JP2010128979A - 画像処理装置及び画像処理システム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010128979A
JP2010128979A JP2008305530A JP2008305530A JP2010128979A JP 2010128979 A JP2010128979 A JP 2010128979A JP 2008305530 A JP2008305530 A JP 2008305530A JP 2008305530 A JP2008305530 A JP 2008305530A JP 2010128979 A JP2010128979 A JP 2010128979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
document
information
inquiry
size information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008305530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5371397B2 (ja
Inventor
Noriharu Fujiwara
範治 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2008305530A priority Critical patent/JP5371397B2/ja
Priority to US12/623,786 priority patent/US8630014B2/en
Publication of JP2010128979A publication Critical patent/JP2010128979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371397B2 publication Critical patent/JP5371397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33321Image or page size, e.g. A3, A4

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】失敗印刷の発生を抑止可能な画像処理装置及び画像処理システムを提供する。
【解決手段】画像形成装置に接続し、文書サイズ情報に基づき印刷対象文書の文書データの生成及び編集を行う文書処理部と、印刷対象文書の印刷を指示するための指示部と、指示に基づき文書データを印刷用の画像データに変換するための変換部とを備える画像処理装置に、文書処理部の動作を検知する動作検知部と、文書サイズ情報を取得する文書サイズ取得部と、画像形成装置にセットされた印刷媒体の媒体サイズ情報を取得する媒体サイズ取得部と、取得された文書サイズ情報及び媒体サイズ情報を比較して、一致するか否かを判定する比較判定部と、不一致と判定されると、印刷対象文書の文書サイズを変更するか否かをユーザに問合せる問合せ部と、文書サイズの変更指示を入力する入力部と、変更指示に基づき、文書サイズ情報を媒体サイズ情報に変更する変更部とを設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、印刷対象文書の文書データを生成し、該文書データに基づき印刷用の画像データを生成する画像処理装置及び該画像処理装置に画像形成装置が接続される画像処理システムに関する。
パーソナルコンピュータ等の画像処理装置と、該画像処理装置に接続するプリンタ等の画像形成装置とからなる画像処理システムでは、従来、画像処理装置において作成された印刷対象文書の印刷に先立ち、該印刷対象文書の用紙サイズと、画像形成装置にセットされている用紙の用紙サイズとを比較して、不一致を検出することにより、意図しないサイズの用紙へのミスプリントを防止する技術が知られている。
例えば、下記特許文献1に開示される印刷システムでは、用紙サイズの不一致が検出されると、印刷のキャンセル、続行及び用紙サイズの変更の何れかの選択を促す警告画面が、画像処理装置としてのホストコンピュータに表示される。この警告画面において、用紙サイズの変更が選択されると、ホストコンピュータは、印刷対象文書の用紙サイズを、プリンタにセットされている用紙の用紙サイズに変更して、印刷データを生成し、プリンタへ送信する。
特開2000−177218号公報
ところで、印刷対象文書の用紙サイズが変更された場合、文書中の段落位置やイメージの配置に変更が生じ、好ましくないレイアウトとなる場合がある。しかしながら、上記した開示技術では、レイアウトに変更が生じた場合も、そのまま印刷が実行されるため、失敗印刷となってしまう。その結果、トナーや用紙等の消耗品が無駄に消費されてしまっていた。
したがって、失敗印刷の発生を抑止可能な画像処理装置及び画像処理システムが望まれていた。
本発明は、以上の点を解決するために、次の構成を採用する。
〈構成1〉
本発明に係る画像処理装置は、画像形成装置に接続し、文書サイズ情報に基づき印刷対象文書の文書データの生成及び編集を行う文書処理部と、印刷対象文書の印刷を指示するための指示部と、指示に基づき画像形成装置へ送信すべく文書データを印刷用の画像データに変換するための変換部とを備え、文書処理部の動作を検知する動作検知部と、文書サイズ情報を取得する文書サイズ取得部と、画像形成装置にセットされた印刷媒体の媒体サイズ情報を取得する媒体サイズ取得部と、取得された文書サイズ情報及び媒体サイズ情報を比較して、一致するか否かを判定する比較判定部と、不一致と判定されると、印刷対象文書の文書サイズを変更するか否かをユーザに問合せる問合せ部と、文書サイズの変更指示を入力する入力部と、変更指示に基づき、文書サイズ情報を媒体サイズ情報に変更する変更部とを備えることを特徴とする。
〈構成2〉
本発明に係る画像処理システムは、印刷媒体に画像を形成するための画像形成装置と、該画像形成装置に接続し、文書サイズ情報に基づき印刷対象文書の文書データの生成及び編集を行う文書処理部と、印刷対象文書の印刷を指示するための指示部と、指示に基づき画像形成装置へ送信すべく文書データを印刷用の画像データに変換するための変換部とを備える画像処理装置とを含み、画像処理装置は、文書処理部の動作を検知する動作検知部と、文書サイズ情報を取得する文書サイズ取得部と、画像形成装置にセットされた印刷媒体の媒体サイズ情報を取得する媒体サイズ取得部と、取得された文書サイズ情報及び媒体サイズ情報を比較して、一致するか否かを判定する比較判定部と、不一致と判定されると、印刷対象文書の文書サイズを変更するか否かをユーザに問合せる問合せ部と、文書サイズの変更指示を入力する入力部と、変更指示に基づき、文書サイズ情報を媒体サイズ情報に変更する変更部とを備えることを特徴とする。
本発明の画像生成装置によれば、文書処理部の動作が検知されると、印刷対象文書の文書サイズと、画像形成装置にセットされた印刷媒体の媒体サイズとが比較され、一致しない場合、文書サイズを変更するか否かの問合せが実行されるので、印刷指示に先立ち、文書サイズを、印刷媒体の媒体サイズに変更可能となる。したがって、失敗印刷を回避可能となり、消耗品の無駄な消費が抑制される。
以下、本発明の実施形態を、図を用いて詳細に説明する。ここでは、本発明を、パーソナルコンピュータ及びプリンタからなるプリンタシステムに適用した場合を例に、説明を行う。
図3は、本発明に係るプリンタシステムの構成を示す図である。
プリンタシステム10は、画像処理システムとして、図2に示されるように、画像処理装置としてのパーソナルコンピュータ11と、画像形成装置としてのプリンタ12とを含んで構成される。このプリンタシステム10を利用して、パーソナルコンピュータ11により作成された文書を、プリンタ12により印刷することができる。
まず、本実施例のプリンタシステム10を構成するパーソナルコンピュータ11について、説明する。
図4は、本発明に係るパーソナルコンピュータの構成を具体的に示すブロック図である。
パーソナルコンピュータ11は、図4に示されるように、CPU13、プログラム格納ROM14、RAM15、ハードディスク装置16、入力I/F17、表示I/F18及びプリンタI/F19が、アドレス/データバス20を介して相互に接続されて構成される。
CPU(Central Processing Unit)13は、パーソナルコンピュータ11の統括制御を行う中央処理装置であり、RAM15を作業領域として、プログラム格納ROM14に格納されている各種プログラムを実行する。
プログラム格納ROM(Read Only Memory)14は、不揮発性の読み出し専用メモリであり、各種プログラムを格納する。本実施例のパーソナルコンピュータ11では、プログラム格納ROM14には、図4に示されるように、文書処理アプリケーションプログラム21、アプリケーション監視プログラム22、用紙サイズ監視プログラム23、画像生成プログラム24及び問合せ処理制御プログラム25が格納されている。
文書処理アプリケーションプログラム21は、テキストやイメージ、図形等からなる文書情報の編集、保存、表示及び印刷を実行するためのアプリケーションプログラムである。
アプリケーション監視プログラム22は、文書処理アプリケーションプログラム21の動作に関する情報を取得して通知するためのプログラムである。
用紙サイズ監視プログラム23は、プリンタ12にセットされている用紙のサイズを示す用紙サイズ情報を取得するためのプログラムである。
画像生成プログラム24は、文書データに基づき、プリンタ12での印刷用の画像データを生成するためのプログラムである。
問合せ処理制御プログラム25は、後述する比較判定処理や問合せ処理を実行するためのプログラムである。
RAM(Random Access Memory)15は、揮発性のメモリであり、CPU13による各種プログラム実行時に、作業領域として使用される1次記憶装置である。
ハードディスク装置16は、プログラム格納ROM14やRAM15よりも大容量のデータを読み書き可能な2次記憶装置であり、記憶部として、文書処理アプリケーションプログラム21を用いて編集及び印刷が実行される文書情報の保存先である文書ファイルや、その他の必要なデータ等を記憶する。
尚、プログラム格納ROM14に格納される各プログラム、即ち、文書処理アプリケーションプログラム21、アプリケーション監視プログラム22、用紙サイズ監視プログラム23、画像生成プログラム24及び問合せ処理制御プログラム25を、ハードディスク装置16に格納する構成をとることも可能である。
入力I/F17は、入力装置26からのデータの入力を行うインタフェース部である。
入力装置26は、図3に示されるように、本実施例ではキーボード及びマウスからなり、ユーザの操作に基づいて、各種入力情報や選択情報の入力を行う。
表示I/F18は、表示装置であるディスプレイ27のインタフェース部である。
ディスプレイ27は、複数のウインドウを表示可能であり、後述する問合せ画面や用紙サイズ警告画面の表示を行う。
プリンタI/F19は、プリンタ12との間で通信を行うインタフェース部である。
次に、本実施例のパーソナルコンピュータ11の機能構成について、説明する。
図1は、本発明の実施例1に係るパーソナルコンピュータの機能構成を示すブロック図である。
パーソナルコンピュータ11は、画像処理装置として、図1に示されるように、文書処理アプリケーション部51、用紙サイズ監視部52、画像生成部53及び問合せ処理制御部54を備えている。
文書処理アプリケーション部51は、図1に示されるように、編集処理部55と、編集処理部55の動作を監視するためのアプリケーション監視部56と、編集処理部55に印刷指示を行うための指示部57とからなる。
