際には(用紙に画像を形成する際には)、ノズルから増粘インクは噴射されずに通常の粘度のインクが噴射される。そうすることで、増粘インクにより噴射速度Vmが変動して画質を劣化させてしまうことを防止できる。   As described above, in the comparative example, when the printing is resumed, the head 41 is cleaned, so that the ink thickened during the printing stop period is discharged to the cap 80. As a result, when printing is performed (when an image is formed on a sheet), ink having a normal viscosity is ejected from the nozzle without being ejected from the nozzle. By doing so, it is possible to prevent the jetting speed Vm from fluctuating due to the thickened ink and degrading the image quality.

しかし、プリンター1の停止状態からプリンター1の印刷を再開する度に、クリーニングを行うと、印刷以外に使用するインクの消費量が多くなってしまう。
そこで、本実施形態では、プリンター1の停止期間に増粘したインクの噴射速度Vmの変動による画質劣化を抑制し、且つ、インク消費量を低減することを目的とする。
However, if cleaning is performed every time printing of the printer 1 is restarted from the stopped state of the printer 1, the amount of ink used other than printing increases.
In view of this, an object of the present embodiment is to suppress image quality deterioration due to fluctuations in the ejection speed Vm of the ink that is thickened during the stop period of the printer 1 and to reduce ink consumption.

また、比較例では、プリンター1の停止期間の長さに関係なく、印刷を再開する際に、既定のクリーニング動作を行う。既定のクリーニング動作により排出されるインク量は等しい。そのため、プリンター1の停止期間が長く、圧力室433や共通インク室431内の増粘インク量が多くとも、印刷を再開する際に既定のクリーニング動作を行うだけでは、増粘インクを排出しきれない虞がある。そうすると、何の補正も行われずに、増粘インクにて印刷が行われ、画質が劣化してしまう。一方、プリンター1の停止期間の長さに応じて、フラッシング時のインク排出量を増やすと、その分だけ更にインク消費量が増加してしまう。   In the comparative example, a predetermined cleaning operation is performed when printing is resumed regardless of the length of the stop period of the printer 1. The amount of ink discharged by the predetermined cleaning operation is equal. Therefore, even if the printer 1 has a long stop period and the amount of thickened ink in the pressure chamber 433 and the common ink chamber 431 is large, the thickened ink can be discharged only by performing a predetermined cleaning operation when resuming printing. There is no fear. In this case, no correction is performed and printing is performed with the thickened ink, so that the image quality is deteriorated. On the other hand, if the ink discharge amount at the time of flushing is increased according to the length of the stop period of the printer 1, the ink consumption amount is further increased accordingly.

===増粘インクの対処方法:第1実施形態===
<ヘッド41の移動速度Vcの補正について>
第1実施形態では、比較例とは異なり、プリンター1の停止期間後、プリンター1の印刷を再開する際に、ヘッド41のクリーニングを行わず、プリンター1の停止期間中に増粘したインクを印刷に使用する。ただし、前述のように、通常インクの噴射速度Vmと増粘インクの噴射速度Vmhは異なるため、増粘インクを噴射する時には「ヘッド41と用紙(媒体)の相対移動速度」を補正する。即ち、通常インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vc(所定の速度、設計上の速度)と、増粘インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vchと、を異ならせる。増粘インクを噴射する時とは、プリンター1の停止後に、ヘッド41から再びインクを噴射させ始めてから停止時間に応じた増粘インク量を噴射させ終わるまでの時間(補正時間)である。ここでは、ヘッド41が移動方向に移動しながら用紙Sにインクを噴射するため、増粘インクを噴射する時には、ヘッド41の移動方向の移動速度を補正する。以下、増粘インクの噴射速度Vmhが通常インクの噴射速度Vmよりも遅いとする。
=== Method for Dealing with Viscosity Ink: First Embodiment ===
<Regarding Correction of Moving Speed Vc of Head 41>
In the first embodiment, unlike the comparative example, when the printing of the printer 1 is resumed after the stop period of the printer 1, the head 41 is not cleaned and the ink that is thickened during the stop period of the printer 1 is printed. Used for. However, as described above, since the normal ink ejection speed Vm and the thickening ink ejection speed Vmh are different, the “relative movement speed of the head 41 and the paper (medium)” is corrected when the thickening ink is ejected. In other words, the moving speed Vc (predetermined speed, design speed) of the head 41 when ejecting normal ink is different from the moving speed Vch of the head 41 when ejecting thickened ink. The time when the thickened ink is ejected is the time (correction time) from when the printer 1 is stopped to when the ink is again ejected from the head 41 until the end of ejecting the thickened ink amount corresponding to the stop time. Here, since the head 41 ejects ink onto the paper S while moving in the moving direction, the moving speed of the head 41 in the moving direction is corrected when the thickened ink is ejected. Hereinafter, it is assumed that the jetting speed Vmh of thickened ink is slower than the jetting speed Vm of normal ink.

図9Aから図9Cは、ヘッド41の移動方向への移動速度を補正する方法を説明するための図である。全図において、ヘッド41は移動方向の左側から右側へ移動する。図9Aは、ヘッド41から通常インクが噴射され、用紙S上の目標位置(所定の画素に相当)に着弾する様子を示す図である。前述のように、移動方向の左側から右側へ移動するヘッド41からインクを噴射する場合には、用紙S上の目標位置よりも左側(手前側)からインクを噴射させる必要がある。図9Aでは、目標位置よりも「距離d1」だけ左側にヘッド41が位置した時に、ヘッド41からインクを噴射する。そうすることで、ヘッド41から右下方向に飛翔するインク滴を目標位置に着弾させることが出来る。   9A to 9C are diagrams for explaining a method of correcting the moving speed of the head 41 in the moving direction. In all the drawings, the head 41 moves from the left side to the right side in the moving direction. FIG. 9A is a diagram illustrating a state in which normal ink is ejected from the head 41 and landed on a target position (corresponding to a predetermined pixel) on the paper S. FIG. As described above, when ink is ejected from the head 41 that moves from the left side to the right side in the moving direction, it is necessary to eject ink from the left side (near side) of the target position on the paper S. In FIG. 9A, ink is ejected from the head 41 when the head 41 is positioned on the left side by “distance d1” from the target position. By doing so, the ink droplet flying from the head 41 in the lower right direction can be landed on the target position.

図9Bは、通常インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vcと同じ速度で、ヘッド41から増粘インクが噴射される様子を示す図である。そうすると、ヘッド41の移動速度Vcは変わらずに、インクの噴射速度Vmhが遅くなるため、目標位置よりもヘッド41が移動する側(右側)にインクが着弾する。このように、増粘インクの噴射速度Vmhが遅くなるにも関わらず、ヘッド41の移動速度を補正しないと、目標位置からずれた位置にドットが形成されてしまう。   FIG. 9B is a diagram illustrating a state in which thickened ink is ejected from the head 41 at the same speed as the moving speed Vc of the head 41 when ejecting normal ink. As a result, the moving speed Vc of the head 41 does not change, and the ink ejection speed Vmh becomes slow, so that the ink lands on the side (right side) where the head 41 moves from the target position. Thus, although the ejection speed Vmh of the thickened ink is slow, dots are formed at positions shifted from the target position unless the moving speed of the head 41 is corrected.

そこで、増粘インクの噴射速度Vmhがインクの噴射速度Vmよりも遅くなる場合、ヘッド41の移動方向の移動速度Vcを遅くする。以下、補正したヘッド41の移動速度を「移動速度Vch」と付す。図9Cは、ヘッド41の移動速度を補正した様子を示す図である。図9Cに示すように、増粘インクを噴射する時(図9A)には、通常インクを噴射する時(図9C)に比べて、ヘッド41の移動速度Vchを遅くする。なお、目標位置に対してインクを噴射する位置(又は時刻)は、通常インクを噴射する時も増粘インクを噴射する時も等しく、目標位置よりも「距離d1」だけ左側(手前側)にヘッド41が位置した時にノズルからインクを噴射する。   Therefore, when the jetting speed Vmh of the thickened ink is slower than the jetting speed Vm of the ink, the moving speed Vc in the moving direction of the head 41 is slowed down. Hereinafter, the corrected moving speed of the head 41 is referred to as “moving speed Vch”. FIG. 9C is a diagram illustrating a state in which the moving speed of the head 41 is corrected. As shown in FIG. 9C, when the thick ink is ejected (FIG. 9A), the moving speed Vch of the head 41 is made slower than when the normal ink is ejected (FIG. 9C). Note that the position (or time) at which ink is ejected relative to the target position is the same when both normal ink is ejected and when thickened ink is ejected, and is on the left side (near side) by “distance d1” from the target position. When the head 41 is positioned, ink is ejected from the nozzles.

そうすることで、ヘッド41からインクを噴射した際にインクにかかる移動方向への慣性力を小さくすることができ、インクを目標位置に着弾させることが出来る。つまり、増粘インクを噴射する際に噴射速度Vmhが遅くなったとしても、ヘッド41の移動速度を調整することで、インクの飛翔方向(ヘッド41の移動方向とインクの噴射方向の合成方向)を調整し、目標位置にインクを着弾することができる。   By doing so, the inertial force in the moving direction applied to the ink when the ink is ejected from the head 41 can be reduced, and the ink can be landed on the target position. In other words, even if the ejection speed Vmh becomes slower when ejecting the thickened ink, the ink flying direction (the direction in which the head 41 moves and the direction in which the ink is ejected) is adjusted by adjusting the moving speed of the head 41. The ink can be landed on the target position.

なお、増粘インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vchを遅くするということは、ヘッド41が用紙S上の1画素を移動する時間が長くなる。図5Bに示す駆動信号COMの繰り返し周期Tは、ヘッド41が1画素を通過する時間に相当する。そのため、増粘インクを噴射する時の繰り返し周期Tは通常インクを噴射する時の繰り返し周期Tよりも長くなる。ただし、図9Cに示すように、インクの着弾目標位置に対するインクの噴射位置(インクの噴射時刻)は、通常インクを噴射する場合も増粘インクを噴射する場合も一定である。   It should be noted that reducing the moving speed Vch of the head 41 when jetting thickened ink increases the time for the head 41 to move one pixel on the paper S. The repetition period T of the drive signal COM shown in FIG. 5B corresponds to the time for the head 41 to pass one pixel. Therefore, the repetition period T when ejecting the thickened ink is longer than the repetition period T when ejecting the normal ink. However, as shown in FIG. 9C, the ink ejection position (ink ejection time) with respect to the ink landing target position is constant regardless of whether the normal ink is ejected or the thickened ink is ejected.

図10は、増粘インクを噴射する際のヘッド41の移動速度Vchを決定するためのテストパターンを示す図である。増粘インクの噴射速度Vmhが通常インクの噴射速度Vmよりも遅くなる場合に、増粘インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vchを、通常インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vc(ヘッド41の通常の移動速度Vc)よりも、どの程度遅くすれば、目標位置に増粘インクを着弾することが出来るのかを知るために、図示するテストパターンを形成するとよい。ヘッド41の移動速度Vchを種々変更して(Vch1〜Vch5)、実際に用紙Sに対して増粘インクを噴射してテストパターンを形成する。プリンター1の設計工程において、例えば、所定の時間だけ印刷を停止したプリンター1に(増粘インクを噴射するプリンター1に)、図10に示すテストパターンを形成させるとよい。Vch1ほどヘッド41の移動速度が速く(通常インクの移動速度Vcからの補正量が小さく)、Vch5ほどヘッド41の移動速度が遅いとする(通常インクの移動速度Vcからの補正量が大きい)。また、往路時のヘッド41と復路時のヘッド41とから、同じ目標位置1〜5に対してインクが噴射されるとする。   FIG. 10 is a diagram showing a test pattern for determining the moving speed Vch of the head 41 when jetting thickened ink. When the thickening ink ejection speed Vmh is slower than the normal ink ejection speed Vm, the moving speed Vch of the head 41 when ejecting the thickened ink is the moving speed Vc of the head 41 when ejecting the normal ink. In order to know how much slower than (the normal moving speed Vc of the head 41), the thickened ink can be landed on the target position, the illustrated test pattern may be formed. The moving speed Vch of the head 41 is changed variously (Vch1 to Vch5), and the test ink is actually ejected onto the paper S to form a test pattern. In the design process of the printer 1, for example, the test pattern shown in FIG. 10 may be formed on the printer 1 that has stopped printing for a predetermined time (to the printer 1 that ejects thickened ink). It is assumed that the movement speed of the head 41 is faster for Vch1 (the correction amount from the normal ink movement speed Vc is smaller), and the movement speed of the head 41 is slower for Vch5 (the correction amount from the normal ink movement speed Vc is larger). Further, it is assumed that ink is ejected from the head 41 in the forward path and the head 41 in the backward path to the same target positions 1 to 5.