編集処理部55は、CPU13により文書処理アプリケーションプログラム21(図4)が実行されて動作する処理部であり、文書処理部として、文書情報の新規生成や編集等の文書処理を行う。例えば、編集処理部55は、ハードディスク装置16(図4)の文書ファイルから一つ或いは複数の文書情報を読み出して、該文書情報を内部処理形式である文書データに変換し、該文書データに基づく表示や印刷等のための各処理を行う。また、編集処理部55は、読み出した文書情報の編集や、新規文書情報の生成を行い、編集或いは新規生成された文書情報を、文書ファイルに保存する。更に、編集処理部55は、指示部57からの印刷指示に基づき、印刷処理の対象となる文書、即ち印刷対象文書の文書データを、画像生成部53に送信する。編集処理部55による文書処理の対象となる文書を、処理対象文書と総称する。
アプリケーション監視部56は、図1に示されるように、設定部58、動作検知部59、アプリケーション情報取得部60及びアプリケーション情報通知部61を有する。アプリケーション監視部56は、アプリケーション監視プログラム22(図4)に対応し、文書処理アプリケーション部51の機能拡張モジュールとして、CPU13により実行される各プロセスの内部で動作するプラグインである。アプリケーション監視部56は、編集処理部55が公開するAPI(Application Programming Interface)を用いて編集処理部55との間で通信を行うことにより、編集処理部55の動作を監視して、問合せ処理制御部52に通知する。
設定部58は、編集処理部55により文書処理中の処理対象文書に対して、文書サイズ情報の設定を行う。ここで、文書サイズ情報とは、文書情報に対応する文書の用紙サイズを示すデータである。
動作検知部59は、編集処理部55と通信を行って、編集処理部55を含む文書処理アプリケーション部51において次の各動作、即ち文書ファイルオープン動作、新規文書生成動作、用紙設定変更動作、文書選択動作及びウインドウアクティブ化動作が行われたことを検知する。以下に、動作検知部59により検知される各動作について、説明する。尚、動作検知部59により検知される各動作を総称して、文書処理動作と記すこととする。
文書ファイルオープン動作は、ハードディスク装置16(図4)に記憶されている文書ファイルが編集処理部55により開かれる、即ち、文書ファイルが読み込まれ、対応するウインドウがディスプレイ27(図24)に最初に表示される動作に対応する。
新規文書生成動作は、編集処理部55により新規文書情報が生成される動作を示す。
用紙設定変更動作は、設定部58により、編集処理部55において文書処理中の処理対象文書に対して、設定部58により文書サイズ情報が設定される動作を指す。
文書選択動作は、文書処理アプリケーション部51において、処理対象文書が選択される動作である。文書処理アプリケーション部51は、複数の処理対象文書に対して並行して文書処理を実行可能である。この並行処理の実行中、パーソナルコンピュータ11のディスプレイ27には、各処理対象文書に対応するウインドウがそれぞれ表示され、ユーザは、入力装置26を操作して、何れかの処理対象文書を選択可能である。文書処理アプリケーション部51は、入力装置26からの入力に基づいて、何れかの処理対象文書を選択し、編集処理部55は、選択された処理対象文書に対して、文書処理を実行する。動作検知部59は、この処理対象文書が選択される動作を、文書選択動作として検知する。
ウインドウアクティブ化動作は、ディスプレイ27に表示された各ウインドウのうち、文書処理アプリケーション部51に対応するウインドウがアクティブ化される動作を示す。ディスプレイ27において、複数のウインドウの表示中に、入力装置26による入力や操作の対象となるウインドウを、アクティブウインドウと呼び、他のウインドウを非アクティブウインドウとする。ウインドウアクティブ化動作とは、何れかのウインドウが、非アクティブウインドウからアクティブウインドウに切り替えられる動作に対応する。文書処理アプリケーション部51は、入力装置26からの入力に基づき、ウインドウアクティブ化動作を実行する。
動作検知部59は、上記した文書処理動作を検知すると、アプリケーション情報取得部60にアプリケーション情報の取得指示を行う。動作検知部59は、取得指示と共に、検知した動作の種類を示す検知動作名を、アプリケーション情報取得部60に通知する。尚、上記した各動作に対して、動作検知部59によりアプリケーション情報取得部60に送られる検知動作名は、それぞれ、「文書ファイルオープン」、「新規文書生成」、「用紙設定変更」、「文書選択」及び「ウインドウアクティブ化」である。
アプリケーション情報取得部60は、動作検知部59からの取得指示に基づき、編集処理部55と通信を行って、アプリケーション情報を取得する。ここで、アプリケーション情報取得部60により取得されるアプリケーション情報は、動作検知部59により検知された動作に対応するプロセスのプロセスIDと、検知動作の種類を示す検知動作名と、処理対象文書の文書識別情報としての文書名と、処理対象文書の文書サイズ情報とからなる。アプリケーション情報取得部60は、取得したアプリケーション情報を、アプリケーション情報通知部61に通知する。
アプリケーション情報通知部61は、アプリケーション情報取得部60により取得されたアプリケーション情報を、問合せ処理制御部54に通知する。
用紙サイズ監視部52は、図1に示されるように、要求送信部62及び用紙サイズ受信部63を備える。用紙サイズ監視部52は、用紙サイズ監視プログラム23(図4)に対応し、プリンタI/F19を介してプリンタ12との間で通信を行って、プリンタ12にセットされている用紙の用紙サイズ情報を取得する。
要求送信部62は、画像生成部53或いは問合せ処理制御部54からの取得要求(後述)に基づき、用紙サイズ情報の送信要求をプリンタ12に送信する。また、要求送信部62は、取得要求元が画像生成部53及び問合せ処理制御部54の何れであるかを示す取得要求元情報を、用紙サイズ受信部63に通知する。
用紙サイズ受信部63は、媒体サイズ受信部及び媒体サイズ取得部として、プリンタ12から媒体サイズ情報としての用紙サイズ情報を含む用紙トレイ情報を受信して、用紙サイズ情報を取得する。そして、用紙サイズ受信部63は、要求送信部62から通知された取得要求元情報に基づいて、取得した用紙サイズ情報を画像生成部53或いは問合せ処理制御部54に通知する。
画像生成部53は、図1に示されるように、受信検知部64、認識部65、用紙サイズ判定部66、報知部67、入力部68及び変換部69を備えている。画像生成部53は、画像生成プログラム24(図4)に対応し、文書処理アプリケーション部51から文書データを受信して、プリンタ12での印刷用の画像データを生成する。
受信検知部64は、文書処理アプリケーション部51からの文書データの受信を検知し、プリンタ12から用紙サイズ情報を取得すべく、用紙サイズ監視部52に対して取得要求を行う。
認識部65は、文書処理アプリケーション部51から文書データを受信して、該文書データに含まれる文書サイズ情報及びトレイ指定情報を認識する。ここで、トレイ指定情報とは、プリンタ12における印刷処理に際し、用紙の給紙元である用紙トレイを、給紙元トレイとして指定するためのデータであり、本実施例では、「下段用紙トレイ」、「上段用紙トレイ」及び「自動選択」の何れかであるものとする。ただし、トレイ指定情報「自動選択」とは、給紙元トレイが文書サイズ情報に基づき自動で選択されることを意味する。
用紙サイズ判定部66は、認識部65により認識された文書サイズ情報及びトレイ指定情報と、用紙サイズ監視部52から通知された用紙サイズ情報とに基づいて、印刷対象文書の文書サイズと、給紙元トレイの用紙サイズとが一致するか否かを判定する。用紙サイズ判定部66は、一致しない、即ち不一致と判定した場合、報知部67に報知指示を行う。また、一致すると判定した場合、用紙サイズ判定部66は、変換部69に変換指示を行う。
報知部67は、表示I/F18(図4)を介してディスプレイ27(図4)を制御する機能を有し、用紙サイズ判定部66からの報知指示に基づき、文書サイズ及び用紙サイズの不一致を報知するための用紙サイズ警告画面を、ディスプレイ27に表示する。
図5は、用紙サイズ警告画面の一例を示す図である。
用紙サイズ警告画面37には、図5に示されるように、印刷対象文書の文書サイズと、プリンタ12の給紙元トレイにセットされている用紙の用紙サイズとが、一致しないことを示すメッセージが表示される。また、用紙サイズ警告画面は、図5に示されるように、印刷の中止を選択するための「中止」選択ボタン38aと、印刷の続行を選択するための「印刷」選択ボタン38bとを有する。
入力部68は、入力I/F18(図4)を介する入力装置(図4)からの入力に基づき、データを入力する機能を有し、用紙サイズ警告画面37(図5)におけるユーザの選択に基づいて、印刷の中止を指示する中止指示或いは印刷の続行を指示する続行指示を入力する。
変換部69は、用紙サイズ判定部66からの変換指示或いは入力部68からの続行指示に基づいて、文書処理アプリケーション部51から受信した文書データを、プリンタ12での印刷用の画像データに変換する。変換部69は、生成された画像データを、指定トレイ情報と共に、プリンタ12へ送信する。
問合せ処理制御部54は、図1に示されるように、判断部70、格納部71、実行部72、文書サイズ取得部73、比較判定部74、問合せ部75、入力部76、変更部77及び更新部78を備えている。問合せ処理制御部54は、問合せ処理制御プログラム25(図4)に対応し、比較判定処理及び問合せ処理を実行する。
判断部70は、文書処理アプリケーション部51から通知されたアプリケーション情報と、格納部71とに基づいて、比較判定処理の要否を判断する。比較判定処理を実行すると判断すると、判断部70は、実行部72に実行指示を行う。
格納部71は、問合せ部75による問合せ処理の実行履歴を示す問合せ履歴情報を格納する。
図7は、格納部の構成を示す説明図である。
格納部71には、図7に示されるように、プロセスID及び文書名に対応して、時刻情報である前回問合せ時刻情報が格納される。ここで、前回問合せ時刻情報は、問合せ部75による問い合わせ処理の前回実行時刻を示す。格納部70に格納されるプロセスID、文書名及び前回問合せ時刻情報を総称して、問合せ履歴情報と記す。
例えば、図7に示される格納部71には、プロセスID「4712」及び文書名「明細書.doc」に対応して、前回問合せ時刻情報「2008/08/13 10:14:42」が格納されている。
実行部72は、判断部70からの実行指示に基づき、文書サイズ情報及び用紙サイズ情報を取得して、比較判定処理を実行すべく、文書サイズ取得部73及び用紙サイズ監視部52に、取得指示を行う。そして、実行部72は、文書サイズ取得部73から文書サイズ情報を、用紙サイズ監視部52から用紙サイズ情報を、それぞれ受け取ると、文書サイズ情報及び用紙サイズ情報を比較判定部74に送る。
また、実行部72は、比較判定部74から通知された判定結果に基づき、問合せ部75への問合せ指示や、更新部78への更新指示を行うと共に、変更部77への変更サイズ情報の通知等を実行する。
文書サイズ取得部73は、実行部72からの取得指示に基づき、文書処理アプリケーション部51から通知されたアプリケーション情報を解析し、文書サイズ情報を取得する。文書サイズ取得部73は、取得した文書サイズ情報を、実行部72に通知する。
比較判定部74は、実行部72から文書サイズ情報及び用紙サイズ情報を受け取って、該文書サイズ情報及び用紙サイズ情報を比較し、一致するか否かを判定する。比較判定部74は、一致/不一致を示す判定結果を、実行部72に通知する。
問合せ部75は、表示I/F18(図4)を介してディスプレイ27(図4)を制御し、ユーザへの問合せ処理を実行する処理部であり、実行部72からの問合せ指示に基づき、文書サイズ及び用紙サイズの不一致を報知すると共に、文書サイズを変更するか否かをユーザに問合せるための問合せ画面を、ディスプレイ27に表示する。
図6は、問合せ画面の一例を示す図である。
問合せ部75は、OS(Operating System)のAPIコールを実行して、図6に示されるように、ディスプレイ27におけるタスクバー39の表示領域近傍に、バルーンウインドウである問合せ画面40を表示させる。この問合せ画面40には、図6に示されるように、処理対象文書の文書サイズと、プリンタ12にセットされている用紙の用紙サイズとが一致しないことを示すメッセージが表示される。また、問合せ画面40は、図6に示されるように、バルーンウインドウを閉じるためのボタン41と、処理対象文書の文書サイズをプリンタ12の用紙サイズに変更するための選択ボタン42a、42bを有する。
入力部76は、入力I/F18(図4)を介する入力装置26(図4)からの入力に基づき、文書サイズの変更指示と、変更すべき用紙がセットされた用紙トレイのトレイ指定情報とを入力する。
変更部77は、実行部72から変更用紙サイズ情報を通知されると、変更要求及び変更サイズ情報を文書処理アプリケーション部51に送信する。
更新部78は、実行部72からの更新指示に基づき、格納部71を更新する。
次に、本実施例のプリンタシステム10を構成するプリンタ12について、説明する。
図8は、プリンタの概略断面図である。
プリンタ12は、パーソナルコンピュータ11から画像データを受信して、該画像データに基づき、印刷媒体としての用紙上に画像を形成する画像形成装置である。本実施例では、プリンタ12には、図8に示されるように、用紙を収容する収容部である用紙トレイ部28として、下段用紙トレイ28−1及び上段用紙トレイ28−2の2つの用紙トレイが設けられている。ここで、下段用紙トレイ28−1は、トレイ指定情報「下段用紙トレイ」に対応し、上段用紙トレイ28−2は、トレイ指定情報「上段用紙トレイ」に対応する。
図9は、用紙トレイの構成を示す図である。
用紙トレイ部28の各用紙トレイ、即ち下段用紙トレイ28−1及び上段用紙トレイ28−2には、それぞれ、収容される用紙の幅方向、即ち給紙方向と直交する方向の片側に、用紙ガイド29が設けられている。この用紙ガイド29は、用紙トレイの底面に平行に設けられた2本の溝30に沿ってスライド自在に配置され、収容された用紙の側面に当接して、該用紙の幅方向の位置を規制する。
また、プリンタ12において、下段用紙トレイ28−1及び上段用紙トレイ28−2の底面裏側には、それぞれ、図8に示されるように、光学センサ31−1、31−2が配設される。光学センサ31−1、31−2は、各用紙トレイにおける用紙ガイド29の位置を検知する。
更に、下段用紙トレイ28−1及び上段用紙トレイ28−2の近傍には、それぞれ、図8に示されるように、ホッピングローラ32−1、32−2が配置されている。ホッピングローラ32−1が回転を開始すると、下段用紙トレイ28−1に収容された用紙が、1枚ずつ給紙され、給紙ローラ33−1、33−2、33−3の回転に伴い、画像形成部34に搬送される。また、ホッピングローラ32−2が回転を開始すると、上段用紙トレイ28−2に収容された用紙が、1枚ずつ給紙され、給紙ローラ33−2、33−3の回転に伴い、画像形成部34に搬送される。
画像形成部34は、搬送された用紙上に、画像データに基づく画像を形成する。その後、画像が形成された用紙は、排出ローラ35の回転により排出トレイ36に排出される。
図10は、プリンタの構成を具体的に示すブロック図である。
プリンタ12は、図10に示されるように、機構部79と、該機構部79を制御するための機構制御部80とからなる。
機構部79は、用紙トレイ部28や画像形成部34等を含んで構成される。
機構制御部80は、図10に示されるように、CPU43、プログラム格納ROM44、RAM45、機構部I/F46及び外部送受信I/F47が、アドレス/データバス48を介して相互に接続されて構成される。
CPU43は、プリンタ12の統括制御を行う中央処理装置であり、RAM45を作業領域として、プログラム格納ROM44に格納されている各種プログラムを実行する。
プログラム格納ROM44は、不揮発性の読み出し専用メモリであり、本実施例では、図10に示されるように、データ展開プログラム49及び用紙サイズ取得プログラム50を格納する。
データ展開プログラム49は、画像データの展開処理を行うためのプログラムである。
用紙サイズ取得プログラム50は、用紙トレイ部28に収容された用紙の用紙サイズを示す用紙サイズ情報を取得するためのプログラムである。
RAM45は、揮発性のメモリであり、CPU43による各種プログラム実行時に、作業領域として使用される。
機構部I/F46は、機構部79との間で通信を行うインタフェース部である。
外部送受信I/F47は、パーソナルコンピュータ11との間で通信を行うインタフェース部である。
次に、本実施例のプリンタ12の機能構成について、説明する。
図2は、実施例1に係るプリンタの機能構成を示すブロック図である。
プリンタ12は、画像形成装置として、図2に示されるように、機構部79及び機構制御部80から構成される。
機構制御部80は、図2に示されるように、プリンタ受信部81、データ展開部82、用紙サイズ取得部83及びプリンタ送信部84を備えている。
プリンタ受信部81は、パーソナルコンピュータ11から画像データ及びトレイ指定情報を受信する。また、プリンタ受信部381は、要求受信部として、パーソナルコンピュータ11から用紙サイズ情報の送信要求を受信する。
データ展開部82は、CPU43によりデータ展開プログラム49が実行されて動作する処理部であり、プリンタ受信部81から画像データ及びトレイ指定情報を受け取って、画像データの展開処理を行う。展開された画像データは、トレイ指定情報と共に、機構部79へ送信される。
用紙サイズ取得部83は、用紙サイズ取得プログラム50に対応し、パーソナルコンピュータ11からの送信要求に基づき、用紙サイズ情報を取得すべく、機構部79に検知指示を行う。そして、用紙サイズ取得部83は、機構部79からガイド位置情報を受信すると、該ガイド位置情報に基づき、用紙サイズ情報を取得して、用紙トレイ情報を生成する。生成された用紙トレイ情報は、プリンタ送信部84へ送られる。
図11は、用紙トレイ情報の構成を示す説明図(その1)である。
用紙サイズ取得部83は、ガイド位置情報に基づいて、各用紙トレイにセットされている用紙の用紙サイズ情報を取得する。即ち、用紙サイズ取得部83は、下段用紙トレイ28−1から検知されたガイド位置情報に基づき、下段用紙トレイ28−1にセットされている用紙の用紙サイズ情報を取得する。また、用紙サイズ取得部83は、上段用紙トレイ28−2から検知されたガイド位置情報に基づき、上段用紙トレイ28−2にセットされている用紙の用紙サイズ情報を取得する。そして、用紙サイズ取得部83、これらの用紙サイズ情報を含む用紙トレイ情報を生成する。
例えば、図11に示される用紙トレイ情報は、下段用紙トレイ28−1に対応する用紙サイズ情報「A4」と、上段用紙トレイ28−2に対応する用紙サイズ情報「B5」とからなる。即ち、プリンタ12において、下段用紙トレイ28−1にはA4サイズの用紙がセットされており、上段用紙トレイ28−2にはB5サイズの用紙がセットされている。
プリンタ送信部84は、用紙サイズ送信部として、用紙トレイ部28の用紙サイズ情報からなる用紙トレイ情報を、パーソナルコンピュータ11へ送信する。
機構部79は、図2に示されるように、画像形成部34、給紙部85、用紙トレイ部28及び用紙サイズ検知部86を備えている。
画像形成部34は、機構制御部80から受信した画像データに基づき、用紙上に画像を形成する。
給紙部85は、機構制御部80から受信したトレイ指定情報に基づき、用紙トレイ部28から画像形成部34への給紙を行う。給紙部85は、トレイ指定情報に基づき、給紙元トレイが下段用紙トレイ28−1及び上段用紙トレイ28−2の何れであるかを判断し、該給紙元トレイから画像形成部34に用紙を給紙すべく、各ローラを回転駆動する。
用紙サイズ検知部86は、光学センサ31−1、31−2(図8)を含んで構成され、機構制御部80からの検知指示に基づき、用紙トレイ部28の各用紙トレイにおける用紙ガイド29(図9)の位置をそれぞれ検知して、ガイド位置情報を取得する。用紙サイズ検知部86は、取得したガイド位置情報を、機構制御部80へ送信する。
続いて、本実施例のプリンタシステム10の動作について、説明する。
まず、動作検知部59により文書処理動作が検知された場合のパーソナルコンピュータ11の動作について、図12及び図13に示すフローチャートに沿って説明する。
図12は、本発明に係るパーソナルコンピュータの実施例1における問合せ制御動作を示すフローチャート(その1)であり、図13は、本発明に係るパーソナルコンピュータの実施例1における問合せ制御動作を示すフローチャート(その2)である。
文書処理アプリケーション部51において、アプリケーション監視部56の動作検知部59が、編集処理部55と通信を行い、文書ファイルオープン動作、新規文書生成動作、用紙設定変更動作、文書選択動作及びウインドウアクティブ化動作の何れかの動作、即ち文書処理動作を検知する(ステップS101)と、アプリケーション情報取得部60に取得指示を行うと共に、検知動作名を通知する。
アプリケーション情報取得部60は、動作検知部59からの取得指示に基づき、編集処理部55からアプリケーション情報を取得する(ステップS102)。アプリケーション情報取得部60は、プロセスIDと、処理対象文書の文書名と、文書サイズ情報とを取得して、動作検知部59から通知された検知動作名と共に、アプリケーション情報を生成する。そして、アプリケーション情報取得部60は、該アプリケーション情報を、アプリケーション情報通知部61へ通知する。
アプリケーション情報通知部61は、アプリケーション情報取得部60から通知されたアプリケーション情報を、問合せ処理制御部54に通知する(ステップS103)。
文書処理アプリケーション部51からアプリケーション情報が通知されると、問合せ処理制御部54の判断部70は、処理対象文書の文書サイズと、プリンタ12にセットされている用紙の用紙サイズとの比較判定処理を実行するか否かについて、要否判断を行う(ステップS104)。この判断部70による要否判断処理の詳細については、図14を用いて説明する。
図14は、本発明に係るパーソナルコンピュータの要否判断動作を示すフローチャートである。
パーソナルコンピュータ11において、文書処理アプリケーション部51から問合せ処理制御部54にアプリケーション情報が通知されると、判断部70は、まず、通知されたアプリケーション情報から検知動作名を取得する(ステップS201)。判断部70は、検知動作名として、「文書ファイルオープン」、「新規文書生成」、「用紙設定変更」、「文書選択」及び「ウインドウアクティブ化」の何れかを取得する。
次に、判断部70は、取得した検知動作名が、「文書選択」及び「ウインドウアクティブ化」の何れかであるか否かを判断する(ステップS202)。
検知動作名が、「文書選択」及び「ウインドウアクティブ化」の何れでもなく、「文書ファイルオープン」、「新規文書生成」及び「用紙設定変更」の何れかである場合(ステップS202)、判断部70は、比較判定処理を実行すると判断し(ステップS207)、実行部72に実行指示を行う(ステップS208)。
検知動作名が、「文書選択」及び「ウインドウアクティブ化」の何れかである場合、判断部70は、アプリケーション情報から更にプロセスID及び文書名を取得する(ステップS203)。判断部70は、例えば、プロセスID「4712」及び文書名「明細書.doc」を、アプリケーション情報から取得する。
続いて、判断部70は、格納部71を参照し、取得したプロセスID及び文書名に対応する問合せ履歴情報が格納されているか否かを判断する(ステップS204)。
図7に示される格納部71には、プロセスID「4712」及び文書名「明細書.doc」が格納されている。この場合、判断部70は、対応する問合せ履歴情報が格納されていると判断し(ステップS204)、前回問合せ時刻情報を取得する(ステップS205)。判断部70は、プロセスID「4712」及び文書名「明細書.doc」に対応する前回問合せ時刻情報「2008/08/13 10:14:42」を、格納部71から取得する。
また、判断部70は、現在の時刻を示す現在時刻情報を取得する。そして、判断部70は、取得した前回問合せ時刻情報と現在時刻情報とに基づき、問合せ部75が前回問合せ処理を実行した時刻から、所定時間が経過したか否かを判断する(ステップS206)。
所定時間が経過したと判断する(ステップS206)と、判断部70は、比較判定処理を実行すると判断し(ステップS207)、実行部72に実行指示を行う(ステップS208)。これにより、パーソナルコンピュータ11における要否判断処理は終了する。