例えば、目標位置1にドット列が形成されるように、通常インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vcよりも若干遅くした「Vch1」でヘッド41を移動させ、往路時のヘッド41と復路時のヘッド41とから増粘インクを噴射したとする。図10に示すテストパターン結果では、往路時に形成されたドット列は目標位置よりも右側に位置し、復路時に形成されたドット列は目標位置よりも左側に位置する。このように、ドット列が目標位置よりもヘッド41が移動する方向側にずれている場合、増粘インクを噴射するヘッド41の移動速度Vchを遅くする度合いが小さいということである。即ち、ヘッドの移動速度Vch1が速すぎるということである。   For example, the head 41 is moved at “Vch1” slightly slower than the moving speed Vc of the head 41 when ejecting normal ink so that a dot row is formed at the target position 1, and the head 41 and the return path during the forward path are moved. It is assumed that thickened ink is ejected from the head 41 at the time. In the test pattern results shown in FIG. 10, the dot row formed during the forward pass is located on the right side of the target position, and the dot row formed during the return pass is located on the left side of the target position. As described above, when the dot row is shifted from the target position in the direction in which the head 41 moves, the degree of slowing the moving speed Vch of the head 41 that ejects the thickened ink is small. That is, the head moving speed Vch1 is too fast.

逆に、目標位置5にドット列が形成されるように、通常インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vcよりも遅い「Vch5」でヘッド41を移動させ、往路時のヘッド41と復路時のヘッド41とから増粘インクを噴射したとする。図10に示すテストパターン結果では、往路時に形成されたドット列は目標位置よりも左側(手前側)に位置し、復路時に形成されたドット列は目標位置よりも右側に位置する。このように、ドット列が目標位置よりも手前側にずれている場合(ヘッド41の移動方向と逆側)、増粘インクを噴射するヘッド41の移動速度Vchを遅くする度合いが大きいということである。即ち、増粘インクを噴射するヘッド41の移動速度Vchが遅すぎるということである。   Conversely, the head 41 is moved at “Vch5”, which is slower than the moving speed Vc of the head 41 when ejecting normal ink, so that a dot row is formed at the target position 5, and the head 41 during the forward path and the return path during the backward path It is assumed that thickened ink is ejected from the head 41. In the test pattern results shown in FIG. 10, the dot row formed during the forward pass is located on the left side (near side) of the target position, and the dot row formed during the return pass is located on the right side of the target position. As described above, when the dot row is shifted to the near side from the target position (opposite to the moving direction of the head 41), the degree of slowing the moving speed Vch of the head 41 that ejects the thickened ink is large. is there. That is, the moving speed Vch of the head 41 that ejects thickened ink is too slow.

図10に示すテストパターン結果では、ヘッド41の移動速度が「Vch3」である時に、往路時のドット列と復路時のドット列を目標位置3に形成することができる。そのため、増粘インクを噴射するヘッド41の移動速度を「Vch3」に決定するとよい。そうすることで、目標位置にドット列を形成することができ、往路と復路のドット列の移動方向のずれを防止できる。このように、増粘インクを噴射するヘッド41の移動速度Vchを複数変化させて(Vch1〜Vch5)、往路と復路とにおいてドット列を形成することで、増粘インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vchを決定することが出来る。   In the test pattern result shown in FIG. 10, when the moving speed of the head 41 is “Vch3”, the dot row during the forward pass and the dot row during the return pass can be formed at the target position 3. Therefore, the moving speed of the head 41 that ejects thickened ink may be determined as “Vch3”. By doing so, a dot row can be formed at the target position, and a shift in the movement direction of the forward and backward dot rows can be prevented. In this way, by changing a plurality of moving speeds Vch of the head 41 that ejects the thickened ink (Vch1 to Vch5) and forming dot rows in the forward path and the backward path, the head 41 when ejecting the thickened ink. Can be determined.

以上をまとめると、第1実施形態では、プリンター1の停止後に印刷を再開する際に、クリーニングを行わずに、増粘インクを用いて印刷を行う。ただし、増粘インクの噴射速度Vmhは通常インクの噴射速度Vmから変動するため、増粘インクを噴射するヘッド41の移動速度Vchを補正する。そうすることで、増粘インクを目標位置に着弾させることができ、往路時にて形成されるドット列と復路時にて形成されるドット列との移動方向のずれを補正することができる。つまり、第1実施形態では、クリーニングを行わずとも画質劣化を抑制でき、比較例に比べてインク消費量を低減できる。また、クリーニングを行わずに印刷を再開することで、印刷処理時間を短縮できる。   In summary, in the first embodiment, when printing is resumed after the printer 1 is stopped, printing is performed using thickened ink without cleaning. However, since the ejection speed Vmh of the thickened ink varies from the ejection speed Vm of the normal ink, the moving speed Vch of the head 41 that ejects the thickened ink is corrected. By doing so, it is possible to land the thickened ink on the target position, and it is possible to correct the shift in the movement direction between the dot row formed during the forward pass and the dot row formed during the return pass. That is, in the first embodiment, image quality deterioration can be suppressed without performing cleaning, and ink consumption can be reduced compared to the comparative example. In addition, the printing process time can be shortened by restarting printing without cleaning.

<増粘インク量の測定について>
ところで、プリンター1の停止時間が長くなるほど、圧力室433や共通インク室431内で増粘するインク量が増える。この第1実施形態では、増粘インクを使用して印刷を行う際に、ヘッド41の移動速度Vchを補正する(図9C)。そして、プリンター1の停止期間中に増粘したインクの噴射が終わった後は、通常インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vc(設計上の移動速度)に戻して印刷を行う。そのため、プリンター1の停止期間中に、圧力室433や共通インク室431内のインクのうち、どの程度のインク量が増粘したのかを把握する必要がある。
<Measurement of thickening ink amount>
By the way, as the stop time of the printer 1 becomes longer, the amount of ink that thickens in the pressure chamber 433 and the common ink chamber 431 increases. In the first embodiment, the moving speed Vch of the head 41 is corrected when printing using thickened ink (FIG. 9C). After the ejection of the thickened ink during the stop period of the printer 1, printing is performed by returning to the moving speed Vc (designed moving speed) of the head 41 when the normal ink is ejected. For this reason, it is necessary to grasp how much of the ink in the pressure chamber 433 and the common ink chamber 431 has been thickened during the stop period of the printer 1.

つまり、プリンター1の停止時間に応じて、増粘インク量が異なってくるため、プリンター1の停止時間に応じて、ヘッド41の移動速度Vcを補正している期間が異なる。言い換えれば、プリンター1の停止時間に応じて、増粘インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vchから通常インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vcに切り替わるタイミングが異なる。そこで、第1実施形態では、プリンター1の設計工程において、プリンター1の複数の停止時間に対する増粘インク量を測定する。   That is, since the amount of thickened ink varies depending on the stop time of the printer 1, the period during which the moving speed Vc of the head 41 is corrected differs depending on the stop time of the printer 1. In other words, the timing of switching from the moving speed Vch of the head 41 when ejecting thickened ink to the moving speed Vc of the head 41 when ejecting normal ink differs according to the stop time of the printer 1. Therefore, in the first embodiment, in the design process of the printer 1, the thickened ink amount with respect to a plurality of stop times of the printer 1 is measured.

以下、プリンター1の停止時間に対する増粘インク量の測定方法について説明する。
図11Aから図11Cは、プリンター1の停止時間に応じた増粘インク量を測定するために形成するテストパターンを示す図であり、図12は、プリンター1の停止時間と増粘インク量が対応付けられた「増粘インク量テーブル」を示す図である。プリンター1の設計工程などにおいて、プリンター1を所定の時間停止した後、図11に示すテストパターンを形成させて、増粘インク量を測定する。図11Aから図11Cは、前の印刷が終了してから次の印刷を行うまで「8時間」が経過した状態のプリンター1によって印刷されたテストパターンである。なお、図11では、ブラックノズル列Kがテストパターンを形成したとする。
Hereinafter, a method of measuring the thickened ink amount with respect to the stop time of the printer 1 will be described.
FIG. 11A to FIG. 11C are diagrams showing test patterns formed for measuring the amount of thickened ink according to the stop time of the printer 1, and FIG. 12 shows correspondence between the stop time of the printer 1 and the amount of thickened ink. It is a figure which shows the attached "thickened ink amount table". In the design process of the printer 1 and the like, after the printer 1 is stopped for a predetermined time, the test pattern shown in FIG. 11 is formed and the amount of thickened ink is measured. FIG. 11A to FIG. 11C are test patterns printed by the printer 1 in a state where “8 hours” have elapsed from the end of the previous printing to the next printing. In FIG. 11, it is assumed that the black nozzle row K forms a test pattern.

テストパターンは以下の方法で形成する。まず、移動方向の左側から右側へ移動するヘッド41によって、用紙S上の目標位置に搬送方向に沿ったドット列が形成されるように、全てのノズル(#1〜#180)から同時にインクを噴射させる。その後、ヘッド41に対して用紙Sを所定の距離だけ搬送した後、移動方向の右側から左側へ移動するヘッド41によって、用紙S上の目標位置に搬送方向に沿ったドット列が形成されるように、全てのノズル(#1〜#180)から同時にインクを噴射させる。即ち、1つのテストパターンは2つのドット列から構成される。また、テストパターンを形成する時は、ヘッド41から噴射されるインクが増粘インクであっても、ヘッド41の移動速度Vchを補正しない。ヘッド41の移動方向への1回の移動を「パス」と呼び、図中では、プリンター1の印刷を再開してから最初のパスを「パス1」と付し、順番にパスの番号を増やす。なお、実際の印刷では、ノズル列に属する全てのノズルが毎回使用されるに限らないため、ノズル列に属する全ノズルを使用してテストパターンを形成しなくてもよい。例えば、ノズル列に属する半分のノズルを用いたり、ノズル列に属する半分のノズル(奇数ノズルと偶数ノズル)から交互にインクを噴射したりして、テストパターンを形成してもよい。   The test pattern is formed by the following method. First, ink is simultaneously applied from all nozzles (# 1 to # 180) so that a dot row along the transport direction is formed at a target position on the paper S by the head 41 that moves from the left side to the right side in the movement direction. Let spray. After that, after the sheet S is transported to the head 41 by a predetermined distance, a dot row along the transport direction is formed at the target position on the sheet S by the head 41 that moves from the right side to the left side in the movement direction. Ink is simultaneously ejected from all the nozzles (# 1 to # 180). That is, one test pattern is composed of two dot rows. Further, when the test pattern is formed, the moving speed Vch of the head 41 is not corrected even if the ink ejected from the head 41 is a thickened ink. One movement of the head 41 in the moving direction is called a “pass”. In the figure, after the printing of the printer 1 is resumed, the first pass is given as “pass 1”, and the number of the pass is increased in order. . In actual printing, all the nozzles belonging to the nozzle row are not necessarily used every time. Therefore, it is not necessary to form the test pattern using all the nozzles belonging to the nozzle row. For example, the test pattern may be formed by using half of the nozzles belonging to the nozzle row or by alternately ejecting ink from the half nozzles (odd and even nozzles) belonging to the nozzle row.

図11Aは、印刷を8時間停止した後、印刷を再開した直後のプリンター1にて形成されたテストパターンである。パス1(ヘッド41が左から右へ移動)では、目標位置よりも右側にずれてドット列が形成され、パス2(ヘッド41が右から左へ移動)では、目標位置よりも左側にずれてドットが形成される。このことから、印刷を再開した直後のパス1,2では、ヘッド41から増粘インクが噴射されたことが分かる。   FIG. 11A shows a test pattern formed by the printer 1 immediately after the printing is resumed after the printing is stopped for 8 hours. In pass 1 (the head 41 moves from left to right), a dot row is formed on the right side of the target position, and in pass 2 (the head 41 moves from right to left), it is shifted to the left side of the target position. Dots are formed. From this, it can be seen that in passes 1 and 2 immediately after resuming printing, the thickened ink was ejected from the head 41.

図11Bは、印刷を再開し、複数のテストパターンが形成された後に、パスXとその次のパスX+1にて形成されたテストパターンを示す図である。図11Bのテストパターンにおいても、ドット列が目標位置からずれて形成されているため、ヘッド41から増粘インクが噴射されていることが分かる。ここで図11Aと図11Bを比較すると、往路時に形成されたドット列と復路時に形成されたドット列との移動方向のずれ量が、図11Aと図11Bで異なる。プリンター1の印刷を再開した直後のパス1とパス2にて形成されたドット列の移動方向のずれ量D1(図11A)よりも、複数のテストパターンが形成された後のパスXとパスX+1にて形成されたドット列の移動方向のずれ量D2(図11B)の方が、ずれ量が小さくなっている(D1>D2)。   FIG. 11B is a diagram illustrating test patterns formed in pass X and the next pass X + 1 after printing is restarted and a plurality of test patterns are formed. Also in the test pattern of FIG. 11B, it can be seen that the thickened ink is ejected from the head 41 because the dot row is formed out of the target position. Here, comparing FIG. 11A and FIG. 11B, the shift amount in the moving direction between the dot row formed during the forward pass and the dot row formed during the return pass is different between FIG. 11A and FIG. 11B. A pass X and a pass X + 1 after a plurality of test patterns are formed based on a shift amount D1 (FIG. 11A) in the moving direction of the dot row formed in pass 1 and pass 2 immediately after the printing of the printer 1 is resumed. The shift amount D2 (FIG. 11B) in the moving direction of the dot row formed in is smaller (D1> D2).

即ち、テストパターンが形成されていくにしたがって、2つのドット列の移動方向のずれ量が小さくなる。これは、テストパターンが形成されていくにしたがって、増粘インクが消費され、圧力室433や共通インク室431内の増粘インク量が減少するからと考えられる。圧力室433や共通インク室431内の増粘インク量が減少すると、ノズルから噴射されるインクの粘度が通常インクの粘度に近付き、噴射速度Vmの変動量が小さくなるため、2つのドット列のずれ量が小さくなると考えられる。   That is, as the test pattern is formed, the shift amount in the moving direction of the two dot rows becomes smaller. This is presumably because as the test pattern is formed, the thickened ink is consumed and the amount of thickened ink in the pressure chamber 433 and the common ink chamber 431 decreases. When the amount of thickened ink in the pressure chamber 433 or the common ink chamber 431 decreases, the viscosity of the ink ejected from the nozzle approaches the viscosity of the normal ink, and the variation amount of the ejection speed Vm becomes smaller. The amount of deviation is considered to be small.

そうして、最終的には、図11Cに示すように、パス[X(1)+1]とパス[X(1)+2]において形成された2つのドット列の移動方向のずれ量が解消される。図11Cのテストパターンでは、2つのドット列が目標位置に形成され、2つドット列が搬送方向に一直線上に並んで形成されている。噴射タイミングを補正しなくとも目標位置にドット列が形成されたことから、パス[X(1)+1]とパスX[X(1)+2]では、ノズルから通常インクが噴射されたことが分かる。また、この前のパス[X(1)−1]とパスX(1)にて形成されたテストパターン(不図示)では、2つのドット列が移動方向にずれて形成されていたとすると、パス1からパスX(1)までは、ノズルから増粘インクが噴射され、パス[X(1)+1]以降はノズルから通常インクが噴射されたことになる。つまり、このテストパターン結果から、パス1からパスX(1)までの間、テストパターンを形成するためにノズルから噴射されたインク量が「増粘インク量」となる。   Then, finally, as shown in FIG. 11C, the shift amount in the moving direction of the two dot rows formed in the pass [X (1) +1] and the pass [X (1) +2] is eliminated. The In the test pattern of FIG. 11C, two dot rows are formed at the target position, and two dot rows are formed in a straight line in the transport direction. Since the dot row was formed at the target position without correcting the ejection timing, it can be seen that the normal ink was ejected from the nozzles in pass [X (1) +1] and pass X [X (1) +2]. . In the test pattern (not shown) formed in the previous pass [X (1) -1] and pass X (1), if two dot rows are formed shifted in the moving direction, the pass From 1 to pass X (1), thickened ink is ejected from the nozzles, and after pass [X (1) +1], normal ink is ejected from the nozzles. That is, from this test pattern result, the amount of ink ejected from the nozzles to form the test pattern is the “thickened ink amount” from pass 1 to pass X (1).

テストパターンは、1回のパスで、180個のノズルからインクが噴射され、1回のパスで各ノズルから小ドットに相当するインク量「10pl」が噴射されたとする。そうすると、1回のパスで「180×10pl」のインク量が噴射されたことになる。そのため、8時間停止したプリンター1では、パス1からパスX(1)までの間、増粘インクが噴射されたため、増粘インク量が「X(1)×1800pl」であること分かる。なお、パスX(1)まで全てのテストパターンを形成するに限らない。例えば、途中のパスのテストパターンを形成せずに、途中のパスの代わりにキャップ80に1ノズル列に属する全ノズルからインクを噴射してもよい。   In the test pattern, it is assumed that ink is ejected from 180 nozzles in one pass and an ink amount “10 pl” corresponding to a small dot is ejected from each nozzle in one pass. Then, the ink amount “180 × 10 pl” is ejected in one pass. For this reason, in the printer 1 that has been stopped for 8 hours, the thickened ink is ejected from pass 1 to pass X (1), so that the thickened ink amount is “X (1) × 1800 pl”. Note that not all test patterns are formed up to pass X (1). For example, ink may be ejected from all the nozzles belonging to one nozzle row to the cap 80 instead of the intermediate pass without forming the intermediate pass test pattern.

このように、プリンター1を所定の時間(図11では8時間)だけ印刷を停止した後に、図11に示すようにテストパターンを形成する。テストパターンを構成する2つのドット列の移動方向のずれがなく、2つのドット列が目標位置に形成されるまで、テストパターンを形成する。そうすることで、目標位置にドット列が形成されたテストパターン(図11C)の前のテストパターンのパス(X(1))まで増粘インクが噴射されていたことが分かるため、増粘インク量を算出することが出来る。プリンター1の停止時間を種々変更してテストパターンを形成することで、複数のプリンター1の停止時間に応じた増粘インク量を測定できる。そうして、図12に示すように、プリンター1の複数の停止時間に応じた増粘インク量を示す「増粘インク量テーブル」を作成する。   Thus, after the printer 1 stops printing for a predetermined time (8 hours in FIG. 11), a test pattern is formed as shown in FIG. The test pattern is formed until there is no shift in the moving direction of the two dot rows constituting the test pattern and the two dot rows are formed at the target position. By doing so, it can be seen that the thickened ink has been ejected up to the test pattern pass (X (1)) before the test pattern (FIG. 11C) in which the dot row is formed at the target position. The amount can be calculated. By forming various test times by changing the stop times of the printers 1, it is possible to measure the amount of thickened ink corresponding to the stop times of the plurality of printers 1. Then, as shown in FIG. 12, a “thickened ink amount table” indicating the thickened ink amount corresponding to a plurality of stop times of the printer 1 is created.

ところで、ヘッド41の移動速度Vchはヘッド41単位でしか補正できないため、ヘッド41単位で増粘インクの消費量を管理する。そのため、図12の増粘インク量テーブルに示す増粘インク量は、プリンター1の各停止時間に対するヘッド41全体の増粘インク量、即ち、4つのノズル列YMCKから噴射される増粘インク量の合計量である。図11に示すテストパターンは1つのノズル列(ブラックノズル列K)にて形成されるため、1つのノズル列にて形成したテストパターンにより算出した増粘インク量を4倍してヘッド41全体の増粘インク量を算出してもよいし、ノズル列YMCKごとにテストパターンを形成してヘッド41全体の増粘インク量を算出してもよい。   By the way, since the moving speed Vch of the head 41 can be corrected only in the unit of the head 41, the consumption amount of the thickened ink is managed in the unit of the head 41. Therefore, the thickened ink amount shown in the thickened ink amount table of FIG. 12 is the thickened ink amount of the entire head 41 with respect to each stop time of the printer 1, that is, the thickened ink amount ejected from the four nozzle rows YMCK. Total amount. Since the test pattern shown in FIG. 11 is formed by one nozzle row (black nozzle row K), the amount of the thickened ink calculated by the test pattern formed by one nozzle row is quadrupled and the entire head 41 is The thickened ink amount may be calculated, or a test pattern may be formed for each nozzle row YMCK to calculate the thickened ink amount of the entire head 41.

また、プリンター1の停止時間が1時間未満の場合には、インクが増粘しないとし、図12に示す増粘インク量テーブルにおいて、停止時間が1時間未満の場合に対応する増粘インク量を「0pl」とする。そして、停止時間が1時間以上から8時間未満の場合に対応するインク量を「Y(1)pl」とする。この増粘インク量Y(1)plは、8時間停止したプリンター1にて形成されたテストパターン(図11)に基づいて算出した増粘インク量(Y(1)=X(1)×1800pl×4)とする。図12の増粘インク量テーブルでは、プリンター1の停止時間に幅を持たせて分類しているため、最大時間(例えば8時間)を停止したプリンター1にてテストパターンを形成し、増粘インク量を算出するとよい。例えば、停止時間が8時間以上16時間未満に対応する増粘インク量「Y(2)pl」は、16時間停止したプリンター1にて形成したテストパターンに基づいて算出するとよい。ただし、これに限らず、8時間と16時間の平均時間である12時間停止したプリンター1にて形成したテストパターンにより増粘インク量を算出してもよい。   Further, if the stop time of the printer 1 is less than 1 hour, the ink is not thickened. In the thickened ink amount table shown in FIG. 12, the thickened ink amount corresponding to the case where the stop time is less than 1 hour is set. Set to “0pl”. The ink amount corresponding to the case where the stop time is 1 hour or more and less than 8 hours is defined as “Y (1) pl”. This thickened ink amount Y (1) pl is the thickened ink amount (Y (1) = X (1) × 1800pl) calculated based on the test pattern (FIG. 11) formed by the printer 1 stopped for 8 hours. X4). In the thickened ink amount table of FIG. 12, since the stop time of the printer 1 is classified with a range, a test pattern is formed by the printer 1 that has stopped the maximum time (for example, 8 hours), and the thickened ink is used. The amount should be calculated. For example, the thickened ink amount “Y (2) pl” corresponding to a stop time of 8 hours or more and less than 16 hours may be calculated based on a test pattern formed by the printer 1 stopped for 16 hours. However, the present invention is not limited to this, and the thickened ink amount may be calculated by a test pattern formed by the printer 1 stopped for 12 hours, which is an average time of 8 hours and 16 hours.

こうして、増粘インク量テーブルでは、プリンター1の停止時間を複数に分類し、8時間おきや、1日おきなど、分類した停止時間に対応する増粘インク量が示される。また、プリンター1の停止時間が長くなるほど増粘インク量も増える(Y(n)>Y(1))。図12に示す増粘インク量テーブルでは、停止時間が1週間以上の場合は同じ増粘インク量(Y(n)pl)とする。   Thus, in the thickened ink amount table, the stop time of the printer 1 is classified into a plurality, and the thickened ink amount corresponding to the classified stop time such as every 8 hours or every other day is shown. Further, as the stop time of the printer 1 becomes longer, the amount of thickened ink also increases (Y (n)> Y (1)). In the thickened ink amount table shown in FIG. 12, when the stop time is one week or longer, the same thickened ink amount (Y (n) pl) is used.