ステップS206において、所定時間が経過していないと判断すると、判断部70は、比較判定処理を実行しないと判断する(ステップS209)。これにより、パーソナルコンピュータ11における要否判断処理は終了する。
また、ステップS204において、取得されたプロセスID及び文書名に対応する問合せ履歴情報が、格納部70に格納されていない場合、判断部70は、比較判定処理を実行すると判断し(ステップS207)、実行部72に実行指示を行う(ステップS208)。これにより、パーソナルコンピュータ11における要否判断処理は終了する。
上記のように、文書処理動作が検知されると、同一のプロセスに対する問合せ処理実行後、所定時間が経過していない場合を除いて、文書サイズ及び用紙サイズの比較判定処理が実行される。
図12に戻って、判断部70により要否判断処理が実行され(ステップS104)、実行指示が行われる(ステップS105)と、実行部72は、文書サイズ情報及び用紙サイズ情報を取得すべく、文書サイズ取得部73及び用紙サイズ監視部52に、取得指示を行う。
文書サイズ取得部73は、取得指示に基づき、文書処理アプリケーション部51から受信したアプリケーション情報から、文書サイズ情報を取得し、実行部72に通知する(ステップS106)。文書サイズ取得部73は、例えば文書サイズ情報「レター」を取得して通知する。
また、用紙サイズ監視部52の要求送信部62は、問合せ処理制御部54からの取得指示に基づき、用紙サイズ情報の送信要求をプリンタ12へ送信する(ステップS107)。このとき、要求送信部62は、取得要求元が問合せ処理制御部54であることを示す取得要求元情報を、用紙サイズ受信部63に通知する。
そして、プリンタ12から用紙トレイ情報を受信する(ステップS108)と、用紙サイズ受信部63は、該用紙トレイ情報から用紙サイズ情報を取得する(ステップS109)。例えば、図11に示される用紙トレイ情報を受信した場合、用紙サイズ受信部63は、該用紙トレイ情報から用紙サイズ情報「A4」及び「B5」を取得する。用紙サイズ受信部63は、取得した用紙サイズ情報を、取得要求元情報に基づいて、問合せ処理制御部54に通知する。
次に、実行部72は、文書サイズ取得部73から通知された文書サイズ情報と、用紙サイズ監視部52から通知された用紙サイズ情報とを、比較判定部74に送る。そして、比較判定部74が、文書サイズ情報及び用紙サイズ情報を比較して、一致するか否かを判定する(ステップS110)。
文書サイズ情報が用紙サイズ情報に一致する場合、比較判定部74は、プリンタ12の何れかの用紙トレイに、文書サイズに一致する用紙サイズの用紙がセットされていると判定する。これにより、パーソナルコンピュータ11における問合せ制御処理が終了する。
文書サイズ情報が「レター」であり、用紙サイズ情報が「A4」及び「B5」である場合、比較判定部74は、文書サイズ情報及び用紙サイズ情報が一致しない、即ち不一致であると判定する(ステップS110)。そして、比較判定部74は、不一致を示す判定結果を実行部72に通知する。
続いて、実行部72は、問合せ部75に対して、文書サイズ情報及び用紙サイズ情報を通知して、問合せ指示を行う。
問合せ部75は、実行部72から問合せ指示を受けると、処理対象文書の文書サイズをプリンタ12にセットされている用紙の用紙サイズに変更するか否かをユーザに問合せるべく、ディスプレイ27に問合せ画面40を表示する(ステップS111)。ディスプレイ27には、問合せ部75の制御に基づき、図6に示されるように、タスクバー39の近傍に問合せ画面40のバルーンウインドウが表示される。
また、実行部72は、更新部78に対して、プロセスID及び文書名を通知して、格納部71の更新指示を行う。この更新指示に基づき、更新部78は、格納部71を更新する(ステップS112)。更新部78による格納部71の更新処理の詳細については、図15を用いて説明する。
図15は、本発明に係るパーソナルコンピュータの更新動作を示すフローチャートである。
パーソナルコンピュータ11において、実行部72が、更新部78に対して、プロセスID及び文書名を通知して、格納部71の更新指示を行う(ステップS301)と、更新部78は、この更新指示に基づき、格納部71を更新すべく、まず、通知されたプロセスID及び文書名に対応する問合せ履歴情報が、格納部71に格納されているか否かを判断する(ステップS302)。
例えば、プロセスID「4712」及び文書名「明細書.doc」が通知された場合、更新部78は、格納部71(図7)に対応する問合せ履歴情報が格納されていると判断する(ステップS302)。続いて、更新部78は、現在の時刻情報を取得して、プロセスID「4712」及び文書名「明細書.doc」に対応する前回問合せ時刻情報「2008/08/13 10:14:42」を、取得した現在の時刻情報に書き換える(ステップS303)。これにより、パーソナルコンピュータ11による更新処理は終了する。
プロセスID及び文書名に対応する問合せ履歴情報が、格納部71に格納されていない場合(ステップS302)、更新部78は、現在の時刻情報を取得し、通知されたプロセスID及び文書名と、取得した現在の時刻情報とに基づき、問合せ履歴情報を新規生成し、該問合せ履歴情報を格納部71に格納する(ステップS304)。これにより、パーソナルコンピュータ11による更新処理は終了する。
上記のように、問合せ処理が実行されると、実行履歴を示す問合せ履歴情報が更新される。
図13に戻って、ディスプレイ27に表示された問合せ画面40には、図6に示されるように、文書サイズを用紙サイズに変更するための選択ボタン42a、42bが設けられている。各選択ボタン42a、42bは、それぞれ、プリンタ12の下段用紙トレイ28−1及び上段用紙トレイ28−2に対応している。即ち、選択ボタン42aは、文書サイズ情報「レター」から用紙サイズ情報「A4」への変更に対応し、選択ボタン42bは、文書サイズ情報「レター」から用紙サイズ情報「B5」への変更に対応する。
この問合せ画面40の表示中に、ユーザが、入力装置26を操作してボタン41を選択した場合、或いは、所定時間が経過しても何れのボタンも選択されなかった場合、実行部72からの指示に基づいて、問合せ部75は、実行部72からの指示に基づき、問合せ画面40の表示を中止する。即ち、ディスプレイ27において、問合せ画面40のバルーンウインドウが閉じられる。これにより、パーソナルコンピュータ11における問合せ制御処理が終了する。
文書サイズを変更する場合、ユーザは、問合せ画面40の表示中に、入力装置26を操作して、何れかの選択ボタン42a、42bを選択する。この選択に基づき、入力部76が、文書サイズの変更指示とトレイ指定情報とを入力する(ステップS113)。例えば、選択ボタン42aが選択された場合、入力部76は、変更指示と共に、下段用紙トレイ28−1を指定するトレイ指定情報を入力する。
変更指示及びトレイ指定情報が入力されると、実行部72は、入力されたトレイ指定情報に対応する用紙サイズ情報を、変更サイズ情報として、変更部77に通知する(ステップS114)。例えば、実行部72は、変更サイズ情報「A4」を変更部77に通知する。そして、変更部77は、変更要求及び変更サイズ情報を文書処理アプリケーション部51に送信する。
文書処理アプリケーション部51が問合せ処理制御部54から変更要求及び変更サイズ情報を受信すると、設定部58が、編集処理部55により文書処理中の処理対象文書に対して、文書サイズ情報の設定を変更サイズ情報に変更する(ステップS115)。これにより、パーソナルコンピュータ11における問合せ制御処理が終了する。
上記のように、文書処理中の処理対象文書の文書サイズが、プリンタ12にセットされている用紙の用紙サイズに一致しない場合、文書サイズを用紙サイズに一致させるか否かをユーザに問合せる問合せ処理が実行される。
次に、指示部57により印刷指示が行われた場合のパーソナルコンピュータ11の動作について、図16及び図17に示すフローチャートに沿って説明する。
図16は、本発明に係るパーソナルコンピュータの印刷指示動作を示すフローチャート(その1)であり、図17は、本発明に係るパーソナルコンピュータの印刷指示動作を示すフローチャート(その2)である。
文書処理アプリケーション部51において、指示部57が編集処理部55に印刷指示を行う(ステップS401)と、編集処理部55は、文書処理中の処理対象文書を印刷対象文書として、該印刷対象文書の文書データを画像生成部53へ送信する。
画像生成部53において、文書データが受信される(ステップS402)と、認識部65が、受信した文書データに含まれる文書サイズ情報及びトレイ指定情報を認識する(ステップS403)。認識部65は、例えば、文書サイズ情報「レター」及びトレイ指定情報「自動選択」を認識する。そして、認識部65は、認識した文書サイズ情報及びトレイ指定情報を、用紙サイズ判定部66に通知する。
また、受信検知部64が、文書データの受信を検知して、用紙サイズ監視部52に用紙サイズ情報の取得指示を行う。
用紙サイズ監視部52において、要求送信部62は、画像生成部53からの取得指示に基づき、用紙サイズ情報の送信要求をプリンタ12へ送信する(ステップS404)。また、要求送信部62は、取得要求元が画像生成部53であることを示す取得要求元情報を、用紙サイズ受信部63に通知する。
そして、プリンタ12から用紙トレイ情報(図11)を受信する(ステップS405)と、用紙サイズ受信部63は、用紙トレイ情報から各トレイ指定情報に対応する用紙サイズ情報を取得し(ステップS406)、取得要求元情報に基づき、該用紙サイズ情報を画像生成部53に通知する。用紙サイズ受信部63は、例えばトレイ指定情報「下段用紙トレイ」に対応する用紙サイズ情報「A4」と、トレイ指定情報「上段用紙トレイ」に対応する用紙サイズ情報「B5」とを取得して、画像生成部53に通知する。
続いて、用紙サイズ判定部66が、印刷対象文書の文書サイズと、給紙元トレイの用紙サイズとが一致するか否かを判定する(ステップS407)。用紙サイズ判定部66は、認識部65から通知された文書サイズ情報と、用紙サイズ監視部52から通知された各用紙サイズ情報のうち、認識部65から通知されたトレイ指定情報に対応する用紙サイズ情報とを比較して、一致するか否かを判定する。また、トレイ指定情報として「自動選択」が通知された場合、用紙サイズ判定部66は、文書サイズ情報と、各用紙サイズ情報とを、それぞれ比較して、一致するか否かを判定する。
例えば、文書サイズ情報「レター」及びトレイ指定情報が「自動選択」認識され、用紙サイズ情報「A4」及び「B5」が通知された場合、用紙サイズ判定部66は、文書サイズ情報及び用紙サイズ情報が一致しない、即ち不一致であると判定する(ステップS407)。そして、用紙サイズ判定部66は、報知部67に対して、文書サイズ情報及び用紙サイズ情報を通知すると共に、報知指示を行う。
報知部67は、用紙サイズ判定部66からの報知指示に基づき、文書サイズ情報及び用紙サイズ情報を含む用紙サイズ警告画面37(図5)を、ディスプレイ27に表示する(ステップS408)。
この用紙サイズ警告画面37の表示中に、ユーザが入力装置26を操作して、「中止」選択ボタン38aを選択すると、入力部68が中止指示を入力する(ステップS409)。これにより、パーソナルコンピュータ11における印刷指示処理は終了する。
用紙サイズ警告画面37において、「印刷」選択ボタン38bが選択されると、入力部68は続行指示を入力する(ステップS410)。この続行指示に基づき、変換部69は、文書処理アプリケーション部51から受信された文書データを、印刷用の画像データに変換する(ステップS411)。
続いて、変換部69は、変換した画像データを、認識部65により認識されたトレイ指定情報と共に、プリンタ12へ送信する(ステップS412)。これにより、パーソナルコンピュータ11における印刷指示処理は終了する。
ステップS407において、文書サイズ情報及び用紙サイズ情報が一致すると判定されると、用紙サイズ判定部66は、変換部69に変換指示を行う。この変換指示に基づき、変換部69は、文書データを画像データに変換し(ステップS411)、該画像データとトレイ指定情報とを、プリンタ12へ送信する(ステップS412)。これにより、パーソナルコンピュータ11における印刷指示処理は終了する。