また、図12に示す増粘インク量テーブルでは、停止時間に増粘インク量を対応させているが、これに限らない。例えば、停止時間に対して、ノズルからのインクの噴射回数を対応させてもよい。図11に示すテストパターンでは、1回のパスで、全てのノズル(#1〜#180)にて小ドットが形成される。小ドットは、図5Bに示すように、1つの駆動波形Wにて、ノズルから1回インク滴が噴射されることによって形成される。そのため、1回のパスでノズルから180回インクが噴射される。また、図11に示すテストパターンでは、パスX(1)まで増粘インクが噴射され、パスX(1)+1回から通常インクが噴射される。そのため、停止時間が1時間以上8時間未満に対応する増粘インクの噴射回数を「X(1)×180回×4」としてもよい。   In the thickened ink amount table shown in FIG. 12, the thickened ink amount is associated with the stop time, but the present invention is not limited to this. For example, the number of ink ejections from the nozzles may correspond to the stop time. In the test pattern shown in FIG. 11, small dots are formed by all the nozzles (# 1 to # 180) in one pass. As shown in FIG. 5B, the small dots are formed by ejecting ink droplets from the nozzles once with one drive waveform W. Therefore, ink is ejected 180 times from the nozzles in one pass. In the test pattern shown in FIG. 11, the thickened ink is ejected until pass X (1), and the normal ink is ejected from pass X (1) +1 times. Therefore, the number of times the thickened ink is ejected corresponding to the stop time of 1 hour or more and less than 8 hours may be “X (1) × 180 times × 4”.

以上をまとめると、プリンター1の停止時間を複数変化させて、図11に示すようなテストパターンを印刷し、各停止時間に対応した増粘インク量を測定し、図12に示す「増粘インク量テーブル」を作成する。こうして、設計工程などで作成した「増粘インク量テーブル」をプリンター1のメモリー13に記憶させる。そうすることで、ユーザーのもとでプリンター1を使用する際に(詳細は後述)、プリンター1の停止時間が異なった場合にも、その停止時間に応じた増粘インク量を取得することができる。その結果、印刷を再開してからいつまでヘッド41の移動速度Vhcを補正すればよいのかを知ることができる。つまり、増粘インクが噴射され終わる前に、ヘッド41の移動速度を通常インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vhに戻してしまったり、通常インクが噴射されているにも関らず、増粘インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vhcにしてしまったりすることを防止できる。   To summarize the above, a plurality of stop times of the printer 1 are changed, a test pattern as shown in FIG. 11 is printed, the amount of thickened ink corresponding to each stop time is measured, and the “thickened ink” shown in FIG. Create a quantity table. In this way, the “thickened ink amount table” created in the design process or the like is stored in the memory 13 of the printer 1. By doing so, when using the printer 1 under the user (details will be described later), even when the stop time of the printer 1 is different, it is possible to acquire the thickened ink amount corresponding to the stop time. it can. As a result, it is possible to know how long it is necessary to correct the moving speed Vhc of the head 41 after printing is resumed. That is, before the thick ink is ejected, the head 41 is moved back to the moving speed Vh when the normal ink is ejected, or the normal ink is ejected. It is possible to prevent the moving speed Vhc of the head 41 when the thickening ink is ejected.

<印刷の流れについて>
次に、増粘インクを用いた印刷の流れについて説明する。
図13は、第1実施形態の印刷のフローを示す図である。まず、プリンター1の電源がオフされており、ヘッド41が図6に示すようにホームポジションHPに位置し、ヘッド41のノズル面がキャップ80により封止されているとする。又は、プリンター1の電源がオンされていても、コンピューター60からの印刷命令がなく、ヘッド41が図6に示すようにホームポジションHPに位置し、ヘッド41のノズル面がキャップ80により封止されているとする。この状態から、プリンター1がコンピューター60から印刷命令及び印刷データを受信したとする(S001)。
<About the flow of printing>
Next, the flow of printing using thickening ink will be described.
FIG. 13 is a diagram illustrating a printing flow according to the first embodiment. First, it is assumed that the printer 1 is turned off, the head 41 is positioned at the home position HP as shown in FIG. 6, and the nozzle surface of the head 41 is sealed with the cap 80. Alternatively, even when the printer 1 is turned on, there is no print command from the computer 60, the head 41 is positioned at the home position HP as shown in FIG. 6, and the nozzle surface of the head 41 is sealed by the cap 80. Suppose that Assume that the printer 1 receives a print command and print data from the computer 60 from this state (S001).

そうすると、プリンター1のコントローラー10(CPU12)は、前回の印刷動作から次に印刷動作を行うまで(印刷命令を受信するまで)の時間であるプリンター1の「停止時間」を、停止時間測定部80から取得する(S002)。   Then, the controller 10 (CPU 12) of the printer 1 determines the “stop time” of the printer 1, which is the time from the previous print operation to the next print operation (until the print command is received), as the stop time measuring unit 80. (S002).

ここで、停止時間測定部80は、図1に示すように、コントローラー10内に含まれ、プリンター1の停止時間を測定する。例えば、ある印刷ジョブが終了した後、次の印刷ジョブが無い場合に、コントローラー10はヘッド41をホームポジションHPに移動し、ヘッド41のノズル面をキャップ80にて封止する。このとき、コントローラー10は、停止時間測定部80のカウンターをリセットさせる。そうすると、停止時間測定部80は新たにカウントを始める。そして、コントローラー10が印刷命令を受信するまで、停止時間測定部80はカウントを続ける。このように停止時間測定部80は、前の印刷動作を終了してから次の印刷命令を受信するまでの時間、即ち、プリンター1が印刷を停止している時間をカウントする。停止時間は、言い換えれば、ヘッド41にキャップ80が密着している時間であり、ノズルからインクが噴射されていない時間である。なお、停止時間測定部80が停止時間をカウントしている間に、プリンター1の電源がオフされても、データが失わないように、プリンター1にバッテリーを設ける。   Here, as shown in FIG. 1, the stop time measuring unit 80 is included in the controller 10 and measures the stop time of the printer 1. For example, after the end of a certain print job, when there is no next print job, the controller 10 moves the head 41 to the home position HP and seals the nozzle surface of the head 41 with the cap 80. At this time, the controller 10 resets the counter of the stop time measuring unit 80. Then, the stop time measuring unit 80 newly starts counting. The stop time measuring unit 80 continues counting until the controller 10 receives the print command. As described above, the stop time measuring unit 80 counts the time from the end of the previous printing operation to the reception of the next print command, that is, the time during which the printer 1 stops printing. In other words, the stop time is a time during which the cap 80 is in close contact with the head 41 and is a time during which ink is not ejected from the nozzles. Note that a battery is provided in the printer 1 so that data is not lost even if the power of the printer 1 is turned off while the stop time measuring unit 80 is counting the stop time.

そして、コントローラー10は、停止時間測定部80から取得した停止時間と、メモリー13に記憶されている「増粘インク量テーブル(図12)」と、を照合し、停止時間に応じた増粘インク量を取得する(S003)。プリンター1の停止時間が1時間未満であり、増粘インク量が0plである場合(S004→NO)、プリンター1は通常の印刷を行う(S008)。   Then, the controller 10 collates the stop time acquired from the stop time measuring unit 80 with the “thickened ink amount table (FIG. 12)” stored in the memory 13, and increases the viscosity ink corresponding to the stop time. The amount is acquired (S003). When the stop time of the printer 1 is less than 1 hour and the thickened ink amount is 0 pl (S004 → NO), the printer 1 performs normal printing (S008).

一方、停止時間が1時間以上であり、インクが増粘している場合には(S004→YES)、ヘッド41の移動速度Vchを補正して印刷を行う。具体的には、通常インクを噴射する時のヘッド速度Vcよりも遅い速度にヘッド41の移動速度Vchを補正する。なお、図11に示すテストパターンから、増粘インクの噴射が進むにつれて、増粘インクの噴射速度Vmhと通常インクの噴射速度Vmとの差が小さくなることが分かる。ただし、この第1実施形態では、増粘インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vchを一定とする。増粘インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vchは、図11に示すテストパターンを形成することで測定することが出来る。例えば、印刷開始直後のプリンター1にて形成したテストパターン(図11)から算出された移動速度Vchと、増粘インクが噴射され終わるプリンター1にて形成したテストパターンから算出された移動速度Vchと、の平均値にするとよい。   On the other hand, when the stop time is 1 hour or more and the ink is thickened (S004 → YES), the moving speed Vch of the head 41 is corrected and printing is performed. Specifically, the moving speed Vch of the head 41 is corrected to a speed slower than the head speed Vc when ejecting normal ink. It can be seen from the test pattern shown in FIG. 11 that the difference between the thickening ink ejection speed Vmh and the normal ink ejection speed Vm decreases as the thickening ink ejection proceeds. However, in the first embodiment, the moving speed Vch of the head 41 when ejecting the thickened ink is constant. The moving speed Vch of the head 41 when jetting thickened ink can be measured by forming a test pattern shown in FIG. For example, the moving speed Vch calculated from the test pattern (FIG. 11) formed by the printer 1 immediately after the start of printing, and the moving speed Vch calculated from the test pattern formed by the printer 1 after the thickened ink has been ejected. The average value of, is good.

また、コントローラー10は、最初の1ページを印刷する前に、そのページの印刷中に増粘インクが消費され終わるか否かを判断する。そのために、コンピューター10は、そのページの印刷データに基づくインクの消費量と、プリンター1の停止時間に応じた増粘インク量(図12)と、を比較する。そのページの印刷中に使用されるインクが全て増粘インクである場合には、1ページの印刷中に亘ってヘッド41の移動速度Vchを補正する(S005)。なお、最初のページで増粘インクの噴射が終了する場合には、最初のページにおいて、増粘インクが噴射され終わる途中のパスまでヘッド41の移動速度Vchを補正し、その後のパスでは通常のヘッド41の移動速度Vcにて印刷を行う。   Further, before printing the first page, the controller 10 determines whether or not the thickened ink has been consumed during printing of the page. For this purpose, the computer 10 compares the ink consumption based on the print data of the page with the thickened ink amount (FIG. 12) corresponding to the stop time of the printer 1. If the ink used during printing of the page is all thick ink, the moving speed Vch of the head 41 is corrected during printing of one page (S005). When the ejection of the thickened ink is completed on the first page, the moving speed Vch of the head 41 is corrected until the path on the first page where the thickened ink has been ejected. Printing is performed at the moving speed Vc of the head 41.

また、前述のように、増粘インクを噴射する時にヘッド41の移動速度Vchを補正するため、ヘッド41全体の増粘インク量を管理する。そのため、1ページを印刷するためのインクの消費量とは、ヘッド41が有する全てのノズル列YMCKから噴射されるインク量である。つまり、プリンター1の停止時間中にヘッド41全体で増粘したインク量と、1ページの印刷中にヘッド41全体で噴射されるインク量と、を比較し、そのページの印刷中に亘ってヘッド41の移動速度Vchを補正するか否かを判断する。   Further, as described above, in order to correct the moving speed Vch of the head 41 when the thickened ink is ejected, the thickened ink amount of the entire head 41 is managed. Therefore, the amount of ink consumed for printing one page is the amount of ink ejected from all the nozzle rows YMCK included in the head 41. That is, the amount of ink thickened by the entire head 41 during the stop time of the printer 1 is compared with the amount of ink ejected by the entire head 41 during printing of one page, and the head is printed during printing of the page. It is determined whether or not the movement speed Vch of 41 is to be corrected.