上記のように、印刷対象文書の文書サイズが、給紙元トレイの用紙サイズと一致しない場合、印刷中止或いは印刷続行をユーザに選択させるべく、用紙サイズ警告画面がディスプレイ27に表示される。
次に、プリンタ12の動作について、図18に示すフローチャートを用いて説明する。
図18は、実施例1に係るプリンタの動作を示すフローチャートである。
まず、パーソナルコンピュータ11から用紙サイズ情報の送信要求を受信した場合のプリンタ12の動作について、図18に沿って説明する。尚、プリンタ12の用紙トレイ部28には、下段用紙トレイ28−1にA4サイズの用紙が収納され、上段用紙トレイ28−2にB5サイズの用紙が収納されているものとする。
プリンタ12において、プリンタ受信部81がパーソナルコンピュータ11から送信要求を受信する(ステップS501)と、該送信要求は用紙サイズ取得部83に送られる。
そして、用紙サイズ取得部83は、送信要求に基づき、機構部79に検知指示を行う。
機構部79において、用紙サイズ検知部86は、機構制御部80からの検知指示に基づき、光学センサ31−1、31−2により、下段用紙トレイ28−1及び上段用紙トレイ28−2における用紙ガイド29(図9)の位置をそれぞれ検知して、各ガイド位置情報を取得する(ステップS502)。用紙サイズ検知部86は、取得したガイド位置情報を機構制御部80へ送信する。
続いて、用紙サイズ取得部83が、機構部79から受信した各ガイド位置情報に基づいて、各用紙トレイに対応する用紙サイズ情報を取得し、用紙トレイ情報を生成する(ステップS503)。用紙サイズ取得部83は、下段用紙トレイ28−1に対応する用紙サイズ情報「A4」と、上段用紙トレイ28−2に対応する用紙サイズ情報「B5」とを取得して、図11に示されるように、用紙トレイ情報を生成する。生成された用紙トレイ情報は、プリンタ送信部84へ送られる。
そして、プリンタ送信部84が、用紙サイズ情報を含む用紙トレイ情報を、パーソナルコンピュータ11へ送信する(ステップS504)。これにより、プリンタ12における用紙サイズ情報の取得送信処理は終了する。
上記のように、各用紙トレイの用紙ガイド29の位置が検知され、用紙サイズ情報が取得された後、これらの用紙サイズ情報を含む用紙トレイ情報が生成されて、パーソナルコンピュータ11へ送信される。
次に、パーソナルコンピュータ11から印刷用の画像データを受信した場合のプリンタ12の動作について、図18に沿って説明する。
プリンタ12において、プリンタ受信部81がパーソナルコンピュータ11から画像データ及びトレイ指定情報を受信する(ステップS505)と、該画像データ及びトレイ指定情報をデータ展開部82に送る。
続いて、データ展開部82が、画像データの展開処理を行う(ステップS506)。データ展開部82は、展開された画像データを、トレイ指定情報と共に、機構部79へ送信する。
機構部79において、給紙部85は、機構制御部80からトレイ指定情報を受信して、該トレイ指定情報に基づき、下段用紙トレイ28−1及び上段用紙トレイ28−2の何れかを給紙元トレイとして選択し、用紙トレイ部28の給紙元トレイから、画像形成部34へ給紙する。そして、画像形成部34が、機構制御部80から受信した画像データに基づき、給紙された用紙上に画像を形成する(ステップS507)。これにより、プリンタ12における印刷処理が終了する。
上記のように、パーソナルコンピュータ11から受信した画像データに基づき、用紙上に画像が形成される。
図19は、処理対象文書の一例を示す図である。
図19に示される処理対象文書87は、テキスト部分87−1、87−2やグラフ部分87−3等を含んで構成されている。ここでは、この処理対象文書87は、文書サイズがレターサイズとなるべくレイアウト調整されているものとする。
従来のパーソナルコンピュータを含むプリンタシステムでは、プリンタにレターサイズの用紙がセットされていない場合、図19に示される処理対象文書87の印刷が指示されると、パーソナルコンピュータは、ユーザからの指示に基づき、例えば、文書サイズをレターサイズからプリンタの用紙サイズに変更して、印刷を実行させる。文書サイズをレターサイズからA4サイズに変更して印刷を実行した場合の印刷結果を、図25に示す。
図25は、従来の印刷結果の一例を示す図である。
A4サイズの用紙は、レターサイズの用紙と比較して、幅方向のサイズが小さいため、レターサイズの処理対象文書87(図19)に含まれるテキスト部分87−1、87−2の一部が、A4サイズの印刷結果89では、図25に示されるように、複数行にまたがってしまうことがある。この場合、テキスト部分89−1、89−2及びグラフ部分89−3のレイアウトが崩れてしまい、失敗印刷となってしまう。
一方、本実施例のプリンタシステム10で、処理対象文書87(図19)の文書サイズをレターからA4に変更して、印刷を実行した場合の印刷結果を、図20に示す。
図20は、実施例1の印刷結果の一例を示す図である。
本実施例のパーソナルコンピュータ11によれば、文書サイズの変更は、文書処理アプリケーション部51による文書処理中に実行されるので、例えば、処理対象文書87(図19)のテキスト部分89−1、89−2に含まれるテキストの文字サイズを変更した後、印刷を指示することにより、図20に示されるように、テキスト部分88−1、88−2及びグラフ部分88−3を含む印刷結果88を得ることができる。
以上のように、本実施例のパーソナルコンピュータ11は、文書処理アプリケーション部51の動作を検知すると、処理対象文書サイズとプリンタ12にセットされている用紙の用紙サイズとの比較判定処理を実行する。そして、文書サイズと同一サイズの用紙がプリンタ12にセットされていない場合、文書サイズを変更するか否かをユーザに問合せ、ユーザからの指示に基づいて、文書サイズをプリンタ1に用紙サイズに変更するので、文書サイズと用紙サイズとの不一致に起因する失敗印刷の発生を抑制可能となる。この比較判定処理は、印刷指示に先立ち実行されるので、文書サイズが変更され、処理対象文書のレイアウトが崩れた場合も、ユーザが確認可能となると共に、文書処理アプリケーション部51により修正可能となるので、失敗印刷の抑制効果が向上される。
また、本実施例のパーソナルコンピュータ11では、問合せ処理の履歴情報を格納する格納部を設けることにより、同一の処理対象文書に対する問合せ処理が、短時間に繰り返し実行されることを防止可能となるので、不要な処理コストが削減され、利便性が向上される。
尚、本実施例では、アプリケーション監視部56は、文書処理アプリケーション部51のプロセス内部で動作するプラグインとして説明を行ったが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、編集処理部55によるOSのAPIコール動作や、文書ファイルへのアクセス動作を監視することにより、動作検知を行う外部プログラムの形態をとることも可能である。
図21は、本発明の実施例2に係るパーソナルコンピュータの機能構成を示すブロック図であり、図22は、実施例2に係るプリンタの機能構成を示すブロック図である。
本実施例のプリンタシステム90は、パーソナルコンピュータ91及びプリンタ92から構成され、パーソナルコンピュータ91に、検索部93及びアプリケーション情報要求部94が追加される構成と、プリンタ92に、装着検知部95が追加される構成とが、実施例1とは異なる。
尚、本実施例において、実施例1と同一の構成については同一の符号で示し、これらについての詳しい説明を省略する。
プリンタ92は、画像形成装置として、図22に示されるように、機構部103及び機構制御部104から構成される。
機構部103は、図22に示されるように、画像形成部34、給紙部85、用紙トレイ部28、用紙サイズ検知部86及び装着検知部95を備えている。
装着検知部95は、用紙トレイ部28における下段用紙トレイ28−1及び上段用紙トレイ28−2の何れかが引き出された後、再度装着されると、該装着を検知して、機構制御部104に通知する。
機構制御部104は、図22に示されるように、プリンタ受信部81、データ展開部82、用紙サイズ取得部105及びプリンタ送信部84を備えている。
用紙サイズ取得部105は、パーソナルコンピュータ91からの送信要求に基づき、機構部103に検知指示を行う。そして、用紙サイズ取得部105は、機構部103からガイド位置情報を受信して、該ガイド位置情報に基づき、用紙サイズ情報を取得し、図11に示されるように、用紙トレイ情報を生成する。
また、用紙サイズ取得部105は、機構部103から用紙トレイ部28の装着を通知されると、機構部103に検知指示を行い、用紙サイズ情報を取得して、用紙トレイ情報を生成する。そして、用紙サイズ取得部105は、用紙トレイ部28の装着、即ち用紙トレイ部28における用紙の交換を通知するための用紙交換フラグを生成して、用紙トレイ情報に付加する。
図23は、用紙トレイ情報の構成を示す説明図(その2)である。
用紙サイズ取得部105は、ガイド位置情報に基づいて、各用紙トレイに対応する用紙サイズ情報として、例えば「A4」及び「B5」を取得する。また、用紙サイズ取得部105は、用紙トレイ部28の装着を示す装着情報として、用紙交換フラグ「1」を生成する。そして、用紙サイズ取得部105は、取得した各用紙サイズ情報「A4」及び「B5」に、生成した用紙交換フラグ「1」を付加して、図22に示されるように、用紙トレイ情報を生成する。
パーソナルコンピュータ91は、画像処理装置として、図21に示されるように、文書処理アプリケーション部96、用紙サイズ監視部97、画像生成部53及び問合せ処理制御部98を備えている。
文書処理アプリケーション部96は、図21に示されるように、編集処理部55、アプリケーション監視部99及び指示部57からなる。
アプリケーション監視部99は、図21に示されるように、設定部58、動作検知部59、アプリケーション情報取得部100及びアプリケーション情報通知部61を有する。
アプリケーション情報取得部100は、動作検知部59からの取得指示に基づき、編集処理部55と通信を行って、アプリケーション情報を取得する。また、アプリケーション情報取得部100は、問合せ処理制御部98からの取得指示に基づき、アプリケーション情報を取得する。アプリケーション情報取得部100は、取得したアプリケーション情報を、アプリケーション情報通知部61に通知する。
用紙サイズ監視部97は、図21に示されるように、要求送信部62及び用紙サイズ受信部101を備える。
用紙サイズ受信部101は、媒体サイズ受信部及び媒体サイズ取得部として、プリンタ92から用紙トレイ情報を受信して、用紙サイズ情報を取得する。用紙サイズ受信部101は、受信した用紙トレイ情報に用紙交換フラグが付加されていない場合、要求送信部62から通知された取得要求元情報に基づいて、取得した用紙サイズ情報の通知を行う。また、用紙サイズ受信部101は、交換検知部として、用紙トレイ情報に用紙交換フラグが付加されている場合、プリンタ92にセットされている用紙の交換を検知して、用紙の交換を示す用紙交換情報と、取得した用紙サイズ情報とを、問合せ処理制御部98に通知する。
問合せ処理制御部98は、図21に示されるように、判断部70、格納部71、実行部102、文書サイズ取得部73、比較判定部74、問合せ部75、入力部76、変更部77、更新部78、検索部93及びアプリケーション情報要求部94を備えている。
実行部102は、判断部70からの実行指示に基づき、文書サイズ取得部73及び用紙サイズ監視部52に、取得指示を行う。そして、実行部72は、文書サイズ情報及び用紙サイズ情報を比較判定部74に送り、比較判定処理を実行させる。また、実行部102は、比較判定部74からの判定結果に基づき、問合せ部75への問合せ指示や、更新部78への更新指示、変更部77への変更サイズ情報の通知等を実行する。
更に、実行部102は、用紙サイズ監視部97から用紙交換情報及び用紙サイズ情報を受け取ると、検索部93に検索指示を行う。
検索部93は、ディスプレイ27に表示された各ウインドウを検索し、アクティブウインドウ、即ち操作中であるウインドウを特定し、該ウインドウに対応するプログラムのプロセスIDを取得する。検索部93は、OSのAPIを用いて、プロセスIDの取得を行う。