そして、次ページを印刷する前にも同様に、次ページの印刷中に増粘インクが消費され終わるか否かを判断する(S006)。そのために、コントローラー10は、次ページの印刷データに基づく次ページのインク消費量と、増粘インクの残量と、を比較する。増粘インクの残量とは、プリンター1の停止時間に応じたヘッド41全体の増粘インク量と、次ページの印刷前に消費されたヘッド41全体の増粘インク量と、の差である。そして、次ページの印刷中にも増粘インクが消費され終わらない場合には(S006→NO)、次ページの印刷中に亘ってヘッド41の移動速度Vchを補正する(S005)。   Similarly, before printing the next page, it is determined whether or not the thick ink has been consumed during the printing of the next page (S006). Therefore, the controller 10 compares the ink consumption amount of the next page based on the print data of the next page with the remaining amount of thickened ink. The remaining amount of thickened ink is the difference between the thickened ink amount of the entire head 41 corresponding to the stop time of the printer 1 and the thickened ink amount of the entire head 41 consumed before printing the next page. . If the thickening ink is not consumed during the printing of the next page (S006 → NO), the moving speed Vch of the head 41 is corrected during the printing of the next page (S005).

一方、次ページの印刷中に増粘インクが消費され終わる場合には(S006→YES)、増粘インクが噴射され終わるまでヘッド41の移動速度Vchを補正し、その後は、ヘッド41の通常の移動速度Vcにて印刷を行う。例えば、増粘インクが噴射され終わるパスまでヘッド41の移動速度Vchを補正し、次のパスからは通常のヘッド41の移動速度Vcにて印刷するとよい。この場合、印刷を再開し始めてから、このページにおける増粘インクが噴射され終わるパスまでが、補正期間に相当する。なお、増粘インクが噴射され終わるパスから、通常のヘッド41の移動速度Vcにしても良いし、パスの途中でヘッド41の移動速度Vchを補正してもよい。そして、増粘インクが消費され終わった次ページからは、通常のヘッド41の移動速度Vcで印刷を行う(S008)。   On the other hand, when the thickened ink has been consumed during the printing of the next page (S006 → YES), the moving speed Vch of the head 41 is corrected until the thickened ink has been ejected. Printing is performed at the moving speed Vc. For example, the moving speed Vch of the head 41 may be corrected until the pass in which the thickening ink has been ejected, and printing is performed at the normal moving speed Vc of the head 41 from the next pass. In this case, the period from when printing is restarted to the pass when the thickened ink on this page has been ejected corresponds to the correction period. Note that the normal moving speed Vc of the head 41 may be set from the pass after the thickened ink is ejected, or the moving speed Vch of the head 41 may be corrected during the pass. From the next page after the thickening ink has been consumed, printing is performed at the normal moving speed Vc of the head 41 (S008).

こうすることで、増粘インクが噴射される時には、ヘッド41の移動速度Vchを遅く補正することができ、通常インクが噴射される時には、通常のヘッド41の移動速度Vcにて印刷を行うことができるため、増粘インクによる画質劣化を抑制できる。   In this way, when the thick ink is ejected, the moving speed Vch of the head 41 can be corrected to be slow, and when the normal ink is ejected, printing is performed at the normal moving speed Vc of the head 41. Therefore, image quality deterioration due to thickened ink can be suppressed.

===増粘インクの対処方法:第2実施形態===
図14Aから図14Cは、第2実施形態における増粘インクの対処方法を説明するための図であり、図15は、増粘インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vchに関する「補正量テーブル」を示す図である。前述の第1実施形態では、プリンター1の停止後に、印刷を再開してから増粘インクを噴射し終わるまでに補正するヘッド41の移動速度Vchを一定としている。ただし、図11のテストパターンに示すように、増粘インクの消費が進むにつれて、増粘インクの噴射速度Vmhの変動量が小さくなり、目標位置からのずれ量も少なくなる。そこで、第2実施形態では、増粘インクの消費量に応じて(増粘インクの残量に応じて)、補正するヘッド41の移動速度Vchを異ならせる。即ち、増粘インクの消費量に応じて、通常インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vcと増粘インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vchとの差(補正量)を小さくする。
=== Method for Dealing with Thickened Ink: Second Embodiment ===
FIGS. 14A to 14C are diagrams for explaining a method for dealing with thickened ink in the second embodiment, and FIG. 15 is a “correction amount table regarding the moving speed Vch of the head 41 when jetting thickened ink. FIG. In the first embodiment described above, after the printer 1 is stopped, the moving speed Vch of the head 41 that is corrected from when printing is resumed until when the thickened ink is ejected is constant. However, as shown in the test pattern of FIG. 11, as the consumption of thickened ink progresses, the amount of fluctuation in the ejection speed Vmh of the thickened ink decreases and the amount of deviation from the target position also decreases. Therefore, in the second embodiment, the moving speed Vch of the head 41 to be corrected is varied according to the amount of thickened ink consumed (according to the remaining amount of thickened ink). That is, the difference (correction amount) between the moving speed Vc of the head 41 when ejecting normal ink and the moving speed Vch of the head 41 when ejecting thickened ink is reduced according to the consumption of thickened ink. .

図14Aは、ヘッド41から通常インクが噴射される様子を示す図である。図14Bは、増粘インクの噴射速度Vmhが徐々に変化する様子を示す図である。図14Bに示すように、増粘インクの消費が進むにつれて、圧力室431や共通インク室433の増粘インク量も減少し、噴射速度Vmhの変動も小さくなる。即ち、印刷を再開し始めた時(図14Bの時刻t1)は増粘インクの噴射速度Vmh1が最も遅く、増粘インクの消費と共に(図14Bの時刻t3)、増粘インクの噴射速度Vmh3が速くなり、通常インクの噴射速度Vmに近付く。そのため、図14Bに示すように、増粘インクの着弾位置と目標位置とのずれ量も時間と共に小さくなる(d3>d4>d5)。   FIG. 14A is a diagram illustrating a state in which normal ink is ejected from the head 41. FIG. 14B is a diagram illustrating a state where the ejection speed Vmh of the thickened ink gradually changes. As shown in FIG. 14B, as consumption of the thickened ink proceeds, the amount of thickened ink in the pressure chamber 431 and the common ink chamber 433 also decreases, and the variation in the ejection speed Vmh also decreases. That is, when printing is started again (time t1 in FIG. 14B), the thickening ink ejection speed Vmh1 is the slowest, and along with consumption of the thickening ink (time t3 in FIG. 14B), the thickening ink ejection speed Vmh3 is It becomes faster and approaches the normal ink ejection speed Vm. Therefore, as shown in FIG. 14B, the amount of deviation between the landing position of the thickened ink and the target position also decreases with time (d3> d4> d5).

そこで、第2実施形態では、図14Cに示すように、増粘インクの消費が進むにつれて(印刷を再開してから時間が経過するに従って)、増粘インクを噴射するヘッド41の移動速度Vchを通常インクを噴射するヘッド41の移動速度Vcに近づける。言い換えれば、停止時間に応じた増粘インク量のうち、所定のインク量が噴射され終わる前と後とでは、ヘッド41の移動速度Vcが異なる。例えば、印刷を再開し始めた時である時刻t1では(図14C)、ヘッド41の移動速度が「Vch1」と最も遅く、インクの噴射速度Vmh3が通常インクの噴射速度Vmに近付いた時刻t3では(図14C)、ヘッド41の移動速度Vch3を時刻t1のヘッド41の移動速度Vch1よりも速くする。   Therefore, in the second embodiment, as shown in FIG. 14C, as the consumption of the thickened ink proceeds (as time elapses after printing is resumed), the moving speed Vch of the head 41 that ejects the thickened ink is set. The moving speed Vc of the head 41 that ejects normal ink is brought close to the moving speed Vc. In other words, the moving speed Vc of the head 41 is different between before and after the predetermined amount of ink out of the thickened ink amount corresponding to the stop time. For example, at time t1 when printing is started again (FIG. 14C), the moving speed of the head 41 is the slowest at “Vch1”, and at time t3 when the ink ejection speed Vmh3 approaches the normal ink ejection speed Vm. (FIG. 14C), the moving speed Vch3 of the head 41 is made faster than the moving speed Vch1 of the head 41 at time t1.

即ち、増粘インクの消費が進み、増粘インクの残量が少なくなるに従って、通常インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vcと、増粘インクを噴射する時のヘッド41の移動速度Vchとの差を小さくする。ここでは、増粘インクの消費が進むにつれてヘッド41の移動速度Vchを速くする(Vch3>Vch2>Vch1)。そうすることで、増粘インクの消費と共に、噴射速度Vmhの変動量が小さくなり、ドット着弾位置の目標位置からのずれ量が小さくなったとしても、目標位置にドットを形成することが出来る。   That is, as the consumption of thickened ink progresses and the remaining amount of thickened ink decreases, the moving speed Vc of the head 41 when ejecting normal ink and the moving speed Vch of the head 41 when ejecting thickened ink. Reduce the difference between Here, the moving speed Vch of the head 41 is increased as the consumption of thickened ink proceeds (Vch3> Vch2> Vch1). By doing so, even when the thickened ink is consumed, the fluctuation amount of the ejection speed Vmh becomes small, and even when the deviation amount of the dot landing position from the target position becomes small, dots can be formed at the target position.

そのために、図15に示す「補正量テーブル」をプリンター1のメモリー13に記憶させるとよい。図15に示す補正量テーブルは、増粘インクの残量に対して、補正するヘッド41の移動速度Vchを示すテーブルである。増粘インクの残量は、プリンター1の停止時間に応じた増粘インク量と、印刷を再開してから消費したインク量との差である。補正量テーブルにおいて、増粘インクの残量が「Z(n)以上」と多い時、ヘッド41の移動速度「Vch(n)」が最も遅く、増粘インクの残量が「0pl以上Z(1)pl未満」と少ない時には、ヘッド41の移動速度「Vch(1)」が最も速くなり、通常のヘッド41の移動速度Vcに近付く。   For this purpose, the “correction amount table” shown in FIG. 15 may be stored in the memory 13 of the printer 1. The correction amount table shown in FIG. 15 is a table showing the moving speed Vch of the head 41 to be corrected with respect to the remaining amount of thickened ink. The remaining amount of thickened ink is the difference between the amount of thickened ink corresponding to the stop time of the printer 1 and the amount of ink consumed after resuming printing. In the correction amount table, when the remaining amount of thickened ink is large as “Z (n) or more”, the moving speed “Vch (n)” of the head 41 is the slowest, and the remaining amount of thickened ink is “0 pl or more Z ( 1) When less than “pl”, the moving speed “Vch (1)” of the head 41 becomes the fastest and approaches the normal moving speed Vc of the head 41.

前述の第1実施形態の印刷フロー(図13)では、コントローラー10は、ページごとに増粘インクの消費が終了するか否かを判断し、増粘インクの消費が終了するパスにおいて、増粘インク用の移動速度Vchから通常インク用の移動速度Vcに切換える。第2実施形態では、これに加えて、増粘インクの残量が図15に示す閾値となるパスにおいて、増粘インク用の移動速度Vchを変更する。例えば、増粘インクの残量がZ(2)pl未満となるパス(又はその次のパス)において、コントローラー10は、ヘッド41の移動速度をVch(3)からVch(2)に変更する。なお、パスの途中で移動速度Vchを変更してもよい。   In the printing flow (FIG. 13) of the first embodiment described above, the controller 10 determines whether or not the consumption of the thickening ink is finished for each page, and the thickening is performed in the pass where the consumption of the thickening ink is finished. The movement speed Vch for ink is switched to the movement speed Vc for normal ink. In the second embodiment, in addition to this, the moving speed Vch for the thickened ink is changed in a pass where the remaining amount of the thickened ink becomes the threshold shown in FIG. For example, in a pass where the remaining amount of thickened ink is less than Z (2) pl (or the next pass), the controller 10 changes the moving speed of the head 41 from Vch (3) to Vch (2). Note that the moving speed Vch may be changed during the path.