また、検索部93は、取得したプロセスIDに基づいて、該プロセスに対応するプログラムのプロセス情報を取得する。検索部93は、OSのAPIを用いて、プロセス情報の取得を行う。そして、検索部93は、取得したプロセス情報を参照して、該プロセスが文書処理アプリケーション部96で起動中のプロセスであるか否かを判断する。
アプリケーション情報要求部94は、文書処理アプリケーション部96に対して、アプリケーション情報の取得指示を行う。
次に、本実施例のプリンタシステム90の動作について、説明する。
本実施例では、まず、プリンタ92の動作について、図24に示すフローチャートを用いて説明する。
図24は、実施例2に係るプリンタの動作を示すフローチャートである。
パーソナルコンピュータ91から用紙サイズ情報の送信要求或いは印刷用の画像データを受信した場合のプリンタ92の動作は、実施例1と同一であるので、説明を省略する、ここでは、用紙トレイ部28の装着が検知された場合のプリンタ12の動作について、説明を行う。
プリンタ92において、装着検知部95は、用紙トレイ部28の装着を検知する(ステップS601)と、機構制御部104に通知する。
続いて、用紙サイズ取得部105が、機構部103に検知指示を行う。
機構部103において、用紙サイズ検知部86は、機構制御部104からの検知指示に基づき、光学センサ31−1、31−2により、下段用紙トレイ28−1及び上段用紙トレイ28−2における用紙ガイド29(図9)の位置をそれぞれ検知して、ガイド位置情報を取得し、機構制御部104へ送信する(ステップS602)。
続いて、用紙サイズ取得部105が、機構部103から受信した各ガイド位置情報に基づいて、それぞれの用紙サイズ情報を取得し、図11に示されるように、用紙トレイ情報を生成する(ステップS603)。
また、用紙サイズ取得部105は、用紙交換フラグ「1」を生成して、図23に示されるように、該用紙交換フラグを用紙トレイ情報に付加する(ステップS604)。そして、用紙サイズ取得部105は、用紙トレイ情報をプリンタ送信部84へ送る。
次に、プリンタ送信部84が、用紙サイズ情報及び用紙交換フラグからなる用紙トレイ情報を、パーソナルコンピュータ91へ送信する(ステップS504)。これにより、プリンタ92における用紙トレイ情報の生成送信処理は終了する。
上記のように、用紙トレイ部28の装着が検知されると、各用紙トレイに対応する用紙サイズ情報が取得された後、用紙交換フラグが付加された用紙トレイ情報が生成され、パーソナルコンピュータ91へ送信される。
次に、本実施例のパーソナルコンピュータ91の動作について、図25、図26及び図27に示すフローチャートに沿って、説明を行う。
図25は、本発明に係るパーソナルコンピュータの実施例2における問合せ制御動作を示すフローチャート(その1)であり、図26は、本発明に係るパーソナルコンピュータの実施例2における問合せ制御動作を示すフローチャート(その2)である。また、図27は、本発明に係るパーソナルコンピュータの実施例2における問合せ制御動作を示すフローチャート(その3)である。
文書処理動作が検知された場合のパーソナルコンピュータ91の動作は、実施例1と同一であるので、説明を省略する。本実施例では、プリンタ92から用紙トレイ情報を受信した場合のパーソナルコンピュータ91の動作について、説明を行う。
パーソナルコンピュータ91において、用紙サイズ監視部97の用紙サイズ受信部101が、プリンタ92から用紙トレイ情報を受信する(ステップS701)と、用紙サイズ受信部101は、用紙トレイ情報に用紙交換フラグが付加されているか否かを判断する(ステップS702)。用紙交換フラグが付加されていない場合、パーソナルコンピュータ91は処理を終了する。
例えば図23に示されるように、用紙トレイ情報に用紙交換フラグが付加されている場合(ステップS702)、用紙サイズ受信部101は、該用紙トレイ情報から各用紙サイズ情報を取得する(ステップS703)。用紙サイズ受信部101は、取得した各用紙サイズ情報を、用紙交換情報と共に、問合せ処理制御部98に通知する。
問合せ処理制御部98の実行部102は、用紙サイズ監視部97から用紙交換情報及び用紙サイズ情報を受け取ると、検索部93に検索指示を行う。
そして、検索部93が、ウインドウの検索を行って、アクティブウインドウを特定する(ステップS704)。
続いて、検索部93は、アクティブウインドウで起動中のプログラムのプロセスIDを取得する(ステップS705)。
次に、検索部93は、取得したプロセスIDに基づいて、プロセス情報を取得する(ステップS706)。
そして、検索部93は、取得したプロセス情報を参照し、該プロセスが文書処理アプリケーション部96で起動中のプロセスであるか否かを判断する(ステップS707)。文書処理アプリケーション部96のプロセスではないと判断すると、パーソナルコンピュータ91は処理を終了する。
文書処理アプリケーション部96のプロセスであると判断する(ステップS707)と、検索部93は、プロセスIDをアプリケーション情報要求部94に通知する。そして、アプリケーション情報要求部94が、文書処理アプリケーション部96に対して、アプリケーション情報の取得指示を行う(ステップS708)。
文書処理アプリケーション部96のアプリケーション監視部99において、アプリケーション情報取得部100は、問合せ処理制御部98からの取得指示に基づき、編集処理部55からアプリケーション情報を取得する(ステップS709)。アプリケーション情報取得部100は、取得したアプリケーション情報を、アプリケーション情報通知部61へ通知する。
そして、アプリケーション情報通知部61が、通知されたアプリケーション情報を、問合せ処理制御部98に通知する(ステップS710)。
文書処理アプリケーション部96からアプリケーション情報が通知されると、問合せ処理制御部98の判断部70は、処理対象文書の文書サイズと、プリンタ92にセットされている用紙の用紙サイズとの比較判定処理を実行するか否かについて、要否判断を行う(ステップS711)。この判断部70による要否判断処理の流れは、実施例1(図14)と同一であるので、説明を省略する。
判断部70により要否判断処理が実行され(ステップS711)、実行指示が行われる(ステップS712)と、実行部72は、文書サイズ情報を取得すべく、文書サイズ取得部73に、取得指示を行う。
文書サイズ取得部73は、取得指示に基づき、文書処理アプリケーション部96から受信したアプリケーション情報から、文書サイズ情報を取得し、実行部102に通知する(ステップS713)。
そして、実行部72は、文書サイズ取得部73から通知された文書サイズ情報と、用紙サイズ監視部97から用紙交換情報と共に通知された用紙サイズ情報とを、比較判定部74に送る。そして、比較判定部74が、文書サイズ情報及び用紙サイズ情報を比較して、一致するか否かを判定する、即ち比較判定処理を行う(ステップS110)。
文書サイズ情報が用紙サイズ情報に一致する場合、比較判定部74は、プリンタ92の何れかの用紙トレイに、文書サイズに一致する用紙サイズの用紙がセットされていると判定する。これにより、パーソナルコンピュータ91における問合せ制御処理が終了する。
文書サイズ情報及び用紙サイズ情報が一致しない、即ち不一致であると判定する(ステップS110)と、比較判定部74は、不一致を示す判定結果を実行部102に通知する。
そして、実行部102が、問合せ部75に対して、文書サイズ情報及び用紙サイズ情報を通知して、問合せ指示を行う。
問合せ部75は、実行部102からの問合せ指示に基づき、ディスプレイ27に問合せ画面40(図6)を表示する(ステップS111)。
また、実行部102は、更新部78に対して、プロセスID及び文書名を通知して、格納部71の更新指示を行う。この更新指示に基づき、更新部78は、格納部71を更新する(ステップS112)。
問合せ画面40(図6)の表示中に、何れかの選択ボタン42a、42bが選択されると、入力部76が、文書サイズの変更指示とトレイ指定情報とを入力する(ステップS113)。この入力に基づき、実行部102は、入力されたトレイ指定情報に対応する用紙サイズ情報を、変更サイズ情報として、変更部77に通知する(ステップS114)。そして、変更部77が、変更要求及び変更サイズ情報を文書処理アプリケーション部96に送信する。
文書処理アプリケーション部96が問合せ処理制御部98から変更要求及び変更サイズ情報を受信すると、設定部58が、処理対象文書に対して、文書サイズ情報の設定を変更サイズ情報に変更する(ステップS115)。これにより、パーソナルコンピュータ91における問合せ制御処理が終了する。
上記のように、プリンタ92における用紙交換が検知されると、文書処理アプリケーション部96において文書処理中の処理対象文書の文書サイズと、プリンタ92の用紙サイズとの比較判定処理が実行され、一致しない場合、問合せ処理が実行される。
また、指示部57により印刷指示が行われた場合のパーソナルコンピュータ91の動作について、実施例1と同一であるので、説明を省略する。
以上のように、本実施例のプリンタシステム90によれば、プリンタ92は、用紙トレイ部28の装着を検知すると、用紙トレイ部28の用紙サイズ情報を取得して、パーソナルコンピュータ91に通知可能となるので、パーソナルコンピュータ91は、文書処理動作が検知された場合に加え、更に、用紙交換が検知された場合も、文書サイズ及び用紙サイズの不一致を検出可能となる。したがって、失敗印刷の発生を更に抑制可能となる。
上記した各実施例では、画像処理装置に接続される画像形成装置として、プリンタが採用されたが、本発明はこれに限定されない。例えば、FAX機能やスキャナ機能を併せ持つMFPを採用することも可能である。
本発明の実施例1に係るパーソナルコンピュータの機能構成を示すブロック図である。 実施例1に係るプリンタの機能構成を示すブロック図である。 本発明に係るプリンタシステムの構成を示す図である。 本発明に係るパーソナルコンピュータの構成を具体的に示すブロック図である。 用紙サイズ警告画面の一例を示す図である。 問合せ画面の一例を示す図である。 格納部の構成を示す説明図である。 プリンタの概略断面図である。 用紙トレイの構成を示す図である。 プリンタの構成を具体的に示すブロック図である。 用紙トレイ情報の構成を示す説明図(その1)である。 本発明に係るパーソナルコンピュータの実施例1における問合せ制御動作を示すフローチャート(その1)である。 本発明に係るパーソナルコンピュータの実施例1における問合せ制御動作を示すフローチャート(その2)である。 本発明に係るパーソナルコンピュータの要否判断動作を示すフローチャートである。 本発明に係るパーソナルコンピュータの更新動作を示すフローチャートである。 本発明に係るパーソナルコンピュータの印刷指示動作を示すフローチャート(その1)である。 本発明に係るパーソナルコンピュータの印刷指示動作を示すフローチャート(その2)である。 実施例1に係るプリンタの動作を示すフローチャートである。 処理対象文書の一例を示す図である。 印刷結果の一例を示す図である。 本発明の実施例2に係るパーソナルコンピュータの機能構成を示すブロック図である。 実施例2に係るプリンタの機能構成を示すブロック図である。 用紙トレイ情報の構成を示す説明図(その2)である。 実施例2に係るプリンタの動作を示すフローチャートである。 本発明に係るパーソナルコンピュータの実施例2における問合せ制御動作を示すフローチャート(その1)である。 本発明に係るパーソナルコンピュータの実施例2における問合せ制御動作を示すフローチャート(その2)である。 本発明に係るパーソナルコンピュータの実施例2における問合せ制御動作を示すフローチャート(その3)である。 従来の印刷結果の一例を示す図である。
符号の説明
10、90 プリンタシステム
11、91 パーソナルコンピュータ
12、92 プリンタ
51、96 文書処理アプリケーション部
52、97 用紙サイズ監視部
53 画像生成部
54、98 問合せ処理制御部

Claims (22)

  1. 画像形成装置に接続し、文書サイズ情報に基づき印刷対象文書の文書データの生成及び編集を行う文書処理部と、前記印刷対象文書の印刷を指示するための指示部と、前記指示に基づき前記画像形成装置へ送信すべく前記文書データを印刷用の画像データに変換するための変換部とを備える画像処理装置であって、