このように、第2実施形態では、増粘インクの消費に伴って、増粘インク用のヘッド41の移動速度Vchを徐々に速めて、通常インク用のヘッド41の移動速度Vcに近づけるため、第1実施形態に比べて増粘インクによる画質劣化をより抑制出来る。ただし、第1実施形態の方が第2実施形態よりもヘッド41の移動速度Vchの補正の制御が容易となる。   In this way, in the second embodiment, as the thickened ink is consumed, the moving speed Vch of the thickened ink head 41 is gradually increased to approach the moving speed Vc of the normal ink head 41. Compared with the first embodiment, image quality deterioration due to thickened ink can be further suppressed. However, the control of the correction of the moving speed Vch of the head 41 is easier in the first embodiment than in the second embodiment.

===増粘インクの対処方法:変形例===
<単方向印刷について>
前述の実施形態では、図7Aに示すように、ヘッド41が移動方向の左側から右側へ移動する際にも、移動方向の右側から左側へ移動する際にも、インクが噴射されるが(双方向印刷が行われるが)、これに限らない。例えば、ヘッド41が移動方向のどちらか一方に移動する際にのみインクを噴射する印刷方法(単方向印刷)であってもよい。この場合、増粘インクの噴射速度Vmhが通常インクの噴射速度Vmよりも遅くなったとしても、目標位置に対する増粘インクの着弾位置のずれが、一方向側となる。例えば、ヘッド41が移動方向の左側から右側へ移動する場合にのみ(往路時のみ)インクが噴射されるとする。この場合、増粘インクは目標位置に対して右側にだけずれる。そのため、用紙Sにおいて画像全体が右側にずれるだけであり、双方向印刷のように、同じ目標位置に対して、右側にずれてドットが形成されたり、左側にずれてドットが形成されたりすることは無い。
=== Coping with thickened ink: Modification ===
<About unidirectional printing>
In the above-described embodiment, as shown in FIG. 7A, ink is ejected both when the head 41 moves from the left side to the right side in the moving direction and when the head 41 moves from the right side to the left side in the moving direction. However, the present invention is not limited to this. For example, a printing method (unidirectional printing) in which ink is ejected only when the head 41 moves in one of the movement directions may be used. In this case, even if the jetting speed Vmh of the thickened ink is slower than the jetting speed Vm of the normal ink, the deviation of the landing position of the thickened ink with respect to the target position is on one side. For example, it is assumed that ink is ejected only when the head 41 moves from the left side to the right side in the movement direction (only during the forward path). In this case, the thickening ink is shifted only to the right with respect to the target position. For this reason, the entire image on the paper S is only shifted to the right side, and dots are shifted to the right side or dots are shifted to the left side with respect to the same target position as in bidirectional printing. There is no.

そのため、単方向印刷を行う場合であって、1ページ分の印刷に使用されるインクが全て増粘インクの場合には、ヘッド41の移動速度を補正しなくともよい。そして、増粘インクが消費され終わり、通常インクの消費が始まるページにおいて、ヘッド41の移動速度を補正してもよい。そうすることで、ヘッド41の移動速度の補正の制御を容易にすることが出来る。   Therefore, when unidirectional printing is performed and the ink used for printing one page is all thickened ink, the moving speed of the head 41 need not be corrected. Then, the moving speed of the head 41 may be corrected on the page where the thickening ink is consumed and the normal ink consumption starts. By doing so, it is possible to easily control the correction of the moving speed of the head 41.

ただし、単方向印刷であっても、増粘インクを噴射する時のヘッド41の移動速度を補正することで、用紙Sの中央に画像を形成することが出来る(目標位置にドットを形成することが出来る)。また、第2実施形態にて説明しているように、増粘インクの消費が進むにつれて、増粘インクの噴射速度Vmhの変動量が小さくなり、目標位置からのずれ量も小さくなる。そのため、単方向印刷であり、1ページの印刷に使用されるインクが全て増粘インクであっても、増粘インクの消費と共に、増粘インク用のヘッド41の移動速度Vchと通常インク用のヘッド41の移動速度Vcとの差を小さくすることで、より高画質な画像が得られる。   However, even in unidirectional printing, an image can be formed in the center of the paper S by correcting the moving speed of the head 41 when the thickened ink is ejected (forming dots at the target position). Is possible). Further, as described in the second embodiment, as the consumption of the thickened ink progresses, the variation amount of the jetting speed Vmh of the thickened ink decreases, and the deviation amount from the target position also decreases. For this reason, even if the ink used for printing one page is all thick ink, the thick ink is consumed and the moving speed Vch of the head 41 for thick ink and the normal ink are used. By reducing the difference from the moving speed Vc of the head 41, a higher quality image can be obtained.

<ラインヘッドプリンターについて>
図16Aから図16Cは、ラインヘッドプリンターにおいて用紙S(媒体)の搬送速度の補正方法を説明するための図である。前述の実施形態では、ヘッド41の移動方向への移動中にインクを噴射する動作と、用紙Sの搬送動作と、を交互に繰り返すプリンター1(図1B・シリアル式のプリンター)を例に挙げているが、これに限らない。例えば、紙幅方向に長く並んだノズル列(紙幅方向に並んだ複数のヘッド41)の下を停まることなく搬送される用紙Sに向けてインクを噴射する、所謂ラインヘッドプリンターであってもよい。本実施形態では、増粘インクの噴射速度Vmhの変動によるインクの着弾位置のずれを補正するため、インクを噴射するヘッド41と媒体(用紙S)との相対移動速度を補正する。このラインヘッドプリンターでは、インクを噴射するヘッド41の下に用紙Sを搬送するため、増粘インクを噴射する時には、用紙Sの搬送速度Vsを補正するとよい。
<About line head printer>
FIGS. 16A to 16C are diagrams for explaining a method of correcting the conveyance speed of the paper S (medium) in the line head printer. In the above-described embodiment, the printer 1 (FIG. 1B, serial printer) that alternately repeats the operation of ejecting ink while the head 41 is moving in the moving direction and the operation of transporting the paper S is taken as an example. However, it is not limited to this. For example, it may be a so-called line head printer that ejects ink toward the paper S that is transported without stopping below the nozzle rows (a plurality of heads 41 aligned in the paper width direction) arranged long in the paper width direction. . In the present embodiment, the relative movement speed between the head 41 that ejects ink and the medium (paper S) is corrected in order to correct the displacement of the ink landing position due to the change in the ejection speed Vmh of the thickened ink. In this line head printer, since the paper S is transported under the head 41 that ejects ink, the transport speed Vs of the paper S may be corrected when the thickened ink is ejected.

図16Aは、ラインヘッドプリンターのヘッド41から通常インクが噴射速度Vmにて噴射される様子を示す図である。ヘッド41からインクが垂直方向に噴射されてから用紙Sにインクが着弾するまでの時間があるため、目標位置よりも手前にてヘッド41からインクが噴射される。通常インクの場合、用紙Sの目標位置よりも「距離d8」だけ手前の位置にヘッド41が達した時(時刻t4)にインクが噴射される。そうすると、ヘッド41から噴射されたインクが用紙Sに着弾するまでに、用紙Sが「距離d8」を搬送され、インクが目標位置に着弾することが出来る。   FIG. 16A is a diagram illustrating a state in which normal ink is ejected from the head 41 of the line head printer at an ejection speed Vm. Since there is a time from when the ink is ejected in the vertical direction from the head 41 to when the ink lands on the paper S, the ink is ejected from the head 41 before the target position. In the case of normal ink, ink is ejected when the head 41 reaches a position before the target position of the paper S by “distance d8” (time t4). Then, the paper S is transported the “distance d8” until the ink ejected from the head 41 reaches the paper S, and the ink can land on the target position.

図16Bは、増粘インクが遅い噴射速度Vmhにて噴射される様子を示す図である。増粘インクの噴射速度Vmhが遅くなるにも関らず、用紙Sの搬送速度Vsを、通常インクを噴射する時の用紙Sの搬送速度Vs(図16A)と同じにし、また、通常インクを噴射する場合と同様に目標位置に対して「距離d8」だけ手前にヘッド41が位置した時(時刻t4)にインクを噴射すると、インク滴が用紙Sに着弾する前に、目標位置はインクの着弾位置を通り過ぎ、インクは目標位置からずれて着弾してしまう。   FIG. 16B is a diagram illustrating a state in which thickened ink is ejected at a slow ejection speed Vmh. Although the jetting speed Vmh of the thickened ink becomes slow, the transport speed Vs of the paper S is made the same as the transport speed Vs of the paper S when the normal ink is ejected (FIG. 16A), and the normal ink is used. As in the case of ejection, when ink is ejected when the head 41 is positioned in front of the target position by “distance d8” (time t4), before the ink droplets land on the paper S, the target position is The ink passes through the landing position, and the ink reaches the target position.

そこで、増粘インクの噴射速度Vmhが遅くなる場合には、通常インクを噴射する時の用紙Sの搬送速度Vs(図16A)よりも、増粘インクを噴射する時の用紙Sの搬送速度Vsh(図16C)を遅くする。即ち、増粘インクを噴射する時に、用紙Sの搬送速度Vsを補正しないと(図16B)、インクが用紙Sに着弾する時(時刻t6)には、インクの噴射位置(ノズル)と対向する用紙Sの位置は目標位置からずれてしまうのに対して、用紙Sの搬送速度Vshを遅くすることで(図16C)、インクが用紙Sに着弾する時(時刻t6)に、インクの噴射位置と目標位置が対向する。そうすることで、増粘インクにより噴射速度Vmhが遅くなり、ノズルからインクを噴射してから用紙Sに着弾するまでに時間がかかったとしても、目標位置にインクを着弾させることができる。その結果、画質劣化を抑制することが出来る。   Therefore, when the thickening ink ejection speed Vmh is slow, the transportation speed Vsh of the paper S when ejecting the thickening ink is higher than the transportation speed Vs of the paper S when ejecting the normal ink (FIG. 16A). (FIG. 16C) is slowed down. That is, if the transport speed Vs of the paper S is not corrected when the thickened ink is ejected (FIG. 16B), when the ink lands on the paper S (time t6), it faces the ink ejection position (nozzle). While the position of the sheet S deviates from the target position, the ink ejection position when the ink lands on the sheet S (time t6) by slowing the transport speed Vsh of the sheet S (FIG. 16C). And the target position face each other. By doing so, the ejection speed Vmh is slowed down by the thickened ink, and the ink can be landed at the target position even if it takes a long time from the ejection of the ink from the nozzle to the landing on the paper S. As a result, image quality deterioration can be suppressed.

このようにラインヘッドプリンターであっても、前述の実施形態のプリンター1と同様に、増粘インクを噴射する際に、インクを噴射するヘッド41と媒体の相対移動速度を調整するとよい。なお、ラインヘッドプリンターの場合には、ヘッド41に対して、用紙Sが一方向に搬送されるため、前述の単方向印刷と同様に、目標位置からのずれ量が一方向となる。そのため、増粘インクのみで噴射されるページでは、ヘッド41に対する用紙Sの搬送速度を補正しなくともよい。   As described above, even in the case of a line head printer, when the thickened ink is ejected, the relative movement speed of the head 41 that ejects the ink and the medium may be adjusted as in the printer 1 of the above-described embodiment. In the case of a line head printer, since the sheet S is conveyed in one direction with respect to the head 41, the amount of deviation from the target position is in one direction as in the above-described unidirectional printing. Therefore, it is not necessary to correct the conveyance speed of the paper S with respect to the head 41 in a page ejected with only thickened ink.

<駆動波形Wの補正について>
前述の実施形態では、増粘インクの噴射速度Vmhが通常インクの噴射速度Vmから変動するため、ヘッド41の移動速度Vchを補正して、目標位置に増粘インクを着弾させる。増粘インクを噴射する際には、噴射速度だけでなく、噴射量も変動する場合がある。例えば、ノズルから噴射するインクの粘度が高まると、通常インクを噴射する時よりもインクが噴射され難く、インクの噴射量が少なくなってしまう場合がある。そうすると、増粘インクによるドットサイズが通常インクによるドットサイズよりも小さくなり画質劣化に繋がる。
<About correction of drive waveform W>
In the above-described embodiment, since the jetting speed Vmh of the thickened ink varies from the jetting speed Vm of the normal ink, the moving speed Vch of the head 41 is corrected and the thickened ink is landed on the target position. When the thickened ink is ejected, not only the ejection speed but also the ejection amount may vary. For example, when the viscosity of the ink ejected from the nozzles increases, the ink is less likely to be ejected than when normal ink is ejected, and the amount of ink ejected may be reduced. As a result, the dot size of the thickened ink is smaller than the dot size of the normal ink, leading to image quality degradation.

そこで、増粘インクを噴射する場合に、ヘッド41の移動速度Vchを補正するだけでなく、増粘インクの噴射量も調整することが好ましい。そのために、図5Aに示す駆動波形Wを形成するためのパラメーターを変更するとよい。例えば、増粘インク量を増やすため、ノズルからインクを噴射する力を強めるために、最高電位Vhを高くしたり、圧力室433を膨張するために電位を上昇する際の勾配θを急にしたりするとよい。そうすることで、既定サイズのドットを目標位置に形成することができ、画質劣化をより抑制できる。また、増粘インクの噴射速度の変動は増粘インクの噴射量の変動の影響を受けていると考えられるため、増粘インクの噴射量を補正することで、増粘インクの噴射速度Vmhを通常インクの噴射速度Vmに近づけることができる。即ち、増粘インクの噴射量を補正することで、目標位置からの増粘インクの着弾位置のずれ量を低減することが出来る。   Therefore, when jetting thickened ink, it is preferable to not only correct the moving speed Vch of the head 41 but also adjust the jetted amount of thickened ink. For this purpose, it is preferable to change the parameters for forming the drive waveform W shown in FIG. 5A. For example, in order to increase the amount of thickened ink, the maximum potential Vh is increased to increase the force of ejecting ink from the nozzles, or the gradient θ when increasing the potential to expand the pressure chamber 433 is abrupt. Good. By doing so, a dot of a predetermined size can be formed at the target position, and image quality deterioration can be further suppressed. Further, since it is considered that the variation in the ejection speed of the thickened ink is affected by the variation in the ejection amount of the thickened ink, the ejection speed Vmh of the thickened ink is set by correcting the ejection amount of the thickened ink. It can be close to the normal ink ejection speed Vm. That is, by correcting the ejection amount of the thickened ink, the amount of deviation of the landing position of the thickened ink from the target position can be reduced.

<クリーニング動作について>
前述の実施形態では、プリンター1の停止状態から復帰する際に、クリーニング動作を行わずに、印刷を再開しているがこれに限らない。例えば、1週間以上の長期間に亘ってプリンター1が停止していた際には、クリーニング動作を行ってから、印刷を再開してもよい。プリンター1の停止期間が長い場合には、ノズル周辺のインクが固化して噴射不良を発生する虞があるため、クリーニング動作を行ってから印刷を再開することで、画像におけるドット抜けを防止できる。また、クリーニング動作において、停止期間中に増粘したインクを全てキャップ80に排出してから印刷を再開しなくても、増粘インクを噴射する時にはヘッド41の移動速度Vchを補正することで、画質劣化を抑制できる。即ち、増粘インクを全て排出する必要がないため、クリーニング動作におけるインク消費量を削減できる。また、長期間停止した場合でなく、短期間(例えば半日)だけプリンター1を停止した場合であっても、クリーニング動作を行ってから、印刷を再開してもよい。このとき、クリーニング動作にて排出するインク量を少量にすることで、インク消費量を削減でき、また、インクの噴射不良を防止することが出来る。
<About cleaning operation>
In the above-described embodiment, when the printer 1 is returned from the stopped state, printing is resumed without performing the cleaning operation. However, the present invention is not limited to this. For example, when the printer 1 has been stopped for a long period of one week or longer, printing may be resumed after performing a cleaning operation. When the printer 1 is stopped for a long time, there is a possibility that ink around the nozzles is solidified to cause ejection failure. Therefore, it is possible to prevent missing dots in the image by restarting printing after performing the cleaning operation. Further, in the cleaning operation, even when all the thickened ink during the stop period is discharged to the cap 80 and printing is not restarted, the moving speed Vch of the head 41 is corrected when the thickened ink is ejected. Image quality deterioration can be suppressed. That is, since it is not necessary to discharge all the thickened ink, the ink consumption amount in the cleaning operation can be reduced. Even when the printer 1 is stopped only for a short period (for example, half a day) instead of when it has been stopped for a long period of time, printing may be resumed after performing the cleaning operation. At this time, by reducing the amount of ink discharged in the cleaning operation, the ink consumption can be reduced, and ink ejection failure can be prevented.

<プリンターの停止期間について>
前述の実施形態では、印刷の停止期間中にヘッド41のノズル面をキャップ80にて封止するとしているが、プリンター1の停止期間中であっても、ヘッド41のノズル面をキャップ80にて封止しないプリンターでもよい。キャップ80にてヘッド41のノズル面を封止しないプリンターでは、増粘インクの量がより増えるため、比較例のように増粘インクをクリーニング動作にて全て排出してしまうと、インク消費量が増大してしまう。そのため、ヘッド41のノズル面をキャップ80にて封止しないプリンター1では本発明がより有効である。
<Printer suspension period>
In the above-described embodiment, the nozzle surface of the head 41 is sealed with the cap 80 during the printing stop period, but the nozzle surface of the head 41 is sealed with the cap 80 even during the stop period of the printer 1. A printer that does not seal may be used. In a printer that does not seal the nozzle surface of the head 41 with the cap 80, the amount of thickened ink increases. Therefore, if all of the thickened ink is discharged by a cleaning operation as in the comparative example, the ink consumption is reduced. It will increase. Therefore, the present invention is more effective in the printer 1 in which the nozzle surface of the head 41 is not sealed with the cap 80.

<使用頻度の低いノズルについて>
前述の実施形態では、ヘッド41ごとに噴射される増粘インク量を管理している。実際の印刷では、あまり使用されないノズル(又はノズル列)が発生する場合がある。この場合、ヘッド41全体では増粘インクが噴射され終わっても、その使用頻度の低いノズルに対応する圧力室433内には増粘インクが残っている虞がある。そこで、増粘インクを使用しての印刷中であって、ヘッド41の移動速度を所定の移動速度(設計上の移動速度)から補正して印刷を行っている期間(補正期間に相当)において、インク噴射回数が閾値以下のノズルに関しては、例えば、増粘インク用の印刷から通常インク用の印刷に切り替わる際に、そのノズルだけフラッシング(クリーニング)を行わせてもよい。そうすることで、通常インク用の印刷に切り替わった際に、増粘インクが噴射されることは無く、画質劣化を抑制することが出来る。
<About nozzles with low frequency of use>
In the above-described embodiment, the amount of thickened ink ejected for each head 41 is managed. In actual printing, nozzles (or nozzle rows) that are not often used may occur. In this case, there is a possibility that the thickened ink remains in the pressure chamber 433 corresponding to the nozzle that is not frequently used even after the thickened ink has been ejected in the entire head 41. Thus, during printing using thickening ink, during the period (corresponding to the correction period) during which printing is performed by correcting the moving speed of the head 41 from a predetermined moving speed (designed moving speed). For a nozzle whose number of ink ejections is equal to or less than a threshold value, for example, when switching from printing for thickened ink to printing for normal ink, flushing (cleaning) may be performed only for that nozzle. By doing so, the thickened ink is not ejected when switching to printing for normal ink, and image quality deterioration can be suppressed.

また、ヘッド41の移動速度を所定の移動速度から補正して印刷を行っている期間に、インクの噴射回数が閾値以下のノズルに関しては、通常インクを使用しての印刷に切り換わった後にも、増粘インクが噴射される虞がある。そこで、画素単位でドット形成位置を調整してもよい。例えば、同じ目標位置に対してインクを噴射する際に、使用頻度が高く通常インクを噴射するノズル(インクの噴射回数が閾値よりも多いノズル)では「ある繰り返し周期T(ある所定周期に相当)」の駆動波形Wを使用するのに対して、使用頻度が低く増粘インクを噴射するノズル(インクの噴射回数が閾値以下のノズル)では「ある繰り返し周期Tの前の繰り返し周期T(ある所定周期とは異なる所定周期に相当)」の駆動波形Wを使用してもよい。そうすることで、使用頻度の低かったノズルから増粘インクが噴射されたとしても、ドット形成位置と目標位置とのずれを抑制することができる。   Also, during the period in which printing is performed with the moving speed of the head 41 corrected from a predetermined moving speed, for nozzles whose ink ejection count is less than or equal to the threshold value, after switching to printing using normal ink There is a possibility that the thickened ink is ejected. Therefore, the dot formation position may be adjusted in pixel units. For example, when ejecting ink to the same target position, nozzles that are frequently used and eject normal ink (nozzles with a greater number of ink ejections than a threshold) have a “repetition period T (corresponding to a certain predetermined period). ”Is used, a nozzle that ejects thickened ink with low use frequency (nozzle whose number of ink ejections is equal to or less than a threshold value) is“ a repetition cycle T (a predetermined cycle T before a certain repetition cycle T). The drive waveform W of “corresponding to a predetermined period different from the period)” may be used. By doing so, even if the thickened ink is ejected from the nozzle that is not used frequently, the deviation between the dot formation position and the target position can be suppressed.

<カラー印刷とモノクロ印刷>
前述の実施形態では、ヘッド41ごとに、プリンター1の停止時間に対する増粘インク量を取得し、増粘インクの消費量を管理しているが、これに限らない。例えば、モノクロ印刷(第1ノズル群を使用する液体噴射方式に相当)では、ブラックノズル列Kのみが使用される。そのため、モノクロ印刷の場合には、コントローラー10は、プリンター1の停止時間に応じたブラックノズル列Kの増粘インク量が噴射され終わるまでの期間、ヘッド41の移動速度を補正する。一方、カラー印刷(第1ノズル群と第2ノズル群とを使用する液体噴射方式に相当)では、全てのノズル列YMCKを使用するため、コントローラー10は、プリンター1の停止時間に応じたブラックノズル列Kの増粘インク量と、プリンター1の停止時間に応じた他のノズル列YMC(第2ノズル群に相当)の増粘インク量と、の合計量が噴射され終わるまでの期間、ヘッド41の移動速度を補正する。そのため、プリンター1のメモリー13には、プリンター1の停止時間に応じたブラックノズル列Kの増粘インク量を示す補正量テーブル(図12)と、プリンター1の停止時間に応じた他のノズル列YMCの合計の増粘インク量を示す補正量テーブルと、を記憶するとよい。
<Color printing and monochrome printing>
In the above-described embodiment, the thickened ink amount with respect to the stop time of the printer 1 is acquired for each head 41 and the consumed amount of the thickened ink is managed, but the present invention is not limited to this. For example, in monochrome printing (corresponding to a liquid ejection method using the first nozzle group), only the black nozzle row K is used. Therefore, in the case of monochrome printing, the controller 10 corrects the moving speed of the head 41 during the period until the thickened ink amount of the black nozzle row K is completely ejected according to the stop time of the printer 1. On the other hand, in color printing (corresponding to a liquid ejection method using the first nozzle group and the second nozzle group), since all the nozzle rows YMCK are used, the controller 10 has black nozzles corresponding to the stop time of the printer 1. The head 41 is a period until the total amount of the thickened ink amount in the row K and the thickened ink amount in another nozzle row YMC (corresponding to the second nozzle group) corresponding to the stop time of the printer 1 is completely ejected. Correct the moving speed of. Therefore, in the memory 13 of the printer 1, a correction amount table (FIG. 12) indicating the amount of thickened ink of the black nozzle row K corresponding to the stop time of the printer 1 and other nozzle rows corresponding to the stop time of the printer 1 are stored. A correction amount table indicating the total amount of thickened ink of YMC may be stored.