    前記文書処理部の動作を検知する動作検知部と、
    前記文書サイズ情報を取得する文書サイズ取得部と、
    前記画像形成装置にセットされた印刷媒体の媒体サイズ情報を取得する媒体サイズ取得部と、
    取得された前記文書サイズ情報及び前記媒体サイズ情報を比較して、一致するか否かを判定する比較判定部と、
    不一致と判定されると、前記印刷対象文書の文書サイズを変更するか否かをユーザに問合せる問合せ部と、
    前記文書サイズの変更指示を入力する入力部と、
    前記変更指示に基づき、前記文書サイズ情報を前記媒体サイズ情報に変更する変更部と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 文書データを記憶する記憶部を更に備え、
    前記文書処理部は、前記記憶部から前記文書データを読み出して、該文書データの編集を行い、
    前記動作検知部は、前記文書処理部による前記文書データの読出動作を検知することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記動作検知部は、前記文書処理部による文書データの新規生成動作を検知することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記文書処理部は、前記文書サイズ情報を設定する設定部を有し、
    前記動作検知部は、前記設定部による前記文書サイズ情報の設定動作を検知することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 前記文書処理部は、何れかの印刷対象文書を選択文書として選択し、該選択文書の文書データを編集可能であり、
    前記動作検知部は、前記文書処理部による前記選択動作を検知し、
    前記文書サイズ取得部は、前記選択文書に対応する選択文書サイズ情報を取得し、
    前記比較判定部は、前記選択文書サイズ情報及び前記媒体サイズ情報を比較して、一致するか否かを判定し、
    不一致と判定されると、前記問合せ部は、前記選択文書の前記選択文書サイズ情報を変更するか否かを前記ユーザに問合せる
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  6. 前記問合せ部による各印刷対象文書に対応する問合せ履歴情報を、文書識別情報に対応して格納する格納部と、
    前記動作検知部により選択文書の選択動作が検知されると、該選択文書の文書識別情報に基づいて、対応する問合せ履歴情報が格納されているか否かを判断する判断部と、
    格納されていないと判断されると、前記文書サイズ取得部及び前記媒体サイズ取得部による取得動作及び前記比較判定部による比較判定動作を実行させる実行部と、
    を更に備えることを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。
  7. 前記格納部を更新するための更新部を更に備え、
    前記比較判定部により不一致と判定されると、前記問合せ部は、問合せ動作を実行し、
    前記更新部は、前記問合せ動作に基づき、前記選択文書に対応する問合せ履歴情報を生成して、前記格納部を更新する
    ことを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
  8. 前記問合せ履歴情報は、前記問合せ部による問合せ時刻を示す時刻情報を含み、
    前記問合せ履歴情報が格納されていると判断すると、前記判断部は、更に、前記時刻情報に基づき前記問合せ時刻から所定時間が経過したか否かを判断し、
    経過したと判断されると、前記実行部は、前記取得動作及び前記比較判定動作を実行する
    ことを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
  9. 前記格納部を更新するための更新部を更に備え、
    前記比較判定部により不一致と判定されると、前記問合せ部は、問合せ動作を実行し、
    前記更新部は、前記問合せ動作に基づき、前記選択文書に対応する問合せ履歴情報を生成して、前記格納部を更新する
    ことを特徴とする請求項8記載の画像処理装置。
  10. 前記画像形成装置における印刷媒体の交換動作を検知する交換検知部を更に備え、
    前記媒体サイズ取得部は、更に交換後の印刷媒体の媒体サイズ情報を取得し、
    前記比較判定部は、更に該媒体サイズ情報と前記文書サイズ情報との比較判定を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  11. 印刷媒体に画像を形成するための画像形成装置と、該画像形成装置に接続し、文書サイズ情報に基づき印刷対象文書の文書データの生成及び編集を行う文書処理部と、前記印刷対象文書の印刷を指示するための指示部と、前記指示に基づき前記画像形成装置へ送信すべく前記文書データを印刷用の画像データに変換するための変換部とを備える画像処理装置とを含む画像処理システムであって、
    前記画像処理装置は、
    前記文書処理部の動作を検知する動作検知部と、
    前記文書サイズ情報を取得する文書サイズ取得部と、
    前記画像形成装置にセットされた印刷媒体の媒体サイズ情報を取得する媒体サイズ取得部と、
    取得された前記文書サイズ情報及び前記媒体サイズ情報を比較して、一致するか否かを判定する比較判定部と、
    不一致と判定されると、前記印刷対象文書の文書サイズを変更するか否かをユーザに問合せる問合せ部と、
    前記文書サイズの変更指示を入力する入力部と、
    前記変更指示に基づき、前記文書サイズ情報を前記媒体サイズ情報に変更する変更部と、
    を備えることを特徴とする画像処理システム。
  12. 前記画像処理装置は、
    媒体サイズ情報の送信要求を前記画像形成装置に送信する要求送信部を更に備え、
    前記画像形成装置は、
    前記画像処理装置から前記送信要求を受信する要求受信部と、
    媒体サイズ情報を検知する媒体サイズ検知部と、
    検知された前記媒体サイズ情報を前記画像処理装置へ送信する媒体サイズ送信部と、
    を備え、
    前記媒体サイズ取得部は、前記画像形成装置から前記媒体サイズ情報を受信する媒体サイズ受信部からなる
    ことを特徴とする請求項11記載の画像処理システム。
  13. 前記画像処理装置は、文書データを記憶する記憶部を更に備え、
    前記文書処理部は、前記記憶部から前記文書データを読み出して、該文書データの編集を行い、
    前記動作検知部は、前記文書処理部による前記文書データの読出動作を検知することを特徴とする請求項11記載の画像処理システム。
  14. 前記動作検知部は、前記文書処理部による文書データの新規生成動作を検知することを特徴とする請求項11記載の画像処理システム。
  15. 前記文書処理部は、前記文書サイズ情報を設定する設定部を有し、
    前記動作検知部は、前記設定部による前記文書サイズ情報の設定動作を検知することを特徴とする請求項11記載の画像処理システム。
  16. 前記文書処理部は、何れかの印刷対象文書を選択文書として選択し、該選択文書の文書データを生成可能であり、
    前記動作検知部は、前記文書処理部による前記選択動作を検知し、
    前記文書サイズ取得部は、前記選択文書に対応する選択文書サイズ情報を取得し、
    前記比較判定部は、前記選択文書サイズ情報及び前記媒体サイズ情報を比較して、一致するか否かを判定し、
    不一致と判定されると、前記問合せ部は、前記選択文書の前記選択文書サイズ情報を変更するか否かをユーザに問合せる
    ことを特徴とする請求項11記載の画像処理システム。
  17. 前記画像処理装置は、
    前記問合せ部による各印刷対象文書に対応する問合せ履歴情報を、文書識別情報に対応して格納する格納部と、
    前記動作検知部により選択文書の選択動作が検知されると、該選択文書の文書識別情報に基づいて、対応する問合せ履歴情報が格納されているか否かを判断する判断部と、
    格納されていないと判断されると、前記文書サイズ取得部及び前記媒体サイズ取得部による取得動作及び前記比較判定部による比較判定動作を実行させる実行部と、
    を更に備えることを特徴とする請求項16記載の画像処理システム。
  18. 前記画像処理装置は、前記格納部を更新するための更新部を更に備え、
    前記比較判定部により不一致と判定されると、前記問合せ部は、問合せ動作を実行し、
    前記更新部は、前記問合せ動作に基づき、前記選択文書に対応する問合せ履歴情報を生成して、前記格納部を更新する
    ことを特徴とする請求項17記載の画像処理システム。
  19. 前記問合せ履歴情報は、前記問合せ部による問合せ時刻を示す時刻情報を含み、
    前記問合せ履歴情報が格納されていると判断すると、前記判断部は、更に、前記時刻情報に基づき前記問合せ時刻から所定時間が経過したか否かを判断し、
    経過したと判断されると、前記実行部は、前記取得動作及び前記比較判定動作を実行する
    ことを特徴とする請求項17記載の画像処理システム。
  20. 前記画像処理装置は、前記格納部を更新するための更新部を更に備え、
    前記比較判定部により不一致と判定されると、前記問合せ部は、問合せ動作を実行し、
    前記更新部は、前記問合せ動作に基づき、前記選択文書に対応する問合せ履歴情報を生成して、前記格納部を更新する
    ことを特徴とする請求項19記載の画像処理システム。
  21. 前記画像処理装置は、前記画像形成装置における印刷媒体の交換動作を検知する交換検知部を更に備え、
    前記媒体サイズ取得部は、更に交換後の印刷媒体の媒体サイズ情報を取得し、
    前記比較判定部は、更に該媒体サイズ情報と前記文書サイズ情報との比較判定を行う
    ことを特徴とする請求項11記載の画像処理システム。
  22. 前記画像形成装置は、
    装置本体部に着脱可能に設けられ、印刷媒体を収容する収容部と、
    前記収容部の装着を検知する装着検知部と、
    前記収容部内の印刷媒体の媒体サイズ情報を検知する媒体サイズ検知部と、
    前記装着を示す装着情報と検知された前記媒体サイズ情報とからなる媒体情報を、前記画像処理装置へ送信する媒体サイズ送信部と、
    を備え、
    前記交換検知部は、前記画像形成装置から前記装着情報及び前記媒体情報を受信して、前記媒体サイズ取得部に通知する受信通知部からなり、
    前記媒体サイズ取得部は、通知された前記媒体情報から前記媒体サイズ情報を取得する
    ことを特徴とする請求項21記載の画像処理システム。
JP2008305530A 2008-11-28 2008-11-28 画像処理装置及びそのプログラム、画像処理システム、 Expired - Fee Related JP5371397B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008305530A JP5371397B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 画像処理装置及びそのプログラム、画像処理システム、
US12/623,786 US8630014B2 (en) 2008-11-28 2009-11-23 Image processing apparatus and image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008305530A JP5371397B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 画像処理装置及びそのプログラム、画像処理システム、

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010128979A true JP2010128979A (ja) 2010-06-10