===その他の実施の形態===
上記の各実施形態は、主としてインクジェットプリンターを有する印刷システムについて記載されているが、増粘インクの対処方法等の開示が含まれている。また、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
Each of the above embodiments has been described mainly with respect to a printing system having an ink jet printer, but includes disclosure of a method for dealing with thickened ink and the like. The above-described embodiments are for facilitating understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<液体噴射装置について>
前述の実施形態では、流体噴射装置としてインクジェットプリンターを例示していたが、これに限らない。液体噴射装置であれば、プリンター(印刷装置)ではなく、様々な工業用装置に適用可能である。例えば、布地に模様をつけるための捺染装置、カラーフィルター製造装置や有機ELディスプレイ等のディスプレイ製造装置、チップへDNAを溶かした溶液を塗布してDNAチップを製造するDNAチップ製造装置、回路基板製造装置等であっても、本件発明を適用することができる。
また、液体の噴射方式は、駆動素子(ピエゾ素子)に電圧をかけて、インク室を膨張・収縮させることにより液体を噴射するピエゾ方式でもよいし、発熱素子を用いてノズル内に気泡を発生させ、その気泡によって液体を噴射させるサーマル方式でもよい。
<About liquid ejecting device>
In the above-described embodiment, the ink jet printer is exemplified as the fluid ejecting apparatus, but the present invention is not limited thereto. If it is a liquid ejecting apparatus, it can be applied to various industrial apparatuses, not a printer (printing apparatus). For example, a textile printing device for patterning a fabric, a display manufacturing device such as a color filter manufacturing device or an organic EL display, a DNA chip manufacturing device for manufacturing a DNA chip by applying a solution in which DNA is dissolved in a chip, a circuit board manufacturing The present invention can be applied even to an apparatus or the like.
The liquid ejection method may be a piezo method that ejects liquid by applying a voltage to the drive element (piezo element) to expand and contract the ink chamber, or generates bubbles in the nozzle using a heating element. It is also possible to use a thermal method in which liquid is ejected by the bubbles.

1 プリンター、10 コントローラー、11 インターフェイス部、12 CPU、13 メモリー、14 制御ユニット、15 駆動信号生成回路、151 波形生成回路、152 電流増幅回路、20 搬送ユニット、21 プラテン、30 キャリッジユニット、31 キャリッジ、40 ヘッドユニット、41 ヘッド、HC ヘッド制御部、42 ケース、421収容空部、43 流路ユニット、431 共通インク室、432 インク供給路、433 圧力室、44 ケーブル、50 検出器群、60 コンピューター、70 第1シフトレジスタ、71 第2シフトレジスタ、72 ラッチ回路群、73 データセレクタ群、74 スイッチ、80 停止時間測定部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printer, 10 Controller, 11 Interface part, 12 CPU, 13 Memory, 14 Control unit, 15 Drive signal generation circuit, 151 Waveform generation circuit, 152 Current amplification circuit, 20 Carrying unit, 21 Platen, 30 Carriage unit, 31 Carriage, 40 head units, 41 heads, HC head control unit, 42 case, 421 accommodating space, 43 flow path unit, 431 common ink chamber, 432 ink supply path, 433 pressure chamber, 44 cable, 50 detector group, 60 computer, 70 first shift register, 71 second shift register, 72 latch circuit group, 73 data selector group, 74 switch, 80 stop time measuring unit

Claims (8)

(A)媒体に液体を噴射するヘッドと、
(B)前記媒体と前記ヘッドを所定方向に相対移動させる移動機構と、
(C)前記移動機構により前記媒体と前記ヘッドを前記所定方向に所定の速度で相対移動させながら、前記ヘッドから前記液体を噴射させる制御部であって、
前記ヘッドから前記液体を噴射させない時間である停止時間を測定し、
前記ヘッドから再び前記液体を噴射させ始めてから前記停止時間に応じた前記液体の量を噴射させ終わるまでの補正期間において、前記媒体と前記ヘッドの前記所定方向への相対移動の速度を前記所定の速度と異ならせる制御部と、
(D)を有することを特徴とする液体噴射装置。
(A) a head that ejects liquid onto a medium;
(B) a moving mechanism that relatively moves the medium and the head in a predetermined direction;
(C) a control unit that ejects the liquid from the head while relatively moving the medium and the head in the predetermined direction at a predetermined speed by the moving mechanism;
Measuring a stop time which is a time during which the liquid is not ejected from the head;
In a correction period from when the liquid is started to be ejected again from the head to when the amount of the liquid is ejected according to the stop time, the speed of relative movement of the medium and the head in the predetermined direction is set to the predetermined speed. A control unit different from the speed,
A liquid ejecting apparatus having (D).
請求項1に記載の液体噴射装置であって、
前記停止時間に応じた前記液体の量のうちの所定の液体量を噴射させる前と、前記所定の液体量を噴射させた後とでは、前記媒体と前記ヘッドの前記所定方向への相対移動の速度を異ならせる、
液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 1,
The relative movement of the medium and the head in the predetermined direction is before and after the predetermined liquid amount is ejected out of the amount of the liquid corresponding to the stop time. Different speed,
Liquid ejector.
請求項1または請求項2に記載の液体噴射装置であって、
前記ヘッドから前記液体を噴射させるための駆動信号を生成する駆動信号生成部を有し、
前記制御部は、前記補正期間において、前記駆動信号にて発生する駆動波形の形状を補正する、
液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 1 or 2,
A drive signal generation unit that generates a drive signal for ejecting the liquid from the head;
The control unit corrects the shape of the drive waveform generated by the drive signal in the correction period.
Liquid ejector.
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の液体噴射装置であって、
前記制御部は、前記ヘッドのクリーニングを行った後に、前記ヘッドから再び前記液体を噴射させ始める、
液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The controller starts ejecting the liquid again from the head after cleaning the head.
Liquid ejector.
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の液体噴射装置であって、
前記ヘッドは前記液体を噴射するノズルを有し、
前記制御部は、前記補正期間において、前記液体の噴射回数が閾値以下の前記ノズルのクリーニングを行う、
液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to any one of Claims 1 to 4,
The head has a nozzle for ejecting the liquid,
The control unit performs cleaning of the nozzle having the liquid ejection number equal to or less than a threshold value in the correction period.
Liquid ejector.
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の液体噴射装置であって、
前記ヘッドに設けられたノズルから前記液体を噴射させるための駆動信号を生成する駆動信号生成部を有し、
前記駆動信号では、所定周期ごとに駆動波形が繰り返し発生し、
前記制御部は、
前記補正期間の噴射回数が閾値よりも多い前記ノズルから前記所定の画素に対して前記液体を噴射させる場合には、ある所定周期の前記駆動波形を使用し、
前記補正期間の噴射回数が前記閾値以下の前記ノズルから前記所定の画素に対して前記液体を噴射させる場合には、前記ある所定周期とは異なる前記所定周期の前記駆動波形を使用する、
液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to any one of Claims 1 to 4,
A drive signal generation unit that generates a drive signal for ejecting the liquid from a nozzle provided in the head;
In the drive signal, a drive waveform is repeatedly generated every predetermined period,
The controller is
When the liquid is ejected from the nozzle with the number of ejections in the correction period larger than a threshold value to the predetermined pixel, the drive waveform having a predetermined cycle is used.
In the case where the liquid is ejected from the nozzle whose correction period is less than or equal to the threshold to the predetermined pixel, the driving waveform having the predetermined period different from the predetermined period is used.
Liquid ejector.
請求項1から請求項目6のいずれか一項に記載の液体噴射装置であって、
前記ヘッドは、第1の液体を噴射する第1ノズル群と、第2の液体を噴射する第2ノズル群と、を有し、
前記制御部は、
前記第1ノズル群を使用する液体噴射方式における前記補正期間を、前記ヘッドから再び前記液体を噴射させ始めてから、前記停止時間に応じた前記第1の液体の量を噴射させ終わるまでの期間とし、
前記第1ノズル群と前記第2ノズル群とを使用する液体噴射方式における前記補正期間を、前記ヘッドから再び前記液体を噴射させ始めてから、前記停止時間に応じた前記第1の液体の量と前記停止時間に応じた前記第2の液体の量とを噴射させ終わるまでの期間とする、
液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to any one of Claims 1 to 6,
The head includes a first nozzle group that ejects a first liquid, and a second nozzle group that ejects a second liquid,
The controller is
The correction period in the liquid ejecting method using the first nozzle group is a period from when the liquid is started to be ejected again from the head to when the amount of the first liquid is ejected according to the stop time. ,
The correction period in the liquid ejecting method using the first nozzle group and the second nozzle group is the amount of the first liquid corresponding to the stop time after the liquid is started to be ejected again from the head. A period until the second liquid amount corresponding to the stop time is completely ejected,
Liquid ejector.
媒体とヘッドを所定方向に所定の速度で相対移動させながら、前記ヘッドから液体を噴射させる液体噴射方法であって、
前記ヘッドから前記液体を噴射させない時間である停止時間を測定することと、
前記ヘッドから再び前記液体を噴射させ始めてから前記停止時間に応じた前記液体の量を噴射させ終わるまでの補正期間において、前記媒体と前記ヘッドの前記所定方向への相対移動の速度を前記所定の速度と異ならせることと、
を有することを特徴とする液体噴射方法。
A liquid ejecting method for ejecting liquid from the head while relatively moving the medium and the head in a predetermined direction at a predetermined speed,
Measuring a stop time which is a time during which the liquid is not ejected from the head;
In a correction period from when the liquid is started to be ejected again from the head to when the amount of the liquid is ejected according to the stop time, the speed of relative movement of the medium and the head in the predetermined direction is set to the predetermined speed. Different from speed,
A liquid ejecting method comprising:
JP2009018754A 2009-01-29 2009-01-29 Liquid ejection apparatus, and liquid ejection method Pending JP2010173190A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009018754A JP2010173190A (en) 2009-01-29 2009-01-29 Liquid ejection apparatus, and liquid ejection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009018754A JP2010173190A (en) 2009-01-29 2009-01-29 Liquid ejection apparatus, and liquid ejection method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010173190A true JP2010173190A (en) 2010-08-12

Family

ID=42704607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009018754A Pending JP2010173190A (en) 2009-01-29 2009-01-29 Liquid ejection apparatus, and liquid ejection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010173190A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014148475A1 (en) * 2013-03-21 2014-09-25 富士フイルム株式会社 Liquid discharge device, and head cleaning method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014148475A1 (en) * 2013-03-21 2014-09-25 富士フイルム株式会社 Liquid discharge device, and head cleaning method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106948B2 (en) Liquid ejection device
JP6932909B2 (en) Liquid injection device, flushing adjustment method, control program of liquid injection device and recording medium
US8590995B2 (en) Liquid ejecting apparatus and control method therefor
JP5391763B2 (en) Fluid ejection device
US8403441B2 (en) Liquid ejecting apparatus and control method thereof for restoring an ejection capability
JP2011218726A (en) Liquid ejecting apparatus and method for controlling the same
JP5262887B2 (en) Method for manufacturing fluid ejecting apparatus and fluid ejecting apparatus
JP2013237208A (en) Liquid discharge device, inspection method, and program
US9669620B2 (en) Liquid droplet ejecting device, image forming apparatus, and method for detecting abnormal ejection of liquid droplet ejecting head
JP2010173189A (en) Liquid ejection apparatus, and liquid ejecting method
JP2010179531A (en) Liquid discharging apparatus, and method of restricting viscosity increase of liquid
JP2013233704A (en) Liquid ejection device, inspection method, and program
JP2019098685A (en) Device for discharging liquid and refresh method of liquid discharge head
JP2017206004A (en) Drive waveform generation device, device for discharging liquid
JP2010167724A (en) Liquid jetting apparatus
JP2017217766A (en) Liquid discharge device and control method
JP5938884B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus
JP6750277B2 (en) Liquid ejector
JP2010173190A (en) Liquid ejection apparatus, and liquid ejection method
JP5493704B2 (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
JP7424094B2 (en) Liquid discharge device, its control method and program
JP2010173192A (en) Apparatus and method for ejecting liquid
JP2010173191A (en) Liquid ejecting apparatus, and liquid ejecting method
JP2012106394A (en) Liquid ejecting apparatus, method and program for controlling the same
JP7139755B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and image forming program