JP5371397B2 JP5371397B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42222545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008305530A Expired - Fee Related JP5371397B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 画像処理装置及びそのプログラム、画像処理システム、

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8630014B2 (ja)
JP (1) JP5371397B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8630014B2 (en) 2008-11-28 2014-01-14 Oki Data Corporation Image processing apparatus and image processing system
JP2015007879A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 ブラザー工業株式会社 印刷プログラムおよび情報処理装置
JP2019015428A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 シャープ株式会社 空気調和システムおよびサーバ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008242950A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Brother Ind Ltd 画像形成システム及び制御プログラム
JP2012141875A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Murata Mach Ltd ネットワーク印刷システム、印刷装置、プリントデータ送信装置及びコンピュータプログラム
JP2015114395A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 キヤノン株式会社 シート管理装置、シート管理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2015140236A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 キヤノン株式会社 シート管理装置、シート管理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP7268413B2 (ja) * 2019-03-13 2023-05-08 ブラザー工業株式会社 プログラム
US10963193B2 (en) * 2019-03-13 2021-03-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus executing setting process for printing
CN110148267B (zh) * 2019-05-23 2023-12-26 宜春宜联科技有限公司 云打印机的充值方法、云打印机、云端服务器和***

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09323457A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Canon Inc プリンティングシステム及び印刷制御方法
JP2000177218A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Funai Electric Co Ltd 印刷システム
JP2005084892A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Seiko Epson Corp 印刷保証方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、印刷保証装置および印刷保証システム
JP2005182500A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御プログラム、装置および方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666865A (en) * 1979-11-06 1981-06-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrostatic recording apparatus
JPS6319968A (ja) * 1986-07-12 1988-01-27 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
JP3793270B2 (ja) * 1996-02-01 2006-07-05 京セラミタ株式会社 ファクシミリ装置
JPH1165370A (ja) * 1997-08-12 1999-03-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7651188B2 (en) * 2002-08-08 2010-01-26 Seiko Epson Corporation Recording apparatus, recording method, program, computer system
US20070201918A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image copier and image copying method
JP2009027396A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Riso Kagaku Corp 印刷装置
JP5371397B2 (ja) 2008-11-28 2013-12-18 株式会社沖データ 画像処理装置及びそのプログラム、画像処理システム、

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09323457A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Canon Inc プリンティングシステム及び印刷制御方法
JP2000177218A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Funai Electric Co Ltd 印刷システム
JP2005084892A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Seiko Epson Corp 印刷保証方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、印刷保証装置および印刷保証システム
JP2005182500A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御プログラム、装置および方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8630014B2 (en) 2008-11-28 2014-01-14 Oki Data Corporation Image processing apparatus and image processing system
JP2015007879A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 ブラザー工業株式会社 印刷プログラムおよび情報処理装置
JP2019015428A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 シャープ株式会社 空気調和システムおよびサーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5371397B2 (ja) 2013-12-18
US8630014B2 (en) 2014-01-14
US20100134806A1 (en) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371397B2 (ja) 画像処理装置及びそのプログラム、画像処理システム、
US10649525B2 (en) Display device that controls screen display according to gaze line of user, and image forming apparatus
JP2009203074A (ja) 画像形成装置、媒体供給方法、及び、コンピュータプログラム
EP2816416B1 (en) Display device, image forming apparatus, and computer-readable recording medium storing display control program
US20060262344A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
US10963193B2 (en) Information processing apparatus executing setting process for printing
US20090077278A1 (en) Information processing and device information management apparatus and method
US20130148148A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2005169918A (ja) 画像形成装置
JP2013054095A (ja) 印刷システム、給紙方法及びプログラム
JP2010244230A (ja) 情報処理装置、印刷装置、ジョブ処理方法、及びプログラム
JP6424973B2 (ja) サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
JP4442875B2 (ja) データ処理装置及び該装置における印刷制御方法、プログラム
JP2005182500A (ja) 印刷制御プログラム、装置および方法
CN110780826B (zh) 薄片管理***、控制方法及非暂时性计算机可读存储介质
JP2006224398A (ja) プリンタ装置
KR101154891B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 화상 형성 장치
JP2004318817A (ja) 画像形成装置およびその制御方法と情報処理装置および情報処理方法と、それらを実現するためのプログラム
JP2005297360A (ja) 印刷システム及び印刷用紙サイズ指定方法
JP2003276288A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2018062134A (ja) 案内表示装置及びプログラム
JP2008146244A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2009205589A (ja) 情報処理システム、情報処理端末及び情報処理端末の制御プログラム
JP2024074313A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法に関する
KR100565792B1 (ko) 프린터의 폰트 데이터 저장방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees